オリジナル商品ができるまでの奮闘をつづる「開発日記」がスタート!発売前の「究極のゆるいインナー」の開発途中を覗き見!
Googleサービスを、プロジェクトごとに管理したい人へ。 日付毎、メール毎、タスク毎、書類毎、ゴトゴトと管理方法は数多あれど、プロジェクト毎にはビミョーに管理しにくいGoogleサービス。その難点をすっきりさせてくれるのが、「Manymoon」です。過去記事、「Google Apps Marketplace」でオススメのアプリTop10でも、3位にランクインしている、定評のあるフリーAppです。 初回のログイン時はチュートリアルモードで、シンプルな画面の指示に沿っていくと、プロジェクトが1つできあがります。 プロジェクトを単位として、メンバー(同じドメインのメンバーやGoogleの連絡先から簡単に登録できます)、添付ファイル、Googleドキュメント、URL、イベント(日時指定・期間指定)などを一元的にまとめられます。 上の画面から、Googleドキュメントを作成するのも、既存のドキュメ
Google Analytics は、機能がたくさんありすぎて難しい、 どれをどう使ったらいいのか?という声をよく聞きます。 私は、いろいろなサイトの改善をお手伝いさせていただく中で、 Web制作に役立つ改善のヒントを見つけるアプローチは、 だいたい5つに集約される、と思うようになりました。 全ての機能を理解するのではなく、まずは機能重視でマスターしよう! という切り口でまとめてみました。 文末にはオフラインでお読みいただけるよう本文ダウンロードも用意しました。 ぜひ、皆さんのGoogle Analytics 力向上にお役立て下さい。 なお、本文では、メニュー操作を「トラフィック>>検索エンジン」といった表記にしています。 さらに、上図のようにメニューをたどった後、続く操作がある場合は、 「、項目をクリック」などとしています(読点「、」がポイント)。 「>>」はメニュー手順の継続、「、」は
学生時代には学生なりの、社会人には社会人なりの勉強法があります。学生時代には使い切れないほどの時間があるので、多少時間をロスしても問題はありません。しかし、社会人はそうもいきません。私は、時間が貴重な資源であると気づいたのは就職してしばらく経ってからです。その上、社会人になっても「勉強」からは開放されないどころか、学ばなければならないことは増える一方です。 私の回りには、幸いなことに勉強方法について参考にすべき素晴らしい知人がたくさんいます。勉強方法をお互いに参考にし合ったり、または優れた本からも勉強手法を取り入れ、そして自分なりに実践する中で試行錯誤を経て、私なりの「勉強の型」ができました。方法は人それぞれだと思います。その上で、私の勉強を紹介します。 1 何を勉強し、いつまでに達成するか 難易度がそう高くなく、少しの勉強で目的が達せられるのであれば、特に対策は必要ないと思います。し
先日、多数のコメントを頂いた以下のエントリについて、ようやくまとめることが出来ました。 長期間使用しているiPhoneアプリを教えてください(2010年夏) 今回も非常に多くのアプリの名前が挙りました。それでは早速。 AppBank for iPhone仕事効率化★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★AppBank for iPhone v1.42: 「iPadアプリ」追加と「表示状態を保存する」不具合回避。1500Evernote仕事効率化★★★★★★★★★★ ★Evernote v3.2.1: 万能オンラインアプリのアップデート!ついに日本語対応!無料。67TwitBird Pro for Twitterソーシャルネットワーキング★★★★★★★★TwitBird Pro v.221: フォロー数100以上の方におすすめ、もう一つの定番twitterアプリ!リスト機能が魅力。
シックスアパートが運営しているサービスでありまして、久しぶりに個人的にヒットな感じのブログパーツです。ベータテストの順番が回ってきたので早速、導入してみました! ↑最初にURLを入力します。 ↑ブログ名を確認します。 ↑表示したい項目をチェックします。関連記事、はてなブックマーク、関連リンク、アクセス元、ツイッターから選ぶことができます。 ↑生成されたスクリプトをコピーして完了です。ブログの個別記事のテンプレートに挿入しましょう。 ↑ダッシュボードのカスタマイズの画面から、表示項目の調整が可能です。 ↑表示数も変更することができます。 ↑CSSによるデザインの調整が可能です。 サービス登録から導入まで、非常に簡単に行うことができます。ブロガーにとっては「あったらいいな」がまとめて導入できるサービスではないでしょうか。つまり必須のブログパーツなのではないかと! 実際にブログパーツを貼ってみた
2013年4月2日 便利ツール Webサイトを作る際に、じっくり時間をかけたい作業とそうでないものがあると思います。細かい作業は便利なツールで作業時間の短縮をして効率よくすすめましょう!今回は私がいつも使っているものとSMASHING MAGAZINEで紹介されていて「おぉっ!」と思ったWeb制作に関する便利ツールを紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Photoshopテンプレート まずは私Mana作のPhotoshop用テンプレート。グリッドなんぞ入れてます。グレーのエリアがファーストビュー。結構昔に作ってずっと使ってる感じです。 » Photoshopテンプレートをダウンロードする Instant Blueprint http://instantblueprint.com/ Webサイトを作る際の最初のステップを楽にしてくれるサイト。CSS, images, JSな
過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。
Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
はてなブックマーク(はてブ)やニュースのまとめにも使えるWebサービス、「linclip」はページからリンクを抽出、選択して、HTMLコードを出力します。今回ははてなブックマークユーザーのスタンダードな使い方を紹介。 前回記事でいうとこの部分。 はてなブックマークに登録した記事をブログに掲載したい →はてなID入力でカンタンに記事の抽出が可能 →「ID/タグ」で、任意のタグを抽出 基本的な使い方 まずは、「linclip」を開きます。 続いて、「はてなID」にあなたのIDを入力。 たとえば、はてなのえらい人のIDを入力するとこんな感じ。 「linclip ページからリンクを抽出 - はてなブックマーク - jkondoのブックマーク」 はてブに登録したエントリがリストアップされます。ここで、チェックボックスをONにしたエントリのみが出力されることになります。 リストの上にある「キーワードで
便利なのは分かっていてもふろしきって包み方が難しいですよね。 そんな包み方を分かりやすく説明してくれるのがふろしきの使い方。 2種類の結び方と22種類の包み方を写真付きで分かりやすく説明してくれます! ふろしきの使い方をマスターして、ビニル袋いらずのエコで粋な生活を送りましょう!! 使いどころまで説明されてます! ふろしき初心者にとってはありがたい! 画面をスワイプすれば次の工程が出ます。 日本酒と言えばこの包み方! これもマスターできちゃいます! これぞエコな包み方! 買い物カゴにあらかじめふろしきをセットしておくのがコツみたいです。 もうビニル袋はいりませんね!! 包み方・結び方の名前はなかなか覚えられませんから、写真から選べるのは良いですね! これからふろしきを使いたい方、既にふろしきユーザーの方にもオススメのアプリです!
iMindMap Mobile Proの3ポイント紹介 ・マインドマップ発明者のトニー・ブザンにより承認された唯一のマインドマップアプリ ・いつでもどこでも気軽にサクサク使える設計(その分、機能は少なめ) ・PC、Mac用バージョンのソフトウェア「Buzan’s iMindMapからのインポートはできません やっぱり公式だよな!と考えるあなたに、iMindMap Mobile Pro。 マインドマップ。私はこの記述法は素晴らしいと思っていますが、公式のアプリがこちらです。 特別な機能としては、サクサク入力が可能なスピード入力機能や、PDF・PNG・iMMでのエクスポート機能が挙げられます。 また、App Storeでは日本語ファイル名がエクスポートの際に文字化けするというコメントがありましたが、私の環境では再現しませんでした(要するに文字化けせず)。バージョンアップ時に改善されたのだと思わ
iPad版 こちらがメモの画面。画面上部の録音ボタン(赤い丸)をタップしましょう。そしてどんどんメモを書いていきましょうか。 わかりますか?メモの横に時間が自動的にかかれていきます。 手書きメモをできます。ここで右上の「Playback」をタップすると、録音した音声を聞くことが出来ます。 すごいのはここです!!録音した音声が流れ始めるわけですが、メモった文字や手書きメモをタップすると、それを書いた時間から音声を流すことが出来ます。スゲー! この画面では、手書きメモをタップした所ですね。 Emailでも、ネットワークでも作成したデータをパソコンに転送することが出来ます。 メールでの転送画面は以下の通りです。 音声もしっかり転送されるのでご安心下さい。 ネットワークを通じて、iPadからパソコンにデータを転送する場合は画面に表示されるURLをブラウザに入力することで転送ができます。 ただし、転
1.報告書の構成 報告書とは、上司や関係者に必要な情報を提供するための文書のことです。3層構造(標題→内容要旨→詳細内容)で、情報の整理や要約をしていきます。 例えば、日時、場所、目的、内容等について、情報を簡潔に記入します。 また、所感は記入する場合と、しない場合があります。その場の細かなニュアンスを伝えたほうが有効な場合には、所感も書くようにします。 【報告書(例)】 〔pdf〕打ち合わせ報告書 〔pdf〕営業報告書 1-1.報告書の全体構成 注意すべき点は、以下の三角形の図のように、「標題」は「内容要旨」(打ち合わせ内容)の要約、 「内容要旨」は「詳細内容」(ヒアリング事項等)の要約という3層構造を理解することです。 実際、報告書を上から(標題から)順に書こうとするから難しいのであって、 報告書の説明文(詳細内容から)順に書いていけば、割と楽に書けます。 【報告書の構造(下位にいくほ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く