[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

アキバに関するudyのブックマーク (14)

  • 秋葉原事件に見るネット・コミュニティー育成の重要性 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■秋葉原無差別殺傷事件 秋葉原の無差別殺傷事件の被害者の皆様、特に不幸にして亡くなられた方々には、謹んで哀悼の意を表し、心からご冥福をお祈りしたい。 時折秋葉原にも出かける私自身も、大変ショックを受けた。また、現代の元気な日を象徴する場所での出来事だけに、『9.11』がアメリカ人の心に与えた傷と同種の傷を日人に与えなければよいのだが、と思う。 件は、当初から、様々な意味で非常にシンボリックな意味が込められて見えるため、多様な解説が出るだろうと予想していたが、案の定驚くべき量の解説記事が出て来ている。今回は、外国人レポーターの記事もとても多いようだ。今やかなりの外国人にとっても、聖地Akihabaraの一大事だから当然なのかもしれない。 このような中で、何か書いても、いかにも埋没してしまいそうなのだが、それでもあえて書き残しておきたいことがある。 ■酒鬼薔との類似性 今回の事件の報道を

    秋葉原事件に見るネット・コミュニティー育成の重要性 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    udy
    udy 2008/06/13
    この事件関係のエントリで、一番前向きで建設的な意見である気がする。
  • 秋葉原通り魔事件について、全国紙五紙社説のまとめ。 - 何かの間違い

    今回の件で、朝日、読売、日経、産経、毎日の五紙は良識を示している。それは五紙の社説いずれにも、ゲームとの関連性について言及したものはないからだ。唯一ネット社会の影響について言及した毎日新聞も「若者の情報の発信地で犯行に及んだのは、ネット社会の影響を受けたせいだろうか。」という表現である。もちろん五紙のなかにもダガーナイフはドラクエにも出てくる武器だなどと書いている記事もあるようだが、それは書いた記者個人が馬鹿なのだと思う。社説にはそういう表現はない。 では、以下におおまかな論調の違いと個別の対策についてどう言及しているかをまとめておきます。 【全体的な論調】 朝日:今回の事件の容疑者の経歴を中心に説明しながら、動機を解き明かせと説いている 読売:類似の事例を分析しながら、未熟な若者が増えているのではと問いかけている 日経:警察でできることの検証と専門家による動機の解明が必要としながらも、格

    秋葉原通り魔事件について、全国紙五紙社説のまとめ。 - 何かの間違い
    udy
    udy 2008/06/12
    "なぜか新たな事件を誘発する。"そりゃ「こういった事件が起きると我々マスコミが全力で報道してしまうので、同様の背景を持った人間が似たような事件を続発させてしまう」とは書けんわな。
  • 『秋葉原の事件のコメントメモ』

    秋葉原での事件、有識者、政治家、有名人(?)のコメントメモ。余裕があれば、随時追加していこうかと。 追記:ぶくまで「そんなネット社会批判とかオタク批判とかゲーム批判とか大したことないんじゃない?」(でいいんかしら?)っていってる方もいるんで、「こころ世代のテンノーゲーム」様と「Interdisciplinary」様をリンクさせていただきます。 あの一応いっておくと、私も、書いてるように、このたびの事件は「格差社会批判」的なものも、かなりでてきているので、まあマシにはなったかなあと思っておりますよ。 ただ、この2日間くらい調べて、「Interdisciplinary」様が拾ってくださっているみたいに新聞社説系はやっぱりうーんテンプレ多いかなあという印象かなあ。テレビは昼間の番組だったかなあ(だいたい仕事しながらつけてるんで)、ネットに残ってないだろうし、ソース出せなくてすいません。ただ、報道

    udy
    udy 2008/06/12
    事件について「識者」のコメントまとめ。資料として。
  • 【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます

    なんか激しく放置プレイなんだけど、秋葉の事件について、犯人が働いていた工場は、父が正社員として長く勤めている会社のことなので、知っていることを書いておきます。 誰が見てくれるかわからないけど。 ミクシニュースでも書いたんだけど、瞬間最大風速で流れてしまうよりも、はてなに残しておいた方がいいだろうと。 関東自動車はトヨタの関連会社で、下請けではなく、トヨタ車の生産ラインそのものを請け負っている。自動車部品工場という表現をするマスコミもあったけれど、それは正しくない。 トヨタ車として売られている自動車のプレスをし、組み立てをし、塗装をする。 トヨタ体の一部だと思っても間違いではない。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000e040040000c.html 工場での担当は塗装ライン。月曜から金曜の週5日勤務で1週間交代で日勤と夜勤に

    【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます
    udy
    udy 2008/06/11
    とても貴重な記事。一人でも多くの人に届きますように。
  • はてなブックマーク - [mixi] カズ←金欠('A`)さん | 交通事故 なんで俺らが・・・

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - [mixi] カズ←金欠('A`)さん | 交通事故 なんで俺らが・・・
  • 秋葉原の無差別殺傷事件と、歩行者天国の今後

    今回の事件でのホコ天の今後は、かつての池袋や下関の通り魔事件よりも、 仙台の2回のアーケード暴走を教訓にするといい。 一回目の暴走で車が進入し人が死んだことで、市は径1m程度の、木が一植えられた巨大植木鉢をアーケード入り口に2つ置いた。(*) まわりは「気休めだよね」といいつつ、気休めでもそれはありかとみな考えていた。 二回目の模倣犯の暴走で、植木鉢の無駄さが実証されて、 予算が付き、地中に引っ込められるタイプの車止めが設置された。 しばらくは出したり引っ込めたりしていたが、そのうち面倒になったらしく出しっぱなしになった。 仙台アーケード街での車止め設置の費用と、運用について詳しく知っているひとがいたら 秋葉原のホコ天関係では参考になるからどこかに書いてほしい。 (追記)いきなり人を刺すのと、車で突っ込んでから人を刺す、ではハードルがかなり下がっているので、繁華街に車で突っ込まれないよう

    秋葉原の無差別殺傷事件と、歩行者天国の今後
  • 秋葉原通り魔事件の犯人がスレッドを立てていた掲示板全文 : オフイス・マツナガのブログ

    秋葉原通り魔事件に関して当方ではこれまでまったくエントリーしてこなかった。理由は単純で、実は当事務所、および当スタッフは直接取材をしていないからだ。 警察関係などへの取材依頼はあったけれど、「今回の事件は、まさにネット時代を象徴する事件になる。ネット情報やネット取材者が報道を牽引して、それをマスコミがおうかたちになる。我々の出番はない」(ボス談)ということである。 実際に、ネットがまさに、ジャーナリズムを牽引した。 ネットというと誤情報が含まれると、マスメディアの一部では蔑む節もあるが、今回、ネット情報は、誤情報の流出もあったが、すぐさまそれは、訂正、修正された。マスメディアでいうところの、相互チェック機能がきいた部分もある。 犯行現場が、秋葉原ということもあり、犯行現場の映像から、目撃者の証言まで、まさにネットの独占場だった。マスメディアはその映像を借り受けたり、無断借用したり、さらにネ

    秋葉原通り魔事件の犯人がスレッドを立てていた掲示板全文 : オフイス・マツナガのブログ
  • 秋葉原歩行者天国通り魔事件に私が見たもの(2) - 煩悩是道場

    社会 私が今回の事件に見たもののもう一つは報道が隠してきた「報道の不謹慎さ」の暴露だ。id:TERRAZIさんがたとえ100万人が死のうと、その中に知己が一人も居なければ、他人事だ。知ったことではない。逆に、たった一人でも大切な人が亡くなれば、それは大事件。http://twitter.com/TERRAZI/statuses/829571365ということを事件当日呟いていた。私は彼をfollowしていないが私がfollowをしている人がTERRAZIさんのことをremoveする、と言っていたので彼の発言タイムラインを追って見つけた発言の一つだ。私は彼の発言を些かの不快感を伴いながらも一つの問題提起として私の心に強烈な楔となって打ち込んだ。あのタイミングでその一言を放つというのは凄い。誰にでも出来ることではない。twitterのタイムラインの中で埋没しながら、彼の発言は強い闇と光を放ってい

    udy
    udy 2008/06/11
    "そのことについて空調の効いた快適な部屋で思考をするのは「他人事」であり「不謹慎」な行為に他ならない。 しかし私は十分にそのことを承知した上で、やはりウエブログという場所に私の思考を書き留めておこう"
  • 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 臨床医に必要なのは統括能力である しぎ (09.30 09:32) Paul Carpenter (08.28 09:25) 医者はウソつきであるべき しぎ (09.30 02:42) 踏みとどまることの大切さ 山 由美子 (09.29 23:49) 山 (09.05 20:45) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:07) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:03) AAA級 ヴィトン、シャネル、グッチ、高級腕時計 (08.30 19:01) 人の行動を一生懸命と想像できない人間は好かん to (09.09 00:59) 親を責めてはいけない gouk (08.27 20:18) まずもう一度確認するけど、犯人のような人間は許せない気持ちが強い。それをおいて、考えたこ

    udy
    udy 2008/06/11
    "問題は、ド田舎の秀才が進学校で落ちこぼれたとき、 そのプライドを抱えたまま、下請工場で働くことが どれだけ大変かということにあると思う"
  • そろそろ秋葉原の事件について語ってみるか - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    亡くなられた方のご冥福をお祈りします。そして被害者の方々、遺族の方々すべてにお悔やみを申し上げます。 その上で、この事件について書いてみたいわけだけど、この事件についての話は論点が入り組んでいる。細かく話を分けた方がいいと思うので、論点ごとに書いていくことにします。 サバイバルナイフの規制 賛成。だって、実質的な模造刀だし、美術品とかの日刀と同じでしょ。殺傷能力のある刀剣類なわけでねえ。家庭用の包丁とかとは違う。元々人を殺すための武器だし、それを真似てつくられているわけだから、実質上は日刀と一緒。日刀と同様の販売規制・所持規制があってしかるべき。 包丁などの刃物の規制 反対。「刃物全般が危ないんだから規制すべき」という話には乗れない。サバイバルナイフと包丁などの一般的な刃物は違う。つくられた目的が違う。 包丁は元々材を切るためのもの。サバイバルナイフは人間を斬るためのもの。「刃物は

    そろそろ秋葉原の事件について語ってみるか - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    udy
    udy 2008/06/10
    かなり自分の考えに近い。
  • 秋葉原の無差別殺傷事件、英米ではどう見られているか 英タイムズ紙の読者コメント

    Author:岩谷文太 米国在住。ザ・コーヴ、シーシェパード、ダイレクトアクション、人体展と中国の人体闇市場、チベット、支那事変、ネットデマ検証など主にテーマを絞ったリサーチ。 最近の記事 【FOXニュースの研究所流出説報道③】中国を追求できない欧米の学界 (04/24) 【FOXニュースの研究所流出説報道②】2つの隠蔽工作 (04/10) 【FOXニュースの研究所流出説報道①】中国に委託されたウイルス改造研究 (03/07) 2020-21年度アップデート (09/07) 2019-20年度アップデート (09/23) 2018-19年度アップデート (09/01) 2017-18年度アップデート (05/01) OPSが『ザ・コーヴ』第二弾制作を画策 (01/02) 元シーシェパードの活動家が入国拒否 (06/02) 元シーシェパードの活動家が入管で再拘束か? (06/01) 【更新終

    秋葉原の無差別殺傷事件、英米ではどう見られているか 英タイムズ紙の読者コメント
    udy
    udy 2008/06/10
    面白い、というかなるほどと思うレスがいくつか。
  • 「想像力の欠如した」路上パフォーマーが、秋葉原の歩行者天国を危機に晒す - シロクマの屑籠

    日曜日の秋葉原に出かけると、そこは歩行者天国。都内で数少なくなった歩行者天国エリアの一つとして、今日も大いに賑わっている。近年の秋葉原の場合は、単に歩行者の往来に便利というだけでなく、様々な路上パフォーマーやコスプレイヤーが彩りを添え、道行く人々を楽しませてくれる。企業のビラ配りのメイドさんばかりではなく、自主的なコスプレイヤーや路上パフォーマーが様々な催しをみせてくれる現状は“オタク文化圏の中心都市”に恥ずかしくない興隆であり、21世紀風俗の一コマとして歴史に名を刻むことを私は疑っていない。 こうした路上パフォーマンスやコスプレイヤーの出現は、主に『電車男』が流行する前後ぐらいから目立つようになったと記憶しているが、現在ではすっかり秋葉原の風景に溶け込んでいると言える。よく晴れた日曜日などは、コスプレした女の子達のミニ撮影会・ミニリサイタル的な集団に殆ど確実といって良いほど出くわすし、そ

    「想像力の欠如した」路上パフォーマーが、秋葉原の歩行者天国を危機に晒す - シロクマの屑籠
  • 行政はアキバをどうしたいのか――「前例のない街」に挑む千代田区

    これまでショップや研究者の立場で様々なアキバの将来像を語ってもらったが、今回は街全体を俯瞰して将来設計する立場の千代田区に話を聞いた。 現在も進められている秋葉原地区の開発は、2008年3月の「(仮称)TX秋葉原駅前開発ビル/阪急電鉄」竣工により、一段落する。行政の中でも、この開発事業にもっとも注力したのが千代田区だ。街全体の発展のために、開発事業者と地元の町会や商店会、行政が協議する「Aテーブル」を2002年4月に発足。2006年に発展的解消をするまで、千代田区がリーダーシップをとって、まちづくりの取り組みを進めてきた。 異なるベクトルをとりまとめる苦労を痛感 アキバの駅前開発で忘れてはならないのは、街区や道路によって所有者や開発時期がバラバラで進められてきたこと。一元的に開発が進む通常の都市再開発から考えると、かなりレアケースなのだ。千代田区も「前例がない」と語る特殊な開発事業は、思惑

    行政はアキバをどうしたいのか――「前例のない街」に挑む千代田区
  • 「5年後にようやくアキバは変わり始める」――千代田区議会議員が語る秋葉原の未来

    アキバの将来像を探るなら、実際にそこで暮らす人の意見は欠かせない。また、街の健全化や活性化をめざして取り組む活動家のビジョンも知りたい。そして、秋葉原に地盤を持つ政治家の考えにも触れておくべきだろう。今回インタビューした小林たかや氏は、これら3者の立場を一人で満たす人物だ。 小林たかや氏は生まれも育ちも秋葉原、千代田区議会議員(無所属)として5期目を迎えた。アキバに貼られた小林たかや氏のポスターを目にした人もいるだろう。また、同氏が発行責任者と監修を務めるフリーペーパー「あきば通」を手に取ったことがある人も多いかもしれない。公私ともに関わり続ける秋葉原の街について、同氏に率直な考えを語ってもらった。 秋葉原TMOに期待するのは「街の管理」一 前回のとおり、千代田区は非営利型株式会社のタウンマネジメント組織「秋葉原TMO」を設立し、開発が完了した街を運営する環境を整えようとしている。この取

    「5年後にようやくアキバは変わり始める」――千代田区議会議員が語る秋葉原の未来
  • 1