[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

地方に関するtestedqualityのブックマーク (12)

  • 地方に移住するなら絶対最初に確認すべきたった一つのこと - sakaharaのブログ

    前置き 久しくブログを更新してなかったのですが、その間に松江市から奥出雲町というところへ引っ越しました。 人口20万人の山陰最大の中心都市から、1万人程度の町への移住です。 山間部の四方を山に囲まれた地域ですが、今のところ自然とともに平穏に暮らせています。 先に結論から そんな自分でも移住するなら絶対に押さえておきたいことが一つあります。 安定したインターネット環境です。 インターネットができない環境だと正直1日で私は死んでしまいそうです。 そもそもこのコロナ禍の中、まともに仕事ができません。 ミーティングをしていて、何を相手が喋っているかわからない、いくらこちらから話しても聞こえません、と言われることほどストレスが溜まることはありません。 その上YouTubeもNetflixすらまともに見れないことになります。 生活面でもインターネットさえあれば、大抵のものはAmazonさんがポチった1

    地方に移住するなら絶対最初に確認すべきたった一つのこと - sakaharaのブログ
    testedquality
    testedquality 2021/04/18
    通信はインフラ同意。あと本州であってもドコモしか4Gがないところもあるんで住む場所の携帯通信網も確認大事。
  • 人だけじゃない、魚も大都市に移動してる? 地方の魚文化を守る若き鮮魚店 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    東北の日海岸と太平洋岸を結んだちょうど真ん中あたりにある、山形県南陽市。 1200年の歴史を持ち、縁結びの神様で有名な熊野大社があり、温泉が湧き、ぶどう、さくらんぼなどの果物が豊富な内陸の地域です。 今回、なんでGyoppy!がこんな海のない場所に来ているのかって? それは......ここに、めちゃくちゃカッコいい魚屋さんがあるからです! この地で140年続く老舗「マルシチ遠藤鮮魚店」。 創業以来守り続けている「地域とつながり、人とつながる」というポリシーのもと、天然・近海のものにこだわった魚介を、対面で販売しています。 「遠藤さんで買った魚は間違いがない」と近所でも評判で、わざわざ県外から買い付けにやってくる人もいるそうです。 現在、5代目店主を務めるのは、遠藤文人(えんどう・ふみひと)さん。32歳。 7歳下の弟の壮太さんと一緒に、老舗の信頼を守りながらも、時代に合わせた新たな風を巻き

    人だけじゃない、魚も大都市に移動してる? 地方の魚文化を守る若き鮮魚店 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    testedquality
    testedquality 2020/02/13
    批判する人が増えてやってられないってのは、いまあちこちで起きている問題と同じなんだなあ。このお店のためにだけに山形いくのはありなきがしてきた。
  • 国内初、市町村の人口・経済への高校魅力化の影響が明らかに ~高校統廃合に伴い市町村総人口の1%が転出超過、高校魅力化により総人口は5%超増加~

    国内初、市町村の人口・経済への高校魅力化の影響が明らかに ~高校統廃合に伴い市町村総人口の1%が転出超過、高校魅力化により総人口は5%超増加~ 学校を核とした地方創生を支援する一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム(所在地:島根県松江市、代表理事:水谷 智之)は、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:村林 聡)と共同で、地域と連携した高校教育改革(高校魅力化)の効果を見える化する調査を進めてきました。 このたび、2017年度より2年半かけて実施した地域(市町村)の人口・経済への影響を明らかにする2つの調査の結果がまとまりましたのでお知らせいたします。 同時に、各高校・地域での取り組みによる生徒の成長や土壌(教育環境)を評価する「高校魅力化評価システム」の開発も行なってきました。システムは、文部科学省2019年度「地域との協働による高等学校

    国内初、市町村の人口・経済への高校魅力化の影響が明らかに ~高校統廃合に伴い市町村総人口の1%が転出超過、高校魅力化により総人口は5%超増加~
    testedquality
    testedquality 2019/11/25
    島根県が行っていた「しまね留学」が全国各地での「地域みらい留学」になったのはこの流れだったのを初めて知りました。もっと調べる。
  • 「地方の高校」にあえて進学する子どもの心情

    尊敬する同業者の子息が島根の県立高校に進学した。都内の帰国子女も多い私立高と天秤にかけ選択したというが、偏差値や進学という観点で言えば明らかに都内私立高が有利だ。地方での寮生活は出費もかさむだろうにあえて島根。そこに何があるのだろう?と思った。 年間約350人――。決して多い数字ではないが、友人の息子のように親元を離れて地方の公立高校に留学する子どもたちがおり、その数は年々増えている。 「島留学」で入学者数が倍以上に きっかけとなったのは、まちづくりの先進事例として知られる島根県海士町にある隠岐島前(どうぜん)高校の「魅力化プロジェクト」だ。海士町は、2002年には借金が100憶円を超え、夕張市に続いて財政再建団体へ転落するとまで言われた状況から行財政改革や、産業創出による島のブランド化と、あの手この手で町を改革。今では、年間100人程度(2011~2014年は平均139人)のUIターンが

    「地方の高校」にあえて進学する子どもの心情
    testedquality
    testedquality 2019/07/15
    県外受験について調べてもう10年近いのに今気づきました。少しでも選択肢が増えて救われる子がいればいいなとずっと思ってます(私の子供は行ったことについて否定しつつ友人はできてるので半々かな)
  • 健康のために一駅歩く、ただし地方で。

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:平成を賑わしたUMA事件、2000年ツチノコ発見現場は今 > 個人サイト オカモトラボ 地方の駅の間隔=都会で急行が止まる駅の間隔 在京メディアは定期的に健康のために一駅手前で降りることをお勧めしてくるが、都心だと1キロ前後くらいの一駅は、地方都市だと5キロくらいはザラで、長くなると10キロやもっと遠い場所もある。 地方在住の僕は、健康のために一駅手前で降りると聞いて「世の中の人は結構ストイックなんだな」と何の疑いもなく信じていた。 他にもそんな人がいないか、「デイリーポータルZをはげます会」やサイト関係者にもエピソードを募ったところ、 高校生の時に回ってきたNON-NOに「ダイエットには1駅歩こう♪」って書いてあるの

    健康のために一駅歩く、ただし地方で。
  • 地方創生を背負って、霞ヶ関から長門市へ

    writer profile Akiko Nokata のかたあきこ 旅ジャーナリスト、まちづくり人案内人、温泉ソムリエアンバサダー。旅行雑誌の編集記者を経て2002年に独立。全国で素敵に輝く〈まち、ひと、温泉、宿〉を見つけ出し、雑誌などで聞き書き紹介。旅館の編集長。テレビ東京『ソロモン流』出演後、宿番組レギュラーも。連載では撮影にも挑戦! 東京在住の博多っ子。 http://nokainu.com 誰と組み、どう進めるか……。 まちづくりを左右するチーム編成の行方は? 例年、雨に泣かされる「湯温泉まつり」だが、2018年4月1日は天気に恵まれた。 子どもみこしが温泉街を練り歩き、桜風吹が音信川(おとずれがわ)に舞う、 そんな美しい風景の1日だった。 子どもみこしを迎える桜の〈きらきら橋〉。 日が暮れ始めた河原ではバーベキューの準備が行われていた。 送別会だという。 手際よく材を用

    地方創生を背負って、霞ヶ関から長門市へ
    testedquality
    testedquality 2018/09/06
    この数年の長門市の観光活動の一環まとめ。なるほど明るいイメージがちょうど通っているときに出てきた理由が分かった。
  • 地方の田舎者が東京に一年住んでわかったこと - そーだいなるらくがき帳

    生まれも育ちも広島県民の僕が今年から東京に出てきたわかったこと。 今後、誰かが東京に出てくる所の参考になればと思う。 住居費は広島市内の2倍くらいで考えた方がいい。 部屋の広さ、利便性や綺麗さが同じくらいなら今住んでる地域の2倍位掛かると思っていい。 広島の通りや駅前に住んでます!って人でも1.5倍くらい考えておく必要がある。 ちなみに2LDKくらいまでは選択肢がそれなりにあるけど3LDK以上は当に選択肢が限られる。 これなら住宅ローン払った方いいのでは?ってなる気持ちもわかるが買うにも不動産は全部高い。 それこそマンション1部屋が地方の一軒家の2倍する。 東京の不動産は高い… ちなみに引っ越す時に自分が気にしたことは下記のリンクの通り。 soudai.hatenablog.com 交通手段はバスが便利 都内のバスは一律210円で前払いってシステム。 これが便利なので無理に駅近に住まな

    地方の田舎者が東京に一年住んでわかったこと - そーだいなるらくがき帳
    testedquality
    testedquality 2018/01/01
    東京には選択肢があるよね。お金あることが大前提だけど。ただこれ見ていると居酒屋も万全の福岡はさらに強いはずだわ・・・修羅の国だけど。
  • ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 テレビ東京系の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をご存知だろうか? 太川陽介、蛭子能収、そして女性ゲスト(“マドンナ”と呼ばれる)の3人が、路線バスだけを乗り継いで4日間で目的地を目指すというもの。バス路線のつながりに翻弄され、ぽっかり空いた待ち時間に喫茶店でぐったりするあたりに人情味とゲーム性があって人気のシリーズだ。 あの番組でよくあるのが、乗るつもりだった路線が数年前に廃止されたとバス会社の係員から聞かされて、「えっ、なくなっちゃったの?」と、蛭子能収が困ったような笑顔を浮かべ、リーダーの太川陽介が表情

    ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み
    testedquality
    testedquality 2016/04/07
    地方にバス必要。ヤマトありがとう。
  • サービス終了のお知らせ

    testedquality
    testedquality 2015/11/14
    地方都市の研究。特に商業施設の紹介がむちゃくちゃ詳しい。こういうの新しい郷土史として必要だとおもう。
  • 岩手県北バスとヤマト運輸、路線バスで宅急便を輸送する貨客混載バス“ヒトものバス”を運行開始 バス路線の生産性を向上

    岩手県北バスとヤマト運輸、路線バスで宅急便を輸送する貨客混載バス“ヒトものバス”を運行開始 バス路線の生産性を向上
    testedquality
    testedquality 2015/06/04
    バス路線が維持できるよい方法だ!歓迎!
  • 300以上の地方都市を歩いて見てきた「栄枯盛衰」:日経ビジネスオンライン

    私は、大の「地方都市」好きです。気がつけば、地図を片手にこれまで47都道府県300以上の地方都市を訪問していました。私のライフワークでもある、「空想地図(実在しない都市の地図)」の制作の参考にもしていますが、最大の目的は、地方都市の日常に浸ること、です。 なので、地方都市に行く時には新幹線や特急を使いません。飛行機でワープすることはありますが、基的には普通列車(いわゆる鈍行、各停)か路線バスで向かいます。遠出する際の非日常の乗り物ではなく、ほとんど地元民しか使わない交通手段に乗ってこそ、地元に浸ることができるからです。 気分だけではありません。数が多いところや、途中乗客が増えるところは、日常的に人の移動が多いことが読み取れます。都市のサイズ感や、その街のコアがどこにあるのか。そういう手応えが、自分の実感として伝わってくるのです。 地方都市の地図をチェックし、ルートを確認した私が地元の乗

    300以上の地方都市を歩いて見てきた「栄枯盛衰」:日経ビジネスオンライン
    testedquality
    testedquality 2015/05/08
    『山陰に行けば、どんなまずそうな店に入っても、鯖と蕎麦は必ずおいしい「鯖と蕎麦の法則」があります』わかる!
  • 2040年、20~39歳の女性が50%の市町村で半減!日本創成会議が描く人口減少ニッポンの壮絶な未来――増田寛也座長に推計の狙いを聞く

    2040年に20~39歳の女性の数が49.8%の市区町村で5割以上減り、推計対象の全国約1800市町村のうち523では人口が1万人未満となって消滅するおそれがある――。先月、日創成会議・人口減少問題検討分科会の発表したこの推計に大きな衝撃が走った。政府は「50年後(2060年代)に人口1億人程度を維持する」との中長期国家目標を設けるとしているが、こうした推計もあるなかで人口減少問題を放置すれば、どのような未来が待っているのか。日創成会議・座長を務める東京大学公共政策大学院・増田寛也客員教授が、人口減少ニッポンの壮絶な未来を語った。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 原英次郎、林恭子) これまでも国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の将来人口予測によって、人口減少が進み、今から26年後2040年には人口が1億700万人になると言われてきました。ただ、各地域はどのような姿になるかなどを示

    testedquality
    testedquality 2014/07/05
    地方での人口減少は生活にもう影響が出ている。首都圏なら鉄道すぐ復旧しますが山陰地方は7月の大雨から1年JRが復旧しない状況。直してもペイできないって思われてる。バスだけでは生活できないんだよ山多いから。
  • 1