[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

memoryとpcに関するt_moriのブックマーク (5)

  • ノート用SO-DIMMをデスクトップPCで使う変換アダプタ発売

    ノートPC用のDDR SO-DIMMをデスクトップPCのDDR DIMMスロットで利用するというユニークな変換アダプタがフジテックから発売された。実売価格は1,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 この製品はDDR DIMM型の基板にDDR SO-DIMMソケットを1つ搭載、そのままデスクトップPCのDDR DIMMスロットに装着できる、というもの。電圧仕様は2.5Vで、詳細に関しては「質問不可」(高速電脳)だという。 旧型ノートのアップグレードで余ったメモリを流用する場合などに使えそうだ。

  • http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/home/

  • 1GBメモリが4,000円割れ、2GBの値崩れも間近か?

    メモリ価格下落の勢いが止まらない。約2週間前に5,000円を割ったばかりの1GBメモリが今度は4,000円割れを記録した。さらにノーブランドに続いてメジャーブランド品の大幅価格改定も発表され、メモリ価格の下落はますます勢いを増して製品の範囲も広がりをみせている(詳細は「メモリ最安値情報」参照のこと)。 ●DDR2 1GBは全種4,000円割れ メモリ価格の安値で先陣を切ることの多いクレバリー1号店とクレバリー インターネット館は16日(水)、PC2-5300の1GBを3,988円に値下げした。1GBメモリの4,000円割れはこれが初。1GBメモリ自体の単価が低くなったために先週の最安値と比較しても-705円安と値幅は小さいが、割合で見れば-15.2%とかなり大きい。同店によると、限定特価などの条件付きではなく通常在庫品としてかなりの数を確保しており、店頭でも「弾数制限無し」と告知してい

  • PCサポート - SIMM および DIMM の説明 - 製品共通

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●100GB/secに近づきつつあるGPUのメモリ帯域 GPUのメモリ帯域は100GB/secに近づきつつある。NVIDIAの最新GPU「GeForce 8800 GTX」(G80)では、メモリ帯域は86.4GB/secに達する。メモリチップはGDDR3 900MHz(転送レート1.8Gbps)で、DRAMインターフェイスは384bit幅。従来の256bit幅インターフェイスより1.5倍インターフェイスを広くするブルートフォースな(力まかせの)手法で帯域を広げた。 G80のメモリインターフェイスは、1つのメモリコントローラに統合された設計で、ウワサされていたような用途別の2つのメモリコントローラを持つわけではない。演算コアは、384bit幅のインターフェイス全体に渡ってシームレスなアクセスが可能だ。コンピューティングパフォーマンスを上げると、それに見合うだけのメモリ帯域が必要になる。そのた

  • 1