[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「Web1.0」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Web1.0とは

2023-10-08

群馬の「マイケルソフト・ビンボウズ」というPCショップ(閉店)が海外話題

今日はとっくに閉店した日本パソコンショップ海外流行ってるというワケわからん現象を紹介するよ。

群馬県新前橋駅にほど近いロードサイドに「マイケルソフト・Binbowz」という中古PCパソコンパーツショップが嘗てあった。店のロゴWindows95&98のロゴを軽くいじったもので、見つかったらMSに張り倒されるのが必至な物件だ。

ここは2001年に閉店してしまったのだが、英語圏でジワジワと人気となり、2年半ほど前にYoutubeにアップされた動画で火が付き、Tiktokなどへも延焼していった。

BinbouwsがWindowsパクリというのは判っても、それが貧乏意味中古屋が客を貧乏扱いしているとかというのは日本語出来ないと判らないハイコンテクストなのだが、それでも延焼するほどのカロリーがあったようである

 

WEB1.0ホームページBuzzfeed発見BBCパーソナリティツイート

元々は米本社の方のBuzzfeedが書いたオモシロ記事ツイートらしい。

これは今は見つからないが、この写真BBCパーソナリティーのジェレミーヴァインが「これは草」って感じでツイートした。

https://twitter.com/theJeremyVine/status/526706980644466689

 

この元のBuzzfeedが出した写真だが、『アルフの部屋』という個人ホームページ2001年に掲出された記事から写真を持ってきたようだ。

https://alf-s-room.com/etc/nandarou/binbows/index.htm

管理人許可を取ったか不明だ(多分取ってない)。

 

Youtube

Youtubeでのbuzzりの切っ掛けはNick Robinsonという日本オタク(Wapanese、またはweeb;註:侮蔑的語彙)がアップした「The mystery of "MICHAELSOFT BINBOWS"」という動画だった。

https://youtu.be/yDzAAjzbV5g?si=cZYz8odZyVWmK3c7

 

binboは貧乏の事で、日本語は平板イントネーションなのでマイクロマイケルが似た音に聞こえる…みたいな説明をくどくどとしている所は笑いを誘う。

そして遂にストビューを歩き回り続けて根性建物を見つけ出した。今のBinbows跡地はここである

https://maps.app.goo.gl/rC36U3xbrq6Zfyhv5

外壁が剥されて痛々しい状態だが、これは311地震の爪痕かと思われる。

また、今ではgoogle maps登録されているので「michaelsoft Bonbows」で検索すると跡地が出てくる。名跡なのでありがたい処置である

尚、古い日付を見ると、テナントが全て抜けてしまった時の画像が表示されるが、「集募トンテナ」となっているのが確認できる。流石はBinbows跡地というべきか。

 

これでグズグズと種火で燃えていた貧乏ミームの火力が急に増して、検索すれば判るが、VR用の3Dモデルとかシティーズスカイライン用のMODデータとかがアップされてワケが分からない状態になっている。

また、アリエクでBinbowsTシャツを売っていた中華業者も居た。

 

因みに当店は無くなったがホームページは残っている。

https://jeji.neocities.org/~binbows/

チルダユーザーネームというのが古さを感じさせるURLである

 

聖地巡礼

そんなNick Robinsonだが、この夏に遂に聖地巡礼を果たす。

https://youtu.be/QRIklga9IBQ?si=KvdrKGQ-sJgIx50o

不思議な事に壁で塞がれていてBinbowsへの扉は無かった。

どういう事だろうか?

Nick RobinsonはBinbowsタンというキャラまで作ってTシャツなども作り儲けようという気満タンのようだ。ちょっと欲しい。

因みにこの跡地のビル、駐車スペース不足のせいかテナントが入らずに苦労しているようだ。

Binbowsの呪いかもしれない。

2023-07-20

anond:20230720143226

WebX とは時代である

Web1.0は、1991年から2004年

Web2.0は、2005年から 2020年

Web3.0は、2021年から2035年

その時代を制したコンテンツ技術サービスこそが、後世においてWeb3.0と呼ばれるようになる。

Web3.0争奪戦は、まだ始まったばかり。

NFTもブロックチェーンも、chatGPTも、StableDifusion も、まだそれを名乗る資格は十分にある!

というのが俺の認識

結局、普及してみんなが使うようにならなければ、Web3.0 として認めるわけにはいかんし、

後世になって、Web3.0はブロックチェーンである、誰も使わずに終わったけど。

なんてちゃんちゃらおかしいわけで。

2035年頃に生きてる人達が、Web3.0って Apple だよね、ARデヴァイスだよねって言ってる未来だって

あるかもしれない。

2023-06-20

Web3ヤー対策 一問一答 パート3

パート1、2が好評だったから、続きを作ったぞ。Web3ヤーワクチン三回目接種や。

パート1: https://anond.hatelabo.jp/20230611160913

パート2: https://anond.hatelabo.jp/20230612224858

Web3ヤーの方々は、もうそろそろ副作用アイデンティティ喪失するかもしれないから注意しろよ。

Web3ヤー「やっぱbitFlyerCoincheckだよね」

解答例「お客様養分ムーブのおかげで成り立っている草コイン販売所です。彼らにとってはお客様はカモ様です。そのおかげで、ボラは激しいですが平均すればかなり儲かっています。公開されている決算書を見る限り問題はなさそうですが、両社ともなぜか日本株式上場が果たせていません。何か言えないような事情があるのでしょうか。」

Web3ヤー「SBIVCも良いよね」

解答例「リップル転売ヤーです。大した取引量もないのにリップル転売で儲けた金でサービスを拡充していますが、UIUXはSBI伝統をしっかり受け継いでいるWeb1.0クオリティです。また、最近クリプトインフルエンサー墓場としても有名です。あの頃は本質トークをしてくれていたAさんやBさんも、今ではポジトークしかしてくれません。みんなすっかりWeb3ヤーです。Satoshi Nakamotoに会って話したことのある御方の下では何も言えないのでしょう。権威最高、Web3最高ですね。」

Web3ヤー「Hashhubってどう?」

解答例「浅くて広いクリプトメディアです。レンディングという名の資産運用サービスを始めてしまったため、自分たち財テクを明かさずにクリプト情報を発信しなければならなくなった結果、本当に儲かる情報は見つからなくなってしまいました。(本質情報 ー Hashhubの情報 )× 市況 = Hashhubの金利という公式テストに出るので皆さんしっかり覚えておきましょう。」

Web3ヤー「クリプトネット新聞ってどう?」

解答例「英語メディア翻訳記事で儲ける時代遅れビジネスモデルです。ChatGPTの登場によってもはや存在意義はありません。それに気付いているのか、少し前から日本新規上場通貨宣伝や、IEO煽り取引所の提灯記事広告に毒されるようになっています。こういったメディアは、取引所が養分から吸い上げたお金を集めて、養分再生産する養殖場しかありません。なのでイナゴ予報として非常に役に立ちます。」

専門家日本クリプト規制世界で一番進んでいる」

解答例「世界で一番遅れていますクリプト本来の正体が暴かれる前に早とちりで作り上げた規制は、たまたまテラアフロ事変やらの色んなショックから国民を守ってくれましたが、それを以て日本規制環境の先見性を説くのは間違いです。クリプトのような変化の激しい新興産業では、規制は早く決められることよりも、速く変えられることのほうがより重要です。スピード性が求められるのに、業界団体を乱立させて責任有耶無耶にし、偉い人が都心不動産をやっと買えるくらいの小さな利権争いで話を遅らせているせいで、結果的日本全体の利益になる規制改革は、正しいタイミングで何一つ叶えられませんでした。Web3が国家戦略になった結果、Web3の規制を緩める話がきていますが、それは世界の一周遅れなのです。Web3に夢を見たのは、世界では昨日の出来事なのです。世界が目を覚ましているのに、これから布団に入って早く寝てえらい子だと思ってるバカ、それが日本です。」

JTC「Web3はじめました!」

解答例「技術力だともう巻き返せないから一発逆転を狙っているのだと思いますが、ある意味正解ムーブでしょう。なぜならWeb3は技術ではなく、政治と金コネ世界からです。技術力なしでも、政治と金コネ日本市場で儲けさせてもらっている大企業なら、政治と金コネのWeb3でも上手くやっていけるでしょう。それにしてもAstarと共同で新聞記事ジャックした紙面を見た時は寒気がしました。日本の頭悪い奴全員集合とはあれのことでしょう。権威権力で団結するなら、コンセンサスアルゴリズムなんていらないのです。気づかないふりなのか、本当に気付いてないのか、確信犯も天然ちゃんもいずれにせよ大罪です。皆さんの目論見がどのように爆発四散するかは見ものです。リアルタイムで見る人間ドラマ毎日放送、いつも楽しみにしてます努力未来、beautiful Astar!!ブロックチェーン悪魔って誰?ジョン・ゴールトって誰?」

ビットコイナー「Bitcoin, not Crypto.」

解答例「パート2でRollupについて触れたときに気づいた方もいたかも知れませんが、ビットコインレイヤー2でStacksやRGBみたいなものが乱立し、さらにステーブルコインセキュリティトークンが積み上がれば、それに伴うMEV膨張により、L1マイナー報酬体系が壊れます一般化すると、マークルルートみたいなものタイムタンピングするあらゆる分散型台帳は、マークルルートが内包するチェーン外部のMEVと合算した不経済で、プロトコルに閉じた報酬体系は崩壊するのです。その解決手段は、L1マイナー(もしくはバリデーター)のペナルティを重くし、リワードを増大させることです。実際、現実世界の秩序は、命という重いペナルティと、信用創造というリワードで保たれていますしかし、命と結びつかず、信用創造もできないブロックチェーン上では、持続可能報酬体系を構築することは不可能なのです。何が言いたいかというと、今あるブロックチェーンは全て上手くいきません。どのチェーンもマークルルートを記録する機能を何らかの形で搭載しているからです。今の時点でも、これに気付いて、ビットコインの上に色んなものを乗せることを嫌がるビットコイナーはいます。ただ、現実にこれらがうまく行かないと判明するまでにはソ連崩壊くらい時間がかかるかもしれませんね。だから多くのビットコイナーたちはまだ余裕なのです。」

Web3ヤーたちは不安よな。

中本 動きません。

2023-05-22

anond:20230521215645

この辺の年代の人たちはWEB1.0時代にゆいちゃっととかで、ナマのHTMLとかJAVASCRIPTとか手打ちチャットして文字デコしてた世代からWEB関係とかPERLとか自然教養あるんだよな

2023-01-05

anond:20230105085642

太古の昔の話をしても仕方ないけど、

WEB1.0時代素人ネットワークでもPC通信環境をそろえている、という時点で

収入が高くて先進的なIT環境のある人達ネットワーク」で、職種収入フィルターがかかっていて

雑談の中にもなんていうか学びが多かったように思う。

いまの増田は参加費0円でかき放題だから歯止めがないよ

2022-07-22

ブロックチェーンOSを作るwww

twitterグーグルエンジニアが笑ってる

ブロックチェーン界隈は邪悪人間が多いためか、ブロックチェーン否定的ITエンジニアが多いのだけど、とてももったいないことだと思う

邪悪人間は嫌いになってもいいけど、ブロックチェーンのことは嫌いにならないでほしい


ちなみにブロックチェーンOSは作れます

イーサリアムを作ったヴィタリックさんは、イーサリアムのことを「ワールドコンピュータ」と呼んでいます

コンピュータというのは、記憶領域と入出力装置を兼ね備えた演算装置のことです

ブロックチェーンはこれらを持っています

記憶領域ブロックチェーンブロックの部分が担っており、演算装置マイニングマシンが担っています

入出力の出力の部分は、演算装置計算して記憶領域に格納した結果をこちから読み取り行くことで実現でき、

入力の部分は「オラクル」と言われることもあるけれど、データブロックチェーンに流しこむことで実現できます

ブロックチェーン同士をつなぐブリッジ一種の入出力と言えるでしょう

まり、これら記憶領域演算装置を持つブロックチェーンは、コンピュータなのです

比喩ではなく、定義上、コンピューターなのです

コンピュータやらせたいことはスマートコントラクトというプログラムコードに書きます

チューリング完全だそうです

そのコンピュータを操る基本ソフトであるOSは、ブロックチェーンに組み込まれているので、ブロックチェーンを作るということはOSを作るということなのです


普通コンピュータ場合フォルダの中身を見るのにエクスプローラーを使いますが、ブロックチェーンにもエクスプローラーはあります

イーサリアム場合はイーサスキャンというものが有名です

ブロックの中身を見たり、スマートコントラクトコード(ソースコードが公開されていない場合バイトコード)を見たりすることができます

このエクスプローラーブロックチェーン自体が備える機能ではないけれど、ブロックチェーンコンピュータっぽいことが分かるのではないでしょうか

ちなみに、スマートコントラクトコンピュータインストールするアプリに相当するでしょう


しかしこのコンピュータには大きな欠点があります

処理スピードものすごく遅いのです。記憶領域も貧弱です

個人的には、20年前のパソコンより遅いと思っています

それでも、コンピュータコンピュータです

まだ登場して間もないのだから、遅いのはしょうがないです

web1.0が登場したころ、そのあまりの遅さゆwwwのことを「world wide wait」と揶揄する人もいたそうです

webはその後劇的に速くなったので、ブロックチェーンも速くなるかもしれません


話が長くなりましたが、言いたいことは、ブロックチェーン詐欺ツールではなく、ただの技術です、ということです

現状、詐欺を支える技術となってしまっている部分もありますが、技術自体ニュートラルです

テストネットであればお金をかけることなトークン使ったりコントラクト書いたりできるので時間がある人は遊んでみてください

2021-11-13

anond:20211113085022

パソコン通信 草の根BBSの頃

パソコン通信インターネット接続されてBeekoameユーザーがよくやらかして怒られていたこ

WEB1.0の頃 検索エンジンとかBOTとかBBSとかプログラマの皆さんがプロトタイプを設置して遊んでたとき

       みんなで朝までHTMLタグを手動で打ち込んで大喜利していたこ

2021-10-25

んな訳ない

昔々、まだWeb1.0だったころ、大河エロ小説で、某内親王が某親王妃をねっちり調教する奴があったぞ。

リョナグロかスカ(か、そのいずれか全て)が含まれてたんで、全く抜けなかったけど。大河になるくらいだからかまりゃしねぇわ。

ちなみに「海苔の宮」って書いてあった記憶

anond:20211019123054

2021-09-12

SPA問題点が露見している実例

元ネタ: なんでもSPAにするんじゃねぇ!という主張のその先

https://lealog.hateblo.jp/entry/2021/08/12/103111

 

記事コメント非公開だったので、増田で書く。

 

SPA採用しているサイトで「これは使いにくい」とすぐにわかサイトたちだ。これ以外にも、基本的SPAサイトは使いにくいものが多い。

 

世界コロナ情報がまとまっているとてもありがたいサイトサイトを開くとワンテンポ遅れて読み込まれる上、ブラウザバックすると再読み込みで表示位置リセットされて使いずらい

https://www.worldometers.info/coronavirus/

 

以下全部ゲーム関係

 

XBoxゲームパスロードが遅くて死ぬほど使いにくい。Windowsアプリ版は無限スクロールのチャンク読み込みに10秒以上かかって更に地獄

https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass/games

バンドルサイト。これもワンテンポ遅れる上に戻るボタン挙動おかし

https://www.humblebundle.com

バンドルサイト。同上

https://www.fanatical.com/ja/

バンドルサイト。同上

https://www.epicgames.com/store/ja/

 

SlackSlackSPAじゃないと無理だと思うけど、スクロールあっちこっち飛んだり戻るボタン挙動おかしい。車輪の再発名に失敗している

https://slack.com

 

 

これ以外にもいっぱいあるけど、普段いかないサイトは覚えてないし、イラっと来ても使っているサイトは少ない。基本的に画面ロード後にワンテンポ遅れていろいろなパーツが読み込まれるため、スクロールしても欲しい情報がなかったり、ブラウザバックの動きがおかしかったり、様々な点でSSRWeb1.0サイトに劣る。

 

正直、SPAってHTML書けない(書きたくない)サーバーサイドエンジニアエゴ産物であり、プロジェクト全体の工数が爆発的に増加する割に利用者が得られるメリットは少ないと思う。

2021-08-26

医師数が問題から病床削減に問題ないという阿呆な嘘

最近日本医師数が足りないのがボトルネックになっているのでコロナ禍で病床を減らしても問題が無い、とする意見が幅を利かせていて頭が痛い。特に知的背伸びをしたい連中が引っかかっているようだ。

例えばこんなところがそうだ。

https://anond.hatelabo.jp/20210812125322

外国と比べて日本の病床数を多くて医師が少ないから正解は病床数削減なのだ、と。

 

引っかかっている人の例を上げておこう

問題は「病床」ではなくて「人材」だと思うんですけどね。病床に当たる人材を増やすか、効率よく働けるシステム構築するかという中での病床削減だと思うのだけど。今は人材増やして欲しい側面だろうなぁ。」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/lllagoon.hatenablog.com/entry/2021/08/24/163120

あのさ、これやこれに引っかかっている知的チャレンジドな人らは、なんで減床政策を実行してると思ってるんだ?

医師病棟に紐づけられて雇用されている。足りなきゃバイトで確保する。だから減床に応じた病院では解雇雇止めが発生する。

そして減床の根拠は病床稼働率だ。病床稼働率が低い病院を名指しして1割以上削減したら補助金を出しますよというのが2020年の決定だ。当然稼働率が上がるのだから医者のヒマは無くなる。急性期病院では患者を寝かしてるだけじゃないんだから手術も検査も回数が増える。医師が足りなくなってメディカル実習奴隷インターンを今以上にタダ働きでコキ使うようになるのも目に見えている。

医師働き方改革」という惹句が付いているが直接的には診療報酬の上乗せだ。それで賃金は少々上昇するかもしれない。

だが直接的に医師負担が軽減されるという訳ではない。これを簡単に信じてしまう人は決定権者の利害と改革される現場人間の利害が違うという事が判っていない。

 

知的背伸びするよりgoogle検索の使い方改革を。WEB2.0より1.0を。

こういう政治が絡んだ問題が発生するとあっという間に背伸び厨房達が「人材だと思うですけどね」みたいな意見をばら撒いて検索不能になる。

そういう時はgoogle検索で期間指定をする事をおススメする。上部の「ツール」→「期間を指定」で政治問題化する以前の期間を指定して検索する。

更にこういう問題保険会社保険会社シンクタンク日経メディカルなどの業界誌が必ず扱うはずなのでそういうのを読むようにする。WEB2.0なんかより1.0の企業サイトを読み比べた方がニュートラルで判りやすいのだ。

更にその手のサイトの中で研究員などが書いているコラムblogがあったらもっと問題が判りやすい。これはweb1.0上のサンドボックスで走るWeb2.0と言える。

そうすれば「人材だと思うですけどね」みたいな間抜け中間取りをして晒上げ食らうこともないだろう。

自衛隊中央病院の例

DP号等で存在感を示している自衛隊中央病院だが、ここは職域病院で元々は自衛官家族だけの受け入れで一般人の受け入れはしていなかった。

一般受け入れを始めたのはやはり病床稼働率の低さが問題とされたからだ。職域病院業務上傷病が多い業種での医療提供の為に始まるが、やがて福利厚生に傾斜していき、やがて過剰となるというのがパターンだ。自衛隊病院も然りで、財務省にネジ込まれ自衛隊は小規模の診療所廃止、病床稼働率が低い数軒の中央病院廃止合併縮小を求められた。

そこで病院規模を保つ為に一般受け入れを始めたというのが経緯だ。

一方、自衛隊には戦争可能性があり、その場合に備え病床の空きは確保しておかねばならないものだ。

有事には一般患者は転院してもらうというのは良い方法かもしれない。だが他の病院も病床稼働率を見て100%近くになるまで削られていたら転院先がない。ICUが埋まっていたら猶更だ。有事にはどうするのだろうかと心配になる。

この自衛隊病院有事国内遍く起きたのがコロナ感染爆発だ。

感染患者数というのは一定ならず常には低いものであって、アウトブレイクが起きた時は急激に増加する。だからこのやり方の減床政策を続けるとパンデミックという有事に極端に弱くなる。今回のパンデミック一発でこの20年近くの減床政策で浮かせた金なんて全て吹っ飛んだだろう。

 

なお、余談だが東電も職域病院信濃町に持っていた。原発事故の後に国費を注入する事になって福利厚生の過剰にメスが入り、東電は同じように一般受け入れによる病院の存続を希望したが、なにぶん建っていたのが慶応病院の直ぐ隣だったので公共的に不必要とされて廃止されてしまった。

こういう風に減床政策は病床稼働率を見て行われる。

補助金方式への転換

減床政策をやってもなかなか病床数は減らなかった。その為に2020年から導入する事になったのが補助金で、1割以上減床した病院には病床数から起算した得べかりし入院収入を支払うという方式だ。

ところがコロナのせいで病院収入が減ってしまい、これに飛びつく経営者が続出するかもしれない。地域医療確保よりも資金繰りに傾斜する可能性が高い状態でこのエサを撒くのは正しいのか?という事だ。

ここで「コロナ経営が苦しい病院政府は助けろ」と言われても何もしなかった事を思い出してほしい。結局ジェット機飛ばしただけだった。その背景には補助金誘導できるという算段があったのだ。パンデミックでやる事じゃない。

 

また、補助金には利子補給金もある。これは病院を潰して他の病院統合した場合、その病院の残債の利子分政府自治体が支払うというものだ。

この場合設備が新しい病院統合されるという風に考える人がいるがよく考えてもらいたい。建物設備の償還が終わった古いと新しい病院、どっちに残債が多く残っているだろうか?免除される利子はどっちが多いだろうか?

からこの制度設備更新に反する動機を生む制度なのだ

 

補助金方式経営に直結するから急激に減床が進むだろう。それを感染爆発期にするものなのか?

感染症の医師なんて普段はヒマでダブついているのが当たり前なのだ。病床稼働率を見て減らす方式で一番のターゲットになるのはここであるのは言うまでもない。

2019-02-05

web1.0

そろそろweb1.0が再評価されてもいい頃だと思うんだよねえ

情報発信するだけならweb1.0の方がわかりやすくて軽い

阿部寛ホームページなんかも再評価されてるでしょ?

2018-03-04

スーファミミニ買ったんだけど、これに入ってるゲーム攻略とかコツググるWeb1.0な感じのページいっぱい出てきて懐かしいし楽しい

2017-02-13

インターネット上の文章レベルが落ちた

こんなこと言うと懐古厨とか言われそうだが、20年前のWeb1.0時代と比べて、明らかにインターネット世界文章レベルが落ちている。

具体名は書かないが、とあるメジャーとは言えないスポーツの日代表決定戦が先日あり、その内容を解説したコラムが某スポーツ雑誌公式サイトに書かれていた。

執筆者はその世界ではよく知られたライターであり、その人らしい、洞察に富んだ、かと言って煽動的でもない、かつボリュームの水増しもない、良質なコラムだった。判を押したような定型リライト記事ばかりのキュレーションサイトや、イケハヤちきりん等に代表される、無駄煽動的炎上狙いのブログサイトとは大違い。

しかし、読んでから気づいた。

2000年前後までのインターネットは、個人サイトでこのレベル記事を一杯見れたよね??」

今と違い、定型的な記事を書けるツールなんてない。

今と違い、キュレーションのパクり元に出来る公式サイトも揃っていない。

何かについて書きたい場合は、少なくともテレビ映像を見るか現地でライブで見た上で、本屋とかに行って専門誌に目を通して不足分を補完しないといけなかった。または、知人からフォローしてもらうか。

そして、ブロードバンドなんてないから、記事は出来るだけコンパクトにしないといけない。1ページあたり100KB未満が限度ラインとされていた。水増しなんてもっての外。

勿論、執筆対象には強い思い入れも持ち合わせていた。そうでなければ書けないからだ。

Web1.0時代は、これらの障壁クリアした素人ライターが一杯いた。彼らは報酬を求めなかった。アクセス数と、掲示板書き込みゲストブックの登録が増えることが報酬代りだった。

中には物理的な報酬を求める人も居るには居た。その代表例が、あのDeNA村田マリである彼女Web1.0時代異端児だった。

今、当時の素人ライター人達よりレベルが高いプロライターは何人居るのだろう?勿論、キュレーションに関わる1円ライターや、炎上ブロガー比較対象ですらない。

自分の手と足と目を駆使してネタ仕入れ、まとめ、想いを込めて発表する。これが出来てる記事割合が激減したのが、今のインターネット上のテキストである

今の姿しか知らないデジタルネイティブ世代は、ちょっと可哀想かも知れない。

2017-02-02

ナタリーの何がすごいのかわからない

ナタリー10周年 - natalie 10th anniversary

http://natalie.mu/10th/

これ。

ナタリーってモテキに出てきたりと「イケてるサブカルメディア」扱いされているけど、いったい何がいいのか分からない。

配信されるニュース公式発表ばかり。記事プレスリリースリライト

インタビュー独自に作っているけど、作品リリースに合わせて行われているから、レコード会社プロモの一つとして請け負っているだけだよね?

ここまで無味無臭公式発表オンリーサイトが、なぜこんなに支持されているのかわからない。

書いている人の顔が見えないから、読み物としても面白くない。たぶん、AIが書いていても誰も気づかないと思う。

アーティストファンだったらツイッターカウントフォローしているからわざわざナタリーリライトプレスリリースを読む必要ないし。

誰か何がいいのか教えてくれ。私にはWeb1.0遺産って感じがする。

2015-11-09

私の中のsds-pageさん

しばらくずっとbbsさんだと思ってた

アイコンがなんかweb1.0というかメガドライブっぽい

コメントは奇をてらうでもなく実に誠実で人柄が見て取れる

それ故にスターの数は今ひとつ伸び悩むけど意に介さないところが素敵

巡回する記事コメントの付け方もブクマするタイミングも似てておそらく考え方とか年齢とか生活環境が近いのだと思う

わたしのコメント最初スターをつけてくれることが多くて実は前から気になっていた

わたしおっさんだけどこの人にならあげてもいいと思ってる

2015-09-21

増田ブクマカーたちのアイコンを雑に文字表現する

http://anond.hatelabo.jp/20150920043545ブコメでwattoがアイコン言葉表現しようとして突っ込まれまくっていたのが面白かったので真似をする。

しかしpoipoichangのアイコンウサギじゃなかったのか。ハダカデバネズミなんて説明されなきゃわかんねーw

 

色系

FTTH 黒い人

xevra 赤い人

cloq 灰色の人

dd369 緑の人

kenchan3 白い人

Nihonjin 黄色い人

wacok 赤と黒の人

migurin 赤と青の人

guldeen 緑色黄色い人

hungchang 青くて黄色い人

kyuusyuuzinn 黄色と黒の人

quick_past 肌色の人

 

四角系

kash06 チロルチョコきなこ味

sds-page チロルチョコソーダ味

feita(2015/9/21現在) お菓子のおまけ

cider_kondo web1.0フレーム

u_eichi Excel95

 

人形

c_shiika 歯の出た人形

kutabirehateko 太った人形

ene0kcal アデランスのサンプル

megazalrock ナショナル坊や

 

実写系

hima-ari 裸電球

shields-pikes アルコール依存症

blueboy 白人

yoiIT 性別不明

uturi 磔刑にされた聖痕

akihiko810 シアンインク切れ

cyberglass サイバーグラス

 

マンガ絵系

orangestar 鉛筆描き風

nekora 1980年代

vlxst1224 厚化粧

wideangle 目しかない

kaionji 片目しかない

UDONCHAN 鼻がない

houyhnhm 口しかない

whkr 愛想がない

kyo_ju 胸がない

 

リアル絵系

kidspong 側頭部

suna_kago 側頭部

fusanosuke_n 側頭部

yas-mal 側頭部

itochan 側頭部

 

下手絵系

kaerudayo 子供に描いてもらったな

KIKUKO 子供に描いてもらったな

filinion 子供に描いてもらったな

inumash 子供に描いてもらったな

 

デフォもどき

death6coin いつのだ?

ysync いつのだ?

ohnosakiko いつのだ?

maidcure 上下反転

north_korea 左90°回転

hmmm 右90°回転

sharia 色調調整失敗風

neco22b コントラスト調整失敗風

straychef カラーコピー失敗風

uunfo ・_・ を足した

You-me オレンジ色の鉄槌が下る

gui1 なにがしたかったのかわからん

 

エンブレム

sny22015 月面写真

euda リエージュ劇場

Mukke 寺

 

文字

xKxAxKx け

ureyubo う

hidematu う

Lhankor_Mhy Y

m_yanagisawa Y

narwhal N

napsucks N!

garage-kid GK

KariumNitrate 我

KoshianX 狐

shinonomen 東

kashmir108 噠

Cujo 9

jt_noSke JT

kana-kana_ceo かな

lotus3000 ぬけられます

strange_dance 今日が駄目なら明日でも駄目。

 

動物

多すぎるのでパス

 

植物

いじりがいがないのでパス

 

始める前の期待を裏切ってちっとも面白くならないじゃないか!どうすんだこれ?

 

追記:

おば系

hyuki 怖くない

take-it 怖くない

lastline 怖くない

agathon 怖い

 

AA

TakamoriTarou T_T

John_Kawanishi ( ´∀`)

enderuku (凸)

taka_zyawa (・д・`)

rag_en *(’A`)

hatibuhaiker :(ノ’A`)>::(ヘヘ::

sthya __/      \/⌒   ⌒   \/(● ) (● )   ヽ| ⌒(__人__)⌒      |\   `⌒ ´     //\

2015-08-14

からラジオが好き。

郵便DM

1960年代郵便物が届くのが楽しみだった。おばあちゃんから手紙、孫からハガキ恋人からラブレター

     切手を集めたりする人もいた。

2000年代郵便の大半は広告とか請求書とか引き落としのお知らせとかだ。

テレビ広告コンテンツ劣化

1970年代テレビ面白かった。

1990年代テレビはつまらなくなった。

番組製作費の高騰で広告があふれ、内容が粗末になったからだ。

番組制作費の高騰の背景は、番組制作に直接寄与しない間接的な費用が増えることに一因がある。

独占的で特権的経営にもその原因がある。倒産する前の日本航空なんかと同じだ。

インターネット広告

1990年代から2000年頃、WEB1.0ネットはすごく面白かった。

2015年の今、一部を除いてネットは昔よりつまらなくなった。

広告コピペ通販サイトの数が飛躍的に増えたからだ。

機械的に検索上位のキーワードを並べたり、検索上位のサイトテキストを抜き出して並べて

広告得体のしれないコードを埋め込んだようなそんなWEBサイトが増えた。

広告効果測定とかSNSとかそんな直接内容と関係ないjavascript複数埋め込んだサイトが増えた。

WEB1.0時代には来訪者カウンターが読み込めないから本文が読めない、というようなナンセンスはなかった。

ラジオ広告

2015年の今でも、ラジオは内容に目新しいものはないが視聴体験は比較的快適だ。

NHK無料で聴けるのもありがたい。うるさすぎる字幕や「続きはCMのあと」というのもほとんどない。

からラジオが好き。せっかくいろんな技術があるんだし、他県のラジオも聴ければいいのにと思う。

2014-05-15

くそダサイ

会社ホムペがクソださい。

ホームページビルダーで作られたWeb1.0彷彿とさせるダサさ。

これでも、IT系会社なんだが。SIです。

作ってるシステムもクソださい。IEしか動かないし。

この前、プレゼンシンプルKeynoteで作ったら、手抜きと思われたらしく、

もっと装飾しろパワポでオートシェイプいっぱい使えとか言われた。

上の世代人間って昨今のデザインについてどう思ってんだろ。

自分会社システム使っててダサイって思わないのだろうか。

2014-04-04

崇高で理想的精神論啓蒙しているサイトによくあること

ありのまま自己受容」で会社組織で生きていけるものなんだろうか。

世間を離れた隠遁生活みたいなのをしている人が、よく「本当の人間関係とはこうあるべきでどうこう」という理想論を、ネット上でホームページなんか自力で(こういうタイプに限って出来合いのテンプレートを使わずweb1.0みたいなサイトである。)作って、とくとくと説いたりしているけど。

そういうサイトは、どんどん話がスピリチュアルで崇高な領域に行っちゃって、俗世間会社組織ママ友だののしがらみの中でもがいてる人をおいてけぼり

独身で何のしがらみもないところで、会社にも勤めず、一人で生きていくならそれでいいんだろう。

ある意味そういう生き方を割り切れない弱さのある人たちには、あんまり参考にならない。

ちょっとした慰めにはなるけどね、そういうユートピアな人も世の中にはいるのかもって。

2013-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20130819022040

twitterもひどいデザインだ。

だいたい、tweet頻度が高い人が1人いるとタイムラインが全部一人でうまってしまう。

グループをつくって友達同士でやりとりするのなら便利だろうが、

デフォで全体公開なんだから、それはLineでやってよねと思う。

そして投稿した写真は一つ一つくりっくしないと見れないし、web1.0かよ。

アプリ使えって話なんでしょうけどね。

2013-06-09

あの頃のネット自然の中で秘密基地を漁ってるような感覚だった

http://anond.hatelabo.jp/20121209000955

自分ネットを始めたのは1999年で小3からだったけど、あの頃は自然の中で秘密基地を漁ってるような感覚だった。

特に個人サイトが消えてしまったのが哀しい。

個人サイトは、その個人がネットという世界表現したいリビドーが詰まっていたように見えた。

整理されていない雑多なサイト構成や、稚拙に濫用されたTABLEタグも、材木や廃品を用いたDIYによって作られたアジトみたいで楽しかった。

サイトを漁る時にはロボット検索エンジンは利用していたようにも思うが、登録型検索エンジンや、個人サイト同士のリンクから辿るのが主であり、それは草木の中で目当ての物を探す、面白い場所を求める冒険のようだった。

でも、気が付いたら、それまでとは異質で、均質な形をもった、ブログが目立つようになっていた。

つの間にかGoogleは、検索単語ダブルクオーテーションで囲まなければ、まともに使えなくなっていた。

Web2.0死語)の頃から、どんどん都市開発の波が押し寄せて、区画整理がはじまり個人サイト廃墟と化し、Infoseek楽天都市開発に買収されたまま打ち捨てられてしまった。

DIVタグにより整備されたサイト構成は、その見た目も、どこか没個性的無味乾燥としたものを感じるようになったと思う。

残ったのは画一的な建造物ばかりが建て並ぶソーシャルサイトブログWIKI都市圏で、そこではWeb1.0の頃よりも人間個人がクローズアップされるようになったけども、個人サイトは消滅した。自分は個人のウェブサイトとして作られ、サイト同士が繋がるネット上の表現物が好きだった。

あれだけ雑多で手作り感覚があった個人サイトは消えてしまったのに、個人サイト周りに巣食っていた、対人関係を消費するネットウォッチャーや、揉め事と言う名の床屋談義は、未だに息衝いているどころか、情報流通・蓄積を効率化していく流れに乗って、TogetterSBMまとめサイトを牙城に、ネットの娯楽として定着し、規模を肥大させたきらいすらある。

ネットにワクワクしないなら自分面白いのを探せ、作れ、本を読め、リアルに出ろ他のものに目を向けろ、というブコメ/TBが付いているけども、それは違う。

ネット以外でワクワクしても、ネットでワクワクしたかった感情とは関係がない。

自分2000年代前半までのネットが好きだった。

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書とかで語られるテキストサイト文化圏付近の諸処ではなく、それらについてはどうでもよく、全く無関係に、自分が見ていて、自分が好きだったインターネットの楽しさについて。

自分が見ていたインターネットの楽しさも、総体すればテキストサイト文化圏をも内包した2000年代前半の日本語インターネットとして言えると思うけども、今は時代によるサイト構造の発展と、均質性の中に取り込まれて、消えてしまった。

ようするに思春期を迎える前の幼児期に見た光景への郷愁かもしれないけど、今のネットよりもワクワクできたのは確かだった。

あの頃の世界が広く思える感覚と、乱雑で未整備だったインターネットが合わさることで目に映る光景だった。

2009-06-28

シリコンバレーで遭遇したありえない取締役

http://anond.hatelabo.jp/20090627152057

最近ブームに便乗してシリコンバレーから撤退中の女子でつ。|´・ω・)ノ

今年に入ってかなりたくさんの取締役さんとデートを繰り返してきたのですが、

ありえないレベルの低さにヘキエキ

特にあたしがコピーレフト的なのでオープンソース的のもちお中心なってしまうのですが

いやはやひどいひどいノ(´д`*)

ありえないランキング

5 ウェブ進化論

特に多いのがweb2.0

あー、この人バズワード大好きなんだと

このサービスweb1.0? web2.0? とか聞かれた日には(゚Д゚;

4 京都アピール

京都が原点なんだよね」とか(-Д-)

それ何任天堂期待?気持ち悪いから

3 マナーがひどい

たとえば、シリコンバレーから将棋を見るとか

仕事できなそう( -人-)

2 残念

ネットではいろいろ言われてますが、女子的にはやっぱりアウトですね

一番きついのが「人体実験を終了する」とか言い出すやつ

どんだけ上から見てるの?凸(゚Д゚#)

1 オープンソース

オープンソース的には~」とか嬉々として話すもちお

やめて~ ガツンと言われるよ~(/ω\)

やっぱり結婚相手にもちおは避けたいものです

ただただ、組織に伝染らないうちにひねり潰すのみです。

2008-11-24

怖いから増田に書くけど、amazon書評の評価って全然当てにならないよね。

というのは、とある知り合いがライフハック系の本を出版したので購入ついでにAmazonに星5の書評載せたのよ。

んで、出版者の他の知り合いも星4とか5の評価をAmazonにのっけてレビュー7,8件で平均評価4.7くらいになったの。

そっから一般人書評も入りレビュー15件前後で平均評価4.2くらいになったんだけど、

その時には第2版、3版と結構なヒット作に。

dankogaiの所でも取り上げられはしたけどあまり褒められてなかったし、

俺自身そこまでヒットするとは思わなかったから、

これがネットっつーかAmazonの力か、と思ってしまった。

書店平積みされはじめたのもAmazonランキングに入ってからだし。

それ以来、(今更だが)Amazon書評を全然信用できなくなった。

じゃあどうすんだっていうと自分にあったレビュアーさん探すか、

まぁ一番は書店に行って立ち読みして良さそうな本を買うことだなぁ、とWeb1.0時代の手法に逆戻りするのでした。

※文中の数字はちょっと誤魔化してます。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん