本日は防災訓練でAM7:00に、地震発生の部落放送が入りまして
瀬古の皆様と、一次避難場所になっている、地域の公民館へ移動
ここには松尾芭蕉がこの地区で詠んだ句を、3年ほど前に石碑として
花壇の一部に設置されており、観に訪れる方もいらっしゃるそうです
避難人数の報告や、ラップを使った止血方法に毛布の担架説明
災害伝言ダイヤルに消火器の使い方にバケツリレーなど行い解散
の後、豊橋でDクラスドラのS君を拾って浜松まで移動
お目当てはこちらで行われている、機械工具展示会です
とは言え今回はこれという狙いがあるわけではなく・・・いろいろ散策
やっぱKo-kenのソケットやラチェットは出来がええよねぇ~♪とか
kaiseの機器は、凝った物が多くて惚れちゃうわ~とか見つつ
ビビっと来たのはこちら・・・タイヤエアーゲージ用の簡易校正機!
今なら特別価格に、1回分のゲージ校正券が付属・・・って買います!!
これでジムカーナに持って行っているエアーゲージの誤差も分かるし
この機器はリアルで役に立ちそうですね、現場でも確認ですね!
その他色々見つつ、次の目的地に高速を走って移動
ダイハツミラ君、ターボも有りませんけれど元気に移動して新城SAで
稲荷蕎麦を頂いてさらに移動、ご本人は居ませんでしたけれど
ご家族にDVDとお酒をお渡しして、とても見たかった場所を・・・
元々ジムカーナにダートラにと走ってらっしゃるTさんなので
今迄乗ったマシンが全て置いてある場所があるのですがこれは!!!
保管・・・ではないので、全車見るも残念な状態で勿体無い~!!
TE71に、TSフェンダー装着されたKP61、ホンダのNコロに
初代ランサーEXに、AE86、そして当方がパーツをお借りしたAW11も!
これが全部動ける状態で保管されていたらお宝的で壮観ですよ!!
更にガレージの中には、動態保存で鈴鹿のRSレース車で作った
ジムカーナDクラスマシンが鎮座、いつか復帰して頂けますよう!
そして豊橋に戻りS君を送る前に、大久保板金塗装さんに寄り
同じく、DVDとお酒をお届け、ほんと皆様のおかげで箱Dに参加でき
心から感謝しております、来年のイベントに向けて更に進化ですね!
最近のコメント