[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2018159507A1 - 義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法 - Google Patents

義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018159507A1
WO2018159507A1 PCT/JP2018/006809 JP2018006809W WO2018159507A1 WO 2018159507 A1 WO2018159507 A1 WO 2018159507A1 JP 2018006809 W JP2018006809 W JP 2018006809W WO 2018159507 A1 WO2018159507 A1 WO 2018159507A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
socket
artificial tooth
denture base
denture
base
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/006809
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真帆 奥村
あゆみ 小礒
Original Assignee
三井化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井化学株式会社 filed Critical 三井化学株式会社
Priority to KR1020197022696A priority Critical patent/KR102351897B1/ko
Priority to US16/483,927 priority patent/US20190388198A1/en
Priority to EP21190524.5A priority patent/EP3925570A1/en
Priority to EP18761121.5A priority patent/EP3586790B1/en
Priority to CN201880012470.6A priority patent/CN110312490B/zh
Priority to JP2019502966A priority patent/JP6781816B2/ja
Publication of WO2018159507A1 publication Critical patent/WO2018159507A1/ja
Priority to US18/168,075 priority patent/US20230190426A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/01Palates or other bases or supports for the artificial teeth; Making same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0006Production methods
    • A61C13/0019Production methods using three dimensional printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/081Making teeth by casting or moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/087Artificial resin teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/10Fastening of artificial teeth to denture palates or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/10Fastening of artificial teeth to denture palates or the like
    • A61C13/1003Fastening of artificial teeth to denture palates or the like by embedding in base material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/10Fastening of artificial teeth to denture palates or the like
    • A61C13/1003Fastening of artificial teeth to denture palates or the like by embedding in base material
    • A61C13/1006Fastening of artificial teeth to denture palates or the like by embedding in base material characterised by a tooth shape which improves retention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/10Fastening of artificial teeth to denture palates or the like
    • A61C13/1003Fastening of artificial teeth to denture palates or the like by embedding in base material
    • A61C13/1009Anchorage members, e.g. pins or bars; Means or methods for affixing pins to porcelain teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/10Fastening of artificial teeth to denture palates or the like
    • A61C13/1003Fastening of artificial teeth to denture palates or the like by embedding in base material
    • A61C13/1013Arch forms
    • A61C13/1016Methods or apparatus for mounting, holding or positioning a set of teeth

Definitions

  • the present invention relates to a denture base and a manufacturing method thereof, an artificial tooth and a manufacturing method thereof, and a denture base and a manufacturing method thereof.
  • a curable resin is poured into a gypsum mold composed of an upper mold and a lower mold, and then the curable resin is cured (for example, photopolymerization, thermal polymerization, etc.)
  • the artificial tooth was embedded and fixed in the resin part of the denture base (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-289839 and Utility Model Registration No. 3064138).
  • an embodiment of the present invention aims to provide a denture base capable of reducing the manufacturing burden, an artificial tooth embedded in the denture base, and a denture having the denture.
  • Means for solving the problems include the following aspects. ⁇ 1> the floor, A socket with a stepped portion relative to the gingival part of the floor, and a socket to which artificial teeth are attached; Among the gingival parts, the interdental papilla portion corresponding to the interdental papilla between the adjacent teeth and located at both ends of the socket along the dentition, With the socket facing upward, The basal surface of the socket has a ridge shape connecting the interdental papilla portions at both ends and a convex surface as a whole, The edge portion of the base surface continuously contacts the stepped portion, The denture base, wherein the socket top is located at substantially the same height or above the apex of the interdental papilla portion viewed from the lips side with artificial teeth attached to the socket.
  • ⁇ 2> The denture base according to ⁇ 1>, wherein the base surface on the lip side from the socket top is formed in a convex shape whose inclination decreases toward the lip side.
  • ⁇ 3> The denture base according to ⁇ 2>, wherein the basal surface on the lingual surface side from the socket top is also formed in a convex shape whose inclination decreases toward the lingual side.
  • ⁇ 4> The denture base according to ⁇ 3>, wherein the base surface includes a protrusion protruding upward from the top of the socket.
  • a plurality of the sockets are formed adjacent to each other in the floor, The denture base according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the socket having the base surface is at least one of the plurality of sockets.
  • the manufacturing method of a denture base which has the cutting process of cutting the ⁇ 6> denture base material and obtaining the denture base as described in any one from ⁇ 1> to ⁇ 5>.
  • CAD / CAM step The method for manufacturing a denture base according to ⁇ 7>, wherein the socket portion is formed in the CAD / CAM process.
  • a method for producing a denture base comprising a molding step of molding the denture base according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5> by 3D printing.
  • the basal surface bonded to the socket of the denture base has a basal surface top that connects the both ends along the dentition and is configured as a concave surface as a whole.
  • the artificial tooth wherein the labial surface and the lingual surface are formed as continuous surfaces that are visible to the lower end edge even after being attached to the socket.
  • the artificial tooth in which the basal plane on the lip side from the basal plane top is formed in a concave shape whose inclination decreases toward the lip side.
  • ⁇ 12> The artificial tooth according to ⁇ 11>, wherein the basal surface on the lingual surface side from the top surface of the basal surface is also formed in a concave shape whose inclination decreases toward the lingual side.
  • ⁇ 13> The artificial tooth according to ⁇ 12>, wherein the artificial tooth has a recessed portion in a central portion of the top of the base surface.
  • ⁇ 14> The artificial tooth according to ⁇ 10>, wherein the basal plane is configured to be able to be fitted to the socket of the denture base according to ⁇ 5> subordinate to ⁇ 1> or ⁇ 1>.
  • ⁇ 15> The artificial tooth according to ⁇ 11>, wherein the base surface is formed so as to be able to fit into the socket of the denture base according to ⁇ 5> subordinate to ⁇ 2> or ⁇ 2>.
  • ⁇ 16> The artificial tooth according to ⁇ 12>, wherein the base surface is formed so as to be able to fit into the socket of the denture base according to ⁇ 5> subordinate to ⁇ 3> or ⁇ 3>.
  • ⁇ 17> The artificial tooth according to ⁇ 13>, wherein the base surface is formed so as to be able to be fitted to the socket of the denture base according to ⁇ 5> subordinate to ⁇ 4> or ⁇ 4>.
  • ⁇ 18> The artificial tooth according to any one of ⁇ 10> to ⁇ 17>, wherein the top portion of the base surface is configured to be visible from a side surface direction of the artificial tooth.
  • ⁇ 19> A method for producing an artificial tooth having a molding step of obtaining the artificial tooth according to any one of ⁇ 10> to ⁇ 18> by injection molding.
  • ⁇ 20> A method for producing an artificial tooth having a cutting step of cutting an artificial tooth material to obtain the artificial tooth according to any one of ⁇ 10> to ⁇ 18>.
  • ⁇ 21> A method for producing an artificial tooth having a molding step of molding the artificial tooth according to any one of ⁇ 10> to ⁇ 18> by 3D printing.
  • ⁇ 23> The denture according to ⁇ 22>, wherein a plurality of the sockets are formed adjacent to each other in the floor portion, and the artificial teeth attached to each of the sockets are connected.
  • a method of manufacturing a denture Further, a bed having a cutting step of cutting the denture base material to obtain the denture base according to ⁇ 2>, and a mounting step of mounting the artificial tooth according to ⁇ 11> on the socket of the denture base A method of manufacturing a denture. Further, a bed having a cutting step of cutting a denture base material to obtain the denture base according to ⁇ 3>, and a mounting step of mounting the artificial tooth according to ⁇ 12> on the socket of the denture base A method of manufacturing a denture.
  • a bed having a cutting step of cutting a denture base material to obtain the denture base according to ⁇ 4>, and a mounting step of mounting the artificial tooth according to ⁇ 13> on the socket of the denture base A method of manufacturing a denture. Furthermore, a plurality of the sockets are formed adjacent to each other in the floor portion, and the socket having the base surface is at least one of the plurality of sockets. A method of manufacturing a denture.
  • a method for producing a denture having a denture base according to ⁇ 1> by 3D printing, and a mounting step of mounting the artificial tooth according to ⁇ 10> on the socket of the denture base Moreover, the manufacturing method of the denture which has the process of obtaining the denture base as described in ⁇ 2> by 3D printing, and the mounting process of mounting
  • the manufacturing method of the denture which has the process of obtaining the denture base as described in ⁇ 4> by 3D printing, and the mounting process of mounting
  • one embodiment of the present invention is configured as described above, it is possible to provide a denture base that can reduce the manufacturing burden, an artificial tooth embedded in the denture base, and a denture having the same. Specifically, for example, since there are few portions where the artificial teeth are embedded in the denture base, it is possible to greatly reduce or eliminate the process of cutting the artificial teeth even for a denture denture for a patient with a high ridge. In addition, since the base surface of the denture base has a convex shape, the adhesion area with the artificial tooth increases, and the fixing force of the artificial tooth can be increased.
  • FIG. 1A It is the perspective view which looked at the denture base of 1st embodiment from the front a little with the socket facing up. It is the perspective view seen from the right side a little with respect to FIG. 1A. It is a perspective view (A) of a part of denture base of a first embodiment. It is II-II sectional drawing in FIG. 2A. It is a modification of FIG. 2B. It is a modification of FIG. 2B. It is a modification of FIG. 2B. It is a modification of FIG. 2B. It is a front view which shows typically the state which mounted
  • FIG. 4B is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 4A. It is a modification of FIG. 4D. It is a modification of FIG. 4D. It is a modification of FIG. 4D. It is a modification of FIG. 4D. It is a front view which shows the state which mounted
  • FIG. 9B is a cross-sectional view taken along the line XX in FIGS. 8A and 9A, showing the denture of the second embodiment.
  • It is a partial front view of the denture base of 3rd embodiment.
  • It is a back perspective view of a part of denture base of a third embodiment.
  • It is a front view of the artificial tooth of 3rd embodiment.
  • It is a downward perspective view of the artificial tooth of a third embodiment.
  • 13B is a cross-sectional view taken along the line XIII-XIII in FIGS. 11A and 12A, showing the denture of the third embodiment. It is a perspective view which shows the plate denture of 4th embodiment. It is a figure which shows the height of the top part of the interdental papilla part 114 visually recognized from the lip side in the state which mounted
  • FIG. 7 is a cross-sectional view corresponding to the VII-VII cross-sectional view (A) of FIG. 6 showing a modification of the first embodiment.
  • the denture base 300 includes a denture base 100 and a plurality of artificial teeth 200 attached to the floor portion 102 of the denture base 100.
  • a portion of the floor portion 102 that is visually recognized as a gingiva with the artificial tooth 200 attached is referred to as a gingival portion 110.
  • the upper denture base 300 is shown, but of course, a lower denture base and denture base may be used.
  • the denture base 100 has a floor portion 102 that is a part to which the artificial tooth 200 is attached.
  • a plurality of sockets 120 on which artificial teeth 200 (see FIG. 6) are placed and fixed are formed adjacent to each other along the tooth row on the floor portion 102.
  • the denture base 100 of FIGS. 1A and 1B is shown with the socket 120 facing upward.
  • the vertical direction and height referred to in the following description regarding the denture base 100 all follow the vertical direction and height in the state shown in FIGS. 1A and 1B.
  • an arrow indicated by a broken broken line between DD indicates a direction along the dentition.
  • the direction of the arrow indicated by L indicates the lip side or the cheek side
  • the direction of the arrow indicated by T indicates the lingual side.
  • “direction along the dentition”, “labial side” (in the present invention, unless expressed otherwise, this is expressed as a concept including “cheek side”) and “lingual side” The directions indicated by the arrows in FIG. 1A are shown. In the following figures, directions are indicated by arrows as appropriate.
  • the socket 120 is clearly partitioned from the gingival portion 110 with a stepped portion 112.
  • the surface of the socket 120 is lower than the gingival portion 110 by the height of the stepped portion 112.
  • an interdental papilla portion 114 in which the gingival portion 110 is increased by the height of the stepped portion 112 is formed at both ends along the dentition of each socket 120.
  • the interdental papilla portion 114 includes a portion that forms an interdental papilla between the artificial tooth 200 attached to the socket 120 and an adjacent tooth.
  • the adjacent "tooth” here means the adjacent artificial tooth 200, if the plate denture 300 is a partial denture, the said partial denture may be an adjacent natural tooth.
  • the base surface 130 which is a surface to which the artificial tooth 200 is fixed in the socket 120, has a ridge shape that connects between the interdental papilla portions 114 located at both ends of the socket 120.
  • This ridge-like portion is referred to as a socket top 138.
  • the socket top 138 refers to the highest portion of the base surface 130 of the socket 120.
  • the “ridge shape” referred to with respect to the socket top 138 is expressed as a state in which the socket 120 faces upward as shown in the figure.
  • this denture base 100 is actually mounted in the oral cavity as a part of the base denture 300, in the case of the base denture 300 for the upper jaw, this “ridge” is at the lowest position, and the lower jaw On the other hand, in the case of the dental denture 300 for use, it is in the highest position.
  • the base surface 130 of the socket 120 includes a convex surface as a whole including the socket top 138.
  • the “convex surface as a whole” basically means that the whole is a convex three-dimensional shape, and it is desirable that the whole is formed of a convex curved surface, but a portion thereof is flat. It means that the entire surface may be formed into a convex shape by combining a plurality of flat surfaces.
  • the base surface 132 on the lip side of the socket 120 is formed in a convex shape whose inclination decreases toward the lip side.
  • the base surface 132 on the lip side may be formed as a flat surface.
  • the base surface 134 on the lingual side is also formed in a convex shape whose inclination decreases toward the lingual side.
  • the base surface 134 on the tongue side may be formed as a flat surface.
  • both the base surface 132 on the lip side and the base surface 134 on the tongue side may be formed as flat surfaces.
  • the edge portion 136 of the base surface 130 of the socket 120 is continuously in contact with the step 112 of the gingival portion 110 on both the lip side and the lingual side. That is, the marginal portion 136 is in direct contact with the stepped portion 112 without interposing a recessed structure such as a groove or a valley between the stepped portion 112. It has become.
  • the step 112 is also in direct contact with the edge portion 136 without interposing a recessed structure such as a groove or a pocket between the step 112 and the edge portion 136. It has become. This is expressed as “continuously in contact with each other” as described above.
  • FIG. 3 schematically shows a state in which the artificial teeth 200 are attached to some of the sockets 120 in a front view.
  • the interdental papilla portion 114 of the gingival portion 110 is somewhat higher than the height of the socket top portion 138 by the stepped portion 112. However, this portion is hidden between two adjacent artificial teeth 200 and cannot be visually recognized from the lip side.
  • the height of the top part 116 which is the highest part of the part (namely, interdental papilla P in the figure) visible from the lip side in the interdental papilla part 114 located between two adjacent artificial teeth 200. Is approximately the same as the height of the socket top 138.
  • the height of the socket top portion 138 and the height of the top portion 116 of the interdental papilla portion 114 are substantially the same, as long as both heights can be recognized at a glance. It is not required to be exactly the same height. Therefore, in reality, one of the two may be slightly higher than the other.
  • the height of the top part 116 of the interdental papilla portion 114 visually recognized from the lip side in a state where the artificial tooth 200 is mounted on the socket 120 will be specifically described with reference to FIGS. 15A, 15B, and 15C.
  • the straight line a is a straight line passing through the highest point of the adjacent interdental papilla portion 114.
  • the straight line b is a straight line passing through the socket lower end 139 and parallel to the straight line a.
  • the surface S1 is a surface passing through the adjacent straight line a and straight line b. Further, the distance D1 is a distance between the straight line a and the straight line b.
  • a straight line c is a straight line that is parallel to the straight line b and passes through the socket top 138.
  • the surface S2 is a surface that passes through the straight line b and the straight line c.
  • the distance D2 is a distance between the straight line b and the straight line c. Note that the surface S1 and the surface S2 are not necessarily the same plane.
  • the height of the top 116 of the interdental papilla portion 114 viewed from the lip side in a state where the socket top 138 has artificial teeth attached to the socket is substantially the same as that shown in FIG.
  • D1 and the distance D2 this means that when D1: D2 is 1: 1.2 to 1: 0.8, preferably 1: 1.1 to 1: 0.9.
  • the distance D3 can be defined as being substantially the same as the distance D2 when the ratio is more preferably 1: 1 to 1: 0.95.
  • the socket top portion 138 is substantially the same height as the top portion 116 of the interdental papilla portion 114 viewed from the labial side with the artificial tooth mounted on the socket on February 7, 2018.
  • the socket top 138 may be at a position higher than the top 116 of the interdental papilla portion 114, that is, a position where D3 ⁇ D2 in FIG. 15C.
  • the shape of the socket of the denture base 100 is assumed to have a base surface 130 having a socket top portion 138 and a generally convex surface as shown in FIGS. 1A and 1B and FIGS. 2A to 2E. All sockets may be formed, or a socket having such a base surface 130 may be mixed with a conventional concave socket.
  • the front teeth may be sockets having such a base surface 130 and the molars may be conventional concave sockets.
  • the material of the denture base 100 as the denture base material is not particularly limited. However, as described later, it is suitable for manufacturing using a CAD / CAM system (manufacturing system including a CAD (Computer Aided Design) system unit and a CAM (Computer Aided Manufacturing) system unit), and is commercially available.
  • CAD / CAM system manufactured system including a CAD (Computer Aided Design) system unit and a CAM (Computer Aided Manufacturing) system unit
  • Acrylic resin is preferable from the viewpoint of excellent adhesiveness with resin teeth made of acrylic resin.
  • the acrylic resin is selected from the group consisting of a structural unit derived from acrylic acid, a structural unit derived from methacrylic acid, a structural unit derived from an acrylate ester, and a structural unit derived from a methacrylic acid ester. It refers to a polymer comprising at least one species.
  • the acrylic resin in this specification is at least one selected from the group consisting of acrylic acid, methacrylic acid, acrylic acid ester, and methacrylic acid ester (hereinafter also referred to as “acrylic monomer”). It is a polymer obtained by polymerizing the monomer component containing.
  • the acrylic monomer that is at least a part of the raw material of the acrylic resin may be a monofunctional acrylic monomer or a polyfunctional acrylic monomer.
  • Examples of the monofunctional acrylic monomer include acrylic acid, methacrylic acid, acrylic acid ester having one acryloyl group in one molecule, and methacrylic acid ester having one methacryloyl group in one molecule.
  • polyfunctional acrylic monomer examples include acrylic acid ester having two or more acryloyl groups in one molecule, methacrylic acid ester having two or more methacryloyl groups in one molecule, and the like.
  • an alkyl acrylate is preferable.
  • alkyl acrylates in which the alkyl group contained in the alkyl ester moiety has 1 to 4 carbon atoms are more preferred, methyl acrylate and ethyl acrylate are more preferred, and methyl acrylate is particularly preferred.
  • methacrylic acid alkyl ester methacrylic acid alkyl ester is preferable.
  • alkyl methacrylates in which the alkyl group contained in the alkyl ester moiety has 1 to 4 carbon atoms are more preferred, methyl methacrylate and ethyl methacrylate are more preferred, and methyl methacrylate is particularly preferred.
  • the acrylic resin is preferably a polymer obtained by polymerizing a monomer component containing a monofunctional acrylic monomer from the viewpoint of reactivity and productivity.
  • the acrylic resin is obtained by polymerizing a monomer component containing 50% by mass or more (preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and further preferably 95% by mass or more) of a monofunctional acrylic monomer.
  • the obtained polymer is more preferable.
  • the acrylic resin is particularly preferably a polymer containing a structural unit derived from methyl methacrylate, and most preferably a homopolymer of methyl methacrylate (polymethyl methacrylate, ie, polymethyl methacrylate (PMMA)). It is.
  • the acrylic resin may contain rubber from the viewpoint of impact resistance.
  • Examples of the types of rubber include acrylic rubber, butadiene rubber, butadiene-acrylic rubber, butadiene-styrene rubber, silicone rubber, and the like.
  • the type of rubber may be appropriately selected in consideration of physical properties. However, considering the balance of physical properties such as hardness and impact resistance, butadiene rubber or butadiene-acrylic Rubber is preferred.
  • the denture base 100 may be colored in a color tone close to gingiva from the viewpoint of aesthetics.
  • coloring the denture base 100 for example, pigments, dyes, pigments, etc. may be used.
  • the denture base 100 may be a denture base for a full denture (so-called full denture) or a denture base for a local denture (so-called partial denture).
  • the denture base 100 may be a denture base of an upper denture, a denture base of a lower denture, or a set of an upper denture base and a lower denture base. .
  • a CAD / CAM system In manufacturing the denture base 100, a CAD / CAM system can be used as an example. A manufacturing process using this CAD / CAM system is referred to as a “CAD / CAM process”.
  • the CAD system unit designs and manufactures the shape information of the denture base 100 as digital data using a computer based on the 3D surface shape information in the oral cavity and the 3D shape information of the artificial tooth 200.
  • the digital data includes the shape information of the socket 120.
  • CAM system unit has, for example, a milling machine. And a CAM system unit acquires the shape information formed by the CAD system unit, and forms the denture base 100 with a milling machine. That is, the milling machine cuts the resin block formed of the denture base material based on the input shape data of the denture base 100 to obtain the denture base 100.
  • At least a part of the step of forming the denture base 100 includes a cutting step (for example, cutting by the above-described milling machine).
  • a cutting step for example, cutting by the above-described milling machine.
  • the socket 120 can be formed with high accuracy by forming the socket 120 by cutting.
  • the shape information of the denture base 100 obtained by the CAD system unit is included. And based on this shape data, the material of denture base 100 is shape
  • the shape information of the denture base 100 includes shape information of the socket 120. Therefore, you may form the denture base 100 which has the socket 120 only by the CAD / CAM process using a milling machine.
  • a manual operation by an operator may be included in a part of the cutting process.
  • the CAM system unit acquires shape information formed by the CAD system unit, and forms the denture base 100 by 3D printing using a 3D printer that is a part of the CAM system unit.
  • the 3D printer forms the denture base 100 by laminating the denture base materials one layer at a time based on the input shape data of the denture base 100.
  • the 3D printer may employ any of a stereolithography method, a powder sintering lamination method, a heat melting lamination method, and an inkjet method.
  • the shape information of the denture base 100 includes shape information of the socket 120. Therefore, for example, the denture base 100 having the socket 120 may be formed only by a CAD / CAM process using a 3D printer.
  • the shape of the socket 120 including the shape of the socket 120 can be molded only by the 3D printer. Therefore, the process of shaping the socket 120 by manual work or the like can be eliminated, or correction of the shape of the socket 120 by manual work or the like can be minimized.
  • the CAM unit should just have at least any one of a milling machine and a 3D printer, and may have both.
  • the artificial tooth 200 has a base surface 230 of the artificial tooth 200 as a surface to be bonded to the base surface 130 of the socket 120 of the denture base 100.
  • the artificial tooth 200 shown in FIGS. 4A to 4D is attached to the denture base 100 shown in FIGS. 1A and 1B and is shown with the occlusal surface facing upward. That is, the vertical direction of the artificial tooth 200 in FIGS. 4A to 4D is the same as the vertical direction of the denture base 100 in FIGS. 1A and 1B.
  • the vertical direction and height referred to in the following description regarding the artificial tooth 200 all mean the vertical direction and height in the state shown in FIGS. 4A to 4D.
  • the base surface 230 of the artificial tooth 200 is configured with a concave surface as a whole so as to correspond to the base surface 130 of the corresponding socket 120.
  • the concave surface as a whole basically means that the whole is a concave three-dimensional shape, and it is desirable that the whole is formed of a concave curved surface.
  • a part or all of the surface 130 is formed as a flat surface, it may be configured as a flat surface as a portion corresponding to the flat surface as long as the entire surface is formed in a convex shape. Means.
  • the portion corresponding to the socket top 138 is at the highest position, and this portion is referred to as a basal surface top 238 (FIG. 4D). reference).
  • the base bottom top 238 has a valley shape that connects both ends E (see FIGS. 4A to 4C) of the artificial tooth 200 along the dentition.
  • the “both ends” refers to the side having adjacent teeth (whether artificial teeth or natural teeth).
  • “valley shape” means that when the base surface 230 of the artificial tooth 200 is facing upward, it has a shape like a “valley”.
  • the basal surface 232 on the lip side of the artificial tooth 200 is formed in a concave shape whose inclination continuously decreases toward the lip side, as shown in FIG. 4D.
  • the base surface 234 on the lingual side is also formed in a concave shape whose inclination continuously decreases toward the lingual side. That is, the edge portion 136 of the base surface 130 of the socket 120 of the denture base 100 to which the artificial tooth 200 is attached is continuous with the step portion 112 of the gingival portion 110 on both the lip side and the lingual side as described above. (See FIG. 2B).
  • the base surface 230 of the artificial tooth 200 is similarly “continuous”, that is, the protrusions and protrusions. There is no such protruding structure.
  • the lip side base surface 232 may be formed as a flat surface so as to correspond to the shape of the lip side base surface 132 of the socket 120 shown in FIG. 2C.
  • the base surface 234 on the tongue side may be formed as a flat surface so as to correspond to the shape of the base surface 134 on the tongue side of the socket 120 shown in FIG. 2D. Further, as shown in FIG.
  • the lip-side base surface 232 and the tongue-side base surface 234 correspond to the shapes of the lip-side base surface 132 and the tongue-side base surface 134 of the socket 120 shown in FIG. 2E, respectively. As such, both may be formed as flat surfaces.
  • the labial surface 204 (see FIGS. 4A and 4D) and the lingual surface 206 (see FIGS. 4B, 4C, and 4D) of the artificial tooth 200 are each formed as a continuous surface up to the lower edge 208 thereof.
  • the term “continuous surface” as used herein means that a step portion such as a so-called collar portion, which is a portion embedded in a denture base, is not formed on the lower end edge 208 in a conventional artificial tooth. Therefore, the lip side surface 204 and the lingual side surface 206 of the artificial tooth 200 can be visually recognized even after the lower end edge 208 is mounted on the denture base 100 (see FIG. 5).
  • the artificial teeth 200 when a plurality of artificial teeth 200 are arranged in the socket 120 formed adjacent to the floor portion 102 of the denture base 100, these adjacent artificial teeth 200 are connected to each other. Also good. Specifically, for example, when the artificial teeth 200 are arranged on the denture base 100 as shown in FIG. 3, the artificial teeth 200 may be connected at a portion where they contact each other.
  • the artificial tooth 200 is configured such that the base bottom top portion 238 is visible from the side surface direction of the artificial tooth.
  • the base bottom top portion 238 is visible from the side surface direction.
  • a ceramic material such as feldspar, quartz, silica, alumina, zirconia, or a composite resin containing polymethyl methacrylate (PMMA) or dimethacrylate as a matrix resin, and an inorganic filler
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • dimethacrylate include bisphenol A diglycidyl methacrylate (Bis-GMA), triethylene glycol dimethacrylate (TEGDMA), and urethane dimethacrylate (UDMA).
  • a material having two or more colors different in color tone for the enamel layer and the dentin may be used and laminated in multiple layers.
  • what changed the color tone into two different materials may be prepared and combined, and what changed the color tone with the same material may be prepared and used.
  • Examples of the artificial tooth 200 include acrylic resin teeth, acrylic hard resin teeth, and ceramics.
  • acrylic resin teeth and hard resin teeth are preferable.
  • the artificial tooth 200 may be molded by compression molding, injection molding, injection compression molding or the like, for example, may be molded by cutting from a block body of artificial tooth material with CAD / CAM, You may laminate
  • the artificial tooth 200 is fixed and attached to the denture base 100 so as to cover the base surface 130 of the socket 120.
  • the lip side surface 204 of the artificial tooth 200 is formed as a continuous surface, the lower end edge 208 is not buried in the gingival portion 110 and is in a state of being flush with the gingival portion 110. Visible from the outside. The same applies to the lingual surface 206 (not shown).
  • the denture base 100 can be obtained by a cutting process of cutting the denture base material as described above or by a process using 3D printing as described above.
  • the mounting step of mounting the artificial tooth 200 on the socket 120 of the denture base 100 all the artificial teeth 200 are fixed and mounted, and the denture base 300 shown in FIG. 6 is manufactured.
  • 7A the base surface 230 of the artificial tooth 200 is fixed to the base surface 130 of the socket 120, and the maxillary ridge R is connected to the floor portion 102 of the denture base 100. It is mounted in a state of being fitted into the recess 104.
  • the lower end edge 208 of either the lip side surface 204 or the lingual side surface 206 of the artificial tooth 200 is not buried in the gingival part 110 and is visible from the outer surface.
  • the floor portion 502 of the denture base 500 must be made thinner accordingly. That is obvious. Therefore, when the jaw ridge R is high depending on the patient, in order to prevent the root portion 630 of the artificial tooth 600 from hitting the jaw ridge R, the floor portion 502 is thickened, and the artificial tooth 600 is correspondingly increased. The root portion 630 fixed to the socket 520 needs to be cut. For this reason, the degree of fixation between the artificial tooth 600 and the socket 520 may be insufficient.
  • the socket 120 has a convex shape and is fixed so that the artificial tooth 200 is placed thereon. It is not necessary to cut the part where the teeth 200 are fixed to the socket 120.
  • a denture base that can reduce the manufacturing burden, an artificial tooth embedded in the denture base, and a denture having these are provided.
  • the process of cutting the artificial teeth even in a denture for patients with a high jaw ridge is greatly reduced, Or it can be eliminated.
  • the base surface of the denture base has a convex shape, the adhesion area with the artificial tooth increases, and the fixing force of the artificial tooth can be increased.
  • the mounting step is also a step of bonding the artificial tooth 200 to the denture base 100, that is, an bonding step.
  • an adhesive for adhering the artificial tooth 200 to the denture base 100
  • an acrylic resin can be used as an adhesive (resin) for adhering the artificial tooth 200 to the denture base 100.
  • the acrylic resin is not particularly limited as long as the adhesion between the denture base 100 and the artificial tooth 200 is possible, and a commercially available product may be used.
  • the bonding step is preferably a step (hereinafter also referred to as a “main bonding step”) in which the artificial tooth 200 is permanently bonded to the denture base 100 using an acrylic resin.
  • attachment of the denture base 100 and the artificial tooth 200 here means that the artificial tooth 200 is fixed and mounted
  • Examples of the acrylic resin used in this bonding step include a resin that is polymerized at room temperature (0 ° C. to 35 ° C.), a resin that is polymerized by applying heat, and a resin that is polymerized by light.
  • Examples of a resin that polymerizes at normal temperature (0 ° C. to 35 ° C.) or a resin that polymerizes by applying heat include acrylic resins that polymerize at a relatively low temperature (preferably 0 ° C. to 70 ° C.), 70 ° C.
  • polymerization advances by the above is mentioned.
  • an acrylic resin in which polymerization proceeds at a relatively low temperature (preferably 0 ° C. to 70 ° C.) is referred to as a “specific acrylic resin”.
  • the acrylic resin a mixture of polymer powder and monomer liquid may be used.
  • the acrylic resin is injected into the gap between the socket 120 and the artificial tooth 200, the injection is easy if it is in a low viscosity state immediately after mixing.
  • the polymer powder include acrylic resins such as polymethyl methacrylate
  • examples of the monomer liquid include methacrylic esters such as methyl methacrylate and ethyl methacrylate.
  • the acrylic resin includes, as other components, a diffusion promoting monomer such as 4-META (4-methacryloxyethyl trimellitic anhydride) and a room temperature polymerization initiator such as TBB (tri-n-butylborane) (or A thermal polymerization initiator), a polymerization inhibitor, a colorant, and the like.
  • a diffusion promoting monomer such as 4-META (4-methacryloxyethyl trimellitic anhydride) and a room temperature polymerization initiator such as TBB (tri-n-butylborane) (or A thermal polymerization initiator), a polymerization inhibitor, a colorant, and the like.
  • acrylic resins examples include Akron (manufactured by GC Corporation), Para-Express Ultra (manufactured by Heraeus Kultzer), Refine Bright manufactured by Hyundaichi Dental Industry Co., Ltd., and the like.
  • the mounting step may include a step of pre-bonding the artificial tooth 200 to the denture base 100 (hereinafter also referred to as “pre-bonding step”).
  • the preliminary adhesion means that the artificial tooth is mounted on the denture base to such an extent that the positional relation between the artificial tooth 200 and the denture base 100 is maintained, and the positional relation is corrected as necessary, or It means that the adhesion state can be easily eliminated.
  • a dental composite resin or an acrylic resin is used, and at least a part of the socket 120 is placed in the gap between the artificial tooth 200 and the resin (dental Composite resin or acrylic resin), and the injected resin is polymerized at ordinary temperature (0 ° C. to 35 ° C.), polymerized by heating, or polymerized by light (eg, visible light). .
  • Examples of the resin used in the preliminary bonding step include a dental composite resin and an acrylic resin.
  • Examples of the acrylic resin used in the pre-adhesion step include those similar to the acrylic resin used in the main adhesion step. Among them, a specific acrylic resin (polymerized at a relatively low temperature (preferably 0 ° C. to 70 ° C.)). (Acrylic resin) in which The dental composite resin will be described later.
  • the alignment of the artificial teeth 200 and the shape adjustment can be performed until polymerization of the resin used for the pre-adhesion proceeds (for example, after photocuring in the case of a photopolymerizable resin)
  • the target artificial tooth 200 can be removed.
  • the pre-adhesion step is preferably a step of pre-adhering the artificial tooth 200 to at least a part of the socket 120 of the denture base 100 from the viewpoint of more appropriately adjusting the amount of resin used for the main adhesion.
  • the dental composite resin is not particularly limited as long as the artificial tooth 200 and the denture base 100 can be pre-adhered, and examples thereof include molding restoration materials, crown prosthetic materials, and dental fillers.
  • a composite resin (restoring material), self-adhesive cement, or the like can be used.
  • the composite resin includes, for example, dimethacrylate as a matrix resin, and may further include an inorganic filler, a silane coupling agent, and the like.
  • dimethacrylate include bisphenol A diglycidyl methacrylate (Bis-GMA), triethylene glycol dimethacrylate (TEGDMA), and urethane dimethacrylate (UDMA).
  • polymethyl methacrylate (PMMA) or the above-mentioned dimethacrylate may be included as a matrix resin, and in addition, an adhesive substance, a filler, or the like may be included.
  • examples of the composite resin include a flowable type having low viscosity and low elasticity, and a paste type having high viscosity and high elasticity, but the socket 120 of the denture base 100 is configured with a convex surface as a whole.
  • a paste type having a certain degree of viscosity and elasticity is preferable.
  • a photopolymerizable composite resin from the viewpoint that the position of the artificial tooth 200 can be adjusted more suitably.
  • the composite resin injected into the socket part of the denture base does not harden before light irradiation, so that it is easy to handle and the position of the artificial tooth can be adjusted with high accuracy.
  • the artificial tooth 200 can be easily detached from the denture base 100, After the artificial tooth 200 is removed, a composite resin is applied to the socket 120 of the denture base 100 to facilitate re-adhesion (preliminary adhesion) between the denture base 100 and the artificial tooth 200. Therefore, when the shade (color tone) of the artificial tooth 200 is wrong or when the position of the artificial tooth 200 is shifted during the curing operation, the artificial tooth 200 can be easily detached from the denture base 100 even after curing. Therefore, it is easy to adjust the position by bonding again (preliminary bonding).
  • the photopolymerizable composite resin may include, for example, a polymerizable compound such as an acrylic ester or a methacrylic ester, an inorganic filler, a photopolymerization initiator, and the like, and further includes a polymerization accelerator. It may be a thing.
  • Examples of commercially available composite resins include Beauty Fill II (manufactured by Matsukaze Co., Ltd.), Revotech (manufactured by GC Corporation), and the like.
  • the artificial tooth 200 may be temporarily fixed to the denture base 100 using a temporary fixing material before the artificial tooth 200 is mounted on the denture base 100 with an adhesive in the mounting step (bonding step). Even with such temporary fixing, the artificial tooth 200 is temporarily fixed to the denture base 100 to such an extent that the positional relationship between the artificial tooth 200 and the denture base 100 is maintained. In addition, after temporary fixation, you may perform this adhesion
  • the temporary fixing material for example, an adhesive material that deforms at 25 ° C. (normal temperature) can be used.
  • the adhesive material include urethane resins, acrylic resins, silicone resins, vinyl chloride resins, vinyl alcohol resins, vinyl alkyl ether resins, acrylamide resins and the like, natural rubber, silicone rubber, Examples thereof include rubber such as styrene-butadiene copolymer elastomer.
  • putty for example, a model manufacturing putty, a dental putty
  • a tack label, flour clay, or an adhesive metal foil tape may be used as the adhesive material.
  • ⁇ Putty refers to the material used to fill dents, cracks, holes and the like.
  • the putty generally contains a pigment, a resin (nonvolatile color former), and a volatile substance.
  • the putty includes one-component (one-component) or multi-component (two-component) putty such as epoxy putty, polyester putty, silicone putty or modified putty, lacquer putty, instant adhesive putty, gypsum putty, calcium carbonate A putty, a photocurable putty, etc. are mentioned.
  • the tack label is a label in which an adhesive material is provided on the back surface of a base material, and is used by being disposed at a site (for example, near the boundary between a crown and a tooth root) where the adhesive material side is temporarily fixed.
  • the material of the base material is not particularly limited.
  • Examples of the adhesive material provided on the back surface of the substrate include the resin and the rubber.
  • metal foil tape a known adhesive metal foil tape can be used.
  • putty is preferred, dental putty is more preferred, and dental silicone putty is even more preferred from the viewpoint that there is little residual adhesion to the plate denture 300 after removal of the temporary fixing material.
  • a dental putty preferably a dental silicone putty
  • the position of the artificial tooth 200 can be easily adjusted because there is little return during deformation. Further, the positional relationship between the artificial tooth 200 and the denture base 100 at the time of temporary fixation is easily maintained.
  • the above adhesive materials may be used alone or in combination of two.
  • the shape of the temporary fixing material is not particularly limited as long as the artificial tooth 200 can be temporarily fixed to the denture base 100, and various shapes can be adopted.
  • the base surface 130 of the socket 120 of the denture base 100 is configured as a convex surface as a whole, and the base surface 230 of the artificial tooth 200 is configured as a concave surface as a whole.
  • the base portion 130 of the socket 120 may have a recessed portion 160, and the base portion 230 of the artificial tooth 200 may have a protrusion 240 corresponding thereto. Also good.
  • the “convex surface as a whole” with respect to the base surface 130 of the socket 120 means that a concave shape such as the indented portion 160 is formed on a part of the base surface 130 of the socket 120 as shown in FIG. Some are included.
  • the “basic concave surface” of the base surface 230 of the artificial tooth 200 means that a part of the base surface 230 of the artificial tooth 200 has a convex shape such as the protruding portion 240 as shown in FIG. Including.
  • the protrusion 240 that forms a part of the basal plane 230 of the artificial tooth 200 is configured as a protrusion that is hidden from both the labial surface 204 and the lingual surface 206 of the artificial tooth 200.
  • the indented portion 160 forming a part of the base surface 130 of the socket 120 of the denture base 100 is fitted with the protruding portion 240 forming a part of the base surface 230 of the artificial tooth 200. Configured as a dimple.
  • the protrusion 240 of the artificial tooth 200 is a straight line that passes through the lower edge 208 of the labial surface 204 and the lower edge 208 of the lingual surface 206 when the artificial tooth 200 is mounted on the denture base 100.
  • the size does not exceed d.
  • the indented portion 160 of the base surface 130 of the socket 120 also has a lower end edge 208 of the labial surface 204 and a lower end edge 208 of the lingual surface 206 of the artificial tooth 200.
  • the size is such that it does not exceed the straight line d passing through.
  • any of the indented portions 160 and any of the protruding portions 240 have the lower edge 208 and the lingual surface of the labial surface 204 of the artificial tooth 200 when the artificial tooth 200 is mounted on the denture base 100 as described above.
  • the size is such that it does not exceed the straight line d passing through the lower edge 208 of 206.
  • the indentation 160 as described above does not necessarily have to be provided on the base surface 130 of the socket 120 of the denture base 100, and the base surface 230 of the artificial tooth 200 does not have the above-described indentation portion 160.
  • Such a protruding part 240 may not necessarily be provided.
  • the denture base 300 of the second embodiment has a protrusion 122 protruding from the socket top 138 of the base surface 130 of the socket 120 of the denture base 100, and FIGS. 9A and 9B.
  • the configuration, material, and manufacturing method are the same as those of the first embodiment except that the bottom surface top 238 of the base surface 230 of the artificial tooth 200 is provided with the recessed portion 202 corresponding to the protrusion 122. The same as the denture 300.
  • the base surface of the socket 120 is fitted in the same manner as in the first embodiment while fitting the protrusion 122 of the denture base 100 into the recessed portion 202 of the artificial tooth 200. 130 and the base surface 230 of the artificial tooth 200 are bonded together.
  • the protrusion 122 of the denture base 100 is fitted in the recess 202 of the artificial tooth 200.
  • the fixing degree of the artificial tooth 200 with respect to the denture base 100 is enhanced.
  • the other points are the same as those of the plate denture 300 of the first embodiment.
  • FIGS. 11A and 11B the protrusion 122 protrudes from the socket top 138 in the base surface 130 of the socket 120 of the denture base 100
  • FIGS. 12A and 12B. 12B is the same as the second embodiment in that a concave portion 202 corresponding to the protrusion 122 is provided on the base bottom surface top portion 238 of the base surface 230 of the artificial tooth 200.
  • a notch 210 is provided at the center of the lingual surface 206. Further, as shown in FIG.
  • a raised portion 140 that fits into the notch portion 210 is formed on the base surface 134 on the lingual surface side of the denture base 100.
  • the structure, material, and manufacturing method other than these are the same as those for the denture 300 of the first embodiment.
  • the protrusion 122 of the denture base 100 is fitted into the recessed portion 202 of the artificial tooth 200, and at the same time, the protuberance of the denture base 100 is raised in the notch 210 of the artificial tooth 200. While the portion 140 is fitted, the base surface 130 of the socket 120 and the base surface 230 of the artificial tooth 200 are bonded in the same manner as in the first embodiment.
  • the protrusion 122 of the denture base 100 is fitted in the recessed portion 202 of the artificial tooth 200, and the denture base is inserted in the notch 210 of the artificial tooth 200. 100 raised portions 140 are fitted. By such fitting, the fixing degree of the artificial tooth 200 with respect to the denture base 100 is further enhanced.
  • the other points are the same as those of the plate denture 300 of the first embodiment.
  • a plate denture 300 according to the fourth embodiment is a partial denture as shown in FIG. Also in this denture base 300, the artificial tooth 200 is attached to the socket (not shown) of the denture base 100 as in the first embodiment. In this state, the lower end edge 208 of the lip side surface 204 (and the lingual side surface not shown) of the artificial tooth 200 is visible from the outside while being flush with the gingival portion 110. At both ends along the dentition of the artificial tooth 200, clasps 150 are provided for locking the dentures 300 to adjacent natural teeth.
  • the present invention can be used for a denture base, an artificial tooth, and a denture having a combination thereof.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

顎堤の高い患者に対する有床義歯の床部について十分な厚みを確保するために、人工歯のカラー部をあらかじめ切削しなくても済むような義歯床を提供する。床部と、前記床部の歯肉部分に対し段部をもって区画され、人工歯が装着されるソケットと、前記歯肉部分のうち、歯列に沿って前記ソケットの両端に位置するとともに隣接する歯との間の歯間乳頭に相当する歯間乳頭部分と、を有し、前記ソケットを上向きにした状態において、前記ソケットの基底面は、両端の歯間乳頭部分の間を連結する尾根状を呈するソケット頂部を有するとともに全体として凸な面で構成され、前記基底面の辺縁部分は、前記段部と連続的に当接し、前記ソケット頂部は、前記ソケットに人工歯を装着した状態で唇側から視認される歯間乳頭部分の頂部とほぼ同じ高さ又はより上に位置している、義歯床。

Description

義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法
 本発明は、義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法に関する。
 デンチャー(有床義歯)において従来から行われている、上型と下型とから構成される石膏型中に硬化性樹脂を流し込み、次いで硬化性樹脂を硬化(たとえば、光重合、熱重合など)させる方法では、人工歯は義歯床のレジン部に埋設されて固定されていた(特開2008-289839号公報及び実用新案登録第3064138号公報参照)。
 また、CAD/CAM法により作製されるデンチャーにおいては、CAD/CAMにより切削された義歯床のソケット部に人工歯を嵌め込み、接着して固定されている(特開2014-155878号公報参照)。
 従来法で得られる義歯床も、CAD/CAM法で得られる義歯床も、固定のため義歯床中に人工歯が埋設されている。有床義歯を必要とする患者は顎堤の高さがまちまちである。特に、顎堤の高い患者に対する有床義歯は装着感と咬合感を両立させるため、人工歯の直下の部分について義歯床の厚みが十分に確保できないことがある。しかしながら、義歯床の厚みを薄くすると、人工歯のカラー部(すなわち、義歯床中に埋没する部分)が患者の顎堤に触れてしまうおそれがある。したがって、該カラー部をあらかじめ切削する必要があり、有床義歯製作上の負荷が大きくなっていた。
 本発明の一実施形態は上記事実に鑑み、製造上の負担を軽減可能な義歯床及びそれに埋設される人工歯並びにこれらを備えた有床義歯の提供を目的する。
 前記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 床部と、
 前記床部の歯肉部分に対し段部をもって区画され、人工歯が装着されるソケットと、
 前記歯肉部分のうち、歯列に沿って前記ソケットの両端に位置するとともに隣接する歯との間の歯間乳頭に相当する歯間乳頭部分と、を有し、
 前記ソケットを上向きにした状態において、
  前記ソケットの基底面は、両端の歯間乳頭部分の間を連結する尾根状を呈するソケット頂部を有するとともに全体として凸な面で構成され、
  前記基底面の辺縁部分は、前記段部と互いに連続的に当接し、
  前記ソケット頂部は、前記ソケットに人工歯を装着した状態で唇側から視認される歯間乳頭部分の頂部とほぼ同じ高さ又はより上に位置している、義歯床。
<2> 前記ソケット頂部から唇面側の基底面は、唇側に向かって傾斜が下がる凸形状に形成されている、<1>に記載の義歯床。
<3> 前記ソケット頂部から舌面側の前記基底面も、舌側に向かって傾斜が下がる凸形状に形成されている、<2>に記載の義歯床。
<4> 前記基底面において、前記ソケット頂部から上方に突出する突起部を有する、<3>に記載の義歯床。
<5> 前記ソケットが複数個、前記床部において隣接して形成されているとともに、
 前記基底面を有するソケットが、前記複数個のソケットのうちの少なくとも1つである、<1>から<4>までのいずれか1つに記載の義歯床。
<6> 義歯床用材料を切削して<1>から<5>までのいずれか1つに記載の義歯床を得る切削工程を有する義歯床の製造方法。
<7> 前記切削工程には、CADにより設計されたデザインをCAMにより切削する工程(CAD/CAM工程)を含む、<6>に記載の義歯床の製造方法。
<8> 前記CAD/CAM工程において前記ソケット部が形成される、<7>に記載の義歯床の製造方法。
<9> <1>から<5>までのいずれか1つに記載の義歯床を3Dプリントにより成形する成形工程を有する義歯床の製造方法。
<10> 咬合面を上にしたときに、義歯床のソケットに接着される基底面が、歯列に沿った両端を連結する谷状を呈する基底面頂部を有するともに全体として凹な面で構成され、
 唇側表面及び舌側表面は、前記ソケットに装着された後でも各々下端縁までが視認可能な連続面として形成されている、人工歯。
<11> 前記基底面頂部から唇面側の基底面は、唇側に向かって傾斜が下がる凹形状に形成されている、人工歯。
<12> 前記基底面頂部から舌面側の前記基底面も、舌側に向かって傾斜が下がる凹形状に形成されている、<11>に記載の人工歯。
<13> 前記基底面頂部の中央部に陥凹部を有する、<12>に記載の人工歯。
<14> 前記基底面が、<1>又は<1>に従属する<5>に記載の義歯床のソケットと嵌合可能に構成されている、<10>に記載の人工歯。
<15> 前記基底面が、<2>又は<2>に従属する<5>に記載の義歯床のソケットと嵌合可能に形成されている、<11>に記載の人工歯。
<16> 前記基底面が、<3>又は<3>に従属する<5>に記載の義歯床のソケットと嵌合可能に形成されている、<12>に記載の人工歯。
<17> 前記基底面が、<4>又は<4>に従属する<5>に記載の義歯床のソケットと嵌合可能に形成されている、<13>に記載の人工歯。
<18> 前記基底面頂部が人工歯の側面方向から視認可能に構成されている、<10>から<17>までのいずれか1つに記載の人工歯。
<19>射出成形により<10>から<18>までのいずれか1つに記載の人工歯を得る成形工程を有する人工歯の製造方法。
<20>人工歯用材料を切削して<10>から<18>までのいずれか1つに記載の人工歯を得る切削工程を有する人工歯の製造方法。
<21><10>から<18>までのいずれか1つに記載の人工歯を3Dプリントにより成形する成形工程を有する人工歯の製造方法。
<22> <1>に記載の義歯床と、前記義歯床の前記ソケットに装着された、<10>に記載の人工歯と、を備える有床義歯。
 また、<2>に記載の義歯床と、前記義歯床の前記ソケットに装着された、<11>に記載の人工歯と、を備える有床義歯。
 また、<3>に記載の義歯床と、前記義歯床の前記ソケットに装着された、<12>に記載の人工歯と、を備える有床義歯。
 また、<4>に記載の義歯床と、前記義歯床の前記ソケットに装着された、<13>に記載の人工歯と、を備える有床義歯。
<23> 前記ソケットが複数個、前記床部において隣接して形成されているとともに、前記ソケットの各々に装着される前記人工歯が連結されている、<22>に記載の有床義歯。
<24> 義歯床用材料を切削して<1>に記載の義歯床を得る切削工程と、前記義歯床の前記ソケットに<10>に記載の人工歯を装着する装着工程と、を有する有床義歯の製造方法。
 また、義歯床用材料を切削して<2>に記載の義歯床を得る切削工程と、前記義歯床の前記ソケットに<11>に記載の人工歯を装着する装着工程と、を有する有床義歯の製造方法。
 また、義歯床用材料を切削して<3>に記載の義歯床を得る切削工程と、前記義歯床の前記ソケットに<12>に記載の人工歯を装着する装着工程と、を有する有床義歯の製造方法。
 また、義歯床用材料を切削して<4>に記載の義歯床を得る切削工程と、前記義歯床の前記ソケットに<13>に記載の人工歯を装着する装着工程と、を有する有床義歯の製造方法。
 さらに、前記ソケットが複数個、前記床部において隣接して形成されているとともに、前記基底面を有するソケットが、前記複数個のソケットのうちの少なくとも1つである、これらのいずれかの有床義歯の製造方法。
<25> 3Dプリントにより<1>に記載の義歯床を得る工程と、前記義歯床の前記ソケットに<10>に記載の人工歯を装着する装着工程と、を有する有床義歯の製造方法。
 また、3Dプリントにより<2>に記載の義歯床を得る工程と、前記義歯床の前記ソケットに<11>に記載の人工歯を装着する装着工程と、を有する有床義歯の製造方法。
 また、3Dプリントにより<3>に記載の義歯床を得る工程と、前記義歯床の前記ソケットに<12>に記載の人工歯を装着する装着工程と、を有する有床義歯の製造方法。
 また、3Dプリントにより<4>に記載の義歯床を得る工程と、前記義歯床の前記ソケットに<13>に記載の人工歯を装着する装着工程と、を有する有床義歯の製造方法。
 さらに、前記ソケットが複数個、前記床部において隣接して形成されているとともに、前記基底面を有するソケットが、前記複数個のソケットのうちの少なくとも1つである、これらのいずれかの有床義歯の製造方法。
 本発明の一実施形態は、上記のように構成されているので、製造上の負担を軽減可能な義歯床及びそれに埋設される人工歯並びにこれらを備えた有床義歯が提供できる。具体的には、たとえば、人工歯が義歯床に埋設される部分が少ないため、顎堤が高い患者向けの有床義歯でも人工歯を切削する工程を大幅に減らし、あるいはなくすことができる。また、義歯床の基底面が凸形状になるために人工歯との接着面積が増大し、人工歯の固定力を上げることができる。
第一実施形態の義歯床を、ソケットを上向きにした状態で正面やや上方から見た斜視図である。 図1Aに対しやや右側面寄りから見た斜視図である。 第一実施形態の義歯床の一部の斜視図(A)である。 図2AにおけるII-II断面図である。 図2Bの変形例である。 図2Bの変形例である。 図2Bの変形例である。 第一実施形態の義歯床のソケットに人工歯を装着した状態を模式的に示す正面図である。 第一実施形態の人工歯の正面図である。 第一実施形態の人工歯のやや背面寄りの側面図(B)である。 第一実施形態の人工歯のやや側面寄りの背面図(C)である。 図4AにおけるIV-IV断面図である。 図4Dの変形例である。 図4Dの変形例である。 図4Dの変形例である。 第一実施形態の義歯床のソケットに人工歯を装着した状態を示す正面図である。 第一実施形態の有床義歯を示す斜視図である。 図6におけるVII-VII断面図である。 図7Aと対比した比較例の断面図である。 第二実施形態の義歯床の一部の正面図である。 第二実施形態の義歯床の一部の背面斜視図である。 第二実施形態の人工歯の正面図である。 第二実施形態の人工歯の下方斜視図である。 第二実施形態の有床義歯を示す、図8A及び図9AにおけるX-X断面図である。 第三実施形態の義歯床の一部の正面図である。 第三実施形態の義歯床の一部の背面斜視図である。 第三実施形態の人工歯の正面図である。 第三実施形態の人工歯の下方斜視図である。 第三実施形態の有床義歯を示す、図11A及び図12AにおけるXIII-XIII断面図である。 第四実施形態の有床義歯を示す斜視図である。 ソケットに人工歯を装着した状態で唇側から視認される歯間乳頭部分114の頂部の高さを示す図である。 ソケットに人工歯を装着した状態で唇側から視認される歯間乳頭部分114の頂部の高さを示す図である。 ソケットに人工歯を装着した状態で唇側から視認される歯間乳頭部分114の頂部の高さを示す図である。 第一実施形態の変形例を示した、図6のVII-VII断面図(A)に対応した断面図である。
 以下、本発明の各実施形態を図面を参照しつつ説明する。なお、以下で言及する全図面を通じて、同じ符号は同じ部材を表す。
[第一実施形態]
(有床義歯の構成)
 図6に示すように、第一実施形態に係る有床義歯300は、義歯床100と、この義歯床100の床部102に装着された複数の人工歯200を含む。また、床部102のうち、人工歯200が装着された状態で歯肉として視認される部分を歯肉部分110と称する。なお、図6では、上顎用の有床義歯300を示しているが、もちろん、下顎用の有床義歯及び義歯床であってもよい。
(義歯床の構成)
 図1A及び図1Bに示すように、義歯床100は、人工歯200が装着される部位である床部102を有する。床部102には、人工歯200(図6参照)が載置されて固定される複数のソケット120が歯列に沿って隣接して形成されている。なお、図1A及び図1Bの義歯床100は、ソケット120を上向きにした状態で示してある。義歯床100に関する以後の説明において言及する上下方向及び高低は、全てこの図1A及び図1Bに示した状態での上下方向及び高低に従っている。また、図1A中、D-D間の湾曲した破線で示した矢印が、歯列に沿った方向を示す。さらに、Lで示す矢印の方向が唇側又は頬側を示し、Tで示す矢印の方向が舌側を示す。以後の説明で言及する「歯列に沿った方向」、「唇側」(本願発明では、特に断らない限り、「頬側」も含んだ概念としてこのように表現する)及び「舌側」はそれぞれこれらの図1A中の矢印で示した方向を表す。以下の図中でも適宜この矢印によって方向が示されている。
 図2Aに示すように、ソケット120は、歯肉部分110とは段部112をもって明瞭に区画されている。換言すると、ソケット120は、歯肉部分110に対し段部112の高さ分だけ表面が低くなっている。
 また、各ソケット120の歯列に沿った両端には、歯肉部分110が段部112の高さ分だけ高くなった歯間乳頭部分114が形成されている。この歯間乳頭部分114とは、ソケット120に装着される人工歯200と、隣接する歯との間で歯間乳頭を形成する部分を含む。なお、ここでいう隣接する「歯」とは、隣接する人工歯200を意味するが、有床義歯300が部分義歯であれば、当該部分義歯が隣接する自然歯である場合もある。
 ソケット120において人工歯200が固定される面である基底面130は、当該ソケット120の両端に位置する歯間乳頭部分114の間を連結するような尾根状を呈している。この尾根状の部分をソケット頂部138と称する。換言すると、ソケット頂部138は、ソケット120の基底面130のうちもっとも高い箇所をいう。なお、ソケット頂部138に関して言及されている「尾根状」とは、図中のようにソケット120を上向きにした状態として表現されるものである。したがって、この義歯床100が有床義歯300の一部として実際に口腔中に装着された場合には、上顎用の有床義歯300の場合はこの「尾根」は一番低い位置にあり、下顎用の有床義歯300の場合は逆に一番高い位置にあることになる。
 ソケット120の基底面130は、このソケット頂部138を含めて全体として凸な面で構成されている。ここで、「全体として凸な面」とは、基本的には全体が凸な立体形状であるということを意味し、全体が凸曲面で形成されていることが望ましいが、その一部に平坦面を含んでいても、また、複数の平坦面の組み合わせで全体が凸形状に形成されていてもよい、ということを意味する。
 ソケット120の唇側の基底面132は、図2Bに示すように、唇側に向かって傾斜が下がる凸形状に形成されている。なお、図2Cの変形例に示すように、唇側の基底面132は平坦面として形成されていてもよい。また、舌側の基底面134も、舌側に向かって傾斜が下がる凸形状に形成されている。なお、図2Dの変形例に示すように、舌側の基底面134は平坦面として形成されていてもよい。さらに、図2Eの変形例に示すように、基底面130が全体として凸形状であれば、唇側の基底面132及び舌側の基底面134の両方が平坦面として形成されていてもよい。
 ソケット120の基底面130の辺縁部分136は、図2Bに示すように、唇側及び舌側のいずれにおいても、歯肉部分110の段部112と互いに連続的に当接している。すなわち、当該辺縁部分136は、当該段部112との間に溝や谷部のような陥凹構造を介在させることなく、当該辺縁部分136が直接、当該段部112と接していることとなっている。また、当該段部112も、当該辺縁部分136との間に溝やポケットのような陥凹構造を介在させることなく、当該段部112が直接、当該辺縁部分136と接していることとなっている。このことを上記のように「互いに連続的に当接している」と表現している。
 ここで、図3は、一部のソケット120に人工歯200が装着されている様子を正面視にて模式的に示すものである。本図に示すように、歯肉部分110の歯間乳頭部分114は、ソケット頂部138の高さに対して、段部112の分だけ幾分高くなっている。しかし、この部分は、隣接する2本の人工歯200が装着されるとその間に隠れて唇側からは視認することができない。そして、隣接する2本の人工歯200の間に位置する歯間乳頭部分114で唇側から視認できる部分(すなわち、図中の歯間乳頭P)の一番高い部分である頂部116の高さは、ソケット頂部138の高さとほぼ同じである。ここで、ソケット頂部138の高さと歯間乳頭部分114の頂部116の高さとがほぼ同じである、とは、両者の高さが一見して同じであると認識できればよい、という趣旨であり、厳密に同じ高さであることまでを要求するものではない。よって、現実にはいずれかの一方がわずかながら他方よりも高い、という場合があってもよい。
 なお、ソケット120に人工歯200を装着した状態で唇側から視認される歯間乳頭部分114の頂部116の高さについて、図15A、図15B及び図15Cを用いて具体的に説明する。
 図15Aにおいて、直線aは、隣接する歯間乳頭部分114の最高点を通る直線である。直線bは、ソケット下端部139を通り、かつ、前記直線aと平行な直線である。面S1は、隣接する前記直線a及び前記直線bを通る面である。さらに、距離D1は、直線aと直線bとの距離である。
 一方、図15Bにおいて、直線cは、前記直線bと平行で、かつ、ソケット頂部138を通る直線である。また、面S2は、前記直線b及び前記直線cを通る面である。さらに、距離D2は、直線bと直線cとの距離である。なお、面S1と面S2とは、必ずしも同一平面であるとは限らない。
 そして、ソケット頂部138がソケットに人工歯を装着した状態で唇側から視認される歯間乳頭部分114の頂部116の高さとがほぼ同じである、とは、図15Cにおいて、前記直線bから歯間乳頭部分114の頂部116までの距離D3が、前記距離D2とほぼ同じである、ということを意味する。このことを、前記距離D1及び距離D2を参照して、D1:D2が1:1.2~1:0.8である場合、好ましくは1:1.1~1:0.9である場合、より好ましくは1:1~1:0.95である場合をもって、前記距離D3が前記距離D2とほぼ同じである、と定義することができる。
 なお、本実施形態では、ソケット頂部138が、ソケット12018年2月7日に人工歯を装着した状態で唇側から視認される歯間乳頭部分114の頂部116とほぼ同じ高さである場合を示したが、ソケット頂部138が、歯間乳頭部分114の頂部116より高い位置、すなわち、図15Cにおいて、D3<D2となる位置にあってもよい。
 また、義歯床100のソケットの形状としては、図1A及び図1B並びに図2A~図2Eに示すような、ソケット頂部138を有し全体として凸な面で構成される基底面130を有するものとして全てのソケットを形成してもよいし、このような基底面130を有するソケットを従来の凹形状のソケットと混在させてもよい。このような異なる形状のソケットを混在させる例としては、たとえば前歯をこのような基底面130を有するソケットとし、臼歯を従来の凹形状ソケットとすることが挙げられる。
(義歯床用材料)
 義歯床用材料としての義歯床100の材質は、特に限定されない。ただし、後述するように、CAD/CAMシステム(CAD(Computer Aided Design)システムユニットと、CAM(Computer Aided Manufacturing)システムユニットとを備えた製造システム)を用いた製造に適している点、及び、市販のアクリル系樹脂製のレジン歯との接着性に優れる点から、アクリル系樹脂が好ましい。
 ここで、アクリル系樹脂とは、アクリル酸に由来する構造単位、メタクリル酸に由来する構造単位、アクリル酸エステルに由来する構造単位、及びメタクリル酸エステルに由来する構造単位からなる群から選択される少なくとも1種を含む重合体を指す。
 すなわち、本明細書中におけるアクリル系樹脂は、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、及びメタクリル酸エステルからなる群から選択される少なくとも1種(以下、「アクリル系単量体」とも称する)を含む単量体成分を重合して得られた重合体である。
 アクリル系樹脂の原料の少なくとも一部であるアクリル系単量体は、単官能アクリル系単量体であってもよいし、多官能アクリル系単量体であってもよい。
 単官能アクリル系単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、一分子中にアクリロイル基を1つ含むアクリル酸エステル、一分子中にメタクリロイル基を1つ含むメタクリル酸エステル、等が挙げられる。
 多官能アクリル系単量体としては、一分子中にアクリロイル基を2つ以上含むアクリル酸エステル、一分子中にメタクリロイル基を2つ以上含むメタクリル酸エステル、等が挙げられる。
 上記アクリル酸エステルとしては、アクリル酸アルキルエステルが好ましい。中でも、アルキルエステルの部位に含まれるアルキル基の炭素数が1~4であるアクリル酸アルキルエステルがより好ましく、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルがさらに好ましく、アクリル酸メチルが特に好ましい。
 上記メタクリル酸エステルとしては、メタクリル酸アルキルエステルが好ましい。中でも、アルキルエステルの部位に含まれるアルキル基の炭素数が1~4であるメタクリル酸アルキルエステルがより好ましく、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルがさらに好ましく、メタクリル酸メチルが特に好ましい。
 また、アクリル系樹脂は、反応性や生産性の観点から、単官能アクリル系単量体を含む単量体成分を重合して得られた重合体であることが好ましい。
 アクリル系樹脂は、単官能アクリル系単量体を50質量%以上(好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上)含む単量体成分を重合して得られた重合体であることがより好ましい。
 上記アクリル系樹脂として、特に好ましくは、メタクリル酸メチルに由来する構造単位を含む重合体であり、最も好ましくはメタクリル酸メチルの単独重合体(ポリメタクリル酸メチル、すなわち、ポリメチルメタクリレート(PMMA))である。
 上記アクリル系樹脂は、耐衝撃性の観点から、ゴムを含んでいてもよい。
 ゴムの種類としては、アクリル系ゴム、ブタジエン系ゴム、ブタジエン-アクリル系ゴム、ブタジエン-スチレン系ゴム、シリコーン系ゴム、等が挙げられる。
 上記アクリル系樹脂がゴムを含む場合、ゴムの種類は、適宜物性を考慮して選択すればよいが、硬度、耐衝撃性等の諸物性のバランスを考慮すると、ブタジエン系ゴム又はブタジエン-アクリル系ゴムが好ましい。
 義歯床100は、審美性の観点から、歯肉に近い色調に着色されていてもよい。義歯床100の着色には、たとえば、顔料、染料、色素などを使用すればよい。
 義歯床100は、全部床義歯(いわゆる総入れ歯)用の義歯床であってもよいし、局部床義歯(いわゆる部分入れ歯)用の義歯床であってもよい。
 また、義歯床100は、上顎用義歯の義歯床であってもよいし、下顎用義歯の義歯床であってもよいし、上顎用義歯床と下顎用義歯床とのセットであってもよい。
(義歯床の製造方法)
 次に、義歯床100の製造方法について説明する。
 義歯床100の製造にあたっては、一例としてCAD/CAMシステムを用いることができる。このCAD/CAMシステムによる製造工程を、「CAD/CAM工程」と称する。
 CADシステムユニットは、口腔内の3D表面形状情報と、人工歯200の3D形状情報に基づき、コンピュータを用いて義歯床100の形状情報をデジタルデータとして設計し、かつ、製作する。本実施形態では、このデジタルデータに、ソケット120の形状情報も含まれる。
 CAMシステムユニットは、たとえばミリングマシンを有している。そして、CAMシステムユニットは、CADシステムユニットにより形成された形状情報を取得し、ミリングマシンにより、義歯床100を形成する。すなわち、ミリングマシンは、入力された義歯床100の形状データに基づいて、前記の義歯床用材料で形成されたレジンブロックを切削加工して義歯床100が得られる。
 このように、本実施形態の義歯床の製造方法では、義歯床100を形成する工程の少なくとも一部に、切削工程(たとえば、上記したミリングマシンによる切削)を含む。これにより、手作業等によってソケット120を成形する工程をなくすことができ、又は、ソケット120の形状の手作業等による修正を最小限にできる。
 特に、切削によりソケット120を形成することで、ソケット120を高精度で形成できる
 義歯床100の製造システムでは、CADシステムユニットによって得られた、義歯床100の形状情報が含まれている。そして、この形状データに基づいて、CAMユニットにより、義歯床100の材料を成形し、義歯床100を製造する。このため、所望の形状の義歯床100を、効率的に、高精度で形成できる。
 特に、本実施形態では、義歯床100の形状情報には、ソケット120の形状情報も含まれている。したがって、ソケット120を有する義歯床100を、ミリングマシンを用いたCAD/CAM工程のみにより形成してもよい。
 なお、切削工程の一部に、作業者による手作業が含まれていてもよい。
 また、義歯床100の製造にあたっては、上記した製造システムのミリングマシンに代えて、3Dプリンタを有する製造システムでもよい。このような製造システムでは、CAMシステムユニットは、CADシステムユニットにより形成された形状情報を取得し、CAMシステムユニットの一部である3Dプリンタを用いた3Dプリントにより、義歯床100を形成する。3Dプリンタは、入力された義歯床100の形状データに基づいて、一層ずつ、前記の義歯床用材料を積層することにより義歯床100を成形する。3Dプリンタは、光造形方式、粉末焼結積層方式、熱溶解積層方式およびインクジェット方式のいずれの方式を採用するものであってもよい。
 特に、本実施形態では、義歯床100の形状情報には、ソケット120の形状情報も含まれている。したがって、たとえば、ソケット120を有する義歯床100を、3Dプリンタを用いたCAD/CAM工程のみにより形成してもよい。
 このように、3Dプリントにより義歯床100を形成する工程において、ソケット120の形状も含めて3Dプリンタのみで成形することができる。これにより、手作業等によってソケット120を成形する工程をなくすことができ、又は、ソケット120の形状の手作業等による修正を最小限にできる。
 なお、義歯床100の製造システムとしては、CAMユニットは、ミリングマシンと3Dプリンタの少なくともいずれか一方を有していればよく、両方を有していてもよい。
(人工歯の構成)
 図4B~図4Dに示すように、人工歯200は、前記義歯床100のソケット120の基底面130に接着される面としての、人工歯200の基底面230を有する。なお、図4A~図4Dの人工歯200は、図1A及び図1Bに示す前記義歯床100に装着されるものであって、咬合面を上向きにした状態で示してある。すなわち、図4A~図4Dの人工歯200の上下方向は、図1A及び図1Bの義歯床100の上下方向と同じである。人工歯200に関する以後の説明において言及する上下方向及び高低は、全てこの図4A~図4Dに示した状態での上下方向及び高低を意味する。
 人工歯200の基底面230は、対応するソケット120の基底面130に対応するように、全体として凹な面で構成されている。ここで、「全体として凹な面」とは、基本的には全体が凹な立体形状であるということを意味し、全体が凹曲面で形成されていることが望ましいが、前記ソケット120の基底面130の一部又は全部が平坦面で形成されている場合には、全体が凸形状に形成されていれば、その平坦面に対応する部分として平坦面で構成されていてもよい、ということを意味する。
 この、全体として凹な面として構成されている人工歯200の基底面230のうち、前記ソケット頂部138に対応する部分が一番高い位置にあり、この部分を基底面頂部238と称する(図4D参照)。この基底面頂部238は、歯列に沿った人工歯200の両端E(図4A~図4C参照)を連結する谷状を呈する。ここで、この「両端」とは隣接する歯(人工歯又は自然歯を問わない)のある側をいう。なお、ここでいう「谷状」とは、人工歯200の基底面230を仮に上向きにした場合、「谷」のような形状を呈していることを意味する。したがって、この人工歯200が有床義歯300の一部として実際に口腔中に装着された場合には、上顎用の有床義歯300の場合はこの「谷」は一番低い位置にあり、下顎用の有床義歯300の場合は逆に一番高い位置にあることになる。
 人工歯200の唇側の基底面232は、図4Dに示すように、唇側に向かって傾斜が連続的に下がる凹形状に形成されている。また、舌側の基底面234も、舌側に向かっても傾斜が連続的に下がる凹形状に形成されている。すなわち、この人工歯200が装着される義歯床100のソケット120の基底面130の辺縁部分136は、前記の通り、唇側及び舌側のいずれにおいても、歯肉部分110の段部112と連続的に当接している(図2B参照)。よって、このソケット120の基底面130の辺縁部分136の「連続的」な形状と対応して、人工歯200の基底面230も同様に「連続的」な形状、すなわち、突起及び突条のような突出構造がない、ということとなっている。なお、図4Eに示すように、唇側の基底面232は、前記図2Cに示すソケット120の唇側の基底面132の形状に対応するように、平坦面として形成されていてもよい。また、図4Fに示すように、舌側の基底面234は、前記図2Dに示すソケット120の舌側の基底面134の形状に対応するように、平坦面として形成されていてもよい。さらに、図4Gに示すように、唇側の基底面232及び舌側の基底面234は、前記図2Eに示すソケット120の唇側の基底面132及び舌側の基底面134の形状にそれぞれ対応するように、両方とも平坦面として形成されていてもよい。
 人工歯200の唇側表面204(図4A及び図4D参照)並びに舌側表面206(図4B、図4C及び図4D参照)は、各々その下端縁208までが連続面として形成されている。ここでいう「連続面」とは、従来の人工歯において、義歯床に埋設される部分である、所謂カラー部のような段部が下端縁208には形成されていないことを意味する。よって、人工歯200の唇側表面204及び舌側表面206は各々その下端縁208までが、義歯床100に装着された後でも視認可能となっている(図5参照)。
 本実施形態においては、複数の人工歯200が、義歯床100の床部102において隣接して形成されるソケット120に配置される際には、これらの隣接する人工歯200が互いに連結されていてもよい。具体的には、たとえば、図3のように人工歯200を義歯床100に配置させる場合において、それぞれの人工歯200が接する部分において連結するようにしてもよい。
 本実施形態においては、人工歯200は、基底面頂部238が人工歯の側面方向から視認可能に構成されていることが好ましい。たとえば、図4B及び図4Cに示すように、人工歯200を側面方向から視認した場合に、一方の側面側から他方の側面側までの基底面頂部238に接する線の占める空間が貫通しているため、基底面頂部238(図4D参照)が側面方向から視認可能となっている。
(人工歯の材料)
 人工歯200に用いられる材料としては、長石、石英、シリカ、アルミナ、ジルコニアなどのセラミック材料、又はマトリックスレジンとしてポリメチルメタクリレート(PMMA)やジメタクリレートを含み、その他に無機フィラーを含むコンポジットレジンや、アクリル系レジンなど通常歯科材料として用いられているレジン材料から適宜選択される。ジメタクリレートとしては、たとえば、ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis-GMA)、トリエチレングリコールジメタクリレート(TEGDMA)、ウレタンジメタクリレート(UDMA)が挙げられる。
 なお、人工歯200の審美性を向上させるため、エナメル層用と象牙質用の2色以上の色調の異なる材料を使用して複数層に分け積層してもよい。また、2つの異なる材料に色調を変えたものを準備して組み合わせてもよく、同じ材質で色調を変えたものを準備して用いてもよい。
 人工歯200としては、アクリル系のレジン歯、アクリル系の硬質レジン歯、セラミックが挙げられる。ここで、義歯床100への接着を強固にする観点から、アクリル系のレジン歯及び硬質レジン歯が好ましい。
 人工歯200の成形方法としては、圧縮成形、射出成形、射出圧縮成形等により成形してもよいし、たとえば人工歯用材料のブロック体からCAD/CAM等により切削して成形してもよく、3Dプリンタ等により積層して成形してもよい。
(人工歯の義歯床への装着)
 図5に示すように、人工歯200は、ソケット120の基底面130を覆うようにして、義歯床100に固定されて装着される。この際、前述のように、人工歯200の唇側表面204は連続面として形成されているため、その下端縁208までが歯肉部分110に埋没せずに、歯肉部分110と面一の状態で外部から視認可能となっている。図示しない舌側表面206についても同様である。
 具体的には、前記義歯床用材料を前記の通り切削する切削工程により、又は、前記の通り3Dプリントによる工程により、前記義歯床100を得ることができる。この義歯床100の前記ソケット120に前記人工歯200を装着する装着工程で全ての人工歯200が固定して装着され、図6に示す有床義歯300が製造される。有床義歯300においては、図7Aの断面図に示すように、ソケット120の基底面130に、人工歯200の基底面230が固定され、上顎の顎堤Rを義歯床100の床部102の凹部104に嵌入させた状態で装着される。そして、上述のように、人工歯200の唇側表面204及び舌側表面206のいずれの下端縁208も、歯肉部分110に埋没せず、外面から視認可能となっている。
 ここで、図7Bに示す比較例の有床義歯700のように、ソケット520が従来例のように陥凹していると、その分だけ義歯床500の床部502を薄くせざるを得ないことは自明である。よって、患者によって顎堤Rが高い場合には、人工歯600の歯根部分630が顎堤Rに当たらないようにするためには、床部502を厚くして、その分だけ、人工歯600がソケット520に固定される歯根部分630を削る必要がある。そのため、人工歯600とソケット520との固定度が不十分となるおそれもある。
 一方、本実施形態においては、図7Aからも明らかなように、ソケット120を凸形状にして、人工歯200をこれに載置するように固定しているため、顎堤Rが高くても人工歯200がソケット120に固定される部分を削る必要はない。
 これにより、本実施形態によると、製造上の負担を軽減可能な義歯床及びそれに埋設される人工歯並びにこれらを備えた有床義歯が提供できる。たとえば、上述のように、義歯床の厚みを薄くしつつ、人工歯のカラー部をあらかじめ切削しなくても済むようになる。より具体的には、たとえば、本実施形態によると、人工歯が義歯床に埋設される部分が少ないため、顎堤が高い患者向けの有床義歯でも人工歯を切削する工程を大幅に減らし、あるいはなくすことができる。また、義歯床の基底面が凸形状になるために人工歯との接着面積が増大し、人工歯の固定力を上げることができる。
 上記装着工程は、人工歯200を義歯床100に接着する工程、すなわち接着工程でもある。人工歯200を義歯床100に接着するための接着剤(レジン)としては、たとえば、アクリル系レジンを用いることができる。アクリル系レジンとしては、義歯床100と人工歯200との本接着が可能なものであれば特に限定されず、市販品を用いてもよい。すなわち、接着工程は、アクリル系レジンを用いて人工歯200を義歯床100に本接着する工程(以下、「本接着工程」とも称する)であることが好ましい。なお、ここでいう義歯床100と人工歯200との本接着とは、有床義歯300としての使用が可能な程度に人工歯200が義歯床100に固定して装着されていることをいう。
 本接着工程で用いるアクリル系レジンとしては、たとえば、常温(0℃~35℃)で重合するレジン、熱を加えて重合するレジン、光で重合するレジンが挙げられる。常温(0℃~35℃)で重合するレジン又は熱を加えることで重合するレジンとしては、たとえば、比較的低い温度(好ましくは0℃~70℃)で重合が進行するアクリル系レジン、70℃以上で重合が進行するアクリル系レジンが挙げられる。なお、以下において比較的低い温度(好ましくは0℃~70℃)で重合が進行するアクリル系レジンを「特定アクリル系レジン」と称する。
 アクリル系レジンとしては、ポリマー粉とモノマー液とを混合させたものを用いてもよい。ソケット120と人工歯200との隙間にアクリル系レジンを注入する場合、混合直後の低粘度の状態であれば、注入が容易である。ポリマー粉としては、ポリメタクリル酸メチルなどのアクリル系樹脂が挙げられ、モノマー液としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルなどのメタクリル酸エステルが挙げられる。また、アクリル系レジンは、他の成分として、4-META(4-メタクリルオキシエチルトリメリット酸無水物)などの拡散促進モノマー、TBB(トリ-n-ブチルボラン)などの常温重合開始剤(あるいは、熱重合開始剤)、重合禁止剤、着色剤などを含んでいてもよい。
 また、市販のアクリル系レジンとしては、たとえば、アクロン(株式会社ジーシー製)、パラエクスプレスウルトラ(ヘレウスクルツァー社製)、山八歯科工業株式会社製リファインブライトなどが挙げられる。
 前記装着工程は、人工歯200を義歯床100に予備接着する工程(以下、「予備接着工程」とも称する)を含んでもよい。ここでいう、予備接着とは、人工歯200と義歯床100との位置関係が維持される程度に人工歯が義歯床に装着されていて、必要に応じてその位置関係を修正したり、又は接着状態を容易に解消したりできることをいう。
 人工歯200を義歯床100に予備接着する方法としては、たとえば、歯科用複合レジン又はアクリル系レジンを用いて、ソケット120の少なくとも一部について、人工歯200との間の隙間に上記レジン(歯科用複合レジン又はアクリル系レジン)を注入し、注入された上記レジンを常温(0℃~35℃)で重合させる、加熱して重合させる、又は光(たとえば可視光)で重合させる方法が挙げられる。
 予備接着工程で用いるレジンとしては、歯科用複合レジン又はアクリル系レジンが挙げられる。予備接着工程で用いるアクリル系レジンとしては、本接着工程で用いるアクリル系レジンと同様のものが挙げられるが、中でも、特定アクリル系レジン(比較的低い温度(好ましくは0℃~70℃)で重合が進行するアクリル系レジン)が好ましい。歯科用複合レジンについては後述する。
 接着工程が予備接着工程を有することにより、予備接着に用いるレジンの重合が進行するまで(たとえば光重合性レジンの場合には光硬化後まで)、人工歯200の配列の修正や、形状調整が必要な人工歯200がある場合には、その対象の人工歯200の取り外し等を行うことができる。
 また、予備接着工程は、本接着に用いるレジンの量をより適切に調整する観点から、人工歯200を、義歯床100のソケット120の少なくとも一部に予備接着する工程であることが好ましい。
 なお、歯科用複合レジンとしては、人工歯200と義歯床100との予備接着が可能なものであれば特に限定されず、たとえば、成形修復材料、歯冠補綴用材料、歯科用充填剤などのコンポジットレジン(修復材料)、自己接着性セメントなどを用いることができる。
 コンポジットレジンは、たとえば、マトリックスレジンとしてジメタクリレートを含み、その他に無機フィラー、シランカップリング剤などを含んでいてもよい。ジメタクリレートとしては、たとえば、ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis-GMA)、トリエチレングリコールジメタクリレート(TEGDMA)、ウレタンジメタクリレート(UDMA)が挙げられる。
 自己接着性セメントとしては、たとえば、マトリックスレジンとしてポリメチルメタクリレート(PMMA)や前述のジメタクリレートを含み、その他に接着性物質、フィラーなどを含んでいてもよい。
 また、コンポジットレジンとしては、低粘度及び低弾性であるフロアブルタイプ、高粘度及び高弾性であるペーストタイプなどが挙げられるが、義歯床100のソケット120が全体として凸な面で構成されていることに鑑み、ある程度の粘度及び弾性を有するペーストタイプが好ましい。
 また、人工歯200の位置調整をより好適に可能とする点から、光重合性のコンポジットレジンを用いることが好ましい。光重合性のコンポジットレジンを用いることにより、義歯床のソケット部に注入されたコンポジットレジンが光照射前にて硬化しないため、取り扱い性に優れ、人工歯の位置調整を精度良く行いやすい。また、光重合性のコンポジットレジンを用いることにより、硬化後の接着(予備接着)は、接着力が比較的弱いため、容易に義歯床100からの人工歯200の取り外しが可能であり、また、人工歯200を取り外した後、義歯床100のソケット120にコンポジットレジンを塗布して義歯床100と人工歯200との再度の接着(予備接着)を行いやすい。そのため、人工歯200のシェード(色調)を間違えた場合や硬化操作時に人工歯200の位置にズレが生じた場合などに、硬化後であっても容易に義歯床100からの人工歯200の取り外しが可能となるため、再度接着(予備接着)することによる位置調整を行いやすい。
 光重合性のコンポジットレジンとしては、たとえば、アクリル酸エステル又はメタアクリル酸エステルなどの重合性化合物、無機充填剤、光重合開始剤などを含むものであってもよく、さらに、重合促進剤を含むものであってもよい。
 また、市販のコンポジットレジンとしては、たとえば、ビューティフィルII(株式会社松風製)、レボテック(株式会社ジーシー製)などが挙げられる。
 なお、装着工程(接着工程)において接着剤により人工歯200を義歯床100に装着する前に、仮固定材を用いて、人工歯200が義歯床100に仮固定されていてもよい。このような仮固定によっても、人工歯200と義歯床100との位置関係が維持される程度に、人工歯200が義歯床100に一時的に固定される。なお、仮固定の後に、装着工程として、予備接着を行わずに本接着を行ってもよい。
 仮固定材を用いる場合、仮固定材としては、たとえば、25℃(常温)で変形する粘着性材料を用いることができる。粘着性材料としては、たとえば、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、ビニルアルキルエーテル系樹脂若しくはアクリルアミド系樹脂等の樹脂又は天然ゴム、シリコーン系ゴム又はスチレン-ブタジエン共重合エラストマー等のゴムが挙げられる。さらに、粘着性材料としては、たとえば、パテ(たとえば模型製作用パテ、歯科用パテ)、タックラベル、小麦粉粘土、粘着性金属箔テープを用いてもよい。
 パテとは、窪み、割れ、穴等を充填するために用いられる材料のことをいう。パテは、一般に顔料、樹脂(不揮発性展色剤)、揮発性物質を含む。
 パテとしては、エポキシパテ、ポリエステルパテ、シリコーンパテ若しくはこれらの変性パテ等の1成分型(1液性)若しくは多成分型(2液性等)のパテ、ラッカーパテ、瞬間接着パテ、石膏パテ、炭酸カルシウムパテ又は光硬化型パテ等が挙げられる。
 タックラベルとは、基材の裏面に粘着性材料が設けられたラベルをいい、その粘着性材料の側が仮固定される部位(たとえば歯冠及び歯根の境界付近)に配置されて用いられる。
 基材の材質は特に制限されない。基材の裏面に設けられる粘着性材料としては、たとえば上記樹脂、上記ゴムが挙げられる。
 また、金属箔テープとしては、公知の粘着性金属箔テープを用いることができる。
 粘着性材料の中でも、仮固定材除去後の有床義歯300への残付着が少ない観点から、パテが好ましく、歯科用パテがより好ましく、歯科用シリコーンパテがさらに好ましい。特に、歯科用パテ(好ましくは歯科用シリコーンパテ)を用いると、変形時の戻りが少ないので、人工歯200の位置調整が容易に行える。また、仮固定時における人工歯200と義歯床100との位置関係が保持されやすい。
 上記粘着性材料は、1種単独で用いてもよく、2種を併用してもよい。
 仮固定材の形状としては、人工歯200を義歯床100に仮固定できる形状であれば特に制限されず、種々の形状が採用され得る。
 なお、本実施形態においては、図7Aに示すように、義歯床100のソケット120の基底面130を全体として凸な面で構成し、人工歯200の基底面230を全体として凹な面として構成したが、図16に示すように、ソケット120の基底面130の一部に陥入部160があってもよく、人工歯200の基底面230の一部にこれに対応する突出部240があってもよい。
 すなわち、本開示において、ソケット120の基底面130についての「全体として凸な面」とは、図16に示すようにソケット120の基底面130の一部に上記陥入部160のような凹形状があるものも含む。また、人工歯200の基底面230について「全体として凹な面」とは、図16に示すように人工歯200の基底面230の一部に上記突出部240のような凸形状があるものも含む。
 ただし、図16に示すように、人工歯200の基底面230の一部をなす突出部240は、人工歯200の唇側表面204及び舌側表面206の双方から隠れる程度の突起として構成される。また、図16に示すように、義歯床100のソケット120の基底面130の一部をなす陥入部160は、人工歯200の基底面230の一部をなす突出部240が嵌合するような窪みとして構成される。
 換言すると、人工歯200の突出部240は、人工歯200を義歯床100に装着させた際に、人工歯200の唇側表面204の下端縁208及び舌側表面206の下端縁208を通る直線dを越えない程度の大きさである。同様に、ソケット120の基底面130の陥入部160も、人工歯200を義歯床100に装着させた際に、人工歯200の唇側表面204の下端縁208及び舌側表面206の下端縁208を通る直線dを越えない程度の大きさである。
 なお、ソケット120の基底面130においてこのような陥入部160は2個以上設けられていてもよく、人工歯200の基底面230においてこのような突出部240は、2つ以上あってもよい。ただし、いずれの陥入部160及びいずれの突出部240も、上記したように、人工歯200を義歯床100に装着させた際に、人工歯200の唇側表面204の下端縁208及び舌側表面206の下端縁208を通る直線dを越えない程度の大きさである。
 もちろん、図7Aに示すように、義歯床100のソケット120の基底面130には上記のような陥入部160は必ずしも設けられていなくてもよく、また、人工歯200の基底面230には上記のような突出部240は必ずしも設けられていなくてもよい。
[第二実施形態]
 第二実施形態の有床義歯300は、図8A及び図8Bに示すように義歯床100のソケット120の基底面130におけるソケット頂部138から突起部122が突出している点、及び、図9A及び図9Bに示すように人工歯200の基底面230における基底面頂部238に前記突起部122に対応する陥凹部202が設けられている点以外の構成、材質及び製造方法は第一実施形態の有床義歯300と同様である。
 そして、義歯床100に人工歯200を装着する際には、人工歯200の陥凹部202に、義歯床100の突起部122を嵌め込みつつ、前記第一実施形態と同様に、ソケット120の基底面130と人工歯200の基底面230とを接着する。
 この有床義歯300においては、図10の断面図に示すように、人工歯200の陥凹部202に義歯床100の突起部122が嵌合している。このような嵌合によって、人工歯200の義歯床100に対する固定度が増強される。その他の点は前記第一実施形態の有床義歯300と同様である。
[第三実施形態]
 第三実施形態の有床義歯300は、図11A及び図11Bに示すように義歯床100のソケット120の基底面130におけるソケット頂部138から突起部122が突出している点、及び、図12A及び図12Bに示すように人工歯200の基底面230における基底面頂部238に前記突起部122に対応する陥凹部202が設けられている点は前記第二実施形態と同様である。その他に、図12Bに示すように、舌側表面206の中央部に切欠部210が設けられている。さらに、図11Bに示すように、義歯床100において舌面側の基底面134に、前記切欠部210に嵌合する隆起部140が形成されている。これら以外の構成、材質及び製造方法は第一実施形態の有床義歯300と同様である。
 そして、義歯床100に人工歯200を装着する際には、人工歯200の陥凹部202に、義歯床100の突起部122を嵌め込み、同時に、人工歯200の切欠部210に義歯床100の隆起部140を嵌め込みつつ、前記第一実施形態と同様に、ソケット120の基底面130と人工歯200の基底面230とを接着する。
 この有床義歯300においては、図13の断面図に示すように、人工歯200の陥凹部202に義歯床100の突起部122が嵌合し、かつ、人工歯200の切欠部210に義歯床100の隆起部140が嵌合している。このような嵌合によって、人工歯200の義歯床100に対する固定度がより増強される。その他の点は前記第一実施形態の有床義歯300と同様である。
[第四実施形態]
 第四実施形態に係る有床義歯300は、図14に示すように部分義歯である。この有床義歯300においても前記第一実施形態と同様に、義歯床100のソケット(図示せず)に人工歯200が装着されている。この状態で、人工歯200の唇側表面204(及び図示しない舌側表面)の下端縁208は、歯肉部分110と面一の状態で外部から視認可能となっている。そして、人工歯200の歯列に沿った両端には、隣接する自然歯に対して有床義歯300を係止させるためのクラスプ150が設けられている。
産業上の利用分野
 本発明は、義歯床及び人工歯並びにこれらを組み合わせてなる有床義歯に利用可能である。

Claims (25)

  1.  床部と、
     前記床部の歯肉部分に対し段部をもって区画され、人工歯が装着されるソケットと、
     前記歯肉部分のうち、歯列に沿って前記ソケットの両端に位置するとともに隣接する歯との間の歯間乳頭に相当する歯間乳頭部分と、を有し、
     前記ソケットを上向きにした状態において、
      前記ソケットの基底面は、両端の歯間乳頭部分の間を連結する尾根状を呈するソケット頂部を有するとともに全体として凸な面で構成され、
      前記基底面の辺縁部分は、前記段部と互いに連続的に当接し、
      前記ソケット頂部は、前記ソケットに人工歯を装着した状態で唇側から視認される歯間乳頭部分の頂部とほぼ同じ高さ又はより上に位置している、義歯床。
  2.  前記ソケット頂部から唇面側の基底面は、唇側に向かって傾斜が下がる凸形状に形成されている、請求項1に記載の義歯床。
  3.  前記ソケット頂部から舌面側の前記基底面も、舌側に向かって傾斜が下がる凸形状に形成されている、請求項2に記載の義歯床。
  4.  前記基底面において、前記ソケット頂部から上方に突出する突起部を有する、請求項3に記載の義歯床。
  5.  前記ソケットが複数個、前記床部において隣接して形成されているとともに、
     前記基底面を有するソケットが、前記複数個のソケットのうちの少なくとも1つである、請求項1から4までのいずれか1項に記載の義歯床。
  6.  義歯床用材料を切削して請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の義歯床を得る切削工程を有する義歯床の製造方法。
  7.  前記切削工程には、CADシステムユニットにより設計されたデザインをCAMシステムユニットを用いて成形する工程(CAD/CAM工程)を含む、請求項6に記載の義歯床の製造方法。
  8.  前記CAD/CAM工程において前記ソケットが形成される、請求項7に記載の義歯床の製造方法。
  9.  請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の義歯床を3Dプリントにより成形する成形工程を有する義歯床の製造方法。
  10.  咬合面を上にしたときに、義歯床のソケットに接着される基底面が、歯列に沿った両端を連結する谷状を呈する基底面頂部を有するともに全体として凹な面で構成され、
     唇側表面及び舌側表面は、前記ソケットに装着された後でも各々下端縁までが視認可能な連続面として形成されている、人工歯。
  11.  前記基底面頂部から唇面側の基底面は、唇側に向かって傾斜が下がる凹形状に形成されている、請求項10に記載の人工歯。
  12.  前記基底面頂部から舌面側の基底面も、舌側に向かって傾斜が下がる凹形状に形成されている、請求項11に記載の人工歯。
  13.  前記基底面頂部の中央部に陥凹部を有する、請求項12に記載の人工歯。
  14.  前記基底面が、請求項1又は請求項1に従属する請求項5に記載の義歯床のソケットと嵌合可能に構成されている、請求項10に記載の人工歯。
  15.  前記基底面が、請求項2又は請求項2に従属する請求項5に記載の義歯床のソケットと嵌合可能に構成されている、請求項11に記載の人工歯。
  16.  前記基底面が、請求項3又は請求項3に従属する請求項5に記載の義歯床のソケットと嵌合可能に構成されている、請求項12に記載の人工歯。
  17.  前記基底面が、請求項4又は請求項4に従属する請求項5に記載の義歯床のソケットと嵌合可能に構成されている、請求項13に記載の人工歯。
  18.  前記基底面頂部が人工歯の側面方向から視認可能に構成されている、請求項10から請求項17までのいずれか1項に記載の人工歯。
  19.  射出成形により請求項10から請求項18までのいずれか1項に記載の人工歯を得る成形工程を有する人工歯の製造方法。
  20.  人工歯用材料を切削して請求項10から請求項18までのいずれか1項に記載の人工歯を得る切削工程を有する人工歯の製造方法。
  21.  請求項10から請求項18までのいずれか1項に記載の人工歯を3Dプリントにより成形する成形工程を有する人工歯の製造方法。
  22.  請求項1に記載の義歯床と、前記義歯床の前記ソケットに装着された、請求項10に記載の人工歯と、を備える有床義歯。
  23.  前記ソケットが複数個、前記床部において隣接して形成されているとともに、
     前記ソケットの各々に装着される前記人工歯が連結されている、請求項22記載の有床義歯。
  24.  義歯床用材料を切削して請求項1に記載の義歯床を得る切削工程と、
     前記義歯床の前記ソケットに請求項10に記載の人工歯を装着する装着工程と、
    を有する有床義歯の製造方法。
  25.  3Dプリントにより請求項1に記載の義歯床を得る工程と、
     前記義歯床の前記ソケットに請求項10に記載の人工歯を装着する装着工程と、
    を有する有床義歯の製造方法。
PCT/JP2018/006809 2017-02-28 2018-02-23 義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法 WO2018159507A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197022696A KR102351897B1 (ko) 2017-02-28 2018-02-23 의치상 및 그 제조 방법, 인공치 및 그 제조 방법과, 유상의치 및 그 제조 방법
US16/483,927 US20190388198A1 (en) 2017-02-28 2018-02-23 Denture base and method of manufacturing same, artificial tooth and method of manufacturing same, and denture and method of manufacturing same
EP21190524.5A EP3925570A1 (en) 2017-02-28 2018-02-23 Artificial tooth
EP18761121.5A EP3586790B1 (en) 2017-02-28 2018-02-23 Denture plate and method of manufacture thereof, plate denture and method of manufacture thereof
CN201880012470.6A CN110312490B (zh) 2017-02-28 2018-02-23 义齿基托、人造牙齿、有基托义齿及其制造方法
JP2019502966A JP6781816B2 (ja) 2017-02-28 2018-02-23 義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法
US18/168,075 US20230190426A1 (en) 2017-02-28 2023-02-13 Denture base and method of manufacturing same, artificial tooth and method of manufacturing same, and denture and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-037173 2017-02-28
JP2017037173 2017-02-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/483,927 A-371-Of-International US20190388198A1 (en) 2017-02-28 2018-02-23 Denture base and method of manufacturing same, artificial tooth and method of manufacturing same, and denture and method of manufacturing same
US18/168,075 Division US20230190426A1 (en) 2017-02-28 2023-02-13 Denture base and method of manufacturing same, artificial tooth and method of manufacturing same, and denture and method of manufacturing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018159507A1 true WO2018159507A1 (ja) 2018-09-07

Family

ID=63370835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/006809 WO2018159507A1 (ja) 2017-02-28 2018-02-23 義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20190388198A1 (ja)
EP (2) EP3925570A1 (ja)
JP (1) JP6781816B2 (ja)
KR (1) KR102351897B1 (ja)
CN (1) CN110312490B (ja)
WO (1) WO2018159507A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2593449A (en) * 2020-03-13 2021-09-29 Davis Schottlander & Davis Ltd Prosthetic tooth or denture base
JP2022520100A (ja) * 2019-02-15 2022-03-28 デンツプライ シロナ インコーポレイテッド 義歯床および義歯
WO2023042915A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 クラレノリタケデンタル株式会社 光造形用有床義歯作製キット、及び有床義歯の製造方法
JP2023516100A (ja) * 2020-01-17 2023-04-17 ラボラトリオ ディジタル ハイ ティース, エセ.エレ. 歯科補綴物を製造する方法および歯科補綴物
WO2023074353A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 株式会社トクヤマデンタル 義歯用ミルブランク、前歯用被切削加工部材及び義歯の製造方法
EP4248908A1 (en) 2022-03-23 2023-09-27 Kabushiki Kaisha Shofu Denture base and manufacturing method for the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2581491B (en) * 2019-02-18 2023-02-22 Davis Schottlander & Davis Ltd Prosthetic tooth
EP4051166A1 (de) * 2019-10-29 2022-09-07 VITA-ZAHNFABRIK H. Rauter GmbH & Co. KG Künstliches zahnelement
CN111759507A (zh) * 2020-07-08 2020-10-13 秦皇岛泽克尼陶瓷科技有限公司 一种微创美学支架义齿及其制备方法
CN111888022B (zh) * 2020-08-11 2021-12-14 泰安市东方义齿有限公司 一种义齿的一次成型制造方法
DE102021112178B4 (de) * 2021-05-10 2023-01-12 Kulzer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Dentalprothese
KR20240043580A (ko) 2022-09-27 2024-04-03 성균관대학교산학협력단 탈부착식 플렉시블 의치 및 이의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094551A (ja) * 1996-05-17 1998-04-14 Brandestini Marco 歯科用構成物の製作方法および該方法を実施するためのブランク
JP3064138U (ja) 1999-05-20 1999-12-24 株式会社ジーシーデンタルプロダクツ 人工歯
JP2008289839A (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Yukinori Shimada 人工歯の基底面と床を重着接合する構造方式の義歯
WO2009044443A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Kabushiki Kaisha Shofu 両側性平衡咬合が容易な人工歯
WO2010058822A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 国立大学法人東京医科歯科大学 有床義歯及びその製造方法
WO2016110392A1 (de) * 2015-01-07 2016-07-14 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur herstellung einer dentalprothese
JP2016525150A (ja) * 2014-01-13 2016-08-22 デンカ インク 光硬化性樹脂組成物ならびに人工歯および義歯床を製造するための3次元印刷におけるその使用方法
JP2017018264A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 三井化学株式会社 義歯床、有床義歯、義歯床の製造方法および有床義歯の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049882A2 (fr) * 1997-07-10 1998-11-12 Hideyo Uji Dent artificielle
JP2001095820A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Kazuo Komine 有床義歯およびその製造方法
DE10304757B4 (de) * 2003-02-05 2005-07-21 Heraeus Kulzer Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Zahnersatz
EP1454597A1 (de) * 2003-03-04 2004-09-08 Merz Dental GmbH Kunstzahn für Zahnprothesen
JP2007000324A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Oyama Yoshio 義歯及びその製造方法
JP2008168065A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Yunikkusu Japan:Kk 有床義歯
KR101348050B1 (ko) * 2007-04-18 2014-01-03 소후 인코포레이티드 인공치아
DE102007031229A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-08 Schäfer, Günter Willy Dentalprothese
CN101862225A (zh) * 2009-04-20 2010-10-20 涂本洲 一种半成品全口义齿及制造方法
JP4869394B2 (ja) * 2009-10-19 2012-02-08 株式会社ユニックスジャパン 義歯
JP5693903B2 (ja) * 2010-09-30 2015-04-01 株式会社シケン 有床義歯とこれに使用される人工歯
ES2588707T3 (es) * 2012-12-17 2016-11-04 Ivoclar Vivadent Ag Procedimiento y sistema para la construcción de una prótesis dental
US10357435B2 (en) * 2012-12-18 2019-07-23 Dentca, Inc. Photo-curable resin compositions and method of using the same in three-dimensional printing for manufacturing artificial teeth and denture base
DE102014118231B3 (de) * 2014-12-09 2016-05-12 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Dentalprothese mit einer Schablone
DE102015104394B4 (de) * 2015-03-24 2020-06-04 Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Teil- oder Totalprothese sowie Prothese erhältlich nach diesem Verfahren

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094551A (ja) * 1996-05-17 1998-04-14 Brandestini Marco 歯科用構成物の製作方法および該方法を実施するためのブランク
JP3064138U (ja) 1999-05-20 1999-12-24 株式会社ジーシーデンタルプロダクツ 人工歯
JP2008289839A (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Yukinori Shimada 人工歯の基底面と床を重着接合する構造方式の義歯
WO2009044443A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Kabushiki Kaisha Shofu 両側性平衡咬合が容易な人工歯
WO2010058822A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 国立大学法人東京医科歯科大学 有床義歯及びその製造方法
JP2014155878A (ja) 2008-11-20 2014-08-28 Tokyo Medical And Dental Univ 有床義歯の製造方法
JP2016525150A (ja) * 2014-01-13 2016-08-22 デンカ インク 光硬化性樹脂組成物ならびに人工歯および義歯床を製造するための3次元印刷におけるその使用方法
WO2016110392A1 (de) * 2015-01-07 2016-07-14 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur herstellung einer dentalprothese
JP2017018264A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 三井化学株式会社 義歯床、有床義歯、義歯床の製造方法および有床義歯の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3586790A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022520100A (ja) * 2019-02-15 2022-03-28 デンツプライ シロナ インコーポレイテッド 義歯床および義歯
JP2023516100A (ja) * 2020-01-17 2023-04-17 ラボラトリオ ディジタル ハイ ティース, エセ.エレ. 歯科補綴物を製造する方法および歯科補綴物
GB2593449A (en) * 2020-03-13 2021-09-29 Davis Schottlander & Davis Ltd Prosthetic tooth or denture base
WO2023042915A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 クラレノリタケデンタル株式会社 光造形用有床義歯作製キット、及び有床義歯の製造方法
WO2023074353A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 株式会社トクヤマデンタル 義歯用ミルブランク、前歯用被切削加工部材及び義歯の製造方法
EP4248908A1 (en) 2022-03-23 2023-09-27 Kabushiki Kaisha Shofu Denture base and manufacturing method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR102351897B1 (ko) 2022-01-14
EP3586790A4 (en) 2021-03-03
EP3925570A1 (en) 2021-12-22
CN110312490A (zh) 2019-10-08
JP6781816B2 (ja) 2020-11-04
EP3586790B1 (en) 2022-06-29
US20230190426A1 (en) 2023-06-22
JPWO2018159507A1 (ja) 2019-12-12
KR20190103288A (ko) 2019-09-04
US20190388198A1 (en) 2019-12-26
EP3586790A1 (en) 2020-01-01
CN110312490B (zh) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018159507A1 (ja) 義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法
Radz Minimum thickness anterior porcelain restorations
CN111407442B (zh) 定位引导件的制造方法以及牙科器具
US8753114B2 (en) Method for dental restoration and related kit
McLaren et al. Feldspathic veneers: what are their indications
US20110212420A1 (en) Method for dental restoration and related kit
JP2013512695A (ja) Cad/camによる個々の義歯の製造およびデジタル印象データからのラピッドマニュファクチャリング/ラピッドプロトタイピング
Al Shobber et al. Fracture resistance of different primary anterior esthetic crowns
JP2004065579A (ja) クラウン型補綴物
JP2007236465A (ja) 多層人工歯用本体部材
JP7120506B2 (ja) 義歯床、義歯床の製造方法、有床義歯及び有床義歯の製造方法
KR20220072370A (ko) 미리 성형되어 제공되는 변형 가능한 치아 모양의 보철물 및 그 제조방법
JP2022537351A (ja) ブレーシングボディ(bracing body)を有する付加製造義歯床
WO2016142407A1 (en) Process for producing a denture
JP2001149385A (ja) 歯科用補綴物
JP2004065578A (ja) 歯牙表面用補綴物
JP6996053B2 (ja) 有床義歯の製造方法
Chao et al. Use of zirconia onlays in a maxillary removable implant-supported denture: A clinical report
Lowe Simplifying direct composite veneer placement
JP5243649B1 (ja) 装飾歯
Adolfi et al. Feldspathic stacked porcelain veneers and pressed porcelain veneers
JP2005066166A (ja) 人工歯の成形方法
Class Split increment horizontal layering: A simplified placement technique for direct posterior resin restorations
JP2018089011A (ja) 有床義歯の製造方法
JP3191343B2 (ja) 審美性に優れた歯冠修復物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18761121

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197022696

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019502966

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018761121

Country of ref document: EP

Effective date: 20190924