[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2019208790A1 - スパイラルチューブおよび内視鏡 - Google Patents

スパイラルチューブおよび内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019208790A1
JPWO2019208790A1 JP2020515611A JP2020515611A JPWO2019208790A1 JP WO2019208790 A1 JPWO2019208790 A1 JP WO2019208790A1 JP 2020515611 A JP2020515611 A JP 2020515611A JP 2020515611 A JP2020515611 A JP 2020515611A JP WO2019208790 A1 JPWO2019208790 A1 JP WO2019208790A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
layer tube
outer layer
spiral
tubular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6792742B2 (ja
Inventor
祐樹 三田村
祐樹 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6792742B2 publication Critical patent/JP6792742B2/ja
Publication of JPWO2019208790A1 publication Critical patent/JPWO2019208790A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0113Mechanical advancing means, e.g. catheter dispensers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

スパイラルチューブ31は、被検体に挿入される内視鏡2の挿入部3の外周部に配置され、駆動部71の駆動力によって挿入部3の挿入軸回りに回動自在に設けられ、一端に設けられ、筒状に形成された第1の筒状部材35(36)と、他端に設けられ、筒状に形成された第2の筒状部材36(35)と、第1の筒状部材に一端が固定され、長手軸を有する外層チューブ201と、第2の筒状部材に一端が固定され、外層チューブが長手軸Xに沿った方向にスライド自在に被覆された内層チューブ202と、外層チューブの一端の反対側である他端側に設けられ、内層チューブに対する外層チューブの移動を所定の範囲に規制し、内層チューブを外層チューブ内に保持する保持部200と、を具備する。

Description

本発明は、内視鏡の挿入部に配置されて回転駆動するスパイラルチューブ、および内視鏡に関する。
内視鏡は、医療分野および工業用分野などにおいて利用されている。
医療用の内視鏡は、挿入部を被検部である体内に挿入することによって観察、検査、あるいは処置などを行える。内視鏡は、一般に、挿入部と、操作部と、ユニバーサルコードと、を有している。挿入部に湾曲部および可撓管部を有する構成において、該挿入部は、経肛門的、経口的または経鼻的に体腔である消化器消化管へ挿入される。
内視鏡は、挿入部の可撓管部が可撓性を有し、挿入部を例えば腸管内へ挿入する際、ユーザが操作部に設けられた湾曲操作ノブを操作して湾曲部を湾曲させつつ、体外に位置する挿入部を捻り操作または送り操作を行って腸管深部に向けて挿入させていく。
しかし、挿入部を体腔の深部に向けてスムーズに挿入させる技術である捻り操作、あるいは、送り操作は、熟練を要するものである。このため、内視鏡は、例えば、国際公開WO2014−069424号公報に開示されるように、挿入部を深部に向けて進退させる補助構成として、挿入部の長手軸の軸回りにモータからの駆動力を受けて回転するスパイラルチューブを有するスパイラルユニットなどが周知である。
この国際公開WO2014−069424号公報に開示された従来の内視鏡のスパイラルユニットは、スパイラルチューブが複数層によって構成され、複数層の間は接着固定されている。
しかしながら、国際公開WO2014−069424号公報に開示されるような内視鏡の挿入部に設けられるスパイラルユニットは、特に挿入部の湾曲時に、スパイラルチューブの内周面と挿入部の外周面との摺動抵抗が大きくなり、安定した回転性を確保することが困難であるという課題があった。
さらに、従来のスパイラルユニットは、スパイラルチューブを構成する複数層の間が接着固定されているため、挿入部の湾曲時において特に外層に対して張力が生じてしまい、回転性が低下し、スムーズに回転できなくなるという虞があった。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、内視鏡の挿入部が湾曲した状態でもスムーズに回転できるようにして安定した回転性が得られるスパイラルチューブおよび内視鏡を提供することを目的にしている。
本発明の一態様におけるスパイラルチューブは、被検体に挿入される内視鏡の挿入部の外周部に配置され、駆動部の駆動力によって前記挿入部の挿入軸回りに回動自在なスパイラルチューブであって、一端に設けられ、筒状に形成された第1の筒状部材と、他端に設けられ、筒状に形成された第2の筒状部材と、前記第1の筒状部材に一端が固定され、長手軸を有する外層チューブと、前記第2の筒状部材に一端が固定され、前記外層チューブが前記長手軸に沿った方向にスライド自在に被覆された内層チューブと、前記外層チューブの前記一端の反対側である他端側に設けられ、前記内層チューブに対する前記外層チューブの移動を所定の範囲に規制し、前記内層チューブを前記外層チューブ内に保持する保持部と、を具備する。
本発明の一態様における内視鏡は、被検体に挿入される内視鏡の挿入部の外周部に配置され、駆動部の駆動力によって前記挿入部の挿入軸回りに回動自在なスパイラルチューブであって、一端に設けられ、筒状に形成された第1の筒状部材と、他端に設けられ、筒状に形成された第2の筒状部材と、前記第1の筒状部材に一端が固定され、長手軸を有する外層チューブと、前記第2の筒状部材に一端が固定され、前記外層チューブが前記長手軸に沿った方向にスライド自在に被覆された内層チューブと、前記外層チューブの前記一端の反対側である他端側に設けられ、前記内層チューブに対する前記外層チューブの移動を所定の範囲に規制し、前記内層チューブを前記外層チューブ内に保持する保持部と、を具備するスパイラルチューブを備えている。
本発明の一態様に係り、挿入装置である内視鏡装置を示す図 同、回転ユニットに回転駆動力を伝達する構成を示す図 同、湾曲部、第1の可撓管部、第2の可撓管部および回転ユニットの構成を示す図 同、第2の可撓管部、第3の可撓管部、ベース部および回転ユニットの構成を示す図 同、図4のV−V線断面図 同、スパイラルチューブの構成を示す断面図 同、スパイラルチューブの摺動範囲規制部の構成を示す部分断面図 同、外皮が先端側に移動したスパイラルチューブの摺動範囲規制部の部分断面図 同、第1の変形例のスパイラルチューブの構成を示す断面図 同、第2の変形例のスパイラルチューブの構成を示す断面図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
なお、以下の説明に用いる各図において、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものもある。即ち、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、および各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
図1から図6を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明の一態様の挿入装置である内視鏡装置の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、挿入装置である内視鏡装置を示す図、図2は回転ユニットに回転駆動力を伝達する構成を示す図、図3は湾曲部、第1の可撓管部、第2の可撓管部および回転ユニットの構成を示す図、図4は第2の可撓管部、第3の可撓管部、ベース部および回転ユニットの構成を示す図、図5は図4のV−V線断面図、図6はスパイラルチューブの構成を示す断面図、図7はスパイラルチューブの摺動範囲規制部の構成を示す部分断面図、図8は外皮が先端側に移動したスパイラルチューブの摺動範囲規制部の部分断面図である。
図1に示すように、内視鏡装置1は、挿入軸となる長手軸Xを有している。内視鏡2の長手軸Xに平行な方向の一方となる挿入部3の延設側が先端方向とし、先端方向とは反対方向の操作部5側が基端方向として以下に説明する。そして、先端方向および基端方向が長手軸Xに平行な軸平行方向となっている。
内視鏡装置1は、挿入装置である内視鏡2を備えている。内視鏡2は、長手軸Xに沿って延設される挿入部(内視鏡挿入部)3と、挿入部3より基端方向側に設けられる操作部(内視鏡操作部)5と、周辺ユニット10と、を備えている。
なお、周辺ユニット10は、画像プロセッサなどの画像処理部11と、ランプなどの光源を備える光源部12と、例えば電源、メモリなどの記憶部およびCPUまたはASICを備える制御装置である駆動制御部13と、ボタン、フットスイッチなどである駆動操作入力部15と、モニタなどの表示部16と、を備えている。
内視鏡2の挿入部3は、長手軸Xに沿って延設され、内視鏡装置1の使用時に体腔内に挿入される。この挿入部3は、挿入部3の先端を形成する先端構成部21と、先端構成部21より基端方向側に設けられる湾曲部22と、湾曲部22より基端方向側に設けられる第1の可撓管部23と、第1の可撓管部23より基端方向側に設けられる第2の可撓管部25と、第2の可撓管部25より基端方向側に設けられる第3の可撓管部26と、を備えている。
第2の可撓管部25と第3の可撓管部26との長手軸Xに平行な軸平行方向に沿った間には、ベース部27が設けられている。第2の可撓管部25は、ベース部27を介して第3の可撓管部26に連結されている。
ここで、長手軸Xに直交する断面において、長手軸Xから離れる方向を外周方向(離軸方向)とし、長手軸Xに向かった中心方向を内周方向(向軸方向)とする。
挿入部3には、外周方向側に筒状をした、ここではディポーザブル(使い捨て)タイプの回転ユニット30が設けられている。即ち、挿入部3は、回転ユニット30に挿通された状態で、この回転ユニット30が第2の可撓管部25に装着されている。
内視鏡2は、回転ユニット30が挿入部3に装着された状態において、回転駆動力が伝達されることにより、回転ユニット30が挿入部3に対して長手軸X回りに回転する。
回転ユニット30は、長手軸Xに沿って延設されるスパイラルチューブ31を備えている。スパイラルチューブ31は、チューブ部32と、このチューブ部32の外周面に設けられたスパイラルフィン33と、を備えている。
スパイラルフィン33は、基端方向から先端方向へ長手軸Xを中心として螺旋状に設けられている。回転ユニット30におけるスパイラルチューブ31の先端方向側には、先端側筒状部35が設けられている。
この先端側筒状部35は、先端方向側に向かって外径が小さくなるテーパ状に形成されている。また、スパイラルチューブ31の基端方向側には、筒状の基端側筒状部36が設けられている。
スパイラルチューブ31のスパイラルフィン33が体腔壁などによって内周方向に押圧された状態で、回転ユニット30が長手軸X回りに回転することにより、先端方向または基端方向への推進力が、挿入部3および回転ユニット30に作用する。
即ち、先端方向への推進力によって、小腸の内部、大腸の内部などの体腔での挿入部3の挿入方向(先端方向)への移動性が向上し、基端方向への推進力によって体腔での挿入部3の抜脱方向(基端方向)への移動性が向上する。
内視鏡2の操作部5には、ユニバーサルコード6の一端が接続されている。ユニバーサルコード6の他端は、周辺ユニット10に接続される。操作部5の外表面には、湾曲部22の湾曲操作が入力される湾曲操作ノブ37が設けられている。
また、操作部5の外表面には、鉗子などの処置具が挿入される処置具挿入部48が設けられている。この処置具挿入部48は、挿入部3内に配設されたチャンネルチューブ43(図3参照)に連通している。
即ち、チャンネルチューブ43は、挿入部3の内部および操作部5の内部を通って、一端が処置具挿入部48に接続されている。そして、処置具挿入部48から挿入された処置具は、チャンネルチューブ43の内部を通って、先端構成部21の開口部49から先端方向に向かって突出する。そして、処置具が先端構成部21の開口部49から突出した状態で、処置具による処置が行われる。
操作部5には、モータハウジング71が連結されている。モータハウジング71の内部には、駆動源であるモータ72(図2参照)が収容されている。
操作部5に設けられたモータハウジング71に収容されているモータ72には、図2に示すように、モータケーブル73の一端が接続されている。モータケーブル73は、操作部5の内部およびユニバーサルコード6の内部を通って延設され、他端が周辺ユニット10の駆動制御部13に接続されている。
モータ72は、駆動制御部13からモータケーブル73を介して電力が供給されることにより駆動する。そして、モータ72が駆動されることにより、回転ユニット30を回転させる回転駆動力が発生する。モータ72には、中継ギア75が取付けられている。また、操作部5の内部には、中継ギア75と噛合う駆動ギア76が、設けられている。
図3に示すように、挿入部3の内部には、撮像ケーブル41、ライトガイド(不図示)、および、上述のチャンネルチューブ43が、長手軸Xに沿って延設されている。
また、挿入部3の湾曲部22は、湾曲管81を備えている。この湾曲管81は、金属製の複数の湾曲駒82を備えている。
それぞれの湾曲駒82は、隣接する湾曲駒82に対して回動可能に連結されている。湾曲部22では、湾曲管81の外周方向側に湾曲ブレードである湾曲網状管83が被覆されている。湾曲網状管83では、金属製の素線(不図示)が網状に編み込まれている。
また、湾曲部22では、湾曲網状管83の外周方向側に、湾曲外皮85が被覆されている。湾曲外皮85は、例えばフッ素ゴムから形成されている。
挿入部3の先端構成部21(先端部)の内部には、被写体を撮像する撮像素子(不図示)が設けられている。この撮像素子は、図1に示した、内視鏡2の先端構成部21に設けられた観察窓46を通して、被写体の撮像を行う。
撮像ケーブル41の一端は、撮像素子に接続されている。撮像ケーブル41は、挿入部3の内部、操作部5の内部およびユニバーサルコード6の内部を通って延設され、他端が図1に示した、周辺ユニット10の画像処理部11に接続されている。
画像処理部11によって撮像された被写体像の画像処理が行われ、被写体の画像が生成される。そして、生成された被写体の画像が、表示部16に表示される(図1参照)。
また、ライトガイド42は、挿入部3の内部、操作部5の内部およびユニバーサルコード6の内部を通って延設され、周辺ユニット10の光源部12に接続されている。光源部12から出射された光は、ライトガイド42によって導光され、図1に示した、挿入部3の先端部(先端構成部21)の照明窓47から被写体に照射される。
図4に示すように、ベース部27には、金属から形成される支持部材51が設けられている。第2の可撓管部25の基端部は、支持部材51の先端部に連結されている。
また、第3の可撓管部26の先端部は、支持部材51の基端部に連結されている。これにより、第2の可撓管部25と第3の可撓管部26との間が、ベース部27を介して接続される。
図4および図5に示すように、ベース部27では、支持部材51によって空洞部52が規定されている。また、支持部材51には、駆動力伝達ユニット53が取付けられている。
駆動力伝達ユニット53は、空洞部52に配置されている。また、駆動力伝達ユニット53は、回転ユニット30を回転させる回転駆動力が伝達されることにより、駆動される。駆動力伝達ユニット53は、駆動ギア55を備えている。
また、駆動力伝達ユニット53は、回転筒状部材58を備えている。この回転筒状部材58は、支持部材51が回転筒状部材58に挿通された状態で、ベース部27に取付けられている。回転筒状部材58は、挿入部3(ベース部27)に対して長手軸X回りに回転自在となっている。
ここで、回転ユニット30が回転する2方向を長手軸X回り方向とする。回転筒状部材58の内周面には、長手軸X回り方向について全周に渡って内周ギア部59が、設けられている。内周ギア部59は、駆動ギア55と噛合っている。
回転筒状部材58には、本実施形態では3つの内側ローラ61A〜61Cが取付けられている。内側ローラ61A〜61Cは、それぞれが長手軸X回り方向に所定の間隔だけ互いに離間して配置されている。
それぞれの内側ローラ61A〜61Cは、対応するローラ軸Q1〜Q3を有している。それぞれの内側ローラ61A〜61Cは、対応するローラ軸Q1〜Q3を中心として、回転筒状部材58に対して回転自在となっている。
また、内側ローラ61A〜61Cは、回転筒状部材58と一体に、挿入部3(ベース部27)に対して、それぞれ長手軸回りに回転自在となっている。
回転筒状部材58および内側ローラ61A〜61Cの外周方向側には、筒状のカバー部材62が被覆されている。カバー部材62の先端は接着剤などの接着部63Aを介して支持部材51の外周面に固定され、カバー部材62の基端は接着剤などの接着部63Bを介して支持部材51の外周面に固定されている。
カバー部材62によって、駆動力伝達ユニット53が配置される空洞部52が、挿入部3の外部から仕切られている。カバー部材62の先端の固定位置およびカバー部材62の基端の固定位置では、支持部材51とカバー部材62との間が水密保持されている。
これにより、空洞部52および駆動力伝達ユニット53への挿入部3の外部からの液体の流入が防止されている。また、内側ローラ61A〜61Cが位置する部位では、長手軸X回り方向において、カバー部材62が外周方向に向かって突出している。
なお、カバー部材62は、挿入部3に対して固定されており、回転筒状部材58および内側ローラ61A〜61Cは、カバー部材62に対して、それぞれ長手軸X回りに回転自在となっている。
基端側筒状部36の内周面には、図5に示すように、6つの外側ローラ65A〜65Fが取付けられている。外側ローラ65A〜65Fは、カバー部材62の外周方向側に位置している。
挿入部3に回転ユニット30が装着された状態では、長手軸X回り方向において、外側ローラ65Aと外側ローラ65Bとの間に内側ローラ61Aが位置し、また、外側ローラ65Cと外側ローラ65Dとの間に内側ローラ61Bが位置している。
さらに、長手軸X回り方向において、外側ローラ65Eと外側ローラ65Fとの間に内側ローラ61Cが位置している。それぞれの外側ローラ65A〜65Fは、対応するローラ軸P1〜P6を有している。
それぞれの外側ローラ65A〜65Fは、対応するローラ軸P1〜P6を中心として、カバー部材62および基端側筒状部36に対して回転自在となっている。また、外側ローラ65A〜65Fは、回転ユニット30と一体に、挿入部3(ベース部27)に対して、長手軸X回りに回転自在となっている。
このように構成されることで、回転駆動力によって駆動力伝達ユニット53が駆動されると、回転筒状部材58が長手軸X回りに回転する。これにより、内側ローラ61Aが外側ローラ65Aまたは外側ローラ65Bを押圧する。
同様に、内側ローラ61Bが外側ローラ65Cまたは外側ローラ65Dを押圧し、内側ローラ61Cが外側ローラ65Eまたは外側ローラ65Fを押圧する。
これにより、駆動力が内側ローラ61A〜61Cから回転ユニット30の外側ローラ65A〜65Fに伝達され、回転ユニット30が挿入部3およびカバー部材62に対して長手軸Xを中心として回転する。
上述のように、基端側筒状部36に取付けられる外側ローラ65A〜65Fは、駆動された駆動力伝達ユニット53から回転駆動力を受ける駆動力受け部を構成している。
この駆動力受け部である外側ローラ65A〜65Fは、スパイラルチューブ31より基端方向側に設けられている。また、挿入部3に回転ユニット30が装着された状態において、外側ローラ65A〜65Fは、ベース部27の外周方向側に位置している。
なお、それぞれの内側ローラ61A〜61Cは対応するローラ軸Q1〜Q3を中心として回転するため、それぞれの内側ローラ61A〜61Cとカバー部材62との間の摩擦は小さくなる。
同様に、それぞれの外側ローラ65A〜65Fは、対応するローラ軸P1〜P6を中心として回転するため、それぞれの外側ローラ65A〜65Fとカバー部材62との間の摩擦は小さくなる。
そのため、内側ローラ61A〜61Cから回転ユニット30に回転駆動力が適切に伝達され、回転ユニット30が適切に回転する。
なお、基端側筒状部36には、内周方向に向かって突出する係止爪67が設けられている。また、ベース部27の支持部材51には、係止溝68が長手軸回り方向について全周に渡って設けられている。
係止爪67が係止溝68に係止されることにより、回転ユニット30の挿入部3に対する長手軸Xに沿った移動が規制される。ただし、係止爪67が係止溝68に係止された状態において、係止爪67は係止溝68に対して長手軸回り方向に移動自在となっている。
図2および図4に示したように、挿入部3の第3の可撓管部26の内部には、ガイドチューブ77が長手軸Xに沿って延設されている。ガイドチューブ77の先端は、ベース部27の支持部材51に接続されている。
ガイドチューブ77の内部には、ガイドチャンネル78が形成されている。ガイドチャンネル78の先端は、空洞部52と連通している。ガイドチャンネル78では、線状部である駆動シャフト79がシャフト軸Sに沿って延設されている。
モータ72で発生した回転駆動力は、中継ギア75および駆動ギア76を介して、駆動シャフト79に伝達される。駆動シャフト79に回転駆動力が伝達されることにより、シャフト軸Sを中心として駆動シャフト79が回転する。
駆動シャフト79の先端は、駆動力伝達ユニット53の駆動ギア55に接続されている。駆動シャフト79が回転することにより、回転駆動力が駆動力伝達ユニット53に伝達され、駆動力伝達ユニット53が駆動される。そして、回転駆動力が回転筒状部材58に伝達されることにより、前述のように回転駆動力が回転ユニット30に伝達される。これにより、回転ユニット30が回転する。
なお、挿入部3の内部には、図5に示すように、湾曲ワイヤ38A,38Bが長手軸Xに沿って延設されている。操作部5の内部では、湾曲操作ノブ37に連結されるプーリ(不図示)に湾曲ワイヤ38A,38Bの基端が接続されている。
湾曲ワイヤ38A,38Bの先端は、湾曲部22の先端部に接続されている。湾曲操作ノブ37での湾曲操作により、湾曲ワイヤ38Aまたは湾曲ワイヤ38Bが牽引され、湾曲部22が湾曲する。なお、本実施形態では、湾曲部22は、湾曲操作によって湾曲する能動湾曲部のみから構成されている。
それぞれの湾曲ワイヤ38A,38Bは、対応するコイル39A,39Bに挿通されている。コイル39A,39Bの基端は、操作部5の内部まで延設されている。また、コイル39A,39Bの先端は、第1の可撓管部23の先端部の内周面に接続されている。なお、本実施形態では、2本の湾曲ワイヤ38A,38Bが設けられ、湾曲部22は2方向に湾曲可能であるが、例えば4本の湾曲ワイヤが設けられ、湾曲部22が4方向に湾曲可能であってもよい。
本実施形態の内視鏡2では、図6に示すように、第1の可撓管部23および第2の可撓管部25が第1のフレックス管である第1の螺旋管91と、第1の可撓ブレード管である第1の可撓網状管92と、外皮チューブである第1の可撓外皮93と、から形成されている。
第1の螺旋管91、第1の可撓網状管92および第1の可撓外皮93は、第1の可撓管部23の先端から第2の可撓管部25の基端まで、長手軸Xに沿って延設されている。
第1の螺旋管91の外周方向側に第1の可撓網状管92が被覆され、第1の可撓網状管92の外周方向側に第1の可撓外皮93が被覆されている。
第1の螺旋管91は、金属製の帯状部材を備えている。第1の螺旋管91では、帯状部材95は長手軸X回りに螺旋状に延設されている。
第1の可撓網状管92は、金属製の素線を備えている。第1の可撓網状管92では、素線96が編み込まれている。第1の可撓外皮93は、樹脂材料から形成されている。
湾曲管81の基端部は、筒状の接続管84と嵌合されており(図3参照)、第1の螺旋管91および第1の可撓網状管92が接続管84の内周方向側に挿入された状態で、接続管84と嵌合されている。
また、第1の可撓外皮93は、接着剤等の接着部86を介して、湾曲外皮85に接着されている。前述のようにして、第1の可撓管部23と湾曲部22との間が連結されている。第1の螺旋管91、第1の可撓網状管92および第1の可撓外皮93は、図4に示したように、支持部材51の内周方向側に挿入された状態で、支持部材51と嵌合している。
これにより、第2の可撓管部25がベース部27に連結される。また、本実施形態では、第1の螺旋管91、第1の可撓網状管92および第1の可撓外皮93は、第1の可撓管部23と第2の可撓管部25との間において連続する状態で延設されている。
なお、第3の可撓管部26は、第2のフレックスである第2の螺旋管101と、第2の可撓ブレードである第2の可撓網状管102と、第2の可撓外皮103と、から形成されている(図4参照)。
第2の螺旋管101、第2の可撓網状管102および第2の可撓外皮103は、第3の可撓管部26の先端から第3の可撓管部26の基端まで、長手軸Xに沿って延設されている。第2の螺旋管101の外周方向側に第2の可撓網状管102が被覆され、第2の可撓網状管102の外周方向側に第2の可撓外皮103が被覆されている。
支持部材51の基端部は、接続部材104と嵌合している。第2の螺旋管101および第2の可撓網状管102は、接続部材104の内周方向側に挿入された状態で、接続部材104と嵌合している(図4参照)。これにより、第3の可撓管部26がベース部27に連結される。
第2の螺旋管101では、金属製の帯状部材が、長手軸Xを中心とする螺旋状に延設されている。また、第2の可撓網状管102では、金属製の素線が編み込まれている。第2の可撓外皮103は、樹脂材料から形成されている。
ここで、スパイラルチューブ31の構成について、以下に詳しく説明する。
図6に示すように、スパイラルチューブ31は、大部分を占めるチューブ部32が外層チューブ体であるジャケットとしての被覆チューブ201と、内層チューブ体となるコルゲートチューブ202と、を備えている。即ち、チューブ部32は、コルゲートチューブ202の外周に被覆チューブ201が被覆されている。
被覆チューブ201は、ポリ塩化ビニルなどの樹脂チューブの外周面に、ポリ塩化ビニルなどの樹脂製の螺旋凸部であるスパイラルフィン33が接着などによって螺旋状に設けられている。なお、コルゲートチューブ202は、低密度ポリエチレンなどから形成された複数の周方向の溝208を有する所謂蛇腹管である
また、チューブ部32は、被覆チューブ201およびコルゲートチューブ202によって全体の曲げ剛性が設定されている。このようにスパイラルチューブ31のチューブ部32は、コルゲートチューブ202に被覆チューブ201が被せられた非常に柔軟なチューブ体となっている。
また、被覆チューブ201は、先端部が第1の筒状部材としての先端側筒状部35に接着などによって固定され、コルゲートチューブ202は、基端部分が第2の筒状部材としての基端側筒状部36に接着などによって固定されている。
なお、被覆チューブ201の基端部が基端側筒状部36に接着などによって固定され、コルゲートチューブ202の先端部分が先端側筒状部35に接着などによって固定されている構成としてもよい。
そして、被覆チューブ201は、コルゲートチューブ202を被覆するのみであり、コルゲートチューブ202とは固定されていない2層チューブ構造となっている。即ち、被覆チューブ201は、コルゲートチューブ202の外周部上で長手軸Xに沿った先端側と基端側の前後にスライド自在となっている。
このチューブ部32は、被覆チューブ201内に設けられるコルゲートチューブ202の脱落を防止する保持部を構成する摺動範囲規制部200が基端部分に設けられている。この摺動範囲規制部200は、コルゲートチューブ202に対する被覆チューブ201のスライドする移動範囲を規定する位置決め部も構成している。
詳述すると、図7に示すように、コルゲートチューブ202は、摺動範囲規制部200の位置を除く略全長に所定の高さの第1の凹凸部204が形成されており、所定の可撓性を有するように設定されている。
コルゲートチューブ202は、摺動範囲規制部200の範囲において、第1の凹凸部204の外周部よりも所定の高さh1だけ外径方向に突出し、所定の距離Dの溝幅が形成されるように、長手軸Xに沿った方向に離間する2つの凸部205を有している。
また、コルゲートチューブ202は、2つの凸部205の間に、第1の凹凸部204の外周部よりも所定の高さh2だけ内径方向に没入するように形成された第2の凹凸部206を有している。
これにより、摺動範囲規制部200のコルゲートチューブ202は、2つの凸部205の間となる所定の距離Dの周溝状の凹部207が形成される。
そして、被覆チューブ201は、コルゲートチューブ202の凹部207を覆う摺動範囲規制部200の範囲の外周面に、ポリ塩化ビニルなどから形成された、長手軸Xに沿った方向に所定の長さLを有するプロキシマルリングとしてのリング部材203の内周面が接着されている。
なお、リング部材203は、先端面がコルゲートチューブ202の先端側凸部205から所定の距離dを有して離間するように所定の長さLの幅が設定されている。なお、所定の距離dは、およそ2〜3mmに設定されている。
ここでのリング部材203は、先端側の凸部205を越えないように被覆チューブ201を内径方向に抑え込むように設けられている。また、本実施の形態では、リング部材203の外周面にスパイラルフィン33の基端が接着されている。なお、リング部材203は、必ずしもスパイラルフィン33の基端が接着されていなくてもよい。
このように構成されたスパイラルチューブ31は、チューブ部32の基端部分に2つの突起部a,bが形成され、これら2つの突起部a,bによって形成される凹部状の周溝cにリング部材203が設けられている。
このように本実施の形態のスパイラルチューブ31は、外皮となる被覆チューブ201と、この被覆チューブ201に覆われたコルゲートチューブ202と、の2層間を完全に固定しない構成として、被覆チューブ201がコルゲートチューブ202に対してスライドできるようにしている。
これにより、スパイラルチューブ31は、被覆チューブ201が突っ張ることなく、湾曲し易くなり、内視鏡2の挿入部3の第1の可撓管部23が湾曲した状態でも、内周面が第1の可撓管部23との外周面との摺動抵抗が軽減される。
具体的には、スパイラルチューブ31は、図8に示すように、図7に示した状態からチューブ部32の被覆チューブ201が長手軸Xに沿った先端側(矢印F方向)に引っ張られても、摺動範囲規制部200の範囲内でリング部材203が先端側に移動するため、被覆チューブ201が伸ばされることなく張力が小さくなり曲がり易くなる。
即ち、スパイラルチューブ31は、湾曲すると湾曲外方の被覆チューブ201が引っ張られて伸ばされる張力が生じるが、被覆チューブ201がコルゲートチューブ202に対して先端側となる前側にスライドすることで張力を低減できるため曲がり易くなる。
なお、スパイラルチューブ31は、湾曲状態から直線状態に向けて戻るときには先端側(矢印F方向)に引っ張られた被覆チューブ201が長手軸Xに沿った基端側(矢印B方向)に移動してスライドする。
その結果、スパイラルチューブ31は、その内周面と挿入部3の外周面との摺動抵抗も小さくなり、安定した回転性を確保することができる。従って、スパイラルチューブ31は、内視鏡2の挿入部3が湾曲した状態でもスムーズに回転できるようにして安定した回転性が得られる構成とすることができる。
そのための構成として、スパイラルチューブ31は、外層である被覆チューブ201および内層チューブであるコルゲートチューブ202の両端が固定されているとスライドできないため、被覆チューブ201およびコルゲートチューブ202のそれぞれが一端のみ固定されている。
即ち、被覆チューブ201およびコルゲートチューブ202は、両方が同じ端部(例えば両方先端のみ、または両方基端のみ)だけ固定されている構成であると、被覆チューブ201がコルゲートチューブ202に対してスライドできないため、互いに逆側(反対側)の端部が固定されている構成となっている。
さらに、スパイラルチューブ31は、外周部に形成される摺動範囲規制部200の凹部状の周溝cにリング部材203を設けることで、被覆チューブ201の外周面に設けられるスパイラルフィン33が被検体の壁部との抵抗により長手軸X方向に負荷を受けても、リング部材203が摺動範囲規制部200の突起部aに引っ掛かるため、コルゲートチューブ202が被覆チューブ201から抜け落ちることが防止される。
また、スパイラルチューブ31は、回転追従性を考慮すると、コルゲートチューブ202と駆動力受け部である外側ローラ65A〜65Fが連結されている必要があり、これら外側ローラ65A〜65Fが基端側の基端側筒状部36に取付けられことで、駆動シャフト79の長さが短くなり、回転の伝達効率が向上するという利点もある。
(第1の変形例)
図9は、第1の変形例のスパイラルチューブの構成を示す断面図である。
図9に示すように、スパイラルチューブ31の内層チューブは、コルゲートチューブ202に変えて、帯状体を螺旋状に巻回したスパイラルスリーブ301としてもよい。
(第2の変形例)
図10は、第2の変形例のスパイラルチューブの構成を示す断面図である。
図10に示すように、スパイラルチューブ31の内層チューブは、コルゲートチューブ202に変えて、筒状態に複数のスロット303が形成された例えば、例えば、Ni−Ti(ニッケルチタン)などの超弾性合金材からなる円筒状の可撓チューブ体302としてもよい。
なお、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
本発明によれば、内視鏡の挿入部が湾曲した状態でもスムーズに回転できるようにして安定した回転性が得られるスパイラルチューブおよび内視鏡を実現できる。
本出願は、2018年4月26日に日本国に出願された特願2018−085744号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。
本発明の一態様におけるスパイラルチューブは、被検体に挿入される内視鏡の挿入部の外周部に配置され、駆動部の駆動力によって前記挿入部の挿入軸回りに回動自在なスパイラルチューブであって、一端に設けられ、筒状に形成された第1の筒状部材と、他端に設けられ、筒状に形成された第2の筒状部材と、前記第1の筒状部材に一端が固定され、長手軸を有する外層チューブと、前記第2の筒状部材に一端が固定され、前記外層チューブが前記長手軸に沿った方向にスライド自在に被覆された内層チューブと、前記外層チューブの前記一端の反対側である他端側に設けられ、前記内層チューブに対する前記外層チューブの移動を所定の範囲に規制し、前記内層チューブを前記外層チューブ内に保持する保持部と、前記内層チューブの、前記保持部が設けられる位置に設けられた凹部状の周溝と、前記保持部に設けられ、前記周溝を被覆する前記外層チューブの外周部に配設されたリング部材と、を具備する。
本発明の一態様における内視鏡は、被検体に挿入される内視鏡の挿入部の外周部に配置され、駆動部の駆動力によって前記挿入部の挿入軸回りに回動自在なスパイラルチューブであって、一端に設けられ、筒状に形成された第1の筒状部材と、他端に設けられ、筒状に形成された第2の筒状部材と、前記第1の筒状部材に一端が固定され、長手軸を有する外層チューブと、前記第2の筒状部材に一端が固定され、前記外層チューブが前記長手軸に沿った方向にスライド自在に被覆された内層チューブと、前記外層チューブの前記一端の反対側である他端側に設けられ、前記内層チューブに対する前記外層チューブの移動を所定の範囲に規制し、前記内層チューブを前記外層チューブ内に保持する保持部と、前記内層チューブの、前記保持部が設けられる位置に設けられた凹部状の周溝と、前記保持部に設けられ、前記周溝を被覆する前記外層チューブの外周部に配設されたリング部材と、を具備するスパイラルチューブを備えている。

Claims (8)

  1. 被検体に挿入される内視鏡の挿入部の外周部に配置され、駆動部の駆動力によって前記挿入部の挿入軸回りに回動自在なスパイラルチューブであって、
    一端に設けられ、筒状に形成された第1の筒状部材と、
    他端に設けられ、筒状に形成された第2の筒状部材と、
    前記第1の筒状部材に一端が固定され、長手軸を有する外層チューブと、
    前記第2の筒状部材に一端が固定され、前記外層チューブが前記長手軸に沿った方向にスライド自在に被覆された内層チューブと、
    前記外層チューブの前記一端の反対側である他端側に設けられ、前記内層チューブに対する前記外層チューブの移動を所定の範囲に規制し、前記内層チューブを前記外層チューブ内に保持する保持部と、
    を具備することを特徴とするスパイラルチューブ。
  2. 前記内層チューブは、前記保持部が設けられる位置に凹部状の周溝が形成され、
    前記保持部は、前記周溝を被覆する前記外層チューブの外周部に配設されたリング部材を有することを特徴とする請求項1に記載のスパイラルチューブ。
  3. 前記リング部材が前記外層チューブに固定され、前記内層チューブの前記周溝の前記長手軸に沿った範囲内で前記外層チューブと共に移動して、前記内層チューブに対する前記外層チューブの移動範囲を規制することを特徴とする請求項2に記載のスパイラルチューブ。
  4. 前記内層チューブは、外周部に凹凸が形成されたコルゲートチューブであって、
    前記周溝は、前記コルゲートチューブの前記凹凸の凸部の高さを、前記周溝とは異なる範囲よりも内径方向に低くして形成されることを特徴とする請求項2に記載のスパイラルチューブ。
  5. 前記周溝は、両端位置の前記コルゲートチューブの前記凹凸の凸部の高さを、前記周溝とは異なる範囲よりも外径方向に高くして形成されることを特徴とする請求項4に記載のスパイラルチューブ。
  6. 前記第1の筒状部材は先端に設けられ、
    前記第2の筒状部材は基端に設けられ、前記駆動力を受ける駆動力受け部を有し、
    前記内層チューブは前記第2の筒状部材に前記内層チューブの基端が固定され、
    前記外層チューブは前記第1の筒状部材に前記外層チューブの先端が固定され、
    前記保持部は前記外層チューブの基端側に設けられることを特徴とする請求項1に記載のスパイラルチューブ。
  7. 前記外層チューブの外周部に設けられ、前記長手軸に沿って螺旋状に突出して形成されたスパイラルフィンをさらに有することを特徴とする請求項1に記載のスパイラルチューブ。
  8. 請求項1に記載のスパイラルチューブを備えたことを特徴とする内視鏡。
JP2020515611A 2018-04-26 2019-04-26 スパイラルチューブおよび内視鏡 Active JP6792742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085744 2018-04-26
JP2018085744 2018-04-26
PCT/JP2019/017997 WO2019208790A1 (ja) 2018-04-26 2019-04-26 スパイラルチューブおよび内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6792742B2 JP6792742B2 (ja) 2020-11-25
JPWO2019208790A1 true JPWO2019208790A1 (ja) 2021-01-07

Family

ID=68295562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515611A Active JP6792742B2 (ja) 2018-04-26 2019-04-26 スパイラルチューブおよび内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11864733B2 (ja)
JP (1) JP6792742B2 (ja)
CN (1) CN112004452B (ja)
WO (1) WO2019208790A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112587069B (zh) * 2021-03-02 2021-06-29 岱川医疗(深圳)有限责任公司 内窥镜的插入管及其加工方法、内窥镜
JP7498733B2 (ja) 2022-01-26 2024-06-12 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブおよびワイヤハーネス
CN115227180A (zh) * 2022-08-02 2022-10-25 上海众芯工业产品设计有限公司 一种内窥镜手柄的可抛弃段及内窥镜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005110195A1 (ja) * 2004-05-14 2008-03-21 オリンパス株式会社 挿入装置
JP2008284161A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Olympus Medical Systems Corp 回転自走式内視鏡
US20120080344A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Implantable fastener cartridge comprising a support retainer
JP5326054B2 (ja) * 2011-04-08 2013-10-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 装着ユニット及び内視鏡
JP5597321B2 (ja) * 2012-09-19 2014-10-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿抜補助具
JP5654185B2 (ja) 2012-11-05 2015-01-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿抜補助具とこの挿抜補助具を有する内視鏡
US9549666B2 (en) * 2012-11-10 2017-01-24 Curvo Medical, Inc. Coaxial micro-endoscope
JP5702818B2 (ja) * 2013-03-21 2015-04-15 富士フイルム株式会社 内視鏡挿入部及びその接合方法
JP6028136B1 (ja) * 2015-07-21 2016-11-16 オリンパス株式会社 内視鏡
US11896787B2 (en) * 2019-09-30 2024-02-13 Becton, Dickinson And Company Anti-rotation catheter devices, systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP6792742B2 (ja) 2020-11-25
WO2019208790A1 (ja) 2019-10-31
CN112004452B (zh) 2024-04-02
US11864733B2 (en) 2024-01-09
US20210113070A1 (en) 2021-04-22
CN112004452A (zh) 2020-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857164B2 (ja) 挿入機器、回転ユニット及び挿入装置
US20130102847A1 (en) Attachment unit, endoscopic insertion section and endoscope
US20120271105A1 (en) Endoscope insertion assisting device
JP6792742B2 (ja) スパイラルチューブおよび内視鏡
JP6218992B2 (ja) 挿入装置
JP4323441B2 (ja) 内視鏡
EP3005932A1 (en) Insertion device
JP6368884B2 (ja) 挿入装置
JP6349049B1 (ja) 挿入装置
JP5395315B1 (ja) 挿入装置、回転筒状部材及び駆動ユニット
JP5179601B2 (ja) 内視鏡挿入補助装置
US20090023994A1 (en) Endoscope Insertion Portion and Endoscope
JP6368883B2 (ja) 挿入装置
JP5179600B2 (ja) 内視鏡挿入補助装置
US20120238804A1 (en) Propelling device and self-propellable endoscope
JP7470131B2 (ja) 内視鏡の挿入部からスパイラルチューブに回転力を伝達するためのローラレスチューブ状コネクタ
CN107072497B (zh) 驱动轴、插入设备以及插入装置
JP2007313225A (ja) 回転自走式内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200918

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6792742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250