JPS6169062A - 画像形成法 - Google Patents
画像形成法Info
- Publication number
- JPS6169062A JPS6169062A JP19135384A JP19135384A JPS6169062A JP S6169062 A JPS6169062 A JP S6169062A JP 19135384 A JP19135384 A JP 19135384A JP 19135384 A JP19135384 A JP 19135384A JP S6169062 A JPS6169062 A JP S6169062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver salt
- latent image
- recording material
- image
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/0285—Silver salts, e.g. a latent silver salt image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は画像形成法に関するものである。特に潜像?有
する銀塩の存在する部分に、熱を利用して高分子化合物
を形成させる画鐵形成法に関する。
する銀塩の存在する部分に、熱を利用して高分子化合物
を形成させる画鐵形成法に関する。
「従来の技術」
本発明者らは、既に感光性銀塩のもつ、高い感光性耐利
用して高分子化合物を形成せしめること、特に画像状に
生成せしめることを試みてきた。例えば特公昭≠7−コ
07tA/号に詳しいが、そこでは、露光されたハロゲ
ン化銀写真乳剤を付加重合性化合物の存在下に還元剤水
溶液で処理し、その処理過程で生じる反応中間体を重合
開始剤として利用しようとするものであった。
用して高分子化合物を形成せしめること、特に画像状に
生成せしめることを試みてきた。例えば特公昭≠7−コ
07tA/号に詳しいが、そこでは、露光されたハロゲ
ン化銀写真乳剤を付加重合性化合物の存在下に還元剤水
溶液で処理し、その処理過程で生じる反応中間体を重合
開始剤として利用しようとするものであった。
「発明が解決しようとする問題点」
従来は、湿式での現像と同時に重合反応全行わせる事に
よって潜像の部分に選択的に高分子化合物を生じさせる
ものであり、現像の過程が必要であった。いいかえると
、一旦、湿った状態での処理過程が不可欠のものであっ
た。更にまたその方法では一般に重合反応上行わせる時
間は早くても一分間程度は必要であった。
よって潜像の部分に選択的に高分子化合物を生じさせる
ものであり、現像の過程が必要であった。いいかえると
、一旦、湿った状態での処理過程が不可欠のものであっ
た。更にまたその方法では一般に重合反応上行わせる時
間は早くても一分間程度は必要であった。
「問題点を解決するための手段」
本発明は、感光性銀塩、還元剤、架橋性化合物及びバイ
ンダー忙支持体上に担持した記録材料に画像露光して潜
像を形成した後、前記記録材料を実質的に均一に加熱す
ることにより、感光性銀塩の潜像が形成された部分に1
高分子化合物を形成させること紮特徴とオる画像形成法
である。
ンダー忙支持体上に担持した記録材料に画像露光して潜
像を形成した後、前記記録材料を実質的に均一に加熱す
ることにより、感光性銀塩の潜像が形成された部分に1
高分子化合物を形成させること紮特徴とオる画像形成法
である。
本発明1dDry 処理で画隊形成が出番るという著し
い特徴でもつ。特に系2ro 0c以上に加熱する事に
よって架Wないし重合反応が促進される隙に、潜像ケ有
する部分が選択的に促進されることは全゛く予想外のこ
とである。
い特徴でもつ。特に系2ro 0c以上に加熱する事に
よって架Wないし重合反応が促進される隙に、潜像ケ有
する部分が選択的に促進されることは全゛く予想外のこ
とである。
反応により生じた高分子化合物を画像形成に使うことも
、高分子化合物が生じた部分又は生じなかった部分ヶ転
写して、画像形成に使うこともできる。
、高分子化合物が生じた部分又は生じなかった部分ヶ転
写して、画像形成に使うこともできる。
感光性銀塩としては露光〈よりffl像核耐与えられる
ものが用いられる。即ち、感光性銀塩が好都合であり、
ハロゲン化銀、有機酸銀、あるいはこれらの共存する銀
塩等が好都合である。
ものが用いられる。即ち、感光性銀塩が好都合であり、
ハロゲン化銀、有機酸銀、あるいはこれらの共存する銀
塩等が好都合である。
潜像とは電磁波又は粒子線の作用に依ってノ・ロゲン化
銀写真乳剤に生じた1通常そのままでは目に見えない像
状の変化であり、現像する事に依って可視像となるもの
である。通常の陰画を生ずる乳剤では、電磁波又は粒子
線で照射されtノ〜ロゲン化銀粒子に現像核が生ずる事
に依ってIW像が生じ、直接陽画乳剤では最初全粒子に
存在していた現像核が照射に依って消失するために、f
a像が生する。
銀写真乳剤に生じた1通常そのままでは目に見えない像
状の変化であり、現像する事に依って可視像となるもの
である。通常の陰画を生ずる乳剤では、電磁波又は粒子
線で照射されtノ〜ロゲン化銀粒子に現像核が生ずる事
に依ってIW像が生じ、直接陽画乳剤では最初全粒子に
存在していた現像核が照射に依って消失するために、f
a像が生する。
本発明に用いられる感光性銀塩たとえばハロゲン化銀写
真乳剤は、電磁波又は粒子線の作用に依って照射された
部分に現像核を生ずるような即ち、現像に依って陰画忙
生ずる様な通常のハロゲン化銀写真乳剤も使用できるし
、画像状の光の照射ケ受けた部分よシもそれ以外の部分
の方が多数のハロゲン銀粒子に現像核が存在する様ない
わゆる直接陽画乳剤も使用できる。
真乳剤は、電磁波又は粒子線の作用に依って照射された
部分に現像核を生ずるような即ち、現像に依って陰画忙
生ずる様な通常のハロゲン化銀写真乳剤も使用できるし
、画像状の光の照射ケ受けた部分よシもそれ以外の部分
の方が多数のハロゲン銀粒子に現像核が存在する様ない
わゆる直接陽画乳剤も使用できる。
本発明において、陰画2生ずるようなハロゲン化銀写真
乳剤としては、通常の現像処理に対して用いられるハロ
ゲン化銀写真乳剤が好都合に使用されうる。即ち塩化銀
、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀写真乳剤が
使用可能である。本発明に使用される写真乳剤には、通
常の写真乳剤に対して行われる様な化学増感、光学増感
耐適用する事が出来る。即ち、化学増感としては、硫黄
増感、貴金属増感、還元増感ケ行う事が出来る。
乳剤としては、通常の現像処理に対して用いられるハロ
ゲン化銀写真乳剤が好都合に使用されうる。即ち塩化銀
、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀写真乳剤が
使用可能である。本発明に使用される写真乳剤には、通
常の写真乳剤に対して行われる様な化学増感、光学増感
耐適用する事が出来る。即ち、化学増感としては、硫黄
増感、貴金属増感、還元増感ケ行う事が出来る。
又、光学増感には、シアニン色素、メロシアニア色素等
通常の写真法で用いられる光学増感色素が有効である。
通常の写真法で用いられる光学増感色素が有効である。
又、本発明で使用する乳剤は通常の写真法で利用される
様な安定剤2含んでいても良い。
様な安定剤2含んでいても良い。
本発明に1虎用出来る15接陽画ノ・ロゲン化銀写真乳
剤は、ソラリゼーション、バーシェル効果、クライデン
効果、サバチェ効果ケ利用して作成することができる。
剤は、ソラリゼーション、バーシェル効果、クライデン
効果、サバチェ効果ケ利用して作成することができる。
上記の写真乳剤は高分子物質の溶成中にノ・ロゲン化銀
粒子の分散した系からなっており、その高分子物質とし
てはゼラチンが広く用いられているが、それ以外の親水
性コロイドも用いることができる。
粒子の分散した系からなっており、その高分子物質とし
てはゼラチンが広く用いられているが、それ以外の親水
性コロイドも用いることができる。
又、感光性銀塩として有機酸(限塩欠用いることができ
る。
る。
感光性銀塩の製法については既に良く知られており、特
公昭a J −aり21号、特公昭1l−Jo4Ayr
号等の手法に詳しい。
公昭a J −aり21号、特公昭1l−Jo4Ayr
号等の手法に詳しい。
一般的には炭素数70以上の長鎖脂肪族酸のアルカリ金
属塩、アルカリ土類金!A塩又はアンモニウム塩の水溶
液と水1(+性銀塩水浴液紮混合して調製されるが、そ
の際に、種々の高分子比合物、ラテックス、非水溶性な
いし水溶性の各種添加剤を共存させることができる。
属塩、アルカリ土類金!A塩又はアンモニウム塩の水溶
液と水1(+性銀塩水浴液紮混合して調製されるが、そ
の際に、種々の高分子比合物、ラテックス、非水溶性な
いし水溶性の各種添加剤を共存させることができる。
還元剤としては、前記特許記載の「ヒ合物、即ちレゾル
シノール類、m−アミンフェノール類、m−〕二ニレし
ジアミン類、j−ピラゾロン類、フェノール類、p−ア
ルコキ7フェノール類、アミノナフトール類及びナフタ
レン−ジオール類等が利用出来る。これらの具体的な例
としては、フロログリシン、m−アミンフェノール、m
−ジメチルアミノフェノール、31tA−ジメチル−よ
−ピラゾロン、J−メチル−弘−ヒドロキシエチル−よ
−ピラゾロン、’ + 3 アメチル−μmヒドロキシ
エチル−j−ピラゾロン、p−メトキシフェノール、β
−アセチルフェニルヒドラジン、/−アリール−J−メ
チル−j−ピラゾロン、1.3−ナフタレンジオール等
がある。必要に応じて、これらの二種以上耐併用しても
差し控えない。これらの銀塩に対する添加量は0.0/
ないし/jOOパーセント特にIOないし300モルパ
ーセントが好都合である。更には、又、特公昭4L7−
207弘lに記載した如く、これらの還元剤と通常の写
真現1象薬紮併用する事も好都合である。
シノール類、m−アミンフェノール類、m−〕二ニレし
ジアミン類、j−ピラゾロン類、フェノール類、p−ア
ルコキ7フェノール類、アミノナフトール類及びナフタ
レン−ジオール類等が利用出来る。これらの具体的な例
としては、フロログリシン、m−アミンフェノール、m
−ジメチルアミノフェノール、31tA−ジメチル−よ
−ピラゾロン、J−メチル−弘−ヒドロキシエチル−よ
−ピラゾロン、’ + 3 アメチル−μmヒドロキシ
エチル−j−ピラゾロン、p−メトキシフェノール、β
−アセチルフェニルヒドラジン、/−アリール−J−メ
チル−j−ピラゾロン、1.3−ナフタレンジオール等
がある。必要に応じて、これらの二種以上耐併用しても
差し控えない。これらの銀塩に対する添加量は0.0/
ないし/jOOパーセント特にIOないし300モルパ
ーセントが好都合である。更には、又、特公昭4L7−
207弘lに記載した如く、これらの還元剤と通常の写
真現1象薬紮併用する事も好都合である。
通常の現1象薬(例えばkendallの規則に従う化
合物−ハイドロキノン、ピロカロール、カテコール、≠
−アミノ−7−ナフトール、≠−アミノーフェノール、
ナフトハイドロキノン、フェニルピラノリドン等)を併
用する場合には、これらの添加量は重付反応に影t#紮
及はさない範囲で広く変えられる。例えば還元剤に対し
て7 (7−6ないし10−2モルパーセント特に7
(7−5ないしl□ −2モルパーセント用いると好都
合である。
合物−ハイドロキノン、ピロカロール、カテコール、≠
−アミノ−7−ナフトール、≠−アミノーフェノール、
ナフトハイドロキノン、フェニルピラノリドン等)を併
用する場合には、これらの添加量は重付反応に影t#紮
及はさない範囲で広く変えられる。例えば還元剤に対し
て7 (7−6ないし10−2モルパーセント特に7
(7−5ないしl□ −2モルパーセント用いると好都
合である。
架橋性化合物としては、 付加重合性化合物及び前記還
元剤層格tもつポリマーがあげられる。
元剤層格tもつポリマーがあげられる。
まず付加重合性化合物としてはビニル又はビニリデン基
i/個以上、好しくけ複数個有する化合物が利用出来る
。これらの化合物であれば特に制限はないが、特に沸点
がto’c以上の化合物が取り扱いの点から好都合であ
る。これらの例とし1′、ゆア、、2つ、□2,2つ、
7ケvy、に=ルエーテル、ビニルエステル及びこれら
の誘導体がある。具体例としては、アクリル酸、アクリ
ル酸ナトリウム、アクリル酸カルシュウム、アクリル酸
バリウム、アクリルアマイド、アクリロイルモル7オリ
ン、t−ブチルアクリルアマイド、ダイア七トンアクリ
ルアマイド、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ヒ
ドロキシエチル、アクリレート、グリシジルアクリレー
ト、3−クロ1−2−ヒドロキシ−プロピルアクリレー
ト、エチルへキフルアクリレート、ラウリルアクリレー
ト、メタクリル酸メチル、メタクリルアマイド、メタク
リロイルアニリド、β−ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート等のα、β−不飽和酸及びその誘導体、スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロルスチレン
、メトキシスチレン、ビニルフェノール、クロルメチル
スチレ/、ビニルイミダゾール、ビニルメチルイミダゾ
ール、ビニルピリジン、ビニルメチルピリジ/、ビニル
メチルイミダゾール、p−トルエンスルホネー)、ビニ
ルピロリドン、ビニルイソプロピルエーテル、ビニルク
ロロエチルエーテル、ビニルベンジルエーテル、1酸ビ
ニル、ノチレンビスアクリルアマイド、エチレンジアミ
ンジアクリルアマイド、フェニレンジアクリルアマイド
、キシリレンジアクリルアマイド、トリアミノへキサン
トリアクリルアミド、トリアクリルロイルトリアジン、
エチレングライコールジアクリレート、プロピレングラ
イコールジメタクリレート、ジエチレングライコールジ
アクリレート、ポリエチレンオキサイドジメタクリレー
ト、エチレングライコールクリルベート、エチレングリ
コールジクロトネート、はンタエリスリトールトリアク
リレート、ペンタエリスリトールトIJメタクリレート
および付加重合性基彎有する高分子化合物(例えば水酸
基、アミ7基、エポキシ基又は酸無水物基部を有する高
分子化合物のアクリル酸、メタクリル酸誘専体)等があ
けられる。これらは必要に応じて二種又はそれ以上用い
る事も出来る。史には又、必要に応じて、アゾ基、アゾ
メチン基、活性メチル基、活性メチレン基等の基欠有す
る付加重合性単卵・体等を用いることも出来る。
i/個以上、好しくけ複数個有する化合物が利用出来る
。これらの化合物であれば特に制限はないが、特に沸点
がto’c以上の化合物が取り扱いの点から好都合であ
る。これらの例とし1′、ゆア、、2つ、□2,2つ、
7ケvy、に=ルエーテル、ビニルエステル及びこれら
の誘導体がある。具体例としては、アクリル酸、アクリ
ル酸ナトリウム、アクリル酸カルシュウム、アクリル酸
バリウム、アクリルアマイド、アクリロイルモル7オリ
ン、t−ブチルアクリルアマイド、ダイア七トンアクリ
ルアマイド、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ヒ
ドロキシエチル、アクリレート、グリシジルアクリレー
ト、3−クロ1−2−ヒドロキシ−プロピルアクリレー
ト、エチルへキフルアクリレート、ラウリルアクリレー
ト、メタクリル酸メチル、メタクリルアマイド、メタク
リロイルアニリド、β−ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート等のα、β−不飽和酸及びその誘導体、スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロルスチレン
、メトキシスチレン、ビニルフェノール、クロルメチル
スチレ/、ビニルイミダゾール、ビニルメチルイミダゾ
ール、ビニルピリジン、ビニルメチルピリジ/、ビニル
メチルイミダゾール、p−トルエンスルホネー)、ビニ
ルピロリドン、ビニルイソプロピルエーテル、ビニルク
ロロエチルエーテル、ビニルベンジルエーテル、1酸ビ
ニル、ノチレンビスアクリルアマイド、エチレンジアミ
ンジアクリルアマイド、フェニレンジアクリルアマイド
、キシリレンジアクリルアマイド、トリアミノへキサン
トリアクリルアミド、トリアクリルロイルトリアジン、
エチレングライコールジアクリレート、プロピレングラ
イコールジメタクリレート、ジエチレングライコールジ
アクリレート、ポリエチレンオキサイドジメタクリレー
ト、エチレングライコールクリルベート、エチレングリ
コールジクロトネート、はンタエリスリトールトリアク
リレート、ペンタエリスリトールトIJメタクリレート
および付加重合性基彎有する高分子化合物(例えば水酸
基、アミ7基、エポキシ基又は酸無水物基部を有する高
分子化合物のアクリル酸、メタクリル酸誘専体)等があ
けられる。これらは必要に応じて二種又はそれ以上用い
る事も出来る。史には又、必要に応じて、アゾ基、アゾ
メチン基、活性メチル基、活性メチレン基等の基欠有す
る付加重合性単卵・体等を用いることも出来る。
父、m−アクリルアミノフェノ・−ル、m−ヒドロキシ
フェノキシエチルアクリレート、l−β−メタクリルア
ミノエチル−3−メチル−j−ピラゾロン等の如き、前
述の坂元剤骨格部を有する単量体の共重合体耐架橋性比
合物として用いることできる。その場合には還元剤と架
橋性化合物忙兼ねる働き忙する。
フェノキシエチルアクリレート、l−β−メタクリルア
ミノエチル−3−メチル−j−ピラゾロン等の如き、前
述の坂元剤骨格部を有する単量体の共重合体耐架橋性比
合物として用いることできる。その場合には還元剤と架
橋性化合物忙兼ねる働き忙する。
虻に又、感光性銀塩の感光波長域に応じ九力2−画像ケ
得るために写J!c業界で知られているカプラー、付加
重合性カプラー紮併用することもできる。
得るために写J!c業界で知られているカプラー、付加
重合性カプラー紮併用することもできる。
これらは銀塩に対して0.06ないし/λ00重散パー
セント特に!ないしり!O重量パーセント用いる事が出
来る。
セント特に!ないしり!O重量パーセント用いる事が出
来る。
又、有機銀塩物用いる場合には、有機又は無機のハロゲ
ン化物忙併用・すると都合が良い。
ン化物忙併用・すると都合が良い。
それらの例としてはアンモニウム塩、アルキルハライド
、アリールハライド等があり、ノーライドとしては臭素
、沃素、塩素などである。これらは必要に応じて、二種
以上併用することもさしつかえない。
、アリールハライド等があり、ノーライドとしては臭素
、沃素、塩素などである。これらは必要に応じて、二種
以上併用することもさしつかえない。
又、銀塩、!2元?ilJ、7足Ml性比合物、添加剤
等を一つの層又は別の層にして支持体上に型持すること
も出来る。その場合には、必要に応じて高分子化合物忙
バインダーとして用いることが出来る。
等を一つの層又は別の層にして支持体上に型持すること
も出来る。その場合には、必要に応じて高分子化合物忙
バインダーとして用いることが出来る。
支持体としては岨鉛、アルミ等の金属板、トリアセチル
セルロース、ポリエチレンテレフタレート等のプラスチ
ックフィルム、カラスあるいは紙、レジンコート紙等が
める。
セルロース、ポリエチレンテレフタレート等のプラスチ
ックフィルム、カラスあるいは紙、レジンコート紙等が
める。
待に千f(↑e2oo秒以上の支持体か、熱の伝達性に
よると思われる画像の鮮明さの点ですぐれている、バイ
ンダー用高分子化合物としてはゼラチン、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、カルボメトキシセ
ルロース、ナイフ/、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルベンザール、ポリビニルピロ
リドン、ポリビニルメチルイミダゾール、ポリヒドロキ
シエsl fルアクリレートの天然品分
子化合物又は合成高分子化合物があシ、必要に応じて二
種以上用いることもさしつかえない。
よると思われる画像の鮮明さの点ですぐれている、バイ
ンダー用高分子化合物としてはゼラチン、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、カルボメトキシセ
ルロース、ナイフ/、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルベンザール、ポリビニルピロ
リドン、ポリビニルメチルイミダゾール、ポリヒドロキ
シエsl fルアクリレートの天然品分
子化合物又は合成高分子化合物があシ、必要に応じて二
種以上用いることもさしつかえない。
特にアミド基に有する高分子化合物が好しA0付加モ合
性fヒ合」2’r)として旨汗子比合′・刀〒(H::
7.体?用いる場合にはバインダーゲ省略する゛ことも
出来る。
性fヒ合」2’r)として旨汗子比合′・刀〒(H::
7.体?用いる場合にはバインダーゲ省略する゛ことも
出来る。
又、必要に応じて、カブリ防止削、界面活仁七剤、写真
用増感剤、安定剤、増粘剤、帯定防止剤、可塑剤、染料
、アルカリ発生+jiJ、水放出剤、あるいは顔料等を
添加する事も出来る。
用増感剤、安定剤、増粘剤、帯定防止剤、可塑剤、染料
、アルカリ発生+jiJ、水放出剤、あるいは顔料等を
添加する事も出来る。
これらを層にして用いる時には塗布層の厚さはo、oo
i關ないしIQ咽程度の範囲で任意に変更出来る。
i關ないしIQ咽程度の範囲で任意に変更出来る。
又、塗布に際しては常法に従って下塗り励、保す層など
ケ設けることができる。゛)毎に加熱時の熱の伝達性、
記録層の加熱部への貼り付き防止の点で保6層があるこ
とが好しい。又、高分子化合物が形成される層の下に着
色1M ?(設けておくと画像状に着色層を可視比でき
る利点がある。
ケ設けることができる。゛)毎に加熱時の熱の伝達性、
記録層の加熱部への貼り付き防止の点で保6層があるこ
とが好しい。又、高分子化合物が形成される層の下に着
色1M ?(設けておくと画像状に着色層を可視比でき
る利点がある。
本発明にないては種々の露光手段耐用いることができる
。潜像は、可視光を含む輻射線の1汀状露光によって得
られる。一般には、通兄使われる光源例えば太陽光、ス
トロボ゛、フラツ/ユ、クンゲステンランプ、水銀灯、
ヨードランプなどの)・ロケンランプ、キセノンランプ
、レーザー光線、およびCRT光源、プラズマ光源、螢
光管、発光ダイオードなどに光源として使うことができ
る。
。潜像は、可視光を含む輻射線の1汀状露光によって得
られる。一般には、通兄使われる光源例えば太陽光、ス
トロボ゛、フラツ/ユ、クンゲステンランプ、水銀灯、
ヨードランプなどの)・ロケンランプ、キセノンランプ
、レーザー光線、およびCRT光源、プラズマ光源、螢
光管、発光ダイオードなどに光源として使うことができ
る。
また、LCD(液晶)やPLZT (ランタン勿ドープ
したチタンジルコニウム酸鉛)など紮利用し九マイクロ
シャッターアレイと線状光源もしくは平面状光源を組合
わせ7Cu光手段で用いることもできる。
したチタンジルコニウム酸鉛)など紮利用し九マイクロ
シャッターアレイと線状光源もしくは平面状光源を組合
わせ7Cu光手段で用いることもできる。
光源の種類及び露光量は感光性銀塩の感光波長や感度に
応じて適当に選ぶことができる。
応じて適当に選ぶことができる。
本発明において加熱温度は7(:)’C以上、好しくは
7j0c以上、特に、r00C以上である。ts ’C
でも長時間加熱すれば画像は得られるが、鮮明でなく操
作性も悪いため画像形成法としては好しくけない。
7j0c以上、特に、r00C以上である。ts ’C
でも長時間加熱すれば画像は得られるが、鮮明でなく操
作性も悪いため画像形成法としては好しくけない。
以下に実施例を用いて本発明の手法上具体的に記述する
が、これらは本発明の思想と技術分野の範囲内での一例
勿示すものであって本発明の用途がこれらのみに限定さ
れるものではない。
が、これらは本発明の思想と技術分野の範囲内での一例
勿示すものであって本発明の用途がこれらのみに限定さ
れるものではない。
実施例1
.15 リエチレンテレフタレートフイルム上に、コー
ティングロッド20番を用いて以下の液を塗布し、70
’Cで風紮送りながら乾燥した。
ティングロッド20番を用いて以下の液を塗布し、70
’Cで風紮送りながら乾燥した。
メタノール20rrt1%ポリビニルピロリド731、
アクリルアマイド27、メチレンヒスアクリルアマイド
0.23?、および1モルのベヘン酸81モルの硝酸銀
とから^部製したベヘン酸銀/、4tμ?からなる分¥
1a0 ついで1m−ジメチルアミノフェノール137■、臭化
アンモニュウム2.jm9および沃化アンモニュウム0
.λmy紮メメノールjrrtlに浴jウイし1こ液物
塗布し罠。
アクリルアマイド27、メチレンヒスアクリルアマイド
0.23?、および1モルのベヘン酸81モルの硝酸銀
とから^部製したベヘン酸銀/、4tμ?からなる分¥
1a0 ついで1m−ジメチルアミノフェノール137■、臭化
アンモニュウム2.jm9および沃化アンモニュウム0
.λmy紮メメノールjrrtlに浴jウイし1こ液物
塗布し罠。
乾燥したのち、弘チゼラチン、7%ラワリルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、ホルムアルデヒド重亜硫酸すl−
IJウムfAにそれぞれ/θθ1.11.0、θ0/Y
含む液で塗布し乾燥した。
ルホン酸ナトリウム、ホルムアルデヒド重亜硫酸すl−
IJウムfAにそれぞれ/θθ1.11.0、θ0/Y
含む液で塗布し乾燥した。
こうして得られ1ζ記録材料の半分室黒紙でkおつてt
OW螢元灯より/mの距離から1秒間露光し、−先部分
にm像核紮形成させた。この九を合プリントアウトによ
り、露光部分が黒山することは観察されなかった。つい
で、この記録H料紮rj0Cないしり0°Cに保った平
坦な加熱板ではさんた。約30秒曲その温式に保持した
のち、メタノール浴耐用いて強くすすいだ。するといず
れの場合にも、露光された部分のみが1強い膜となって
残存し、重合反応が選択的に生じている事が確認された
。加熱温度耐約bj0cにしたイ)合には、加熱時間t
3分間程肌に延長し1こ場合にのみ画像が得られた。
OW螢元灯より/mの距離から1秒間露光し、−先部分
にm像核紮形成させた。この九を合プリントアウトによ
り、露光部分が黒山することは観察されなかった。つい
で、この記録H料紮rj0Cないしり0°Cに保った平
坦な加熱板ではさんた。約30秒曲その温式に保持した
のち、メタノール浴耐用いて強くすすいだ。するといず
れの場合にも、露光された部分のみが1強い膜となって
残存し、重合反応が選択的に生じている事が確認された
。加熱温度耐約bj0cにしたイ)合には、加熱時間t
3分間程肌に延長し1こ場合にのみ画像が得られた。
英施例ノ
m−ジメチルアミンフェノール耐ポリビニルピロリドン
等とまぜて用いたこと、およびセラチンで除いたことの
他は実施例1と同様な方法で記録材料を調製し、実施例
1と同様に試験ケした。このら)合にも8光部分に良好
な膜弛得た。
等とまぜて用いたこと、およびセラチンで除いたことの
他は実施例1と同様な方法で記録材料を調製し、実施例
1と同様に試験ケした。このら)合にも8光部分に良好
な膜弛得た。
実施ガ3
f゛ ホー・アープヒト取亜硫酸ナトリク
ム塩θ、001、fpm−ジメチルアミンフェノール等
とまぜて用いた他は冥施例コと同様な操作紮行った。
ム塩θ、001、fpm−ジメチルアミンフェノール等
とまぜて用いた他は冥施例コと同様な操作紮行った。
この場合にも良好な結果が得られた。ホルムアルデヒド
、重亜硫酸塩yo、ott用いた場合にもほぼ実施例コ
と同様な結果を得た。
、重亜硫酸塩yo、ott用いた場合にもほぼ実施例コ
と同様な結果を得た。
実施例グ
ベンツアルデハイド又はシクロヘキサノンの重亜硫酸1
1ホルムアルデヒド重亜硫酸塩のかやりに用いて実施例
3と同様な操作耐性った。
1ホルムアルデヒド重亜硫酸塩のかやりに用いて実施例
3と同様な操作耐性った。
実施例1と同様な良好な結果を得た。
実施例よ
通常の写真現像薬耐還元剤と併用した例勿示す。
/−フェニル−3−ビラゾリドン茫m−ジメチルアミノ
フェノールに対してo、i取量パーセント用いたtlか
け実施例μと同様な操作紮行った。
フェノールに対してo、i取量パーセント用いたtlか
け実施例μと同様な操作紮行った。
但し、露光時間は30秒とした。この場合にもはtヂ同
様な結果ヶ得た。/−7二二ルー3−ピラゾリドンのか
わシにカテコールヤ0.01重楡パーセント用いた場合
にも同様な結果を得た。
様な結果ヶ得た。/−7二二ルー3−ピラゾリドンのか
わシにカテコールヤ0.01重楡パーセント用いた場合
にも同様な結果を得た。
実施例ぶ
4、G−ナイロンをポリビニルピロリドンに対して一2
0重量・で−セント用いた他は実施例1と同様な操作紮
行った。加熱温度紮1lj0Cないしlコo ’Cにし
約20秒間保つと、露光部にのみ亮分子化合物が生じて
いることが判明した。
0重量・で−セント用いた他は実施例1と同様な操作紮
行った。加熱温度紮1lj0Cないしlコo ’Cにし
約20秒間保つと、露光部にのみ亮分子化合物が生じて
いることが判明した。
実施例7
テトラエチレングリコールジメタクリレートl。
に7m1.ポリビニルピロリドン(K−タo 、 )
J。
J。
oy、ベヘン酸の@塩θ、りtl、亜硫酸水累ナトリウ
ムアルデヒド付加物o、ooiy、および酸化亜鉛O1
≠りないし/、739をメタノールi0m!、VC分政
した。これにコーティングロンドλO香に用いて高分子
支持体上に塗布し、加熱乾燥した。ついで、m−ジメチ
ルアミンフェノールj00m9、カテコールo、oti
−rtv;)、臭fヒアンモニュウムIOないし20m
9、および沃化アンモニュウム0.jないし1mg2メ
タノ−k s rat K(f4 屏した液で塗布し、
加熱乾燥した。
ムアルデヒド付加物o、ooiy、および酸化亜鉛O1
≠りないし/、739をメタノールi0m!、VC分政
した。これにコーティングロンドλO香に用いて高分子
支持体上に塗布し、加熱乾燥した。ついで、m−ジメチ
ルアミンフェノールj00m9、カテコールo、oti
−rtv;)、臭fヒアンモニュウムIOないし20m
9、および沃化アンモニュウム0.jないし1mg2メ
タノ−k s rat K(f4 屏した液で塗布し、
加熱乾燥した。
更に≠チゼラチン1ornlと/%ラウリルベンゼンス
ルフオ/酸ナトリウム/rnlからなる液で表面を湿ら
したのち、乾燥した。実施例!と同様に露光したのち実
施例tと同様な後処理ヤ施した。!o ’Cないしgo
’cの温水中ですすぐ事によシいずれの場合にも鮮明な
像が得られた。メタノール浴を用いても同様であった。
ルフオ/酸ナトリウム/rnlからなる液で表面を湿ら
したのち、乾燥した。実施例!と同様に露光したのち実
施例tと同様な後処理ヤ施した。!o ’Cないしgo
’cの温水中ですすぐ事によシいずれの場合にも鮮明な
像が得られた。メタノール浴を用いても同様であった。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
1.事件の表示 昭和!り年特願第1り1333
号2、発明の名称 画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人任 所 神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正の対象 明細書
の「発明の詳細な説明」の橿 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
号2、発明の名称 画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人任 所 神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正の対象 明細書
の「発明の詳細な説明」の橿 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
第6頁第2行目の「前記特許」から
同頁6行目の「ジオール類」までを
「特公昭45−11149号(レゾルシン類)、特公昭
46−6581号(m−アミノフェノール類)、特公昭
47−14667号(5−ピラゾロン類)、特公昭47
−14668号(アルキルフェノール類)、特公昭47
−14669号(アルコキシナフトール類)、特公昭4
7−20741号(m−フェニレンジアミン類)、特公
昭49−1569号(ナフトール類)、特公昭49−1
0697号(ヒドラジン類)に記載の化合物、あるいは
特開昭57−138632号、特開昭57−24263
8号、特開昭5757−176O33、米国特許第35
85030号に記載の化合物」と補正する。
46−6581号(m−アミノフェノール類)、特公昭
47−14667号(5−ピラゾロン類)、特公昭47
−14668号(アルキルフェノール類)、特公昭47
−14669号(アルコキシナフトール類)、特公昭4
7−20741号(m−フェニレンジアミン類)、特公
昭49−1569号(ナフトール類)、特公昭49−1
0697号(ヒドラジン類)に記載の化合物、あるいは
特開昭57−138632号、特開昭57−24263
8号、特開昭5757−176O33、米国特許第35
85030号に記載の化合物」と補正する。
手続補正書
昭和60年2月み9日
持許庁長宮 殿
1、事件の表示 昭和!り年特願第1yi3j3
号2、発明の名称 画像形成法 3、補正をする者 事件との関係 特許出腐1人住 所 神
奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東j:
(都港区西麻布2−1’1126番;)0号富士写真フ
ィルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 表 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
号2、発明の名称 画像形成法 3、補正をする者 事件との関係 特許出腐1人住 所 神
奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東j:
(都港区西麻布2−1’1126番;)0号富士写真フ
ィルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 表 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
(11第14頁/〜コ行目の
「ホルムアルデヒド、重亜硫酸塩」を
「ホルムアルデヒド重亜硫酸塩」
と補正する。
(2)第16頁3行目の
「結果を得た。」の後に
[ホルムアルデヒド重亜硫酸塩を用いた方が用いない場
合に比べてウオツシュオフ後に残った膜の力学的強度が
強く、またこの強さはホルムアルデヒド重亜硫酸塩の量
にほぼ依存するものであった。」 を挿入する。
合に比べてウオツシュオフ後に残った膜の力学的強度が
強く、またこの強さはホルムアルデヒド重亜硫酸塩の量
にほぼ依存するものであった。」 を挿入する。
昭和40年lコ月ダ日
Claims (1)
- 感光性銀塩、還元剤、架橋性化合物及びバインダーを支
持体上に担持した記録材料に画像露光して潜像を形成し
た後、前記記録材料を実質的に均一に加熱することによ
り、感光性銀塩の潜像が形成された部分に、高分子化合
物を形成させることを特徴とする画像形成法
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19135384A JPS6169062A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 画像形成法 |
EP85111416A EP0174634B1 (en) | 1984-09-12 | 1985-09-10 | Image forming method |
AT85111416T ATE31368T1 (de) | 1984-09-12 | 1985-09-10 | Bilderzeugungsverfahren. |
DE8585111416T DE3561179D1 (en) | 1984-09-12 | 1985-09-10 | Image forming method |
US06/775,273 US4629676A (en) | 1984-09-12 | 1985-09-12 | Image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19135384A JPS6169062A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 画像形成法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6169062A true JPS6169062A (ja) | 1986-04-09 |
JPH0312307B2 JPH0312307B2 (ja) | 1991-02-19 |
Family
ID=16273161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19135384A Granted JPS6169062A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 画像形成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6169062A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0232865A2 (en) | 1986-02-07 | 1987-08-19 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive material containing silver halide, reducing agent and polymerizable compound |
JPS62275235A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 乾式画像形成方法 |
JPS62280739A (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
JPS632037A (ja) * | 1986-06-23 | 1988-01-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性受像シート材料及び画像転写方法 |
JPS6332536A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
JPS6368830A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
JPS6381336A (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像用感光材料 |
JPS63101842A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像用感光材料 |
JPS63118160A (ja) * | 1986-11-05 | 1988-05-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版の製造方法 |
JPH02135336A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-24 | Canon Inc | 画像形成媒体 |
EP0496397A1 (en) | 1991-01-23 | 1992-07-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive material containing silver halide, reducing agent, polymerizable compound and polymerization inhibitor releasing compound |
JPH04338955A (ja) * | 1991-05-07 | 1992-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラープルーフ作成方法および感光材料 |
US5266441A (en) * | 1989-07-29 | 1993-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming medium and image forming method |
WO2007040040A1 (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-12 | Fujifilm Corporation | ホログラム記録媒体用組成物及びホログラム記録媒体、並びに、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5151933A (ja) * | 1974-11-01 | 1976-05-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Netsugenzokankozairyo |
JPS5816231A (ja) * | 1981-07-23 | 1983-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 重合物に依る画像形成方法 |
JPS58121031A (ja) * | 1982-01-13 | 1983-07-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
-
1984
- 1984-09-12 JP JP19135384A patent/JPS6169062A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5151933A (ja) * | 1974-11-01 | 1976-05-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Netsugenzokankozairyo |
JPS5816231A (ja) * | 1981-07-23 | 1983-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 重合物に依る画像形成方法 |
JPS58121031A (ja) * | 1982-01-13 | 1983-07-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0232865A2 (en) | 1986-02-07 | 1987-08-19 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive material containing silver halide, reducing agent and polymerizable compound |
JPS62275235A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 乾式画像形成方法 |
JPS62280739A (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
JPS632037A (ja) * | 1986-06-23 | 1988-01-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性受像シート材料及び画像転写方法 |
JPS6332536A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
JPS6368830A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
JPS6381336A (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像用感光材料 |
JPS63101842A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像用感光材料 |
JPS63118160A (ja) * | 1986-11-05 | 1988-05-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版の製造方法 |
JPH02135336A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-24 | Canon Inc | 画像形成媒体 |
US5266441A (en) * | 1989-07-29 | 1993-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming medium and image forming method |
EP0496397A1 (en) | 1991-01-23 | 1992-07-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive material containing silver halide, reducing agent, polymerizable compound and polymerization inhibitor releasing compound |
JPH04338955A (ja) * | 1991-05-07 | 1992-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラープルーフ作成方法および感光材料 |
WO2007040040A1 (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-12 | Fujifilm Corporation | ホログラム記録媒体用組成物及びホログラム記録媒体、並びに、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0312307B2 (ja) | 1991-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6169062A (ja) | 画像形成法 | |
JPH0373849B2 (ja) | ||
JPH0338581B2 (ja) | ||
US3697275A (en) | Process for polymerizing vinyl compounds | |
JPS62260150A (ja) | パターン転写方法 | |
US2729562A (en) | Process for producing images | |
JPS599895B2 (ja) | 光重合可能な材料 | |
JPS5913728B2 (ja) | 乾式画像形成材料 | |
US4221858A (en) | Process for preparing a planographic printing plate | |
US3782944A (en) | Process for the polymerization of vinyl compound | |
JPS5964838A (ja) | 硬化現像用ゼラチンハロゲン化銀写真要素 | |
JPS60202437A (ja) | 感光性像形成性組成物 | |
JPS58192032A (ja) | 重合画像形成方法 | |
US4233393A (en) | Silver halidephotosensitive material | |
US5227278A (en) | Positive-working, low silver wash-off contact film | |
JPH0814685B2 (ja) | タンニング現像用ハロゲン化銀写真材料およびレリ−フ像の製造法 | |
JPS5816231A (ja) | 重合物に依る画像形成方法 | |
JPS60201987A (ja) | 感熱又は感光感熱記録材料 | |
JPS58174947A (ja) | 重合画像形成方法 | |
US5498504A (en) | Process for the preparation of an image using only dry steps | |
JPH037103B2 (ja) | ||
JPH03219239A (ja) | 帯電防止処理をしたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH09274321A (ja) | 感光材料 | |
JPH037104B2 (ja) | ||
JPH0147776B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |