JPH021Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH021Y2 JPH021Y2 JP1980099000U JP9900080U JPH021Y2 JP H021 Y2 JPH021 Y2 JP H021Y2 JP 1980099000 U JP1980099000 U JP 1980099000U JP 9900080 U JP9900080 U JP 9900080U JP H021 Y2 JPH021 Y2 JP H021Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lift
- ground work
- work device
- attitude
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、走行本機とその後方に配置された対
地作業装置とを、左右一対のロアーリンクを介し
て連結し、リフトシリンダの伸縮作動に基づいて
左右同時に上下揺動駆動される一対のリフトアー
ムを機体後方に向けて延設するとともに、前記各
リフトアームと前記各ロアーリンクとを、左右一
対のリフトロツドを介して連結し、前記リフトア
ームの上下揺動に連動して対地作業装置を昇降自
在に構成するとともに、前記左右一対のリフトロ
ツドのうちの一方のリフトロツドを駆動伸縮自在
に構成し、さらに、走行本機の左右傾斜に伴う対
地作業装置のローリングを検出して、前記駆動伸
縮自在なリフトロツドの長さを、対地作業装置の
対地姿勢が一定に維持されるように変更調節する
ローリング制御機構を備えた作業機に関する。
地作業装置とを、左右一対のロアーリンクを介し
て連結し、リフトシリンダの伸縮作動に基づいて
左右同時に上下揺動駆動される一対のリフトアー
ムを機体後方に向けて延設するとともに、前記各
リフトアームと前記各ロアーリンクとを、左右一
対のリフトロツドを介して連結し、前記リフトア
ームの上下揺動に連動して対地作業装置を昇降自
在に構成するとともに、前記左右一対のリフトロ
ツドのうちの一方のリフトロツドを駆動伸縮自在
に構成し、さらに、走行本機の左右傾斜に伴う対
地作業装置のローリングを検出して、前記駆動伸
縮自在なリフトロツドの長さを、対地作業装置の
対地姿勢が一定に維持されるように変更調節する
ローリング制御機構を備えた作業機に関する。
従来、この種の作業機では、例えば実開昭54−
39302号公報に示されているように、対地作業装
置としての耕耘装置に、U字管を利用した左右傾
斜の検出装置を設け、その検出装置の検出結果に
基いて、リフトロツドを伸縮させ、耕耘装置の左
右対地姿勢を所定の水平姿勢に維持するように構
成されていた。
39302号公報に示されているように、対地作業装
置としての耕耘装置に、U字管を利用した左右傾
斜の検出装置を設け、その検出装置の検出結果に
基いて、リフトロツドを伸縮させ、耕耘装置の左
右対地姿勢を所定の水平姿勢に維持するように構
成されていた。
このように構成された従来のものでは、
(イ) 左右傾斜の検出装置が対地作業装置側に付設
されているため、作業装置を交換する場合に
は、その作業装置の全部に検出装置を設けなけ
ればならず、コスト高になり易い。
されているため、作業装置を交換する場合に
は、その作業装置の全部に検出装置を設けなけ
ればならず、コスト高になり易い。
(ロ) 本機側の駆動装置の制御を行うために、前記
対地作業装置側の検出装置を接続し直さなけれ
ばならず、作業装置の着脱に伴う付随作業が煩
雑となる。
対地作業装置側の検出装置を接続し直さなけれ
ばならず、作業装置の着脱に伴う付随作業が煩
雑となる。
上記(イ),(ロ)の問題点があつた。
そこで、上述したような、走行本機と対地作業
装置とを連結するロアーリンクを、左右一対のリ
フトアームとそのリフトアームに連結されたリフ
トロツドとを介して吊持ちするという前提構成を
備えたものではないが、例えば実開昭53−40601
号公報に記載されているような、左右一対のリフ
トシリンダの一端側を走行本機に駆支連結し、他
端側を対地作業装置に連結して、そのリフトシリ
ンダの伸縮作動を伴つて対地作業装置としてのブ
レードを、昇降ならびにローリング自在に構成す
るとともに、左右傾斜の検出装置を走行本機側に
設け、その走行本機の傾斜に基いて左右のリフト
シリンダを伸縮作動させ、ローリング調節を行う
ようにすることも考えられなくはない。しかしな
がら、このように構成した場合には、対地作業装
置の昇降とローリングとを、ともに左右のリフト
シリンダの伸縮量で判断しなければならないた
め、左右傾斜の検出結果に基づくリフトシリンダ
の制御が複雑となり、また、走行本機と対地作業
装置とをリフトシリンダで直接連結するため、シ
リンダそのものが、長いストロークと強大な力と
を要する大型のものとなり易い問題がある。
装置とを連結するロアーリンクを、左右一対のリ
フトアームとそのリフトアームに連結されたリフ
トロツドとを介して吊持ちするという前提構成を
備えたものではないが、例えば実開昭53−40601
号公報に記載されているような、左右一対のリフ
トシリンダの一端側を走行本機に駆支連結し、他
端側を対地作業装置に連結して、そのリフトシリ
ンダの伸縮作動を伴つて対地作業装置としてのブ
レードを、昇降ならびにローリング自在に構成す
るとともに、左右傾斜の検出装置を走行本機側に
設け、その走行本機の傾斜に基いて左右のリフト
シリンダを伸縮作動させ、ローリング調節を行う
ようにすることも考えられなくはない。しかしな
がら、このように構成した場合には、対地作業装
置の昇降とローリングとを、ともに左右のリフト
シリンダの伸縮量で判断しなければならないた
め、左右傾斜の検出結果に基づくリフトシリンダ
の制御が複雑となり、また、走行本機と対地作業
装置とをリフトシリンダで直接連結するため、シ
リンダそのものが、長いストロークと強大な力と
を要する大型のものとなり易い問題がある。
本考案は、複数種類の対地作業を、ローリング
制御形態で行う上で便利なように、走行本機側に
左右傾斜の検出手段を設けるにあたり、制御の複
雑な、また、大型化し易いリフトシリンダを用い
ず、構造的に簡素で小型化し易いローリング調節
構造を備えた作業機を得ることにその目的があ
る。
制御形態で行う上で便利なように、走行本機側に
左右傾斜の検出手段を設けるにあたり、制御の複
雑な、また、大型化し易いリフトシリンダを用い
ず、構造的に簡素で小型化し易いローリング調節
構造を備えた作業機を得ることにその目的があ
る。
上記目的を達成するための本考案の技術手段
は、走行本機とその後方に配置された対地作業装
置とを、左右一対のロアーリンクを介して連結
し、リフトシリンダの伸縮作動に基づいて左右同
時に上下揺動駆動される一対のリフトアームを機
体後方に向けて延設するとともに、前記各リフト
アームと前記各ロアーリンクとを、左右一対のリ
フトロツドを介して連結し、前記リフトアームの
上下揺動に連動して対地作業装置を昇降自在に構
成するとともに、前記左右一対のリフトロツドの
うちの一方のリフトロツドを駆動伸縮自在に構成
し、さらに、走行本機の左右傾斜に伴う対地作業
装置のローリングを検出して、前記駆動伸縮自在
なリフトロツドの長さを、対地作業装置の対地姿
勢が一定に維持されるように変更調節するローリ
ング制御機構を備えた作業機において、走行本機
の水平に対する絶対的な姿勢である基準姿勢にお
いて対地作業装置の水平に対する姿勢を設定する
とともに、前記ローリング制御機構に、走行本機
の基準姿勢からの左右傾斜量を、走行本機がわに
備えたローリング検出センサーの検出結果に基い
て検出して、この左右傾斜量検出結果に基づい
て、走行本機の基準姿勢からの左右傾斜にともな
う対地作業装置の設定姿勢からの左右傾斜量を算
出する第一検出機構と、前記設定姿勢からの対地
作業装置の姿勢変化に伴う前記両リフトロツドど
うしの相対長さの差を検出して、対地作業装置の
走行本機に対する相対的な左右傾斜量を算出する
第二検出機構とを備えさせ、かつ、このローリン
グ制御機構では、前記第一検出機構によつて算出
された左右傾斜量と、前記第二検出機構によつて
算出された左右傾斜量との差が設定範囲内になる
ように、前記リフトロツドの伸縮作動を制御すべ
く構成したことであり、かかる構成から、次の作
用ならびに効果を奏する。
は、走行本機とその後方に配置された対地作業装
置とを、左右一対のロアーリンクを介して連結
し、リフトシリンダの伸縮作動に基づいて左右同
時に上下揺動駆動される一対のリフトアームを機
体後方に向けて延設するとともに、前記各リフト
アームと前記各ロアーリンクとを、左右一対のリ
フトロツドを介して連結し、前記リフトアームの
上下揺動に連動して対地作業装置を昇降自在に構
成するとともに、前記左右一対のリフトロツドの
うちの一方のリフトロツドを駆動伸縮自在に構成
し、さらに、走行本機の左右傾斜に伴う対地作業
装置のローリングを検出して、前記駆動伸縮自在
なリフトロツドの長さを、対地作業装置の対地姿
勢が一定に維持されるように変更調節するローリ
ング制御機構を備えた作業機において、走行本機
の水平に対する絶対的な姿勢である基準姿勢にお
いて対地作業装置の水平に対する姿勢を設定する
とともに、前記ローリング制御機構に、走行本機
の基準姿勢からの左右傾斜量を、走行本機がわに
備えたローリング検出センサーの検出結果に基い
て検出して、この左右傾斜量検出結果に基づい
て、走行本機の基準姿勢からの左右傾斜にともな
う対地作業装置の設定姿勢からの左右傾斜量を算
出する第一検出機構と、前記設定姿勢からの対地
作業装置の姿勢変化に伴う前記両リフトロツドど
うしの相対長さの差を検出して、対地作業装置の
走行本機に対する相対的な左右傾斜量を算出する
第二検出機構とを備えさせ、かつ、このローリン
グ制御機構では、前記第一検出機構によつて算出
された左右傾斜量と、前記第二検出機構によつて
算出された左右傾斜量との差が設定範囲内になる
ように、前記リフトロツドの伸縮作動を制御すべ
く構成したことであり、かかる構成から、次の作
用ならびに効果を奏する。
(i) 走行本機側にローリング検出センサーを設け
ているので、対地作業装置自体は左右傾斜の検
出手段を要さず、また、その対地作業装置を取
り替える毎に、ローリング検出センサーと駆動
装置とを繋ぎ替えるというような煩雑な作業も
要しない。
ているので、対地作業装置自体は左右傾斜の検
出手段を要さず、また、その対地作業装置を取
り替える毎に、ローリング検出センサーと駆動
装置とを繋ぎ替えるというような煩雑な作業も
要しない。
(ii) 走行本機と対地作業装置とはロアーリンクで
連結され、そのロアーリンクをリフトアームと
リフトロツドで吊持ちして、リフトアームの揺
動で対地作業装置全体の昇降調節が行われ、一
方のリフトロツドの伸縮で対地作業装置のロー
リング調節が行われるように構成されていると
ともに、前記本機側に設けられた左右傾斜の検
出手段と、左右のリフトロツドどうしの長さの
差の検出結果とをもつて、対地作業装置のロー
リング調節を行うように構成されているので、
一対の長いリフトシリンダを直接的に伸縮させ
て対地作業装置のローリング調節を行う場合に
比べ、全体構造の小型化を図ることができ、ま
た、リフトアームには関係なく一方のリフトロ
ツドを伸縮させるだけでローリング調節を行え
るので、制御構造も簡素化し易い。
連結され、そのロアーリンクをリフトアームと
リフトロツドで吊持ちして、リフトアームの揺
動で対地作業装置全体の昇降調節が行われ、一
方のリフトロツドの伸縮で対地作業装置のロー
リング調節が行われるように構成されていると
ともに、前記本機側に設けられた左右傾斜の検
出手段と、左右のリフトロツドどうしの長さの
差の検出結果とをもつて、対地作業装置のロー
リング調節を行うように構成されているので、
一対の長いリフトシリンダを直接的に伸縮させ
て対地作業装置のローリング調節を行う場合に
比べ、全体構造の小型化を図ることができ、ま
た、リフトアームには関係なく一方のリフトロ
ツドを伸縮させるだけでローリング調節を行え
るので、制御構造も簡素化し易い。
(iii) ローリング検出センサーでの検出結果をその
ままローリング修正の目標値として用いるので
はなく、走行本機の基準姿勢からの左右傾斜量
と、対地作業装置の設定姿勢からの両リフトロ
ツドの長さの差による対地作業装置の走行本機
に対する相対的な左右傾斜量とからローリング
修正の目標値を算出するので、フイードバツク
のための別途のローリング検出手段を要さず、
フイードフオワード的に簡素に、かつ、精度良
く制御し易く、この点でも制御構造を簡素化し
易い。
ままローリング修正の目標値として用いるので
はなく、走行本機の基準姿勢からの左右傾斜量
と、対地作業装置の設定姿勢からの両リフトロ
ツドの長さの差による対地作業装置の走行本機
に対する相対的な左右傾斜量とからローリング
修正の目標値を算出するので、フイードバツク
のための別途のローリング検出手段を要さず、
フイードフオワード的に簡素に、かつ、精度良
く制御し易く、この点でも制御構造を簡素化し
易い。
上記(i)〜(iii)の作用から、左右傾斜の検出手段を
走行本機側に設けて、対地作業装置の取り替えに
拘らず、検出手段は本機側のものだけで良く、取
り替え付帯作業も簡単で済み、また、ローリング
制御構造の複雑化や、全体構造の大型化を避け易
い効果がある。
走行本機側に設けて、対地作業装置の取り替えに
拘らず、検出手段は本機側のものだけで良く、取
り替え付帯作業も簡単で済み、また、ローリング
制御構造の複雑化や、全体構造の大型化を避け易
い効果がある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、第1図に示すように、トラクタ利用走行本
機1の後部に、多連プラウ2(対地作業装置の一
例)を、左右一対のリフトアーム3,3′に連動
連結する左右一対のロアーリンク4,4′とトツ
プリンク5とから成る三点リンク6を介して連結
してあり、リフトシリンダ19の駆動伸縮に基づ
いて前記リフトアーム3,3′を一体に上下揺動
させ、多連プラウ2を前記走行本機1と一体にロ
ーリングする状態で駆動昇降自在に連結してある
作業機において、第2図に示すように、前記走行
本機1の水平に対して平行な姿勢を基準姿勢とし
て、この基準姿勢からの走行本機1のローリン
グ、つまり、水平に対する傾き角度θを検出する
検出センサー7を前記走行本機1側に付設し、こ
れによる検出に基づいて、前記相対応するロアー
リンク4,4′とリフトアーム3,3′とを連係さ
せる左右一対のリフトロツド8,8′の一方8′を
油圧シリンダ9を介して伸縮することにより、前
記多連プラウ2の対地左右姿勢を、これが走行本
機1が基準姿勢にあるときに設定された水平に対
する姿勢、つまり、設定姿勢(水平姿勢)となる
ように自動的に修正するローリング制御機構Aを
設けてある。
ると、第1図に示すように、トラクタ利用走行本
機1の後部に、多連プラウ2(対地作業装置の一
例)を、左右一対のリフトアーム3,3′に連動
連結する左右一対のロアーリンク4,4′とトツ
プリンク5とから成る三点リンク6を介して連結
してあり、リフトシリンダ19の駆動伸縮に基づ
いて前記リフトアーム3,3′を一体に上下揺動
させ、多連プラウ2を前記走行本機1と一体にロ
ーリングする状態で駆動昇降自在に連結してある
作業機において、第2図に示すように、前記走行
本機1の水平に対して平行な姿勢を基準姿勢とし
て、この基準姿勢からの走行本機1のローリン
グ、つまり、水平に対する傾き角度θを検出する
検出センサー7を前記走行本機1側に付設し、こ
れによる検出に基づいて、前記相対応するロアー
リンク4,4′とリフトアーム3,3′とを連係さ
せる左右一対のリフトロツド8,8′の一方8′を
油圧シリンダ9を介して伸縮することにより、前
記多連プラウ2の対地左右姿勢を、これが走行本
機1が基準姿勢にあるときに設定された水平に対
する姿勢、つまり、設定姿勢(水平姿勢)となる
ように自動的に修正するローリング制御機構Aを
設けてある。
前記のローリング制御機構Aは、第3図乃至第
5図に示すように、前記油圧シリンダ9にて伸縮
される側のリフトロツド8′の長さlを検出する
検出器10と、他方のリフトロツド8の長さl0に
相当する基準長さ信号を出力する基準信号出力器
11及び、これからの信号に基づいて、前記伸縮
リフトロツド8′の伸縮に伴つて変化するロアー
リンク4,4′対と多連プラウ2との枢支連結点
R1,R1′対の相対上下距離h′(h′=L2/L1(l−l0)
で L1は、ロアーリンク4,4′基端部からリフトロ
ツド8,8′との枢支連結点R2,R2′までの長さ
であり、L2は、ロアーリンク長さである。)、つ
まり、多連プラウ2の走行本機1に対する基準相
対姿勢(この場合、走行本機の基準姿勢も多連プ
ラウ2の設定姿勢も共に水平姿勢であるから、実
質的に水平姿勢である。)からの左右傾斜量を算
出する差動増幅器12から成る第二検出機構C、
並びに、前記センサー7による検出傾き角度θに
基づいて、走行本機1のローリングに伴つて生じ
た前記ロアーリンク4,4′対と多連プラウ2と
の枢支連結点R1,R1′対の相対上下距離h(h=
Losinθ≒Loπ/180θで、Loは、前記枢支連結点 R1,R1′間距離である。)つまり、走行本機1の
基準姿勢からのローリングにともなう多連プラウ
2の左右傾斜姿勢を設定姿勢(水平姿勢)に復帰
させるに必要とされる制御量を算出する増幅器1
3から成る第一検出機構Bとを設け、かつ、h−
h′を算出する減算器14と、これによる減算結果
と不感帯設定器15からの出力とを比較して、h
−h′=0となるように、つまり、走行本機1に対
する多連プラウ2の姿勢変化を考慮した上で、多
連プラウ2が設定姿勢(水平姿勢)に復帰するよ
うに、前記油圧シリンダ9の電磁弁16に対する
伸長作動回路17と収縮差動回路17′を作動さ
せる比較器18,18′を設けて構成してある。
5図に示すように、前記油圧シリンダ9にて伸縮
される側のリフトロツド8′の長さlを検出する
検出器10と、他方のリフトロツド8の長さl0に
相当する基準長さ信号を出力する基準信号出力器
11及び、これからの信号に基づいて、前記伸縮
リフトロツド8′の伸縮に伴つて変化するロアー
リンク4,4′対と多連プラウ2との枢支連結点
R1,R1′対の相対上下距離h′(h′=L2/L1(l−l0)
で L1は、ロアーリンク4,4′基端部からリフトロ
ツド8,8′との枢支連結点R2,R2′までの長さ
であり、L2は、ロアーリンク長さである。)、つ
まり、多連プラウ2の走行本機1に対する基準相
対姿勢(この場合、走行本機の基準姿勢も多連プ
ラウ2の設定姿勢も共に水平姿勢であるから、実
質的に水平姿勢である。)からの左右傾斜量を算
出する差動増幅器12から成る第二検出機構C、
並びに、前記センサー7による検出傾き角度θに
基づいて、走行本機1のローリングに伴つて生じ
た前記ロアーリンク4,4′対と多連プラウ2と
の枢支連結点R1,R1′対の相対上下距離h(h=
Losinθ≒Loπ/180θで、Loは、前記枢支連結点 R1,R1′間距離である。)つまり、走行本機1の
基準姿勢からのローリングにともなう多連プラウ
2の左右傾斜姿勢を設定姿勢(水平姿勢)に復帰
させるに必要とされる制御量を算出する増幅器1
3から成る第一検出機構Bとを設け、かつ、h−
h′を算出する減算器14と、これによる減算結果
と不感帯設定器15からの出力とを比較して、h
−h′=0となるように、つまり、走行本機1に対
する多連プラウ2の姿勢変化を考慮した上で、多
連プラウ2が設定姿勢(水平姿勢)に復帰するよ
うに、前記油圧シリンダ9の電磁弁16に対する
伸長作動回路17と収縮差動回路17′を作動さ
せる比較器18,18′を設けて構成してある。
図面は本考案に係る作業機の実施例を示し、第
1図は要部の側面図、第2図は要部の背面図、第
3図は制御ブロツク図、第4図は走行本機のロー
リングとこれに伴う対地作業装置の傾動との関係
を示す概略背面図、第5図はリンク機構の概略斜
視図である。 1……走行本機、2……対地作業装置、3,
3′……リフトアーム、4,4′……ロアーリン
ク、19……リフトシリンダ、A……ローリング
制御機構、7……ローリング検出用センサー、
8,8′……リフトロツド、B……第一検出機構、
C……第二検出機構。
1図は要部の側面図、第2図は要部の背面図、第
3図は制御ブロツク図、第4図は走行本機のロー
リングとこれに伴う対地作業装置の傾動との関係
を示す概略背面図、第5図はリンク機構の概略斜
視図である。 1……走行本機、2……対地作業装置、3,
3′……リフトアーム、4,4′……ロアーリン
ク、19……リフトシリンダ、A……ローリング
制御機構、7……ローリング検出用センサー、
8,8′……リフトロツド、B……第一検出機構、
C……第二検出機構。
Claims (1)
- 走行本機1とその後方に配置された対地作業装
置2とを、左右一対のロアーリンク4,4′を介
して連結し、リフトシリンダ19の伸縮作動に基
づいて左右同時に上下揺動駆動される一対のリフ
トアーム3,3′を機体後方に向けて延設すると
ともに、前記各リフトアーム3,3′と前記各ロ
アーリンク4,4′とを、左右一対のリフトロツ
ド8,8′を介して連結し、前記リフトアーム3,
3′の上下揺動に連動して対地作業装置2を昇降
自在に構成するとともに、前記左右一対のリフト
ロツド8,8′のうちの一方のリフトロツド8′を
駆動伸縮自在に構成し、さらに、走行本機1の左
右傾斜に伴う対地作業装置2のローリングを検出
して、前記駆動伸縮自在なリフトロツド8′の長
さを、対地作業装置2の対地姿勢が一定に維持さ
れるように変更調節するローリング制御機構Aを
備えた作業機において、走行本機1の水平に対す
る絶対的な姿勢である基準姿勢において対地作業
装置2の水平に対する姿勢を設定するとともに、
前記ローリング制御機構Aに、走行本機1の基準
姿勢からの左右傾斜量を、走行本機1がわに備え
たローリング検出センサー7の検出結果に基いて
検出して、この左右傾斜量検出結果に基づいて、
走行本機1の基準姿勢からの左右傾斜にともなう
対地作業装置2の設定姿勢からの左右傾斜量hを
算出する第一検出機構Bと、前記設定姿勢からの
対地作業装置2の姿勢変化に伴う前記両リフトロ
ツド8,8′どうしの相対長さの差を検出して、
対地作業装置2の走行本機1に対する相対的な左
右傾斜量h′を算出する第二検出機構Cとを備えさ
せ、かつ、このローリング制御機構Aでは、前記
第一検出機構Bによつて算出された左右傾斜量h
と、前記第二検出機構Cによつて算出された左右
傾斜量h′との差が設定範囲内になるように、前記
リフトロツド8,8′の伸縮作動を制御すべく構
成してあることを特徴とする作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980099000U JPH021Y2 (ja) | 1980-07-10 | 1980-07-10 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980099000U JPH021Y2 (ja) | 1980-07-10 | 1980-07-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5720807U JPS5720807U (ja) | 1982-02-03 |
JPH021Y2 true JPH021Y2 (ja) | 1990-01-05 |
Family
ID=29460687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980099000U Expired JPH021Y2 (ja) | 1980-07-10 | 1980-07-10 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH021Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6658957B2 (en) | 2001-01-18 | 2003-12-09 | Denso Corporation | Link mechanism |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58198204A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-18 | 井関農機株式会社 | 動力農機の作業機傾斜装置 |
JPS58216603A (ja) * | 1982-06-08 | 1983-12-16 | 株式会社クボタ | ロ−リング制御機構付作業車 |
JPS5914707A (ja) * | 1982-07-16 | 1984-01-25 | 株式会社クボタ | ロ−リング制御機構付作業車 |
JPS5914510U (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-28 | 株式会社クボタ | ロ−リング制御機構付作業車 |
JPS60191109U (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-18 | 三菱農機株式会社 | 作業用走行機体における作業機の水平制御装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5340601B2 (ja) * | 1974-11-08 | 1978-10-28 | ||
JPS5439302B2 (ja) * | 1975-07-07 | 1979-11-27 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS508029U (ja) * | 1973-05-25 | 1975-01-28 | ||
JPS5728946Y2 (ja) * | 1976-09-13 | 1982-06-24 | ||
JPS6230883Y2 (ja) * | 1977-08-23 | 1987-08-08 |
-
1980
- 1980-07-10 JP JP1980099000U patent/JPH021Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5340601B2 (ja) * | 1974-11-08 | 1978-10-28 | ||
JPS5439302B2 (ja) * | 1975-07-07 | 1979-11-27 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6658957B2 (en) | 2001-01-18 | 2003-12-09 | Denso Corporation | Link mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5720807U (ja) | 1982-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108382473B (zh) | 一种非道路作业底盘主动平衡装置及其使用方法 | |
JPH0145324B2 (ja) | ||
JPH021Y2 (ja) | ||
JPH0382683A (ja) | 三点リンク式作業機装着装置 | |
JPS61170304A (ja) | 対地作業機のロ−リング制御装置 | |
JPS6224579B2 (ja) | ||
JPS61166301A (ja) | 対地作業機のロ−リング制御装置 | |
JPH0348762B2 (ja) | ||
JPH0132491Y2 (ja) | ||
JPH0147121B2 (ja) | ||
JP3578706B2 (ja) | 作業車のローリング制御構造 | |
JPH0348761B2 (ja) | ||
JPH0110975Y2 (ja) | ||
JPS61274605A (ja) | 作業機 | |
JPS61170303A (ja) | 対地作業機のロ−リング制御装置 | |
JPH01285106A (ja) | 作業車の作業装置ローリング構造 | |
JPS63283503A (ja) | トラクタ作業機のロ−リング装置 | |
JPH0310807Y2 (ja) | ||
JPH0441783Y2 (ja) | ||
JPS63283502A (ja) | トラクタ作業機のロ−リング装置 | |
JPH0515401B2 (ja) | ||
JPH0147961B2 (ja) | ||
JPS6016505A (ja) | ロ−リング制御機構付トラクタ | |
JPH03210104A (ja) | トラクタの耕耘装置用連結構造 | |
JPH0458802A (ja) | 農作業車 |