JPH09154203A - 交流電気車の制御装置 - Google Patents
交流電気車の制御装置Info
- Publication number
- JPH09154203A JPH09154203A JP7311062A JP31106295A JPH09154203A JP H09154203 A JPH09154203 A JP H09154203A JP 7311062 A JP7311062 A JP 7311062A JP 31106295 A JP31106295 A JP 31106295A JP H09154203 A JPH09154203 A JP H09154203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse width
- width modulation
- converter
- electric vehicle
- harmonic components
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 この発明は、パルス幅変調コンバータによっ
て装置の電源系統に発生した高調波成分を、装置を大型
化することなく抑制する。 【解決手段】 架線電圧をパンタグラフ1を介して印加
した主変圧器3の各二次巻線3Sに接続された第1のパ
ルス幅変調コンバータ4a,4bと、第1のパルス幅変
調コンバータ4a,4bの出力を交流変換して誘導電動
機6に供給するVVVFインバータ5と、変調周波数
を、第1のパルス幅変調コンバータ4a,4bの変調周
波数より高くして主変圧器3の三次巻線7に接続された
第2のパルス幅変調コンバータ8とを備えている。
て装置の電源系統に発生した高調波成分を、装置を大型
化することなく抑制する。 【解決手段】 架線電圧をパンタグラフ1を介して印加
した主変圧器3の各二次巻線3Sに接続された第1のパ
ルス幅変調コンバータ4a,4bと、第1のパルス幅変
調コンバータ4a,4bの出力を交流変換して誘導電動
機6に供給するVVVFインバータ5と、変調周波数
を、第1のパルス幅変調コンバータ4a,4bの変調周
波数より高くして主変圧器3の三次巻線7に接続された
第2のパルス幅変調コンバータ8とを備えている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、交流電気車にお
いて架線電圧を直流電圧に変換するパルス幅変調コンバ
ータより電力系統に発生する高調波成分を打ち消す機能
を備えた交流電気車の制御装置に関するものである。
いて架線電圧を直流電圧に変換するパルス幅変調コンバ
ータより電力系統に発生する高調波成分を打ち消す機能
を備えた交流電気車の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、例えば「車両技術 191号
(1990年6月)、p12〜13に掲載された論文
『JR東海30D系新幹線電車の概要』」に開示された
従来の交流電気車の制御装置の構成図である。図におい
て、1は交流架線、2は電車の屋根に設置され交流架線
1と接触し、交流架線1から車中に電力を引き込むパン
タグラフ、3は車中に設置され、パンタグラフ2と一次
巻線3Pが電気的に接続されて一次巻線3Pに印加され
た交流電圧(例えば、AC20KV)を降圧する主変圧
器、4a,4bは主変圧器3の各二次巻線3Sに接続さ
れ、交流電圧を例えばDC1500Vの直流に変換する
パルス幅変調制御コンバータ(以下、PWMコンバータ
と記載する)、5はPWMコンバータ4の出力に接続さ
れ、直流電圧を可変電圧可変周波数の交流に変換し車両
駆動用の誘導電動機6に供給する可変電圧可変周波数イ
ンバータ(以下、VVVFインバータと記載する)であ
る。
(1990年6月)、p12〜13に掲載された論文
『JR東海30D系新幹線電車の概要』」に開示された
従来の交流電気車の制御装置の構成図である。図におい
て、1は交流架線、2は電車の屋根に設置され交流架線
1と接触し、交流架線1から車中に電力を引き込むパン
タグラフ、3は車中に設置され、パンタグラフ2と一次
巻線3Pが電気的に接続されて一次巻線3Pに印加され
た交流電圧(例えば、AC20KV)を降圧する主変圧
器、4a,4bは主変圧器3の各二次巻線3Sに接続さ
れ、交流電圧を例えばDC1500Vの直流に変換する
パルス幅変調制御コンバータ(以下、PWMコンバータ
と記載する)、5はPWMコンバータ4の出力に接続さ
れ、直流電圧を可変電圧可変周波数の交流に変換し車両
駆動用の誘導電動機6に供給する可変電圧可変周波数イ
ンバータ(以下、VVVFインバータと記載する)であ
る。
【0003】次に、従来装置の動作について説明する。
従来の交流電気車の制御装置は以上のように構成されて
おり、交流架線1からパンタグラフ2を介して主変圧器
3の一次巻線3Pに交流電圧が印加されると、この交流
電圧は降圧されて二次巻線3Sより各PWMコンバータ
4a,4bに入力される。各PWMコンバータ4a,4
bはパルス幅変調制御を行うことによって、力率をほぼ
1に保ちながら交流電圧を一定の直流出力電圧に制御す
る。
従来の交流電気車の制御装置は以上のように構成されて
おり、交流架線1からパンタグラフ2を介して主変圧器
3の一次巻線3Pに交流電圧が印加されると、この交流
電圧は降圧されて二次巻線3Sより各PWMコンバータ
4a,4bに入力される。各PWMコンバータ4a,4
bはパルス幅変調制御を行うことによって、力率をほぼ
1に保ちながら交流電圧を一定の直流出力電圧に制御す
る。
【0004】各PWMコンバータ4a,4bから出力さ
れた直流出力電圧は、VVVFインバータ5に入力さ
れ、そこで可変電圧可変周波数の交流電圧に変換されて
誘導電動機6に出力される。
れた直流出力電圧は、VVVFインバータ5に入力さ
れ、そこで可変電圧可変周波数の交流電圧に変換されて
誘導電動機6に出力される。
【0005】PWMコンバータ4a,4bに使用される
主回路スイッチング素子は、大電力半導体を用いる必要
があり、一般にはGTOサイリスタが使用される。この
GTOサイリスタは高耐圧、大電流素子ではあるが、ス
イッチグ時間が比較的大きかったり、スイッチング時の
発生損失が大きいため、動作周波数は通常500Hz以
下で使用される。
主回路スイッチング素子は、大電力半導体を用いる必要
があり、一般にはGTOサイリスタが使用される。この
GTOサイリスタは高耐圧、大電流素子ではあるが、ス
イッチグ時間が比較的大きかったり、スイッチング時の
発生損失が大きいため、動作周波数は通常500Hz以
下で使用される。
【0006】よって、電源周波数が50Hzの場合に
は、PWMコンバータ4a,4bでは9パルス変調制御
を行うので、主変圧器3の入力電流には、9P×50H
z×2=900Hzの高調波成分が発生することにな
る。この入力電流高調波成分は地上電源設備や他の信号
設備に悪影響を及ぼすことがある。
は、PWMコンバータ4a,4bでは9パルス変調制御
を行うので、主変圧器3の入力電流には、9P×50H
z×2=900Hzの高調波成分が発生することにな
る。この入力電流高調波成分は地上電源設備や他の信号
設備に悪影響を及ぼすことがある。
【0007】従って、高調波成分をなるべく低減するこ
とが望ましい、そして、従来、高調波抑制策として、P
WMコンバータ4a,4bを複数個もうけ、各々PWM
コンバータ4a,4bの変調制御に位相差を設けて多重
運転を行ったり、特定の高調波成分を抑制するために、
特殊な変調制御位相差を設定していた。
とが望ましい、そして、従来、高調波抑制策として、P
WMコンバータ4a,4bを複数個もうけ、各々PWM
コンバータ4a,4bの変調制御に位相差を設けて多重
運転を行ったり、特定の高調波成分を抑制するために、
特殊な変調制御位相差を設定していた。
【0008】その一例として、各PWMコンバータ4
a,4bはVVVFインバータ5側からみた場合、90
°の位相差を持った二重運転をしている。また、主変圧
器3の一次側からみた場合、各PWMコンバータ4a,
4bは0°、90°、22,5°、112.5°の位相
差を持たせてスイッチングを行わせ、交流架線1側への
4KHz付近の高調波電流を抑制している。
a,4bはVVVFインバータ5側からみた場合、90
°の位相差を持った二重運転をしている。また、主変圧
器3の一次側からみた場合、各PWMコンバータ4a,
4bは0°、90°、22,5°、112.5°の位相
差を持たせてスイッチングを行わせ、交流架線1側への
4KHz付近の高調波電流を抑制している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の交流電気車の制
御装置は以上のように構成されているので、入力電流高
調波の低減のためには、複数個のPWMコンバータを用
いて多重運転をしなければならず、そのPWMコンバー
タの変調制御位相差についても特定の高調波成分を抑制
するために事前にシミュレーション等で十分検討する必
要があった。また、高速スイッチング素子を主回路素子
に適用する場合、高速スイッチング素子は比較的低耐
圧、小電流容量の素子であるため、使用素子の並列接続
数や直列接続数が増加して装置の大型化、制御の複雑化
を招くという問題点があった。
御装置は以上のように構成されているので、入力電流高
調波の低減のためには、複数個のPWMコンバータを用
いて多重運転をしなければならず、そのPWMコンバー
タの変調制御位相差についても特定の高調波成分を抑制
するために事前にシミュレーション等で十分検討する必
要があった。また、高速スイッチング素子を主回路素子
に適用する場合、高速スイッチング素子は比較的低耐
圧、小電流容量の素子であるため、使用素子の並列接続
数や直列接続数が増加して装置の大型化、制御の複雑化
を招くという問題点があった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、装置を大型化することなく、装
置の電源系統に発生した高調波成分の低減を図ることが
できる交流電気車の制御装置を得ることを目的とする。
ためになされたもので、装置を大型化することなく、装
置の電源系統に発生した高調波成分の低減を図ることが
できる交流電気車の制御装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
交流電気車の制御装置は、架線電圧をパンタグラフを介
して印加した変圧器の各二次巻線に接続された第1のパ
ルス幅変調コンバータと、これら第1のパルス幅変調コ
ンバータの出力を交流変換して電動機に供給するインバ
ータと、変調周波数を、前記第1のパルス幅変調コンバ
ータの変調周波数より高くして前記変圧器の三次巻線に
接続した第2のパルス幅変調コンバータとを備え、前記
第1のパルス幅変調コンバータによって電源系統中に発
生した高調波成分を前記第2のパルス幅変調コンバータ
にて打ち消すようにしたものである。
交流電気車の制御装置は、架線電圧をパンタグラフを介
して印加した変圧器の各二次巻線に接続された第1のパ
ルス幅変調コンバータと、これら第1のパルス幅変調コ
ンバータの出力を交流変換して電動機に供給するインバ
ータと、変調周波数を、前記第1のパルス幅変調コンバ
ータの変調周波数より高くして前記変圧器の三次巻線に
接続した第2のパルス幅変調コンバータとを備え、前記
第1のパルス幅変調コンバータによって電源系統中に発
生した高調波成分を前記第2のパルス幅変調コンバータ
にて打ち消すようにしたものである。
【0012】請求項2の発明にかかる交流電気車の制御
装置は、請求項1において第2のパルス幅変調コンバー
タは、変圧器の一次巻線に設置された電流検出器より入
力された一次側電流中の高調波成分に基づいてパルス幅
変調周波数を設定するものである。
装置は、請求項1において第2のパルス幅変調コンバー
タは、変圧器の一次巻線に設置された電流検出器より入
力された一次側電流中の高調波成分に基づいてパルス幅
変調周波数を設定するものである。
【0013】請求項3の発明にかかる交流電気車の制御
装置は、請求項1において第2のパルス幅変調コンバー
タは、変圧器の二次巻線に設置された電流検出器より入
力された二次側電流中の高調波成分に基づいてパルス幅
変調周波数を設定するものである。
装置は、請求項1において第2のパルス幅変調コンバー
タは、変圧器の二次巻線に設置された電流検出器より入
力された二次側電流中の高調波成分に基づいてパルス幅
変調周波数を設定するものである。
【0014】請求項4の発明にかかる交流電気車の制御
装置は、請求項1において各第1のパルス幅変調コンバ
ータに低速スイッチング素子を用い、第2のパルス幅変
調コンバータに高速スイッチング素子を用いたものであ
る。
装置は、請求項1において各第1のパルス幅変調コンバ
ータに低速スイッチング素子を用い、第2のパルス幅変
調コンバータに高速スイッチング素子を用いたものであ
る。
【0015】請求項5の発明にかかる交流電気車の制御
装置は、請求項1ないし4のいずれかにおいて第2のパ
ルス幅変調コンバータは第1のパルス幅変調コンバータ
によって発生した一次側入力電流高調波成分より逆位相
で高い周波数の高調波電流を一次巻線に出力するもので
ある。
装置は、請求項1ないし4のいずれかにおいて第2のパ
ルス幅変調コンバータは第1のパルス幅変調コンバータ
によって発生した一次側入力電流高調波成分より逆位相
で高い周波数の高調波電流を一次巻線に出力するもので
ある。
【0016】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態を図につい
て説明する。図1はこの発明の実施の形態1による交流
電気車の制御装置の構成図である。尚、図中、図4と同
一符号は同一または相当部分を示す。図において、7は
主変圧器3に設けられた三次巻線であり、この三次巻線
7には第2のPWMコンバータ8が接続されている。9
は主変圧器3の一次側電流を検出する一次側電流検出器
であり、この一次側電流検出器9による検出電流は第2
のPWMコンバータ8に入力される。
て説明する。図1はこの発明の実施の形態1による交流
電気車の制御装置の構成図である。尚、図中、図4と同
一符号は同一または相当部分を示す。図において、7は
主変圧器3に設けられた三次巻線であり、この三次巻線
7には第2のPWMコンバータ8が接続されている。9
は主変圧器3の一次側電流を検出する一次側電流検出器
であり、この一次側電流検出器9による検出電流は第2
のPWMコンバータ8に入力される。
【0017】次に、図1に示した実施の形態1の動作に
ついて説明する。第1のPWMコンバータ4a,4b
は、大電力低速スイッチング素子、例えばGTOサイリ
スタで構成されている。よって、前述の通り、9パルス
変調制御を実施して第1のPWMコンバータ4a,4b
を2台多重運転した場合に、9P×50Hz×2=90
0Hzの高調波成分が発生することになる。
ついて説明する。第1のPWMコンバータ4a,4b
は、大電力低速スイッチング素子、例えばGTOサイリ
スタで構成されている。よって、前述の通り、9パルス
変調制御を実施して第1のPWMコンバータ4a,4b
を2台多重運転した場合に、9P×50Hz×2=90
0Hzの高調波成分が発生することになる。
【0018】この結果、主変圧器3の一次側には900
Hzの高調波成分が現れる。この900Hzの高調波成
分を打ち消すように制御するには、少なくとも発生した
高調波周波数の5倍から10倍の高周波による制御が必
要となる。
Hzの高調波成分が現れる。この900Hzの高調波成
分を打ち消すように制御するには、少なくとも発生した
高調波周波数の5倍から10倍の高周波による制御が必
要となる。
【0019】従って、第2のPWMコンバータ8には5
KHz〜10KHz程度の高速スイッチング動作が可能
なスイッチング素子を用いて、高周波変調動作を行う必
要がある。
KHz〜10KHz程度の高速スイッチング動作が可能
なスイッチング素子を用いて、高周波変調動作を行う必
要がある。
【0020】そこで、第2のPWMコンバータ8は、一
次側電流検出器9より主変圧器3の一次側電流を入力
し、図示しないバンドパスフィルタを通して打ち消した
い高調波成分(付近の信号機や通信設備に障害を与える
恐れがある周波数帯、例えば1KHz)を検出する。
次側電流検出器9より主変圧器3の一次側電流を入力
し、図示しないバンドパスフィルタを通して打ち消した
い高調波成分(付近の信号機や通信設備に障害を与える
恐れがある周波数帯、例えば1KHz)を検出する。
【0021】次に、第2のPWMコンバータ8は、検出
成分の逆位相の成分(プラスとマイナスを逆にしたも
の)を図示しない制御回路に入力して、第2のPWMコ
ンバータ8の入力電流制御パターンとする。この結果、
第2のPWMコンバータ8は、第1のPWMコンバータ
4a,4bによって発生した打ち消したい高調波成分と
同周波数成分で逆位相の高周波を主変圧器3の一次側に
発生し、その高調波成分を打ち消す。
成分の逆位相の成分(プラスとマイナスを逆にしたも
の)を図示しない制御回路に入力して、第2のPWMコ
ンバータ8の入力電流制御パターンとする。この結果、
第2のPWMコンバータ8は、第1のPWMコンバータ
4a,4bによって発生した打ち消したい高調波成分と
同周波数成分で逆位相の高周波を主変圧器3の一次側に
発生し、その高調波成分を打ち消す。
【0022】従って、一次側電流検出器9の出力をフィ
ードバック制御することによって第2のPWMコンバー
タ8は、高調波成分を打ち消す制御を行い、入力電流高
調波の大幅な低減を行うことが可能となる。
ードバック制御することによって第2のPWMコンバー
タ8は、高調波成分を打ち消す制御を行い、入力電流高
調波の大幅な低減を行うことが可能となる。
【0023】即ち、第2のPWMコンバータ8は交流電
気車を駆動するための大電力をVVVFインバータ5に
供給するのではなく、第1のPWMコンバータ4a,4
bが動作することによって発生する高調波成分のみ打ち
消すように制御すれば良いため、高速スイッチング動作
が可能な比較的小電力タイプの半導体素子を用いること
が可能となる。
気車を駆動するための大電力をVVVFインバータ5に
供給するのではなく、第1のPWMコンバータ4a,4
bが動作することによって発生する高調波成分のみ打ち
消すように制御すれば良いため、高速スイッチング動作
が可能な比較的小電力タイプの半導体素子を用いること
が可能となる。
【0024】実施の形態2.上記、実施の形態1では、
一次側電流検出器9を主変圧器3の一次側に設けて一次
電流検出値を第2のPWMコンバータ8へフィードバッ
クしたが、各第1のPWMコンバータ4,4aの交流入
力側に接続される主変圧器3の二次側に電流検出器を設
け、検出した二次側電流を第2のPWMコンバータ8へ
入力しても良い。
一次側電流検出器9を主変圧器3の一次側に設けて一次
電流検出値を第2のPWMコンバータ8へフィードバッ
クしたが、各第1のPWMコンバータ4,4aの交流入
力側に接続される主変圧器3の二次側に電流検出器を設
け、検出した二次側電流を第2のPWMコンバータ8へ
入力しても良い。
【0025】図2は本実施の形態による交流電気車の制
御装置の構成図である。尚、図中、図1と同一符号は同
一または相当部分を示す。図において、10は主変圧器
3の二次巻線3Sに設置された二次側電流検出器であ
り、この二次側電流検出器10は検出した二次側電流を
第2のPWMコンバータ8に入力する。
御装置の構成図である。尚、図中、図1と同一符号は同
一または相当部分を示す。図において、10は主変圧器
3の二次巻線3Sに設置された二次側電流検出器であ
り、この二次側電流検出器10は検出した二次側電流を
第2のPWMコンバータ8に入力する。
【0026】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。第2のPWMコンバータ8は、二次側電流検出器1
0より主変圧器3の二次側電流を入力し、図示しないバ
ンドパスフィルタを通して打ち消したい高調波成分(付
近の信号機や通信設備に障害を与える恐れがある周波数
帯、例えば1KHz)を検出する。
る。第2のPWMコンバータ8は、二次側電流検出器1
0より主変圧器3の二次側電流を入力し、図示しないバ
ンドパスフィルタを通して打ち消したい高調波成分(付
近の信号機や通信設備に障害を与える恐れがある周波数
帯、例えば1KHz)を検出する。
【0027】次に、第2のPWMコンバータ8は、検出
成分の逆位相の成分(プラスとマイナスを逆にしたも
の)を図示しない制御回路に入力して、第2のPWMコ
ンバータ8の入力電流制御パターンとする。この結果、
第2のPWMコンバータ8は、第1のPWMコンバータ
4a,4bによって発生した打ち消したい高調波成分と
同周波数成分で逆位相の高周波を主変圧器2に発生さ
せ、その高調波成分を打ち消す。
成分の逆位相の成分(プラスとマイナスを逆にしたも
の)を図示しない制御回路に入力して、第2のPWMコ
ンバータ8の入力電流制御パターンとする。この結果、
第2のPWMコンバータ8は、第1のPWMコンバータ
4a,4bによって発生した打ち消したい高調波成分と
同周波数成分で逆位相の高周波を主変圧器2に発生さ
せ、その高調波成分を打ち消す。
【0028】この結果、第2のPWMコンバータ8は、
二次側電流検出器9の出力により高調波を発生元より検
出する。そのため、第2のPWMコンバータ8は高調波
成分の打ち消しをフィードフォワード的な制御にて行う
ことで効果的な高調波成の打ち消しが行える。
二次側電流検出器9の出力により高調波を発生元より検
出する。そのため、第2のPWMコンバータ8は高調波
成分の打ち消しをフィードフォワード的な制御にて行う
ことで効果的な高調波成の打ち消しが行える。
【0029】実施の形態3.上記、実施の形態1、2で
は二重運転用の第1のPWMコンバータ4a,4bに加
えて高調波成分打ち消し用の第2のPWMコンバータ8
を三次巻線7に接続したが、既存の多重運転用の複数の
PWMコンバータの内、1台を高速スイッチング素子の
PWMコンバータに置き換え高調波成分打ち消し用に用
いて良い。
は二重運転用の第1のPWMコンバータ4a,4bに加
えて高調波成分打ち消し用の第2のPWMコンバータ8
を三次巻線7に接続したが、既存の多重運転用の複数の
PWMコンバータの内、1台を高速スイッチング素子の
PWMコンバータに置き換え高調波成分打ち消し用に用
いて良い。
【0030】図3(a),(b)は本実施の形態による
交流電気車の制御装置の構成図である。尚、図中、図1
と同一符号は同一または相当部分を示す。同図の(a)
において、8aは高調波成分打ち消し用のアクティブフ
ィルタを兼ねたPWMコンバータである。動作として
は、他のPWMコンバータ4a,4bと共に多重運転を
行ってVVVFインバータ5に直流電力を供給すると共
に、PWMコンバータ4a,4bが発する高調波成分よ
り高い周波数でスイッチング動作を行う。
交流電気車の制御装置の構成図である。尚、図中、図1
と同一符号は同一または相当部分を示す。同図の(a)
において、8aは高調波成分打ち消し用のアクティブフ
ィルタを兼ねたPWMコンバータである。動作として
は、他のPWMコンバータ4a,4bと共に多重運転を
行ってVVVFインバータ5に直流電力を供給すると共
に、PWMコンバータ4a,4bが発する高調波成分よ
り高い周波数でスイッチング動作を行う。
【0031】この結果、PWMコンバータ8aは打ち消
したい高調波成分と同周波数成分で、且つ、逆位相の高
周波を主変圧器3に発生し、第1のPWMコンバータ4
によって発生した高調波成分を打ち消す。尚、PWMコ
ンバータ8aは、実施の形態1と同様に一次側電流検出
器9より主変圧器3の一次側電流を入力し、打ち消した
い高調波成分を検出する。
したい高調波成分と同周波数成分で、且つ、逆位相の高
周波を主変圧器3に発生し、第1のPWMコンバータ4
によって発生した高調波成分を打ち消す。尚、PWMコ
ンバータ8aは、実施の形態1と同様に一次側電流検出
器9より主変圧器3の一次側電流を入力し、打ち消した
い高調波成分を検出する。
【0032】或いは、同図の(b)に示すように、主変
圧器3の二次側に設けられた二次側電流検出器10より
主変圧器3の二次側電流をPWMコンバータ8aに入力
させ、打ち消したい高調波成分を検出させるようにして
も良い。
圧器3の二次側に設けられた二次側電流検出器10より
主変圧器3の二次側電流をPWMコンバータ8aに入力
させ、打ち消したい高調波成分を検出させるようにして
も良い。
【0033】尚、主変圧器2の二次巻線3Sに接続され
る既存のPWMコンバータでも高速スイッチング動作が
可能であれば、接続される直流負荷の種類に拘わらず高
調波成分打ち消し用のアクティブフィルタとして用いる
ことができる。この結果、車両の電力システムの変更を
することなく有害高調波成分を抑制することができる。
る既存のPWMコンバータでも高速スイッチング動作が
可能であれば、接続される直流負荷の種類に拘わらず高
調波成分打ち消し用のアクティブフィルタとして用いる
ことができる。この結果、車両の電力システムの変更を
することなく有害高調波成分を抑制することができる。
【図1】 この発明の実施の形態1における交流電気車
の制御装置の構成図である。
の制御装置の構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態2における交流電気車
の制御装置の構成図である。
の制御装置の構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態3における交流電気車
の制御装置の構成図である。
の制御装置の構成図である。
【図4】 従来の交流電気車の制御装置の構成図であ
る。
る。
1 交流架線、2 パンタグラフ、3 主変圧器、3P
一次巻線、3S 二次巻き線、4a,4b 第1のP
WMコンバータ、5 VVVFインバータ、6誘導電動
機、7 三次巻線、8,8a 第2のPWMコンバー
タ、9 一次側電流検出器、10 二次側電流検出器。
一次巻線、3S 二次巻き線、4a,4b 第1のP
WMコンバータ、5 VVVFインバータ、6誘導電動
機、7 三次巻線、8,8a 第2のPWMコンバー
タ、9 一次側電流検出器、10 二次側電流検出器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02P 7/63 302 H02P 7/63 302R
Claims (5)
- 【請求項1】 架線電圧をパンタグラフを介して印加し
た変圧器の各二次巻線に接続された第1のパルス幅変調
コンバータと、これら第1のパルス幅変調コンバータの
出力を交流変換して電動機に供給するインバータと、変
調周波数を、前記第1のパルス幅変調コンバータの変調
周波数より高くして前記変圧器の三次巻線に接続した第
2のパルス幅変調コンバータとを備え、前記第1のパル
ス幅変調コンバータによって電源系統中に発生した高調
波成分を前記第2のパルス幅変調コンバータにて打ち消
すようにしたことを特徴とする交流電気車の制御装置。 - 【請求項2】 第2のパルス幅変調コンバータは、変圧
器の一次巻線に設置された電流検出器より入力された一
次側電流中の高調波成分に基づいてパルス幅変調周波数
を設定することを特徴とする請求項1に記載の交流電気
車の制御装置。 - 【請求項3】 第2のパルス幅変調コンバータは、変圧
器の二次巻線に設置された電流検出器より入力された二
次側電流中の高調波成分に基づいてパルス幅変調周波数
を設定することを特徴とする請求項1に記載の交流電気
車の制御装置。 - 【請求項4】 各第1のパルス幅変調コンバータに低速
スイッチング素子を用い、第2のパルス幅変調コンバー
タに高速スイッチング素子を用いたことを特徴とする請
求項1に記載の交流電気車の制御装置。 - 【請求項5】 第2のパルス幅変調コンバータは第1の
パルス幅変調コンバータによって発生した一次側入力電
流高調波成分より逆位相で、且つ、高い周波数の高調波
電流を一次巻線に出力することを特徴とする請求項1な
いし4のいずれかに記載の交流電気車の制御装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7311062A JPH09154203A (ja) | 1995-11-29 | 1995-11-29 | 交流電気車の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7311062A JPH09154203A (ja) | 1995-11-29 | 1995-11-29 | 交流電気車の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09154203A true JPH09154203A (ja) | 1997-06-10 |
Family
ID=18012663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7311062A Pending JPH09154203A (ja) | 1995-11-29 | 1995-11-29 | 交流電気車の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09154203A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008136265A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | 交流電気車の制御装置 |
JP2017121141A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 株式会社東芝 | 電気車制御装置 |
WO2019146091A1 (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 三菱電機株式会社 | 交流電気車の制御装置 |
-
1995
- 1995-11-29 JP JP7311062A patent/JPH09154203A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008136265A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | 交流電気車の制御装置 |
JP4711939B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2011-06-29 | 三菱電機株式会社 | 交流電気車の制御装置 |
JP2017121141A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 株式会社東芝 | 電気車制御装置 |
WO2019146091A1 (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 三菱電機株式会社 | 交流電気車の制御装置 |
JPWO2019146091A1 (ja) * | 2018-01-26 | 2021-01-28 | 三菱電機株式会社 | 交流電気車の制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3361047B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
EP0488201B1 (en) | Large capacity variable speed driving system for AC electric motor | |
KR0151429B1 (ko) | 전기차 제어장치 | |
JPS6131881B2 (ja) | ||
JPH09154203A (ja) | 交流電気車の制御装置 | |
JP2685256B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP3351631B2 (ja) | 電気車制御装置 | |
JP2723372B2 (ja) | 交流電気車の制御装置 | |
JPH09247994A (ja) | ジブクレーン装置 | |
JPS62268303A (ja) | 車両の補助電源回路 | |
JP3186495B2 (ja) | 交流電気車用電力変換装置 | |
JP2672885B2 (ja) | 交流電気車の停電検知装置 | |
JP2892982B2 (ja) | 電気車制御装置 | |
JPH0576269B2 (ja) | ||
JPH04292395A (ja) | インバータ制御式クレーンの電力供給装置 | |
JPH0398401A (ja) | 電気車制御装置 | |
JPS62217803A (ja) | 電気車制御装置 | |
KR19990028457A (ko) | 교류 전차용 전력변환장치 | |
JPH0919161A (ja) | 交流電気車駆動用電力変換装置 | |
JPH0667045B2 (ja) | Pwmコンバ−タの制御方法 | |
JPH0866042A (ja) | 静止形周波数変換装置 | |
JP2000217202A (ja) | 交流電気車の制御装置 | |
JPS62135203A (ja) | 交流電気車の制動方法 | |
JPS62131793A (ja) | エレベ−タ用電動機制御装置 | |
JPH02211003A (ja) | 交流電動機駆動交流電気車主回路システム |