JPH0543553A - 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法 - Google Patents
3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法Info
- Publication number
- JPH0543553A JPH0543553A JP3204295A JP20429591A JPH0543553A JP H0543553 A JPH0543553 A JP H0543553A JP 3204295 A JP3204295 A JP 3204295A JP 20429591 A JP20429591 A JP 20429591A JP H0543553 A JPH0543553 A JP H0543553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carboxylic acid
- formula
- dichloropyrazole
- acid esters
- chlorinating agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 医農薬の中間体として有用な3,5−ジクロ
ロピラゾール−4−カルボン酸エステル類(式(2))
の製造方法を提供する。 【構成】 式(1)と塩素化剤を反応させる、式(2)
の製造方法。 【化1】
ロピラゾール−4−カルボン酸エステル類(式(2))
の製造方法を提供する。 【構成】 式(1)と塩素化剤を反応させる、式(2)
の製造方法。 【化1】
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬及び農薬等の中間
体として有用な3,5−ジクロロピラゾール−4−カル
ボン酸エステル類の製造方法に関するものである。
体として有用な3,5−ジクロロピラゾール−4−カル
ボン酸エステル類の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ピラゾール−4−カルボン酸エステル類
のピラゾール環5位への塩素原子の導入方法として以下
の方法が知られている。 (1) 3,5−ジアミノピラゾール−4−カルボン酸
エステル類のサンドマイヤー反応により3,5−ジクロ
ロピラゾール−4−カルボン酸エステル類を得る方法
(特開昭62−4271号公報記載)。
のピラゾール環5位への塩素原子の導入方法として以下
の方法が知られている。 (1) 3,5−ジアミノピラゾール−4−カルボン酸
エステル類のサンドマイヤー反応により3,5−ジクロ
ロピラゾール−4−カルボン酸エステル類を得る方法
(特開昭62−4271号公報記載)。
【0003】
【化3】
【0004】(2) 5−ヒドロキシピラゾール−4−
カルボン酸エステル類の水酸基のオキシ塩化燐による塩
素化によりピラゾール環の5位へ塩素原子を導入して5
−クロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類を得る
方法(特開昭59−122488号公報記載)。
カルボン酸エステル類の水酸基のオキシ塩化燐による塩
素化によりピラゾール環の5位へ塩素原子を導入して5
−クロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類を得る
方法(特開昭59−122488号公報記載)。
【0005】
【化4】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】3,5−ジアミノピラ
ゾール−4−カルボン酸エステル類のサンドマイヤー反
応はそのジアゾ化及び分解反応に多量の無機酸及び銅塩
を必要とする為、反応処理後多量の廃酸、廃銅塩を副生
し、その工業的処理が煩雑である。また、出発物質の合
成も多工程を要し簡単ではない。
ゾール−4−カルボン酸エステル類のサンドマイヤー反
応はそのジアゾ化及び分解反応に多量の無機酸及び銅塩
を必要とする為、反応処理後多量の廃酸、廃銅塩を副生
し、その工業的処理が煩雑である。また、出発物質の合
成も多工程を要し簡単ではない。
【0007】5−ヒドロキシピラゾール−4−カルボン
酸エステル類の水酸基のオキシ塩化燐による塩素化はカ
ルボン酸エステルの加水分解も起きる為収率が低い。ま
た、反応試剤として多量のオキシ塩化燐を使用する為、
反応後過剰のオキシ塩化燐を処理する必要がある。経済
的に不利なだけでなく、オキシ塩化燐に由来する廃液の
工業的処理が必要になる。
酸エステル類の水酸基のオキシ塩化燐による塩素化はカ
ルボン酸エステルの加水分解も起きる為収率が低い。ま
た、反応試剤として多量のオキシ塩化燐を使用する為、
反応後過剰のオキシ塩化燐を処理する必要がある。経済
的に不利なだけでなく、オキシ塩化燐に由来する廃液の
工業的処理が必要になる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、3,5−
ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類を収率
良く得る方法について鋭意検討した結果、本発明を完成
するに至った。即ち、本発明は、式(1)
ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類を収率
良く得る方法について鋭意検討した結果、本発明を完成
するに至った。即ち、本発明は、式(1)
【0009】
【化5】
【0010】(式中、R1 及びR2 は独立にそれぞれ炭
素原子数1〜6のアルキル基を表す。)で表される3−
クロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類と塩素化
剤を反応させることを特徴とする 式(2)
素原子数1〜6のアルキル基を表す。)で表される3−
クロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類と塩素化
剤を反応させることを特徴とする 式(2)
【0011】
【化6】
【0012】(式中、R1 及びR2 は前記と同じ意味を
表す。)で表される3,5−ジクロロピラゾール−4−
カルボン酸エステル類の製造方法に関するものである。
上記式(1)及び(2)において、R1及びR2 の炭素
原子数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、
i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−
アミル基、i−アミル基、n−ヘキシル基等が挙げられ
る。
表す。)で表される3,5−ジクロロピラゾール−4−
カルボン酸エステル類の製造方法に関するものである。
上記式(1)及び(2)において、R1及びR2 の炭素
原子数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、
i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−
アミル基、i−アミル基、n−ヘキシル基等が挙げられ
る。
【0013】次に、式(1)で表される3−クロロピラ
ゾール−4−カルボン酸エステル類と塩素化剤との反応
条件について詳細に説明する。反応に用いられる塩素化
剤として、塩素、N−クロロコハク酸イミド、塩素化イ
ソシアヌール酸、塩化スルフリル、ターシャリーブチル
ハイポクロリド、三塩化燐、五塩化燐、トリフェニルホ
スフィンジクロリド、塩化第二銅、五塩化アンチモン等
が挙げられ、更にレージェント・フォー・オーガニック
・シンセシス、第1〜9巻(ア・ウイリーインターサイ
エンス・パブリケーション)に記載の塩素化剤が挙げら
れる。これらの塩素化剤は単独にまたは組合せて使用さ
れる。上記塩素化剤中、塩素、N−クロロコハク酸イミ
ド及び塩化スルフリルが好ましく、特にN−クロロコハ
ク酸イミドが好ましい。
ゾール−4−カルボン酸エステル類と塩素化剤との反応
条件について詳細に説明する。反応に用いられる塩素化
剤として、塩素、N−クロロコハク酸イミド、塩素化イ
ソシアヌール酸、塩化スルフリル、ターシャリーブチル
ハイポクロリド、三塩化燐、五塩化燐、トリフェニルホ
スフィンジクロリド、塩化第二銅、五塩化アンチモン等
が挙げられ、更にレージェント・フォー・オーガニック
・シンセシス、第1〜9巻(ア・ウイリーインターサイ
エンス・パブリケーション)に記載の塩素化剤が挙げら
れる。これらの塩素化剤は単独にまたは組合せて使用さ
れる。上記塩素化剤中、塩素、N−クロロコハク酸イミ
ド及び塩化スルフリルが好ましく、特にN−クロロコハ
ク酸イミドが好ましい。
【0014】塩素化剤の使用量は、通常、式(1)の3
−クロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類に対し
て0.5〜10モル倍、好ましくは1〜3モル倍が好結
果を与える。塩素化剤は反応初期から全量仕込んでも良
いが、分割投入、吹込み等により徐々に加えた方が副反
応が抑制され好ましい結果を与える。
−クロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類に対し
て0.5〜10モル倍、好ましくは1〜3モル倍が好結
果を与える。塩素化剤は反応初期から全量仕込んでも良
いが、分割投入、吹込み等により徐々に加えた方が副反
応が抑制され好ましい結果を与える。
【0015】脱塩酸剤は通常使用しないで反応させる
が、無機または有機の塩基を用いることもできる。例え
ば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等の無機塩基類、トリエチルアミ
ン、ピリジン等の有機塩基が挙げられる。本反応は無溶
媒で充分進行するが、操作性等の面から必要に応じて溶
媒を使用することもできる。使用される溶媒は反応に不
活性なものであれば特に制限はないが、例えば、四塩化
炭素、1,2−ジクロロエタン、1,1,2,2−テト
ラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、クロロベン
ゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トリフルオ
ロメチルベンゼン等の置換芳香族炭化水素類、クロロピ
リジン等のピリジン類等が挙げられる。
が、無機または有機の塩基を用いることもできる。例え
ば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等の無機塩基類、トリエチルアミ
ン、ピリジン等の有機塩基が挙げられる。本反応は無溶
媒で充分進行するが、操作性等の面から必要に応じて溶
媒を使用することもできる。使用される溶媒は反応に不
活性なものであれば特に制限はないが、例えば、四塩化
炭素、1,2−ジクロロエタン、1,1,2,2−テト
ラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、クロロベン
ゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トリフルオ
ロメチルベンゼン等の置換芳香族炭化水素類、クロロピ
リジン等のピリジン類等が挙げられる。
【0016】反応系中に水が存在すると副反応が進行し
収率が低下する為、式(1)で表される原料、塩素化剤
及び溶媒は使用の前に充分乾燥しておくことが好まし
い。反応温度は、通常30〜300℃、好ましくは80
〜150℃で実施される。溶媒の沸点により反応温度が
上げられない場合は、加圧下に反応を行うこともでき
る。
収率が低下する為、式(1)で表される原料、塩素化剤
及び溶媒は使用の前に充分乾燥しておくことが好まし
い。反応温度は、通常30〜300℃、好ましくは80
〜150℃で実施される。溶媒の沸点により反応温度が
上げられない場合は、加圧下に反応を行うこともでき
る。
【0017】反応時間は、通常0.1〜100時間、好
ましくは1〜10時間の範囲である。反応終了後の処理
方法としては、必要に応じてアルカリ水溶液洗浄、溶媒
留去等を行った後に、反応生成物を蒸留、再結晶、クロ
マトグラフィー分離等により精製、単離することができ
る。
ましくは1〜10時間の範囲である。反応終了後の処理
方法としては、必要に応じてアルカリ水溶液洗浄、溶媒
留去等を行った後に、反応生成物を蒸留、再結晶、クロ
マトグラフィー分離等により精製、単離することができ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明の方法に従えば式(1)で表され
る3−クロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の
塩素化により式(2)で表される3,5−ジクロロピラ
ゾール−4−カルボン酸エステル類を容易に高収率で得
ることができる。特に、本発明はトウモロコシ畑用除草
剤(特開昭60−208977号公報記載)の中間体と
して有用な3,5−ジクロロ−1−メチルピラゾール−
4−カルボン酸メチルエステルの製造方法として有効で
ある。
る3−クロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の
塩素化により式(2)で表される3,5−ジクロロピラ
ゾール−4−カルボン酸エステル類を容易に高収率で得
ることができる。特に、本発明はトウモロコシ畑用除草
剤(特開昭60−208977号公報記載)の中間体と
して有用な3,5−ジクロロ−1−メチルピラゾール−
4−カルボン酸メチルエステルの製造方法として有効で
ある。
【0019】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 〔実施例1〕窒素で置換した反応フラスコに、固体の3
−クロロ−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチ
ルエステル174.5g(1.00モル)を加え、攪拌
しながら120℃で加熱熔融した。その中に、N−クロ
ロコハク酸イミド180.4g(1.35モル)を95
〜100℃の温度で5分の1ずつ、1時間毎に投入し
た。最後の投入後更に2時間同温度で攪拌した。次に8
0℃に冷却し、四塩化炭素1000mlを加え、室温まで
冷却した。析出したコハク酸イミドを濾過し、コハク酸
イミドを1,2−ジクロロエタン200mlで2回洗浄し
た。濾洗液をまとめ、10%炭酸ナトリウム水溶液で洗
浄、水洗の後、溶媒を留去して固体の粗3,5−ジクロ
ロ−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチルエス
テル210gを得た。ガスクロマトグラフィー(OV−
1、120℃)の内標分析により198g(0.947
モル、収率95%)の3,5−ジクロロ−1−メチルピ
ラゾール−4−カルボン酸メチルエステルが確認され
た。融点58〜59℃ 沸点104〜8℃/0.25mm
Hg
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 〔実施例1〕窒素で置換した反応フラスコに、固体の3
−クロロ−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチ
ルエステル174.5g(1.00モル)を加え、攪拌
しながら120℃で加熱熔融した。その中に、N−クロ
ロコハク酸イミド180.4g(1.35モル)を95
〜100℃の温度で5分の1ずつ、1時間毎に投入し
た。最後の投入後更に2時間同温度で攪拌した。次に8
0℃に冷却し、四塩化炭素1000mlを加え、室温まで
冷却した。析出したコハク酸イミドを濾過し、コハク酸
イミドを1,2−ジクロロエタン200mlで2回洗浄し
た。濾洗液をまとめ、10%炭酸ナトリウム水溶液で洗
浄、水洗の後、溶媒を留去して固体の粗3,5−ジクロ
ロ−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチルエス
テル210gを得た。ガスクロマトグラフィー(OV−
1、120℃)の内標分析により198g(0.947
モル、収率95%)の3,5−ジクロロ−1−メチルピ
ラゾール−4−カルボン酸メチルエステルが確認され
た。融点58〜59℃ 沸点104〜8℃/0.25mm
Hg
【0020】〔実施例2〕3−クロロ−1−メチルピラ
ゾール−4−カルボン酸メチルエステル10g(57.
3ミリモル)に乾燥塩素を115℃で3時間かけて過剰
に吹込んだ。次に100℃まで冷却し、窒素を数分間吹
込んだ。室温まで放冷後、1,2−ジクロロエタン50
mlを加え、10%炭酸カリウム水溶液で洗浄、水洗、無
水硫酸ナトリウム乾燥の後、溶媒を留去して黄色油状物
質12.8gが得られた。ガスクロマトグラフィー(O
V−1、120℃)の内標分析により7.3g(34.
9ミリモル、収率61%)の3,5−ジクロロ−1−メ
チルピラゾール−4−カルボン酸メチルエステルと、
1.9g(10.9ミリモル)の未反応3−クロロ−1
−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチルエステルが
確認された。
ゾール−4−カルボン酸メチルエステル10g(57.
3ミリモル)に乾燥塩素を115℃で3時間かけて過剰
に吹込んだ。次に100℃まで冷却し、窒素を数分間吹
込んだ。室温まで放冷後、1,2−ジクロロエタン50
mlを加え、10%炭酸カリウム水溶液で洗浄、水洗、無
水硫酸ナトリウム乾燥の後、溶媒を留去して黄色油状物
質12.8gが得られた。ガスクロマトグラフィー(O
V−1、120℃)の内標分析により7.3g(34.
9ミリモル、収率61%)の3,5−ジクロロ−1−メ
チルピラゾール−4−カルボン酸メチルエステルと、
1.9g(10.9ミリモル)の未反応3−クロロ−1
−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチルエステルが
確認された。
【0021】〔実施例3〕3−クロロ−1−メチルピラ
ゾール−4−カルボン酸メチルエステル10g(57.
3ミリモル)に塩化スルフリル18.6g(137.8
ミリモル)を加え、70℃で3時間、120℃で1時間
加熱した。次に室温まで冷却し、1,2−ジクロロエタ
ン50mlを加え、10%炭酸カリウム水溶液で洗浄、水
洗、無水硫酸ナトリウム乾燥の後、溶媒を留去して黄色
油状物質12.3gが得られた。ガスクロマトグラフィ
ー(OV−1、120℃)の内標分析により8.6g
(41.1ミリモル、収率72%)の3,5−ジクロロ
−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチルエステ
ルと、2.0g(11.5ミリモル)の未反応3−クロ
ロ−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチルエス
テルが確認された。
ゾール−4−カルボン酸メチルエステル10g(57.
3ミリモル)に塩化スルフリル18.6g(137.8
ミリモル)を加え、70℃で3時間、120℃で1時間
加熱した。次に室温まで冷却し、1,2−ジクロロエタ
ン50mlを加え、10%炭酸カリウム水溶液で洗浄、水
洗、無水硫酸ナトリウム乾燥の後、溶媒を留去して黄色
油状物質12.3gが得られた。ガスクロマトグラフィ
ー(OV−1、120℃)の内標分析により8.6g
(41.1ミリモル、収率72%)の3,5−ジクロロ
−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチルエステ
ルと、2.0g(11.5ミリモル)の未反応3−クロ
ロ−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチルエス
テルが確認された。
【0022】〔実施例4〕3−クロロ−1−メチルピラ
ゾール−4−カルボン酸エチルエステル188.5g
(1.00モル)を用い、実施例1の方法に従って、反
応、後処理を行い、固体の粗3,5−ジクロロ−1−メ
チルピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル225
gを得た。ガスクロマトグラフィー(OV−1、120
℃)の内標分析により210g(0.942モル、収率
94%)の3,5−ジクロロ−1−メチルピラゾール−
4−カルボン酸エチルエステルが確認された。融点66
〜67℃
ゾール−4−カルボン酸エチルエステル188.5g
(1.00モル)を用い、実施例1の方法に従って、反
応、後処理を行い、固体の粗3,5−ジクロロ−1−メ
チルピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル225
gを得た。ガスクロマトグラフィー(OV−1、120
℃)の内標分析により210g(0.942モル、収率
94%)の3,5−ジクロロ−1−メチルピラゾール−
4−カルボン酸エチルエステルが確認された。融点66
〜67℃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 進 千葉県船橋市坪井町722番地1日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 鈴木 文夫 千葉県船橋市坪井町722番地1日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 鈴木 謙二 山口県小野田市大字小野田6903−1日産化 学工業株式会社小野田工場内
Claims (6)
- 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、R1 及びR2 は独立にそれぞれ炭素原子数1〜
6のアルキル基を表す。)で表される3−クロロピラゾ
ール−4−カルボン酸エステル類と塩素化剤を反応させ
ることを特徴とする 式(2) 【化2】 (式中、R1 及びR2 は前記と同じ意味を表す。)で表
される3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エ
ステル類の製造方法。 - 【請求項2】 R1 及びR2 がそれぞれメチル基である
請求項1の3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン
酸エステル類の製造方法。 - 【請求項3】 塩素化剤がN−クロロコハク酸イミド、
塩素または塩化スルフリルである請求項1の3,5−ジ
クロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方
法。 - 【請求項4】 塩素化剤がN−クロロコハク酸イミドで
ある請求項1の3,5−ジクロロピラゾール−4−カル
ボン酸エステル類の製造方法。 - 【請求項5】 N−クロロコハク酸イミドを分割投入し
て行うことを特徴とする請求項4の3,5−ジクロロピ
ラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法。 - 【請求項6】 無溶媒で行うことを特徴とする請求項4
の3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステ
ル類の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3204295A JPH0543553A (ja) | 1991-08-14 | 1991-08-14 | 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3204295A JPH0543553A (ja) | 1991-08-14 | 1991-08-14 | 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0543553A true JPH0543553A (ja) | 1993-02-23 |
Family
ID=16488117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3204295A Pending JPH0543553A (ja) | 1991-08-14 | 1991-08-14 | 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0543553A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6948581B2 (en) | 2002-02-22 | 2005-09-27 | Bombardier Recreational Products Inc | Three-wheel vehicle and concentric intermediate sprocket assembly therefor |
JP2013525324A (ja) * | 2010-04-23 | 2013-06-20 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | 5−フルオロ−1−アルキル−3−フルオロアルキル−1h−ピラゾール−4−カルボニルクロリドおよびフルオリドの調製方法 |
-
1991
- 1991-08-14 JP JP3204295A patent/JPH0543553A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6948581B2 (en) | 2002-02-22 | 2005-09-27 | Bombardier Recreational Products Inc | Three-wheel vehicle and concentric intermediate sprocket assembly therefor |
JP2013525324A (ja) * | 2010-04-23 | 2013-06-20 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | 5−フルオロ−1−アルキル−3−フルオロアルキル−1h−ピラゾール−4−カルボニルクロリドおよびフルオリドの調製方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0543553A (ja) | 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法 | |
JPH0543554A (ja) | 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造法 | |
EP0406660B1 (en) | A process for producing haloalkyl alkanoates | |
JP2000143649A (ja) | 2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールの製造方法 | |
JP3887757B2 (ja) | シアノベンゼンスルホニルクロリドの製造方法 | |
JP3259893B2 (ja) | 3,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オンの製造法 | |
JPH04308538A (ja) | ハロゲン化方法 | |
JPH0812658A (ja) | シドノン類の製造法 | |
EP0017264B1 (en) | Bicyclic lactams and a process for their preparation | |
JPH07206821A (ja) | α位に塩素原子を有するピリジン類の製造方法 | |
JP3788482B2 (ja) | アルキルベンゾイルクロライドの製造方法 | |
JPH04108793A (ja) | ペニシリン類のエステル化方法 | |
JP4482165B2 (ja) | シアノベンズアルデヒド化合物の製造法 | |
JPH06298684A (ja) | 新規な4−(2−置換)フェニルベンジルブロミド類の製造法 | |
JP3242253B2 (ja) | アゾアルカン誘導体の製造法 | |
JPH04308547A (ja) | 3−ハロゲノ−2,3−不飽和ケトンの製造法 | |
JP2520298B2 (ja) | チオフェンジカルボン酸ジエステルの製造方法 | |
EP0071833A1 (en) | Process for producing 4-benzoylpyrazoles | |
JPS62267267A (ja) | ピラゾ−ル誘導体およびその製造法 | |
JPH1112253A (ja) | 4−アミノ−5−クロロ−6−(1−フルオロエチル)ピリミジン誘導体の製法 | |
JP2002363112A (ja) | 塩素化炭化水素の製造方法 | |
JP2001106672A (ja) | 2,5−ジクロロピリジンの製造方法 | |
JPH0759557B2 (ja) | 1,3−ジアルキルピラゾール−4−アルデヒド誘導体の製造方法 | |
JP2002155022A (ja) | 場合により置換基を有する塩化ビフェニルカルボニルの製造方法 | |
JPH04283568A (ja) | クロロスルホニルピラゾール化合物の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040217 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |