[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7359804B2 - 異方性導電接着剤、発光装置及び発光装置の製造方法 - Google Patents

異方性導電接着剤、発光装置及び発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7359804B2
JP7359804B2 JP2021093104A JP2021093104A JP7359804B2 JP 7359804 B2 JP7359804 B2 JP 7359804B2 JP 2021093104 A JP2021093104 A JP 2021093104A JP 2021093104 A JP2021093104 A JP 2021093104A JP 7359804 B2 JP7359804 B2 JP 7359804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
anisotropic conductive
light emitting
conductive adhesive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021093104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021168387A (ja
Inventor
正治 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2021093104A priority Critical patent/JP7359804B2/ja
Publication of JP2021168387A publication Critical patent/JP2021168387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359804B2 publication Critical patent/JP7359804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J1/00Adhesives based on inorganic constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/16Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive material in insulating or poorly conductive material, e.g. conductive rubber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、LED(Light Emitting Diode)を実装するための異方性導電接着剤に関す
る。
従来、LEDのチップ部品を回路基板に実装する手法として、ワイヤーボンド接合が知
られている。しかしながら、ワイヤーボンド接合は、ワイヤーが切断し、電気的接続不良
が発生する場合がある。また、ワイヤーボンド接合は、基板の汎用性が低く、小型化やフ
レキシブル化が困難である。
ワイヤーボンド接合の課題を解決する手法として、特許文献1、2には、エポキシ系接
着剤に導電粒子を分散させ、フィルム状に成形した異方性導電フィルムを使用し、LED
をフリップチップ実装する方法が提案されている。
特開2010-24301号公報 特開2012-186322号公報
フリップチップ実装用の従来の異方性導電接着剤は、LEDの照度を高めるために大電
流を流した場合、大電流の熱により接着強度が低下し、LEDが剥離することがあった。
また、従来の異方性導電接着剤を用いて紫外線LEDを実装した場合、青色LEDの2~
3倍の強さの光エネルギーにより接着強度が低下し、LEDが不点灯となることがあった
本発明は、上述した従来技術における課題を解決するものであり、優れた耐熱性及び耐
光エネルギー性を有する異方性導電接着剤を提供する。
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、異方性導電接着剤の接着剤成分(バインダー)
を無機材料とすることにより、優れた耐熱性及び耐光エネルギー性が得られることを見出
した。
すなわち、本発明に係る紫外線~青色発光素子接続用異方性導電接着剤は、基板の配線パターンの電極上に紫外線~青色光を発光する発光素子を接続させる異方性導電接着剤であって、無機バインダーと、融点が150~200℃である半田粒子を含む導電粒子とを含有し、前記導電粒子が、前記半田粒子と、樹脂粒子に金属が被覆された樹脂コア導電粒子とを含み、前記半田粒子の平均粒径が、10μm以上25μm以下、且つ前記樹脂コア導電粒子の平均粒径の200~500%であり、前記無機バインダーが、JIS K1408に準拠するケイ酸ナトリウム3号を主成分とすることを特徴とする。
また、本発明に係る発光装置は、配線パターンを有する基板と、前記配線パターンの電極上に形成された異方性導電膜と、前記異方性導電膜上に実装された紫外線~青色光を発光する発光素子とを備え、前記異方性導電膜が、無機バインダーと、融点が150~200℃である半田粒子を含む導電粒子とを含有し、前記導電粒子が、前記半田粒子と、樹脂粒子に金属が被覆された樹脂コア導電粒子とを含み、前記半田粒子の平均粒径が、10μm以上25μm以下、且つ前記樹脂コア導電粒子の平均粒径の200~500%であり、前記無機バインダーが、JIS K1408に準拠するケイ酸ナトリウム3号を主成分とする異方性導電接着剤の硬化物であることを特徴とする。
また、本発明に係る発光装置の製造方法は、基板の配線パターンの電極上に、無機バインダーと、融点が150~200℃である半田粒子を含む導電粒子とを含有し、前記導電粒子が、前記半田粒子と、樹脂粒子に金属が被覆された樹脂コア導電粒子とを含み、前記半田粒子の平均粒径が、10μm以上25μm以下、且つ前記樹脂コア導電粒子の平均粒径の200~500%であり、前記無機バインダーが、JIS K1408に準拠するケイ酸ナトリウム3号を主成分とする異方性導電接着剤を塗布し、前記異方性導電接着剤を介して紫外線~青色光を発光する発光素子を加熱圧着させることを特徴とする。
本発明によれば、接着剤成分が無機材料であるため、優れた耐熱性及び耐光エネルギー
性を得ることができる。
図1は、発光装置の一例を示す断面図である。 図2は、LED実装サンプルの作製工程を説明するための図である。 図3は、ダイシェア強度試験の概要を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら下記順序にて詳細に説明する

1.異方性導電接着剤
2.発光装置
3.実施例
<1.異方性導電接着剤>
本実施の形態に係る異方性導電接着剤は、基板の配線パターンの電極上に発光素子を接
続させる異方性導電接着剤であって、無機バインダーと、導電粒子とを含有する。接着剤
成分が無機材料であることにより、優れた耐熱性及び耐光エネルギー性を得ることができ
る。
[無機バインダー]
無機バインダーの主成分としては、アルカリ金属ケイ酸塩、リン酸塩、及びシリカゾル
からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、中でも、分子式MO・
nSiO(MはNa、K、Liのいずれか1種であり、nはモル比である。)で表され
るアルカリ金属ケイ酸塩を用いることが好ましい。
アルカリ金属ケイ酸塩の金属Mは、一般にNa>K>Liの順で接着性が良好である。
このため、無機バインダーの主成分は、ケイ酸ナトリウム(水ガラス)であることが好ま
しい。ケイ酸ナトリウムとしては、JIS K1408に準拠するケイ酸ナトリウム1号
~3号を用いることが好ましく、中でも、接着力の観点からケイ酸ナトリウム3号を用い
ることが好ましい。
また、無機バインダーは、接着力を向上させるため、硬化剤として、Zn、Mg、Cの
いずれか1種の酸化物、水酸化物、Na、K、Caのいずれか1種のケイ化物、ケイフッ
化物、Al、Znのいずれか1種のリン酸塩、Ca、Ba、Mgのいずれか1種のホウ酸
塩を含有してもよい。
[導電粒子]
導電粒子としては、半田粒子、金属粒子、及び樹脂粒子に金属が被覆された樹脂コア導
電粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種であるであることが好ましい。中でも、半
田粒子を用いることが好ましく、半田粒子と樹脂コア粒子とを併用することが好ましい。
導電粒子の平均粒径は、1μm以上30μm以下であることが好ましく、より好ましく
は5μm以上25μm以下である。導電粒子の配合量は、無機バインダー100質量部に
対して3~120質量部であることが好ましく、10~80質量部であることがより好ま
しい。
半田粒子としては、例えばJIS Z 3282-1999に規定されている、Sn-P
b系、Pb-Sn-Sb系、Sn-Sb系、Sn-Pb-Bi系、Bi-Sn系、Sn-
Cu系、Sn-Pb-Cu系、Sn-In系、Sn-Ag系、Sn-Pb-Ag系、Pb
-Ag系などから、電極材料や接続条件などに応じて適宜選択して用いることができる。
また、半田粒子の形状は、粒状、燐片状などから適宜選択することができる。また、半田
粒子は、異方性を向上させるために絶縁層で被覆されていても構わない。また、半田の融
点は、100~250℃であることが好ましく、150~200℃であることがより好ま
しい。なお、半田粒子は、圧着時の十分な荷重により、半田粒子の融点以下の実装温度で
も端子(電極)との間で合金を形成することができる。
半田粒子の配合量は、20~120質量部であることが好ましい。はんだ粒子の配合量
が少なすぎると優れた放熱特性が得られなくなり、配合量が多すぎると異方性が損なわれ
、優れた接続信頼性が得られない。
半田粒子と樹脂コア導電粒子とを併用する場合、半田粒子は、樹脂コア導電粒子よりも
平均粒径が大きいことが好ましく、半田粒子の平均粒径は、樹脂コア導電粒子の平均粒径
の120~800%であることが好ましく、200~500%であることがより好ましい
。半田粒子の平均粒径が樹脂コア導電粒子よりも大きいことにより、圧着時に半田粒子に
十分に荷重が加わり、半田粒子の融点以下の実装温度でも端子(電極)との間で合金を形
成することができる。
金属粒子としては、例えば、ニッケル、鉄、銅、アルミニウム、錫、鉛、クロム、コバ
ルト、銀、金などの各種金属又はこれらの合金を用いることができる。
樹脂コア導電粒子の樹脂粒子としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アク
リル樹脂、アクリロニトリル・スチレン(AS)樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ジビニル
ベンゼン系樹脂、スチレン系樹脂などを用いることができる。また、樹脂粒子を被覆する
金属としては、例えば、ニッケル、鉄、銅、アルミニウム、錫、鉛、クロム、コバルト、
銀、金などの各種金属又はこれらの合金を用いることができる。
また、本実施の形態に係る異方性導電接着剤は、粘度や線膨張を調整するため、無機フ
ィラーをさらに含有してもよい。無機フィラーとしては、例えば、シリカ、アルミナ、酸
化チタン、窒化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウムなどが挙げられる。無
機フィラーの平均粒径は、10nm~10μmであることが好ましく、無機フィラーの配
合量は、無機バインダー100質量部に対して1~100質量部であることが好ましい。
また、異方性導電接着剤は、LEDからの出射光を反射し、高い光取り出し効率を得る
ため、TiO、BN、ZnO、Alなどの白色無機粒子を含有してもよい。白色
無機粒子の平均粒径は、反射させる光の波長の1/2以上であることが好ましい。
このような異方性導電接着剤によれば、接着剤成分が無機材料であることにより、優れ
た耐熱性及び耐光エネルギー性を得ることができる。特に、青色LEDの2~3倍の強さ
の光エネルギーの紫外線を発光する紫外線LEDを実装した場合でも、優れた耐熱性及び
耐光エネルギー性を得ることができる。
<2.発光装置>
本実施の形態に係る発光装置は、配線パターンを有する基板と、配線パターンの電極上
に形成された異方性導電膜と、異方性導電膜上に実装された発光素子とを備え、異方性導
電膜が、前述した無機バインダーと、導電粒子とを含有する異方性導電接着剤の硬化物で
ある。これにより、優れた耐熱性及び耐光エネルギー性を得ることができる。
また、本実施の形態に係る発光装置の製造方法は、基板の配線パターンの電極上に、無
機バインダーと、導電粒子とを含有する異方性導電接着剤を塗布し、異方性導電接着剤を
介して発光素子を加熱圧着させるものである。
図1は、発光装置の一例を示す断面図である。発光素子は、例えばn-GaNからなる
第1導電型クラッド層11と、例えばInAlGa1-x-yN層からなる活性層1
2と、例えばp-GaNからなる第2導電型クラッド層113とを備え、いわゆるダブル
ヘテロ構造を有する。また、パッシベーション層14により第1導電型クラッド層11の
一部に形成された第1導電型電極11aと、第2導電型クラッド層13の一部に形成され
た第2導電型電極13aとを備える。第1導電型電極11aと第2導電型電極13aとの
間に電圧が印加されると、活性層12にキャリアが集中し、再結合することにより発光が
生じる。
発光素子は、特に限定されず、発光波長が200~300nm程度の紫外線を発光する
紫外線LEDであっても、発光波長が460nm程度の青色光を発光する青色LEDであ
ってもよい。光エネルギー式(E=hc/λ)による計算によれば、青色LEDの光エネ
ルギーは2.8eVであり、紫外線LEDの光エネルギーは4.1~6.2eVであり、
紫外線LEDは、青色LEDの2~3倍の強さの光エネルギーを有することになるが、本
実施の形態では、異方性導電接着剤の接着剤成分が無機材料であるため、紫外線LEDを
用いた場合でも接着強度の低下を抑制し、優れた耐熱性及び耐光エネルギー性を得ること
ができる。
基板は、基材21上に第1導電型用回路パターン22と、第2導電型用回路パターン2
3とを備え、発光素子の第1導電型電極11a及び第2導電型電極13aに対応する位置
にそれぞれ電極を有する。
基板は、透光基板であることが好ましい。基材21が透光基板である場合、基材31は
、ガラス、PET(polyethylene terephthalate)などの透明基材であることが好ましく
、第1導電型用回路パターン22、第2導電型用回路パターン23、及びその電極は、I
TO(Indium-Tin-Oxide)、IZO(Indium-Zinc-Oxide)、ZnO(Zinc-Oxide)、I
GZO(Indium-Gallium-Zinc-Oxide)などの透明導電膜であることが好ましい。基板が
透光基板であることにより、基板側を表示面(発光面)とすることが可能となる。
異方性導電膜30は、前述した異方性導電接着剤が硬化したものであり、発光素子の端
子(電極11a、13a)と基板の端子(電極)との間に導電粒子31が捕捉されること
により、発光素子と基板とが電気的に接続される。
このような発光装置によれば、異方性導電接着剤の接着剤成分が無機材料であることに
より、優れた耐熱性及び耐光エネルギー性を得ることができる。特に、青色LEDの2~
3倍の強さの光エネルギーの紫外線を発光する紫外線LEDを実装した場合でも、優れた
耐熱性及び耐光エネルギー性を得ることができる。
<3.実施例>
以下、本発明の実施例について説明する。本実施例では、各種の異方性導電接着剤を作
製した。そして、異方性導電接着剤を用いて基板上に青色LEDチップを実装してLED
実装サンプルAを作製し、初期及び高温高湿連続点灯試験後のダイシェア強度を測定して
耐熱性を評価した。また、異方性導電接着剤を用いて基板上に紫外線LEDチップを実装
してLED実装サンプルBを作製し、初期、TCT(Temperature Cycling Test)試験後
及び高温高湿連続点灯試験後の順電圧を測定して耐熱性及び耐光エネルギー性について評
価した。なお、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
[LED実装サンプルの作製]
図2は、LED実装サンプルの作製工程を説明するための図である。図2に示すように
、LED実装サンプルを作製した。金属配線が形成されたセラミック基板41をステージ
上に配置し、セラミック基板41上に異方性導電接着剤40をスタンピング法にて塗布し
た。そして、異方性導電接着剤40上に、LEDチップ42を60gの加重で搭載し、加
熱圧着ボンダー43を用いて、ヘッドとステージを加熱して加熱圧着実装し、LED実装
サンプルA又はLED実装サンプルBを得た。
[ダイシェア強度の測定]
LEDチップ42として青色LED(定格350mA、サイズ45mm角、波長460
nm)を用いて、LED実装サンプルAを作製した。
図3は、ダイシェア強度試験の概要を示す断面図である。図3に示すように、ダイシェ
アテスターを用いて、ツール50のせん断速度20μm/sec、温度25℃の条件で各
LED実装サンプルAの初期、及び高温高湿連続点灯試験後のダイシェア強度を測定した
。高温高湿連続点灯試験は、温度85℃-湿度90%-500時間の条件で連続点灯させ
た。
[順電圧の測定]
LEDチップ42として青色LED(ナイトライドセミコンダクター社、NS355C
-2SAA、定格20mA、順電圧3.61V、波長355nm)を用いて、LED実装
サンプルBを作製した。
各LED実装サンプルBの初期、TCT試験後、及び高温高湿連続点灯試験後の順電圧
を測定した。TCT試験は、LED実装サンプルBを、-40℃及び100℃の雰囲気に
各30分間曝し、これを1サイクルとする冷熱サイクルを1000サイクル行った。高温
高湿連続点灯試験は、温度85℃-湿度90%-1000時間、20mAの条件で連続点
灯させた。LEDの初期の順電圧から0.1V以上変化したものをNGと評価した。
<実施例1>
表1に示すように、水ガラス(JIS K1408に示すケイ酸ナトリウム3号)10
0質量部、及び半田粒子(粒径10~25μm、融点180℃、千住金属工業社製)60
質量部を秤量して添加し、遊星攪拌機にて2000rpm/2minで攪拌して、異方性
導電接着剤を作製した。この異方性導電接着剤を介してセラミック基板上にLEDチップ
を搭載し、ヘッドを150℃、ステージを50℃に加熱し、実装温度(到達トップ温度)
100℃、60秒間の条件で加熱圧着実装し、LED実装サンプルA、Bを得た。表1に
、LED実装サンプルAの初期及び高温高湿連続点灯試験後のダイシェア強度、並びにL
ED実装サンプルBの初期、TCT試験後及び高温高湿連続点灯試験後の順電圧の測定結
果を示す。
<実施例2>
表1に示すように、水ガラス(JIS K1408に示すケイ酸ナトリウム3号)10
0質量部、及び樹脂コア導電粒子(平均粒径5μm、ニッケルメッキ、樹脂コア粒子(日
本化学社製EHコア))10質量部を秤量して添加し、遊星攪拌機にて2000rpm/
2minで攪拌して、異方性導電接着剤を作製した。これ以外は、実施例1と同様に、L
ED実装サンプルA、Bを作製した。
<実施例3>
表1に示すように、水ガラス(JIS K1408に示すケイ酸ナトリウム3号)10
0質量部、半田粒子(粒径10~25μm、融点180℃、千住金属工業社製)30質量
部、及び樹脂コア導電粒子(平均粒径5μm、ニッケルメッキ、樹脂コア粒子(日本化学
社製EHコア))5質量部を秤量して添加し、遊星攪拌機にて2000rpm/2min
で攪拌して、異方性導電接着剤を作製した。これ以外は、実施例1と同様に、LED実装
サンプルA、Bを作製した。
<実施例4>
表1に示すように、水ガラス(JIS K1408に示すケイ酸ナトリウム3号)10
0質量部、半田粒子(粒径10~25μm、融点180℃、千住金属工業社製)60質量
部、及びシリカ粒子(日本アエロジル社製アエロジルRX300)7質量部を秤量して添
加し、遊星攪拌機にて2000rpm/2minで攪拌して、異方性導電接着剤を作製し
た。これ以外は、実施例1と同様に、LED実装サンプルA、Bを作製した。
<比較例1>
表1に示すように、異方性導電接着剤として、デクセリアルズ社製のアミン系硬化剤含
有液状異方性導電接着剤(BPシリーズ、樹脂:エポキシ樹脂、粒子:Ni粒子)を使用
した。この異方性導電接着剤を介してセラミック基板上にLEDチップを搭載し、ヘッド
を200℃、ステージを50℃に加熱し、実装温度(到達トップ温度)150℃、30秒
間の条件で加熱圧着実装し、LED実装サンプルA、Bを得た。
<比較例2>
表1に示すように、異方性導電接着剤として、デクセリアルズ社製のカチオン硬化AC
F(樹脂:エポキシ樹脂、粒子:ニッケル被覆樹脂粒子、粒子径:3μm、厚み:6μm
、樹脂密度:60Kpcs/mm)を使用した。この異方性導電接着剤を介してセラミ
ック基板上にLEDチップを搭載し、ヘッドを250℃、ステージを70℃に加熱し、実
装温度(到達トップ温度)180℃、30秒間の条件で加熱圧着実装し、LED実装サン
プルA、Bを得た。
<比較例3>
表1に示すように、シリコン樹脂(信越化学社製KER2500)100質量部、及
び半田粒子(粒径10~25μm、融点180℃、千住金属工業社製)60質量部を秤量
して添加し、遊星攪拌機にて2000rpm/2minで攪拌して、異方性導電接着剤を
作製した。この異方性導電接着剤を介してセラミック基板上にLEDチップを搭載し、ヘ
ッドを290℃、ステージを60℃に加熱し、実装温度(到達トップ温度)200℃、6
0秒間の条件で加熱圧着実装し、LED実装サンプルA、Bを得た。
Figure 0007359804000001
比較例1のようにアミン系硬化剤含有液状異方性導電接着剤を用いた場合、アミン硬化
系-エポキシ樹脂の極性により吸水性が高いため、LED実装サンプルAは、高温高湿連
続点灯試験においてダイシェア強度が低下し、LED実装サンプルBは、高温高湿連続点
灯試験において順電圧が大きく変化した。
また、比較例2のようにカチオン硬化ACFを用いた場合、LED実装サンプルAは、
高温高湿連続点灯試験において青色LEDが剥がれてしまい、LED実装サンプルBは、
TCT試験において300時間で不点灯となり、高温高湿連続点灯試験において130時
間で不点灯となった。
また、比較例3のようにシリコン樹脂ACFを用いた場合、シリコン樹脂が柔らかいこ
とから、LED実装サンプルAは、高いダイシェア強度が得られず、LED実装サンプル
Bは、TCT試験において200時間で不点灯となり、高温高湿連続点灯試験において2
00時間で不点灯となった。
一方、実施例1~4のように水ガラスを含有する無機ACFを用いた場合、LED実装
サンプルAは、高温高湿連続点灯試験においてもダイシェア強度が低下せず、LED実装
サンプルBは、TCT試験、及び高温高湿連続点灯試験においても順電圧の変化が小さか
った。すなわち、水ガラスを含有する無機ACFを用いることにより、優れた耐熱性及び
耐光エネルギー性が得られることがわかった。
11 第1導電型クラッド層、11a 第1導電型電極、12 活性層、13 第2導
電型クラッド層、13a 第2導電型電極、14 パッシベーション層、21 基材、2
2 第1導電型用回路パターン、23 第2導電型用回路パターン、30 異方性導電膜
、 31 導電性粒子、40 異方性導電接着剤、41 セラミック基板、42 LED
チップ、43 加熱圧着ボンダー、50 ツール

Claims (7)

  1. 基板の配線パターンの電極上に紫外線~青色光を発光する発光素子を接続させる異方性導電接着剤であって、
    無機バインダーと、融点が150~200℃である半田粒子を含む導電粒子とを含有し、
    前記導電粒子が、前記半田粒子と、樹脂粒子に金属が被覆された樹脂コア導電粒子とを含み、前記半田粒子の平均粒径が、10μm以上25μm以下、且つ前記樹脂コア導電粒子の平均粒径の200~500%であり、
    前記無機バインダーが、JIS K1408に準拠するケイ酸ナトリウム3号を主成分とする紫外線~青色発光素子接続用異方性導電接着剤。
  2. 前記導電粒子の配合量が、前記無機バインダー100質量部に対して3~120質量部である請求項1記載の紫外線~青色発光素子接続用異方性導電接着剤。
  3. 前記半田粒子の配合量が、前記無機バインダー100質量部に対して20~120質量部である請求項1又は2記載の紫外線~青色発光素子接続用異方性導電接着剤。
  4. 無機粒子をさらに含有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の紫外線~青色発光素子接続用異方性導電接着剤。
  5. 配線パターンを有する基板と、
    前記配線パターンの電極上に形成された異方性導電膜と、
    前記異方性導電膜上に実装された紫外線~青色光を発光する発光素子とを備え、
    前記異方性導電膜が、無機バインダーと、融点が150~200℃である半田粒子を含む導電粒子とを含有し、前記導電粒子が、前記半田粒子と、樹脂粒子に金属が被覆された樹脂コア導電粒子とを含み、前記半田粒子の平均粒径が、10μm以上25μm以下、且つ前記樹脂コア導電粒子の平均粒径の200~500%であり、前記無機バインダーが、JIS K1408に準拠するケイ酸ナトリウム3号を主成分とする異方性導電接着剤の硬化物である発光装置。
  6. 基板の配線パターンの電極上に、無機バインダーと、融点が150~200℃である半田粒子を含む導電粒子とを含有し、前記導電粒子が、前記半田粒子と、樹脂粒子に金属が被覆された樹脂コア導電粒子とを含み、前記半田粒子の平均粒径が、10μm以上25μm以下、且つ前記樹脂コア導電粒子の平均粒径の200~500%であり、前記無機バインダーが、JIS K1408に準拠するケイ酸ナトリウム3号を主成分とする異方性導電接着剤を塗布し、前記異方性導電接着剤を介して紫外線~青色光を発光する発光素子を加熱圧着させる発光装置の製造方法。
  7. 前記半田粒子の融点以下の実装温度で前記発光素子を加熱圧着させる請求項6記載の発光装置の製造方法。
JP2021093104A 2016-11-29 2021-06-02 異方性導電接着剤、発光装置及び発光装置の製造方法 Active JP7359804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093104A JP7359804B2 (ja) 2016-11-29 2021-06-02 異方性導電接着剤、発光装置及び発光装置の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231826A JP2018088498A (ja) 2016-11-29 2016-11-29 異方性導電接着剤
JP2021093104A JP7359804B2 (ja) 2016-11-29 2021-06-02 異方性導電接着剤、発光装置及び発光装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231826A Division JP2018088498A (ja) 2016-11-29 2016-11-29 異方性導電接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168387A JP2021168387A (ja) 2021-10-21
JP7359804B2 true JP7359804B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=62242422

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231826A Pending JP2018088498A (ja) 2016-11-29 2016-11-29 異方性導電接着剤
JP2021093104A Active JP7359804B2 (ja) 2016-11-29 2021-06-02 異方性導電接着剤、発光装置及び発光装置の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231826A Pending JP2018088498A (ja) 2016-11-29 2016-11-29 異方性導電接着剤

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP2018088498A (ja)
CN (1) CN109997237A (ja)
TW (1) TWI788313B (ja)
WO (1) WO2018101003A1 (ja)

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249689A (ja) 2001-12-18 2003-09-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2007273753A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Corp 発光装置および発光モジュール
JP2009140975A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
WO2011125655A1 (ja) 2010-04-02 2011-10-13 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 太陽電池用ペースト組成物およびその製造方法ならびに太陽電池
JP2013168622A (ja) 2011-03-28 2013-08-29 Fujifilm Corp 発光素子用反射基板およびその製造方法
JP2013536540A (ja) 2010-06-09 2013-09-19 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 導電性接着剤混合物、蛍光スクリーンアノード板およびこれらの製造方法
JP2013195364A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 液体検知センサー
WO2013172399A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 コニカミノルタ株式会社 導電性基板の製造方法、導電性基板および有機電子素子
JP2013243344A (ja) 2012-04-23 2013-12-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2014067507A (ja) 2012-09-24 2014-04-17 Dexerials Corp 接続構造体の製造方法
JP2014065766A (ja) 2012-09-24 2014-04-17 Dexerials Corp 異方性導電接着剤
JP2015046497A (ja) 2013-08-28 2015-03-12 富士フイルム株式会社 Led発光素子用反射基板、led発光素子用配線基板およびledパッケージ
JP2015090887A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 株式会社日本セラテック 発光素子及び発光装置
JP2015098588A (ja) 2013-10-17 2015-05-28 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤及び接続構造体
JP2015221875A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 デクセリアルズ株式会社 接着剤及び接続構造体
WO2015191273A1 (en) 2014-06-10 2015-12-17 3M Innovative Properties Company Flexible led assembly with uv protection
JP2016051798A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 大日本印刷株式会社 実装基板の製造方法および実装基板
WO2016148004A1 (ja) 2015-03-18 2016-09-22 デクセリアルズ株式会社 発光装置製造方法
JP2016178225A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接続構造体、異方性導電接続方法、及び異方性導電接着剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146972A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Oosakashi 水ガラス系接着剤
DE19803936A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Ausdehnungskompensiertes optoelektronisches Halbleiter-Bauelement, insbesondere UV-emittierende Leuchtdiode und Verfahren zu seiner Herstellung
TW200706247A (en) * 2005-02-15 2007-02-16 Mitsui Chemicals Inc Photo catalyst with a silicon oxide coverage and manufacturing method therefor
JP2009014097A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Ntn Corp 静圧軸受パッド
JP4344399B1 (ja) * 2009-01-26 2009-10-14 トリオ・セラミックス株式会社 硬化性無機組成物
JP2010192834A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi High-Technologies Corp Acf熱圧着装置
KR101714049B1 (ko) * 2010-10-29 2017-03-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
JP5609716B2 (ja) * 2011-03-07 2014-10-22 デクセリアルズ株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
US9676969B2 (en) * 2011-08-03 2017-06-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Composition set, conductive substrate and method of producing the same, and conductive adhesive composition
JP5856903B2 (ja) * 2012-05-18 2016-02-10 東ソ−・エフテック株式会社 トリフルオロメチル基含有光学活性β−アミノ酸誘導体及びその製造方法
KR101705068B1 (ko) * 2012-06-12 2017-02-09 코닝정밀소재 주식회사 무기접착 조성물 및 이를 이용한 기밀 밀봉 방법
JP6347635B2 (ja) * 2014-03-19 2018-06-27 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249689A (ja) 2001-12-18 2003-09-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2007273753A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Corp 発光装置および発光モジュール
JP2009140975A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
WO2011125655A1 (ja) 2010-04-02 2011-10-13 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 太陽電池用ペースト組成物およびその製造方法ならびに太陽電池
JP2013536540A (ja) 2010-06-09 2013-09-19 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 導電性接着剤混合物、蛍光スクリーンアノード板およびこれらの製造方法
JP2013168622A (ja) 2011-03-28 2013-08-29 Fujifilm Corp 発光素子用反射基板およびその製造方法
JP2013195364A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 液体検知センサー
JP2013243344A (ja) 2012-04-23 2013-12-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
WO2013172399A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 コニカミノルタ株式会社 導電性基板の製造方法、導電性基板および有機電子素子
JP2014067507A (ja) 2012-09-24 2014-04-17 Dexerials Corp 接続構造体の製造方法
JP2014065766A (ja) 2012-09-24 2014-04-17 Dexerials Corp 異方性導電接着剤
JP2015046497A (ja) 2013-08-28 2015-03-12 富士フイルム株式会社 Led発光素子用反射基板、led発光素子用配線基板およびledパッケージ
JP2015098588A (ja) 2013-10-17 2015-05-28 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤及び接続構造体
JP2015090887A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 株式会社日本セラテック 発光素子及び発光装置
JP2015221875A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 デクセリアルズ株式会社 接着剤及び接続構造体
WO2015191273A1 (en) 2014-06-10 2015-12-17 3M Innovative Properties Company Flexible led assembly with uv protection
JP2016051798A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 大日本印刷株式会社 実装基板の製造方法および実装基板
WO2016148004A1 (ja) 2015-03-18 2016-09-22 デクセリアルズ株式会社 発光装置製造方法
JP2016178225A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接続構造体、異方性導電接続方法、及び異方性導電接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021168387A (ja) 2021-10-21
WO2018101003A1 (ja) 2018-06-07
CN109997237A (zh) 2019-07-09
TW201834275A (zh) 2018-09-16
JP2018088498A (ja) 2018-06-07
TWI788313B (zh) 2023-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI509630B (zh) A method of manufacturing a conductive material, a conductive material obtained by the method, an electronic device containing the conductive material, and a light-emitting device
JP5492096B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI411691B (zh) 金屬熱界面材料以及散熱裝置
CN101621101A (zh) 发光二极管及其制造方法
CN106062119B (zh) 各向异性导电粘接剂
TWI520386B (zh) 發光二極體總成的結構與其製造方法
WO2010084742A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2010050067A1 (ja) 発光素子パッケージ用基板及び発光素子パッケージ
JP2015088744A (ja) 発光装置、異方性導電接着剤、発光装置製造方法
JP5454154B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
US9425373B2 (en) Light emitting module
US9117689B2 (en) Light emitting device and manufacturing method thereof
WO2008026717A1 (en) Electroluminescent phos phor- converted light source and method for manufacturing the same
JP7359804B2 (ja) 異方性導電接着剤、発光装置及び発光装置の製造方法
JP2010245258A (ja) 配線基板および発光装置
JP2008300542A (ja) 発光素子パッケージ用基板及び発光素子パッケージ
JP2015023244A (ja) Led発光素子用反射基板、led発光素子用配線基板およびledパッケージならびにled発光素子用反射基板の製造方法
WO2021106781A1 (ja) 光半導体装置用金属構造の製造方法、パッケージ、及びポリアリルアミン重合体を含む溶液
TW201006000A (en) Light emitting diode and method of making the same
KR20140122389A (ko) 발광다이오드 패키지의 방열처리방법
TW201347616A (zh) 發光二極體封裝及所使用之pcb式散熱基板與其製法
WO2021131586A1 (ja) 異方性導電接着剤
US20060157859A1 (en) Led packaging method and package structure
CN101818888A (zh) 散热块与发光装置
JP2022039373A (ja) 発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7359804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150