JP7153105B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7153105B2 JP7153105B2 JP2021063336A JP2021063336A JP7153105B2 JP 7153105 B2 JP7153105 B2 JP 7153105B2 JP 2021063336 A JP2021063336 A JP 2021063336A JP 2021063336 A JP2021063336 A JP 2021063336A JP 7153105 B2 JP7153105 B2 JP 7153105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- oxide semiconductor
- layer
- transistor
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 532
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 97
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 76
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 76
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 76
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 43
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 42
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 17
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 713
- 239000010408 film Substances 0.000 description 615
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 103
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 69
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 69
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 68
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 51
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 45
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 45
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 43
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 description 39
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 38
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 33
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 23
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 17
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 17
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 11
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 11
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 8
- -1 lanthanum (La) Chemical class 0.000 description 8
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 8
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 8
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 6
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 229960001730 nitrous oxide Drugs 0.000 description 5
- 235000013842 nitrous oxide Nutrition 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 5
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 3
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 3
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 3
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N thulium atom Chemical compound [Tm] FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- CBQYNPHHHJTCJS-UHFFFAOYSA-N Alline Chemical compound C1=CC=C2C3(O)CCN(C)C3NC2=C1 CBQYNPHHHJTCJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 2
- 229910020923 Sn-O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 2-[4-[4-[bis(2-chloroethyl)amino]phenyl]butanoyloxy]ethyl (5z,8z,11z,14z)-icosa-5,8,11,14-tetraenoate Chemical group CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)OCCOC(=O)CCCC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100040862 Dual specificity protein kinase CLK1 Human genes 0.000 description 1
- 102100040844 Dual specificity protein kinase CLK2 Human genes 0.000 description 1
- 241001663154 Electron Species 0.000 description 1
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015842 Hesperis Nutrition 0.000 description 1
- 101000749294 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK1 Proteins 0.000 description 1
- 101000749291 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK2 Proteins 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 235000012633 Iberis amara Nutrition 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241001591005 Siga Species 0.000 description 1
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001793 charged compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001513 hot isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000002294 plasma sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/24—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7831—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure
- H01L29/7832—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure the structure comprising a MOS gate and at least one non-MOS gate, e.g. JFET or MESFET gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78696—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
置全般を指し、電気光学装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置である。
CPUは、半導体ウェハから切り離された半導体集積回路(少なくともトランジスタ及び
メモリ)を有し、接続端子である電極が形成された半導体素子の集合体である。
配線板に実装され、様々な電子機器の部品の一つとして用いられる。
目されている。例えば、酸化物半導体膜として酸化亜鉛(ZnO)を用いるトランジスタ
や、InGaO3(ZnO)mを用いるトランジスタが挙げられる。
に一元系酸化物半導体層、該一元系酸化物半導体層上に第2の多元系酸化物半導体層を積
層した三層構造が開示されている。
る。
酸化物半導体層と絶縁膜の界面状態により電気特性が左右される。
酸化物半導体層をスパッタ法によって成膜すると、スパッタリング時にシリコンが酸化物
半導体層中に混入する恐れがある。非特許文献1の構成は、チャネルとして機能する酸化
物半導体が酸化シリコンと接しており、酸化シリコン膜の構成原子であるシリコンがチャ
ネルに不純物として混入してしまう恐れがある。酸化物半導体層中にシリコンなどの不純
物が混入するとトランジスタの電界効果移動度の低下を招く恐れがある。
にキャリアが多く流れるため、トランジスタ特性を得ることが困難となる。
造とするため、キャリアを流す酸化物半導体層がシリコンを含むゲート絶縁膜から離れて
いる埋め込みチャネル構造とする。さらに、下地絶縁膜上に酸化物半導体層を有し、酸化
物半導体層上にゲート絶縁膜を有している場合、キャリアを流す酸化物半導体層がシリコ
ンを含む下地絶縁膜に接していない構造とするため、キャリアを流す酸化物半導体層がシ
リコンを含む下地絶縁膜から離れている埋め込みチャネル構造とすることが好ましい。
体膜403b、及び第3の酸化物半導体膜403cを順に積層し、図1(B)に示すエネ
ルギーバンド図(模式図)中の伝導帯バンドオフセット(Ec)を0.05eV以上、好
ましくは0.1eV以上とするため、第2の酸化物半導体膜403bをn型化させる。図
1(B)に示すエネルギーバンド図は、図1(A)におけるC-C’間のエネルギーバン
ド図である。なお、図1(B)に示すエネルギーバンド図は一例であって特に限定されず
、2層目の酸化物半導体層S2の伝導帯の底のエネルギーレベルが1層目の酸化物半導体
層S1と3層目の酸化物半導体層S3の伝導帯の底のエネルギーレベルよりも低ければよ
い。
窒素を含む混合雰囲気でのスパッタ法で成膜する。また、他のn型化させる手段としては
、ボロンやリンを微量に含ませたスパッタリングターゲットを用いて成膜して2層目の酸
化物半導体層S2にボロンやリンを含ませる。
下の実数、bは0より大きく5以下の実数、cは0以上5以下の実数、xは任意の実数)
で表記できる材料を用い、構成元素M2は酸化物半導体の酸素欠損を減らすためのスタビ
ライザーとして、Ga、Mg、Hf、Al、Zr、Snなどを用いることができる。また
、他のスタビライザーとして、ランタノイドである、ランタン(La)、セリウム(Ce
)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(E
u)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウ
ム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチ
ウム(Lu)のいずれか一種あるいは複数種を有してもよい。構成元素M1はインジウム
などを用いる。構成元素M3は亜鉛などを用いる。
たは構成元素M2が構成元素M1より多くなる組成の材料膜を用いる。例えば、In:G
a:Zn=1:3:2の原子数比のスパッタリングターゲットや、In:Ga:Zn=1
:4:2の原子数比のスパッタリングターゲットやIn:Ga:Zn=1:5:4の原子
数比のスパッタリングターゲットを用いて成膜されるIn-Ga-Zn系酸化物膜を用い
る。また、1層目の酸化物半導体層の形成時において、希ガスよりも酸素を多く含む混合
雰囲気、好ましくは酸素雰囲気(酸素100%)でのスパッタ法で成膜することが好まし
く、得られる酸化物半導体層は第1のI型酸化物半導体層とも呼べる。第1のI型酸化物
半導体層は、酸化物半導体層の主成分以外の不純物が極力含まれないように高純度化し、
I型(真性半導体)又はそれに近づけている。そうすることにより、フェルミ準位(Ef
)は真性フェルミ準位(Ei)と同じレベルにまですることができる。
数、eは0以上3以下の実数、fは0より大きく5以下の実数、xは任意の正数)で表記
できる材料を用いる。構成元素M5は酸化物半導体の酸素欠損を減らすためのスタビライ
ザーとして、Ga、Mg、Hf、Al、Zr、Snなどを用いることができる。また、他
のスタビライザーとして、ランタノイドである、ランタン(La)、セリウム(Ce)、
プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)
、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(
Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム
(Lu)のいずれか一種あるいは複数種を有してもよい。構成元素M4はインジウムなど
を用いる。構成元素M6は亜鉛などを用いる。代表的には構成元素M4が構成元素M5よ
り多くなる組成の材料膜を用いる。例えば、In:Ga:Zn=3:1:2の原子数比の
スパッタリングターゲットを用いて成膜されるIn-Ga-Zn系酸化物膜を用いる。ま
た、第2の酸化物半導体層の形成時において、窒素を含む混合雰囲気や、一酸化二窒素を
含む混合雰囲気でのスパッタ法で成膜することが好ましく、得られる酸化物半導体層はN
型酸化物半導体層とも呼べる。なお、N型酸化物半導体層は、第1のI型酸化物半導体層
よりもキャリア密度が高く、導電率σが大きい。
は0より大きく5以下の実数、iは0以上5以下の実数、xは任意の実数)で表記できる
材料を用いる。構成元素M8は酸化物半導体の酸素欠損を減らすためのスタビライザーと
して、Ga、Mg、Hf、Al、Zr、Snなどを用いることができる。また、他のスタ
ビライザーとして、ランタノイドである、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセ
オジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガド
リニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)
、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu
)のいずれか一種あるいは複数種を有してもよい。構成元素M7はインジウムなどを用い
る。構成元素M9は亜鉛などを用いる。代表的には構成元素M7が構成元素M8とほぼ同
じ組成の材料膜を用いる。例えば、In:Ga:Zn=1:1:1の原子数比のスパッタ
リングターゲットを用いて成膜されるIn-Ga-Zn系酸化物膜を用いる。また、第3
の酸化物半導体層の形成時において、希ガスよりも酸素を多く含む混合雰囲気、好ましく
は酸素雰囲気(酸素100%)でのスパッタ法で成膜し、得られる酸化物半導体層は第2
のI型酸化物半導体層とも呼べる。
導体層S1の伝導帯の底のエネルギーレベルよりも低い材料であればよく、それぞれ上述
の材料の組成を適宜調節すればよい。
導体層S3の伝導帯の底のエネルギーレベルよりも低い材料であればよく、それぞれ上述
の材料の組成を適宜調節すればよい。
が共通する構成元素である。
を構成した場合、2層目の酸化物半導体層S2とドレイン電極との距離、即ち3層目の酸
化物半導体層S3の膜厚が支配的となり、見かけ上、順方向に対してはチャネル長Lが短
くなったとみなせ、オン電流が大きくできる。逆方向に関しては3層目の酸化物半導体層
S3は空乏化して十分に低いオフ電流を実現できる。
体層よりも導電率σが大きい酸化物半導体層を設ける構成としてもよく、その一例が図1
(A)に示すトランジスタ418である。なお、図1(A)に示すトランジスタ418の
断面図は、図1(C)に示す上面図の鎖線A1-A2で切断した構造図であり、図1(C
)に示す点線A2-A3で切断した断面図を図1(D)に示す。
1の酸化物半導体層と、第1の酸化物半導体層上に第2の酸化物半導体層と、第2の酸化
物半導体層上に第3の酸化物半導体層と、第3の酸化物半導体層上に第2の絶縁層とを有
し、第2の酸化物半導体層の導電率は、第3の酸化物半導体層及び第1の酸化物半導体層
よりも高いことを特徴とする半導体装置である。
の窒素濃度或いはボロン濃度或いはリン濃度は、第3の酸化物半導体層及び第1の酸化物
半導体層よりも高くする。第2の酸化物半導体層の成膜時の雰囲気に窒素または一酸化二
窒素を含ませて導電率σが大きい第2の酸化物半導体層を形成すればよい。
2の酸化物半導体膜403b及び第3の酸化物半導体膜403cより大きくし、下地膜に
含まれるシリコンなどの拡散の影響を低減する。
覆われる構成としてもよく、第2の酸化物半導体層の側面がソース電極層やドレイン電極
層と直接接しない構造とすることでリーク電流の低減を図ることができる。
はガリウムを含む絶縁膜である。図1(D)に示すように、第2の酸化物半導体膜403
bの側面は、絶縁膜402としてガリウムを含む絶縁膜を用い、接触させて覆う構成とす
ると、リーク電流の低減を図ることができる。
絶縁層上に有する構造である。なお、図1(A)に示すトランジスタ418はトップゲー
ト型を示しているが本発明は、特に図1(A)に示すトップゲート型に限定されない。
、具体的には、1層目の酸化物半導体層S1、2層目の酸化物半導体層S2、及び3層目
の酸化物半導体層S3を順に積層し、図16(C)に示すエネルギーバンド図(模式図)
中の伝導帯のエネルギー差を0.05eV以上、好ましくは0.1eV以上とするため、
図16(B)に示すチャネル形成領域103bに導電率σが大きい酸化物半導体材料を用
いる。なお、図16(C)に示すエネルギーバンド図は一例であって特に限定されず、2
層目の酸化物半導体層S2の伝導帯の底のエネルギーレベルが1層目の酸化物半導体層S
1と3層目の酸化物半導体層S3の伝導帯の底のエネルギーレベルよりも低ければよい。
しては、2層目の酸化物半導体層S2の成膜時に窒素または一酸化二窒素を含む雰囲気で
のスパッタ法で成膜する。また、他の導電率σを大きくする手段としては、ボロンやリン
を微量に含ませたスパッタリングターゲットを用いて成膜して2層目の酸化物半導体層S
2にボロンやリンを含ませる。
、ゲート電極層101と重ならない低抵抗領域104c、108cはn型化させる。ゲー
ト電極層101と重ならない低抵抗領域104c、108cはソース電極層やドレイン電
極層と電気的に接続させるため、低抵抗な領域とすることが好ましい。また、これらの低
抵抗領域104c、108cはゲート電極層101をマスクとして自己整合的に形成する
ことが好ましい。
し、イオン注入法により窒素、ボロン、またはリンを自己整合的に添加して低抵抗領域1
04c、108cを形成する。また、他のn型化させる手段としては、3層目の酸化物半
導体層S3に接して窒化絶縁膜(代表的には、窒化シリコン膜107)を形成する、また
は3層目の酸化物半導体層S3に窒素プラズマ処理を行う。
に第1の酸化物半導体層と、第1の酸化物半導体層上に第2の酸化物半導体層と、第2の
酸化物半導体層上に第3の酸化物半導体層と、第3の酸化物半導体層上に接する第2の絶
縁層と、第2の絶縁層上にゲート電極層と、第3の酸化物半導体層上に接する第3の絶縁
層と、を有し、第2の酸化物半導体層の膜厚は、第1の酸化物半導体層の膜厚及び第3の
酸化物半導体層の膜厚よりも小さいことを特徴とする半導体装置である。
が低く、第2の絶縁層に接する領域よりも窒素濃度が高く、第3の酸化物半導体層の第2
の絶縁層に接する領域は、第2の酸化物半導体層のチャネル形成領域と重なる。第3の絶
縁層は、窒化シリコン膜であり、第3の酸化物半導体層のうち、第3の絶縁層に接する領
域は、第2の絶縁層に接する領域よりも窒素濃度が高くすることができる。さらに低抵抗
化させるために、第3の酸化物半導体層の第2の絶縁層に接する領域にゲート電極層をマ
スクとして、リンやボロンや窒素をイオン注入法により添加してもよい。第3の酸化物半
導体層は結晶構造を有する膜で形成することが好ましく、ゲート電極層と重なる領域は結
晶構造を有し、リンやボロンや窒素をイオン注入法により添加された領域は、結晶性の低
い領域となる。
ルとして設けてもよい。
端面が第1の絶縁層の表面となすテーパ角度は10°以上60°以下であることが好まし
い。また、第2の酸化物半導体層の端面が第1の絶縁層の表面となすテーパ角度は10°
以上60°以下であることが好ましい。また、第3の酸化物半導体層の端面が第1の絶縁
層の表面となすテーパ角度は10°以上60°以下であることが好ましい。
れる構成としてもよく、第2の酸化物半導体層の側面がソース電極層やドレイン電極層と
直接接しない構造とすることでリーク電流の低減を図ることができる。
合、第1のゲート電極層を絶縁表面と第1の絶縁層の間に有し、第2の絶縁層上に第2の
ゲート電極層を有する構造である。
率)の高いものを用い、成膜時のスパッタリングターゲットは十分冷やして室温とし、被
成膜基板の被成膜面は、室温以上に高め、成膜チャンバー内に水分や水素がほとんどない
雰囲気下で酸化物半導体膜の成膜を行う。
度が高いことで成膜される膜密度も高くできる。具体的には、スパッタリングターゲット
の相対密度(充填率)は90%以上100%以下、好ましくは95%以上、さらに好まし
くは99.9%以上とする。なお、スパッタリングターゲットの相対密度とは、スパッタ
リングターゲットと同一組成の材料の気孔のない状態における密度との比をいう。
または高圧雰囲気中で焼成を行うことが好ましい。焼成方法として常圧焼成法、加圧焼成
法等を適宜用いて得られる多結晶ターゲットを用いる。加圧焼成法としては、ホットプレ
ス法、熱間等方加圧(HIP;Hot Isostatic Pressing)法、放
電プラズマ焼結法、又は衝撃法を適用することが好ましい。焼成の最高温度はスパッタリ
ングターゲット材料の焼結温度により選択するが、1000℃~2000℃程度とするの
が好ましく、1200℃~1500℃とするのがより好ましい。また、最高温度の保持時
間は、スパッタリングターゲット材料により選択するが、0.5時間~3時間とするのが
好ましい。
:Zn=3:1:2の原子数比のスパッタリングターゲットや、In:Ga:Zn=1:
1:1の原子数比のスパッタリングターゲットや、In:Ga:Zn=1:3:2の原子
数比のスパッタリングターゲットを用いる。
る。成膜チャンバー内の背圧(到達真空度:反応ガスを導入する前の真空度)を5×10
-3Pa以下、好ましくは6×10-5Paとし、成膜時の圧力を2Pa未満、好ましく
は0.4Pa以下とする。背圧を低くすることで成膜チャンバー内の不純物を低減する。
ることも緻密な膜を得る上で重要である。また、成膜ガス中の酸素割合を高め、電力を最
適化することが重要である。成膜ガス中の酸素割合(上限は酸素100%)を高め、電力
を最適化することによって成膜時のプラズマダメージを軽減することができる。そのため
、緻密な膜を得やすくなる。
モニター)するため、四重極形質量分析計(以下、Q-massと呼ぶ)を常に作動させ
た状態で成膜を行うことが好ましい。
態をとる。
密な酸化物半導体膜、即ちCAAC-OS(C Axis Aligned Cryst
alline Oxide Semiconductor)膜を得ることもできる。
晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさである。従って、CAAC-O
S膜に含まれる結晶部は、一辺が10nm未満、5nm未満または3nm未満の立方体内
に収まる大きさの場合も含まれる。
ron Microscope)によって観察すると明確な結晶部同士の境界、即ち結晶
粒界(グレインバウンダリーともいう。)を確認することができない。そのため、CAA
C-OS膜は、結晶粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。
(断面TEM観察)すると、結晶部において、金属原子が層状に配列していることを確認
できる。金属原子の各層は、CAAC-OS膜の膜を形成する面(被形成面ともいう。)
または上面の凹凸を反映した形状であり、CAAC-OS膜の被形成面または上面と平行
に配列する。
M観察)すると、結晶部において、金属原子が三角形状または六角形状に配列しているこ
とを確認できる。しかしながら、異なる結晶部間で、金属原子の配列に規則性は見られな
い。
いることがわかる。
置を用いて構造解析を行うと、例えばInGaZnO4の結晶を有するCAAC-OS膜
のout-of-plane法による解析では、回折角(2θ)が31°近傍にピークが
現れる場合がある。このピークは、InGaZnO4の結晶の(009)面に帰属される
ことから、CAAC-OS膜の結晶がc軸配向性を有し、c軸が被形成面または上面に概
略垂直な方向を向いていることが確認できる。
ane法による解析では、2θが56°近傍にピークが現れる場合がある。このピークは
、InGaZnO4の結晶の(110)面に帰属される。InGaZnO4の単結晶酸化
物半導体膜であれば、2θを56°近傍に固定し、試料面の法線ベクトルを軸(φ軸)と
して試料を回転させながら分析(φスキャン)を行うと、(110)面と等価な結晶面に
帰属されるピークが6本観察される。これに対し、CAAC-OS膜の場合は、2θを5
6°近傍に固定してφスキャンした場合でも、明瞭なピークが現れない。
規則であるが、c軸配向性を有し、かつc軸が被形成面または上面の法線ベクトルに平行
な方向を向いていることがわかる。従って、前述の断面TEM観察で確認された層状に配
列した金属原子の各層は、結晶のab面に平行な面である。
った際に形成される。上述したように、結晶のc軸は、CAAC-OS膜の被形成面また
は上面の法線ベクトルに平行な方向に配向する。従って、例えば、CAAC-OS膜の形
状をエッチングなどによって変化させた場合、結晶のc軸がCAAC-OS膜の被形成面
または上面の法線ベクトルと平行にならないこともある。
れている状態をいう。従って、-5°以上5°以下の場合も含まれる。また、「垂直」と
は、二つの直線が80°以上100°以下の角度で配置されている状態をいう。従って、
85°以上95°以下の場合も含まれる。
の結晶部が、CAAC-OS膜の上面近傍からの結晶成長によって形成される場合、上面
近傍の領域は、被形成面近傍の領域よりも結晶化度が高くなることがある。また、CAA
C-OS膜に不純物を添加する場合、不純物が添加された領域の結晶化度が変化し、部分
的に結晶化度の異なる領域が形成されることもある。
による解析では、2θが31°近傍のピークの他に、2θが36°近傍にもピークが現れ
る場合がある。2θが36°近傍のピークは、ZnGa2O4の結晶の(311)面に帰
属されることから、InGaZnO4の結晶を有するCAAC-OS膜中の一部に、Zn
Ga2O4の結晶が含まれることを示している。CAAC-OS膜は、2θが31°近傍
にピークを示し、2θが36°近傍にピークを示さないことが好ましい。
シリコン、遷移金属元素などの酸化物半導体膜の主成分以外の元素である。特に、シリコ
ンなどの、酸化物半導体膜を構成する金属元素よりも酸素との結合力の強い元素は、酸化
物半導体膜から酸素を奪うことで酸化物半導体膜の原子配列を乱し、結晶性を低下させる
要因となる。また、鉄やニッケルなどの重金属、アルゴン、二酸化炭素などは、原子半径
(または分子半径)が大きいため、酸化物半導体膜内部に含まれると、酸化物半導体膜の
原子配列を乱し、結晶性を低下させる要因となる。なお、酸化物半導体膜に含まれる不純
物は、キャリアトラップやキャリア発生源となる場合がある。
半導体膜中の酸素欠損は、キャリアトラップとなることや、水素を捕獲することによって
キャリア発生源となることがある。
実質的に高純度真性と呼ぶ。高純度真性または実質的に高純度真性である酸化物半導体膜
は、キャリア発生源が少ないため、キャリア密度を低くすることができる。従って、当該
酸化物半導体膜を用いたトランジスタは、しきい値電圧がマイナスとなる電気特性(ノー
マリーオンともいう。)になることが少ない。また、高純度真性または実質的に高純度真
性である酸化物半導体膜は、キャリアトラップが少ない。そのため、当該酸化物半導体膜
を用いたトランジスタは、電気特性の変動が小さく、信頼性の高いトランジスタとなる。
なお、酸化物半導体膜のキャリアトラップに捕獲された電荷は、放出するまでに要する時
間が長く、あたかも固定電荷のように振る舞うことがある。そのため、不純物濃度が高く
、欠陥準位密度が高い酸化物半導体膜を用いたトランジスタは、電気特性が不安定となる
場合がある。
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃うため、CAAC-OS膜の形状(被形成
面の断面形状または表面の断面形状)によっては互いに異なる方向を向くことがある。な
お、結晶部のc軸の方向は、CAAC-OS膜が形成されたときの被形成面の法線ベクト
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向となる。結晶部は、多結晶ターゲットを用いて
成膜することにより、または成膜後に加熱処理などの結晶化処理を行うことにより形成さ
れる。
小なスパッタリング粒子が飛翔して基板上にそのスパッタリング粒子がはりつくようにし
て成膜され、且つ、基板が加熱されているため、再配列し高密度な膜となる。
まれる結晶領域は、a-b面から劈開し、a-b面に平行な層に沿った形状(平板状また
はペレット状)のスパッタリング粒子が剥離する。スパッタリングターゲット2002の
表面でスパッタリングされ、放出される結晶の粒子は、c軸配向であり、図12(A)に
示すような平板状のスパッタリング粒子2001であると仮定すると、図12(B)に示
すモデル図で模式的に表すことができる。また、平板状のスパッタリング粒子は、図12
(C)に示すような状態、即ち最外面は(Ga、Zn)O面となっていることが好ましい
。
に示すように、酸素イオンが平板状のスパッタリング粒子に付着し、多くの酸素を表面に
有する状態とすることができる。この付着した酸素が抜けてしまう前に他の平板状のスパ
ッタリング粒子が積層されるため、図14(C)に示すように、膜中に酸素を多く含ませ
ることができる。この表面吸着した酸素は酸化物半導体中の酸素欠損を低減させることに
寄与する。
を上げることが好ましい。しかし、基板温度が350℃よりも高い温度とすると、図13
(B)に示すように表面吸着した酸素が放出される恐れがある。従って、基板温度は、1
50℃以上350℃以下、好ましくは160℃以上230℃以下とし、成膜ガスとして酸
素ガスのみを用いると、c軸配向した結晶領域を有する酸化物半導体膜、即ちCAAC-
OS膜を形成することができる。
する過程のモデルを図14(A)に示す。図14(A)に示すように平板状のスパッタリ
ング粒子が、結晶状態を維持したまま基板表面に到達することでCAAC-OS膜が形成
されやすくなる。そして、平板状のスパッタリング粒子が、図14(B)に示すように積
層されることによってCAAC-OS膜が形成されやすくなる。なお、CAAC-OS膜
は、図14(C)に示すように酸素を多く含み、酸素欠損が低減された膜となる。
度の数が連なっており、インジウム原子を含む層を形成している。なお、インジウム原子
を含む層は、横方向に20個より多く連なっていることもある。例えば、2個以上50個
以下、2個以上100個以下または2個以上500個以下のインジウム原子が横方向に連
なっていてもよい。
下、1層以上10層以下または1層以上4層以下である。
の塊であることが多いように見える。これは、スパッタリング粒子が平板状であることに
起因すると考えられる。
ションが起こりやすくなる。この作用でスパッタリング粒子は、平板状で基板表面に到達
後、わずかに移動し、平らな面(a-b面)を基板表面に向けて付着する。そのため、表
面に垂直な方向から見てc軸配向した結晶領域を有する酸化物半導体膜が得やすくなる。
てもよい。ただし、酸化物半導体膜中の不純物元素(水素や、水など)が低減される際に
酸素欠損が生じる恐れがあるため、加熱処理を行う前に、酸化物半導体膜上または酸化物
半導体膜下に酸素過剰の絶縁層を設けておくことが好ましく、加熱処理によって酸化物半
導体膜中の酸素欠損を低減することができる。
に近い緻密な膜を実現でき、膜中を酸素や水素などがほとんど拡散しないため、緻密な酸
化物半導体膜を用いた半導体装置は、信頼性の向上を実現できる。
チャネル形成領域はCAAC-OS膜とすることが好ましい。第1の酸化物半導体層とし
てCAAC-OS膜を用いる場合、同一の結晶構造であるため、界面に準位が少なく、高
い電界効果移動度が実現できる。また、CAAC-OS膜である第1の酸化物半導体層上
に接して第2の酸化物半導体層を形成すると、第1の酸化物半導体層を結晶の種としてそ
の上に形成される第2の酸化物半導体層も結晶化しやすくなり、同一の結晶構造とするこ
とができ好ましい。
以下の説明に限定されず、その形態および詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれ
ば容易に理解される。また、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈さ
れるものではない。
本実施の形態では、半導体装置及び半導体装置の作製方法の一形態を、図2を用いて説明
する。本実施の形態では、酸化物半導体膜を有するトランジスタの作製方法の一例を示す
。
法、蒸着法などを用いて導電膜を形成し、該導電膜をエッチングして、導電層491、配
線層434、436を形成する。
とも、後の熱処理に耐えうる程度の耐熱性を有していることが必要となる。例えば、バリ
ウムホウケイ酸ガラスやアルミノホウケイ酸ガラスなどのガラス基板、セラミック基板、
石英基板、サファイア基板などを用いることができる。また、シリコンや炭化シリコンな
どの単結晶半導体基板、多結晶半導体基板、シリコンゲルマニウムなどの化合物半導体基
板、SOI基板などを適用することもでき、これらの基板上に半導体素子が設けられたも
のを、基板400として用いてもよい。
ム、若しくは酸化アルミニウムなどの酸化絶縁膜、又は、窒化シリコン、若しくは窒化ア
ルミニウムなどの窒化絶縁膜、又は、酸化窒化シリコン、若しくは酸化窒化アルミニウム
などの酸化窒化絶縁膜、又は、窒化酸化シリコンなどの窒化酸化絶縁膜から選ばれた一の
絶縁膜、又は、複数が積層された絶縁膜で形成できる。なお、「窒化酸化シリコン」とは
、その組成として、酸素よりも窒素の含有量が多いものをいい、「酸化窒化シリコン」と
は、その組成として、窒素よりも酸素の含有量が多いものをいう。ここで酸化窒化シリコ
ンとは、例として、少なくとも酸素が50原子%以上70原子%以下、窒素が0.5原子
%以上15原子%以下、シリコンが25原子%以上35原子%以下の範囲で含まれるもの
をいう。また、半導体素子が設けられた基板を用いる場合、絶縁膜433としてプラズマ
CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて、シラン(
SiH4)と窒素(N2)の混合ガスを供給して成膜する窒化シリコン膜を用いることが
好ましい。この窒化シリコン膜はバリア膜としても機能し、水素又は水素化合物が、後に
形成する酸化物半導体層へ混入することを抑制して半導体装置の信頼性を向上させる。ま
た、プラズマCVD法の供給ガスをシラン(SiH4)、窒素(N2)及びアンモニア(
NH3)の混合ガスとして成膜された窒化シリコン膜は、供給ガスをシラン(SiH4)
と窒素(N2)の混合ガスとして成膜された窒化シリコン膜よりも膜中欠陥を低減するこ
とができる。シラン(SiH4)、窒素(N2)及びアンモニア(NH3)の混合ガスと
して成膜された窒化シリコン膜を膜厚300nm以上400nm以下で設けることで、E
SD耐性を300V以上とすることができる。従って、シラン(SiH4)、窒素(N2
)及びアンモニア(NH3)の混合ガスとして成膜された窒化シリコン膜を膜厚300n
m以上400nm以下形成し、その上にシラン(SiH4)と窒素(N2)の混合ガスを
供給して成膜する窒化シリコン膜を積層した積層膜を絶縁膜433として用いると、高い
ESD耐性を有するバリア膜を実現できる。
ステン、アルミニウム、銅、クロム、ネオジム、スカンジウム等の金属材料またはこれら
を主成分とする合金材料を用いて形成することができる。また、導電層491及び配線層
434、436としてリン等の不純物元素をドーピングした多結晶シリコン膜に代表され
る半導体膜、ニッケルシリサイドなどのシリサイド膜を用いてもよい。導電層491及び
配線層434、436は、単層構造としてもよいし、積層構造としてもよい。
ングステンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸
化チタンを含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、酸化インジウ
ム酸化亜鉛、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物などの導電性材料を適用すること
もできる。また、上記導電性材料と、上記金属材料の積層構造とすることもできる。
、好ましくは5.5eV(電子ボルト)以上の仕事関数を有する材料をゲート電極層とし
て用いて、トランジスタのしきい値電圧をプラスにすることが好ましい。具体的には、I
n-N結合を有し、且つ、固有抵抗が1×10-1~1×10-4Ω・cm、好ましくは
固有抵抗が5×10-2~1×10-4Ω・cmを有する材料をゲート電極層として用い
る。その材料の一例としては、窒素を含むIn-Ga-Zn系酸化物膜や、窒素を含むI
n-Sn-O膜や、窒素を含むIn-Ga-O膜や、窒素を含むIn-Zn-O膜や、窒
素を含むIn-O膜や、金属窒化膜(InNなど)などが挙げられる。
絶縁膜は導電層491の形状を反映した表面に凸部を有する膜である。
、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化
ガリウム、酸化ガリウム亜鉛、酸化亜鉛、又はこれらの混合材料を用いて形成することが
できる。酸化物絶縁膜は、単層でも積層でもよい。
l Polishing:CMP))を行い、平坦化された酸化物絶縁膜435を形成し
、配線層434、436の上面及び導電層491の上面を露呈させている。CMPを行っ
た後は洗浄を行い、基板に付着している水分を除去する加熱処理を行う。ここまでの工程
を終えた断面図が図2(A)に相当する。
する。ここまでの工程を終えた断面図が図2(B)に相当する。
403を選択的にエッチングする。ここまでの工程を終えた断面図が図2(C)に相当す
る。絶縁膜437と酸化物半導体膜の積層403は大気に触れることなく連続的に成膜す
ると、膜界面の不純物汚染を防ぐことができ、好ましい。
場合、特にマイクロ波の電界エネルギーを利用してプラズマを発生させ、プラズマにより
絶縁膜の原料ガスを励起させ、励起させた原料ガスを被形成物上で反応させて反応物を堆
積させるプラズマCVD法(マイクロ波プラズマCVD法ともいう。)を用いて形成する
ことが好ましい。マイクロ波を用いたプラズマCVD法で形成した絶縁膜は緻密な膜とな
ることから、当該絶縁膜を加工して形成される絶縁膜437も緻密な膜である。絶縁膜4
37の膜厚は、5nm以上300nm以下とする。
ム、若しくは酸化アルミニウムなどの酸化絶縁膜、又は、酸化窒化シリコン、若しくは酸
化窒化アルミニウムなどの酸化窒化絶縁膜、又は、窒化酸化シリコンなどの窒化酸化絶縁
膜から選ばれた一の絶縁膜、又は、複数が積層された絶縁膜で形成できる。
物半導体膜403a、第2の酸化物半導体膜403b、第3の酸化物半導体膜403cの
順に積層した3層構造とする。
、三元系金属の酸化物であるIn-Ga-Zn系酸化物(IGZOとも表記する。)、I
n-Sn-Zn系酸化物、In-Hf-Zn系酸化物、In-La-Zn系酸化物、In
-Ce-Zn系酸化物、In-Pr-Zn系酸化物、In-Nd-Zn系酸化物、In-
Sm-Zn系酸化物、In-Eu-Zn系酸化物、In-Gd-Zn系酸化物、In-T
b-Zn系酸化物、In-Dy-Zn系酸化物、In-Ho-Zn系酸化物、In-Er
-Zn系酸化物、In-Tm-Zn系酸化物、In-Yb-Zn系酸化物、In-Lu-
Zn系酸化物、四元系金属の酸化物であるIn-Sn-Ga-Zn系酸化物、In-Hf
-Ga-Zn系酸化物、In-Sn-Hf-Zn系酸化物などを用いることができる。
実数、bは0より大きく5以下の実数、cは0以上5以下の実数、xは任意の実数)で表
記できる材料膜を用いる。本実施の形態では、In:Ga:Zn=1:1:1の原子数比
のスパッタリングターゲットを用いて成膜される膜厚5nm以上15nm以下のIn-G
a-Zn系酸化物膜を用いる。また、第1の酸化物半導体膜403aは、非晶質構造とし
てもよいが、CAAC-OS膜とすることが好ましい。なお、第1の酸化物半導体膜40
3aは、第1のI型酸化物半導体層と呼ぶことができる。
きく5以下の実数、eは0以上3以下の実数、fは0より大きく5以下の実数、xは任意
の正数)で表記できる材料膜を用いる。本実施の形態では、In:Ga:Zn=3:1:
2の原子数比のスパッタリングターゲットを用い、酸素と窒素を含む混合雰囲気、または
希ガスと酸素と窒素を含む混合雰囲気でのスパッタ法で膜厚5nm以上30nm以下のI
n-Ga-Zn系酸化物膜を成膜する。また、第2の酸化物半導体膜403bはCAAC
-OS膜とすることが好ましい。なお、第2の酸化物半導体膜403bは、N型酸化物半
導体層と呼ぶことができる。
以下の実数、hは0より大きく5以下の実数、iは0以上5以下の実数、xは任意の実数
)で表記できる材料膜を用いる。本実施の形態では、In:Ga:Zn=1:3:2の原
子数比のスパッタリングターゲットを用いて成膜される膜厚5nm以上30nm以下のI
n-Ga-Zn系酸化物膜を用いる。なお、第3の酸化物半導体膜403cは、第2のI
型酸化物半導体層と呼ぶことができる。また、第3の酸化物半導体膜403cは、非晶質
構造としてもよいが、CAAC-OS膜とすることが好ましい。第3の酸化物半導体膜4
03cは、ソース電極層及びドレイン電極層と接し、しきい値を決める。
ンを含む絶縁膜に接していない構造とする。
、第2の酸化物半導体膜403bを形成する際に用いるスパッタリングターゲットは多結
晶ターゲットを用い、CAAC-OS膜とする。また、第1の酸化物半導体膜403aと
して結晶化しやすい組成のスパッタリングターゲットを用いることで、第1の酸化物半導
体膜403aと接する第2の酸化物半導体膜403bも結晶化させることができる。第1
の酸化物半導体膜403aと第2の酸化物半導体膜403bの界面に準位が少ないため、
高い電界効果移動度が実現できる。望ましくはキャリアが流れるのを第2の酸化物半導体
膜403bのみとなるように膜厚や組成を調節する。
と、絶縁膜437と第1の酸化物半導体膜403aの界面の不純物汚染を防ぐことができ
、第2の酸化物半導体膜403bと第3の酸化物半導体膜403cを大気に触れることな
く連続的に成膜すると、第2の酸化物半導体膜403bと第3の酸化物半導体膜403c
の界面の不純物汚染を防ぐことができる。また、第3の酸化物半導体膜403cは、第2
の酸化物半導体膜403bが後の工程のエッチングなどにより大気に触れることから保護
する保護膜としても機能する。
403cを順次積層する工程を大気に触れることなく連続的に行う場合、図15に上面図
を示す製造装置を用いればよい。
a、10b、10cや、被処理基板を収容するカセットポート14を3つ有する基板供給
室11や、ロードロック室12a、12bや、搬送室13や、基板加熱室15などを有し
ている。なお、基板供給室11及び搬送室13には、被処理基板を搬送するための搬送ロ
ボットがそれぞれ配置されている。スパッタ装置10a、10b、10c、搬送室13、
及び基板加熱室15は、水素及び水分をほとんど含まない雰囲気(不活性雰囲気、減圧雰
囲気、乾燥空気雰囲気など)下に制御することが好ましく、例えば、水分については露点
-40℃以下、好ましくは露点-50℃以下の乾燥窒素雰囲気とする。図15の製造装置
を用いた作製工程の手順の一例は、まず、基板供給室11から被処理基板を搬送し、ロー
ドロック室12aと搬送室13を経て基板加熱室15に移動させ、基板加熱室15で被処
理基板に付着している水分を真空ベークなどで除去し、その後、搬送室13を経てスパッ
タ装置10cに被処理基板を移動させ、スパッタ装置10c内で第1の酸化物半導体膜4
03aを成膜する。そして、大気に触れることなく、搬送室13を経てスパッタ装置10
aに被処理基板を移動させ、スパッタ装置10a内で第2の酸化物半導体膜403bを成
膜する。そして、大気に触れることなく、搬送室13を経てスパッタ装置10bに被処理
基板を移動させ、スパッタ装置10b内で第3の酸化物半導体膜403cを成膜する。必
要であれば、大気に触れることなく、搬送室13を経て基板加熱室15に被処理基板を移
動させ、加熱処理を行う。このように、図15の製造装置を用いることによって大気に触
れることなく、作製プロセスを進めることができる。また、図15の製造装置のスパッタ
装置は、スパッタリングターゲットを変更することで大気に触れることのないプロセスを
実現できる。また、図15の製造装置のスパッタ装置は、平行平板型スパッタリング装置
、イオンビームスパッタリング装置、または対向ターゲット式スパッタリング装置などを
用いればよい。対向ターゲット式スパッタリング装置は、被成膜面がプラズマから遠く、
成膜ダメージが小さいため、結晶化度の高いCAAC-OS膜を形成することができる。
膜403bの膜中及び膜の上下の界面にシリコンなどの不純物を混入させないように上下
の界面を第1の酸化物半導体膜403a及び第3の酸化物半導体膜403cで保護するこ
とで高い電界効果移動度を実現する。
膜を選択的にエッチングして電極層445a、445b、及び導電層442が形成される
。ここまでの工程を終えた断面図が図2(D)に相当する。このエッチングの際に複数回
のエッチングを行うことで下端部に突出した領域を有する断面構造の電極を形成している
。なお、下端部に突出した領域を有する電極層445aまたは電極層445bは、トラン
ジスタのソース電極層またはドレイン電極層である。電極層445aは、配線層436上
に接して設けられ、電極層445bは、配線層434上に接して設けられている。
ジスタのチャネル長Lを50nm未満、例えば20nm程度とする場合には、電子ビーム
を用いてレジストを露光し、現像したマスクを導電膜のエッチングマスクとして用いるこ
とが好ましい。電子ビームは、加速電圧が高いほど微細パターンを得ることができる。ま
た、電子ビームは、マルチビームとして基板1枚あたりの処理時間を短縮することもでき
る。電子ビームの照射が可能な電子ビーム描画装置において、例えば、加速電圧は5kV
~50kVであることが好ましい。また、電流強度は、5×10-12~1×10-11
Aであることが好ましい。また、最小ビーム径は、2nm以下であることが好ましい。ま
た、作製可能なパターンの最小線幅が8nm以下であることが好ましい。上記条件により
、例えばパターンの幅を30nm以下、好ましくは20nm以下さらに好ましくは8nm
以下にすることができる。
半導体膜の積層403上にも絶縁膜402を形成する。絶縁膜402の材料としては、酸
化シリコン膜、酸化ガリウム膜、酸化ガリウム亜鉛膜、Ga2O3(Gd2O3)膜、酸
化亜鉛膜、酸化アルミニウム膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化窒化アルミ
ニウム膜、または窒化酸化シリコン膜を用いて形成することができる。また、他の材料と
して絶縁性を有するIn-Ga-Zn系酸化物膜も絶縁膜402の材料として用いること
ができる。絶縁性を有するIn-Ga-Zn系酸化物膜は、In:Ga:Zn=1:3:
2[原子数比]のスパッタリングターゲットを用い、基板温度を室温とし、スパッタリン
グガスにアルゴン、またはアルゴンと酸素の混合ガスを用いて形成すればよい。
とがより好ましい。酸化物半導体膜の積層403と接する絶縁層が酸素過剰領域を含むこ
とで、酸化物半導体膜の積層403へ酸素を供給することが可能となり、酸化物半導体膜
の積層403からの酸素の脱離を防止するとともに酸素欠損を補填することが可能となる
ためである。絶縁膜402に酸素過剰領域を設けるには、例えば、酸素雰囲気下にて絶縁
膜402を形成すればよい。又は、成膜後の絶縁膜402に酸素を導入して、酸素過剰領
域を形成してもよい。また、絶縁膜402は、図3(A)に示すように第1の絶縁膜40
2aと第2の絶縁膜402bの積層構造とすることが望ましく、過剰に酸素を含む領域(
酸素過剰領域)を含む絶縁膜上に0.17W/cm2以上0.5W/cm2以下、さらに
好ましくは0.26W/cm2以上0.35W/cm2以下の高周波電力を供給する条件
により、酸化シリコン膜または酸化窒化シリコン膜を形成する。具体的には、原料ガスで
あるシラン(SiH4)を160sccm、原料ガスである一酸化二窒素(N2O)を4
000sccm供給し、処理室内の圧力を200Paに制御し、27.12MHzの高周
波電源を用いて1500Wの電力を供給して酸化窒化シリコン膜を形成する。また、酸化
窒化シリコン膜を形成する際の基板温度は220℃とする。
導電膜を形成し、導電膜を選択的にエッチングすることで導電層442と電気的に接続す
る電極層438と、絶縁膜402を介して酸化物半導体膜の積層403上にゲート電極層
401とを形成する。そして、ゲート電極層401及び電極層438を覆い、バリア膜と
して機能する絶縁膜407を設ける。
ガスを供給して成膜する窒化シリコン膜を用いることが好ましい。この窒化シリコン膜は
バリア膜として機能し、水素又は水素化合物が、後に形成する酸化物半導体層へ混入する
ことを抑制して半導体装置の信頼性を向上させる。
ステン、アルミニウム、銅、クロム、ネオジム、スカンジウム等の金属材料またはこれら
を主成分とする合金材料を用いて形成することができる。また、ゲート電極層401及び
電極層438としてリン等の不純物元素をドーピングした多結晶シリコン膜に代表される
半導体膜、ニッケルシリサイドなどのシリサイド膜を用いてもよい。ゲート電極層401
及び電極層438は、単層構造としてもよいし、積層構造としてもよい。
を用いる。
参照)。トランジスタ415は、デュアルゲート構造のトランジスタの一例であり、図3
(A)は、トランジスタ415のチャネル長方向の断面図である。なお、デュアルゲート
構造のトランジスタ415において、絶縁膜437は第1のゲート絶縁膜、絶縁膜402
は第2のゲート絶縁膜となる。
いわゆるバッグゲートともいう)として機能することができる。例えば導電層491の電
位をGND(または固定電位)とすることでトランジスタ415のしきい値電圧をよりプ
ラスとし、ノーマリーオフのトランジスタとすることができる。
造のトランジスタを作製することもできる。図1(A)に示すトランジスタを作製する場
合、導電層491の間に絶縁膜437を形成しないという点と、酸化物絶縁膜435の下
方に窒化物絶縁膜444を設けている点以外は同一のプロセスで作製することができるた
め、ここでは詳細な説明は省略することとする。また、工程数を変更することなく、レイ
アウトを変更することで同一基板上にデュアルゲート構造のトランジスタとトップゲート
構造のトランジスタの両方を作製することもできる。
縁膜435、第1の酸化物半導体膜403a、第2の酸化物半導体膜403b、第3の酸
化物半導体膜403c、第1の絶縁膜402a、第2の絶縁膜402bの順に積層され、
第2の酸化物半導体膜403bがシリコンを含む絶縁膜と離れている構成となっている。
また、窒化物絶縁膜444として窒化シリコン膜を用い、第2の絶縁膜402bとして窒
化シリコン膜を用いる、或いは絶縁膜407を窒化シリコン膜とすることが好ましく、外
部から第2の酸化物半導体膜403bへの水分の侵入や水素の侵入をブロックできるため
、トランジスタの信頼性が向上する。
Yで切断した断面が図3(A)に相当する。
本実施の形態では、図1(A)の構造と一部異なる図4(A)の構造例およびその作製方
法を以下に示す。
ラズマCVD法又はスパッタリング法等により、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化
アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ガリウム、酸化ガリウム亜
鉛、酸化亜鉛、又はこれらの混合材料を用いて形成することができる。酸化物絶縁膜43
5は、単層でも積層でもよい。また、必要であれば、基板400と酸化物絶縁膜435の
間に窒化シリコン膜などの窒化物絶縁膜を設けてもよい。
用いてパターニングを行って形成し、その後、第3の酸化物半導体膜403cを形成する
。異なるマスクを用いて形成することにより、図4(A)に示すように第1の酸化物半導
体膜403aの側面及び第2の酸化物半導体膜403bの側面及び上面を第3の酸化物半
導体膜403cで覆う構成とすることができる。なお、本実施の形態では、第1の酸化物
半導体層乃至第3の酸化物半導体層の全ての層が非晶質構造とする。ただし、特に限定さ
れず、第1の酸化物半導体層乃至第3の酸化物半導体層の全ての層をCAAC-OS膜と
することも可能であり、第1の酸化物半導体層乃至第3の酸化物半導体層の少なくとも一
層を非晶質構造とすることも可能である。
5bが形成される。
3c上にも絶縁膜402を形成する。また、図4(B)に示すように、第2の酸化物半導
体膜403bの側面は、第3の酸化物半導体膜403cで覆われているため、絶縁膜40
2と接しない構成となっている。
縁膜402を介して第3の酸化物半導体膜403c上にゲート電極層401を形成する。
そして、ゲート電極層401を覆い、バリア膜として機能する絶縁膜407を設ける。
4(C)は上面図を示しており、鎖線B1-B2で切断した断面が図4(A)に相当し、
点線B2-B3で切断した断面が図4(B)に相当する。図4(C)に示すように第3の
酸化物半導体膜403cの周縁は、第2の酸化物半導体膜403bの周縁の外側になる。
図面と同じ符号の部分には同じ材料を用いることができる。実施の形態1に示した酸化物
半導体膜の積層403に代えて、第1の酸化物半導体膜403aの側面及び第2の酸化物
半導体膜403bの側面及び上面を第3の酸化物半導体膜403cで覆う構成としてもよ
い。第2の酸化物半導体膜403bと電極層445aの間に第3の酸化物半導体膜403
cを設けることができるためリーク電流の低減を図ることができる。
本実施の形態では、実施の形態1に示すトランジスタを使用した半導体装置の例を図5を
用いて説明する。
を有し、上部に第2の半導体材料を用いたトランジスタ610を有するものである。トラ
ンジスタ610は、実施の形態1で示すトランジスタ415と同様な構造を有する例であ
る。また、図3と同じ箇所は同じ符号を用いて説明する。なお、図5(B)は図5(A)
に相当する半導体装置の回路図である。
ことが望ましい。例えば、第1の半導体材料を酸化物半導体以外の半導体材料(シリコン
など)とし、第2の半導体材料を酸化物半導体とすることができる。シリコンなどの材料
を用いたトランジスタは、高速動作が容易である。一方で、酸化物半導体を用いたトラン
ジスタは、その特性により長時間の電荷保持を可能とする。
導体基板、シリコンゲルマニウムなどの化合物半導体基板、SOI(Silicon o
n Insulator)基板などを用いることができ、トランジスタのチャネル形成領
域は、半導体基板中、又は半導体基板上に形成することができる。図5(A)に示す半導
体装置は、半導体基板中にチャネル形成領域を形成して下部のトランジスタを作製する例
である。
単結晶シリコン基板にトランジスタ740、トランジスタ750を形成しており、第1の
半導体材料として単結晶シリコンを用いている。トランジスタ740はnチャネル型トラ
ンジスタ、トランジスタ750はpチャネル型トランジスタであり、トランジスタ740
及びトランジスタ750は電気的に接続されたCMOS(相補型金属酸化物半導体:Co
mplementary Metal Oxide Semiconductor)回路
760を形成している。
用いているため、pチャネル型トランジスタであるトランジスタ750の形成領域に、n
型を付与する不純物元素を添加し、nウェルを形成する。トランジスタ750のチャネル
形成領域753はnウェルに形成される。n型を付与する不純物元素としては、リン(P
)やヒ素(As)等を用いることができる。
型を付与する不純物元素の添加を行っていないが、p型を付与する不純物元素を添加する
ことによりpウェルを形成してもよい。p型を付与する不純物元素としては、ボロン(B
)やアルミニウム(Al)やガリウム(Ga)等を用いることができる。
物元素を添加してpウェルを形成してもよい。
Drain)領域やエクステンション領域として機能するn型不純物領域744、ソース
領域又はドレイン領域として機能するn型不純物領域745、ゲート絶縁膜742、ゲー
ト電極層741を有している。なお、n型不純物領域745の不純物濃度は、n型不純物
領域744よりも高い。ゲート電極層741の側面には側壁絶縁層746が設けられてお
り、ゲート電極層741及び側壁絶縁層746をマスクとして用いて、不純物濃度が異な
るn型不純物領域744、n型不純物領域745を自己整合的に形成することができる。
して機能するp型不純物領域754、ソース領域又はドレイン領域として機能するp型不
純物領域755、ゲート絶縁膜752、ゲート電極層751を有している。なお、p型不
純物領域755の不純物濃度は、p型不純物領域754よりも高い。ゲート電極層751
の側面には側壁絶縁層756が設けられており、ゲート電極層751及び側壁絶縁層75
6をマスクとして用いて、不純物濃度が異なるp型不純物領域754、p型不純物領域7
55を自己整合的に形成することができる。
により分離されており、トランジスタ740及びトランジスタ750上に絶縁膜788、
及び絶縁膜687が積層されている。絶縁膜687上には、絶縁膜788及び絶縁膜68
7に形成された開口を介してn型不純物領域745に接する配線層647と、絶縁膜78
8及び絶縁膜687に形成された開口を介してp型不純物領域755に接する配線層65
7とを有する。また、絶縁膜687上には、トランジスタ740及びトランジスタ750
を電気的に接続する配線層748が形成されている。配線層748は、絶縁膜788及び
絶縁膜687に形成されてn型不純物領域745に達する開口でn型不純物領域745と
電気的に接続され、絶縁膜788及び絶縁膜687に形成されてp型不純物領域755に
達する開口でp型不純物領域755と電気的に接続される。
、絶縁膜686上に配線層658が形成されている。配線層658は、絶縁膜788、絶
縁膜687、及び絶縁膜686に形成された開口を介してゲート配線と電気的に接続され
ている。ゲート配線は、ゲート絶縁膜742、またはゲート絶縁膜752上に形成されて
おり、ゲート配線がそれぞれ枝分かれしてゲート電極層741及びゲート電極層751と
なっている。
40、750としてシリサイド(サリサイド)を有するトランジスタや、側壁絶縁層を有
さないトランジスタを用いてもよい。シリサイド(サリサイド)を有する構造であると、
ソース領域及びドレイン領域がより低抵抗化でき、半導体装置の高速化が可能である。ま
た、低電圧で動作できるため、半導体装置の消費電力を低減することが可能である。
明する。
491と配線層692が形成されている。
膜435上には、絶縁膜437と、絶縁膜437上に第1の酸化物半導体膜403aと、
第1の酸化物半導体膜403a上に第1の酸化物半導体膜403aと組成の異なる第2の
酸化物半導体膜403bと、第1の酸化物半導体膜403aと組成がほぼ同じ第3の酸化
物半導体膜403cとを有する。そして、第3の酸化物半導体膜403c上に、突出した
領域を下端部に有する電極層445a、及び突出した領域を下端部に有する電極層445
bを有する。第2の酸化物半導体膜403bのうち、電極層445a及び電極層445b
と重なっていない領域(チャネル形成領域)上に接して絶縁膜402を有し、その上にゲ
ート電極層401が設けられている。
すことなく形成しており、容量素子690は、電極層445aを一方の電極とし、容量電
極層693をもう一方の電極とし、それらの間に設けられた絶縁膜402を誘電体とする
容量である。なお、容量電極層693はゲート電極層401と同じ工程で形成される。
気的特性を制御するバッグゲートとして機能させる。なお、導電層491は静電気に対す
る静電遮蔽機能も有する。ただし、導電層491を用いてトランジスタ610のしきい値
を制御し、ノーマリーオフのトランジスタとする必要がない場合には、導電層491を設
けなくともよい。また、ある特定の回路の一部にトランジスタ610を用いる場合に導電
層491を設けると支障がでる恐れがある場合には、その回路には設けなくともよい。
る。本実施の形態において、絶縁膜684はCMP法による平坦化処理を行っている例で
ある。
タ610の電気的特性の劣化や変動を招く水素等の不純物が、下部から上部へ侵入しない
ように、バリア膜として機能する。よって、不純物等の遮断機能の高い、緻密な無機絶縁
膜(例えば、酸化アルミニウム膜、窒化シリコン膜など)を用いることが好ましい。絶縁
膜684は、実施の形態1に示した絶縁膜433と同じ材料を用いることができる。
415と同様に作製することができる。そして、絶縁膜407を形成した後、層間絶縁膜
485を形成する。さらに、層間絶縁膜485に埋め込み配線を形成し、埋め込み配線上
方に他の半導体素子や配線などを形成して多層構造を有する半導体装置を作製してもよい
。
きる。
実施の形態1に示すトランジスタを使用した半導体装置の他の例として、論理回路である
NOR型回路の断面図の一例を図6(A)に示す。図6(B)は図6(A)に対応するN
OR型回路の回路図であり、図6(C)はNAND型回路の回路図である。
るトランジスタ801、802は、図5に示すトランジスタ750と同様な構造を有する
、チャネル形成領域に単結晶シリコン基板を用いたトランジスタとし、nチャネル型トラ
ンジスタであるトランジスタ803、804は、図5に示すトランジスタ610、及び実
施の形態1で示すトランジスタ415と同様な構造を有するチャネル形成領域に酸化物半
導体膜を用いたトランジスタを用いる。
04は、酸化物半導体膜を介して、ゲート電極層と重なる位置にトランジスタの電気的特
性を形御する導電層491を設ける。該導電層の電位を制御し、例えばGNDとすること
でトランジスタ803、804のしきい値電圧をよりプラスとし、さらにノーマリーオフ
のトランジスタとすることができる。なお、本実施の形態は、NOR型回路において、ト
ランジスタ803及びトランジスタ804に設けられ、バックゲートとして機能できる該
導電層同士は電気的に接続する例である。しかしこれに限定されず、上記バックゲートと
して機能できる導電層はそれぞれ独立して電気的に制御される構造であってもよい。
リコン基板にトランジスタ802を形成し、トランジスタ802上に、酸化物半導体膜の
積層をチャネル形成領域に用いたトランジスタ803を積層する例である。
、配線層832は、配線層835と電気的に接続している。また、トランジスタ803の
ゲート電極層401は、埋め込み配線と電気的に接続し、埋め込み配線は、電極層842
と電気的に接続している。なお、埋め込み配線は、第1のバリア金属膜486と、第2の
バリア金属膜488と、第1のバリア金属膜486と第2のバリア金属膜488で囲まれ
た低抵抗導電層487とで構成される。
第1のバリア金属膜486を成膜し、その上に低抵抗導電層487を形成するための銅ま
たは銅合金膜を成膜する。そして、平坦化するために研磨を行い、露出した低抵抗導電層
487を保護するため、第2のバリア金属膜488を形成する。埋め込み配線は、第1の
バリア金属膜486と、第2のバリア金属膜488と、第1のバリア金属膜486と第2
のバリア金属膜488で囲まれた低抵抗導電層487とで構成される。
まれる銅の拡散を抑える導電材料を用いればよく、例えば窒化タンタル膜、窒化モリブデ
ン膜、窒化タングステン膜などを用いる。
5は絶縁膜833に形成された開口に設けられ、電極層842は配線層835上に形成さ
れる。
スタ803の電極層445bと電気的に接続する。配線層831は絶縁膜830に形成さ
れた開口に設けられ、配線層834は絶縁膜833に形成された開口に設けられている。
なお、電極層445aまたは電極層445bは、トランジスタ803のソース電極層また
はドレイン電極層である。
膜403b上に接して、第3の酸化物半導体膜403cが形成される。また、絶縁膜43
7及び絶縁膜402によって、不必要な酸素の放出が抑制でき、第2の酸化物半導体膜4
03bを酸素過剰な状態に維持することができる。従って、トランジスタ803において
、効率よく第2の酸化物半導体膜403b中及び界面の酸素欠損の補填を行うことが可能
となる。トランジスタ804も、トランジスタ803と同様の構成であり、同様の効果を
有する。
11、814は、図5に示すトランジスタ750と同様な構造を有し、nチャネル型トラ
ンジスタであるトランジスタ812、813は、図5に示すトランジスタ610と同様な
構造を有するチャネル形成領域に酸化物半導体膜を用いたトランジスタを用いる。
物半導体膜を介して、ゲート電極層と重なる位置にトランジスタの電気的特性を形御する
導電層を設ける。該導電層の電位を制御し、例えばGNDとすることでトランジスタ81
2、813のしきい値電圧をよりプラスとし、さらにノーマリーオフのトランジスタとす
ることができる。なお、本実施の形態は、NAND型回路において、トランジスタ812
及びトランジスタ813に設けられ、バックゲートとして機能する該導電層同士は電気的
に接続する例である。しかしこれに限定されず、上記バックゲートとして機能できる導電
層はそれぞれ独立して電気的に制御される構造であってもよい。
の極めて小さいトランジスタを適用することで、消費電力を十分に低減することができる
。
を実現し、かつ安定で高い電気的特性を付与された半導体装置、及び該半導体装置の作製
方法を提供することができる。
AND型回路の例を示したが、特に限定されず、実施の形態1または実施の形態2に示す
トランジスタを使用してAND型回路やOR回路などを形成することができる。例えば、
実施の形態1または実施の形態2に示すトランジスタを使用して電力が供給されない状況
でも記憶内容の保持が可能で、かつ、書き込み回数にも制限が無い半導体装置(記憶装置
)を作製することもできる。
は、電気的に接続され、第2の配線(2nd Line)とトランジスタ160のドレイ
ン電極層とは、電気的に接続されている。トランジスタ160は、本実施の形態で示した
トランジスタ740、750、802を用いることができる。
ン電極層の一方とは、電気的に接続され、第4の配線(4th Line)と、トランジ
スタ162のゲート電極層とは、電気的に接続されている。そして、トランジスタ160
のゲート電極層と、トランジスタ162のソース電極層又はドレイン電極層の他方は、容
量素子164の電極の一方と電気的に接続され、第5の配線(5th Line)と、容
量素子164の電極の他方は電気的に接続されている。
16、417のいずれか一の構造を用いることができる。
が保持可能という特徴を生かすことで、次のように、情報の書き込み、保持、読み出しが
可能である。
162がオン状態となる電位にして、トランジスタ162をオン状態とする。これにより
、第3の配線の電位が、トランジスタ160のゲート電極層、および容量素子164に与
えられる。すなわち、トランジスタ160のゲート電極層には、所定の電荷が与えられる
(書き込み)。ここでは、異なる二つの電位レベルを与える電荷(以下Lowレベル電荷
、Highレベル電荷という)のいずれかが与えられるものとする。その後、第4の配線
の電位を、トランジスタ162がオフ状態となる電位にして、トランジスタ162をオフ
状態とすることにより、トランジスタ160のゲート電極層に与えられた電荷が保持され
る(保持)。
の電荷は長時間にわたって保持される。
で、第5の配線に適切な電位(読み出し電位)を与えると、トランジスタ160のゲート
電極層に保持された電荷量に応じて、第2の配線は異なる電位をとる。一般に、トランジ
スタ160をnチャネル型とすると、トランジスタ160のゲート電極層にHighレベ
ル電荷が与えられている場合の見かけのしきい値Vth_Hは、トランジスタ160のゲ
ート電極層にLowレベル電荷が与えられている場合の見かけのしきい値Vth_Lより
低くなるためである。ここで、見かけのしきい値電圧とは、トランジスタ160を「オン
状態」とするために必要な第5の配線の電位をいうものとする。したがって、第5の配線
の電位をVth_HとVth_Lの間の電位V0とすることにより、トランジスタ160
のゲート電極層に与えられた電荷を判別できる。例えば、書き込みにおいて、Highレ
ベル電荷が与えられていた場合には、第5の配線の電位がV0(>Vth_H)となれば
、トランジスタ160は「オン状態」となる。Lowレベル電荷が与えられていた場合に
は、第5の配線の電位がV0(<Vth_L)となっても、トランジスタ160は「オフ
状態」のままである。このため、第2の配線の電位を見ることで、保持されている情報を
読み出すことができる。
出せることが必要になる。このように情報を読み出さない場合には、ゲート電極層の状態
にかかわらずトランジスタ160が「オフ状態」となるような電位、つまり、Vth_H
より小さい電位を第5の配線に与えればよい。又は、ゲート電極層の状態にかかわらずト
ランジスタ160が「オン状態」となるような電位、つまり、Vth_Lより大きい電位
を第5の配線に与えればよい。
ルを複数含む、メモリセルアレイ(メモリセルアレイ3400(1)乃至メモリセルアレ
イ3400(n)nは2以上の整数)を複数層有し、下部にメモリセルアレイ3400(
1)乃至メモリセルアレイ3400(n)を動作させるために必要な論理回路3004を
有する。
400(2)を図示しており、メモリセルアレイ3400(1)又はメモリセルアレイ3
400(2)に含まれる複数のメモリセルのうち、メモリセル3170aと、メモリセル
3170bを代表で示す。メモリセル3170a及びメモリセル3170bとしては、例
えば、本実施の形態において説明した図7の回路構成と同様の構成とすることもできる。
物半導体膜にチャネル形成領域を有するトランジスタを用いる。酸化物半導体膜にチャネ
ル形成領域を有するトランジスタの構成については、実施の形態1において説明した構成
と同様であるため、説明は省略する。
いたトランジスタを有する。例えば、半導体材料(例えば、シリコンなど)を含む基板に
素子分離絶縁層を設け、素子分離絶縁層に囲まれた領域にチャネル形成領域となる領域を
形成することによって得られるトランジスタとすることができる。なお、トランジスタは
、絶縁表面上に形成された多結晶シリコン膜等の半導体膜や、SOI基板のシリコン膜に
チャネル形成領域が形成されるトランジスタであってもよい。
04は層間絶縁層を間に介して積層され、層間絶縁層を貫通する電極や配線によって適宜
電気的接続等を行うことができる。
の極めて小さいトランジスタを適用することで、極めて長期にわたり記憶内容を保持する
ことが可能である。つまり、リフレッシュ動作が不要となるか、又は、リフレッシュ動作
の頻度を極めて低くすることが可能となるため、消費電力を十分に低減することができる
。また、電力の供給がない場合(ただし、電位は固定されていることが望ましい)であっ
ても、長期にわたって記憶内容を保持することが可能である。
子の劣化の問題もない。例えば、従来の不揮発性メモリのように、フローティングゲート
への電子の注入や、フローティングゲートからの電子の引き抜きを行う必要がないため、
ゲート絶縁膜の劣化といった問題が全く生じない。すなわち、開示する発明に係る半導体
装置では、従来の不揮発性メモリで問題となっている書き換え可能回数に制限はなく、信
頼性が飛躍的に向上する。さらに、トランジスタのオン状態、オフ状態によって、情報の
書き込みが行われるため、高速な動作も容易に実現しうる。
置、及び該半導体装置の作製方法を提供することができる。
合わせることができる。
本実施の形態では、半導体装置の一例として、実施の形態1または実施の形態2で示すト
ランジスタ415、416、418、または実施の形態7または実施の形態8で示すトラ
ンジスタ120、121、122、123、130のいずれか一を少なくとも一部に用い
たCPU(Central Processing Unit)について説明する。
は、基板1190上に、ALU1191(ALU:Arithmetic logic
unit、演算回路)、ALUコントローラ1192、インストラクションデコーダ11
93、インタラプトコントローラ1194、タイミングコントローラ1195、レジスタ
1196、レジスタコントローラ1197、バスインターフェース1198(Bus I
/F)、書き換え可能なROM1199、及びROMインターフェース1189(ROM
I/F)を有している。基板1190は、半導体基板、SOI基板、ガラス基板などを
用いる。ROM1199及びROMインターフェース1189は、別チップに設けてもよ
い。もちろん、図9(A)に示すCPUは、その構成を簡略化して示した一例にすぎず、
実際のCPUはその用途によって多種多様な構成を有している。
デコーダ1193に入力され、デコードされた後、ALUコントローラ1192、インタ
ラプトコントローラ1194、レジスタコントローラ1197、タイミングコントローラ
1195に入力される。
ラ1197、タイミングコントローラ1195は、デコードされた命令に基づき、各種制
御を行なう。具体的にALUコントローラ1192は、ALU1191の動作を制御する
ための信号を生成する。また、インタラプトコントローラ1194は、CPUのプログラ
ム実行中に、外部の入出力装置や、周辺回路からの割り込み要求を、その優先度やマスク
状態から判断し、処理する。レジスタコントローラ1197は、レジスタ1196のアド
レスを生成し、CPUの状態に応じてレジスタ1196の読み出しや書き込みを行なう。
2、インストラクションデコーダ1193、インタラプトコントローラ1194、及びレ
ジスタコントローラ1197の動作のタイミングを制御する信号を生成する。例えばタイ
ミングコントローラ1195は、基準クロック信号CLK1を元に、内部クロック信号C
LK2を生成する内部クロック生成部を備えており、内部クロック信号CLK2を上記各
種回路に供給する。
スタ1196のメモリセルには、上記実施の形態4に開示したメモリセルを用いることが
できる。
らの指示に従い、レジスタ1196における保持動作の選択を行う。すなわち、レジスタ
1196が有するメモリセルにおいて、フリップフロップによるデータの保持を行うか、
容量素子によるデータの保持を行うかを、選択する。フリップフロップによるデータの保
持が選択されている場合、レジスタ1196内のメモリセルへの、電源電圧の供給が行わ
れる。容量素子におけるデータの保持が選択されている場合、容量素子へのデータの書き
換えが行われ、レジスタ1196内のメモリセルへの電源電圧の供給を停止することがで
きる。
電位VDDまたは電源電位VSSの与えられているノード間に、スイッチング素子を設け
ることにより行うことができる。以下に図9(B)及び図9(C)の回路の説明を行う。
素子に、実施の形態1または実施の形態2で示すトランジスタ415、416、418、
または実施の形態7または実施の形態8で示すトランジスタ120、121、122、1
23、130のいずれか一を含む記憶回路の構成の一例を示す。
有するメモリセル群1143とを有している。具体的に、各メモリセル1142には、実
施の形態3に記載されているメモリセルを用いることができる。メモリセル群1143が
有する各メモリセル1142には、スイッチング素子1141を介して、ハイレベルの電
源電位VDDが供給されている。さらに、メモリセル群1143が有する各メモリセル1
142には、信号INの電位と、ローレベルの電源電位VSSの電位が与えられている。
示すトランジスタ415、416、418のいずれか一を用いており、該トランジスタは
、そのゲート電極層に与えられる信号SigAによりスイッチングが制御される。
を示しているが、特に限定されず、トランジスタを複数有していてもよい。スイッチング
素子1141が、スイッチング素子として機能するトランジスタを複数有している場合、
上記複数のトランジスタは並列に接続されていてもよいし、直列に接続されていてもよい
し、直列と並列が組み合わされて接続されていてもよい。
る各メモリセル1142への、ハイレベルの電源電位VDDの供給が制御されているが、
スイッチング素子1141により、ローレベルの電源電位VSSの供給が制御されていて
もよい。
チング素子1141を介して、ローレベルの電源電位VSSが供給されている、記憶装置
の一例を示す。スイッチング素子1141により、メモリセル群1143が有する各メモ
リセル1142への、ローレベルの電源電位VSSの供給を制御することができる。
イッチング素子を設け、一時的にCPUの動作を停止し、電源電圧の供給を停止した場合
においてもデータを保持することが可能であり、消費電力の低減を行うことができる。具
体的には、例えば、パーソナルコンピュータのユーザーが、キーボードなどの入力装置へ
の情報の入力を停止している間でも、CPUの動作を停止することができ、それにより消
費電力を低減することができる。
rocessor)、カスタムLSI、FPGA(Field Programmabl
e Gate Array)等のLSIにも応用可能である。
宜組み合わせて用いることができる。
本明細書に開示する半導体装置は、さまざまな電子機器(遊技機も含む)に適用すること
ができる。電子機器としては、テレビ、モニタ等の表示装置、照明装置、デスクトップ型
或いはノート型のパーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、DVD(Digital
Versatile Disc)などの記録媒体に記憶された静止画又は動画を再生す
る画像再生装置、ポータブルCDプレーヤ、ラジオ、テープレコーダ、ヘッドホンステレ
オ、ステレオ、コードレス電話子機、トランシーバ、携帯無線機、携帯電話、自動車電話
、携帯型ゲーム機、電卓、携帯情報端末、電子手帳、電子書籍、電子翻訳機、音声入力機
器、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、電気シェーバ、電子レンジ等の高周波加熱装
置、電気炊飯器、電気洗濯機、電気掃除機、エアコンディショナーなどの空調設備、食器
洗い器、食器乾燥器、衣類乾燥器、布団乾燥器、電気冷蔵庫、電気冷凍庫、電気冷凍冷蔵
庫、DNA保存用冷凍庫、煙感知器、放射線測定器、透析装置等の医療機器、などが挙げ
られる。さらに、誘導灯、信号機、ベルトコンベア、エレベータ、エスカレータ、産業用
ロボット、電力貯蔵システム等の産業機器も挙げられる。また、石油を用いたエンジンや
、非水系二次電池からの電力を用いて電動機により推進する移動体なども、電気機器の範
疇に含まれるものとする。上記移動体として、例えば、電気自動車(EV)、内燃機関と
電動機を併せ持ったハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)
、これらのタイヤ車輪を無限軌道に変えた装軌車両、電動アシスト自転車を含む原動機付
自転車、自動二輪車、電動車椅子、ゴルフ用カート、小型又は大型船舶、潜水艦、ヘリコ
プター、航空機、ロケット、人工衛星、宇宙探査機や惑星探査機、宇宙船が挙げられる。
これらの電子機器の具体例を図10、及び図11に示す。
は、開いた状態であり、タブレット型端末は、筐体9630、表示部9631a、表示部
9631b、表示モード切り替えスイッチ9034、電源スイッチ9035、省電力モー
ド切り替えスイッチ9036、留め具9033、操作スイッチ9038、を有する。
などにメモリとしてSRAMまたはDRAMが使用されている。例えば、実施の形態4に
説明した半導体装置をメモリとして使用することができる。先の実施の形態で説明した半
導体装置をメモリに採用することによって、情報の書き込みおよび読み出しが高速で、長
期間の記憶保持が可能で、且つ消費電力が十分に低減することができる。また、図10(
A)及び図10(B)に示すような携帯機器においては、画像処理や演算処理を行うCP
Uが使用されている。そのCPUに実施の形態5に示したCPUを用いることが可能であ
り、用いた場合、携帯機器の消費電力を低減することができる。
示された操作キー9638にふれることでデータ入力をすることができる。なお、表示部
9631aにおいては、一例として半分の領域が表示のみの機能を有する構成、もう半分
の領域がタッチパネルの機能を有する構成を示しているが該構成に限定されない。表示部
9631aの全ての領域がタッチパネルの機能を有する構成としても良い。例えば、表示
部9631aの全面をキーボードボタン表示させてタッチパネルとし、表示部9631b
を表示画面として用いることができる。
をタッチパネルの領域9632bとすることができる。また、タッチパネルのキーボード
表示切り替えボタン9639が表示されている位置に指やスタイラスなどでふれることで
表示部9631bにキーボードボタン表示することができる。
ッチ入力することもできる。
り替え、白黒表示やカラー表示の切り替えなどを選択できる。省電力モード切り替えスイ
ッチ9036は、タブレット型端末に内蔵している光センサで検出される使用時の外光の
光量に応じて表示の輝度を最適なものとすることができる。タブレット型端末は光センサ
だけでなく、ジャイロ、加速度センサ等の傾きを検出するセンサなどの他の検出装置を内
蔵させてもよい。
ているが特に限定されず、一方のサイズともう一方のサイズが異なっていてもよく、表示
の品質も異なっていてもよい。例えば一方が他方よりも高精細な表示を行える表示パネル
としてもよい。
33、充放電制御回路9634、バッテリー9635、DCDCコンバータ9636を有
する。なお、図10(B)では充放電制御回路9634の一例としてバッテリー9635
、DCDCコンバータ9636を有する構成について示している。
することができる。従って、表示部9631a、表示部9631bを保護できるため、耐
久性に優れ、長期使用の観点からも信頼性の優れたタブレット型端末を提供できる。
報(静止画、動画、テキスト画像など)を表示する機能、カレンダー、日付又は時刻など
を表示部に表示する機能、表示部に表示した情報をタッチ入力操作又は編集するタッチ入
力機能、様々なソフトウェア(プログラム)によって処理を制御する機能、等を有するこ
とができる。
表示部、又は映像信号処理部等に供給することができる。なお、太陽電池9633は、筐
体9630の片面又は両面に設けることができ、バッテリー9635の充電を効率的に行
う構成とすることができる。なおバッテリー9635としては、リチウムイオン電池を用
いると、小型化を図れる等の利点がある。
)にブロック図を示し説明する。図10(C)には、太陽電池9633、バッテリー96
35、DCDCコンバータ9636、コンバータ9637、スイッチSW1乃至SW3、
表示部9631について示しており、バッテリー9635、DCDCコンバータ9636
、コンバータ9637、スイッチSW1乃至SW3が、図10(B)に示す充放電制御回
路9634に対応する箇所となる。
太陽電池で発電した電力は、バッテリー9635を充電するための電圧となるようDCD
Cコンバータ9636で昇圧又は降圧がなされる。そして、表示部9631の動作に太陽
電池9633からの電力が用いられる際にはスイッチSW1をオンにし、コンバータ96
37で表示部9631に必要な電圧に昇圧又は降圧をすることとなる。また、表示部96
31での表示を行わない際には、SW1をオフにし、SW2をオンにしてバッテリー96
35の充電を行う構成とすればよい。
電素子(ピエゾ素子)や熱電変換素子(ペルティエ素子)などの他の発電手段によるバッ
テリー9635の充電を行う構成であってもよい。例えば、無線(非接触)で電力を送受
信して充電する無接点電力伝送モジュールや、また他の充電手段を組み合わせて行う構成
としてもよい。
組み込まれており、表示部8002により映像を表示し、スピーカ部8003から音声を
出力することが可能である。
置、電気泳動表示装置、DMD(Digital Micromirror Devic
e)、PDP(Plasma Display Panel)などの、半導体表示装置を
用いることができる。
置8000は、受信機により一般のテレビ放送の受信を行うことができ、さらにモデムを
介して有線又は無線による通信ネットワークに接続することにより、一方向(送信者から
受信者)又は双方向(送信者と受信者間、あるいは受信者間同士など)の情報通信を行う
ことも可能である。
てもよい。テレビジョン装置8000は、実施の形態4に示すメモリや、実施の形態5に
示したCPUを用いることが可能である。
ーは、実施の形態5のCPUを用いた電気機器の一例である。具体的に、室内機8200
は、筐体8201、送風口8202、CPU8203等を有する。図11(A)において
、CPU8203が、室内機8200に設けられている場合を例示しているが、CPU8
203は室外機8204に設けられていてもよい。或いは、室内機8200と室外機82
04の両方に、CPU8203が設けられていてもよい。実施の形態5に示したCPUを
エアコンディショナーのCPUに用いることによって省電力化が図れる。
る電気機器の一例である。具体的に、電気冷凍冷蔵庫8300は、筐体8301、冷蔵室
用扉8302、冷凍室用扉8303、CPU8304等を有する。図11(A)では、C
PU8304が、筐体8301の内部に設けられている。実施の形態5に示したCPUを
電気冷凍冷蔵庫8300のCPU8304に用いることによって省電力化が図れる。
0には、二次電池9701が搭載されている。二次電池9701の電力は、制御回路97
02により出力が調整されて、駆動装置9703に供給される。制御回路9702は、図
示しないROM、RAM、CPU等を有する処理装置9704によって制御される。実施
の形態5に示したCPUを電気自動車9700のCPUに用いることによって省電力化が
図れる。
組み合わせて構成される。処理装置9704は、電気自動車9700の運転者の操作情報
(加速、減速、停止など)や走行時の情報(上り坂や下り坂等の情報、駆動輪にかかる負
荷情報など)の入力情報に基づき、制御回路9702に制御信号を出力する。制御回路9
702は、処理装置9704の制御信号により、二次電池9701から供給される電気エ
ネルギーを調整して駆動装置9703の出力を制御する。交流電動機を搭載している場合
は、図示していないが、直流を交流に変換するインバータも内蔵される。
本実施の形態では、半導体装置の一形態を、図16を用いて説明する。
鎖線A-Bで切断した構造図である。
地絶縁層133上に設けられ、少なくともチャネル形成領域103b、低抵抗領域104
c及び低抵抗領域108cを含む酸化物半導体積層109と、チャネル形成領域103b
上に設けられたゲート絶縁層102及びゲート電極層101と、酸化物半導体積層109
、ゲート絶縁層102及びゲート電極層101上の窒化シリコン膜107と、窒化シリコ
ン膜107に設けられた開口を介して低抵抗領域104c及び低抵抗領域108cとそれ
ぞれ電気的に接続する電極層105a、105bとを有する。電極層105a、105b
はソース電極層またはドレイン電極層として機能する。
に第2の下地絶縁層133bを有している。第1の下地絶縁層133aとして窒化シリコ
ン膜を用い、第2の下地絶縁層133bとして酸化シリコン膜を用いる。また、ゲート絶
縁層102は積層であり、第1のゲート絶縁層102a上に第2のゲート絶縁層102b
を有している。第1のゲート絶縁層102aとして酸化シリコン膜を用い、第2のゲート
絶縁層102bとして窒化シリコン膜を用いる。また、窒化シリコン膜107で覆われて
いるため、外部からチャネル形成領域103bへの水分の侵入や水素の侵入をブロックで
きるため、トランジスタ123の信頼性が向上する。
第1の領域104a、第2の領域103a、第3の領域108aを有する1層目の酸化物
半導体層S1と、第4の領域104b、チャネル形成領域103b、第5の領域108b
を有する2層目の酸化物半導体層S2と、低抵抗領域104cと、第6の領域103cと
、低抵抗領域108cとを有する3層目の酸化物半導体層S3とが順次積層されている。
3層の酸化物半導体層は結晶構造を有する膜としてもよいし、非晶質構造を有する膜とし
てもよい。
層の膜厚より小さくする。3層の酸化物半導体層のそれぞれの膜厚は5nm以上40nm
以下とする。また、2層目の酸化物半導体層の材料は、他の酸化物半導体層よりもキャリ
ア密度が高く、導電率σが大きい酸化物半導体であれば特に限定されない。
のスパッタリングターゲットを用いて成膜されるIn-Ga-Zn系酸化物膜を用い、2
層目の酸化物半導体層S2として、In:Ga:Zn=3:1:2の原子数比のスパッタ
リングターゲットを用いて成膜されるIn-Ga-Zn系酸化物膜を用い、3層目の酸化
物半導体層S3として、In:Ga:Zn=1:1:1の原子数比のスパッタリングター
ゲットを用いて成膜されるIn-Ga-Zn系酸化物膜を用いてもよい。この3層の場合
、各酸化物半導体層の形成時において、希ガスよりも酸素を多く含む混合雰囲気、好まし
くは酸素雰囲気(酸素100%)でのスパッタ法で成膜することが好ましく、得られる3
層の酸化物半導体層は全てI型酸化物半導体層とも呼べる。I型酸化物半導体層は、酸化
物半導体層の主成分以外の不純物が極力含まれないように高純度化し、I型(真性半導体
)又はそれに近づけている。そうすることにより、フェルミ準位(Ef)は真性フェルミ
準位(Ei)と同じレベルにまですることができる。
n=1:3:2の原子数比のスパッタリングターゲットを用いて成膜されるIn-Ga-
Zn系酸化物膜を用い、2層目の酸化物半導体層S2として、窒素雰囲気下でIn:Ga
:Zn=3:1:2の原子数比のスパッタリングターゲットを用いて成膜されるIn-G
a-Zn系酸化物膜を用い、3層目の酸化物半導体層S3として、In:Ga:Zn=1
:1:1の原子数比のスパッタリングターゲットを用いて成膜されるIn-Ga-Zn系
酸化物膜を用いてもよい。2層目の酸化物半導体層S2の形成時において、酸素よりも窒
素を多く含む混合雰囲気、好ましくは窒素雰囲気(窒素100%)でのスパッタ法で成膜
することが好ましく、得られる2層目の酸化物半導体層はN+型酸化物半導体層とも呼べ
る。この3層の場合、I型層、N+型層、I型層の順で積層されているとも呼べる。
合雰囲気下でIn:Ga:Zn=1:3:2の原子数比のスパッタリングターゲットを用
いて成膜される窒素を含むIn-Ga-Zn系酸化物膜を用い、2層目の酸化物半導体層
S2として、窒素雰囲気下でIn:Ga:Zn=3:1:2の原子数比のスパッタリング
ターゲットを用いて成膜される窒素を含むIn-Ga-Zn系酸化物膜を用い、3層目の
酸化物半導体層S3として、酸素と窒素の混合雰囲気下でIn:Ga:Zn=1:1:1
の原子数比のスパッタリングターゲットを用いて成膜される窒素を含むIn-Ga-Zn
系酸化物膜を用いてもよい。1層目の酸化物半導体層S1及び3層目の酸化物半導体層S
3の形成時において、窒素よりも酸素を多く含む混合雰囲気でのスパッタ法で成膜するこ
とが好ましく、得られる1層目及び3層目の酸化物半導体層はN-型酸化物半導体層とも
呼べる。この3層の場合、N-型層、N+型層、N-型層の順で積層されているとも呼べ
る。
場合、図15に上面図を示す製造装置を用いればよい。
ムスパッタリング装置、または対向ターゲット式スパッタリング装置などを用いればよい
。対向ターゲット式スパッタリング装置は、被成膜面がプラズマから遠く、成膜ダメージ
が小さいため、結晶化度の高いCAAC-OS膜を形成することができる。
形成されているため、第6の領域103cよりも窒素濃度が高く、低抵抗となっている。
また、本実施の形態では、低抵抗領域104c、及び低抵抗領域108cよりもチャネル
形成領域103bは、導電率σを大きくする。
103aが設けられ、シリコンを含む下地絶縁層133から離れている。第2の領域10
3aは、下地絶縁層133からのシリコンの混入を防止している。また、チャネル形成領
域103bは、ゲート絶縁層102との間に第6の領域103cが設けられ、シリコンを
含むゲート絶縁層102から離れている。このようにキャリアを流すチャネル形成領域1
03bがシリコンを含む絶縁膜から離れている埋め込みチャネル構造のトランジスタ12
3となっている。
ーバンド図である。図16(C)に示すように、2層目の酸化物半導体層S2の伝導帯の
底のエネルギーレベルが1層目の酸化物半導体層S1と3層目の酸化物半導体層S3の伝
導帯の底のエネルギーレベルよりも低く、伝導帯が凹構造を形成すければよい。
純物が混入することを防ぎ、トランジスタの電界効果移動度の低下を防止している。また
、チャネル形成領域103bに導電率σが大きい酸化物半導体を用いることで高い電界効
果移動度が実現できる。また、チャネル形成領域103b上に設けられた第6の領域10
3cは空乏化して十分に低いオフ電流を実現できる。
層目の酸化物半導体層S2の成膜途中で成膜条件またはスパッタリングターゲットを変え
て層S21と層S22を形成し、図17(A)に示すようなエネルギーバンド図となるよ
うにしてもよい。層S21と層S22の合計膜厚は15nm以上30nm以下とすること
が好ましい。また、3層目の酸化物半導体層S3は、実質的なチャネル長になりうるため
、1層目の酸化物半導体層S1及び2層目の酸化物半導体層S2よりも厚いほうが好まし
い。
S22を形成し、図17(B)に示すようなエネルギーバンド図となるようにしてもよい
。
S32を形成し、図17(C)に示すようなエネルギーバンド図となるようにしてもよい
。層S31と層S32の合計膜厚は15nm以上30nm以下とすることが好ましい。
本実施の形態では、半導体装置及び半導体装置の作製方法の一形態を、図18を用いて説
明する。本実施の形態では、不純物元素(ドーパントともいう)を添加して低抵抗領域1
04c及び低抵抗領域108cを形成することにより、チャネル形成領域103bよりも
電気的抵抗が低い領域としたトランジスタ120の作製方法の一例を示す。
を有していることが必要となる。基板100としてシリコンや炭化シリコンなどの単結晶
半導体基板、多結晶半導体基板、シリコンゲルマニウムなどの化合物半導体基板等を用い
てもよい。また、SOI基板、半導体基板上に半導体素子が設けられたものなどを用いる
ことができる。また、バリウムホウケイ酸ガラスやアルミのホウケイ酸ガラスなどのガラ
ス基板、セラミック基板、石英基板、サファイア基板などを用いることができる。
itaxy)法、CVD(Chemical Vapor Deposition)、パ
ルスレーザ堆積法(Pulsed Laser Deposition:PLD法)、A
LD(Atomic Layer Deposition)法等を適宜用いることができ
る。なお、下地絶縁層133をスパッタリング法を用いて形成すると、水素等の不純物元
素を低減することができる。
いることができる。
ク中)に少なくとも化学量論的組成を超える量の酸素が存在することが好ましい。例えば
、下地絶縁層133として、酸化珪素膜を用いる場合には、SiO(2+α)(ただし、
α>0)とする。
数、bは0より大きく5以下の実数、cは0以上5以下の実数、xは任意の実数)で表記
できる材料膜を用いる。本実施の形態では、In:Ga:Zn=1:3:2の原子数比の
スパッタリングターゲットを用いて成膜される膜厚5nm以上40nm以下のIn-Ga
-Zn系酸化物膜を用いる。また、1層目の酸化物半導体層は、非晶質構造としてもよい
が、CAAC-OS膜とすることが好ましい。
く5以下の実数、eは0以上3以下の実数、fは0より大きく、5以下の実数、xは任意
の正数)で表記できる材料膜を用いる。本実施の形態では、In:Ga:Zn=3:1:
2の原子数比のスパッタリングターゲットを用い、酸素雰囲気、酸素と窒素を含む混合雰
囲気、または希ガスと酸素と窒素を含む混合雰囲気、または窒素雰囲気でのスパッタ法で
膜厚5nm以上40nm以下のIn-Ga-Zn系酸化物膜を成膜する。また、2層目の
酸化物半導体層はCAAC-OS膜とすることが好ましい。
下の実数、hは0より大きく5以下の実数、iは0以上5以下の実数、xは任意の実数)
で表記できる材料膜を用いる。本実施の形態では、In:Ga:Zn=1:1:1の原子
数比のスパッタリングターゲットを用いて成膜される膜厚5nm以上40nm以下のIn
-Ga-Zn系酸化物膜を用いる。また、3層目の酸化物半導体層は、非晶質構造として
もよいが、CAAC-OS膜とすることが好ましい。3層目の酸化物半導体層は、ソース
電極層またはドレイン電極層と接し、しきい値を決める。
ャネル形成領域がシリコンを含む絶縁膜に接していない構造とする。
ーゲットを用い、CAAC-OS膜とする。
マスクを用いて3層の酸化物半導体層の一部をエッチングすることで、図18(A)に示
すように、酸化物半導体層の積層を形成する。この後、マスクを除去する。この段階にお
いて、寄生チャネルの発生を防止するため、1層目の酸化物半導体層の端面が下地絶縁層
133の表面となすテーパ角度は10°以上60°以下、好ましくは20°以上40°以
下とする。また、2層目の酸化物半導体層の端面が下地絶縁層133の表面となすテーパ
角度は10°以上60°以下、好ましくは20°以上40°以下とする。また、3層目の
酸化物半導体層の端面が下地絶縁層133の表面となすテーパ角度は10°以上60°以
下、好ましくは20°以上40°以下とする。
、酸化物半導体層を島状に加工する前に行ってもよいし、島状に加工した後に行ってもよ
い。ただし、島状に加工するよりも前に加熱処理を行うことで、下地絶縁層133から外
部に放出される酸素の量が少ないため、より多くの酸素を2層目の酸化物半導体層に供給
できる。
化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、酸化ハフニウム、または酸化タンタルなどの酸化物
絶縁層を用いることが好ましい。また、酸化ハフニウム、酸化イットリウム、ハフニウム
シリケート(HfSixOy、x>0、y>0)、窒素が添加されたハフニウムシリケー
ト、ハフニウムアルミネート(HfAlxOy、x>0、y>0)、酸化ランタン、など
のHigh-k材料を用いることでゲートリーク電流を低減できる。さらに、ゲート絶縁
層102は、単層構造としてもよいし、積層構造としてもよい。ゲート絶縁層102を積
層構造とする場合、3層目の酸化物半導体層と接しないのであれば窒化シリコン膜を用い
ることもできる。
E法、CVD法、PLD法、ALD法等を適宜用いて形成することができる。また、ゲー
ト絶縁層は、スパッタリングターゲット表面に対し、略垂直に複数の基板表面がセットさ
れた状態で成膜を行うスパッタ装置を用いて成膜してもよい。
層中(バルク中)に少なくとも化学量論的組成を超える量の酸素が存在することが好まし
い。
化シリコン膜を用いる。
スクを形成した後、該マスクを用いて導電膜の一部をエッチングすることで、ゲート電極
層101を形成する。
ウム、銅、クロム、ネオジム、スカンジウム等の金属材料またはこれらを主成分とする合
金材料を用いて形成することができる。また、ゲート電極層101としてリン等の不純物
元素をドーピングした多結晶シリコン膜に代表される半導体膜、ニッケルシリサイドなど
のシリサイド膜を用いてもよい。さらに、インジウムスズ酸化物、酸化タングステンを含
むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含む
インジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸
化珪素を添加したインジウムスズ酸化物などの導電性材料を適用することもできる。また
、上記導電性材料と、上記金属材料の積層構造とすることもできる。
化物、具体的には窒素を含むIn-Ga-Zn-O膜や、窒素を含むIn-Sn-O膜や
、窒素を含むIn-Ga-O膜や、窒素を含むIn-Zn-O膜や、窒素を含むSn-O
膜や、窒素を含むIn-O膜や、金属窒化膜(InN、SnNなど)を用いることができ
る。これらの膜は5eV以上、または5.5eV以上の仕事関数を有し、ゲート電極とし
て用いた場合、トランジスタの閾値電圧をプラスにすることができ、いわゆるノーマリオ
フのスイッチング素子を実現できる。
は、スパッタリング法を用いて、膜厚30nmの窒化タンタルと膜厚200nmのタング
ステンの積層を成膜する。
層の酸化物半導体層の一部を露呈させる。ここまでの段階で、図18(A)に示す構造と
なる。
元素を導入し、ゲート電極層と重畳しない領域に低抵抗領域を形成する。不純物元素の導
入方法としては、イオン注入法、イオンドーピング法、プラズマイマージョンイオンイン
プランテーション法などを用いることができる。
れらを含む分子イオンなどを用いることができる。これらの元素のドーズ量は、1×10
13~5×1016ions/cm2とするのが好ましい。また、不純物元素としてリン
を導入する場合、加速電圧を0.5~80kVとするのが好ましい。
の酸化物半導体層に不純物元素を導入する処理を複数回行う場合、不純物元素は複数回す
べてにおいて同じであってもよいし、1回の処理毎に変えてもよい。
ると共に、3層の酸化物半導体層に打ち込むことで、アモルファス化することによって、
後に形成される窒化シリコン膜の形成時に最表面の酸化物半導体層への窒素の拡散が起こ
りやすく、より低抵抗領域の抵抗を低減することができる。
も3層目の酸化物半導体層S3のゲート電極層と重畳しない領域に低抵抗領域を形成する
。また、2層目の酸化物半導体層S2のゲート電極層と重畳しない領域に不純物元素を導
入することもでき、1層目の酸化物半導体層S1のゲート電極層と重畳しない領域に不純
物元素を導入することもできる。本実施の形態では2層目の酸化物半導体層S2のゲート
電極層と重畳しない領域にも不純物元素を導入し、1層目の酸化物半導体層S1のゲート
電極層と重畳しない領域にも不純物元素を導入する。ここまでの段階で、図18(B)に
示す構造となる。
コン膜107を形成する。窒化シリコン膜107は、プラズマCVD法を用いて、シラン
(SiH4)と窒素(N2)の混合ガスを供給して成膜する窒化シリコン膜を用いること
が好ましい。この窒化シリコン膜はバリア膜としても機能し、水素又は水素化合物が、後
に形成する酸化物半導体層へ混入することを抑制して半導体装置の信頼性を向上させる。
また、窒化シリコン膜107は、窒素雰囲気でのスパッタ法を用いて形成してもよい。窒
化シリコン膜107に接する酸化物半導体層の表面付近の領域には、窒素が導入されて低
抵抗化する。
する1層目の酸化物半導体層S1と、第4の領域104b、チャネル形成領域103b、
第5の領域108bを有する2層目の酸化物半導体層S2と、低抵抗領域104cと、第
6の領域103cと、低抵抗領域108cとを有する3層目の酸化物半導体層S3とから
なる酸化物半導体積層109を形成することができる。
なっており、さらに窒素が拡散されているため、窒素の含有量が、第6の領域103cよ
りも多い。また、1層目の酸化物半導体層S1のゲート電極層と重畳しない領域である第
1の領域104a、及び第3の領域108aは、不純物元素が添加され、非晶質構造とな
っている。
領域の一部をエッチングし、低抵抗領域104c及び低抵抗領域108cに達する開口を
形成する。開口の形成は、マスクなどを用いた選択的なエッチングにより行われる。エッ
チングはドライエッチングでも、ウェットエッチングでもよく、双方を組み合わせて開口
を形成してもよい。また、該開口は低抵抗領域104c及び低抵抗領域108cに達すれ
ばよく、形状は特に限定されない。
後、該マスクを用いて導電膜の一部をエッチングすることで、電極層105a、105b
を形成する(図18(D)参照)。電極層105a、105bには上述したゲート電極層
401に用いた材料及び方法と同様にして作製することができる。本実施の形態では、導
電膜としてタングステン膜を用いる。
)と同一であり、鎖線A-Bで切断した断面が図18(D)に相当する。
の領域103cは、窒素が添加されず、CAAC-OS膜のままであるため、信頼性の高
い半導体装置とすることができる。
、図20(E)、図21(A)、または図21(B)示すトランジスタ構成としてもよい
。
イドウォールともよぶ)を設ける構成である。以下にトランジスタ122の作製方法を説
明する。
)は図18(A)と同一である。
107の形成により低抵抗領域104c及び低抵抗領域108cが形成される。この段階
での状態が図19(B)である。
bを形成する。
半導体層に抵抗を低減させる不純物元素を導入する。この段階での状態が図19(C)で
ある。
と、側壁絶縁層113bと重なる第8の領域106bが形成される。第7の領域106a
、及び第8の領域106bは窒素が第6の領域103cよりも多く含まれている。また、
側壁絶縁層113a、113bの形成後に低抵抗領域104c及び低抵抗領域108cは
リンやボロンが添加されているため、リンやボロンが添加されていない第7の領域106
a、及び第8の領域106bよりも低抵抗である。
スクを用いて導電膜の一部をエッチングすることで、電極層105a、105bを形成す
る。また、電極層105a、105bと酸化物半導体層が接している面積が大きいため、
低抵抗化でき、半導体装置の高速化が可能である。
絶縁層111を設ける。層間絶縁層111は、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂等の有機材
料を用いることができる。また、上記有機材料の他に、低誘電材料(low-k材料)等
を用いることができる。なお、これらの材料で形成される絶縁膜を複数積層させることで
、平坦化絶縁膜を形成してもよい。
で切断した断面が、図19(D)に対応する。また、図20(A)中の鎖線E-Fで切断
した断面を図20(B)に示す。
る。第2の領域103aの端面が下地絶縁層133の表面となすテーパ角度は10°以上
60°以下、好ましくは20°以上40°以下とする。同様に、チャネル形成領域103
bの端面はゲート絶縁層102で覆われている。チャネル形成領域103bの端面が下地
絶縁層133の表面となすテーパ角度は10°以上60°以下、好ましくは20°以上4
0°以下とする。同様に、第6の領域103cの端面はゲート絶縁層102で覆われてい
る。また、第6の領域103cの端面が下地絶縁層133の表面となすテーパ角度は10
°以上60°以下、好ましくは20°以上40°以下とする。このように少なくともチャ
ネル形成領域103bの端面をゲート絶縁層102で覆う構成とし、各酸化物半導体層の
端面が下地絶縁層133の表面となすテーパ角度を20°以上40°以下とすることで寄
生チャネルの発生を防ぐことができる。
20(E)に示すトランジスタ124は、図19(D)の構造と一部異なる構造例である
。図20(E)に示すトランジスタ124は、1層目の酸化物半導体層の側面及び2層目
の酸化物半導体層の側面及び上面を3層目の酸化物半導体層で覆う構成である。3層目の
酸化物半導体層の平面面積は、2層目及び1層目の酸化物半導体層の平面面積よりも広く
する。図20(C)にトランジスタ124の上面図を示しており、3層目の酸化物半導体
層の周縁の内側に鎖線で示しているのが、2層目及び1層目の酸化物半導体層の周縁であ
る。図20(C)中の鎖線GHで切断した断面が図20(E)に相当し、点線KJで切断
した断面が図20(D)に相当する。
1層目の酸化物半導体層と2層目の酸化物半導体層を同一マスクを用いてパターニングを
行って形成し、その後、3層目の酸化物半導体層を形成する。異なるマスクを用いて形成
することにより、図20(D)に示すように1層目の酸化物半導体層の側面及び2層目の
酸化物半導体層の側面及び上面を3層目の酸化物半導体層で覆う構成とすることができる
。このような構成とすることにより電極層105aと電極層105bの間に生じるリーク
電流を低減することができる。
なすテーパ角度は10°以上60°以下、好ましくは20°以上40°以下とする。同様
に、チャネル形成領域103bの端面が下地絶縁層133の表面となすテーパ角度は10
°以上60°以下、好ましくは20°以上40°以下とする。また、第6の領域103c
の端面が下地絶縁層133の表面となすテーパ角度は10°以上60°以下、好ましくは
20°以上40°以下とする。
る。図21(A)に示すトランジスタ121は、1層目の酸化物半導体層の側面及び2層
目の酸化物半導体層の側面及び上面を3層目の酸化物半導体層で覆う構成である。
1層目の酸化物半導体層と2層目の酸化物半導体層を同一マスクを用いてパターニングを
行って形成し、その後、3層目の酸化物半導体層を形成する。異なるマスクを用いて形成
することにより、図21(A)に示すように1層目の酸化物半導体層の側面及び2層目の
酸化物半導体層の側面及び上面を3層目の酸化物半導体層で覆う構成とすることができる
。
元素の添加を行った後、窒化シリコン膜107を形成する。次いで、窒化シリコン膜に開
口を形成し、導電膜を形成する。該開口に導電膜を形成した後、フォトリソグラフィ工程
によりマスクを形成した後、該マスクを用いて導電膜の一部をエッチングすることで、ソ
ース電極層またはドレイン電極層として機能する電極層105a、105bを形成する。
105a、105bを形成し、その後にゲート電極層101を形成し、電極層105a、
105b、及びゲート電極層101をマスクとして不純物元素を添加する構成である。電
極層105a、105bとゲート電極層101の作製順序が異なる以外は、図18(D)
とほぼ同一である。
1、2層目の酸化物半導体層S2、3層目の酸化物半導体層S3を順に形成する。
n:Ga:Zn=1:1:1の原子数比のスパッタリングターゲットを用いたIn-Ga
-Zn系酸化物膜を用いる。
で、In:Ga:Zn=3:1:2の原子数比のスパッタリングターゲットを用いたIn
-Ga-Zn系酸化物膜を用いる。
n:Ga:Zn=1:3:2の原子数比のスパッタリングターゲットを用いたIn-Ga
-Zn系酸化物膜を用いる。
化物半導体層の一部をエッチングすることで、酸化物半導体層の積層を形成する。
程によりマスクを形成した後、該マスクを用いて導電膜の一部をエッチングすることで、
電極層105a、105bを形成する。
フォトリソグラフィ工程によりマスクを形成した後、該マスクを用いて導電膜の一部をエ
ッチングすることで、ゲート電極層101を形成する。そして、同じマスクを用いて絶縁
膜のゲート電極層101と重畳しない領域をエッチングすることでゲート絶縁層102を
形成する。
も3層目の酸化物半導体層に抵抗を低減させる不純物元素を導入し、ゲート電極層、及び
電極層105a、105bと重畳しない領域に低抵抗領域104c、108cを形成する
。
化シリコン膜107を形成する。
する1層目の酸化物半導体層S1と、第4の領域104b、チャネル形成領域103b、
第5の領域108bを有する2層目の酸化物半導体層S2と、低抵抗領域104cと、第
6の領域103cと、低抵抗領域108cとを有する3層目の酸化物半導体層S3とから
なる酸化物半導体積層109を有するトランジスタ130を作製することができる。
きる導電層を設ける場合には、基板100と下地絶縁層133の間に導電層を設ければよ
く、その場合、下地絶縁層133は化学的機械研磨法(Chemical Mechan
ical Polishing:CMP))による平坦化処理を行うことが好ましい。
実施の形態7に示すトランジスタを使用した半導体装置の他の例として、論理回路である
NOR型回路の断面図の一例を図23(A)に示す。図23(B)は図23(A)に対応
するNOR型回路の回路図であり、図23(C)はNAND型回路の回路図である。
であるトランジスタ801、802は、図22に示すトランジスタ750と同様な構造を
有する、チャネル形成領域に単結晶シリコン基板を用いたトランジスタとし、nチャネル
型トランジスタであるトランジスタ803、804は、図22に示すトランジスタ610
、及び実施の形態7で示すトランジスタ130と同様な構造を有するチャネル形成領域に
酸化物半導体膜を用いたトランジスタを用いる。
、804は、酸化物半導体膜を介して、ゲート電極層と重なる位置にトランジスタの電気
的特性を形御する導電層191を設ける。該導電層の電位を制御し、例えばGNDとする
ことでトランジスタ803、804のしきい値電圧をよりプラスとし、さらにノーマリー
オフのトランジスタとすることができる。なお、本実施の形態は、NOR型回路において
、トランジスタ803及びトランジスタ804に設けられ、バックゲートとして機能でき
る該導電層同士は電気的に接続する例である。しかしこれに限定されず、上記バックゲー
トとして機能できる導電層はそれぞれ独立して電気的に制御される構造であってもよい。
シリコン基板にトランジスタ802を形成し、トランジスタ802上に、酸化物半導体膜
の積層をチャネル形成領域に用いたトランジスタ803を積層する例である。
、配線層832は、配線層835と電気的に接続している。また、トランジスタ803の
ゲート電極層101は、埋め込み配線と電気的に接続し、埋め込み配線は、電極層842
と電気的に接続している。なお、埋め込み配線は、第1のバリア金属膜186と、第2の
バリア金属膜188と、第1のバリア金属膜186と第2のバリア金属膜188で囲まれ
た低抵抗導電層187とで構成される。
第1のバリア金属膜186を成膜し、その上に低抵抗導電層187を形成するための銅ま
たは銅合金膜を成膜する。そして、平坦化するために研磨を行い、露出した低抵抗導電層
187を保護するため、第2のバリア金属膜188を形成する。
まれる銅の拡散を抑える導電材料を用いればよく、例えば窒化タンタル膜、窒化モリブデ
ン膜、窒化タングステン膜などを用いる。
5は絶縁膜833に形成された開口に設けられ、電極層842は配線層835上に形成さ
れる。
スタ803の電極層105bと電気的に接続する。配線層831は絶縁膜830に形成さ
れた開口に設けられ、配線層834は絶縁膜833に形成された開口に設けられている。
なお、電極層105aまたは電極層105bは、トランジスタ803のソース電極層また
はドレイン電極層である。
ート絶縁層102によって、不必要な酸素の放出が抑制でき、チャネル形成領域103b
を酸素過剰な状態に維持することができる。従って、トランジスタ803において、効率
よくチャネル形成領域中及び界面の酸素欠損の補填を行うことが可能となる。トランジス
タ804も、トランジスタ803と同様の構成であり、同様の効果を有する。
811、814は、図22に示すトランジスタ750と同様な構造を有し、nチャネル型
トランジスタであるトランジスタ812、813は、図22に示すトランジスタ610と
同様な構造を有するチャネル形成領域に酸化物半導体膜を用いたトランジスタを用いる。
化物半導体膜を介して、ゲート電極層と重なる位置にトランジスタの電気的特性を形御す
る導電層を設ける。該導電層の電位を制御し、例えばGNDとすることでトランジスタ8
12、813のしきい値電圧をよりプラスとし、さらにノーマリーオフのトランジスタと
することができる。なお、本実施の形態は、NAND型回路において、トランジスタ81
2及びトランジスタ813に設けられ、バックゲートとして機能する該導電層同士は電気
的に接続する例である。しかしこれに限定されず、上記バックゲートとして機能できる導
電層はそれぞれ独立して電気的に制御される構造であってもよい。
の極めて小さいトランジスタを適用することで、消費電力を十分に低減することができる
。
を実現し、かつ安定で高い電気的特性を付与された半導体装置、及び該半導体装置の作製
方法を提供することができる。
AND型回路の例を示したが、特に限定されず、実施の形態7または実施の形態8に示す
トランジスタを使用してAND型回路やOR回路などを形成することができる。例えば、
実施の形態7または実施の形態8に示すトランジスタを使用して電力が供給されない状況
でも記憶内容の保持が可能で、かつ、書き込み回数にも制限が無い半導体装置(記憶装置
)を作製することもできる。
10b スパッタ装置
10c スパッタ装置
11 基板供給室
12a ロードロック室
12b ロードロック室
13 搬送室
14 カセットポート
15 基板加熱室
100 基板
101 ゲート電極層
102 ゲート絶縁層
102a ゲート絶縁層
102b ゲート絶縁層
103a 領域
103b チャネル形成領域
103c 領域
104a 領域
104b 領域
104c 低抵抗領域
105a 電極層
105b 電極層
106a 領域
106b 領域
107 窒化シリコン膜
108a 領域
108b 領域
108c 低抵抗領域
109 酸化物半導体積層
111 層間絶縁層
113a 側壁絶縁層
113b 側壁絶縁層
120 トランジスタ
121 トランジスタ
122 トランジスタ
123 トランジスタ
124 トランジスタ
130 トランジスタ
133 下地絶縁層
133a 下地絶縁層
133b 下地絶縁層
136 下地絶縁層
137 絶縁膜
160:トランジスタ
162:トランジスタ
164:容量素子
185 層間絶縁膜
186 バリア金属膜
187 低抵抗導電層
188 バリア金属膜
191 導電層
400:基板
401:ゲート電極層
402:絶縁膜
402a:第1の絶縁膜
402b:第2の絶縁膜
403:酸化物半導体膜の積層
403a:第1の酸化物半導体膜
403b:第2の酸化物半導体膜
403c:第3の酸化物半導体膜
407 絶縁膜
415 トランジスタ
416 トランジスタ
417 トランジスタ
418 トランジスタ
433 絶縁膜
434 配線層
435 酸化物絶縁膜
436 配線層
437 絶縁膜
438 電極層
442 導電層
444 窒化物絶縁膜
445a:電極層
445b:電極層
485 層間絶縁膜
486 バリア金属膜
487 低抵抗導電層
488 バリア金属膜
491 導電層
610 トランジスタ
647 配線層
657 配線層
658 配線層
684 絶縁膜
686 絶縁膜
687 絶縁膜
690 容量素子
692 配線層
693 容量電極層
700 基板
740 トランジスタ
741 ゲート電極層
742 ゲート絶縁膜
743 チャネル形成領域
744 n型不純物領域
745 n型不純物領域
746 側壁絶縁層
748 配線層
750 トランジスタ
751 ゲート電極層
752 ゲート絶縁膜
753 チャネル形成領域
754 p型不純物領域
755 p型不純物領域
756 側壁絶縁層
760 回路
788 絶縁膜
789 素子分離領域
800 基板
801 トランジスタ
802 トランジスタ
803 トランジスタ
804 トランジスタ
811 トランジスタ
812 トランジスタ
813 トランジスタ
814 トランジスタ
825 電極層
826 絶縁膜
830 絶縁膜
831 配線層
832 配線層
833 絶縁膜
834 配線層
835 配線層
842 電極層
1141 スイッチング素子
1142 メモリセル
1143 メモリセル群
1189 ROMインターフェース
1190 基板
1191 ALU
1192 ALUコントローラ
1193 インストラクションデコーダ
1194 インタラプトコントローラ
1195 タイミングコントローラ
1196 レジスタ
1197 レジスタコントローラ
1198 バスインターフェース
1199 ROM
2000 基板
2001 スパッタリング粒子
2002 スパッタリングターゲット
2003 チャンバー
3004 論理回路
3170a メモリセル
3170b メモリセル
3400 メモリセルアレイ
8000 テレビジョン装置
8001 筐体
8002 表示部
8003 スピーカ部
8200 室内機
8201 筐体
8202 送風口
8203 CPU
8204 室外機
8300 電気冷凍冷蔵庫
8301 筐体
8302 冷蔵室用扉
8303 冷凍室用扉
8304 CPU
9033 具
9034 スイッチ
9035 電源スイッチ
9036 スイッチ
9038 操作スイッチ
9630 筐体
9631 表示部
9631a 表示部
9631b 表示部
9632a 領域
9632b 領域
9633 太陽電池
9634 充放電制御回路
9635 バッテリー
9636 DCDCコンバータ
9637 コンバータ
9638 操作キー
9639 ボタン
9700 電気自動車
9701 二次電池
9702 制御回路
9703 駆動装置
9704 処理装置
Claims (2)
- インジウムとガリウムと亜鉛とを有し、チャネル形成領域を有する第1の酸化物半導体膜と、
前記第1の酸化物半導体膜上の、インジウムとガリウムと亜鉛とを有する第2の酸化物半導体膜と、
前記第2の酸化物半導体膜上の、シリコンを有するゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上のゲート電極と、
前記第2の酸化物半導体膜と接するソース電極及びドレイン電極と、を有し、
前記第1の酸化物半導体膜は、インジウムをガリウムよりも多い組成で有し、
前記第2の酸化物半導体膜は、前記ゲート電極と重ならず、且つ、不純物元素を有する領域を有し、
前記第2の酸化物半導体膜は、前記第1の酸化物半導体膜の側面及び上面を覆い、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、前記第1の酸化物半導体膜と接しない、半導体装置。 - 請求項1において、
前記不純物元素は、リン、ボロン、窒素、ヒ素、アルゴンまたはアルミニウムの少なくとも一である半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022157409A JP2022173475A (ja) | 2012-06-15 | 2022-09-30 | 半導体装置 |
JP2024095972A JP2024111041A (ja) | 2012-06-15 | 2024-06-13 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012136438 | 2012-06-15 | ||
JP2012136438 | 2012-06-15 | ||
JP2012141373 | 2012-06-22 | ||
JP2012141373 | 2012-06-22 | ||
JP2019146058A JP6864720B2 (ja) | 2012-06-15 | 2019-08-08 | 半導体装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019146058A Division JP6864720B2 (ja) | 2012-06-15 | 2019-08-08 | 半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022157409A Division JP2022173475A (ja) | 2012-06-15 | 2022-09-30 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021119605A JP2021119605A (ja) | 2021-08-12 |
JP7153105B2 true JP7153105B2 (ja) | 2022-10-13 |
Family
ID=49755067
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013123633A Withdrawn JP2014027263A (ja) | 2012-06-15 | 2013-06-12 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2017151309A Expired - Fee Related JP6403847B2 (ja) | 2012-06-15 | 2017-08-04 | 半導体装置 |
JP2018169464A Active JP6571849B2 (ja) | 2012-06-15 | 2018-09-11 | 半導体装置 |
JP2019146058A Active JP6864720B2 (ja) | 2012-06-15 | 2019-08-08 | 半導体装置 |
JP2021063336A Active JP7153105B2 (ja) | 2012-06-15 | 2021-04-02 | 半導体装置 |
JP2022157409A Withdrawn JP2022173475A (ja) | 2012-06-15 | 2022-09-30 | 半導体装置 |
JP2024095972A Pending JP2024111041A (ja) | 2012-06-15 | 2024-06-13 | 半導体装置 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013123633A Withdrawn JP2014027263A (ja) | 2012-06-15 | 2013-06-12 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2017151309A Expired - Fee Related JP6403847B2 (ja) | 2012-06-15 | 2017-08-04 | 半導体装置 |
JP2018169464A Active JP6571849B2 (ja) | 2012-06-15 | 2018-09-11 | 半導体装置 |
JP2019146058A Active JP6864720B2 (ja) | 2012-06-15 | 2019-08-08 | 半導体装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022157409A Withdrawn JP2022173475A (ja) | 2012-06-15 | 2022-09-30 | 半導体装置 |
JP2024095972A Pending JP2024111041A (ja) | 2012-06-15 | 2024-06-13 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9153699B2 (ja) |
JP (7) | JP2014027263A (ja) |
KR (5) | KR102113160B1 (ja) |
Families Citing this family (107)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120031026A (ko) * | 2009-06-30 | 2012-03-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 제조 방법 |
WO2013180040A1 (en) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR102113160B1 (ko) * | 2012-06-15 | 2020-05-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US8901557B2 (en) | 2012-06-15 | 2014-12-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9059219B2 (en) | 2012-06-27 | 2015-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
KR102161077B1 (ko) | 2012-06-29 | 2020-09-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
JP6224931B2 (ja) | 2012-07-27 | 2017-11-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP6134598B2 (ja) | 2012-08-02 | 2017-05-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
SG10201700805WA (en) | 2012-08-03 | 2017-02-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Oxide semiconductor stacked film and semiconductor device |
WO2014024808A1 (en) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP6220597B2 (ja) | 2012-08-10 | 2017-10-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9245958B2 (en) | 2012-08-10 | 2016-01-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
CN104584229B (zh) | 2012-08-10 | 2018-05-15 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
US9929276B2 (en) | 2012-08-10 | 2018-03-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR102171650B1 (ko) | 2012-08-10 | 2020-10-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
KR102211215B1 (ko) | 2012-09-14 | 2021-02-02 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
WO2014046222A1 (en) | 2012-09-24 | 2014-03-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
TW202431646A (zh) | 2012-09-24 | 2024-08-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
WO2014061762A1 (en) | 2012-10-17 | 2014-04-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR102227591B1 (ko) | 2012-10-17 | 2021-03-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR102220279B1 (ko) | 2012-10-19 | 2021-02-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물 반도체막을 포함하는 다층막 및 반도체 장치의 제작 방법 |
TWI624949B (zh) | 2012-11-30 | 2018-05-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
KR102207028B1 (ko) | 2012-12-03 | 2021-01-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
JP6320009B2 (ja) | 2012-12-03 | 2018-05-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及びその作製方法 |
US9406810B2 (en) | 2012-12-03 | 2016-08-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
WO2014103901A1 (en) | 2012-12-25 | 2014-07-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US9231111B2 (en) * | 2013-02-13 | 2016-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9190527B2 (en) | 2013-02-13 | 2015-11-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
KR102238682B1 (ko) | 2013-02-28 | 2021-04-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치와 그 제작 방법 |
KR102153110B1 (ko) | 2013-03-06 | 2020-09-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체막 및 반도체 장치 |
US9893192B2 (en) | 2013-04-24 | 2018-02-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
DE112014002485T5 (de) | 2013-05-20 | 2016-03-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung |
US20150008428A1 (en) | 2013-07-08 | 2015-01-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
JP2015053477A (ja) | 2013-08-05 | 2015-03-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置および半導体装置の作製方法 |
US9515068B1 (en) * | 2013-08-29 | 2016-12-06 | Hrl Laboratories, Llc | Monolithic integration of GaN and InP components |
TWI646690B (zh) | 2013-09-13 | 2019-01-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
JP6438727B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2018-12-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置および半導体装置の作製方法 |
CN110265482B (zh) | 2013-12-02 | 2023-08-08 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置 |
US9349751B2 (en) | 2013-12-12 | 2016-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TWI666770B (zh) | 2013-12-19 | 2019-07-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
WO2015097596A1 (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TWI658597B (zh) * | 2014-02-07 | 2019-05-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
KR102317297B1 (ko) | 2014-02-19 | 2021-10-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물, 반도체 장치, 모듈, 및 전자 장치 |
US10074576B2 (en) * | 2014-02-28 | 2018-09-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor memory device |
US9716100B2 (en) * | 2014-03-14 | 2017-07-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, method for driving semiconductor device, and electronic device |
KR102319478B1 (ko) * | 2014-03-18 | 2021-10-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
US9515661B2 (en) * | 2014-05-09 | 2016-12-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Circuit, semiconductor device, and clock tree |
WO2015181679A1 (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
TWI663726B (zh) | 2014-05-30 | 2019-06-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | 半導體裝置、模組及電子裝置 |
CN104319279B (zh) * | 2014-11-10 | 2017-11-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制造方法、显示装置 |
TWI691088B (zh) * | 2014-11-21 | 2020-04-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
CN113793872A (zh) | 2014-12-10 | 2021-12-14 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
WO2016128853A1 (en) * | 2015-02-09 | 2016-08-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic component, and electronic device |
KR20230141954A (ko) * | 2015-02-12 | 2023-10-10 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물 반도체막 및 반도체 장치 |
US9653613B2 (en) * | 2015-02-27 | 2017-05-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR20240046304A (ko) | 2015-03-03 | 2024-04-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 그 제작 방법, 또는 그를 포함하는 표시 장치 |
JP6705663B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2020-06-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
US10008609B2 (en) * | 2015-03-17 | 2018-06-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, method for manufacturing the same, or display device including the same |
US10147823B2 (en) * | 2015-03-19 | 2018-12-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR20160114511A (ko) | 2015-03-24 | 2016-10-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
US9842938B2 (en) | 2015-03-24 | 2017-12-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and display device including semiconductor device |
US10096715B2 (en) * | 2015-03-26 | 2018-10-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, method for manufacturing the same, and electronic device |
JP6736321B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2020-08-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の製造方法 |
US9806200B2 (en) | 2015-03-27 | 2017-10-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10056497B2 (en) * | 2015-04-15 | 2018-08-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US20160308067A1 (en) * | 2015-04-17 | 2016-10-20 | Ishiang Shih | Metal oxynitride transistor devices |
US10192995B2 (en) | 2015-04-28 | 2019-01-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US10002970B2 (en) * | 2015-04-30 | 2018-06-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, manufacturing method of the same, or display device including the same |
KR102549926B1 (ko) | 2015-05-04 | 2023-06-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 반도체 장치의 제작 방법, 및 전자기기 |
JP6803682B2 (ja) * | 2015-05-22 | 2020-12-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
CN108292684B (zh) | 2015-11-20 | 2022-06-21 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置、该半导体装置的制造方法或包括该半导体装置的显示装置 |
WO2017103723A1 (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | トランジスタ、半導体装置、電子機器およびトランジスタの作製方法 |
US10714633B2 (en) | 2015-12-15 | 2020-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and display device |
KR102402599B1 (ko) * | 2015-12-16 | 2022-05-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
JP6884569B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2021-06-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及びその作製方法 |
KR20170080320A (ko) | 2015-12-31 | 2017-07-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 박막트랜지스터, 그를 갖는 표시장치, 및 박막트랜지스터의 제조방법 |
US10700212B2 (en) * | 2016-01-28 | 2020-06-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, semiconductor wafer, module, electronic device, and manufacturing method thereof |
JP6970511B2 (ja) * | 2016-02-12 | 2021-11-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | トランジスタ |
CN105572981B (zh) * | 2016-02-23 | 2018-05-25 | 武汉华星光电技术有限公司 | 阵列基板、显示面板以及液晶显示装置 |
KR20180123028A (ko) | 2016-03-11 | 2018-11-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장비, 상기 반도체 장치의 제작 방법, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 표시 장치 |
US11302717B2 (en) * | 2016-04-08 | 2022-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor and method for manufacturing the same |
KR102330605B1 (ko) * | 2016-06-22 | 2021-11-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
CN107579056A (zh) * | 2016-07-05 | 2018-01-12 | 群创光电股份有限公司 | 阵列基板结构与显示装置 |
TWI602306B (zh) * | 2016-07-05 | 2017-10-11 | Innolux Corp | 陣列基板結構與顯示裝置 |
WO2018020350A1 (en) | 2016-07-26 | 2018-02-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10411003B2 (en) | 2016-10-14 | 2019-09-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
CN106972063B (zh) * | 2017-03-20 | 2019-07-02 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 金属氧化物薄膜晶体管的制作方法 |
CN107146816B (zh) * | 2017-04-10 | 2020-05-15 | 华南理工大学 | 一种氧化物半导体薄膜及由其制备的薄膜晶体管 |
CN107104150A (zh) * | 2017-05-02 | 2017-08-29 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 金属氧化物tft器件及其制作方法 |
KR20240014625A (ko) | 2017-08-04 | 2024-02-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
US10381404B2 (en) * | 2017-08-07 | 2019-08-13 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Integrated circuits with memory cells and methods for producing the same |
TW201914007A (zh) * | 2017-09-12 | 2019-04-01 | 聯華電子股份有限公司 | 氧化物半導體裝置以及其製作方法 |
CN107611085B (zh) * | 2017-10-24 | 2019-12-24 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Oled背板的制作方法 |
US20190157429A1 (en) * | 2017-11-21 | 2019-05-23 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Back-channel-etched tft substrate and manufacturing method thereof |
TWI794340B (zh) | 2017-12-07 | 2023-03-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置以及半導體裝置的製造方法 |
US11495690B2 (en) | 2018-02-23 | 2022-11-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication method of semiconductor device |
US11427731B2 (en) * | 2018-03-23 | 2022-08-30 | Teledyne Micralyne, Inc. | Adhesive silicon oxynitride film |
JP7180989B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-11-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 半導体装置および表示装置 |
JP7330950B2 (ja) | 2018-04-27 | 2023-08-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR20210151161A (ko) | 2019-04-12 | 2021-12-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
KR20210062129A (ko) * | 2019-11-20 | 2021-05-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법 |
KR20220001051A (ko) | 2020-06-26 | 2022-01-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막트랜지스터 기판 및 이를 구비한 디스플레이 장치 |
KR20220012496A (ko) * | 2020-07-22 | 2022-02-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시 장치 |
KR20220064481A (ko) | 2020-11-11 | 2022-05-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
WO2022115992A1 (zh) * | 2020-12-01 | 2022-06-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 氧化物薄膜晶体管及其制备方法、显示装置 |
CN112992936B (zh) * | 2021-02-09 | 2022-07-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示背板的制作方法、显示背板及显示装置 |
CN113675276A (zh) * | 2021-08-25 | 2021-11-19 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | Tft结构及其制备方法、显示面板、显示装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009231613A (ja) | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Fujifilm Corp | 薄膜電界効果型トランジスタおよび表示装置 |
JP2011243745A (ja) | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Fujifilm Corp | 薄膜トランジスタの製造方法、並びに、薄膜トランジスタ、イメージセンサー、x線センサー及びx線デジタル撮影装置 |
Family Cites Families (293)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1994500A (en) * | 1932-12-31 | 1935-03-19 | Grasselli Chemical Co | Etching zinc plates |
US3979271A (en) * | 1973-07-23 | 1976-09-07 | Westinghouse Electric Corporation | Deposition of solid semiconductor compositions and novel semiconductor materials |
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
WO1997006554A2 (en) | 1995-08-03 | 1997-02-20 | Philips Electronics N.V. | Semiconductor device provided with transparent switching element |
US6680489B1 (en) * | 1995-12-20 | 2004-01-20 | Advanced Technology Materials, Inc. | Amorphous silicon carbide thin film coating |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3420028B2 (ja) * | 1997-07-29 | 2003-06-23 | 株式会社東芝 | GaN系化合物半導体素子の製造方法 |
JP2001051292A (ja) * | 1998-06-12 | 2001-02-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置および半導体表示装置 |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP4245691B2 (ja) * | 1998-08-04 | 2009-03-25 | シャープ株式会社 | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子及び光ピックアップ装置 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
WO2002049171A1 (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-20 | Stanford University | Laser diode with nitrogen incorporating barrier |
US20020075920A1 (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-20 | Sylvia Spruytte | Laser diode device with nitrogen incorporating barrier |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
WO2003040441A1 (en) | 2001-11-05 | 2003-05-15 | Japan Science And Technology Agency | Natural superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
JP2003179242A (ja) | 2001-12-12 | 2003-06-27 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 金属酸化物半導体薄膜及びその製法 |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
ITBA20030066A1 (it) * | 2003-12-22 | 2005-06-23 | I N F M Istituto Naz Per La Fisica Della Ma | Sistema ottico di rivelazione della concentrazione di prodotti di combustione |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
KR101078483B1 (ko) | 2004-03-12 | 2011-10-31 | 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 | Lcd 또는 유기 el 디스플레이의 스위칭 소자 |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
CA2585071A1 (en) | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor employing an amorphous oxide |
KR100939998B1 (ko) | 2004-11-10 | 2010-02-03 | 캐논 가부시끼가이샤 | 비정질 산화물 및 전계 효과 트랜지스터 |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
EP1810335B1 (en) | 2004-11-10 | 2020-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
TWI412138B (zh) | 2005-01-28 | 2013-10-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI445178B (zh) | 2005-01-28 | 2014-07-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
US7544967B2 (en) | 2005-03-28 | 2009-06-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP4988179B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2012-08-01 | ローム株式会社 | 酸化亜鉛系化合物半導体素子 |
JP5078246B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-11-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、及び半導体装置の作製方法 |
EP1998374A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
CN101283388B (zh) * | 2005-10-05 | 2011-04-13 | 出光兴产株式会社 | Tft基板及tft基板的制造方法 |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
CN101667544B (zh) | 2005-11-15 | 2012-09-05 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件及其制造方法 |
JP5171258B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2013-03-27 | 出光興産株式会社 | Tft基板及びtft基板の製造方法 |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
JP5015470B2 (ja) | 2006-02-15 | 2012-08-29 | 財団法人高知県産業振興センター | 薄膜トランジスタ及びその製法 |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
JP2007286150A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 電気光学装置、並びに、電流制御用tft基板及びその製造方法 |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
WO2009082404A1 (en) * | 2006-12-24 | 2009-07-02 | Lehigh University | Staggered composition quantum well method and device |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
US8436349B2 (en) | 2007-02-20 | 2013-05-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Thin-film transistor fabrication process and display device |
JP5196870B2 (ja) | 2007-05-23 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体を用いた電子素子及びその製造方法 |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
US8274078B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Metal oxynitride semiconductor containing zinc |
KR101345376B1 (ko) * | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
KR101484297B1 (ko) | 2007-08-31 | 2015-01-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치 및 표시장치의 제작방법 |
JPWO2009034953A1 (ja) | 2007-09-10 | 2010-12-24 | 出光興産株式会社 | 薄膜トランジスタ |
US7972898B2 (en) | 2007-09-26 | 2011-07-05 | Eastman Kodak Company | Process for making doped zinc oxide |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
US8586979B2 (en) | 2008-02-01 | 2013-11-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Oxide semiconductor transistor and method of manufacturing the same |
KR100941850B1 (ko) * | 2008-04-03 | 2010-02-11 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
KR101496148B1 (ko) | 2008-05-15 | 2015-02-27 | 삼성전자주식회사 | 반도체소자 및 그 제조방법 |
KR100963026B1 (ko) | 2008-06-30 | 2010-06-10 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
KR100963027B1 (ko) | 2008-06-30 | 2010-06-10 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
JP5616038B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2014-10-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP5345456B2 (ja) | 2008-08-14 | 2013-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタ |
KR101772377B1 (ko) * | 2008-09-12 | 2017-08-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5345359B2 (ja) | 2008-09-18 | 2013-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置 |
KR101507324B1 (ko) * | 2008-09-19 | 2015-03-31 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
KR101803264B1 (ko) * | 2008-09-19 | 2017-12-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
EP2172804B1 (en) * | 2008-10-03 | 2016-05-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Display device |
EP2172977A1 (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
KR101435501B1 (ko) * | 2008-10-03 | 2014-08-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치 |
JP5430113B2 (ja) | 2008-10-08 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
CN102197490B (zh) * | 2008-10-24 | 2013-11-06 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件和用于制造该半导体器件的方法 |
TWI659474B (zh) * | 2008-10-31 | 2019-05-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
TW202115917A (zh) * | 2008-11-07 | 2021-04-16 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置和其製造方法 |
TWI487104B (zh) * | 2008-11-07 | 2015-06-01 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置和其製造方法 |
CN105552129B (zh) * | 2008-11-07 | 2019-05-28 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件 |
EP2184783B1 (en) * | 2008-11-07 | 2012-10-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
TWI656645B (zh) * | 2008-11-13 | 2019-04-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
KR102437444B1 (ko) * | 2008-11-21 | 2022-08-30 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
TWI529949B (zh) * | 2008-11-28 | 2016-04-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置和其製造方法 |
TWI549198B (zh) * | 2008-12-26 | 2016-09-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
KR101034686B1 (ko) | 2009-01-12 | 2011-05-16 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
KR101648927B1 (ko) * | 2009-01-16 | 2016-08-17 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
JP5606682B2 (ja) | 2009-01-29 | 2014-10-15 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタ、多結晶酸化物半導体薄膜の製造方法、及び薄膜トランジスタの製造方法 |
JP2010182819A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Sony Corp | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
KR101671210B1 (ko) | 2009-03-06 | 2016-11-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
JP5724157B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2015-05-27 | 日立金属株式会社 | 酸化物半導体ターゲット及びそれを用いた酸化物半導体装置の製造方法 |
CN102422426B (zh) * | 2009-05-01 | 2016-06-01 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置的制造方法 |
EP2256814B1 (en) * | 2009-05-29 | 2019-01-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Oxide semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP5564331B2 (ja) | 2009-05-29 | 2014-07-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4571221B1 (ja) | 2009-06-22 | 2010-10-27 | 富士フイルム株式会社 | Igzo系酸化物材料及びigzo系酸化物材料の製造方法 |
JP4415062B1 (ja) | 2009-06-22 | 2010-02-17 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
WO2011013523A1 (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
CN105097946B (zh) | 2009-07-31 | 2018-05-08 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
WO2011036999A1 (en) | 2009-09-24 | 2011-03-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor film and semiconductor device |
JPWO2011039853A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-02-21 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ |
CN102576518A (zh) | 2009-10-16 | 2012-07-11 | 株式会社半导体能源研究所 | 液晶显示设备以及具有其的电子装置 |
KR101801959B1 (ko) * | 2009-10-21 | 2017-11-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치를 구비하는 전자기기 |
CN103794612B (zh) | 2009-10-21 | 2018-09-07 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
KR20230172618A (ko) | 2009-11-27 | 2023-12-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작방법 |
JP5503667B2 (ja) | 2009-11-27 | 2014-05-28 | 株式会社日立製作所 | 電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法 |
CN105140101B (zh) | 2009-11-28 | 2018-11-16 | 株式会社半导体能源研究所 | 层叠的氧化物材料、半导体器件、以及用于制造该半导体器件的方法 |
KR101824124B1 (ko) * | 2009-11-28 | 2018-02-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
WO2011065210A1 (en) * | 2009-11-28 | 2011-06-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Stacked oxide material, semiconductor device, and method for manufacturing the semiconductor device |
KR102304078B1 (ko) * | 2009-11-28 | 2021-09-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR101943109B1 (ko) | 2009-12-04 | 2019-01-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
WO2011068028A1 (en) * | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor element, semiconductor device, and method for manufacturing the same |
JP5497417B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-05-21 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置 |
DE102009054564A1 (de) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Laserdiodenanordnung und Verfahren zum Herstellen einer Laserdiodenanordnung |
KR101035357B1 (ko) * | 2009-12-15 | 2011-05-20 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 산화물 반도체 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 산화물 반도체 박막 트랜지스터를 구비한 유기전계 발광소자 |
KR101097322B1 (ko) * | 2009-12-15 | 2011-12-23 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 산화물 반도체 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 산화물 반도체 박막 트랜지스터를 구비한 유기전계 발광소자 |
WO2011074407A1 (en) | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2011138934A (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Sony Corp | 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 |
CN102903758B (zh) | 2009-12-28 | 2015-06-03 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
KR101701208B1 (ko) * | 2010-01-15 | 2017-02-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 기판 |
JP2011187506A (ja) | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Sony Corp | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置 |
KR101840797B1 (ko) | 2010-03-19 | 2018-03-21 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 메모리 장치 |
JP5708910B2 (ja) | 2010-03-30 | 2015-04-30 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置 |
WO2011122363A1 (en) | 2010-04-02 | 2011-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR20130032304A (ko) | 2010-04-02 | 2013-04-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US8884282B2 (en) * | 2010-04-02 | 2014-11-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10570113B2 (en) | 2010-04-09 | 2020-02-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Aromatic amine derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
US8629438B2 (en) | 2010-05-21 | 2014-01-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8779433B2 (en) | 2010-06-04 | 2014-07-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9209314B2 (en) * | 2010-06-16 | 2015-12-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Field effect transistor |
WO2012002292A1 (en) * | 2010-07-02 | 2012-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9246010B2 (en) * | 2010-07-14 | 2016-01-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Thin film transistor substrate |
CN103003934B (zh) | 2010-07-16 | 2015-07-01 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件 |
TWI562285B (en) * | 2010-08-06 | 2016-12-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
TWI508294B (zh) * | 2010-08-19 | 2015-11-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置 |
US8759820B2 (en) | 2010-08-20 | 2014-06-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8685787B2 (en) * | 2010-08-25 | 2014-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
KR20130099074A (ko) * | 2010-09-03 | 2013-09-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 스퍼터링 타겟 및 반도체 장치의 제작 방법 |
JP5626978B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2014-11-19 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置 |
KR101932576B1 (ko) * | 2010-09-13 | 2018-12-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
US8835917B2 (en) | 2010-09-13 | 2014-09-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, power diode, and rectifier |
US8916866B2 (en) * | 2010-11-03 | 2014-12-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2012060253A1 (en) | 2010-11-05 | 2012-05-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TWI535014B (zh) * | 2010-11-11 | 2016-05-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
TWI562379B (en) * | 2010-11-30 | 2016-12-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
JP2012142562A (ja) | 2010-12-17 | 2012-07-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体記憶装置 |
US9024317B2 (en) | 2010-12-24 | 2015-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor circuit, method for driving the same, storage device, register circuit, display device, and electronic device |
US8883556B2 (en) * | 2010-12-28 | 2014-11-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US9443984B2 (en) * | 2010-12-28 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5888990B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2016-03-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
TWI570809B (zh) * | 2011-01-12 | 2017-02-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
US8536571B2 (en) * | 2011-01-12 | 2013-09-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US8421071B2 (en) | 2011-01-13 | 2013-04-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device |
JP2012160679A (ja) | 2011-02-03 | 2012-08-23 | Sony Corp | 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 |
JP6053098B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2016-12-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9166055B2 (en) * | 2011-06-17 | 2015-10-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR20140024866A (ko) * | 2011-06-17 | 2014-03-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그의 제조 방법 |
KR20130007426A (ko) | 2011-06-17 | 2013-01-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
US8673426B2 (en) * | 2011-06-29 | 2014-03-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Driver circuit, method of manufacturing the driver circuit, and display device including the driver circuit |
US8748886B2 (en) * | 2011-07-08 | 2014-06-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
US9214474B2 (en) * | 2011-07-08 | 2015-12-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
US8952377B2 (en) * | 2011-07-08 | 2015-02-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8847220B2 (en) * | 2011-07-15 | 2014-09-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP6013685B2 (ja) | 2011-07-22 | 2016-10-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP4982620B1 (ja) * | 2011-07-29 | 2012-07-25 | 富士フイルム株式会社 | 電界効果型トランジスタの製造方法、並びに、電界効果型トランジスタ、表示装置、イメージセンサ及びx線センサ |
JP6016532B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2016-10-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9082663B2 (en) * | 2011-09-16 | 2015-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US10026847B2 (en) * | 2011-11-18 | 2018-07-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor element, method for manufacturing semiconductor element, and semiconductor device including semiconductor element |
TWI613824B (zh) | 2011-12-23 | 2018-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
TWI581431B (zh) * | 2012-01-26 | 2017-05-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及半導體裝置的製造方法 |
US9419146B2 (en) * | 2012-01-26 | 2016-08-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
TWI562361B (en) * | 2012-02-02 | 2016-12-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device |
TW201338200A (zh) * | 2012-03-02 | 2013-09-16 | Phostek Inc | 發光二極體裝置 |
US9553201B2 (en) * | 2012-04-02 | 2017-01-24 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor, thin film transistor array panel, and manufacturing method of thin film transistor |
US8901556B2 (en) * | 2012-04-06 | 2014-12-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Insulating film, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
JP6059566B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2017-01-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR102254731B1 (ko) * | 2012-04-13 | 2021-05-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US9362313B2 (en) * | 2012-05-09 | 2016-06-07 | Kobe Steel, Ltd. | Thin film transistor and display device |
KR102551443B1 (ko) * | 2012-05-10 | 2023-07-06 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US8994891B2 (en) * | 2012-05-16 | 2015-03-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and touch panel |
US9147706B2 (en) * | 2012-05-29 | 2015-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having sensor circuit having amplifier circuit |
WO2013180040A1 (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR102119914B1 (ko) * | 2012-05-31 | 2020-06-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
US8785928B2 (en) * | 2012-05-31 | 2014-07-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TWI502767B (zh) * | 2012-06-13 | 2015-10-01 | Lextar Electronics Corp | 半導體發光結構 |
KR102113160B1 (ko) * | 2012-06-15 | 2020-05-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US8901557B2 (en) | 2012-06-15 | 2014-12-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9059219B2 (en) | 2012-06-27 | 2015-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
KR102161077B1 (ko) * | 2012-06-29 | 2020-09-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
JP6310194B2 (ja) * | 2012-07-06 | 2018-04-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR20140009023A (ko) | 2012-07-13 | 2014-01-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US20140021464A1 (en) | 2012-07-17 | 2014-01-23 | National Chung Cheng University | Yttrium-doped Indium Oxide Transparent Conductive Thin-Film Transistor and Method for Making Same |
JP6224931B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2017-11-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US20140027762A1 (en) | 2012-07-27 | 2014-01-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. | Semiconductor device |
JP6134598B2 (ja) | 2012-08-02 | 2017-05-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
SG10201700805WA (en) * | 2012-08-03 | 2017-02-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Oxide semiconductor stacked film and semiconductor device |
US9245958B2 (en) * | 2012-08-10 | 2016-01-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
WO2014024808A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR102171650B1 (ko) | 2012-08-10 | 2020-10-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
JP6220597B2 (ja) | 2012-08-10 | 2017-10-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
CN104584229B (zh) | 2012-08-10 | 2018-05-15 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
US9929276B2 (en) | 2012-08-10 | 2018-03-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
DE112013005029T5 (de) * | 2012-10-17 | 2015-07-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Mikrocontroller und Herstellungsverfahren dafür |
TWI620323B (zh) * | 2012-11-16 | 2018-04-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
TWI613813B (zh) * | 2012-11-16 | 2018-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
CN104823283B (zh) * | 2012-11-30 | 2018-04-27 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
US9406810B2 (en) * | 2012-12-03 | 2016-08-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
WO2014103901A1 (en) * | 2012-12-25 | 2014-07-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR102495290B1 (ko) * | 2012-12-28 | 2023-02-06 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US9171960B2 (en) * | 2013-01-25 | 2015-10-27 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Metal oxide layer composition control by atomic layer deposition for thin film transistor |
TWI508171B (zh) * | 2013-02-05 | 2015-11-11 | Ind Tech Res Inst | 半導體元件結構及其製造方法 |
TWI618252B (zh) * | 2013-02-12 | 2018-03-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
KR102153110B1 (ko) * | 2013-03-06 | 2020-09-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체막 및 반도체 장치 |
US10347769B2 (en) * | 2013-03-25 | 2019-07-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor with multi-layer source/drain electrodes |
US20140299873A1 (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Single-crystal oxide semiconductor, thin film, oxide stack, and formation method thereof |
JP6151070B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2017-06-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置 |
DE102014208859B4 (de) * | 2013-05-20 | 2021-03-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung |
TWI618081B (zh) * | 2013-05-30 | 2018-03-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置的驅動方法 |
JP6018607B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2016-11-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9443987B2 (en) * | 2013-08-23 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2015079946A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-04-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
WO2015059842A1 (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 酸化物半導体膜の作製方法 |
US9397149B2 (en) * | 2013-12-27 | 2016-07-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9929279B2 (en) * | 2014-02-05 | 2018-03-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP6523695B2 (ja) * | 2014-02-05 | 2019-06-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
WO2015189731A1 (en) * | 2014-06-13 | 2015-12-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and electronic device including the semiconductor device |
KR20150146409A (ko) * | 2014-06-20 | 2015-12-31 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 표시 장치, 입출력 장치, 및 전자 기기 |
US9768317B2 (en) * | 2014-12-08 | 2017-09-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device, and electronic device |
KR102358289B1 (ko) * | 2016-03-11 | 2022-02-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 복합체 및 트랜지스터 |
KR20210051551A (ko) * | 2019-10-30 | 2021-05-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터, 그를 포함한 게이트 구동부, 및 그를 포함한 표시장치 |
KR20210069835A (ko) * | 2019-12-04 | 2021-06-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN113809182B (zh) * | 2020-06-16 | 2023-09-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 金属氧化物薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板 |
-
2013
- 2013-06-12 KR KR1020130067034A patent/KR102113160B1/ko active IP Right Grant
- 2013-06-12 US US13/916,167 patent/US9153699B2/en active Active
- 2013-06-12 JP JP2013123633A patent/JP2014027263A/ja not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-10-02 US US14/873,279 patent/US9437747B2/en active Active
-
2016
- 2016-08-23 US US15/244,104 patent/US10032926B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-08-04 JP JP2017151309A patent/JP6403847B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-07-19 US US16/039,531 patent/US10483404B2/en active Active
- 2018-09-11 JP JP2018169464A patent/JP6571849B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-08 JP JP2019146058A patent/JP6864720B2/ja active Active
- 2019-11-14 US US16/683,349 patent/US10741695B2/en active Active
-
2020
- 2020-05-14 KR KR1020200057659A patent/KR102241183B1/ko active IP Right Grant
- 2020-08-03 US US16/983,143 patent/US11424368B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-02 JP JP2021063336A patent/JP7153105B2/ja active Active
- 2021-04-12 KR KR1020210046999A patent/KR102392732B1/ko active IP Right Grant
-
2022
- 2022-04-26 KR KR1020220051550A patent/KR20220054782A/ko not_active IP Right Cessation
- 2022-08-09 US US17/883,683 patent/US20230141429A1/en active Pending
- 2022-09-30 JP JP2022157409A patent/JP2022173475A/ja not_active Withdrawn
-
2024
- 2024-06-13 JP JP2024095972A patent/JP2024111041A/ja active Pending
- 2024-06-20 KR KR1020240080462A patent/KR20240099127A/ko unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009231613A (ja) | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Fujifilm Corp | 薄膜電界効果型トランジスタおよび表示装置 |
JP2011243745A (ja) | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Fujifilm Corp | 薄膜トランジスタの製造方法、並びに、薄膜トランジスタ、イメージセンサー、x線センサー及びx線デジタル撮影装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017216477A (ja) | 2017-12-07 |
US9153699B2 (en) | 2015-10-06 |
JP6864720B2 (ja) | 2021-04-28 |
KR102241183B1 (ko) | 2021-04-16 |
US11424368B2 (en) | 2022-08-23 |
US20130334533A1 (en) | 2013-12-19 |
KR102113160B1 (ko) | 2020-05-20 |
US20160027923A1 (en) | 2016-01-28 |
US10741695B2 (en) | 2020-08-11 |
US20180323308A1 (en) | 2018-11-08 |
KR20220054782A (ko) | 2022-05-03 |
KR20130141735A (ko) | 2013-12-26 |
JP2019220699A (ja) | 2019-12-26 |
JP2022173475A (ja) | 2022-11-18 |
US10032926B2 (en) | 2018-07-24 |
US9437747B2 (en) | 2016-09-06 |
KR20210044198A (ko) | 2021-04-22 |
JP2024111041A (ja) | 2024-08-16 |
KR20240099127A (ko) | 2024-06-28 |
US20210050452A1 (en) | 2021-02-18 |
KR102392732B1 (ko) | 2022-04-29 |
US20200152796A1 (en) | 2020-05-14 |
KR20200056370A (ko) | 2020-05-22 |
US10483404B2 (en) | 2019-11-19 |
US20230141429A1 (en) | 2023-05-11 |
JP2014027263A (ja) | 2014-02-06 |
JP2019004176A (ja) | 2019-01-10 |
JP2021119605A (ja) | 2021-08-12 |
JP6571849B2 (ja) | 2019-09-04 |
JP6403847B2 (ja) | 2018-10-10 |
US20160359051A1 (en) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7153105B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6416981B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9640639B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US9219164B2 (en) | Semiconductor device with oxide semiconductor channel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7153105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |