[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5947086B2 - 車両の変速制御装置 - Google Patents

車両の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5947086B2
JP5947086B2 JP2012084051A JP2012084051A JP5947086B2 JP 5947086 B2 JP5947086 B2 JP 5947086B2 JP 2012084051 A JP2012084051 A JP 2012084051A JP 2012084051 A JP2012084051 A JP 2012084051A JP 5947086 B2 JP5947086 B2 JP 5947086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
vehicle
speed
gear stage
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012084051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013213537A (ja
Inventor
邦夫 坂田
邦夫 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Priority to JP2012084051A priority Critical patent/JP5947086B2/ja
Priority to US14/389,919 priority patent/US9174644B2/en
Priority to PCT/JP2013/059338 priority patent/WO2013150965A1/ja
Priority to CN201380017472.1A priority patent/CN104220790B/zh
Priority to DE112013001859.4T priority patent/DE112013001859B4/de
Publication of JP2013213537A publication Critical patent/JP2013213537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947086B2 publication Critical patent/JP5947086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/113Stepped gearings with two input flow paths, e.g. double clutch transmission selection of one of the torque flow paths by the corresponding input clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18118Hill holding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/181Hill climbing or descending
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0933Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with coaxial countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0234Adapting the ratios to special vehicle conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の変速制御装置に関し、詳しくは、車両の登坂時の減速後の再加速時における変速制御に関する。
車両の変速装置として、手動変速装置における変速機の操作(セレクト及びシフト)及びクラッチの断接をアクチュエータにより作動させることで自動変速を可能とする機械式自動変速装置が知られている。当該機械式自動変速装置では、変速機への入力トルクを伝達する2つのクラッチを設け、2つのクラッチによって交互に駆動トルクを変速機に伝達し変速するデュアルクラッチ式自動変速装置が知られている。
このようなデュアルクラッチ式自動変速装置では、変速時のクラッチ切断による駆動トルク変化の抑制及び変速期間の短縮のために、車両の走行状況等に基づき、次に選択される変速段を予測し、現在接続していないスタンバイしているクラッチ側で予測した変速段に予め変速する所謂プレシフトを行い、クラッチを切り換えることにより変速を行うようにしている。
そして、内燃機関と電動機との双方を設け、動力源とするハイブリッド車両に用いられるデュアルクラッチ式自動変速装置では、特許文献1のように、変速時に、電動機のロータが係合する一方の入力軸を有する一方の変速機構の変速段がいずれも解放状態となっている間に、当該電動機によって当該一方の入力軸の回転速度を、車速と新変速段に応じた目標回転速度にすることで、当該一方の入力軸に対応する一方のクラッチを係合状態にしたまま、当該一方の変速機構において飛び段シフトを実現し、円滑に変速段を切り換えている。
特開2010−36781号公報
デュアルクラッチ式自動変速装置には、ギヤ及びシンクロ機構を共通に使用して、各々のギヤの組み合わせによって複数のギヤ段を構成し、一段ずつ低速側或いは高速側に変速するものもある。
このような、デュアルクラッチ式自動変速装置では、車両が登坂路を高速走行中に減速し再加速する場合には、高速側のギヤ段となっているギヤ段を再加速に適した低速側のギヤ段に変速する必要がある。しかしながら、複数のギヤ段においてギヤ及びシンクロ機構を共通に使用しているため一段ずつギヤ段を低速側に変速しなければならない。
そのため、このように一段ずつギヤ段を変速すると変速完了までに時間を要し、再加速までの時間を要することとなり、登坂路により車速が低下し、延いては車両が後退することとなり好ましいことではない。
そこで、変速を早期に完了させるために、特許文献1のクラッチを係合したままギヤ段を変速する技術の適用が考えられるが、一段ずつ低速側或いは高速側に変速するデュアルクラッチ式自動変速装置では、複数のギヤ段においてギヤ及びシンクロ機構を共通で使用しているため、適用することが困難である。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、登坂路での減速からの再加速時に車両の後退を防止することのできる車両の変速制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1の車両の変速制御装置では、動力源として車両に搭載される内燃機関からの動力が入力され、内燃機関の動力を断接するクラッチをそれぞれ有する2本の入力軸と、前記2本の入力軸に対して平行に配置される副軸と、前記2本の入力軸と前記副軸とに設けられる複数のギヤと、前記複数のギヤの係合状態を切り換える複数の切換手段とを有し、前記複数の切換手段を作動させ複数のギヤ段から最適なギヤ段に一段ずつ変速し前記内燃機関から入力される動力を増減速して出力軸より出力する変速手段と、前記2本の入力軸のそれぞれに設けられるクラッチと前記複数の切換手段とを制御する変速制御手段と、前記車両の走行路面の状態を検出する走行路面検出手段と、前記車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、を備えた車両の変速制御装置において、前記複数のギヤ段において前記複数のギヤの一部及び前記切換手段の1つが共通に使用され、前記変速制御手段は、前記車両の走行路面が登坂路であって、前記車両の減速後に再加速が行われると、前記複数のギヤ段の全てを未選択状態とした後に、前記再加速に見合ったギヤ段に変速する登坂路変速制御を行うことを特徴とする。
また、請求項2の車両の変速制御装置では、請求項1において、前記複数のギヤ段は、前記複数の切換手段のうち一つの切換手段のみを切り換えることにより達成可能な第1のギヤ段と、前記第1のギヤ段に隣接するギヤ段として設定され、且つ、前記複数の切換手段のうち前記一つの切換手段を含む複数の切換手段を切り換えることにより達成可能な第2のギヤ段とを有し、前記変速制御手段は、前記再加速に見合ったギヤ段として前記第2のギヤ段が設定されたときには、前記第1のギヤ段への変速後、第2のギヤ段に変速する変速段保護制御を行うことを特徴とする。
また、請求項3の車両の変速制御装置では、請求項1または2において、前記車両は動力源として、前記2本の入力軸のうち一方の入力軸に設けられる電動機を有しており、前記複数のギヤ段が、前記出力軸に前記電動機の動力が伝達されるギヤ段が設定される第1のギヤ段群と、前記出力軸に前記電動機の動力が伝達されないギヤ段が設定される第2のギヤ段群とに区分され、前記内燃機関及び前記電動機のうち少なくともいずれか一方の動力が前記変速手段を介して前記出力軸に出力されるハイブリッド車両であって、前記ハイブリッド車両は、前記電動機の作動を制御する電動機制御手段を備え、前記電動機制御手段は、前記第1のギヤ段群の前記ギヤ段に変速された場合には、前記電動機により駆動トルクを出力するよう制御することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、変速手段のギヤ段の変速を一段ずつ行う車両の変速制御装置において、車両が登坂路走行中の減速後に再加速が行われると、複数のギヤ段の全てを未選択状態とした後に、再加速に見合ったギヤ段に変速することで、例えば登坂路を高速側のギヤ段で高速走行している時に減速して、再加速を行うような場合に、ギヤ段を一段ずつ減速側に変速して、再加速に見合ったギヤ段まで順に変速する必要がなくなる。
したがって、再加速に見合ったギヤ段に素早く変速することが可能となり、登坂路での減速からの再加速時に車両が後退することを防止することができる。
また、請求項2の発明によれば、複数のギヤ段は、複数の切換手段のうち一つの切換手段のみを切り換えることにより達成可能な第1のギヤ段と、第1のギヤ段に隣接するギヤ段として設定され、且つ、複数の切換手段のうち前記一つの切換手段を含む複数の切換手段を切り換えることにより達成可能な第2のギヤ段とを有し、変速制御手段が再加速に見合ったギヤ段として第2のギヤ段が設定されたときには、第1のギヤ段への変速後、第2のギヤ段に変速するよう制御している。
したがって、第1のギヤ段に変速した後に、第2のギヤ段に変速することで、例えばタイヤからの車軸を介して変速手段に入力されるトルクと、第1のギヤ段と係合する副軸或いは第2のギヤ段と一方の入力軸に設けられるクラッチが惰性で回転することにより発生する慣性トルクとが、同時に第2のギヤ段を変速する変速手段に加わることを防止することができ、変速手段の破損を防止することができる。
また、請求項3の発明によれば、車両は動力源として2本の入力軸のうち一方の入力軸に設けられる電動機を有したハイブリッド車両として構成され、複数のギヤ段は、出力軸に電動機の動力が伝達されるギヤ段が設定される第1のギヤ段群と、出力軸に電動機の動力が伝達されないギヤ段が設定される第2のギヤ段群とに区分される。ハイブリッド車両は、電動機の作動を制御する電動機制御手段を備え、電動機制御手段は、第1のギヤ段群のギヤ段に変速された場合には、電動機により駆動トルクを出力するよう制御することにより、第1のギヤ段群のギヤ段に変速が完了すると、電動機にて動力を発生させ、電動機の動力を出力軸より出力することで、車両が後退することを防止することができる。
本発明に係る車両の変速制御装置の概略構成図である。 本発明に係る車両の変速制御装置の1速での駆動力の伝達順序を示す図である。 本発明に係る車両の変速制御装置の2速での駆動力の伝達順序を示す図である。 本発明に係る車両の変速制御装置の3速での駆動力の伝達順序を示す図である。 本発明に係る車両の変速制御装置の4速での駆動力の伝達順序を示す図である。 本発明に係る車両の変速制御装置の5速での駆動力の伝達順序を示す図である。 本発明に係る車両の変速制御装置の6速での駆動力の伝達順序を示す図である。 本発明に係る車両の変速制御装置のリバースでの駆動力の伝達順序を示す図である。 本発明に係る車両の変速制御装置の各変速段でのクラッチ及びシンクロ機構の作動を示す図である。 本発明に係る車両の変速制御装置の車両ECUにおける登坂路減速判定のフローチャートである。 本発明に係る車両の変速制御装置の車両ECUにおける登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御のフローチャートである。 本発明に係る車両の変速制御装置の車両ECUにおける登坂路減速時強制低ギヤ段走行制御のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置の制御システムの概略構成図である。図中F及びRは、それぞれのシンクロ機構の作動方向を示す。図2から図8は、1速から6速とリバースの駆動力の伝達経路を示す図である。図中太実線が駆動力の伝達経路を示す。また、図9は、クラッチ及びシンクロ機構の作動を示す図である。図中の断或いは接は、各々のクラッチの断接を示している。そして、KAは、インナクラッチを、KBは、アウタクラッチを、Aは、第1シンクロ機構を、Bは、第2シンクロ機構を、Cは、第3シンクロ機構をそれぞれ示す。また、Nは、ニュートラル位置を示し、Fは、図1に示すF側へのシンクロ機構の作動を、Rは、図1のR側へのシンクロ機構の作動をそれぞれ示している。以下、当該車両の変速制御装置の構成を説明する。
図1に示すように、車両の変速制御装置は、図示しない車両に搭載され、大きく分けてエンジン(内燃機関)10、クラッチユニット20、モータ(電動機)25、機械式自動変速機(以下、変速機という)(変速手段)30、エンジン電子コントロールユニット(以下、エンジンECUという)70、モータ電子コントロールユニット(以下、モータECUという)(電動機制御手段)90及び車両電子コントロールユニット(以下、車両ECUという)(変速制御手段)80で構成されている。なお、それぞれの構成要素は、電気的に接続されている。
このように構成された車両の変速制御装置を搭載した車両は、走行用動力源であるエンジン10がクラッチユニット20を介して変速機30に接続され、エンジン10からの動力をクラッチユニット20及び変速機30を経て図示しない左右の駆動輪に伝達することにより車両を走行させるようになっている。そして、エンジン10からの動力がクラッチユニット20及び変速機30を介して駆動輪に伝達されることにより、変速機30の変速段に応じた動力により駆動輪が駆動されて車両が走行する。また、モータ25は、変速機30のアウタ入力軸31に設けられている。そして、モータ25の動力は、変速機30を経て駆動輪に伝達される。即ち車両は、エンジン10及びモータ25の動力で走行可能なハイブリッド車両である。
エンジン10は、運転者の図示しないアクセルペダルの操作量に応じて動力を発生するものであり、出力軸11より動力を出力する。また、エンジン10には、エンジン10の回転速度を検出する図示しないクランク角センサが設けられている。
クラッチユニット20は、図1に示すように、アウタクラッチ(クラッチ)21及びインナクラッチ(クラッチ)22からなり、クラッチユニット20の入力側が、アウタクラッチ21及びインナクラッチ22の入力側として共用されている。アウタクラッチ21及びインナクラッチ22は、内蔵した湿式多板クラッチ21a,22aをクラッチアクチュエータ23,24により駆動操作されることにより相互に独立して接続・切断され、それぞれ接続に伴ってエンジン10からの動力がクラッチの出力側に伝達されるようになっている。
モータ25は、変速機30のアウタ入力軸31に設けられている。そして、モータ25は、車両の運転状況に応じて、動力を発生し駆動輪を駆動、或いは、駆動輪で発生した動力を吸収する回生ブレーキを行う機能を有しており、モータECU90によって制御される。
変速機30は、クラッチユニット20と同軸上に配置されたアウタ入力軸(入力軸)31と、アウタ入力軸31に回転可能に嵌入されたインナ入力軸(入力軸)32と、アウタ入力軸31と離間して平行に配置されたアウタカウンタ軸(副軸)33と、アウタカウンタ軸33に回転可能に嵌入されたインナカウンタ軸(副軸)34と、アウタ入力軸31と離間して平行に配置されたリバース軸(副軸)48と、アウタ入力軸31と同軸上に配置された出力軸(出力軸)35とを備えている。
アウタ入力軸31は、アウタクラッチ21を介して、エンジン10の出力軸11から動力が伝達される一方、インナ入力軸32は、インナクラッチ22を介して出力軸11から動力が伝達されるよう構成されている。また、アウタ入力軸31は、ベアリング36に、インナカウンタ軸34は、ベアリング37、38に、出力軸35は、ベアリング39によりそれぞれ回転可能に支持されている。
アウタ入力軸31には、アウタクラッチ側ドライブギヤ(ギヤ)40が固設されている。また、インナ入力軸32には、インナクラッチ側ドライブギヤ(ギヤ)41が固設されている。
また、アウタカウンタ軸33には、インナクラッチ側ドリブンギヤ(ギヤ)42と第3速ドライブギヤ(ギヤ)43が固設されている。また、インナカウンタ軸34には、アウタクラッチ側ドリブンギヤ(ギヤ)44とリバースドライブギヤ(ギヤ)45と第1・2速ドライブギヤ(ギヤ)46が固設され、第4速ドライブギヤ(ギヤ)47が相対回転可能に配設されている。更にアウタカウンタ軸33には、インナカウンタ軸34に第3速ドライブギヤ43或いは第4速ドライブギヤ47を選択的に結合するためのアウタカウンタ軸33の軸線に沿ってスライド移動可能な第2シンクロ機構(切換手段)54が設けられている。
また、リバース軸48には、リバース中間ギヤ(ギヤ)49が固設されている。
また、出力軸(本発明の出力軸に相当)35には、第3速ドリブンギヤ(ギヤ)50とリバースドリブンギヤ(ギヤ)51と第1・2速ドリブンギヤ(ギヤ)52が相対回転可能に配設され、第4速ドリブンギヤ(ギヤ)53が固設されている。更に出力軸35には、出力軸35にインナクラッチ側ドライブギヤ41或いは第3速ドリブンギヤ50を選択的に結合するための出力軸35の軸線に沿ってスライド移動可能な第1シンクロ機構(切換手段)55と、出力軸35にリバースドリブンギヤ51或いは第1・2速ドリブンギヤ52を選択的に結合するための出力軸35の軸線に沿ってスライド移動可能な第3シンクロ機構(切換手段)56とが設けられている。
そして、これらのギヤは、アウタクラッチ側ドライブギヤ40とアウタクラッチ側ドリブンギヤ44とが、インナクラッチ側ドライブギヤ41とインナクラッチ側ドリブンギヤ42とが、第3速ドライブギヤ43と第3速ドリブンギヤ50とが、リバースドライブギヤ45とリバース中間ギヤ49とが、リバース中間ギヤ49とリバースドリブンギヤ51とが、第1・2速ドライブギヤ46と第1・2速ドリブンギヤ52とが、第4速ドライブギヤ47と第4速ドリブンギヤ53とが常時噛み合っている。
第2シンクロ機構54は、車両ECU80で制御される変速アクチュエータ57により作動される。また、第1シンクロ機構55は、車両ECU80で制御される変速アクチュエータ58により作動される。また、第3シンクロ機構56は、車両ECU80で制御される変速アクチュエータ59により作動される。
変速アクチュエータ57,58,59は、それぞれ作動させる第2シンクロ機構54、第1シンクロ機構55、第3シンクロ機構56の作動状態によりギヤの係合状態を検出する機能を有している。
また、変速機30には、アウタ入力軸31の回転速度を検出する第1回転センサ60と、インナ入力軸32の回転速度を検出する第2回転センサ61と、出力軸35の回転速度に基づいて車両の速度を検出する速度センサ62とが設けられている。更に変速機30には、変速機30の潤滑油の温度検出する温度センサ63が設けられている。
エンジンECU70は、エンジン10の総合的な制御を行うための制御装置であり、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)及び中央演算処理装置(CPU)等を含んで構成される。
エンジンECU70の入力側には、図示しないクランク角センサやエアフローセンサ、エンジン10が搭載される車両の運転者が操作するアクセルペダルの操作度合いを検出するアクセルポジションセンサ等のセンサ類及び車両ECU80が電気的に接続されており、これら各種センサ類からの検出情報等が入力される。
一方、エンジンECU70の出力側には、図示しない燃料噴射弁等及び車両ECU80が電気的に接続されている。
エンジンECU70は、これら各種センサ類にて検出する検出情報及び車両ECU80からの車両情報より、エンジン10の運転を制御する。
モータECU90(電動機制御手段)は、車両ECU80によって設定された走行モード及びモータ25の駆動トルクを達成するようにモータ25を制御して、モータ25を力行制御によりモータ作動させたり、回生制御によりジェネレータ作動させたりする。
車両ECU80は、車両の総合的な制御を行うための制御装置であり、エンジンECU70と同様に入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)及び中央演算処理装置(CPU)等を含んで構成される。
車両ECU80の入力側には、変速アクチュエータ57,58,59、第1回転センサ60、第2回転センサ61や車速センサ62、温度センサ63、図示しないブレーキの作動油の圧力であるブレーキ圧を検出するブレーキ圧センサ64、車両の傾斜、即ち路面勾配を検出する勾配センサ65、車両に積載されている荷物等により車両に加わる負荷を検出する車両負荷センサ66等のセンサ類及びエンジンECU70、モータECU90が電気的に接続されており、これら各種センサ類からの検出情報等が入力される。
一方、車両ECU80の出力側には、アクチュエータ23,24、変速アクチュエータ57,58,59等及びエンジンECU70、モータECU90が電気的に接続されている。
車両ECU80は、これら各種センサ類にて検出する検出情報及びエンジンECU70、モータECU90からの車両情報より、アウタクラッチ21とインナクラッチ22を断接し、第2シンクロ機構54、第1シンクロ機構55及び第3シンクロ機構56を作動させ、それぞれのギヤとそれぞれの軸との係合を変化させて変速機30のギヤ段を前進1速から6速までと後退とを制御する。そして、アウタクラッチ21を接続することで偶数段にてエンジン10の出力によって走行可能とする。また、インナクラッチ22を接続することで奇数段或いはリバース段にてエンジン10の出力によって走行可能とする。更に、第2シンクロ機構54、第1シンクロ機構55及び第3シンクロ機構56を作動させて、アウタ入力軸31と出力軸35とが連動可能なように、それぞれのギヤを係合することで、モータ25の動力によって走行可能とする。また、車両ECU80は、アウタクラッチ21或いはインナクラッチ22の切断されている一方のクラッチのギヤ段を接続している他方のクラッチのギヤ段の次段に予めシフトすることによりアウタクラッチ21とインナクラッチ22の断接により変速を可能とする所謂プレシフトを可能とする。
詳しくは、図2の1速(本発明の切換手段を複数作動させて変速する第2のギヤ段に相当)は、図9に示すように、アウタクラッチ21を切断、インナクラッチ22を接続し、第1シンクロ機構55をニュートラル(N)とし、第2シンクロ機構54をフロント(F)側に作動させアウタカウンタ軸33とインナカウンタ軸34とを接続する。そして、第3シンクロ機構56をリヤ(R)側に作動させ出力軸35と第1速・第2速ドリブンギヤ52とを接続する。これによりエンジン10の出力は、インナ入力軸(本発明の一方の入力軸に相当)32、インナクラッチ側ドライブギヤ41、インナクラッチ側ドリブンギヤ42、アウタカウンタ軸33、第2シンクロ機構54、インナカウンタ軸34、第1・2速ドライブギヤ46、第1・2速ドリブンギヤ52、第3シンクロ機構56を介して、出力軸35より前進の回転方向の駆動力が出力される。このように1速への変速は、第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56との双方を作動させる。
また、図3の2速(本発明の一つの切換手段を作動させて変速する第1のギヤ段に相当)は、図9に示すように、インナクラッチ22を切断、アウタクラッチ21を接続し、第1シンクロ機構55と第2シンクロ機構54とをニュートラルとし、第3シンクロ機構(本発明の一つの切換手段に相当)56をリヤ(R)側に作動させ出力軸35と第1速・第2速ドリブンギヤ52とを接続する。これによりエンジン10の出力は、アウタ入力軸(本発明の他方の入力軸に相当)31、アウタクラッチ側ドライブギヤ40、アウタクラッチ側ドリブンギヤ44、インナカウンタ軸34、第1・2速ドライブギヤ46、第1・2速ドリブンギヤ52、第3シンクロ機構56を介して、出力軸35より前進の回転方向の駆動力が出力される。このように2速への変速は、第3シンクロ機構56のみを作動させる。なお、予め第1シンクロ機構55をリヤ(R)側に作動させておくことで、3速へのシフトアップ時には、インナクラッチ22とアウタクラッチ21の断接操作のみでシフトアップすることができる。
また、図4の3速は、図9に示すように、アウタクラッチ21を切断、インナクラッチ22を接続し、第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56とをニュートラル(N)とし、第1シンクロ機構55をリヤ(R)側に作動させ出力軸35と第3速ドリブンギヤ50とを接続する。これによりエンジン10の出力は、インナ入力軸32、インナクラッチ側ドライブギヤ41、インナクラッチ側ドリブンギヤ42、アウタカウンタ軸33、第3速ドライブギヤ43、第3速ドリブンギヤ50、第1シンクロ機構55を介して、出力軸35より前進の回転方向の駆動力が出力される。このように3速への変速は、第1シンクロ機構55のみを作動させる。なお、予め第2シンクロ機構54をリヤ(R)側に作動させておくことで、4速へのシフトアップ時には、インナクラッチ22とアウタクラッチ21の断接操作のみでシフトアップすることができる。
また、図5の4速は、図9に示すように、インナクラッチ22を切断、アウタクラッチ21を接続し、第1シンクロ機構55と第3シンクロ機構56とをニュートラル(N)とし、第2シンクロ機構54をリヤ(R)側に作動させ出力軸35と第4速ドライブギヤ47とを第4速ドリブンギヤ53を介して接続する。これによりエンジン10の出力は、アウタ入力軸31、アウタクラッチ側ドライブギヤ40、アウタクラッチ側ドリブンギヤ44、インナカウンタ軸34、第2シンクロ機構54、第4速ドライブギヤ47、第4速ドリブンギヤ53を介して、出力軸35より前進の回転方向の駆動力が出力される。このように4速への変速は、第2シンクロ機構54のみを作動させる。なお、予め第1シンクロ機構55をフロント(F)側に作動させておくことで、5速へのシフトアップ時には、インナクラッチ22とアウタクラッチ21の断接操作のみでシフトアップすることができる。
また、図6の5速は、図9に示すように、アウタクラッチ21を切断、インナクラッチ22を接続し、第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56とをニュートラル(N)とし、第1シンクロ機構55をフロント(F)側に作動させ出力軸35とインナ入力軸32とを接続する。これによりエンジン10の出力は、インナ入力軸32、第1シンクロ機構55を介して、出力軸35より前進の回転方向の駆動力が出力される。このように5速への変速は、第1シンクロ機構55のみを作動させる。なお、予め第2シンクロ機構54をフロント(F)側に作動させておくことで、6速へのシフトアップ時には、インナクラッチ22とアウタクラッチ21の断接操作のみでシフトアップすることができる。
また、図7の6速は、図9に示すように、インナクラッチ22を切断、アウタクラッチ21を接続し、第3シンクロ機構56をニュートラル(N)とし、第1シンクロ機構55をフロント(F)側に作動させアウタカウンタ軸33とインナカウンタ軸34とを接続し、第2シンクロ機構54をフロント(F)側に作動させ出力軸35とインナクラッチ側ドライブギヤ41とを接続する。これによりエンジン10の出力は、アウタ入力軸31、アウタクラッチ側ドライブギヤ40、アウタクラッチ側ドリブンギヤ44、インナカウンタ軸34、第2シンクロ機構54、アウタカウンタ軸33、インナクラッチ側ドリブンギヤ42、インナクラッチ側ドライブギヤ41、第1シンクロ機構55を介して、出力軸35より前進の回転方向の駆動力が出力される。このように6速への変速は、第1シンクロ機構55と第2シンクロ機構54との双方を作動させる。
また、図8のリバースは、図9に示すように、アウタクラッチ21を切断、インナクラッチ22を接続し、第1シンクロ機構55をニュートラル(N)とし、第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56をフロント(F)側に作動させ出力軸35とリバースドリブンギヤ51とを接続する。これによりエンジン10の出力は、インナ入力軸32、インナクラッチ側ドライブギヤ41、インナクラッチ側ドリブンギヤ42、アウタカウンタ軸33、第2シンクロ機構54、インナカウンタ軸34、リバースドライブギヤ45、リバース中間ギヤ49、リバースドリブンギヤ51、第3シンクロ機構56を介して、出力軸35より後退の回転方向の駆動力が出力される。このようにリバースへの変速は、第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56との双方を作動させる。
これらは複数のギヤ段は、出力軸35にモータ25の動力が伝達される偶数段(2速、4速、6速)である第1のギヤ段群と、出力軸に電動機の動力が伝達されない奇数段(1速、3速、5速)である第2のギヤ段群とに区分される。
なお、本実施形態では、モータ25がアウタクラッチ21よりも下流側となるアウタ入力軸31に設けられているため、偶数段においては、モータ25が発生する駆動トルクのみでドライバから要求される駆動トルクを発生することができる場合は、アウタクラッチ21は切断状態にしても良い。
そして、車両ECU80は、上記のように変速される変速機30において、通常の減速時には、6速と4速と1速では、第2シンクロ機構54を共用、6速と3速では、第1シンクロ機構55を共用しているため、例えば、6速から1速への変速を6速から順に1速まで一段ずつの変速、或いは6速から5速へ変速し、その後2速に変速してから1速に変速を行う。
また、車両ECU80は、車両の走行状態を検出し、登坂路での減速を判定する登坂路減速判定を行う。そして、車両ECU80は、車両の走行状態が登坂路で減速と判定すると、まず第1シンクロ機構55と第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56とをそれぞれ作動させニュートラル(N)として、いずれのギヤ段も係合しない状態とする。その後、第1シンクロ機構55と第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56を作動させ再加速に見合ったギヤ段(目標走行ギヤ段)に変速する登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御を行う(本発明の登坂路変速制御に相当)。そして、登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御において目標走行ギヤ段が例えば1速(第2のギヤ段)であれば、一旦、2速(第1のギヤ段)に変速し、モータ25にて動力を発生させた後に1速(第2のギヤ段)に変速する登坂路減速時強制低ギヤ段走行制御を行う(本発明の変速段保護制御に相当)。
以下、このように構成された本発明に係る車両の変速制御装置の車両ECU80における登坂路減速判定、登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御、登坂路減速時強制低ギヤ段走行制御のそれぞれについて説明する。
図10は、車両ECU80における登坂路減速判定のフローチャートである。図11は、車両ECU80における登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御のフローチャートである。そして、図12は、車両ECU80における登坂路減速時強制低ギヤ段走行制御のフローチャートである。
まずは、登坂路減速判定について説明する。
図10に示すように、ステップS110では、アクセルOFFか、否かを判別する。詳しくは、アクセルポジションセンサにて検出されるアクセル操作度合いが0となったか否かを判別する。判別結果が真(Yes)でアクセルポジションセンサにて検出されるアクセルの操作度合いが0でアクセルがOFFされていれば、ステップS112に進む。また、判別結果が偽(No)でアクセルがOFFされていなければ、ステップS130に進む。
ステップS112では、車速が所定車速未満か、否かを判別する。詳しくは、速度センサ62にて検出される車速が所定車速未満か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で車速が所定車速未満であれば、ステップS114に進む。また、判別結果が偽(No)で車速が所定車速以上であれば、ステップS130に進む。
ステップS114では、ブレーキ圧が所定油圧より高いか、否かを判別する。即ち、運転者がブレーキペダルを操作して、車両の減速を行っているか、否かを判別する。詳しくは、ブレーキ圧センサ64にて検出されるブレーキ圧が所定油圧より高いか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でブレーキ圧が所定油圧より高く、運転者がブレーキペダルを操作して車両の減速を行っていれば、ステップS116に進む。また、判別結果が偽(No)でブレーキ圧が所定油圧以下であれば、ステップS130に進む。
ステップS116では、路面勾配が所定勾配より急勾配であるか、否かを判別する。詳しくは、勾配センサ65で検出される路面勾配が所定勾配より急勾配か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で路面勾配が所定勾配よりも急勾配であれば、ステップS118に進む。また、判別結果が偽(No)で路面勾配が所定勾配以下であれば、ステップS130に進む。
ステップS118では、アンチロック・ブレーキ・システムが非作動か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でアンチロック・ブレーキ・システムが非作動であれば、ステップS120に進む。また、判別結果が偽(No)でアンチロック・ブレーキ・システムが作動していれば、ステップS130に進む。
ステップS120では、スリップ率制御が非作動か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でスリップ率制御が非作動であれば、ステップS122に進む。また、判別結果が偽(No)でスリップ率制御が作動していれば、ステップS130に進む。
ステップS122では、シフト位置がNレンジ或いはPレンジ以外であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でシフト位置がNレンジ或いはPレンジ以外であれば、ステップS124に進む。また、判別結果が偽(No)でシフト位置がNレンジ或いはPレンジ以外でなければ、ステップS130に進む。
ステップS124では、タイマのカウントを開始する。そして、ステップS126に進む。
ステップS126では、タイマが所定時間以上であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でタイマが所定時間以上であれば、ステップS128に進む。また、判別結果が偽(No)でタイマが所定時間未満であれば、ステップS110へ戻る。
ステップS128では、フラグを1とする。そして、本ルーチンをリターンする。
また、ステップS130では、タイマをリセットする。そして、ステップS110へ戻る。
このように、登坂路減速判定では、アクセルOFFで、車速が所定車速未満で、運転者がブレーキペダルを操作して、車両の減速を行っており、所定勾配より急勾配な路面勾配で、アンチロック・ブレーキ・システム及びスリップ率制御が非作動で、シフト位置がNレンジ或いはPレンジ以外となり、所定時間経過すると、車両が登坂路を走行し減速状態であると判定する。
次に、登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御について説明する。
図11に示すように、ステップS210では、図10におけるステップS128のフラグが1であるか、否かを判別する。詳しくは、登坂路減速判定で、車両が登坂路を走行し減速状態であると判定されているか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でフラグが1であり、登坂路減速判定で、車両が登坂路を走行し減速状態であると判定されていれば、ステップS212に進む。また、判別結果が偽(No)でフラグが1でなく、登坂路減速判定で、車両が登坂路を走行し減速状態であると判定されていなければ、本ルーチンをリターンする。
ステップS212では、シフト位置がDレンジであるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でシフト位置がDレンジであれば、ステップS214に進む。また、判別結果が偽(No)でシフト位置がDレンジでなく、例えばマニュアルレンジであれば、運転者による変速操作を優先するとして、本ルーチンをリターンする。
ステップS214では、モータ25が正常であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でモータ25が正常であれば、ステップS216に進む。また、判別結果が偽(No)でモータ25が正常でなければ、本ルーチンをリターンする。
ステップS216では、発進ギヤ段が第1の所定ギヤ段(例えば2速)以下であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で発進ギヤ段が第1の所定ギヤ段以下であれば、ステップS218に進む。また、判別結果が偽(No)で発進ギヤ段が第1の所定ギヤ段以下でなければ、本ルーチンをリターンする。なお、ここで発進ギヤ段は、車両が停止した時に選択されるギヤ段のことを示す。そして、発進ギヤ段は、路面勾配及び積載量を含む車両重量によって、予め設定されるマップ等より決定される。例えば、本実施例では1〜3速のいずれかを選択される。
ステップS218では、目標走行ギヤ段が登坂路減速時ギヤ段強制リセットを許可するギヤ段である第2の所定ギヤ段(例えば2速)以下であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で目標走行ギヤ段が第2の所定ギヤ段以下であれば、ステップS220に進む。また、判別結果が偽(No)で目標走行ギヤ段が第2の所定ギヤ段より高ければ、本ルーチンをリターンする。なお、ここで目標走行ギヤ段は、車両の走行状態に応じて随時選択され、車両の走行に実際に使用されるギヤ段である。そして、目標走行ギヤ段は、アクセルの操作度合い及び車速によって、予め設定されるマップ等より決定される。
ステップS220では、実偶数ギヤ段が第3の所定ギヤ段(例えば4速)以上であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で実偶数ギヤ段が第3の所定ギヤ段以上であれば、ステップS222に進む。また、判別結果が偽(No)で実偶数ギヤ段が第3の所定ギヤ段より低ければ、本ルーチンをリターンする。なお、ここで実偶数ギヤ段は、実際の偶数ギヤ段のことをしめす。
ステップS222では、実奇数ギヤ段が第4の所定ギヤ段(例えば5速)以上であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で実奇数ギヤ段が第4の所定ギヤ段以上であれば、ステップS224に進む。また、判別結果が偽(No)で実奇数ギヤ段が第4の所定ギヤ段より低ければ、本ルーチンをリターンする。なお、ここで実奇数ギヤ段は、実際の奇数ギヤ段のことをしめす。
ステップS224では、フラグを2とする。そして、ステップS226に進む。
ステップS226では、登坂路減速時ギヤ段強制リセットを開始する。詳しくは、第1シンクロ機構55と第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56とをそれぞれ作動させニュートラル(N)として、いずれのギヤ段も係合しない状態とする(本発明の複数のギヤ段の全てを未選択状態に相当)。その後、第1シンクロ機構55と第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56を作動させ再加速に見合ったギヤ段、即ち目標走行ギヤ段に変速する。そして、本ルーチンをリターンする。
このように、登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御(登坂路変速制御)では、例えば車両が6速(プレシフト位置は5速)で走行中において、登坂路にて減速して目標走行ギヤ段が2速、路面勾配及び積載量を含む車両重量によって決定される発進ギヤ段が1速となるような場合には、登坂路で減速しているためフラグが1であり、シフト位置がDレンジで、モータ25が正常であると、発進ギヤ段が1速で第1の所定ギヤ段(例えば2速)以下であり、目標走行ギヤ段が2速で第2の所定ギヤ段(例えば2速)以下であり、実偶数ギヤ段が6速で第3の所定ギヤ段(例えば4速)以上であり、実奇数ギヤ段が5速で第4の所定ギヤ段(例えば5速)以上であるので、第1シンクロ機構55と第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56とをそれぞれ作動させニュートラル(N)として、いずれのギヤ段も係合しない状態とする。その後、第3シンクロ機構56を作動させ目標走行ギヤ段の2速に変速する。
次に、登坂路減速時強制低ギヤ段走行制御(変速段保護制御)について説明する。なお、本制御は登坂路減速時ギヤ段強制リセット中に実施される。
図12に示すように、ステップS310では、フラグが2であるか、否かを判別する。詳しくは、登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御中であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でフラグが2であり、登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御中であれば、ステップS312に進む。また、判別結果が偽(No)でフラグが2でなく、登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御中でなければ、本ルーチンを終了する。
ステップS312では、目標走行ギヤ段がニュートラル(N)以外であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で目標走行ギヤ段がニュートラル(N)以外であれば、ステップS314に進む。また、判別結果が偽(No)でニュートラル(N)以外でなければ、本ルーチンを終了する。
ステップS314では、目標走行ギヤ段が実偶数ギヤ段以外(即ち、実奇数ギヤ段)か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で目標走行ギヤ段が実偶数ギヤ段以外であれば、ステップS316に進む。また、判別結果が偽(No)で目標走行ギヤ段が実偶数ギヤ段以外でなければ、本ルーチンを終了する。
ステップS316では、目標偶数プレシフトギヤ段が第5の所定ギヤ段(例えば2速)であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で目標偶数プレシフトギヤ段が第5の所定ギヤ段であれば、ステップS318に進む。また、判別結果が偽(No)で目標偶数プレシフトギヤ段が第5の所定ギヤ段でなければ、本ルーチンを終了する。
ステップS318では、実偶数ギヤ段が第5の所定ギヤ段(例えば2速)であるか、否かを判別する。詳しくは、偶数段ギヤの変速が行われ、実偶数ギヤ段が第5の所定ギヤ段となったか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で実偶数ギヤ段が第5の所定ギヤ段であれば、ステップS320に進む。また、判別結果が偽(No)で実偶数ギヤ段が第5の所定ギヤ段でなければ、本ルーチンを終了する。
ステップS320では、登坂路減速時強制低ギヤ段走行を開始する。詳しくは、モータ25を作動させて動力を発生させ、モータ25の動力にて駆動輪を駆動する。そして、本ルーチンを終了する。
このように、登坂路減速時強制低ギヤ段走行制御では、例えば車両が6速(プレシフトは5速)で走行中において、登坂路にて減速して目標走行ギヤ段が1速(第2のギヤ段、目標のプレシフトは2速)、路面勾配及び積載量を含む車両重量によって決定される発進ギヤ段が1速となるような場合には、登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御中に、目標走行ギヤ段がニュートラル(N)以外で、目標走行ギヤ段が実偶数ギヤ段以外(即ち、実奇数ギヤ段)であり、目標偶数ギヤ段が第5の所定ギヤ段(例えば2速)であると、一旦、第3シンクロ機構56(一つの切換手段)のみを作動させ偶数ギヤ段を2速(第1のギヤ段)に変速する。そして、実偶数ギヤ段が第5の所定ギヤ段(例えば2速)となると、モータ25にて動力を発生させ、モータ25の動力にて駆動輪を駆動する。その後、登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御にて第2シンクロ機構54を作動させ目標走行ギヤ段の1速(第2のギヤ段)に変速する。
これらのように、本発明に係る車両の変速制御装置では、例えば、車両が登坂路走行中に減速し再加速を行うような場合には、登坂路減速判定において、車両の走行状態が登坂路を走行し減速状態であると判定する。そして、登坂路減速判定において車両が登坂路を走行し減速状態であると判定されると、再加速に見合ったギヤ段、即ち目標走行ギヤ段が第2の所定ギヤ段(例えば2速)以下で、実偶数ギヤ段が第3の所定ギヤ段(例えば4速)以上で、実奇数ギヤ段が第4の所定ギヤ段(例えば5速)以上であれば、第1シンクロ機構55と第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56とをそれぞれ作動させニュートラル(N)として、いずれのギヤ段も係合しない状態とする。その後、第1シンクロ機構55と第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56を作動させ再加速に見合ったギヤ段、即ち目標走行ギヤ段に変速する登坂路減速時ギヤ段強制リセットを開始する(登坂路変速制御)。更に登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御中に、目標走行ギヤ段がニュートラル(N)以外で、目標走行ギヤ段が実偶数ギヤ段以外(即ち、目標走行ギヤ段が奇数段)で、目標偶数プレシフトギヤ段が第5の所定ギヤ段(例えば2速)の場合、一旦、実偶数ギヤ段を第5の所定ギヤ段(例えば2速)に変速した時点で、モータ25にて動力を発生させ、モータ25の動力にて駆動輪を駆動する登坂路減速時強制低ギヤ段走行を行うようにしている(変速段保護制御)。
したがって、機構上一段ずつ変速を行う必要のある変速機30において、車両が登坂路走行中に、減速された後に再加速が行われると、全てのギヤ段を未係合状態とした後に、再加速に見合ったギヤ段に変速することで、例えば登坂路を高速側のギヤ段(例えば6速)で高速走行している時に減速して、再加速を行う場合に再加速に見合ったギヤ段(目標走行ギヤ段)が2速である場合には、ギヤ段を一段ずつ減速側に変速して、目標走行ギヤ段まで順に変速する必要がなくなる。
よって、目標走行ギヤ段に素早く変速することが可能となり、登坂路での減速からの再加速時に車両が後退することを防止することができる。
また、第2シンクロ機構54と第3シンクロ機構56との複数のシンクロ機構を作動させて変速する1速と、1速より高速側のギヤ段で第3シンクロ機構56のみを作動させて変速する2速とを有する変速機30では、登坂路減速時強制低ギヤ段走行制御(変速段保護制御)において、例えば、車両の再加速時に目標走行ギヤ段が1速に設定されると、第3シンクロ機構56を作動させて2速に変速する。そして、2速への変速完了後にモータ25にて動力を発生させ、モータ25の動力にて駆動輪を駆動する。その後、登坂路減速時ギヤ段強制リセット制御(登坂路変速制御)にて1速へ変速している。
したがって、第3シンクロ機構56を作動させて2速に変速した後に、モータ25にて動力を発生させ、モータ25の動力にて駆動輪を駆動しているので、目標走行ギヤ段である1速に変速するまでの間に車両が後退することを防止することができる。
また、第3シンクロ機構56を作動させて2速に変速した後に、第2シンクロ機構54を作動させて1速に変速することで、例えばタイヤから車軸を介して、変速機30に入力されるトルクと、1速を構成するインナ入力軸32、インナクラッチ側ドライブギヤ41、インナクラッチ側ドリブンギヤ42、アウタカウンタ軸33等及びインナクラッチ22が惰性で回転することにより発生する慣性トルクとが、同時に第2シンクロ機構54或いは第3シンクロ機構56に加わることを防止することができる。
よって、第2シンクロ機構54或いは第3シンクロ機構56の破損を防止することができる。
以上で発明の実施形態の説明を終えるが、本発明の形態は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、本実施形態は、登坂路減速時強制低ギヤ段走行制御のステップS320でモータ25を作動させて動力を発生させ、モータ25の動力にて駆動輪を駆動しているが、これに限定されるものではなく、例えば、モータ25の作動と共にアウタクラッチ21を接続して、エンジン10の動力で駆動輪を駆動してもよい。この場合、モータ25の動力が足りないような場合であっても、確実に車両の後退を防止することができる。
また、本実施形態では、変速段が6段の変速機30としているが、これに限定されるものではなく、変速段が6段より多くても少なくても良く、変速段が多くなるにつれ変速時間をより短縮することができる。
また、本実施形態では、車両をエンジン10とモータ25とを動力源とするハイブリッド車両としているが、これに限定されるものではなく、エンジン10のみを動力源とする車両であってもよい。この場合、登坂路減速時強制低ギヤ段走行制御のステップS320のモータ25を作動に変え、アウタクラッチ21を接続して、エンジン10の動力で駆動輪を駆動することで、車両の後退を防止することができる。
10 エンジン(内燃機関)
21 アウタクラッチ(クラッチ)
22 インナクラッチ(クラッチ)
25 モータ(電動機)
30 機械式自動変速機(変速手段)
31 アウタ入力軸(入力軸)
32 インナ入力軸(入力軸)
33 アウタカウンタ軸(副軸)
34 インナカウンタ軸(副軸)
35 出力軸
54 第2シンクロ機構(切換手段)
55 第1シンクロ機構(切換手段)
56 第3シンクロ機構(切換手段)
64 ブレーキ圧センサ(走行状態検出手段)
65 勾配センサ(走行路面検出手段)
66 車両負荷センサ(走行状態検出手段)
80 車両ECU(変速制御手段)
90 モータECU(電動機制御手段)

Claims (3)

  1. 動力源として車両に搭載される内燃機関からの動力が入力され、内燃機関の動力を断接するクラッチをそれぞれ有する2本の入力軸と、前記2本の入力軸に対して平行に配置される副軸と、前記2本の入力軸と前記副軸とに設けられる複数のギヤと、前記複数のギヤの係合状態を切り換える複数の切換手段とを有し、前記複数の切換手段を作動させ複数のギヤ段から最適なギヤ段に一段ずつ変速し前記内燃機関から入力される動力を増減速して出力軸より出力する変速手段と、前記2本の入力軸のそれぞれに設けられるクラッチと前記複数の切換手段とを制御する変速制御手段と、
    前記車両の走行路面の状態を検出する走行路面検出手段と、
    前記車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、を備えた車両の変速制御装置において、
    前記複数のギヤ段において前記複数のギヤの一部及び前記切換手段の1つが共通に使用され、
    前記変速制御手段は、前記車両の走行路面が登坂路であって、前記車両の減速後に再加速が行われると、前記複数のギヤ段の全てを未選択状態とした後に、前記再加速に見合ったギヤ段に変速する登坂路変速制御を行うことを特徴とする車両の変速制御装置。
  2. 前記複数のギヤ段は、
    前記複数の切換手段のうち一つの切換手段のみを切り換えることにより達成可能な第1のギヤ段と、
    前記第1のギヤ段に隣接するギヤ段として設定され、且つ、前記複数の切換手段のうち前記一つの切換手段を含む複数の切換手段を切り換えることにより達成可能な第2のギヤ段とを有し、
    前記変速制御手段は、前記再加速に見合ったギヤ段として前記第2のギヤ段が設定されたときには、前記第1のギヤ段への変速後、第2のギヤ段に変速する変速段保護制御を行うことを特徴とする、請求項1記載の車両の変速制御装置。
  3. 前記車両は動力源として、前記2本の入力軸のうち一方の入力軸に設けられる電動機を有しており、前記複数のギヤ段が、前記出力軸に前記電動機の動力が伝達されるギヤ段が設定される第1のギヤ段群と、前記出力軸に前記電動機の動力が伝達されないギヤ段が設定される第2のギヤ段群とに区分され、前記内燃機関及び前記電動機のうち少なくともいずれか一方の動力が前記変速手段を介して前記出力軸に出力されるハイブリッド車両であって、
    前記ハイブリッド車両は、前記電動機の作動を制御する電動機制御手段を備え、
    前記電動機制御手段は、前記第1のギヤ段群の前記ギヤ段に変速された場合には、前記電動機により駆動トルクを出力するよう制御することを特徴とする、請求項1または2に記載の車両の変速制御装置。
JP2012084051A 2012-04-02 2012-04-02 車両の変速制御装置 Expired - Fee Related JP5947086B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012084051A JP5947086B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 車両の変速制御装置
US14/389,919 US9174644B2 (en) 2012-04-02 2013-03-28 Vehicle shift control device
PCT/JP2013/059338 WO2013150965A1 (ja) 2012-04-02 2013-03-28 車両の変速制御装置
CN201380017472.1A CN104220790B (zh) 2012-04-02 2013-03-28 用于车辆的变速控制装置
DE112013001859.4T DE112013001859B4 (de) 2012-04-02 2013-03-28 Gangschaltsteuervorrichtung für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012084051A JP5947086B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 車両の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013213537A JP2013213537A (ja) 2013-10-17
JP5947086B2 true JP5947086B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49300450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012084051A Expired - Fee Related JP5947086B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 車両の変速制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9174644B2 (ja)
JP (1) JP5947086B2 (ja)
CN (1) CN104220790B (ja)
DE (1) DE112013001859B4 (ja)
WO (1) WO2013150965A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5947086B2 (ja) * 2012-04-02 2016-07-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両の変速制御装置
US9151383B2 (en) * 2013-05-29 2015-10-06 Fca Us Llc Interactive transmission shift techniques
JP2015101192A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2016190604A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 いすゞ自動車株式会社 道路勾配推定装置及び道路勾配推定方法
JP2016190602A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 いすゞ自動車株式会社 道路勾配推定装置及び道路勾配推定方法
JP6124938B2 (ja) * 2015-03-31 2017-05-10 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ式変速装置
JP6396942B2 (ja) 2016-04-26 2018-09-26 本田技研工業株式会社 変速機の制御装置
KR101822278B1 (ko) 2016-05-02 2018-01-26 현대자동차주식회사 차량의 듀얼클러치식 변속기 제어방법 및 그 제어시스템
US9982772B2 (en) * 2016-05-20 2018-05-29 Hyundai Motor Company Shifting apparatus for vehicle
KR101836669B1 (ko) * 2016-07-14 2018-03-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 변속 제어방법
JP6596167B2 (ja) * 2016-10-31 2019-10-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置および制御方法
JP6729319B2 (ja) * 2016-11-18 2020-07-22 いすゞ自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機
DE102017202320A1 (de) * 2017-02-14 2018-08-16 Zf Friedrichshafen Ag Schaltgetriebe für einen Hybridantrieb, Verfahren zum Betreiben eines Hybridantriebes und Hybridantrieb
CN106949235B (zh) * 2017-03-03 2018-11-13 镇江海姆霍兹传热传动系统有限公司 汽车自动变速器挡位锁止控制方法
FR3066982B1 (fr) * 2017-05-31 2020-08-14 Renault Sas Procede a bas cout de controle d'un dispositif de transmission de couple, notamment pour un vehicule electrique ou hybride
KR102465908B1 (ko) * 2017-12-13 2022-11-11 현대자동차주식회사 하이브리드 dct 차량의 다운쉬프트 제어 방법
DE102018207006A1 (de) * 2018-05-07 2019-11-07 Audi Ag Verfahren zur Ermittlung einer prädizierten Beschleunigungsinformation in einem Elektrokraftfahrzeug und Elektrokraftfahrzeug
JP7279453B2 (ja) 2019-03-25 2023-05-23 いすゞ自動車株式会社 自動変速機
CN110985657B (zh) * 2019-12-17 2021-04-16 潍柴动力股份有限公司 机械式自动变速器amt的换挡方法及装置
SE544034C2 (en) 2020-03-25 2021-11-16 Scania Cv Ab Method, computer program, computer-readable medium, control arrangement and a vehicle for downshifting gears in an uphill slope

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4031570C2 (de) * 1990-10-05 1995-10-12 Daimler Benz Ag Anordnung zum selbsttätigen Schalten mittels Druckmittel-Hilfskraft eines Mehrwege-Zahnräderwechselgetriebes
JPH07317894A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Nissan Motor Co Ltd ロックアップ式変速装置
JP3484836B2 (ja) * 1995-08-24 2004-01-06 トヨタ自動車株式会社 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
KR100264562B1 (ko) 1995-12-21 2000-09-01 정몽규 3→1속 스킵 변속시 변속감 향상 제어 장치
JP4427856B2 (ja) * 2000-02-24 2010-03-10 アイシン精機株式会社 車両用制動制御装置
JP2002013625A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Hino Motors Ltd 変速制御装置
DE10235256A1 (de) * 2001-08-06 2003-02-27 Luk Lamellen & Kupplungsbau Getriebe und Verfahren zum Durchführen von Schaltvorgängen
EP1466775A3 (en) * 2003-04-10 2010-09-15 Nissan Motor Company Limited Drive controlling apparatus and method for automotive vehicle
DE102006032853B4 (de) * 2006-07-14 2017-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Gangwechselsteuerung in Kraftfahrzeugen
JP2008025639A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置及び方法
JP2008213625A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 自動車用エネルギー吸収部材の製造方法と該製造方法によって製造された自動車用エネルギー吸収部材
JP5004289B2 (ja) * 2007-08-02 2012-08-22 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の駆動装置
JP5262210B2 (ja) * 2008-03-18 2013-08-14 いすゞ自動車株式会社 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置
JP2009286247A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP5107173B2 (ja) * 2008-08-06 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2010076543A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
CA2757555C (en) * 2009-03-31 2014-04-08 Honda Motor Co., Ltd. Drive device and vehicle with same
DE102009021795B4 (de) * 2009-05-18 2011-06-01 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Schaltverfahren für ein Stufengetriebe
JP2011002007A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
US8574123B2 (en) * 2010-07-09 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine control
US8635923B2 (en) 2011-05-30 2014-01-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle drive system
JP5824875B2 (ja) 2011-05-30 2015-12-02 アイシン精機株式会社 車両駆動装置
JP5947086B2 (ja) * 2012-04-02 2016-07-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150072831A1 (en) 2015-03-12
WO2013150965A1 (ja) 2013-10-10
US9174644B2 (en) 2015-11-03
DE112013001859B4 (de) 2015-10-22
DE112013001859T5 (de) 2014-12-24
CN104220790A (zh) 2014-12-17
CN104220790B (zh) 2017-06-06
JP2013213537A (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947086B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP6096288B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5847521B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP5575522B2 (ja) ハイブリッド車両の動力制御装置
JP2014058286A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6145412B2 (ja) 動力伝達装置
JP5912327B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP4872235B2 (ja) 多段式自動変速機の変速制御装置
JP2013047532A (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP2011112174A (ja) 車両用変速機制御装置
JP5685160B2 (ja) 機械式自動変速装置の制御システム
EP1205685A2 (en) Automatic transmission for vehicles
JP2011063091A (ja) ハイブリッド電気自動車の変速制御装置
JP2014073731A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5730160B2 (ja) 車両
JP6361692B2 (ja) パワートレインの制御装置
JP6212581B2 (ja) 自動変速機および自動変速機の制御方法
JP5947059B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2018212314A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2017219087A (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御装置
JP6950277B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2007092814A (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP2006292055A (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP2014054952A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013032825A (ja) 車両の動力伝達制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees