[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5262210B2 - 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置 - Google Patents

車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5262210B2
JP5262210B2 JP2008069569A JP2008069569A JP5262210B2 JP 5262210 B2 JP5262210 B2 JP 5262210B2 JP 2008069569 A JP2008069569 A JP 2008069569A JP 2008069569 A JP2008069569 A JP 2008069569A JP 5262210 B2 JP5262210 B2 JP 5262210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
gear
driving force
control device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008069569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009222190A (ja
Inventor
英隆 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2008069569A priority Critical patent/JP5262210B2/ja
Priority to CN2009801094893A priority patent/CN101978188B/zh
Priority to PCT/JP2009/054493 priority patent/WO2009116418A1/ja
Priority to EP09722557.7A priority patent/EP2256359B1/en
Publication of JP2009222190A publication Critical patent/JP2009222190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262210B2 publication Critical patent/JP5262210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/08Regulating clutch take-up on starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1086Concentric shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3109Vehicle acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50224Drive-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50825Hill climbing or descending
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70464Transmission parameters
    • F16D2500/70488Selection of the gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0218Calculation or estimation of the available ratio range, i.e. possible gear ratios, e.g. for prompting a driver with a display
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/023Drive-off gear selection, i.e. optimising gear ratio for drive off of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/46Uncoupling of current gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/50Coupling of new gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、車両の動力伝達装置における変速機であって、それぞれ摩擦クラッチを介してエンジンに結合された2本の変速機入力軸を備え、変速の際に、2個の摩擦クラッチの接続状態を制御しながら変速を実行するデュアルクラッチ式変速機に関するものである。
近年、車両の運転の容易化さらには運転者の疲労軽減のために、各種の自動的な車両用動力伝達装置が開発されている。トルクコンバータと遊星歯車機構を組み合わせた自動変速機がその代表的なものであり、いわゆるオートマ車(AT車)の動力伝達装置として広く普及している。自動変速機以外にも、マニュアル車(MT車)と同様な平行軸歯車機構式変速機を使用し、これと自動操作クラッチとを組み合わせて、電子制御装置等の変速指令により変速段を切換える動力伝達装置が存在する。
平行軸歯車機構式変速機を使用する自動的な変速装置では、トルクコンバータの介在に伴う伝達損失がなく、自動変速機よりも車両の燃料経済性の面では優れているが、変速ショックが自動変速機よりも大きい傾向にある。平行軸歯車機構式変速機では、変速を行う際は、エンジンと変速機との間の摩擦クラッチを切断して動力伝達用の歯車列を切換えるため、短時間ではあるものの動力の伝達が遮断される。これに対し、遊星歯車機構に設けた湿式多板クラッチやブレーキの係合状態を制御して変速を行う自動変速機では、変速の際にも実質的に動力伝達が遮断されず、変速ショックが少ない。
平行軸歯車機構式変速機において、変速時にも動力伝達を継続させてショックを防止するため、2個の摩擦クラッチとそれぞれの摩擦クラッチに連結された2本の変速機入力軸とを備えたデュアルクラッチ式変速機(又はツインクラッチ式変速機)と称する変速機が知られており、一例として特開平8−320054号公報に開示されている。
デュアルクラッチ式変速機には、図1に示すように、2重管構造をなす第1入力軸S1と第2入力軸S2が配置され、第2入力軸S2は、中空の第1入力軸S1を貫通して後方に延長されている。変速機の前方には、内側と外周側とに同心状に配置された第1摩擦クラッチC1及び第2摩擦クラッチC2が設けられ、それぞれの摩擦クラッチの入力側はエンジン出力軸に接続される。これらの摩擦クラッチは、この例では湿式多板クラッチであって、第1摩擦クラッチC1の出力軸は中空の第1入力軸S1と一体的に連結され、第2摩擦クラッチC2の出力軸は第2入力軸S2と一体的に連結される。2個の摩擦クラッチを同心状に配置する代わりに軸方向に並列して配置してもよく、湿式多板クラッチに代え乾式単板クラッチを用いてもよい。
第1入力軸S1及び第2入力軸S2と平行に中間軸(カウンタ軸)S3が設置されており、各入力軸には一つおきの変速段の歯車列が中間軸との間に配置される。換言すれば、デュアルクラッチ式変速機では、1速段と2速段、2速段と3速段というように、隣り合う変速段(ギヤ段)の歯車列が互いに別の入力軸に配置されている。図1のデュアルクラッチ式変速機は、前進6段(直結段を含む)と後退段とを備えるものであり、中空の第1入力軸S1には、偶数段である2速段歯車列G2、4速段歯車列G4及び6速段歯車列G6の固定歯車が配置され、一方、第2入力軸S2には、奇数段である1速段歯車列G1及び3速段歯車列G3と、後退段歯車列GRVの固定歯車とが配置される。これらの固定歯車は、中間軸S3に遊嵌された、すなわち回転可能に嵌め込まれた対応する遊嵌歯車と噛み合い、各遊嵌歯車の間に、2速段−4速段切換え装置X1、6速段−3速段切換え装置X2及び1速段−後退段切換え装置X3が配置される。
切換え装置は、平行軸歯車機構式変速機で一般的に用いられる、各遊嵌歯車に一体的に形成されるドグ歯(ギヤスプライン)と噛み合う変速スリーブ、シンクロナイザ機構等を備えた噛合クラッチとして構成されている。中間軸S3の後端には、減速して出力軸S4を駆動する出力軸駆動歯車列OGが設けられるとともに、第2入力軸S2の後端には、変速機の5速段として出力軸S4と直結させる噛合クラッチ式の直結クラッチC3が配置される。図1の変速機では、中間軸S3に遊嵌歯車と噛合クラッチとを配置しているが、中間軸S3の各歯車を固定歯車とし、第1入力軸S1及び第2入力軸S2の歯車を遊嵌歯車として、ここに噛合クラッチ(切換え装置)を設けることもできる。
一つの変速段によりエンジンの動力を伝達するときは、その変速段の遊嵌歯車に切換え装置の変速スリーブを噛み合わせる。以下、変速段の遊嵌歯車に変速スリーブを噛み合わせる操作を「変速段にシフトする」という。
車両の走行時においては、例えば2速段で走行している状態では、第1摩擦クラッチC1が接続され第2摩擦クラッチC2は切断されており、2速段−4速段切換え装置X1が2速段にシフトされる。エンジン動力は、第1摩擦クラッチC1に結合される第1入力軸S1から2速段歯車列G2を介して中間軸S3を駆動し、さらに、後端の出力軸駆動歯車列OGを介して出力軸S4を駆動する。2速から3速に変速するときは、第1摩擦クラッチC1を切断し、6速段−3速段切換え装置X2を3速段にシフトし第2摩擦クラッチC2を接続する。変速が終了すると、エンジン動力は、第2入力軸S2から3速段歯車列G3を介して中間軸S3に伝動され、出力軸駆動歯車列OGを介して出力軸S4を駆動するようになる。デュアルクラッチ式変速機には変速機制御装置TCUが設置されており、摩擦クラッチの断接や変速段のシフトは、車両走行状況等に応じて自動的に制御される。
デュアルクラッチ式変速機には、それぞれ摩擦クラッチと結合された第1入力軸S1及び第2入力軸S2が配置してあり、これらの入力軸は互いに独立して回転可能である。そのため、2速段から3速段への変速に際しては、第1摩擦クラッチC1の切断や2速段−4速段切換え装置X1の噛み合いの切り離しに先立って、6速段−3速段切換え装置X2を3速段にシフトすることが可能となる。このように、6速段−3速段切換え装置X2を3速の変速段に予めシフトした後、第1摩擦クラッチC1を切断しながら第2摩擦クラッチC2を接続するように両摩擦クラッチの接続状態を制御すれば、エンジン動力の伝達が実質的に遮断されることなく変速段が切換えられることとなり、変速ショックのない切換えが実現できる。また、切換え装置を3速段にシフトするときにはシンクロナイザ機構を作動させるが、同期のための時間的余裕が大きいので、通常の平行軸歯車機構式変速機におけるシンクロナイザ機構と比較すると、シンクロナイザ機構に作用する摩擦力等の負荷を小さくすることができる。
デュアルクラッチ式変速機では、車両の発進時にも予め2個の変速段にシフトしておくことが可能である。特開2007−170640号公報には、車両の発進時において、入力軸の各々を1速段と2速段とに設定し、発進のための伝達トルクを両方の摩擦クラッチに所要比率で分担させる発進制御方法が開示されている。
特開平8−320054号公報 特開2007−170640号公報
トラック等の貨物用車両においては、貨物を満載したときと空荷のときとでは車両総重量に2倍以上の相違があり、貨物の積載量によって走行状況に大きな差が生じる。そのため、一般に貨物用車両の変速機では、1速段は、貨物を満載した状態で勾配の大きい登坂路であっても発進可能となるよう、駆動力(トルク)を十分に増大する減速比に設定されている。実際には、1速段による発進はごく限られた車両状況で実行されるものであり、それ以外のいわば通常時には、速度上昇が緩慢な1速走行を回避するため、2速段による発進(2速発進)が行われる。貨物用車両の自動的な変速機構は、通常の運転モード(Dレンジ)では2速発進を行い、運転者が1速発進スイッチ等を操作すると1速段の発進に切換えられるように構成されている。
デュアルクラッチ式変速機を搭載する貨物用車両では、2速発進を実行するため、車両の発進に先立って、第1摩擦クラッチに連なる2速段の歯車列にシフトするとともに、第2摩擦クラッチに連なる3速段の歯車列にも予めシフトしておく。発進時には、第2摩擦クラッチ及び第1摩擦クラッチを断としておき、アクセルペダルの踏み込みに応じ第2摩擦クラッチを徐々に係合して、2速段による走行を開始する。第1摩擦クラッチが完全に接続した後3速へのシフトアップの速度に達すると、第1摩擦クラッチを切断しながら第2摩擦クラッチを徐々に接続する。このとき、予め3速段の歯車列へのシフトが終了しているため、発進後の変速は、短時間でスムースに行われる。
このように、デュアルクラッチ式変速機を2速段と3速段にシフトして発進すると、通常時にはスムースな発進が可能となる。しかし、貨物を満載した貨物用車両が急な登坂路で発進するときは、2速段では駆動力が不足となり、1速段にシフトダウンする必要がある。このシフトダウンは、例えば第2摩擦クラッチに過度の滑りが生じたときに自動的に実行されるが、デュアルクラッチ式変速機を1速段にシフトするには、第2摩擦クラッチに連なる3速段の歯車列の噛み合いを外して1速段の歯車列にシフトし、その後、第1摩擦クラッチ切断するとともに第2摩擦クラッチを接続する。この間、多くの操作を要するため、1速段へのシフトダウンには相当の時間がかかることとなる。1速段へのシフトダウンは急な登坂路において行われるので、変速に要する時間が長い場合には、エンジンの負荷が増加してエンジンが停止したり、車両が後退する虞れがある。
本発明の課題は、貨物用車両のデュアルクラッチ式変速機において、通常時の発進では2速発進を行わせるとともに、駆動トルクが不足するときは短時間でシフトダウンが可能なように変速機を自動的に制御し、上記の問題点を解決することにある。
上記の課題に鑑み、本発明は、貨物用車両が停止している状態から発進するときには、デュアルクラッチ式変速機を1速段と2速段にシフトした状態に設定し、2速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続量を徐々に増加して2速発進を行わせるとともに、駆動力が不足であると判断したときは、直ちに1速段に切換えるように制御するものである。すなわち、本発明は、
「貨物用車両に搭載されたデュアルクラッチ式変速機を、発進時に制御する発進制御装置であって、
前記デュアルクラッチ式変速機が、それぞれ摩擦クラッチを介してエンジンに結合された2本の入力軸と、前記2本の入力軸のそれぞれに一つおきの変速段を構成するよう設けられた複数の歯車列とを備えており、
前記発進制御装置は、前記貨物用車両の発進時における駆動力が不足か否かを判別する駆動力判定手段を備え、かつ、
前記貨物用車両の停止時に、前記デュアルクラッチ式変速機を1速段と2速段とにシフトした状態に設定し、
前記貨物用車両の発進時には、2速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続量を増加して発進させ、所定時間の経過後に前記駆動力判定手段により駆動力を判別し、駆動力の不足と判定されたときは、1速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続量を増加させるとともに、2速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続量を減少させるよう制御し、さらに
前記発進制御装置は、前記貨物用車両の発進時には、2速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続状態を検出しており、前記所定時間の経過以前に完接状態となったことを検出したときは、前記駆動力判定手段による駆動力の判別を禁止する
ことを特徴とする発進制御装置となっている。
請求項2に記載のように、前記貨物用車両の発進時において、前記駆動力判定手段により駆動力が不足ではないと判定されたときは、前記発進制御装置が、前記デュアルクラッチ式変速機を1速段から3速段へシフトを切換えることが好ましい。
また、請求項3に記載のように、前記発進制御装置に、運転者の操作する1速発進スイッチを設け、前記貨物用車両の停止時に前記1速発進スイッチが操作されたときは、前記貨物用車両の発進時における制御を禁止することが好ましい。
前記駆動力判定手段としては、請求項4に記載のように、アクセル開度に対する車速又は車両加速度との関係から駆動力の過不足を判別する装置を使用することができる。あるいは、請求項5に記載のように、2速段に歯車列に連なる摩擦クラッチの滑り量又はクラッチ吸収エネルギにより駆動力の過不足を判別する装置を用いてもよい。
貨物用車両の発進時にデュアルクラッチ式変速機の制御を行う本発明の発進制御装置では、まず、貨物用車両が停止している状態で、デュアルクラッチ式変速機を1速段と2速段にシフトした状態に設定し、発進するときは、2速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続量を徐々に増加して発進させる。つまり、本発明の発進制御装置では、基本的には貨物用車両を2速発進させるように制御する。これによって、急な登坂路における貨物積載量の大きな状態での発進のような特殊な状況を除き、通常時においては2速発進が実行され、車両がスムースに加速するので、発進時のもたつき感等運転フィーリングの悪化を招くことはない。
そして、本発明の発進制御装置は、駆動力の過不足を判別する駆動力判定手段を備えており、2速発進の後所定時間が経過したときに、車両の走行状況等に基づいて駆動力の過不足を判断する。この結果、駆動力の不足と判定されたときは、1速段の摩擦クラッチを接続するとともに、2速段の摩擦クラッチを徐々に切断して1速段に切換える。こうした状況は、勾配の大きい登坂路等で生じるが、デュアルクラッチ式変速機は既に1速段にシフトされている状態であるため、このときに切換え装置を操作する必要はない。したがって、1速段へのシフトダウンは短時間で変速ショックを伴うことなく行われ、登坂路であっても、エンジンの停止あるいは車両の後退を生じることは防止される。また、駆動力判定手段は、具体的には請求項4又は請求項5に記載されているように、駆動力の過不足を判別するのみの機能を果たすものであって、その構成は簡易である。 さらに、本発明では、発進時に2速段に歯車列に連なる摩擦クラッチが、駆動力判定手段の判断を実行する以前に完接した場合は、以降の制御作動を停止するように構成されているので、無用な制御作動や操作を停止することにより、制御処理時間を短縮し、かつ、万一の誤操作等に起因する不具合を回避することができる
請求項2の発明は、発進時において上記の駆動力判定手段により駆動力が不足ではないと判定されたときは、デュアルクラッチ式変速機を1速段から3速段へシフトを切換えるものである。本発明の発進制御装置は、発進前にデュアルクラッチ式変速機を1速段と2速段にセットしているので、2速発進の後3速段にシフトアップするには、1速段にシフトされている切換え装置を操作して3速段へシフトしなければならない。ただし、このシフトアップは、登坂路での1速段へのシフトダウンほど迅速性を要する操作ではなく、また、通常時の2速発進ではある程度の時間2速走行が継続するので、3速段への切換え操作の時間的余裕は確保される。特に、請求項2の発明のように、駆動力判定手段により駆動力が十分であると判定された時点で3速段へのシフトを実行すると、1速段へのシフトダウンを要しないことを確認したうえで、迅速にシフトアップの準備ができる。
請求項3の発明のように、運転者の操作する1速発進スイッチを設け、これが操作された場合は発進時における制御作動を停止するように構成したときは、やはり、無用な制御作動や操作を停止することにより、制御処理時間を短縮し、かつ、万一の誤操作等に起因する不具合を回避することができる。
ちなみに、特許文献2に記載されたデュアルクラッチ式変速機の発進制御装置においても、車両の発進時に入力軸の各々を1速段と2速段とにシフトしている。しかし、この発進制御装置は、まず1速段の摩擦クラッチを接続して発進し(2速段の摩擦クラッチの分担比率は0)、その後、伝達トルクを両方の摩擦クラッチに所要比率で分担させるものであって、本願発明のように、貨物用車両を2速発進させるものではない。また、駆動力判定手段のような簡易な装置による制御、1速段から3速段へのシフトの切換えなどを実施してはおらず、上記の本発明の作用効果を奏するものではない。
以下、図面に基づいて、貨物用車両に搭載された本発明のデュアルクラッチ式変速機の発進制御装置について説明するが、本発明の発進制御装置が適用されるデュアルクラッチ式変速機の構造及び基本的な作動は、背景技術の項で述べた図1に示すデュアルクラッチ式変速機と変わらない。そして、本発明の発進制御装置は、図1の変速機制御装置TCUの一部としてその中に組み込まれるものである。
本発明の発進制御装置では、発進を行う際に、変速機制御装置TCUによってデュアルクラッチ式変速機を1速段と2速段にシフトした状態に設定する。ここでは、2速段−4速段切換え装置X1の詳細図である図2により、変速段の切換え装置の具体的な構造について説明する。なお、この切換え装置は、平行軸歯車機構式変速機において一般的に使用される噛み合いクラッチ式の切換え装置であり、1速段−後退段切換え装置X3等も同様な構造を備えている。
中空の第1入力軸S1には、2速段歯車列G2の固定歯車21と4速段歯車列G4の固定歯車41とが一体加工され、それぞれ2速段の遊嵌歯車22と4速段の遊嵌歯車42とに噛み合っている。両方の遊嵌歯車は一体的に取り付けられたドグ歯23、43を有しており、それらの間にクラッチハブ24が中間軸S3に固着される。クラッチハブ24の外周には、ドグ歯23、43と噛み合うスプライン25を備えた変速スリーブ26が軸方向に摺動可能に嵌め込まれ、ドグ歯23、43と変速スリーブ26との間にはシンクロナイザリング27、47がそれぞれ配置される。図示は省略するが、変速スリーブ26の外周の溝には、変速スリーブ26を軸方向に摺動する二股状の変速フォークが嵌め込まれる。
変速フォークによって変速スリーブ26を図の左方に摺動すると、変速スリーブ26のスプライン25が2速段の遊嵌歯車22のドグ歯23と噛み合い、デュアルクラッチ式変速機の第1入力軸S1は、2速段にシフトされた状態となる。このとき、中間軸S3の回転速度と遊嵌歯車22の回転速度とが同期するまでは、シンクロナイザリング27が変速スリーブ26の移動を阻止する。変速スリーブ26を図の右方に摺動すると4速段にシフトされる。本発明では、発進を行う際に、デュアルクラッチ式変速機の第1入力軸S1を2速段にシフトするとともに、第2入力軸S2を1速段−後退段切換え装置X3によって1速段にシフトする。
次いで、図3に示すフローチャートにより、本発明の発進制御装置の実施例について、その構成及び作動を説明する。
発進制御のフローチャートがスタートすると、まずステップST1においてDレンジ状態で貨物用車両が停止しているか否か(後退等のための車両停止ではないか)を判断する。この実施例の発進制御装置には1速発進スイッチが設けてあり、ステップST1の判断がYESのときは、ステップST2で1速発進スイッチが操作されたか否かを検知し、操作されていれば以降のステップに移行することなく、1速段による発進を実行する。なお、本発明では、2速発進で駆動力が不足するときは自動的に1速段にシフトダウンされるので、運転者が1速発進スイッチの操作を忘れても、摩擦クラッチに滑り損傷が生じるようなことはない。
1速発進スイッチが操作されていないときはステップST3に進み、ここで、上記のようにデュアルクラッチ式変速機を1速段と2速段にシフトした状態とする。さらに、車両の発進操作を監視し(ステップST4)、例えば、運転者がアクセルペダルを踏み始めたことを検出した時点でステップST5に進む。ここでは、2速段の歯車列に連なる第1摩擦クラッチC1の接続を開始し、同時にタイマーを0にセットして経過時間の計測を開始する。そして、第1摩擦クラッチC1の接続量を、予め定められた発進時の制御ロジックに従って増加させる。
これにより、デュアルクラッチ式変速機が1速段と2速段にシフトされた状態で、車両は、2速段の歯車列による2速発進を行う。通常の場合には、発進すると第1摩擦クラッチC1の接続量は順調に増加し、それに伴って車速も増加する。この実施例の発進制御装置では、第1摩擦クラッチC1の接続量を監視しており(ステップST6)、タイマーで計測される時間が所定時間に達しないうちに、第1摩擦クラッチC1が完接状態となり滑り量が0となったときは、車両の発進が順調に完了したとしてST10に進み、1速段から3速段へのシフトの切換えを実行する。
第1摩擦クラッチC1の接続を開始した後、ステップST7において、タイマーで計測される時間が所定時間に達したと判断された場合は、ステップST8に進行し、駆動力が不足しているか否かを判断する。この所定時間は、例えば、第1摩擦クラッチC1に過度の滑りが生じたとしてもクラッチに損傷が生じることのない時間として設定される。
ステップST8における駆動力が不足しているか否かを判断は、1速段へのシフトダウンの要否を判定するものである。この判断のためには、ステップST8の右側の略図に示すとおり、所定時間が経過した時点でアクセル開度と車速又は車両加速度とを検出し、車速等がアクセル開度に応じた所定の値を超えているかどうかを判定することにより、駆動力の過不足を判別することができる。これは、発進時の初期において、第1摩擦クラッチC1の接続量が増加しアクセル開度に応じた所定の車速等が生じている場合には、車両状況に対応した十分な駆動力が確保されており、正常な発進が可能となるからである。
発進時に駆動力が不足していると、当然、第1摩擦クラッチC1の滑り量が過大となるから、不足か否かの判断は、所定時間が経過したときのクラッチの滑り量、つまりエンジン回転数と変速機の第1入力軸S1の回転数との差を検出して行うこともできる。滑り量そのものを検出する換わりに、所定時間が経過したときまでに第1摩擦クラッチC1が吸収した吸収エネルギ、つまり(エンジントルク×クラッチの滑り量)の積分値を演算し、この積分値が所定値を越えたときに駆動力が不足していると判定してもよい。
通常の車両状況では、2速段でも正常な発進が行われるので、ステップST8においては駆動力の不足はないと判断される。このときは2速発進が継続され、貨物用車両はスムースに加速する。そして、ステップST8で駆動力の不足はないと判断されたときは、ステップST10に進行して、1速段−後退段切換え装置X3の1速段の歯車列との噛合いを解除するとともに、6速段−3速段切換え装置X2を3速段の歯車列と噛み合わせて、第2入力軸S2の1速段から3速段へのシフトの切換えを実行する。2速発進で加速した車両が3速段領域の速度に達すると、変速機制御装置TCUは、第1摩擦クラッチC1を切断し第2摩擦クラッチC2を接続して、3速段へシフトアップする。
急な登坂路での貨物積載量の大きな状態の発進において、ステップST8で駆動力が不足していると判定されたときは、ステップST9に進んで、1速段へのシフトダウンを実行する。このシフトダウンは、本発明の発進制御装置では、第2入力軸S2が既に1速段の歯車列G1にシフトされているので、第2摩擦クラッチC2を接続するとともに第1摩擦クラッチC1を切断することによって迅速に行われる。そのため、車両の変速段は、短時間で変速ショックを伴うことなく1速段となって十分な駆動力が生じ、登坂路であっても順調に発進することとなり、車両が後退するような不測の事態が回避される。
図4は、本発明の発進制御装置における両摩擦クラッチの接続量の時間的変化を示すものである。発進時においては、まず、第1摩擦クラッチC1の接続量を増加する制御を開始して2速発進を行い、制御開始時点t0から所定時間が経過したt1の時点で、駆動力の不足か否かを判別する。通常状態の発進では駆動力の不足はないと判断され、図4(a)に示すとおり、2速発進が継続して第1摩擦クラッチC1が完接状態となる。第2摩擦クラッチC2は切断されたままであって、この間に第2入力軸S2が1速段から3速段へとシフトされる。
一方、急な登坂路での発進等において、滑りが大きいため接続量の増加が遅れ、t1の時点で2速発進では駆動力が不足すると判断されたときは、図4(b)に示すとおり、第2摩擦クラッチC2が急速に接続されるとともに、第1摩擦クラッチC1が切断される。エンジンの動力は、第2摩擦クラッチC2から既に噛み合わされている1速段の歯車列G1を介して変速機の出力軸S4に伝達され、駆動力(トルク)が迅速に増大して車両は加速されるようになる。発進後の車両が一定速度に達したときは、変速機制御装置TCUが第2摩擦クラッチC2を切断しながら第1摩擦クラッチC1を接続し、2速段へのシフトアップが行われる。
以上詳述したように、本発明は、デュアルクラッチ式変速機を搭載した貨物用車両の発進制御装置において、デュアルクラッチ式変速機を1速段と2速段にシフトした状態に設定し、2速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続量を増加して2速発進を行わせるとともに、駆動力が不足であると判断したときは、直ちに1速段に切換えるように制御するものである。上述の実施例では、2速発進用摩擦クラッチの接続制御の開始時にタイマーの計時を始めているが、車両の発進を確認した時点から計時を始めてもよい。また、摩擦クラッチの完接後、待ち時間を持たせて1速段から3速段へシフトする等、実施例に対し種々の変更が可能であることは明らかである。
デュアルクラッチ式変速機の全体的な概略図である。 デュアルクラッチ式変速機の変速段切換え装置の詳細図である。 本発明の発進制御装置のフローチャートである。 本発明における摩擦クラッチの接続量の変化を示す図である。
符号の説明
S1 第1入力軸
S2 第2入力軸
S3 中間軸
S4 出力軸
C1 第1摩擦クラッチ
C2 第2摩擦クラッチ
G1、G2、G3、G4、G6 歯車列
X1、X2、X3 変速段切換え装置
TCU 変速機制御装置

Claims (5)

  1. 貨物用車両に搭載されたデュアルクラッチ式変速機を、発進時に制御する発進制御装置であって、
    前記デュアルクラッチ式変速機が、それぞれ摩擦クラッチを介してエンジンに結合された2本の入力軸と、前記2本の入力軸のそれぞれに一つおきの変速段を構成するよう設けられた複数の歯車列とを備えており、
    前記発進制御装置は、前記貨物用車両の発進時における駆動力が不足か否かを判別する駆動力判定手段を備え、かつ、
    前記貨物用車両の停止時に、前記デュアルクラッチ式変速機を1速段と2速段とにシフトした状態に設定し、
    前記貨物用車両の発進時には、2速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続量を増加して発進させ、所定時間の経過後に前記駆動力判定手段により駆動力を判別し、駆動力の不足と判定されたときは、1速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続量を増加させるとともに、2速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続量を減少させるよう制御し、さらに
    前記発進制御装置は、前記貨物用車両の発進時には、2速段の歯車列に連なる摩擦クラッチの接続状態を検出しており、前記所定時間の経過以前に完接状態となったことを検出したときは、前記駆動力判定手段による駆動力の判別を禁止することを特徴とする発進制御装置。
  2. 前記貨物用車両の発進時において、前記駆動力判定手段により駆動力が不足ではないと判定されたときは、前記発進制御装置が、前記デュアルクラッチ式変速機を1速段から3速段へ切換える請求項1に記載された発進制御装置。
  3. 前記発進制御装置が、運転者の操作する1速発進スイッチを備えており、前記貨物用車両の停止時に前記1速発進スイッチが操作されたときは、前記貨物用車両の発進時における制御を禁止する請求項1又は請求項2に記載された発進制御装置。
  4. 前記駆動力判定手段が、アクセル開度に対する車速又は車両加速度との関係から駆動力の過不足を判別する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載された発進制御装置。
  5. 前記駆動力判定手段が、2速段に歯車列に連なる摩擦クラッチの滑り量又はクラッチ吸収エネルギにより駆動力の過不足を判別する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載された発進制御装置。
JP2008069569A 2008-03-18 2008-03-18 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置 Expired - Fee Related JP5262210B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069569A JP5262210B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置
CN2009801094893A CN101978188B (zh) 2008-03-18 2009-03-10 车辆用双离合器式变速器的起步控制装置
PCT/JP2009/054493 WO2009116418A1 (ja) 2008-03-18 2009-03-10 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置
EP09722557.7A EP2256359B1 (en) 2008-03-18 2009-03-10 Acceleration control apparatus for automobile dual-clutch transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069569A JP5262210B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009222190A JP2009222190A (ja) 2009-10-01
JP5262210B2 true JP5262210B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41090823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069569A Expired - Fee Related JP5262210B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2256359B1 (ja)
JP (1) JP5262210B2 (ja)
CN (1) CN101978188B (ja)
WO (1) WO2009116418A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8600633B2 (en) * 2010-07-29 2013-12-03 GM Global Technology Operations LLC Gear preselect systems for a dual clutch transmission
JP5712642B2 (ja) * 2011-01-28 2015-05-07 いすゞ自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機及びその変速方法
WO2012102337A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社ユニバンス 車両用デュアルクラッチ式変速機
JP6088726B2 (ja) * 2011-07-04 2017-03-01 いすゞ自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機の制御方法とデュアルクラッチ式変速機とそれを搭載した車両
JP6205106B2 (ja) * 2011-07-04 2017-09-27 いすゞ自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機の制御方法とデュアルクラッチ式変速機とそれを搭載した車両
JP5861290B2 (ja) 2011-07-13 2016-02-16 いすゞ自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機の制御方法とデュアルクラッチ式変速機とそれを搭載した車両
JP5947086B2 (ja) * 2012-04-02 2016-07-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両の変速制御装置
JP5902595B2 (ja) * 2012-09-28 2016-04-13 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ制御装置
DE102013114958B4 (de) * 2013-01-07 2023-12-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Anfahrregelung für ein Fahrzeug mit Doppelkupplungsgetriebe
CN103115143B (zh) * 2013-01-31 2015-07-15 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种汽车自动变速器挂挡自适应控制方法
CN103115144B (zh) * 2013-01-31 2015-06-10 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种汽车挡位选择的控制方法
WO2014194926A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-11 Volvo Truck Corporation Method for controlling an operation of a multi-clutch transmission
JP6114128B2 (ja) * 2013-07-05 2017-04-12 本田技研工業株式会社 自動変速装置
JP2016080030A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP6343596B2 (ja) 2015-10-06 2018-06-13 本田技研工業株式会社 デュアルクラッチ式変速機
CN105587851B (zh) * 2016-01-15 2017-08-15 上海汽车变速器有限公司 湿式六速双离合式变速器起步控制方法
KR101806667B1 (ko) * 2016-02-15 2017-12-08 현대자동차주식회사 Dct차량용 클러치 터치포인트 학습방법
CN106949235B (zh) * 2017-03-03 2018-11-13 镇江海姆霍兹传热传动系统有限公司 汽车自动变速器挡位锁止控制方法
CN108869726B (zh) * 2018-08-15 2020-05-22 中国第一汽车股份有限公司 一种手动模式高挡位起步及停车挡位保持的控制方法
KR102051332B1 (ko) * 2018-09-20 2019-12-03 현대트랜시스 주식회사 자동화 수동 변속기의 클러치 제어 방법
CN109578576B (zh) * 2018-12-13 2020-05-19 安徽江淮汽车集团股份有限公司 自动变速器起步换挡扭矩交替控制方法
CN110206830A (zh) * 2019-04-15 2019-09-06 汉腾汽车有限公司 一种汽车离合器增扭位置和打开位置的算法
JP7294028B2 (ja) * 2019-09-26 2023-06-20 いすゞ自動車株式会社 ギヤ段切替装置、車両およびギヤ段切替方法
JP7176541B2 (ja) * 2020-01-17 2022-11-22 いすゞ自動車株式会社 判定装置及び、判定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320054A (ja) 1995-05-24 1996-12-03 Toyota Motor Corp 歯車式変速装置
US6394931B1 (en) * 1999-07-19 2002-05-28 Eaton Corporation Starting and driveline shock protection control method and system
DE10043060B4 (de) * 2000-09-01 2016-07-07 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung von zwei Kupplungen eines Kraftfahrzeuges
DE10232229A1 (de) * 2002-07-17 2004-02-05 Zf Sachs Ag Verfahren zur Durchführung eines Anfahrvorgangs bei einem eine Doppel- oder Mehrfach-Kupplungseinrichtung aufweisenden Kraftfahrzeug-Antriebssystem
DE112004000068D2 (de) * 2003-05-02 2005-07-28 Luk Lamellen & Kupplungsbau Antriebsstrang mit einem Doppelkupplungsgetriebe sowie Verfahren zum Steuern desselben
JP4395718B2 (ja) * 2003-10-16 2010-01-13 いすゞ自動車株式会社 車両の発進制御装置
JP4093370B2 (ja) * 2004-05-20 2008-06-04 日野自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機を搭載したハイブリッド車両
DE112006001718B4 (de) * 2005-06-22 2018-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für Fahrzeugantriebsvorrichtungen
JP2007057042A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toyota Motor Corp 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP4332518B2 (ja) * 2005-10-06 2009-09-16 本田技研工業株式会社 動力伝達装置の制御装置
JP4235203B2 (ja) 2005-12-26 2009-03-11 ジヤトコ株式会社 ツインクラッチ式変速機の発進制御装置及び発進制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009116418A1 (ja) 2009-09-24
EP2256359B1 (en) 2014-05-21
CN101978188B (zh) 2013-11-27
EP2256359A4 (en) 2012-12-19
CN101978188A (zh) 2011-02-16
JP2009222190A (ja) 2009-10-01
EP2256359A1 (en) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262210B2 (ja) 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置
JP5506484B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5460870B2 (ja) 複式クラッチ変速機の制御装置及び複式クラッチ変速機の制御方法
US20110167957A1 (en) Automatic dual-clutch transmission
CN107131260B (zh) 自动变速器和自动变速器的控制方法
JP6212582B2 (ja) 自動変速機および自動変速機の制御方法
JP5546069B2 (ja) 複式クラッチ変速機の制御装置及び複式クラッチ変速機の制御方法
JP4502103B2 (ja) 自動変速機
JP4872235B2 (ja) 多段式自動変速機の変速制御装置
US8249783B2 (en) Vehicle automatic transmission
JP4515592B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2013053732A (ja) 自動変速機
JP2013083330A (ja) 自動変速機
JP2002147601A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP5085289B2 (ja) 変速機の制御装置
JP5769579B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP2017155793A (ja) 自動変速機および自動変速機の制御方法
JP2007120549A (ja) 自動変速機
JP2002310278A (ja) 自動変速機
JP5658069B2 (ja) 変速装置
JPH0396760A (ja) 複合クラッチ式平行軸型自動変速機のクリープ防止装置
JP2005133877A (ja) 車両用自動変速機
JP2013194868A (ja) 変速機の制御装置
EP2088351B1 (en) Controller for vehicle automatic transmission
JP2004278767A (ja) 車両用自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5262210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees