[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5879029B2 - アンモニア酸化・分解触媒 - Google Patents

アンモニア酸化・分解触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5879029B2
JP5879029B2 JP2010250538A JP2010250538A JP5879029B2 JP 5879029 B2 JP5879029 B2 JP 5879029B2 JP 2010250538 A JP2010250538 A JP 2010250538A JP 2010250538 A JP2010250538 A JP 2010250538A JP 5879029 B2 JP5879029 B2 JP 5879029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
ammonia
ammonia oxidation
decomposition catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010250538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012101157A (ja
JP2012101157A5 (ja
Inventor
貞夫 荒木
貞夫 荒木
日数谷 進
進 日数谷
匠磨 森
匠磨 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46050987&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5879029(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2010250538A priority Critical patent/JP5879029B2/ja
Priority to PCT/JP2011/075775 priority patent/WO2012063846A1/ja
Priority to EP11839746.2A priority patent/EP2638962A4/en
Priority to CN201180053907.9A priority patent/CN103338862B/zh
Priority to US13/883,302 priority patent/US20130288890A1/en
Publication of JP2012101157A publication Critical patent/JP2012101157A/ja
Publication of JP2012101157A5 publication Critical patent/JP2012101157A5/ja
Priority to US15/047,797 priority patent/US9896332B2/en
Publication of JP5879029B2 publication Critical patent/JP5879029B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/047Decomposition of ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • H01M8/222Fuel cells in which the fuel is based on compounds containing nitrogen, e.g. hydrazine, ammonia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料としてアンモニアを用いるアンモニアエンジンの助燃剤や燃料電池などで水素生成反応に供されるアンモニア酸化・分解触媒に関する。
アンモニアを分解して水素を製造するためには、従来、ルテニウム系のアンモニア分解触媒の存在下に下記式(I)の反応を進行させる必要がある。
NH ⇔ 3/2H + 1/2N ・・・(I)
ΔH298K=46.1kJ/mol
式(I)の反応は、吸熱反応であるため、安定したアンモニア分解率を得るためには反応系に熱を与えて反応温度350℃以上にする必要がある。
そこで、吸熱反応によるガス温度降下を抑制するために従来は外部から熱を供給していた。しかし、この方法では伝熱速度が反応速度より遅いため十分な伝熱速度を得るには伝熱面積を大きくせざるをえず、装置のコンパクト化が難しい。
外部からの熱供給の熱源としてエンジンなどの排ガスを利用する方法も考えられるが、この方法では熱源の温度が350℃以下である場合は触媒が作動する温度より低いため、熱供給を行うことができず、所定量の水素を製造することができないという難点がある。
熱供給の熱源としては、外部からの供給以外に下記式(II)に示されるように、アンモニアと酸素との触媒反応により熱を発生させ、この熱を利用する方法がある。
NH + 3/4O ⇔ 1/2N + 3/2HO ・・・(II)
ΔH298K=−315.1kJ/mol
式(I)と式(II)の反応を同一の反応管内で起こさせると式(I)の吸熱分を式(II)で発生する熱で補うことが可能となる。また、式(II)の酸素量を制御することで触媒層温度を制御することができる。例えば、エンジン排ガスの廃熱を熱交換して予熱された供給ガス温度が変動する場合において、安定して水素を製造することが可能となる。
式(II)を進行させるために用いられるアンモニア酸化用触媒としては、通常、白金系触媒が用いられる。例えば特許文献1には、耐火性金属酸化物、この耐火性金属酸化物上に設けられた白金層、およびこの白金上に設けられたバナジア層を含んでなる多層化アンモニア酸化触媒が提案されている。
しかし、この触媒の作動温度は200℃程度であり、それ以下の温度では酸化反応を進行させることができず、電気ヒータ等でガス温度を200℃程度まで上げる必要がある。
特許文献2には、セリウム及びプラセオジムから選択される少なくとも1種の元素の酸化物と、イットリウムを含む原子価非可変性希土類元素から選択される少なくとも1種の元素の酸化物と、コバルトの酸化物を含むアンモニア酸化触媒が提案され、また特許文献3には、本質的に白金、ロジウム、随時パラジウムからなるフィラメントを含み、該フィラメントが白金コーティングを有するアンモニア酸化触媒が提案されているが、これらも特許文献1と同じ問題を有する。
特表2007-504945号公報 特許4165661号公報 特開昭63-72344号公報
本願の発明者らは、酸化還元可能な金属酸化物からなる担体に触媒活性金属が担持されてなるアンモニア酸化・分解触媒を開発した。
このアンモニア酸化・分解触媒によると、(i)常温でアンモニアおよび空気をこの触媒と接触させることにより、まず還元状態にある担体が酸素と反応して酸化熱が発生し、瞬時に触媒層温度が上昇し、触媒層温度がアンモニアと酸素とが反応する温度にまで達する;(ii)その後は発熱反応であるアンモニア酸化反応が自立的に進行し、発熱反応により生じた熱が、上述の式(I)に従って触媒活性金属の存在下にアンモニアを分解する過程で使われ、これにより水素が生成する。
したがって、上記触媒を用いることにより、電気ヒータ等での予備加熱が不要となり、水素の製造コストを削減することができる。
上記触媒では、担体を予め還元しておくことにより、常温で還元された状態の担体と酸素が接触した時に担体が酸素と反応して酸化熱が発生し、常温起動性を有することとなる。
担体として単独のCeOを用いた場合、常温起動性を有するようにするためには、600℃以上もの高温で担体を還元する必要があった。
また、上記触媒は常温起動性を有するものであるが、常温より低い温度では起動性を発現させることができなかった。そこで常温よりもさらに低い温度で起動させることができれば、上記触媒の適用範囲を広くすることができるので便宜である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、触媒が常温起動性を有するようにするために必要な担体の還元温度を低減させることができ、かつ、常温よりも低い温度で起動性を持たせることができるような、アンモニア酸化・分解触媒を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のアンモニア酸化・分解触媒は、酸化セリウムと酸化ジルコニウムとの複合酸化物からなる触媒担体に、触媒活性金属として第6A族、第7A族、第8族、および第1B族からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を担持させたアンモニア酸化・分解触媒であって、前記触媒担体中の酸化ジルコニウムのモル濃度が10〜90%であることを特徴とする。
好ましくは、上記アンモニア酸化・分解触媒はハニカム形状を有する。
好ましくは、上記アンモニア酸化・分解触媒はペレットもしくはラッシヒリング状を有する。
本発明のアンモニア酸化・分解触媒に用いられる酸化還元可能な触媒担体は、酸化セリウムと酸化ジルコニウムとの複合酸化物からなるものであり、この触媒担体中の酸化ジルコニウムのモル濃度は10〜90%、より好ましくは20〜70%である。
触媒担体に担持される触媒活性金属は、好ましくは、Mo、Cr等の第6A族、Mn等の第7A族、Ru、Pt、Rh、Pd、Co、Ni、Fe等の第8族、およびCu、Ag等の第1B族からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属である。
本発明によるアンモニア酸化・分解触媒は、水素気流中若しくはアンモニア気流中で200〜400℃で加熱処理することにより、以下の反応により触媒担体を構成する金属酸化物の一部または全部が還元される。
CeO+xH→CeO2−x+xHO (0<x<2)
CeO+2x/3NH→CeO2−x+xHO+x/3N(0<x<2)
上記還元後の触媒がアンモニア酸化・分解反応に供される。アンモニア酸化・分解触媒の還元処理は、同触媒反応器に充填する前に行っても後に行ってもよい。
触媒担体が還元された状態にあるアンモニア酸化・分解触媒は、常温若しくはそれ以下の温度である−15〜−30℃の温度でアンモニアおよび空気と接触させると、まず、還元状態にある触媒担体が酸素と反応することによって酸化熱が発生し、瞬時に触媒層温度が上昇する。一旦、触媒層温度がアンモニアと酸素が反応する温度(200℃)まで上昇すると、その後は自立的に上述した式(II)に従ってアンモニア酸化反応が進行する。この発熱反応(II)で生じた熱が、上述した式(I)に従って触媒活性金属の存在下にアンモニアを分解する過程で使われ、水素が生成する。
本発明は、触媒活性金属として第6A族、第7A族、第8族、および第1B族からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を担持させたアンモニア酸化・分解触媒において、酸化セリウムと酸化ジルコニウムとの複合酸化物からなる触媒担体を用い、この触媒担体中の酸化ジルコニウムのモル濃度を10〜90%とすることにより、触媒が常温起動性を有するようにするために必要な担体の還元温度を低減させることができ、かつ、常温よりも低い温度で起動性を持たせることができる。
低温時起動性試験を行った時の触媒層温度の経時変化を示すグラフである。 実施例17の触媒を用いた場合の各気体の濃度の経時変化を示すグラフである。
以下、本発明を具体的に説明するために、本発明の実施例およびこれとの比較を示すための比較例をいくつか挙げる。
a)触媒担体
触媒担体として、ZrOのモル濃度が10、20、50、80%である4種の市販のCeO−ZrO(第一稀元素化学工業(株)製)を用いた。
b)触媒活性金属の担持
上記の触媒担体に触媒活性金属を担持させた。触媒活性金属は、貴金属であるRu、Pt、Rh、Pt−Rhおよび卑金属であるCo、Ni、Fe、Cu、Mo、Mnを用いた。触媒担持量はすべて2重量%となるようにした。
(ペレット形状の触媒の調製)
上記各金属の触媒担体上への担持は、各金属の前駆体である各金属塩を純水に溶解させ、この溶液に、上記の触媒担体を、触媒活性金属の担持量が2重量%(金属として)になるように分散させた。
この分散液を加熱し、水を緩やかに蒸発させた(蒸発乾固法)。
得られた粉末状物を300℃の空気中で3時間にわたって焼成した。
焼成後の粉末状物を圧縮成型し、1〜0.85mmに篩い分けして使用に供した。
(ハニカム状触媒の調製)
600cpiのコーディエライト上にウォッシュコート法を用いて約250g/Lの触媒担持量になるまで触媒活性金属を担持させた。
比較例のための触媒担体として、市販のCeO(第一稀元素化学工業(株)製)を用いた。この触媒担体にRu、CoおよびNiの各触媒活性金属を担持させた。触媒担持量は、2重量%となるようにした。
c)常温起動性試験
(触媒の還元処理)
得られた各ペレット状触媒1gまたはハニカム状触媒4mLを流通型反応管に充填した後、水素気流中還元処理温度を150℃から800℃までにわたって50℃刻みとして処理した。還元処理時間は2時間とした。
(常温起動性の確認)
上記の反応管に充填された各温度で還元処理された触媒を、窒素雰囲気下、25℃で保持し、その後、酸素(空気)とアンモニアを同時に触媒層に供給した。アンモニア供給量は2.5NL/分と一定にし、空気供給量は空気/アンモニアの体積比1.0とした。触媒層温度と出口ガス組成を、それぞれ、熱電対と質量分析計により計測した。
上記の結果、触媒層の温度が上昇すること、水素の生成が認められること、および30分間以上にわたって安定に水素が生成すること、の3つの要件を満たした触媒を、常温起動性を発現する触媒とし、そのような触媒について還元処理に要した温度を還元温度とした。
各実施例および比較例の触媒の形状および組成および還元温度を以下の表1に示す。
Figure 0005879029
上記表1から明らかなように、触媒担体がCeOであった場合(比較例1〜3)、常温起動性が発現するには還元温度は600℃以上であることが必要であったのに対して、CeOにZrを10mol%添加した場合(実施例1)には常温起動性を発現させるための還元温度は400℃であり、比較例1に比べて還元温度を200℃低減させることができた。
アンモニアの酸化・分解が進行し触媒層温度が600℃以上であれば反応が停止時にアンモニアを触媒層へ吹き込むだけで発熱反応である担体触媒の酸化反応が進行することにより触媒層温度が上昇し、再び常温起動性を有することが確認された。したがって、より温和な条件で再起動が可能となった。
上記結果から、Zrの添加は望ましくは20〜70mol%であり、貴金属であるRuを触媒活性金属として用いた場合には200℃の還元温度で常温起動性を発現し、卑金属であるNiやCoを触媒活性金属として用いた場合には、300℃の還元温度で常温起動性を発現させることができた。
d)低温時の起動性試験
(触媒の還元処理)
得られた各ペレット状触媒1gまたはハニカム状触媒4mLを流通型反応管に充填した後、水素気流中600℃で2時間にわたって還元処理を行った。
(低温起動性の確認)
上記の反応管に充填された還元処理された触媒を、窒素雰囲気下に冷却し、所定の温度に達した後に、酸素(空気)とアンモニアを同時に供給した。アンモニア供給量は1NL/分と一定にし、空気供給量は空気/アンモニアの体積比1.0とした。触媒層の温度と触媒層出口における水素発生量を、それぞれ、熱電対と質量分析計により計測した。
各実施例および比較例の触媒の形状および組成および還元温度を以下の表2に示す。
Figure 0005879029
上記の低温時起動性試験を行った時の触媒層温度の経時変化について実施例17の触媒(Ru/CeO2−ZrO(50mol%))を用いた場合と比較例4の触媒(Ru(2wt%)/CeO)を用いた場合とを図1に示す。また、実施例17の触媒を用いた場合の各気体の濃度の経時変化を図2に示す。
図1から明らかなように、触媒担体がCeOである比較例1では、初期触媒層温度が−15℃では起動性は発現せず、アンモニアは発生しなかった。
これに対して、実施例15〜32では、CeOにZrOを10〜90mol%、望ましくは20〜70mol%の割合で添加することにより、室温より低い温度であってもアンモニアの生成が見られ、起動性を発現することが分かった。
特に、Pt、Rh、Pt−Rh合金などの貴金属、Co、Fe、Ni、Cu、Mo、Mn等の卑金属などの種類を問わず、低温時の起動性を発現することができた。

Claims (4)

  1. アンモニアを分解して水素を製造する反応に使用されるアンモニア酸化・分解触媒であって、酸化セリウムと酸化ジルコニウムとの複合酸化物からなる触媒担体に、触媒活性金属として第6A族、第7A族、第8族、および第1B族からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を担持させたアンモニア酸化・分解触媒であって、前記触媒担体中の酸化ジルコニウムのモル濃度が10〜90%であることを特徴とするアンモニア酸化・分解触媒。
  2. 媒担体を構成する酸化セリウムの一部または全部が還元型のCeO2−x(0<x<2)である、請求項1に記載のアンモニア酸化・分解触媒。
  3. ハニカム形状を有する、請求項1または2に記載のアンモニア酸化・分解触媒。
  4. ペレットもしくはラッシヒリング状を有する、請求項1または2に記載のアンモニア酸化・分解触媒。
JP2010250538A 2010-11-09 2010-11-09 アンモニア酸化・分解触媒 Active JP5879029B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250538A JP5879029B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 アンモニア酸化・分解触媒
US13/883,302 US20130288890A1 (en) 2010-11-09 2011-11-09 Ammonia oxidation/decomposition catalyst
EP11839746.2A EP2638962A4 (en) 2010-11-09 2011-11-09 CATALYST FOR AMMONIA COXIDATION / AMMONIA DECOMPOSITION
CN201180053907.9A CN103338862B (zh) 2010-11-09 2011-11-09 一种氨氧化、分解催化剂
PCT/JP2011/075775 WO2012063846A1 (ja) 2010-11-09 2011-11-09 アンモニア酸化・分解触媒
US15/047,797 US9896332B2 (en) 2010-11-09 2016-02-19 Ammonia oxidation/decomposition catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250538A JP5879029B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 アンモニア酸化・分解触媒

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015543A Division JP6227023B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 触媒反応器の起動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012101157A JP2012101157A (ja) 2012-05-31
JP2012101157A5 JP2012101157A5 (ja) 2013-08-01
JP5879029B2 true JP5879029B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=46050987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250538A Active JP5879029B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 アンモニア酸化・分解触媒

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20130288890A1 (ja)
EP (1) EP2638962A4 (ja)
JP (1) JP5879029B2 (ja)
CN (1) CN103338862B (ja)
WO (1) WO2012063846A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5352343B2 (ja) * 2009-05-21 2013-11-27 日立造船株式会社 水素製造触媒
JP2014067562A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nippon Shokubai Co Ltd 固体酸化物形燃料電池及びそれを用いた発電方法
JP6145921B2 (ja) * 2012-11-06 2017-06-14 国立大学法人 大分大学 アンモニアの酸化分解触媒、水素の製造方法及び水素製造装置
JP5991934B2 (ja) * 2013-02-15 2016-09-14 株式会社日本触媒 水素製造用触媒及びその触媒の製造方法
JP6027467B2 (ja) * 2013-03-14 2016-11-16 田中貴金属工業株式会社 アンモニア改質触媒及びその製造方法
JP2015150486A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素製造用触媒、水素製造用触媒の製造方法及び水素製造方法
JP6308834B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-11 株式会社日本触媒 水素製造用触媒及び該触媒を用いた水素製造方法
WO2015177773A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Sabic Global Technologies B.V. Mixed metal oxide catalysts for ammonia decomposition
WO2018020463A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Basf Corporation Ruthenium impregnated ceria catalyst
JP6867179B2 (ja) * 2017-02-01 2021-04-28 日立造船株式会社 メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法
WO2019188219A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 昭和電工株式会社 アンモニア分解触媒及びその製造方法、並びに水素ガスの製造方法
WO2021126935A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Basf Corporation Exhaust treatment system for ammonia-fueled vehicles
CN112007641B (zh) * 2020-07-20 2023-05-16 浙江工业大学 一种高分散的Ru/ABOx负载型催化剂及其制备方法和应用
JP7539077B2 (ja) 2020-09-14 2024-08-23 矢崎総業株式会社 水素製造装置
US12000333B2 (en) 2021-05-14 2024-06-04 AMOGY, Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
WO2022261488A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
AU2022290866A1 (en) * 2021-06-11 2023-12-21 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11539063B1 (en) 2021-08-17 2022-12-27 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11912574B1 (en) 2022-10-06 2024-02-27 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11795055B1 (en) * 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108730A (en) 1986-08-06 1992-04-28 Engelhard Corporation Low temperatue light off ammonia oxidation
JP3546908B2 (ja) * 1996-02-06 2004-07-28 株式会社豊田中央研究所 アンモニア浄化用触媒装置
GB9626516D0 (en) 1996-12-20 1997-02-05 Ici Plc Ammonia oxidation
US7740817B2 (en) * 2002-02-15 2010-06-22 Ict Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust emission from internal combustion engine, method for preparation thereof and method for purifying exhaust emission from internal combustion engine
US7410626B2 (en) 2003-09-10 2008-08-12 Basf Catalysts Llc Layered ammonia oxidation catalyst
JP5118886B2 (ja) * 2007-05-21 2013-01-16 国立大学法人 熊本大学 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒
GB2450484A (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Johnson Matthey Plc Non-Zeolite base metal catalyst
MX2010003907A (es) * 2007-10-11 2010-09-14 Ineos Usa Llc Proceso para la amoxidacion u oxidacion de propano e isobutano.
US20110176988A1 (en) * 2008-09-17 2011-07-21 Junji Okamura Ammonia decomposition catalysts and their production processes, as well as ammonia treatment method
US20100107188A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Dell Products L.P. Interstitial advertisements associated with content downloads
US10343117B2 (en) * 2009-02-27 2019-07-09 Corning Incorporated Ceria-zirconia-zeolite catalyst body
EP2409761B1 (en) * 2009-03-17 2019-10-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Use of a catalyst for production of hydrogen
JP5352343B2 (ja) * 2009-05-21 2013-11-27 日立造船株式会社 水素製造触媒
EP2554257A4 (en) * 2010-03-31 2014-09-03 Nippon Catalytic Chem Ind CATALYST FOR DECOMPOSING AMMONIA, PROCESS FOR PRODUCTION OF CATALYST, AND PROCESS FOR PRODUCTION OF HYDROGEN USING CATALYST
WO2012029122A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 日立造船株式会社 アンモニア酸化・分解触媒

Also Published As

Publication number Publication date
CN103338862B (zh) 2015-05-06
WO2012063846A1 (ja) 2012-05-18
JP2012101157A (ja) 2012-05-31
US9896332B2 (en) 2018-02-20
US20160167962A1 (en) 2016-06-16
CN103338862A (zh) 2013-10-02
EP2638962A4 (en) 2014-06-18
EP2638962A1 (en) 2013-09-18
US20130288890A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879029B2 (ja) アンモニア酸化・分解触媒
JP5352343B2 (ja) 水素製造触媒
JP5430224B2 (ja) 水素製造システム
WO2012029122A1 (ja) アンモニア酸化・分解触媒
JP5371542B2 (ja) 水素製造システム
JP3759406B2 (ja) メタノール改質触媒、メタノール改質装置及びメタノール改質方法
JP2001232203A (ja) メタノール改質触媒及びメタノール改質方法
JP2012533512A (ja) 遷移金属を含有するCeAlO3ペロフスカイト
JP2011056488A (ja) アンモニア改質触媒とこれを用いた水素の製造方法
US8435486B2 (en) Redox material for thermochemical water splitting, and method for producing hydrogen
JP5624343B2 (ja) 水素製造方法
JP6227023B2 (ja) 触媒反応器の起動方法
JP4185952B2 (ja) 一酸化炭素除去触媒及びその製造方法並びに一酸化炭素除去装置
JP6081445B2 (ja) 水素発生用触媒、水素発生用触媒の製造方法、及びこの触媒を用いた水素含有ガスの製造方法、水素発生装置、燃料電池システム、並びに珪素担持CeZr系酸化物
JPWO2014057839A1 (ja) 複合酸化物の製造方法及び複合酸化物触媒
JP5580626B2 (ja) 水素製造用触媒、水素製造用触媒の製造方法、水素製造方法、水素製造装置及び燃料電池システム
JP6286523B2 (ja) 触媒反応器の起動方法
JP5717993B2 (ja) 改質装置及びその製造方法
JP2002265202A (ja) 改質装置及び改質装置の掃気方法
JP2014058434A (ja) メソポーラス金属酸化物、燃料改質触媒及び燃料改質システム
JP2005067917A (ja) Co除去触媒装置及びco選択除去方法
JP4959047B2 (ja) 低温酸化触媒
JP2012071291A (ja) 水素製造触媒、その製造方法およびそれを用いた水素製造方法
JP5800719B2 (ja) 水素製造用触媒およびそれを用いた水素製造方法
JP5389314B2 (ja) シフト触媒とその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250