JP4185952B2 - 一酸化炭素除去触媒及びその製造方法並びに一酸化炭素除去装置 - Google Patents
一酸化炭素除去触媒及びその製造方法並びに一酸化炭素除去装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4185952B2 JP4185952B2 JP2006508511A JP2006508511A JP4185952B2 JP 4185952 B2 JP4185952 B2 JP 4185952B2 JP 2006508511 A JP2006508511 A JP 2006508511A JP 2006508511 A JP2006508511 A JP 2006508511A JP 4185952 B2 JP4185952 B2 JP 4185952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon monoxide
- catalyst
- monoxide removal
- oxide
- removal catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 180
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 title claims description 179
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 152
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 83
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 39
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 16
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 31
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 29
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 26
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 15
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 12
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 12
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 11
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N zirconium nitrate Chemical compound [Zr+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000036647 reaction Effects 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910002521 CoMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000608 Fe(NO3)3.9H2O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018380 Mn(NO3)2.6H2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008008 ZrCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008337 ZrO(NO3)2.2H2O Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QGUAJWGNOXCYJF-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O QGUAJWGNOXCYJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- MULYSYXKGICWJF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);oxalate Chemical compound [Co+2].[O-]C(=O)C([O-])=O MULYSYXKGICWJF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004687 hexahydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003304 ruthenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- BIXNGBXQRRXPLM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(3+);trichloride;hydrate Chemical compound O.Cl[Ru](Cl)Cl BIXNGBXQRRXPLM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GTCKPGDAPXUISX-UHFFFAOYSA-N ruthenium(3+);trinitrate Chemical compound [Ru+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GTCKPGDAPXUISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
- B01J23/8913—Cobalt and noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/03—Precipitation; Co-precipitation
- B01J37/031—Precipitation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/50—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
- C01B3/56—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
- C01B3/58—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
- C01B3/586—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being a methanation reaction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0662—Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
- H01M8/0668—Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/16—Reducing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/16—Reducing
- B01J37/18—Reducing with gases containing free hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0435—Catalytic purification
- C01B2203/0445—Selective methanation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0465—Composition of the impurity
- C01B2203/047—Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Industrial Gases (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
一酸化炭素除去方法のなかで主流となっているのは、改質ガス中に酸素を添加して二酸化炭素として酸化除去する方法である。この方法では、一酸化炭素を効率よく除去する目的で、酸素を添加している。そのために、一酸化炭素の酸化と同時に水素の酸化も進行し、水素が無駄に消費されるばかりでなく、燃焼反応による発熱温度の制御及び添加する酸素量の制御も難しくなっている。
他方、膜リアクタを採用する場合には、膜にて水素を回収する際に、加圧加熱を必要とし、システムの複雑化が避けられない。また、水素が100%回収できないので、水素の直接的な損失も発生する。
水素中に微量含まれる一酸化炭素を水素化する反応(メタネーション反応)により除去する方法は、酸化除去方法とは異なり、酸素などを新たに添加する必要がないのでシステムを簡素化できる可能性がある。
従来のメタネーション反応による一酸化炭素の除去方法としては、メタネーション反応器の入り口温度約120〜250℃で酸化コバルト触媒を用い、酸化炭素類と水素を反応せしめる富水素ガス中の微量酸化炭素類の除去方法が開示されている(特許文献1:特開昭62−36004号公報)。そして、ルテニウム化合物とアルカリ金属化合物及び/又はアルカリ土類金属化合物を耐火性無機酸化物担体に担持した触媒を使用し、一酸化炭素をメタネーションする水素含有ガス中の一酸化炭素の除去方法が挙げられる(特許文献2:特開2002−68707号公報)。また、ルテニウムの硝酸塩を耐火性無機酸化物担体に担持処理後乾燥させ、焼成を行うことなく、還元してなる一酸化炭素のメタネーションによる水素含有ガス中の一酸化炭素除去触媒を用いた除去方法が挙げられる(特許文献3:特開2002−66321号公報)。
また、Zrの酸化物を含む無機担体にCo金属及びRu金属を担持させた一酸化炭素メタネーション触媒が実現できる可能性について記載されている。実施例中にはZrの酸化物であるジルコニアにRu金属を担持させた触媒と、コバルト金属をシリカに担持させた触媒とが別々に開示されている(特許文献4:特開2004−97859号公報)。
更に、一般的な一酸化炭素選択酸化法に基づいて一酸化炭素を除去する技術が開示されている(特許文献5:特許第3593358号公報)。
一酸化炭素及び二酸化炭素のそれぞれのメタネーション反応を比較すると、二酸化炭素よりも一酸化炭素のメタネーション反応の方が低温において優勢であるので、反応温度を制御することで一酸化炭素メタネーション反応を主反応にすることができる。
つまり、一酸化炭素のメタネーション反応を効率よく進行させるためには、一酸化炭素のメタネーション反応の低温における反応速度を更に向上することが望まれる。また、メタネーション反応は発熱反応なので、予期しない熱暴走などを防止するために反応温度は低くしたい。更に、二酸化炭素のメタネーション反応を考慮しなくても、低温における触媒活性を高くすることで触媒量を減少して資源の有効利用を図ることができる。
本発明は上記実情に鑑みなされたものであり、従来の一酸化炭素メタネーション反応の触媒よりも触媒活性が高い一酸化炭素除去触媒及びその製造方法を提供することを解決すべき課題とする。更に、活性の高い一酸化炭素除去触媒を用いた一酸化炭素除去装置を提供することを解決すべき課題とする。
上記課題を解決する目的で本発明者らは鋭意研究を行った結果、CoとZrとを含有する酸化物担体に貴金属触媒を担持した触媒が、一酸化炭素メタネーション反応に対して高い触媒活性を有することが分かった。
(1)上記知見に基づき完成した本発明の一酸化炭素除去触媒は、Co及びZrを含有する酸化物からなる酸化物担体と、
Ru、Pt、Rh及びPdからなる群から選択され、該酸化物担体に担持された貴金属触媒と、を有し、
一酸化炭素メタネーション反応により一酸化炭素を除去できることを特徴とする。
ここで、前記酸化物担体はCoとZrとを含有することが好ましい。そして、CoとZrとの原子数比(Co/Zr)の下限値は1/100以上、1/100超、1/20以上、1/20超、1/3以上、1/3超、2/3以上、2/3超、4/3以上、4/3超が挙げられる。また、CoとZrとの原子数比(Co/Zr)の上限値は1/0.01以下、1/0.01未満、1/0.05以下、1/0.05未満、1/0.1以下、1/0.1未満、3/1以下、3/1未満、2/1以下、2/1未満が挙げられる。これらの下限値及び上限値は任意に組み合わせ可能である。好ましい範囲を幾つか例示すると、CoとZrとの原子数比(Co/Zr)は1/20以上、1/0.05以下の範囲にあることが好ましく、1/3以上、3/1以下であることがより好ましく、4/3以上、2/1以下であることが殊に好ましい。更にはCoとZrとの原子数比は2/1又は4/3であることが好ましい。
前記貴金属触媒は、前記酸化物担体及び前記貴金属触媒の総量を基準として、1質量%以上、5質量%以下の含有量であることが望ましい。そして、前記貴金属触媒はRuであることが望ましい。
CoとZrとを含有する酸化物担体は、その調製方法に特に制限はないが、共沈法(Co塩を含有する溶液とZr塩を含有する溶液とを混合し、沈殿剤を利用してCoとZrとを同時に沈殿させる方法)、含浸後焼成する方法(Zr含有材料にCoを含浸させた後に焼成する方法)、ゾルゲル法(CoとZrとを含有する溶液を調製し、その溶液をゲル化させる方法)、イオン注入法(ZrO2中にCoをイオン注入し、或いはその逆にCoO中にZrをイオン注入する方法)、固相反応法(Co含有物質とZr含有物質とを固体のままで反応させる方法)、水熱合成法などで合成できる。Coの原料としては硝酸コバルト、塩化コバルト、シュウ酸コバルトなどが好適に使用できる。Zrの原料としては、硝酸オキシジルコニウム、塩化オキシジルコニウム、酸化ジルコニウムなどが好適に使用できる。また、前記酸化物担体は、硝酸Co及び硝酸ジルコニウムを含有する水溶液をアルカリ水溶液中に添加しながら加熱する工程によって製造されうるものであることが好ましい。
更に、前記貴金属触媒の塩を含有する溶液中に、前記酸化物担体を浸漬する工程と、浸漬後、前記貴金属触媒を金属状態に還元する工程と、を有する製造方法にて製造されうるものであることが望ましい。
(2)本発明の一酸化炭素除去触媒の製造方法は一酸化炭素メタネーション反応により一酸化炭素を除去できる一酸化炭素除去触媒の製造方法であって、Ru、Pt、Rh及びPdからなる群から選択される貴金属触媒の前駆体を前記酸化物担体に付着させる前駆体付着工程と、前記前駆体を金属状態に還元する還元工程と、を有することを特徴とする。
ここで、CoとZrとの原子数比(Co/Zr)は(1)にて説明した数値範囲が好ましい範囲として採用できる。
(3)更に上記課題を解決する本発明の一酸化炭素除去装置は、上記本発明の一酸化炭素除去触媒、又は、上記製造方法にて得られた一酸化炭素除去触媒を有しており、一酸化炭素メタネーション反応により水素ガス中に含有される一酸化炭素を除去できることを特徴とする。
そして、副反応を抑制する目的で、前記一酸化炭素除去触媒に導入される前記水素ガスの温度を200℃以下に制御する温度制御手段を有することが望ましい。特に、前記水素ガスの温度が175℃以下に制御することが望ましい。
本発明の一酸化炭素除去触媒及び本発明の製造方法にて得られた一酸化炭素除去触媒は、実施例などで後述するように、担体としてZr−Fe、Zr−Mnなどの酸化物やジルコニアなどを担体に用いた一酸化炭素除去触媒と比較して、一酸化炭素メタネーション反応に対する低温時の触媒活性が高いという効果がある。従って、それら一酸化炭素除去触媒を用いた装置や方法の一酸化炭素除去性能も高い。
なお、本発明の一酸化炭素除去触媒は、一酸化炭素メタネーション反応の他に、一酸化炭素シフト反応にも触媒活性をもつことが多い。一酸化炭素シフト反応は一酸化炭素に水が反応することで二酸化炭素及び水素を生成する反応であり、有害な一酸化炭素を除去できる点ではメタネーション反応と共に好ましい反応である。また、一酸化炭素メタネーション反応の結果、メタンと水とが生成するので、生成した水を利用した一酸化炭素シフト反応も進行する。
発明を実施のするための最良の形態
(一酸化炭素除去触媒:第1形態)
本実施形態の一酸化炭素除去触媒は、酸化物担体とその酸化物担体に担持された貴金属触媒とを有する。本触媒は粒状としたり、ハニカム基材上にコーティングした形態で用いることができる。
酸化物担体はCoとZrとを含有することが好ましい。そして、CoとZrとの原子数比(Co/Zr)の下限値は1/100以上、1/100超、1/20以上、1/20超、1/3以上、1/3超、2/3以上、2/3超、4/3以上、4/3超が挙げられる。また、CoとZrとの原子数比(Co/Zr)の上限値は1/0.01以下、1/0.01未満、1/0.05以下、1/0.05未満、1/0.1以下、1/0.1未満、3/1以下、3/1未満、2/1以下、2/1未満が挙げられる。これらの下限値及び上限値は任意に組み合わせ可能である。好ましい範囲を幾つか例示すると、CoとZrとの原子数比(Co/Zr)は1/20以上、1/0.05以下の範囲にあることが好ましく、1/3以上、3/1以下であることがより好ましく、4/3以上、2/1以下であることが殊に好ましい。更にはCoとZrとの原子数比は2/1又は4/3であることが好ましい。
Co及びZr以外の元素を含有するか否かは限定しないが、Co及びZrの酸化物を主成分とすることが好ましく、Co及びZrの酸化物を担体質量の70質量%以上とすることが更に好ましく、Co及びZrの酸化物から構成されることがより好ましい。酸化物担体中において、Co及びZrは複合酸化物として存在しても良く、それぞれの酸化物の単純な混合物であっても良いし、更には両者の混合物であっても良い。この酸化物担体は、硝酸Co及び硝酸ジルコニウムを含有する水溶液をアルカリ水溶液中に添加しながら加熱する工程によって製造されうる形態のものが好ましい。硝酸Co及び硝酸ジルコニウムはアルカリの存在下、加熱することで酸化物の沈殿が生じる。
酸化物担体の形態としては特に限定しない。例えば、粉体(結晶粒子がばらばらなもの、顆粒などの2次粒子や凝集体など)や、それら粉体からなる凝集体など比表面積が大きい形態が挙げられる。粉体は粒径が5nm〜500μm程度が好ましく、5nm〜300μm程度が更に好ましい。凝集体は焼結や機械的圧縮、そして圧縮後の焼結などによって作製できる。また、それら粉体をスラリー状にした後、金属又はセラミック製のハニカム基材上に塗布・乾燥・焼成することで、ハニカム基材上に塗工された酸化物担体が得られる。
貴金属触媒はRu、Pt、Rh及びPdからなる群から選択される。詳細は示さないがRu、Pt、Rh及びPdを貴金属触媒として採用することで一酸化炭素メタネーション反応における触媒活性が向上することが判明している。一酸化炭素メタネーション反応における触媒活性及び一酸化炭素シフト反応における触媒活性との関係の観点からは、Ru及びRhが好ましく、Ruが特に好ましい。貴金属触媒は上記元素を単独若しくは合金又は混合物として用いてもよいほか、他の元素(例えば遷移元素、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素)を合金か又は混合して用いることもできる。また、複数の貴金属触媒(貴金属触媒以外の触媒成分を含有させる場合も含む)を酸化物担体に担持させる場合にはそれぞれの触媒成分を別々の酸化物担体に担持させた後に、混合することもできる。
貴金属触媒を酸化物担体に担持させる方法としては特に限定しない。例えばRu、Pt、Rh又はPdの酸化物、硝酸塩、塩化物などの溶液を酸化物担体に浸漬した後、貴金属触媒に還元することで、貴金属触媒を酸化物担体に担持できる。貴金属触媒の担持量は特に限定しないが、好ましくは0.1質量%〜50質量%(酸化物担体及び貴金属触媒の総量を基準とする)程度、より好ましくは0.5質量%〜20質量%程度である。更には、1質量%以上であることが望ましい。この範囲にすることで、絶対値として充分な触媒活性が得られると共に、単位質量あたりの貴金属触媒の触媒活性も充分なものにできる。また、貴金属触媒の担持量を5質量%以下にすることで副反応(二酸化炭素のメタネーション反応)を抑制することが可能になると共に、水素ガスを処理する温度を適正範囲にすることができる。例えば、水素ガスの処理温度として、副反応が進行せずに、一酸化炭素のメタネーション反応を進行できる適正な温度範囲として200℃以下になる程度に制御すると、水素ガスの温度制御が容易になる。貴金属触媒の形態は微粉末状にすることが好ましく、その場合の粒径としては1nm〜100nm程度が好ましい。
本実施形態の一酸化炭素除去触媒は、初期性能として、200℃以下の処理温度で濃度1%の一酸化炭素ガスを好ましくは0.1%未満、より好ましくは0.05%未満にまで減少できるものが例示できる。処理温度を200℃以下にすることで、副反応が抑制され、効率的に水素ガスの精製が進行できると共に、反応の制御が容易になる。
(一酸化炭素除去触媒:第2形態)
本実施形態の一酸化炭素除去触媒は、上述の構成をもつと共に、以下に示す一酸化炭素除去触媒の製造方法にて説明した製造方法にて製造されうるものである。従って、各々の説明ついては重複になるので更なる詳細な説明は省略する。
(一酸化炭素除去触媒の製造方法)
本実施形態の一酸化炭素除去触媒の製造方法は一酸化炭素メタネーション反応により一酸化炭素を除去できる一酸化炭素除去触媒(例えば、上述の第1又は第2形態の一酸化炭素除去触媒)の製造方法である。
Ru、Pt、Rh及びPdからなる群から選択される貴金属触媒の前駆体を前記酸化物担体に付着させる前駆体付着工程と、前記前駆体を金属状態に還元する還元工程とを有することを特徴とする。
貴金属触媒の前駆体としては、貴金属触媒の塩、アルコキシドなど、貴金属触媒を含有し(酸化物などの状態で)、酸化物担体に付着させやすい形態をとることができる(例えば自身が液状であったり、何らかの溶媒に溶解した溶液状など)ものである。
前駆体を酸化物担体に付着させる方法としては、前駆体を含む(又は前駆体からなる)液体中に酸化物担体を浸漬させたり、酸化物担体中に前駆体を含む(又は前駆体からなる)液体を含浸させる方法が例示できる。
貴金属触媒の塩については前述の第1形態の一酸化炭素除去触媒にて説明したものがそのまま採用でき、水溶液などとして本工程に採用できる。
貴金属触媒の前駆体から貴金属触媒を還元する方法は特に限定しないが、水素ガス中などの還元雰囲気中で加熱などを行うことにより行うことができる。前駆体を付着させる際に水溶液の形態を採用する場合には、還元工程前に同時に付着した水分を蒸発などにより除去することもできる。
ここで、CoとZrとの原子数比(Co/Zr)は上述の一酸化炭素除去触媒にて説明した数値範囲が好ましい範囲として採用できる。
(一酸化炭素除去装置)
本実施形態の一酸化炭素除去装置は上記一酸化炭素除去触媒を有している。本実施形態の一酸化炭素除去触媒は、メタンガスやメタノールを改質した後の水素ガスから、一酸化炭素シフト反応により一酸化炭素を除去した後、僅かに残存する一酸化炭素を除去する装置として用いることができる。特に僅か(数百〜数千ppm程度)に残存する一酸化炭素を除去する装置として好適である。本装置は一酸化炭素メタネーション反応を促進するので、本装置に導入させる水素に対し、水分や酸素を積極的に添加する必要がなく、また、膜リアクタのように加圧する必要もないので、水分や酸素を導入するための補機が必要なくなる利点がある。生成するメタンも燃料電池の燃料極に供給されるが電池反応に大きな影響を与えない。また、生成するメタンは、燃料電池の燃料極から排出される排ガス中に排出され、その後、残存水素と共に改質器にて回収されたり、改質器などにおけるバーナなどで燃料の一部として再利用できる。
本装置に導入された水素ガスの温度は下限として100℃以上、100℃超が好ましい値として挙げることができる。上限としては200℃以下、好ましくは175℃以下、更に好ましくは150℃以下の温度で反応に供される。これらの上限、下限は任意に組み合わせ可能である。
用いられた一酸化炭素除去触媒の活性を充分に発揮させるためには一酸化炭素除去触媒の温度を上述の設定された所定温度範囲に保つ温度制御手段を有することが好ましい。温度制御手段としては本実施形態の一酸化炭素除去触媒によるメタネーション反応により発生する熱を利用したり、水素ガスを生成する反応により生成する熱を利用する方法や、外部からの何らかの加熱・冷却方法を採用することができる。
水素ガス中の一酸化炭素は水素と反応してメタンと水とが生成する。一酸化炭素除去触媒は主に一酸化炭素メタネーション反応により一酸化炭素を除去する。更に、生成する水により一酸化炭素シフト反応が進行し、より効果的に一酸化炭素を除去できる。
(一酸化炭素除去方法)
本実施形態の一酸化炭素除去方法は上記一酸化炭素除去触媒を用い、一酸化炭素をメタネーション反応によって除去する方法である。本実施形態の一酸化炭素除去方法では、メタンガスやメタノールを改質した後の水素ガスから、一酸化炭素シフト反応により一酸化炭素を除去した後、僅かに残存する一酸化炭素を除去する方法として用いることができる。特に僅か(数百〜数千ppm程度)に残存する一酸化炭素を除去する装置として好適である。
本方法は一酸化炭素メタネーション反応を利用するので、本方法において一酸化炭素を除去する水素に対し、水分や酸素を積極的に添加する必要がなく、水分や酸素を導入するための補機が必要なくなる利点がある。生成するメタンも燃料電池の燃料極に供給されるが電池反応に大きな影響を与えない。また、生成するメタンは、燃料電池の燃料極から排出される排ガス中に排出され、その後、残存水素と共に改質器にて回収されたり、改質器などにおけるバーナなどで燃料の一部として再利用できる。
本方法で処理される水素ガスは100℃以上、200℃以下程度、好ましくは100℃以上、175℃以下、より好ましくは100℃以上、160℃以下程度の温度で反応に供される。水素ガス中の一酸化炭素は水素と反応してメタンと水とが生成する。一酸化炭素除去触媒は主に一酸化炭素メタネーション反応により一酸化炭素を除去する。更に、生成する水により一酸化炭素シフト反応が進行し、より効果的に一酸化炭素を除去できる。また、積極的に加湿することで一酸化炭素シフト反応が促進され、一酸化炭素を更に効果的に除去できる。
(触媒の製造:図1参照)
[実施例1](原子数比Zr:Co=3:1)
・酸化物担体の製造:アルカリ性水溶液としてNaOH水溶液(0.194mol/L)を作製し溶液Aとした(アルカリ性水溶液としては他のアルカリ性化合物(Na2CO3など)を溶解させたものを採用しても良い。)。硝酸コバルト(2)六水和物(Co(NO3)2・6H2O)を用いてCo濃度0.165mol/Lの溶液Bを作製した。更に、硝酸オキシジルコニウム(ZrO(NO3)2・2H2O)を用いてZr濃度0.5mol/Lの溶液Cを作製した。次に溶液Bと溶液Cとを容積比1:1の割合で混合して溶液Dを作製した。その後、溶液Aを撹拌しながら溶液A中に溶液Dをゆっくり添加し、全量添加後、撹拌しながら75℃、2時間加熱熟成させた。熟成後、この溶液をろ過洗浄して沈殿物ケーキを乾燥後、450℃で3時間焼成し、酸化物を得た。得られた酸化物のモル比(原子数比)はCo:Zr=1:3である。得られた酸化物を粒径0.25mm〜0.5mmに整粒して、酸化物担体とした。
・貴金属触媒の担持:塩化ルテニウム水和物(RuCl3・xH2O:Ruを38.66質量%含有)を用いて塩化ルテニウム水溶液を得た。この水溶液中に整粒した上記酸化物担体を浸漬し、水を蒸発させた後、水素とヘリウムとの混合ガス中で400℃、2時間還元して、Ru元素を1質量%(酸化物担体及び貴金属触媒の和を基準)含有するRu/Zr−Co触媒を得た。得られた試料を本実施例の試験触媒とした。
比較例1(ZrO2):硝酸Coを含有せず、硝酸オキシジルコニウムを0.665mol/L含む水溶液を溶液Dとする以外は実施例1と同様にして調製した触媒を本比較例の試験触媒とした。
比較例2(原子数比Co:Mn=1:2):硝酸Coを0.222mol/Lを含む水溶液を溶液Bとして、硝酸Mn(Mn(NO3)2・6H2O)を0.444mol/L含む水溶液を溶液Cとして用いた以外は実施例1と同様にして調製した触媒を本比較例の試験触媒とした。
比較例3(原子数比Zr:Fe=3:1):硝酸Fe(Fe(NO3)3・9H2O)を0.165mol/L含む水溶液を溶液Bとして用いた以外は実施例1と同様にして調製した触媒を本比較例の試験触媒とした。
比較例4(原子数比Zr:Mn=3:1):硝酸Mnを0.165mol/L含む水溶液を溶液Bとして用いた以外は実施例1と同様にして調製した触媒を本比較例の試験触媒とした。
(一酸化炭素除去試験)
内径8mmのガラスU字管内に各実施例及び比較例の試験触媒を充填した(3cm)。触媒の上流側の温度に基づいて触媒温度を制御した。触媒に流すガスの組成及び条件は、水蒸気以外のドライガス成分は一酸化炭素が1dry%、二酸化炭素が20dry%、メタンが2dry%、残余が水素であって、ドライガスにS/G(ドライガスのmol流量に対する水蒸気のmol流量の比)が0.5になるように水蒸気を加え、ガス流量120mL・m及びGHSV(Dry)3600時間−1とした。
ガラスU字管の入り口、出口の一酸化炭素濃度及びメタン濃度を測定した。測定は入り口及び出口におけるガスをガスクロマトグラフィー(GC)により測定した。GCの条件はカラムとしてunibeads Cを用い、カラム温度を50℃から220℃まで、20℃/分にて昇温分析を行った。検出器はTCDを用い、TCD温度は120℃、TCD電流は100mAとした。一酸化炭素濃度がGCの検出限界値以下の場合には一酸化炭素メータを用いて一酸化炭素濃度を測定した。一酸化炭素メータは高純度窒素ガスにより零点を合わせ、一酸化炭素/窒素(99.37ppm)を校正ガスとしてスパンを合わせた。実験毎に零点校正とスパン校正とを行った。各温度における一酸化炭素転化率(=(入り口CO濃度−出口CO濃度)÷(入り口CO濃度)×100(%))、メタン生成率(=(出口CH4濃度−入り口CH4濃度)÷(入り口CH4濃度)×100(%))及び二酸化炭素濃度を測定、算出した。一酸化炭素転化率の測定結果を表1に示す。なお、表1、3中の実施例1及び2、比較例2〜4における酸化物担体における記載はそれぞれ記載の元素を含む酸化物を酸化物担体として採用することを示す(例えば、実施例1の「ZrCo」とはZr及びCoを含有する酸化物を意味する。)。
表1から明らかなように、ジルコニア単独の酸化物担体を採用した比較例1と比べてCo、Fe及びMnの酸化物を導入した実施例1、比較例3及び4の試験触媒は、175℃以下において高い一酸化炭素転化率を示した。特にCoを導入した実施例1の試験触媒は、比較例3及び4の試験触媒が200℃において一酸化炭素転化率がジルコニアよりも低下したのに対して、高い値を示すことが分かった。
つまり、ZrとCoとを含有する酸化物担体を用いた実施例1の試験触媒の低温における触媒活性は、比較例の試験触媒と比べて高いことが分かった。実施例1の試験触媒は、175℃以下での一酸化炭素転化率こそ比較例2のCoMnを用いた試験触媒に及ばないものの、200℃においては一酸化炭素転化率が99.54%となり、低い温度でほぼ完全に一酸化炭素を除去することができた。実施例1と比較例2との一酸化炭素転化率が200℃以上で逆転したのは比較例2の試験触媒が一酸化炭素シフト反応が優勢であることに起因するものと推測できる。つまり、比較例2の試験触媒による一酸化炭素除去機構は、メタネーション反応よりも一酸化炭素シフト反応が優勢であると考えられ、一酸化炭素シフト反応が平衡に達したことにより、225℃以上での一酸化炭素転化率が低下したものと推測できる。このことはメタン生成率の結果からも裏付けられる。つまり、実施例1の試験触媒は、どの温度領域でもメタン生成率が高く一酸化炭素メタネーション反応が進行しているのに対して、比較例2の試験触媒では200℃以上でのメタン生成率が低いことからも一酸化炭素シフト反応が優勢であることは明らかである。
そして、詳細は示さないが、本試験における試験温度範囲では、実施例1の試験触媒では入り口二酸化炭素濃度と出口二酸化炭素濃度との測定結果から、両者の間で変化が無く、二酸化炭素におけるメタネーション反応は進行していないことが分かった。
(比較例5及び6)
比較例1の酸化物担体(ジルコニア)に対して、Ruを3質量%(全体の質量を基準とする)担持させた触媒を比較例5の試験触媒とした。また、Ruを3質量%、Coを3質量%(それぞれ全体の質量を基準とする)担持させた触媒を比較例6の試験触媒とした。それぞれの一酸化炭素転化率を測定した。結果を表2に示す。表2には実施例1及び比較例1の結果も併せて示す。
表2から明らかなように、貴金属触媒の担持量を増加した(1%→3%)比較例5では一酸化炭素転化率が各温度において向上しているのに対し、貴金属触媒の担持量は同じで、更にCoを担持させた比較例6では一酸化炭素転化率が低下していることが分かった。従って、Co及びZrからなる酸化物担体を形成する場合には両者を同時に酸化することが好ましいことが分かった。
なお、比較例6において、後に担持したCoは大部分が酸化物として存在していると推測できるが、触媒担持後の還元処理において一部金属に還元されてRuと合金化したことも考えられ、合金化によってRuの触媒活性が低下した可能性も考えられる。
[実施例2]
Ruの担持量を5質量%にした以外は実施例1と同様にして触媒を製造し、本実施例の試験触媒とした。
(比較例7)
Ruの担持量を5質量%にした以外は比較例1と同様にして触媒を製造し、本比較例の試験触媒とした。
実施例1及び2、並びに比較例7の試験触媒について、一酸化炭素転化率とメタン生成率とを測定した結果を表3に示す。
Ruの担持量を1質量%(実施例1)から、5質量%(実施例2)にすることで、一酸化炭素転化率及びメタン生成率共に高い値を示し、特に175℃において一酸化炭素転化率が100%に達した。また、Ru担持量が同じであっても酸化物担体としてジルコニアを用いた比較例7との比較でも一酸化炭素転化率の値が低温で向上していた。
(ZrとCoとの比について)
ZrとCoとの比について適正な範囲を探索した。
[実施例3](原子数比Zr:Co=3:1)
Ru塩としてRuCl3に代えてRu(NO3)3を用いたこと、及び、焼成温度を400℃としたこと以外は、実施例1の方法とほぼ同様の方法を採用して、原子数比Zr:Co=3:1とした酸化物担体に貴金属触媒としてのRuを1質量%担持させた一酸化炭素除去触媒を調製し本実施例の試験試料とした。
[実施例4](原子数比Zr:Co=3:2)
ZrとCoとを含む溶液の混合比を変化させて原子数比を3:2にしたこと以外は、実施例3の方法とほぼ同様の方法を採用して、原子数比Zr:Co=3:2とした酸化物担体を採用した一酸化炭素除去触媒を調製した。
[実施例5](原子数比Zr:Co=3:4)
ZrとCoとを含む溶液の混合比を変化させて原子数比を3:4にしたこと以外は、実施例3の方法とほぼ同様の方法を採用して、原子数比Zr:Co=3:4とした酸化物担体を採用した一酸化炭素除去触媒を調製した。
[実施例6](原子数比Zr:Co=3:6)
ZrとCoとを含む溶液の混合比を変化させて原子数比を3:6にしたこと以外は、実施例3の方法とほぼ同様の方法を採用して、原子数比Zr:Co=3:6とした酸化物担体を採用した一酸化炭素除去触媒を調製した。
[実施例7](原子数比Zr:Co=3:9)
ZrとCoとを含む溶液の混合比を変化させて原子数比を3:9にしたこと以外は、実施例3の方法とほぼ同様の方法を採用して、原子数比Zr:Co=3:9とした酸化物担体を採用した一酸化炭素除去触媒を調製した。
(試験)
上述した一酸化炭素除去試験と同様の試験により、150℃、175℃及び200℃における触媒活性を測定した。一酸化炭素転化率の測定結果を表4に示す。
表4より明らかなように、酸化物担体の構成成分であるZrとCoとの原子数比を適正化することで、200℃以下の低い温度でも高い一酸化炭素転化率を示すことが判った。例えば、処理する温度が175℃の欄に着目すると、Zr:Coの値が3:4及び3:6である実施例5及び6の一酸化炭素除去触媒が高い一酸化炭素転化率を示していることが判った。特に、Zr:Coの値が3:6である実施例6の一酸化炭素除去触媒の一酸化炭素転化率が本実験条件下ではもっとも優れていることが判った。
Claims (15)
- Co及びZrを含有する酸化物からなる酸化物担体と、
Ru、Pt、Rh及びPdからなる群から選択され、該酸化物担体に担持された貴金属触媒と、を有し、
一酸化炭素メタネーション反応により一酸化炭素を除去できることを特徴とする一酸化炭素除去触媒。 - 前記酸化物担体はCo及びZrの複合酸化物である請求の範囲第1項に記載の一酸化炭素除去触媒。
- CoとZrとの原子数比(Co/Zr)は1/20以上、1/0.05以下である請求の範囲第1項又は第2項に記載の一酸化炭素除去触媒。
- CoとZrとの原子数比(Co/Zr)は1/3以上、3/1以下である請求の範囲第3項に記載の一酸化炭素除去触媒。
- CoとZrとの原子数比(Co/Zr)は4/3以上、2/1以下である請求の範囲第3項に記載の一酸化炭素除去触媒。
- 前記貴金属触媒は、前記酸化物担体及び前記貴金属触媒の総量を基準として、1質量%以上、5質量%以下の含有量である請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の一酸化炭素除去触媒。
- 前記貴金属触媒はRuである請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載の一酸化炭素除去触媒。
- 前記酸化物担体に前記貴金属触媒の前駆体を付着させる前駆体付着工程と、
前記前駆体を金属状態に還元する還元工程と、
を有する製造方法にて製造されうることを特徴とする請求の範囲第1項〜第7項のいずれかに記載の一酸化炭素除去触媒。 - Ru、Pt、Rh及びPdからなる群から選択される貴金属触媒の塩を含有する溶液中に、Co及びZrを含有する酸化物からなる酸化物担体を浸漬する工程と、
浸漬後、前記貴金属触媒を金属状態に還元する工程と、
を有することを特徴とする一酸化炭素メタネーション反応により一酸化炭素を除去できる一酸化炭素除去触媒の製造方法。 - CoとZrとの原子数比(Co/Zr)は1/20以上、1/0.05以下である請求の範囲第9項に記載の一酸化炭素除去触媒の製造方法。
- CoとZrとの原子数比(Co/Zr)は1/3以上、3/1以下である請求の範囲第9項に記載の一酸化炭素除去触媒の製造方法。
- CoとZrとの原子数比(Co/Zr)は4/3以上、2/1以下である請求の範囲第9項に記載の一酸化炭素除去触媒の製造方法。
- 請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の一酸化炭素除去触媒又は請求の範囲第9項〜第12項のいずれかの製造方法にて製造された一酸化炭素除去触媒を有し、一酸化炭素メタネーション反応により水素ガス中に含有される一酸化炭素を除去できることを特徴とする一酸化炭素除去装置。
- 前記一酸化炭素除去触媒に導入される前記水素ガスの温度を200℃以下に制御する温度制御手段を有する請求の範囲第13項に記載の一酸化炭素除去装置。
- 前記水素ガスの温度が175℃以下である請求の範囲第14項に記載の一酸化炭素除去装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004109325 | 2004-04-01 | ||
JP2004109325 | 2004-04-01 | ||
PCT/JP2005/006451 WO2005094988A1 (ja) | 2004-04-01 | 2005-03-25 | 一酸化炭素除去触媒及びその製造方法並びに一酸化炭素除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005094988A1 JPWO2005094988A1 (ja) | 2008-02-14 |
JP4185952B2 true JP4185952B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=35063571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006508511A Expired - Fee Related JP4185952B2 (ja) | 2004-04-01 | 2005-03-25 | 一酸化炭素除去触媒及びその製造方法並びに一酸化炭素除去装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7354882B2 (ja) |
JP (1) | JP4185952B2 (ja) |
CN (1) | CN100402150C (ja) |
WO (1) | WO2005094988A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007222863A (ja) * | 2005-03-31 | 2007-09-06 | Daikin Ind Ltd | 一酸化炭素除去材料、一酸化炭素除去装置、一酸化炭素除去部材、及び一酸化炭素除去部材の製造方法 |
JP4689508B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-05-25 | 日揮触媒化成株式会社 | 一酸化炭素メタネーション用触媒および該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法 |
JP4912706B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2012-04-11 | 日揮触媒化成株式会社 | 一酸化炭素のメタネーション方法 |
JP5126762B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2013-01-23 | 日揮触媒化成株式会社 | 一酸化炭素メタネーション用ハニカム触媒および該触媒の製造方法、該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法 |
JP5094028B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2012-12-12 | 日揮触媒化成株式会社 | 一酸化炭素メタネーション用触媒および該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法 |
CN101373839B (zh) * | 2007-08-20 | 2010-07-07 | 北京科技大学 | Co去除方法及装置和质子交换膜燃料电池发电方法及系统 |
WO2011142481A1 (ja) * | 2010-05-13 | 2011-11-17 | 国立大学法人山梨大学 | 燃料改質装置、一酸化炭素の選択的メタン化方法、一酸化炭素の選択的メタン化触媒及びその製造方法 |
JP5889613B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2016-03-22 | 国立大学法人群馬大学 | 金属担持用担体、金属担持触媒、メタネーション反応装置及びこれらに関する方法 |
CN102694186B (zh) * | 2012-06-01 | 2015-07-01 | 福州大学 | 一种提高Ru催化剂催化CO甲烷化性能的方法 |
CN110961128A (zh) * | 2019-10-24 | 2020-04-07 | 武汉大学苏州研究院 | 金属-碳氮复合电催化材料及其制备方法 |
CN112591709A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-04-02 | 武汉市能智达科技有限公司 | 一种一氧化碳去除材料及去除装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6236004A (ja) | 1985-08-07 | 1987-02-17 | Toyo C C I Kk | 富水素ガス中の微量酸化炭素類の除去方法 |
US4904633A (en) * | 1986-12-18 | 1990-02-27 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof |
JPH0748101A (ja) * | 1993-08-02 | 1995-02-21 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料電池用水素含有ガスの製造方法 |
JP3593358B2 (ja) | 1994-03-19 | 2004-11-24 | 政廣 渡辺 | 改質ガス酸化触媒及び該触媒を用いた改質ガス中一酸化炭素の酸化方法 |
US5502019A (en) * | 1994-07-15 | 1996-03-26 | Philip Morris Incorporated | Conversion of carbon monoxide using cobalt-based metal oxide catalysts |
US5578283A (en) | 1994-12-30 | 1996-11-26 | Engelhard Corporation | Catalytic oxidation catalyst and method for controlling VOC, CO and halogenated organic emissions |
US6069111A (en) * | 1995-06-02 | 2000-05-30 | Nissan Motor Co., Ltd. | Catalysts for the purification of exhaust gas and method of manufacturing thereof |
JPH1029804A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-02-03 | Toyota Motor Corp | 一酸化炭素濃度低減装置および一酸化炭素濃度低減方法 |
US6235677B1 (en) * | 1998-08-20 | 2001-05-22 | Conoco Inc. | Fischer-Tropsch processes using xerogel and aerogel catalysts by destabilizing aqueous colloids |
JP2001149781A (ja) * | 1999-12-01 | 2001-06-05 | Honda Motor Co Ltd | 水素富化ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒及び当該触媒を用いた一酸化炭素除去方法 |
JP4620230B2 (ja) | 2000-08-31 | 2011-01-26 | 出光興産株式会社 | 水素含有ガス中の一酸化炭素除去触媒及び該触媒を用いる水素含有ガス中の一酸化炭素の除去方法 |
JP4460126B2 (ja) | 2000-08-31 | 2010-05-12 | 出光興産株式会社 | 水素含有ガス中の一酸化炭素の除去方法 |
JP4006976B2 (ja) * | 2000-11-15 | 2007-11-14 | 株式会社豊田中央研究所 | 複合酸化物粉末とその製造方法及び触媒 |
KR100392943B1 (ko) * | 2001-05-16 | 2003-07-28 | (주)케이에이치 케미컬 | 디젤엔진 배기가스의 정화용 촉매 |
JP4022615B2 (ja) * | 2002-05-01 | 2007-12-19 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 水性ガスシフト反応及びメタノール水蒸気改質反応用触媒 |
JP3903865B2 (ja) * | 2002-07-17 | 2007-04-11 | 日産自動車株式会社 | Co選択酸化触媒およびその製造方法 |
JP2004097859A (ja) | 2002-09-04 | 2004-04-02 | Tokyo Inst Of Technol | 一酸化炭素を除去するための触媒及び方法 |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2006508511A patent/JP4185952B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-25 CN CNB2005800006219A patent/CN100402150C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-25 WO PCT/JP2005/006451 patent/WO2005094988A1/ja active Application Filing
-
2006
- 2006-02-03 US US11/346,449 patent/US7354882B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7354882B2 (en) | 2008-04-08 |
CN100402150C (zh) | 2008-07-16 |
US20060160697A1 (en) | 2006-07-20 |
JPWO2005094988A1 (ja) | 2008-02-14 |
CN1819871A (zh) | 2006-08-16 |
WO2005094988A1 (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3473898B2 (ja) | 水素精製装置 | |
JP5691098B2 (ja) | 一酸化炭素の選択的メタン化触媒、その製造方法及びそれを用いた装置 | |
TWI600468B (zh) | 奈米金承載於氧化銅-二氧化鈰觸媒之製法及其在氫氣流中氧化一氧化碳之應用 | |
US7354882B2 (en) | Carbon monoxide removing catalyst and production process for the same as well as carbon monoxide removing apparatus | |
JP3759406B2 (ja) | メタノール改質触媒、メタノール改質装置及びメタノール改質方法 | |
EP1433745A2 (en) | Catalyst for the removal of carbon monoxide, its method of manufacture and its uses | |
WO2003092888A1 (fr) | Catalyseur pour l'oxydation partielle d'hydrocarbures, procede pour le preparer, procede pour produire du gaz qui contient de l'hydrogene par utilisation du catalyseur et procede d'utilisation du gaz qui contient de l'hydrogene produit au moyen du catalyseur | |
JP2008529791A (ja) | 希土類元素で変性された酸化物担体を有する水−ガスシフト貴金属触媒 | |
TWI294413B (en) | Method for converting co and hydrogen into methane and water | |
JP2005529824A (ja) | 水−気体転化用白金族金属触媒のメタン化活性の抑制 | |
JP2001129401A (ja) | 水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒並びに該触媒を用いた一酸化炭素除去方法及び固体高分子電解質型燃料電池システム | |
KR100858924B1 (ko) | 액화천연가스의 수증기 개질반응에 의한 수소가스 제조용담지 촉매, 그 제조방법 및 상기 담지 촉매를 이용한수소가스 제조방법 | |
TW200838607A (en) | Preparation of mangania-iron-supported nano-gold catalysts and using the same | |
JP5154887B2 (ja) | バーミキュライト(Expandedvermiculite)を担体に用いた一酸化炭素選択酸化触媒 | |
JP2008194667A (ja) | ナノ金に酸化マンガン/酸化セリウムを積載する触媒の製造方法と応用 | |
WO2013132862A1 (ja) | 触媒、触媒の製造方法、及びこの触媒を用いた水素含有ガスの製造方法、水素発生装置、燃料電池システム、並びに珪素担持CeZr系酸化物 | |
JP4328627B2 (ja) | ルテニウムと酸化亜鉛を含有する共酸化触媒 | |
JP2005034682A (ja) | Co変成触媒およびその製造方法 | |
JP2006122793A (ja) | 触媒及びその製造法、水性ガスシフト反応用触媒及び水性ガスの製造方法並びに排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法。 | |
JP2005067917A (ja) | Co除去触媒装置及びco選択除去方法 | |
TWI398298B (zh) | 奈米金承載於氧化銅及二氧化鈦觸媒之製法及其在選擇性一氧化碳氧化之應用 | |
JP2004244231A (ja) | 一酸化炭素濃度低減方法 | |
JP4663095B2 (ja) | 水素精製装置 | |
US20060111457A1 (en) | Process for the production of a hydrogen-rich reformate gas by methanol autothermal reforming reaction | |
TWI320000B (en) | Preparation of mangania-titania -supported nano-gold catalysts and its application in preferential oxidation of carbon monoxide in hydrogen stream |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080908 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |