JP5732017B2 - 歪時効前後の靭性変化が少ない厚鋼板 - Google Patents
歪時効前後の靭性変化が少ない厚鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5732017B2 JP5732017B2 JP2012221137A JP2012221137A JP5732017B2 JP 5732017 B2 JP5732017 B2 JP 5732017B2 JP 2012221137 A JP2012221137 A JP 2012221137A JP 2012221137 A JP2012221137 A JP 2012221137A JP 5732017 B2 JP5732017 B2 JP 5732017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- toughness
- strain aging
- steel plate
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
但し、前式中、ΔG=(A3−Bs)/A3であり、A3=894.5−269.4[C]+37.4[Si]−31.6[Mn]−19.0[Cu]−29.2[Ni]−11.9[Cr]+19.5[Mo]+22.2[Nb])、Bs=830−270[C]−90[Mn]−37[Ni]−70[Cr]−83[Mo]である。尚、前記した各式中、[ ]は質量%を示す。
C:0.03〜0.06%
Cは、鋼板の強度を確保するための必須元素である。Cの含有量が0.03%未満の場合は、鋼板が必要とする強度を確保できなくなる。Cの含有量の好ましい下限は0.02%である。一方で、Cの含有量が過剰になると、固溶C量が増加し、また、ベイナイトが生成されなくなり、硬質な島状マルテンサイト(MA)が多く生成して靭性劣化を招くことになる。従って、Cの含有量は0.06%以下とする。Cの含有量の好ましい上限は0.05%である。
Siは、Cと同様に鋼板の強度を確保するために有用な元素であるが、その含有量が過剰になると、固溶Cの炭化物への析出を促進し、また、硬質な島状マルテンサイト(MA)の生成を促し、鋼板の靭性劣化を招くことになる。従って、Siの含有量は0.35%以下とする。好ましい上限は0.20%、より好ましい上限は0.10%である。尚、Siの含有量の下限は特に規定しないが、好ましい下限は0.01%である。
Mnも、鋼板の強度を確保するのに有用な元素であり、こうした効果を有効に発揮させるには1.25%以上含有させる必要がある。Mnの含有量の好ましい下限は1.35%、より好ましい下限は1.45である。一方、1.75%を超えて過剰に含有させると偏析を抑制するため、Mnの含有量は1.75%以下とする。Mnの含有量の好ましい上限は1.65%、より好ましい上限は1.55%である。
Pは、粒界破壊を起こし易く靭性に悪影響を及ぼす不純物元素であるので、その含有量はできるだけ少ないことが好ましい。靭性を確保するという観点からは、Pの含有量は0.010%以下に抑制する必要があり、好ましくは0.007%以下とする。Pの含有量の下限については特に規定しないが、工業的に鋼中のPを0%にすることは困難である。
Sは、Mn硫化物を形成して靭性を劣化させる元素であるので、その含有量はできるだけ少ないことが好ましい。靭性を確保するという観点からは、Sの含有量は0.003%以下に抑制する必要がある。Sの含有量の下限については特に規定しないが、工業的に鋼中のSを0%にすることは困難である。
Alは、不純物Nを固定し、歪時効による靭性変化を低減するために有用な元素であり、こうした効果を有効に発揮させるには0.025%以上含有させる必要がある。一方、0.035%を超えて過剰に含有させると靭性を低下させるため、Alの含有量は0.035%以下とする。
Cuは、鋼板の強度確保、また、歪時効後の靭性確保のため有用な元素である。こうした効果を有効に発揮させるには0.1%以上含有させる必要があり、好ましくは0.2%以上とする。一方、偏析による脆化を抑制するため、また、添加Niに対して所定以上の割合とならないように0.4以下とする。好ましくは0.3%以下とする。特に、Ni−Cuの複合添加は、コスト増を低減し、歪時効後の靭性確保に効果的である。尚、確かではないが、Cuの添加が歪時効後の靭性確保に寄与するのは、Cu添加によって歪付与時に導入される転位分布が変化することに起因していると考えられる。
Niは、強度−靭性バランスの向上、また、歪時効後の靭性確保のため有用な元素である。こうした効果を有効に発揮させるには0.45%以上含有させる必要があり、好ましくは0.5%以下とする。一方でNiは高価な元素であるため、その含有量は0.75%以下、好ましくは0.65%以下とする。尚、確かではないが、Niの添加が歪時効後の靭性確保に寄与するのは、Ni添加によって歪付与時に導入される転位分布が変化することに起因していると考えられる。
Nbは、鋼板の強度確保のため有用な元素であるため、0.01%以上含有させる必要がある。一方、Nbの過剰な添加はスラブ段階での粗大なNb晶出物形成を招き靭性を低下させるため、0.05%以下とする。尚、0.01〜0.05%の範囲内では、Nbの添加量は多い方が、固溶C量を低減することができ、且つ、TSレベルを向上させることができるので好ましい。好ましくは0.020%以上、より好ましくは0.023%以上、更に好ましくは0.025%以上である。
Tiは、不純物Nを固定する作用を有するため、0.005%以上含有させる必要がある。一方、破壊の起点となりうる粗大TiNを抑制し、靭性を確保するため、含有量を0.025%以下とする。尚、0.005〜0.025%の範囲内では、Tiの添加量は多い方が固溶C量を低減することができ、且つ、TSレベルを向上させることができるので好ましい。好ましくは0.015%以上、より好ましくは0.018%以上である。
Nは、不可避的に混入する不純物元素であるが、AlN、TiN活用による旧γ粒粗大化抑制作用を有するため、0.0030%以上含有させる必要がある。一方、歪時効による靭性劣化を抑制するために0.0060%以下とする必要がある。
Caは、靭性を確保するために少量添加することが好ましく、MnSを無害化させる作用もある。こうした効果を有効に発揮させるためには、0.0010%以上含有させる必要がある。しかし、過剰に含有させると粗大な介在物を形成して靭性を低下させるため、0.0025%以下に抑える必要がある。
Cr、Moは、強度を向上させるのに有効な元素である。但し、過剰に添加すると、ベイナイト分率が過剰、および/または、固溶Cが過剰となるため、いずれも0.5%以下とする。
Bは、鋼中に含まれる不純物を除いて基本的には添加しない。Nbを0.01〜0.05%添加した鋼材に、更にBを添加するとフェライト変態の遅延が著しくなり、狙いとするフェライト分率が得られなくなる。
本発明では、厚鋼板が含有する各元素の含有量に加えて、ΔG/[Si]>0.4を満足する必要がある。前式を満足することで、圧延後の冷却時の固溶Cの炭化物析出への反応を促進することができる。好ましくは、ΔG/[Si]≧0.5、より好ましくは、ΔG/[Si]≧1.5とする。尚、前式の分子:ΔGは反応の駆動力を近似しており、分母:[Si]は反応速度を近似している。
A3=894.5−269.4[C]+37.4[Si]−31.6[Mn]−19.0[Cu]−29.2[Ni]−11.9[Cr]+19.5[Mo]+22.2[Nb])
Bs=830−270[C]−90[Mn]−37[Ni]−70[Cr]−83[Mo]
また、[Ti]×[N]≧4.0×10−5を満足する必要がある。この式を満足しない場合、すなわち、[Ti]×[N]<4.0×10−5の場合は、粒成長を抑制する微細TiNの数密度が不足する。特に、高い圧下率が付与できない厚鋼板を対象とする本発明においては、この微細TiNによる細粒化効果の補助が重要である。
フェライト分率:40〜90%、ベイナイト分率:5〜60%等
本発明の厚鋼板が目標とする強度(YS、TS)を達成するためには、フェライト分率が40〜90面積%、ベイナイト分率が5〜60面積%の混合組織とし、フェライト分率+ベイナイト分率の合計が90面積%以上とすると共に、硬質相(マルテンサイト、MA)が1面積%以上含まれ金属組織としなければならない。
本発明では有効結晶粒径も規定する。有効結晶粒径は、時効前の母材靭性を確保するために25μm以下としなければならない。一方、歪時効による靭性劣化量を所定以下にするため3μm以上とする。尚、有効結晶粒径の測定方法については、実施例の欄で説明する。
本発明では、更に厚鋼板の全組織に含まれる固溶C量も規定する。歪時効によるvTrs変化を所定の温度差以内に収めるためには、固溶C量の上限を規定することが必要で、本発明ではvTrs変化を30℃以内とするため、固溶C量を0.035質量%以下とする。
本発明の厚鋼板は、前記成分組成を満足する鋼を用い、通常の溶製法により溶製し、スラブとした後、通常の加熱、熱間圧延(粗圧延、仕上げ圧延)、冷却という工程を経ることで得ることができるが、特に、スラブ加熱温度、スラブから仕上げまでのトータル圧下率、粗圧延時の圧下率、圧延終了温度(FRT)、圧延後の冷却開始までの時間、冷却開始温度、圧延後の冷却速度、冷却停止温度、停止後の冷却速度、調質を、夫々以下に説明する条件とすることで、確実に本発明の要件を満足する厚鋼板を製造することができる。
熱間圧延前のスラブの加熱温度を、1000〜1250℃とすることで固溶Nbの必要量を確保することができる。加熱温度が1000℃未満の場合は、固溶Nbを確保できず、その結果、後の冷却工程でベイナイト形成が不十分となる。一方、加熱温度が1250℃を超えた場合は、加熱中に旧γ粒径が粗大化し、靭性に悪影響をもたらす。
再結晶域で旧γ粒径を所定以下まで小さくするため、温度調節までに粗圧延で所定の圧下を行うことが必要である。本発明では粗圧延時の圧下率を20%以上とする。また、結晶粒径を粗大化させないためには、スラブから仕上げまでのトータル圧下率を50%以上として圧延を行う必要がある。粗圧延圧下率が20%未満、或いは、トータル圧下率が50%未満となる場合は、結晶粒径が粗大化してしまう。
圧延終了温度(FRT)は700〜900℃とする。下限を700℃以上としたのは、圧延負荷低減等のためであり、上限を900℃としたのは、未再結晶γ域で歪を導入し所望の変態組織(ベイナイト+フェライト)を得るためである。圧延終了温度(FRT)が900℃を超えると、後工程の冷却負荷が大きくなるばかりでなく、粗大なフェライトが多く生成してしまう。
圧延後の冷却開始までの時間は120秒以内とする。120秒とした理由は、高温域でのフェライト変態で形成される粗大なフェライトを抑制するためであり、冷却開始までの時間が120秒を超えると、結晶粒径が粗大化してしまう。
冷却開始温度は650℃以上とする。650℃以上とした理由は、駆動力の観点から、高温域でのフェライト変態を抑制し粗大なフェライトを抑制するためである。
圧延後の冷却は2〜30℃/sの冷却速度で実施する。冷却速度の下限を2℃/sとしたのは、必要以上のフェライトの生成を抑制するためであり、また、生産性を低下させないためである。一方、冷却速度の上限を30℃/sとしたのは、組織をフェライトとベイナイトの混合組織とし強度を確保するためである。
組織をフェライトとベイナイトの混合組織とするためには、冷却停止温度を350〜450℃としなければならない。冷却停止温度が350℃を下回る場合は、全面ベイナイト、もしくはマルテンサイト組織となってしまう。また、固溶Cも多くなる。一方、冷却停止温度が450℃を超える場合は、ベイナイトが十分に得られない。また、結晶粒径が粗大化してしまう。
冷却停止後の冷却速度を1℃/s以下とすることで、固溶Cの析出を促すことができる。
本発明の厚鋼板を製造するにあたり、生産性向上という観点から、焼戻しなどの調質は基本的に行わない。
各厚鋼板の表面から深さt/4(t:板厚)の位置から試験片を切り出し(試験片の軸心がt/4の位置を通るように採取)、圧延方向に平行な断面において、エッチングを行い、800μm×600μmの範囲を100倍で3視野以上を観察し、金属組織中に占めるフェライト分率(面積%)、ベイナイト分率(面積%)、および硬質相分率(面積%)を求めた。尚、本実施例では、ナイタール腐食後に、アスペクト比が2未満の結晶粒をフェライトと定義した。また、アスペクト比が2以上の結晶粒で、レペラ腐食後に白いコントラストではないものをベイナイト、白いコントラスト部を硬質相と定義した。有効結晶粒径およびアスペクト比は線分法により測定した。腐食によって周囲と比べてもえぐられるようになるため、光学顕微鏡観察では黒線コントラストで囲まれる領域を有効結晶粒径とし、各視野について100個以上の長軸と短軸を求め、それらの平均を有効結晶粒径とした。
X線回析(XRD)により、炭化物(セメンタイト)量を測定した。測定後、炭化物量=析出C量として、下記式より固溶C量を算出した。尚、X線回折では一定以上小さい炭化物は検出できないため、炭化物量は少なめに測定される。よって、計算される固溶C量は、実際の固溶C量よりも大きい値と考えられる。一方で、実際の固溶C量と相関していると考えられ、下記式を採用した。
固溶C量=全C量−析出C量
各厚鋼板の表面から深さt/4(t:板厚)の位置から、圧延方向に直角にJIS Z 2201の4号試験片を採取し、JIS Z 2241の引張り試験を実施して、試験片の圧延方向の降伏強度(YS)、および引張り強さ(TS)を測定により求めた。本実施例では、YSが400MPa以上、TSが500〜700MPaという条件を満たす厚鋼板を、合格条件を満足するものと評価した。
歪時効前後の各厚鋼板の表面から深さt/4(t:板厚)の位置から、シャルピー衝撃試験片(JIS Z 2242の4号試験片)を3本ずつ採取(試験片の軸心が前記t/4の位置を通るように採取)し、Vノッチシャルピー衝撃試験を行った。各試験片について、3温度以上の条件で脆性破面率を測定し、脆性破面率の平均値が50%となる温度を5℃刻みで求めた。本実施例では、歪時効によるvTrs変化が30℃以内、歪時効前のvTrsが−60℃以下のものを合格と評価した。
No.1〜20は、本発明の要件を満足する発明例であり、成分組成のほか、ΔG/[Si]>0.4、および、[Ti]×[N]≧4.0×10−5、ベイナイト分率、フェライト分率、硬質相分率、固溶C量が本発明の要件を満足している。その結果、降伏強度(YS)、引張り強さ(TS)、歪時効によるvTrs変化、歪時効前のvTrsが、全て本実施例の評価基準を満足する結果となった。
Claims (2)
- 質量%で、C:0.03〜0.06%、Si:0.25%以下(0%を含まない)、Mn:1.25〜1.75%、P:0.010%以下(0%を含まない)、S:0.003%以下(0%を含まない)、Al:0.025〜0.035%、Cu:0.1〜0.4%、Ni:0.45〜0.75%、Nb:0.01〜0.05%、Ti:0.005〜0.025%、N:0.0030〜0.0060%、Ca:0.0010〜0.0025%を含有し、残部が鉄および不可避的不純物でなると共に、
ΔG/[Si]>0.4、および、[Ti]×[N]≧4.0×10−5を満足し、
且つ、フェライト分率が40〜90面積%、ベイナイト分率が5〜60面積%の混合組織を有し、フェライト分率+ベイナイト分率の合計が90面積%以上であると共に、硬質相が1面積%以上含まれており、
有効結晶粒径が3〜25μmであって、
更に、全組織に含まれる固溶C量が0.035質量%以下であることを特徴とする歪時効前後の靭性変化が少ない厚鋼板。
但し、前式中、ΔG=(A3−Bs)/A3であり、
A3=894.5−269.4[C]+37.4[Si]−31.6[Mn]−19.0[Cu]−29.2[Ni]−11.9[Cr]+19.5[Mo]+22.2[Nb])、
Bs=830−270[C]−90[Mn]−37[Ni]−70[Cr]−83[Mo]である。
尚、前記した各式中、[ ]は質量%を示す。 - 更に、質量%で、Cr:0.5%以下(0%を含まない)、および/または、Mo:0.5%以下(0%を含まない)を含有する請求項1記載の歪時効前後の靭性変化が少ない厚鋼板。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012221137A JP5732017B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 歪時効前後の靭性変化が少ない厚鋼板 |
CN201310454903.2A CN103710621B (zh) | 2012-10-03 | 2013-09-29 | 应变时效前后的韧性变化小的厚钢板 |
KR1020130116202A KR101553748B1 (ko) | 2012-10-03 | 2013-09-30 | 변형 시효 전후의 인성 변화가 적은 후강판 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012221137A JP5732017B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 歪時効前後の靭性変化が少ない厚鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014074194A JP2014074194A (ja) | 2014-04-24 |
JP5732017B2 true JP5732017B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=50403965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012221137A Active JP5732017B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 歪時効前後の靭性変化が少ない厚鋼板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5732017B2 (ja) |
KR (1) | KR101553748B1 (ja) |
CN (1) | CN103710621B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101949036B1 (ko) * | 2017-10-11 | 2019-05-08 | 주식회사 포스코 | 저온 변형시효 충격특성이 우수한 후강판 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05195058A (ja) * | 1992-01-14 | 1993-08-03 | Kobe Steel Ltd | 高靱性厚肉高張力鋼板の製造方法 |
JPH08158006A (ja) * | 1994-12-06 | 1996-06-18 | Kobe Steel Ltd | 溶接熱影響部の靭性が優れた高強度鋼 |
JP4899874B2 (ja) | 2007-01-12 | 2012-03-21 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法 |
JP5439887B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2014-03-12 | Jfeスチール株式会社 | 高張力鋼およびその製造方法 |
JP5354164B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2013-11-27 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法 |
JP5476763B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-04-23 | Jfeスチール株式会社 | 延性に優れた高張力鋼板及びその製造方法 |
EP2484792B1 (en) * | 2009-09-30 | 2016-07-13 | JFE Steel Corporation | Steel plate with low yield ratio, high strength, and high toughness and process for producing same |
JP5423309B2 (ja) * | 2009-10-21 | 2014-02-19 | 新日鐵住金株式会社 | 海洋構造物用厚鋼板およびその製造方法 |
JP4897127B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2012-03-14 | 新日本製鐵株式会社 | 溶接構造用高強度鋼板の製造方法 |
-
2012
- 2012-10-03 JP JP2012221137A patent/JP5732017B2/ja active Active
-
2013
- 2013-09-29 CN CN201310454903.2A patent/CN103710621B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-30 KR KR1020130116202A patent/KR101553748B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20140043868A (ko) | 2014-04-11 |
CN103710621A (zh) | 2014-04-09 |
JP2014074194A (ja) | 2014-04-24 |
CN103710621B (zh) | 2015-12-23 |
KR101553748B1 (ko) | 2015-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5609383B2 (ja) | 低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6327282B2 (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
KR101205144B1 (ko) | 건축구조용 h형강 및 그 제조방법 | |
KR20140072180A (ko) | 굽힘 특성과 저온 인성이 우수한 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법 | |
CN110088346B (zh) | 具有优异纵向均匀延伸率的用于焊接钢管的钢材、其制造方法和使用其的钢管 | |
JP6682967B2 (ja) | 厚鋼板およびその製造方法 | |
US10640843B2 (en) | High strength electric resistance welded steel pipe and method for producing high strength electric resistance welded steel pipe | |
JP2018188675A (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
KR102098482B1 (ko) | 내충돌 특성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법 | |
JP6620575B2 (ja) | 厚鋼板およびその製造方法 | |
WO2013088666A1 (ja) | 高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法 | |
CA3121217C (en) | Steel plate having excellent heat affected zone toughness and method for manufacturing thereof | |
JP2021507989A (ja) | 低温での耐破壊特性に優れた極地環境用高強度鋼材及びその製造方法 | |
JP4934505B2 (ja) | 疲労亀裂進展抑制特性および脆性破壊抑制特性に優れた鋼板 | |
JP4767590B2 (ja) | 低降伏比高張力鋼および低降伏比高張力鋼の製造方法 | |
JP6086090B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2009074111A (ja) | 母材低温靭性のばらつきが少なく熱影響部の靭性に優れた大入熱溶接用厚肉高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP4676871B2 (ja) | 疲労亀裂進展抑制に優れた鋼板 | |
KR101143029B1 (ko) | 고강도, 고인성 및 고변형능 라인파이프용 강판 및 그 제조방법 | |
KR101406527B1 (ko) | 대입열 용접열영향부 인성이 우수한 고강도 극후물 강판 및 이의 제조방법 | |
JP5732017B2 (ja) | 歪時効前後の靭性変化が少ない厚鋼板 | |
JP5655598B2 (ja) | 高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2006089830A (ja) | 低降伏比で靭性および溶接継手部靭性に優れた鋼板とその製法 | |
JP7197699B2 (ja) | 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法 | |
JP7265008B2 (ja) | 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5732017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |