JP5423309B2 - 海洋構造物用厚鋼板およびその製造方法 - Google Patents
海洋構造物用厚鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5423309B2 JP5423309B2 JP2009241927A JP2009241927A JP5423309B2 JP 5423309 B2 JP5423309 B2 JP 5423309B2 JP 2009241927 A JP2009241927 A JP 2009241927A JP 2009241927 A JP2009241927 A JP 2009241927A JP 5423309 B2 JP5423309 B2 JP 5423309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- less
- austenite
- rolling
- thick steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
厚鋼板を構成する化学組成に関して、その含有量と作用効果を説明する。なお、含有量に関する「%」は「質量%」を意味する。
Cは、強度上昇に寄与する元素であり、強度を確保するためには、0.02%以上含有させる必要がある。また、Nb、Ti等の炭窒化物を利用するために、そして、適度な硬質第二相を生成させるために、Cの含有量を0.02%以上とする必要がある。Cの含有量は、好ましくは0.04%以上である。
Siは、Alとともに脱酸に有効な元素である。Siの含有量が0.03%未満となると、脱酸時にAlの損失が大きくなるので、Siの含有量を0.03%以上とする。また、Siは強度上昇への寄与が大きいので、Siの含有量を0.03%以上とする。Siの含有量は、好ましくは0.05%以上であり、より好ましくは0.07%以上である。
Mnは、鋼の強度および靱性を確保するために必要な元素であり、このような効果を確保するためには0.5%以上含有させる必要がある。また、Mnは、Siとは逆にオーステナイトフォーマーと呼ばれる元素のひとつであり、Mnの含有量が0.5%を下回ると、Siを多量に添加した場合と同様、鋼のオーステナイト温度領域が高温側に移行し、本発明のような組織を熱間圧延で製造するための未再結晶オーステナイト域での圧延を充分に実施することが難しくなる。よって、その下限を0.5%とする。Mnの含有量は、好ましくは0.8%以上であり、より好ましくは1.0%以上である。
Alは脱酸に有効な元素であり、0.002%以上の含有量が必要である。0.002%未満の添加量の場合には脱酸不十分のために、凝固時にピンホール等の内部欠陥が発生しやすくなる。よって、Alの含有量を0.002%以上とする。Alの含有量は、好ましくは0.005%以上である。
Nは、TiN等の窒化物を生成するために必要である。TiN等の窒化物の生成によりHAZ(溶接熱影響部)でのオーステナイト粒の粗大化を抑制して靭性の低下を防止する効果がある。更に、本発明鋼の場合には、Nb−Ti複合炭窒化物の低温加熱中の微細分散析出を通して加熱オーステナイトの成長を抑制するためにも有効である。これらの析出物の効果を有効利用するためには、Nの含有量を0.001%以上とする必要がある。Nの含有量は、好ましくは0.002%以上であり、より好ましくは0.0025%以上である。
Nbは、次に述べる三つの理由から、本発明において必要不可欠な元素である。第一の理由として、Nb−Ti複合炭窒化物を有効に微細分散析出させて低温加熱中のオーステナイト粒成長を抑制し、微細で均一なオーステナイト組織の加熱スラブを準備するために必要である。第二の理由として、Nbは熱間圧延において未再結晶オーステナイト領域を拡大する代表的なマイクロアロイ元素であり、本発明における未再結晶オーステナイト領域での熱間圧延を充分に活用するために必要である。第三の理由として、Nbは硬化第二相を生成させることができる元素であり、オーステナイト中に固溶したNbはオーステナイトからフェライトに変態する温度を極度に低下させる効果があることから、Nbが存在するとフェライト以外の第二相が低温変態生成物となりやすく、極厚の鋼板に対しても強度を確保することができるために必要となる。これらのNbの効果を活用するために、Nbの含有量を0.003%以上とする必要がある。Nbの含有量は、好ましくは0.005%以上であり、より好ましくは0.010%以上である。
TiもNbと同様に、本発明において必要な元素である。Tiは、TiNとして析出してHAZのオーステナイト粒の粗大化防止に有効な元素であるだけでなく、上述した通り、Nb−Ti複合炭窒化物の低温加熱中の微細分散析出を通して加熱オーステナイトの成長を抑制するためにも有効である。TiおよびNbが共に添加された場合には、析出する炭窒化物はすべてNb−Ti複合炭窒化物となる。NbとTiの両元素が添加された場合には、両元素がともにCとNを取り込んで析出しようとするため、その析出物自体も均一で微細なものとなり、低温加熱時のオーステナイト粒成長抑制に対して非常に有効に働くこととなる。また、この複合炭窒化物はNb単体添加のときにできるNb炭窒化物よりもTiを含んでいる分、高温で安定であり、製品となった場合にも溶接時のHAZのオーステナイト粒成長抑制効果が大きく、溶接入熱が小さければHAZ靭性をより高位に安定化する傾向がある。さらに、Ti単体添加に比べても、炭窒化物が微細化する分、溶接入熱が小さい場合は、TiNのみを活用した場合に比べてHAZ靭性が高くなる場合が多い。このような効果をNbとの複合作用として得るために、Tiの含有量を0.003%以上とする必要がある。Tiの含有量は、好ましくは0.007%以上であり、より好ましくは0.010%以上である。
Cuは、必要に応じて含有させることができる。Cuを含有させれば、母材の靭性および溶接性をあまり損ねることなく、強度を高めることができる。特に、鋼板の板厚が厚い場合あるいは鋼板に対する要求強度が高い場合には、Cuを含有させることによって、Cの含有量を高めることなく、鋼板の強度を高めることができる。また、Cuを含有させることによって、圧延冷却後のCu析出処理による強化作用、つまり析出強化を活用することにより、低C材でもより高い強度を実現でき、溶接性に加えて低温靱性および破壊靱性の両者の向上を期待できる。
Niは、必要に応じて含有させることができる。Niを含有させれば、溶接性およびHAZ靱性に悪影響を及ぼすこともなく、母材の強度および靱性を向上させることができる。特に、鋼板の板厚が厚い場合あるいは鋼板に対する要求強度が高い場合には、Niを含有させることによって、Cの含有量を高めることなく、鋼板の強度を高めることができる。また、Niを含有させると、母材靭性を高める効果が大きく、より低温での高い靭性が要求される鋼板に対しては、積極的に含有させるのが好ましい。
Crは、必要に応じて含有させることができる。Crを含有させれば、固溶強化を通して強度を高めることができるだけでなく、耐炭酸ガス腐食性および焼入性を高めることができる。
Mo、必要に応じて含有させることができる。Moを含有させれば、母材の強度と靱性を向上させる効果がある。
Vは、必要に応じて含有させることができる。Vを含有させれば、母材の強度を向上させる効果がある。
本発明に係る厚鋼板のミクロ組織は、未再結晶オーステナイトから変態したフェライトと硬質第二相からなり、硬質第二層のアスペクト比が10未満であることを特徴とするものである。以下に、このようなミクロ組織を発現するための条件とそのメカニズムを説明する。
(ただし、今回の推定では、P=0.01%と仮定した)
Ar3=910-310C-80Mn-20Cu-15Cr-55Ni-80Mo+0.35*(板厚(mm)-8)
ここで、式中の元素記号は、各供試鋼中の元素の含有量(質量%)を表す。
Claims (5)
- 質量%で、C:0.02〜0.1%,Si:0.03〜0.5%,Mn:0.5〜2.0%、Al:0.002〜0.08%,N:0.001〜0.008%,Nb:0.003〜0.05%,Ti:0.003〜0.05%,残部がFeおよび不純物からなる厚鋼板であって、鋼板のミクロ組織が、未再結晶オーステナイトから変態したフェライトと硬質第二相からなり、硬質第二相のアスペクト比が10未満であることを特徴とする海洋構造物用厚鋼板。
- Feの一部に代えて、質量%で、Cu:1.5%以下,Ni:0.47%以下,Cr:0.8%以下,V:0.10%以下の元素のうち1種又は2種以上を含有することを特徴とする、請求項1に記載の海洋構造物用厚鋼板。
- 請求項1または2に記載の化学組成を有するスラブをAc3変態点〜1050℃未満の温度範囲に加熱し、続けて熱間圧延を行い、このときの仕上圧延温度を750℃以上で行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の海洋構造物用厚鋼板の製造方法。
- 熱間圧延を未再結晶オーステナイト温度域で行うことを特徴とする、請求項3に記載の海洋構造物用厚鋼板の製造方法。
- さらに680℃以下で焼戻しを行うことを特徴とする、請求項3または4に記載の海洋構造物用厚鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009241927A JP5423309B2 (ja) | 2009-10-21 | 2009-10-21 | 海洋構造物用厚鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009241927A JP5423309B2 (ja) | 2009-10-21 | 2009-10-21 | 海洋構造物用厚鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011089155A JP2011089155A (ja) | 2011-05-06 |
JP5423309B2 true JP5423309B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=44107661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009241927A Expired - Fee Related JP5423309B2 (ja) | 2009-10-21 | 2009-10-21 | 海洋構造物用厚鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5423309B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5732017B2 (ja) * | 2012-10-03 | 2015-06-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 歪時効前後の靭性変化が少ない厚鋼板 |
CN114657472B (zh) * | 2022-04-02 | 2022-09-16 | 鞍钢股份有限公司 | 一种疲劳性能优异的船用超高强低温钢及制造方法 |
CN117363981B (zh) * | 2023-10-10 | 2024-07-23 | 鞍钢股份有限公司 | 一种560MPa级海洋工程用高强耐蚀钢板及其生产方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4250113B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2009-04-08 | 新日本製鐵株式会社 | 耐震性と溶接性に優れた鋼板の製造方法 |
JP4309946B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2009-08-05 | 新日本製鐵株式会社 | 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-10-21 JP JP2009241927A patent/JP5423309B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011089155A (ja) | 2011-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7914629B2 (en) | High strength thick steel plate superior in crack arrestability | |
JP5348386B2 (ja) | 低降伏比かつ耐脆性亀裂発生特性に優れた厚肉高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP7155702B2 (ja) | 耐サワーラインパイプ用厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5733425B2 (ja) | 脆性き裂伝播停止特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2016534230A (ja) | 高硬度熱間圧延鋼材製品及びその製造方法 | |
WO2013089156A1 (ja) | 低温靭性に優れた高強度h形鋼及びその製造方法 | |
CN111492085B (zh) | 低温下抗断裂性优异的极地环境用高强度钢材及其制造方法 | |
JP6048436B2 (ja) | 調質高張力厚鋼板及びその製造方法 | |
JP5659758B2 (ja) | 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法 | |
WO2016103537A1 (ja) | 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
CN108342655B (zh) | 一种调质型抗酸管线钢及其制造方法 | |
WO2017110027A1 (ja) | 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6252291B2 (ja) | 鋼板及びその製造方法 | |
JP7339339B2 (ja) | 冷間加工性及びssc抵抗性に優れた超高強度鋼材及びその製造方法 | |
CN112011725A (zh) | 一种低温韧性优异的钢板及其制造方法 | |
WO2018074109A1 (ja) | 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP5477089B2 (ja) | 高強度高靭性鋼の製造方法 | |
JP5272759B2 (ja) | 厚鋼板の製造方法 | |
WO2015194619A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2018204110A (ja) | 耐摩耗厚鋼板 | |
JP5459166B2 (ja) | 氷海構造物用鋼板 | |
JP5223706B2 (ja) | 大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法 | |
JP5423309B2 (ja) | 海洋構造物用厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2008069380A (ja) | 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2008013812A (ja) | 高靭性高張力厚鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5423309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |