[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5409657B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5409657B2
JP5409657B2 JP2010549412A JP2010549412A JP5409657B2 JP 5409657 B2 JP5409657 B2 JP 5409657B2 JP 2010549412 A JP2010549412 A JP 2010549412A JP 2010549412 A JP2010549412 A JP 2010549412A JP 5409657 B2 JP5409657 B2 JP 5409657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
position information
operator
image display
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010549412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010090033A1 (ja
Inventor
潤 中井
隆 大河平
勝一 石川
俊介 笹邊
賢史 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010549412A priority Critical patent/JP5409657B2/ja
Publication of JPWO2010090033A1 publication Critical patent/JPWO2010090033A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409657B2 publication Critical patent/JP5409657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • B60K2360/1442Emulation of input devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、所定の内容を表示する画像表示部の前面に、操作者の接触操作により、所定の入力を行うタッチパネルを配した画像表示装置に関するものであり、特にカーナビゲーション装置などの車載装置や、持ち歩きながら操作されることの多いモバイル機器に適用する画像表示装置に関するものである。
タッチパネルは車載用ディスプレイ装置等に広く用いられ、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの表示部の前面に配置し、その表面を触れることによってこの触れた部分が対応する情報を信号にして入力する装置で広く用いられている。
従来の表示装置において、画像表示装置のタッチパネルにはタッチパネルとその周辺を覆い、意匠枠となるエスカッションが取り付けられている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1には、画像を表示する表示部と、表示部前面に設置され、操作者の接触操作により所定の入力を行うタッチパネルと、タッチパネルの外周縁に設けられてタッチパネルとその周辺を覆い意匠枠となるエスカッションと、タッチパネルにおいて、その外周縁からエスカッションの開口部の内側まで形成されて接触操作が無効とされる操作無効領域と、操作無効領域の内側に形成されて接触操作が有効とされる操作有効領域とを有し、タッチパネルのフィルム面とエスカッションとの間の異物の噛み込みによる誤動作を防止するディスプレイ装置が開示されている。
日本国特開2006−244154号公報
しかしながら、上記従来の画像表示装置では、タッチパネルのフィルム面とエスカッションとの間の異物の噛み込みによる誤動作は防止できるが、車輛の振動等によって操作者の指や手がタッチパネル上の意図しない部分を接触したことによる誤動作は防止できないという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、車輛の振動等による操作者の指や手による誤動作を低減し、車載環境でも操作者の意図する入力を実施することのできる車載装置を提供することを目的とする。
本発明は、特定の領域に自装置の機能を実行させるための画像を表示する画像表示装置であって、前記画像表示装置は、画像を表示する画像表示部と、前記画像表示部の前面に設けられ、接触された位置の位置情報を検出するための一点検出式のタッチパネルと、前記位置情報に基づいて前記画像表示装置の制御処理を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記タッチパネルに最初に接触した第一の接触点の位置情報である第一の位置情報が指置領域の内側であると判断すると前記第一の位置情報を記憶装置に格納して待機状態となり、前記第一の接触点に対する接触を検出した後に前記指置領域外の第三の位置が接触されたと前記タッチパネルが認識すると、前記第一の位置情報と前記第三の位置の位置情報である第三の位置情報とから第四の位置情報を算出し、前記第四の位置情報を算出した後に、前記待機状態を解除して、前記第四の位置情報が示す位置に割振られた機能を動作させる
この構成により、操作者指置領域に触れることにより、入力する手を安定させタッチパネルに接触することができ、誤入力を低減し、容易に操作者の意図する入力を実行させることができる。
本発明は、画像表示装置に設置されたタッチパネルにおいて、前記タッチパネル上に指置領域を有し、指置領域に接触した操作者の指の位置を第一の接触点とし、第一の接触点に接触したまま指置領域を除いたタッチパネル上に接触した指とは異なる指を接触することによ、入力する手を安定させタッチパネルに接触することができ、誤操作を低減し、容易に操作者の意図する入力操作を実施することができる画像表示装置を提供することができる。
本発明の実施の形態における車載装置のブロック図 本発明の実施の形態における車載装置の動作説明のためのフロー図 本発明の実施の形態における車載装置において、動作説明のための概略図であり、(a)、(c)、(e)、及び(g)は画像表示部の正面図、(b)、(d)、及び(f)は画像表示部の横から見た図 本発明の実施の形態における車載装置において、第四の位置情報を算出する方法の説明図 (a)〜(c)は、本発明の実施の形態における車載装置において、指置領域の設定例を示す図
以下、本発明の実施の形態の画像表示装置について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明では画像表示装置として車載用の画像表示装置を例示して説明するため、この車載用の画像表示装置を単に「車載装置」と称して説明する。
本発明の第1の実施の形態の車載装置のブロック図を図1に示す。
本実施の形態における車載装置は、経路案内など行うナビゲーション機能や、例えばDVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録された音響映像の再生を行うオーディオ再生機能などを備えた、所謂カーナビゲーション装置とし、以下の説明においては、これを車載装置の一例として説明する。
図1において、車載装置10は、記憶装置11、外部入力部12、スピーカ13、画像表示部17、タッチパネル18、制御部20、DVD/CDドライブ22、GPS受信機23、車速センサ24、ジャイロ25を備えている。
ただし、DVD/CDドライブ22、GPS受信機23、車速センサ24、ジャイロ25、スピーカ13は、それぞれ車載装置10の内部に一体に設けられている必要はなく、それぞれと車載装置10とが電気的に接続取外し可能な構成としても良い。
記憶装置11には、車載装置の起動時(あるいは緊急時など)に車載装置10を制御するために必要な基本プログラムが記憶されており、さらに、映像表示部や、映像表示の制御のためのプログラムや、ナビゲーション機能の実行、あるいはオーディオ再生機能の実行に用いられるアプリケーションソフトを動作させるためのアプリケーションプログラムや、ナビゲーションのための地図に関するデータベースなど、各種プログラムおよび各種データベースが格納されている。
また、記憶装置11には、一般的な記憶装置と同様に、各種プログラムや各種データ等が展開される領域、画像が展開される領域が設けられている。
外部入力部12は、車載装置10に接続可能な外部機器から出力された信号を入力するために設けられていて、例えばDVDなどのメディアを再生して得られる映像信号や音声信号、あるいは、デジタルテレビなどからの映像信号や音声信号を入力するために設けられている。
スピーカ13は、車載装置10への操作を車載装置10が受け付けたことを操作者へ伝えるための効果音や、外部機器から外部入力部12に入力された音声や、車載装置10に内蔵されている例えばDVD/CDドライブ22で再生された音声や音楽などを出力するために設けられている。
画像表示部17は、記憶装置11に記憶された、オープニング画面やメニュー画面、外部機器から外部入力部12に入力された映像などの各データを画面に表示するなどのために設けられており、本実施の形態では一般的な液晶ディスプレイが用いられる。
すなわち、画像表示部17とは、偏光フィルタや液晶やガラス基板などを含む液晶パネルと、冷陰極管あるいはLEDおよび導光板など液晶パネルの光源に用いられる部品と、画像表示のための各種信号を制御するICなどの電子部品と、液晶や光源や電子部品を駆動するための電源ユニットとが含まれて構成される。ただしこの場合、電源ユニットは画像表示部17と別体に設けられていても良い。
タッチパネル18は、画像表示部17の表面に設けられた透過性のパネルであり、車載装置10への入力操作は、操作者がタッチパネル18の該当箇所(エリア)に触れることによって行われる。
制御部20は、マイクロプロセッサ及びマイクロプロセッサを動作させるための電気回路である周辺回路を含み、記憶装置11に格納された制御プログラムを実行して、各種の制御処理を行う。また制御部20は、制御部20が制御処理した結果得られた画像データを画像表示部17に表示するよう制御処理を行う。
また、制御部20はさらに、タッチパネル18から信号を取得し、この取得した信号に基づいて操作者の指がタッチパネルに接触した位置を算出し、算出した位置の情報を記憶装置11に格納されているタッチパネル18のタッチエリアの情報と照合する。そして操作者の指が接触した位置に該当するタッチエリアにあらかじめ関連付けられたボタンやメニューやスイッチなどに定義されている機能を実行する。
DVD/CDドライブ22は、音声ソース(または音声データ)や映像ソース(映像データ)が保存されたディスクを再生するために設けられている。
GPS受信機23は、GPS衛星からの信号を受信するために設けられている。車速センサ24は、車輌からの車速信号を受信し、車輌の移動速度を判別するために設けられている。
ジャイロ25は、車輌の回転量や上下方向の変化量や加速度を検出するために設けられている。
以上のように構成された車載装置について、図2乃至図5を用いて、その動作を説明する。
まず、本実施の形態の車載装置10の動作の概要は図3を用いて以下のとおり説明される。図3は本実施の形態における車載装置において、動作説明のための概略図である。図3(a)は車載装置10を正面から見た図である。本実施の形態においては、図3(a)に示されるとおり、車載装置10を正面から見た場合、画像表示部17とタッチパネル18との大きさは、ほぼ同じである。ただし、後述するとおり、画像表示部17とタッチパネル18との大きさは同じである必要はない。
図3(a)において、画像表示部17(またはタッチパネル18)を示す枠線内が表示領域となっており、各種の画像が表示される。また、画像表示部17内、タッチパネル18内において、それぞれの外周近傍を外周縁と称する。
さらに、図3(a)において、符号51で示される所定の領域が指置領域として設定され、表示領域内における指置領域51以外の領域にボタンやアイコンなどが表示される特定の領域が設定される。
ボタンやアイコンと、これらボタンやアイコンに示される文字あるいは図と、車載装置10のナビゲーション機能やディスク再生機能などにおける各機能とは、あらかじめ対応づけられて(あるいは定義づけされて)設定されている。ユーザは、ボタンやアイコンなどが表示される領域を指などで触れることでボタンやアイコンに対応づけられた(あるいは定義づけされた)機能を実行するよう車載装置10に指示する。
特定の領域はボタンやアイコンが表示されることに限られない。例えば、車載装置10がカーナビゲーション機能を実行している場合、すなわち表示領域に地図画面が表示されている場合においては、一般的なカーナビゲーション機能と同様に、指置領域以外の表示領域に表示された任意の点を操作者の指が接触することによって、その点を画像表示部17の中心点(あるいは中心付近の所望の点など)として周辺地図画面を表示するような更新動作が実行される。また、タッチパネル18は透過性の材質からなるものであるため、図3(a)に示される状態において、使用者は表示領域全体に表示された地図画像を視認することができる。
一方、タッチパネル18上の指置領域51に操作者の指が接触すると、制御部20は操作者が接触したタッチパネル18上の点の位置情報を検出(認識)してこの位置情報を記憶装置11に記憶し、その後タッチパネル18に指が接触している間は、次の入力動作があるまで(次にタッチパネル18が接触されたことを検出されるまで)、待機状態になる。待機状態とは指置領域51に操作者が触れる前の状態あるいは機能の動作が維持された状態を指す。
制御部20は、待機状態の最中に次の入力動作があると「次の入力動作」における接触位置を算出して、この接触位置に対応付けられた機能を実行する処理に移行する。
すなわち、図3(a)に示すような車載装置10に対して、操作者はまず、タッチパネル18と操作者の指(手)との相対位置を安定させるために操作者の親指70をタッチパネル18上の指置領域51に親指を置く(接触させる)。
ここで、指置領域51は、タッチパネル18上の指置領域51内に該当する箇所に操作者の指が接触した場合、タッチパネル18がその接触点の位置を検出するものの、制御部20は車載装置10の機能を何ら実行させないように設定された領域である。
この状態を図3(c)に示す。図3(c)は操作者の親指70がタッチパネル18の指置領域51に接触している状態であって、車載装置10の正面から見た状態を示す図であり、この状態では操作者の人差し指71はタッチパネル18に接触していない。
このように、車載装置10の動作と無関係に操作者の親指をタッチパネル18上に置くことができるので、タッチパネル18に対する操作者の指あるいは手が安定されることになる。
タッチパネル18上の指置領域51以外の領域における車載装置10の機能を動作させるための指示入力の操作は、一般的なタッチパネル操作と同様であり、表示画面上に複数表示されたボタンやアイコンなどの表示エリアをタッチ(接触または押圧)することによって行われる。
この状態を図3(e)に示す。図3(e)は、操作者の親指70がタッチパネル18の指置領域51に、操作者の人差し指71が所望のボタン(またはアイコン)上に接触している状態であって、車載装置10の正面から見た状態を示す図である。
操作者がこのように操作を行うことができるため、本実施の形態の車載装置によれば、操作者が車輌の振動などによる悪影響を受けて車載装置を誤動作させずにすむ。換言すると、操作者が意図した所望の入力操作が操作者の手(指)を安定させた状態で行うことができることとなる。
ただし、一点検出式のタッチパネルではタッチパネル上に形成された抵抗の分割比を検出するため二点接触した場合は、分割比が正確に検出できず二点の位置情報を検出できないために以下の方法で算出する。
すなわち、車載装置10は、操作者の親指70が指置領域51に接触した際の位置(接触点)を認識(検出)し、次に操作者の人差し指71が所望の位置に接触した際には親指70と人差し指71との間の位置(接触点)を認識(検出)することとなる。車載装置10は、この認識した2つの接触点に基づいて、詳細を後述する演算処理を行い、操作者の人差し指71とタッチパネル18とが接触した接触点を特定する。
上述の説明における操作者が最初にタッチパネル18に接触した接触点(上述の場合親指70が最初に接触した位置)を第一の接触点と称し、第一の接触点を示す(表す)位置情報を第一の位置情報と称し、操作者が第一の接触点に接触した次にタッチパネル18に接触した位置(上述の場合人差し指71が接触した位置)を第二の接触点と称し、操作者が第一の接触点と第二の接触点とを同時に接触しているときにタッチパネル18が検出する第一の接触点と第二の接触点との間に存在する点の位置情報を第三の位置情報と称し、制御部20の演算処理によって得られ、操作者が第一の接触点に接触した次にタッチパネル18に接触した点の位置情報を第四の位置情報と称して、以下の詳細説明を行う。
なお、第一の接触点に接触させる操作者の指は親指に限らず、人差し指や小指などのほかの指でも良い。また、第二の接触点に接触させる操作者の指も同様に人差し指に限らない。
図4に、第四の位置情報を算出する方法の一例を説明する。図4はタッチパネル18の紙面に向かって左下の角を原点として水平方向にX軸、垂直方向にY軸をとったものである。
第一から第四までの各位置情報を座標で表すと、各位置情報のX座標はタッチパネル18のX軸方向の最大値LXより小さい値をとり、各位置情報のY座標はタッチパネル18のY軸方向の最大値LYよりも小さい値をとる。
指置領域51内の第一の接触点53が表す位置をP1、第一の接触点53の位置情報をP1(X1、Y1)とする。第一の接触点53に触れた指とは異なる指で触れた第二の接触点54の位置をP2、第二の接触点54の位置情報をP2(X2、Y2)とする。第一の接触点53に接触したまま第二の接触点54に接触した時、タッチパネル18への接触を認識する点をP3とし、位置情報をP3(X3、Y3)とする。位置情報P3は第四の位置情報を算出するための値である。
ただし、一般的な一点検出式のタッチパネルの検出方法と同様に、上述の説明における、操作者が第一の接触点53に接触したまま第二の接触点54に接触した時にタッチパネル18がタッチパネル18への接触を認識する点というのは、操作者は実際にタッチパネル18に接触していない。
一点検出式のタッチパネルでは操作者が2点同時にタッチパネルに接触すると、この同時に接触された2点の間に位置する点を、あたかもその点が接触されたとタッチパネルが認識することになる。
上述の説明では、この振る舞いを便宜的に、第一の接触点53に接触したまま第二の接触点54に接触した時、タッチパネル18への接触を認識する点と表現した。以下の説明においても、この「認識する点」を第三の接触点と称して説明する。また、第四の位置情報が示す位置を第四の接触点と称する場合もあるが、第三の接触点と同様の意図を持つ。
本発明を一点検出式のタッチパネルに応用する場合、第一の接触点53が指置領域51内に存在した場合は、第一の接触点53の位置情報P1(X1、Y1)と、第一の接触点53を検出した後に、操作者が第一の接触点53を接触した指を接触させたまま第一の接触点53を接触した指とは異なる指でタッチパネル18を接触した際に、タッチパネル18が検出した第三の接触点55の位置情報P3(X3、Y3)に基づいて、第四の位置情報P4(X4、Y4)を制御部20が算出して、第四の位置情報に割り振られた機能(例えば、CDの機能、ラジオの機能、ナビゲーションでの地図画面でのスクロール機能、ナビゲーションの機能など)が制御部20の処理によって実行される。
第四の位置情報のX座標の値X4は、第一の位置情報のX座標の値X1を第三の位置情報のX座標の値X3で除したものを1から引いた値をXの最大値LX倍した値に、第一の位置情報のX座標の値X1を加えた値である。
第四の位置情報のY座標の値Y4は、第一の位置情報のY座標の値Y1を第三の位置情報のY座標の値Y3で除したものを1から引いた値をYの最大値LY倍した値に、第一の位置情報のY座標の値Y1を加えた値である。
すなわち、第四の位置情報P4(X4、Y4)の算出式は以下のようになる。
X4=X1+(1−X1/X3)×LX
Y4=Y1+(1−Y1/Y3)×LY
この方法を用いれば、1点検出のタッチパネルでも操作者が連続して接触した2点の検出を行うことができ、入力方法の自由度が高くなる。
<第四の位置情報を算出する別の方法>
第一の位置情報と第三の位置情報とから第四の位置情報を算出する算出式が、上述の算出式とは異なる場合について、図4を用いて計算の異なる部分を説明する。
各位置情報はタッチパネル上の座標(X,Y)情報を有しており、第一の位置情報および第三の位置情報に基づく第四の位置情報P4(X4、Y4)の算出は、第一の位置情報と第三の位置情報のXY座標を用いて、第三の位置情報のX座標の値X3から第一の位置情報のX座標の値X1を引いた値を第三の位置情報のX座標の値X3に加えた値をX4とし、第三の位置情報のY座標の値Y3から第一の位置情報のY座標の値Y1を引いた値を第三の位置情報のY座標の値Y3に加えた値をY4とする。これにより、第四の位置情報P4(X4、Y4)が算出できる。
このように、第一の接触点53と、第一の接触点53を接触したまま第一の接触点53に接触した親指70とは異なる人差し指71で第二の接触点54に接触した時の第四の位置情報P4(X4、Y4)とを計算することができれば、計算式はどのような計算式が用いられてもかまわない。
次に、一点検出式のタッチパネルを用いた場合の車載装置10の動作について、以下にその詳細を説明する。
図2は、本発明の実施の形態の車両装置において、操作者がタッチパネル18を接触して入力操作を行った際に、車載装置10が行う処理について、フローチャートに示したものである。また、図3(a)は、画像表示部17およびタッチパネル18を正面から見た図であり、画像表示部17の領域は指置領域51と指置領域以外の領域60に分けられる。
指置領域51は、指置領域51に接触した例えば親指70などの操作者の指(手)とタッチパネルとの相対位置を安定させるためだけにタッチパネル18に触れておくための領域、または、車載装置10に備えられた機能の実行が割り振られておらず、操作者の操作があったときに位置情報だけが取得される領域である。指置領域以外の領域60はタッチパネル18上で指置領域51を除いた領域である。
図3(b)は図3(a)に示した状態を横から見た状態を示す図で、車載装置10には、操作者の親指70が接するべき側から順にタッチパネル18、画像表示部17が配置されている。
図2において、始めはタッチパネル18への入力待ちの状態であり、これは図3(a)に示すような、操作者によるタッチパネル18への操作が何もない状態に対応する(図2におけるSTARTの状態)。
画像表示部17上の指置領域以外の領域60に表示されているボタンやスイッチやメニューなどが示された領域を、操作者が選んで接触する際に、操作者は、車輌の振動を受けて振動している車載装置10に対して、タッチパネル18と操作者の指(手)との相対位置を安定させるために、まず、たとえば親指などを指置領域51に接触して操作者の手(あるいは他の指)の動作をタッチパネル18に対して安定させる。
このときの状態を図3(c)および図3(d)に示す。図3(c)は操作者の親指70がタッチパネル18の指置領域51に接触している状態を示す図であり、図3(d)は、図3(c)に示された状態を横から見た状態を示す図である。
この状態において、タッチパネル18は表示画面上の接触操作があった位置の位置情報を検出する(ステップS1)。ここで、入力待ちの状態の後、初めてタッチパネル18が操作者による接触操作を検出した際の位置を第一の接触点とする。
さらに、制御部20は、第一の接触点53が指置領域51に含まれるか否かを判断し(ステップS2)、操作者の親指70の接触点が指置領域であると判断した場合、第一の接触点53の位置情報を第一の位置情報として取得し(ステップS3)、第一の接触点の情報を記憶装置11に格納する。
次に操作者は、車載装置10の機能を実行させるために、実行させたい機能が定義付けされたメニューやボタンなどの表示エリアを接触することになるが、その場合、操作者は第一の接触点53に親指70を指置領域51に接触させたまま親指70とは異なる指でこのメニューやボタンなどの表示エリアを接触することになる。
図3(e)に、操作者が親指70を指置領域51に接触させたままで、親指70とは異なる人差し指71でタッチパネル18に接触している状態を示す。また、図3(f)は、図3(e)に示される状態を横から見た状態を示した図であり、操作者は親指70と人差し指71とでタッチパネル18に接触している。
親指70によるタッチパネル18への接触に次いで2回目の接触という意味で、このときの人差し指71が接触しているタッチパネル18上の点を第二の接触点54と称する。人差し指71で第二の接触点54を接触すると、第一と第二の接触点の間の点、例えば、図3(e)の位置55がタッチパネル18に検出される。これを第三の位置と称する。第三の位置がタッチパネル18に検出されると、制御部20では、第三の位置情報が得られる。
ついで制御部20は、第三の位置情報が表す位置55が指置領域51内に存在するか否かを判断する(ステップS5)。
ステップS5にて第三の位置情報が表す位置55の位置情報が指置領域51以外の領域60に含まれる場合、ステップS6に進む。
制御部20は、ステップS5にて第三の位置情報が表す位置55が指置領域51以外の領域60に含まれると判断した場合、第一の位置情報および第三の位置情報に基づいて、詳細を後述する演算処理により第四の位置情報を算出する(ステップS6)。
なお、制御部20は、ステップS5において第三の位置情報が表す位置55の位置情報が指置領域51に含まれると判断した場合は、操作者からの操作を無効としてステップS1の前のSTART状態に戻る。
これは、操作者が指置領域51を押し、外部からの振動などで一瞬操作者の指が指置領域51から離れた後に再度指置領域51を押した場合、制御部20は、再度指置領域51が接触した位置を第三の位置情報として認識するので、このように処理している。
ただしこれは、処理フローに操作者の指が指置領域51から離れたことを検知するステップを追加して次の処理に移行させるようにしてもよい。
制御部20は、ステップS6にて第四の位置情報を算出すると、画像表示部17上において第四の位置情報が示す位置に割り振られた機能を動作させる処理を実行する(ステップS7)。
図3(g)に、第一の位置情報が表す位置(53)から第四の位置情報が表す位置(56)を示す。
ここで、第四の位置情報が示すタッチパネル18上の位置は第二の位置情報が示す位置情報と必ずしも一致しないこともあるが、その誤差は極端に小さいものであるため、実使用上は何ら問題ない程度の誤差に収まる。
ステップS2において第一の接触点53が指置領域51に含まれない場合は、処理がステップS8に進んで画面上における操作者の指の接触点に割り振られた動作を実行する。これにより、操作者が指置領域51に指を接触させずに直接画面に接触して操作をしたい場合においても、操作者の意図した動作が確実に実行される。
次に、指置領域51の配置に関して、配置のバリエーションの例について図5を用いて説明する。
図5に、指置領域51の配置の1例としての設定例を示す。図5(a)は、指置領域51はタッチパネル18の外周縁の一部に設けられた場合の一例を示す図である。図5(a)に示すとおり、この例ではタッチパネル18の外周縁の一部として、タッチパネル18の外周縁をなす底辺の一部に指置領域51が設けられている。
操作時において、操作者が自然に操作者の手をタッチパネル18にかざすことを加味すれば、自然に親指がタッチパネルの下側に届くので、このようにタッチパネル18の底辺部分に指置領域51を設けることによって、操作者がごく自然に親指を指置領域51に置いて、操作のための手(指)をタッチパネル18に対して安定させることができる。
あるいは、図示していないが、タッチパネル18の外周縁の一部として、タッチパネル18の外周縁をなす上辺の一部に指置領域51が設けられていてもよく、この場合、人差し指や中指などを指置領域51に置いて操作のための手(指)をタッチパネル18に対して安定させることができる。
また、指置領域51がタッチパネル18の外周縁の一部に設けられた場合は、指置領域51に接触した指が邪魔して見えなくなる表示部分が少なくなるため、操作者にとって画像表示領域の視認性が著しく低下することはない。
図5(b)は、指置領域51がタッチパネル18の外周縁全体に設けられた場合である。このように指置領域51が設けられているため、操作者は表示領域の上下左右の好みの位置を指置領域とすることができる。
すなわち、タッチパネル18の上側または下側にて指を安定させる有用性は図5(a)を用いて説明した場合と同様であるが、さらに、図5(b)に示すように、タッチパネル18の外周縁のうちその左右側にも指置領域51が設けられることによって、例えば操作者が車載装置10の右側に居る場合にタッチパネル18へ手を伸ばした場合を加味すると、この場合、自然に中指が先に車載装置10の左側へ延びて行くため、操作者の中指や人差し指を指置領域51内の左側の領域において操作のための手(指)を安定させることができ、親指で第二の接触点に触れることができる。操作者が車載装置10の左側に居る場合も同様である。
一般的に操作者の横側(運転席と助手席の間)に設けられることが多いため、この配置の例は車載装置10に適用すると非常に利便性が高く有用である。
図5(c)は、指置領域51がタッチパネル18の外周縁の一部に2個所部分的に設けられた場合の一例を示す図である。
この例は、元来の表示領域を少しでも大きく確保するために指置領域51を部分的に設けているものであるが、さらに、例えば右側の指置領域に接触した時は運転者による操作とし、左側の指置領域に接触した時は同乗者の操作として区別して、操作内容を別々に設定するように制御部20に制御させることにより、従来走行中に操作できなかった操作を可能とすることもできる。
このように本発明においては、指置領域51の配置に関して、多様なバリエーションが用いられる。
なお、以上の実施例においては、指置領域51が画像表示部17の表示領域内に配置されるよう指置領域51をタッチパネル18に設けたが、指置領域51が表示領域外に配置されるように指置領域51をタッチパネル18上に設けるようにしても良い。
この場合、本発明を用いることで従来の画像表示装置に用いられていたエスカッションは不要となるため、従来エスカッションを設けるために必要だったスペースは指置領域51を設けるためのスペースとして活用でき、画像表示部17に用いられる液晶パネルは従来の大きさのものを流用することができる。
また、従来の画像表示装置は、エスカッションにハードキー(押釦式のものなどの所謂機械式スイッチ)やタッチパネルへのタッチ位置を検出する部品が設けられるため、タッチパネルの表面よりもエスカッションが突出してしまい高級感に欠けるという意匠的な課題があったが、この様に指置領域51が表示領域外に配置されるように指置領域51をタッチパネル18上に一体化させて設けることによって、画像表示装置の正面が部分的に突出することなく一面フラットにすることができ、意匠にも良好なものとなる。
さらに、指置領域51が表示領域外に配置されるように指置領域51をタッチパネル18上に設けるようにした場合に、表示領域外に指置領域が設けられるのと共に操作者が頻繁に使用するボタン表示をタッチパネル18上に印刷して設けても良い。このようにすれば、上記に加えてエスカッションを設けた場合と同等の操作性を確保することができるという効果が得られる。
そして、指置領域51の位置、大きさ、個数は、任意に設定することができる。これは、あらかじめ決められた位置や大きさや個数を記憶装置11に記憶させておいても良いし、位置や大きさや個数の設定値を記憶装置11に複数記憶させておいて、操作者の操作に応じて制御部20がそれぞれの設定値を決定するように車載装置10を構成しても良い。
さらに、図面では操作者が明確に視認できるように表示画面上に指置領域51を表示した例を示しているが、車載装置10は、たとえばナビゲーション機能を実行している際に、指置領域51の表示が使用者が確認したい地図情報を隠してしまうことも考えられるため、地図情報など所望の表示内容を使用者が視認できるように、指置領域51と指置領域51以外の領域60との境界だけを線などで囲むように表示する構成としても良い。
あるいは、表示画面上に表示している文字などが隠れないように境界を示す表示も行わず、指置領域51が見えなくなるように構成しても良い。
また、実施の形態の説明においては、車載装置を例に挙げて説明したが、近年その利用数が増加しているモバイル機器と呼ばれる装置に本発明を適用しても操作性の向上が実現される。
なぜなら、モバイル機器は歩行中の操作者によって操作される場合があり、操作者が歩行している間は、歩行による振動でタッチパネルと操作者の指との相対位置が安定しないので、モバイル機器に本発明を適用してタッチパネル上に指置領域を設ければ、操作者の指が安定してこの問題が解消されるからである。
また、車載装置であってもモバイル機器であっても、従来のタッチパネルが設けられた画像表示装置として、タッチパネルの外周縁に設けられてタッチパネルとその周辺を覆い意匠枠となるエスカッションが装置の周辺に配置されていたものが一般的であったが、これは、操作者がタッチパネルに触れた位置を検出するために必要な部品をタッチパネル外周縁に設けなければならなかったためであり、さらに、このエスカッションを利用してエスカッション上にハードキー(押釦式のものなどの所謂機械式スイッチ)が設けられているのが一般的であった。
エスカッションが設けられた画像表示装置を操作する場合、操作者の指とタッチパネルとの相対位置を安定させるために操作者がエスカッションに指を置いてしまうと、特に車輌の振動の影響などによって操作者がエスカッションに設けられたハードキーを誤操作してしまう可能性が高い。
しかしながら、エスカッションを備えた画像表示装置に本発明を適用すれば、このような誤操作は防げる。
あるいは、近年、静電容量型のタッチパネルなどが開発され、このエスカッションを設ける必要がない画像表示装置が利用される機会が増えており、装置自体の見た目の良さなどの意匠的な理由からも、エスカッションが備えられていない画像表示装置の利用が増大している。
本願発明は、このようなエスカッションが備えられていない画像表示に適用することで、意匠も操作性も優れた画像表示装置を実現することができる。なお、本発明は、車載用ナビゲーション以外にも、画像表示部を有する車載オーディオにも適用することができる。
以上説明したとおり、本発明の画像表示装置は、画像表示装置に設置されたタッチパネル上において、操作者が接触した場合にその接触位置を認識するためだけに設けられた指置領域を配置することにより、操作者はタッチパネルに対して操作者の手を安定させてタッチパネルに接触することができ、誤操作が低減され、容易に操作者の意図する入力操作を実施することができる。
その際、本願発明の画像表示装置に、一点検出式のタッチパネルを用いた場合は、上述の演算方法を実行させることで確実に操作者の所望の入力操作に対する実行処理が行われ、さらに、本発明の画像表示装置に、二点検出式のタッチパネルを用いた場合は、演算処理を行う必要がないため、画像表示装置の制御部が実行する演算処理の負担を軽減することができる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2009年2月6日出願の日本特許出願(特願2009−025744)及び2009年12月24日出願の日本特許出願(特願2009−291739)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
以上のように、本発明にかかる画像表示装置は、画像表示装置に設置されたタッチパネルにおいて、タッチパネル上に指置領域を有し、指置領域に接触した操作者の指の位置を第一の接触点とし、第一の接触点に接触したまま指置領域を除いたタッチパネル上に接触した指とは異なる指を接触させることにより、操作者は、入力操作する操作者の手をタッチパネルに対して安定させてタッチパネルに接触することができ、誤入力が低減され、容易に操作者の意図する入力を実施することができる効果を有し、タッチパネルを配した画像表示装置に有効であり、ナビゲーション装置などの車載装置などに適用できる。
10 車載装置
11 記憶装置
12 外部入力部
13 スピーカ
17 画像表示部
18 タッチパネル
20 制御部
22 DVD/CDドライブ
23 GPS受信機
24 車速センサ
25 ジャイロ
51 指置領域
53 第一の接触点
54 第二の接触点
55 第三の接触点
56 第四の接触点
60 指置領域以外の領域
70 親指
71 人差し指

Claims (3)

  1. 特定の領域に自装置の機能を実行させるための画像を表示する画像表示装置であって、
    画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部の前面に設けられ、接触された位置の位置情報を検出するための一点検出式のタッチパネルと、
    前記位置情報に基づいて前記画像表示装置の制御処理を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記タッチパネルに最初に接触した第一の接触点の位置情報である第一の位置情報が指置領域の内側であると判断すると前記第一の位置情報を記憶装置に格納して待機状態となり、前記第一の接触点に対する接触を検出した後に前記指置領域外の第三の位置が接触されたと前記タッチパネルが認識すると、前記第一の位置情報と前記第三の位置の位置情報である第三の位置情報とから第四の位置情報を算出し、前記第四の位置情報を算出した後に、前記待機状態を解除して、前記第四の位置情報が示す位置に割振られた機能を動作させることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記指置領域が設定される領域は、前記タッチパネル上に一体化されて設けられた領域であることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記指置領域が前記タッチパネルの外周縁に設定されることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
JP2010549412A 2009-02-06 2010-02-05 画像表示装置 Active JP5409657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010549412A JP5409657B2 (ja) 2009-02-06 2010-02-05 画像表示装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025744 2009-02-06
JP2009025744 2009-02-06
JP2009291739 2009-12-24
JP2009291739 2009-12-24
JP2010549412A JP5409657B2 (ja) 2009-02-06 2010-02-05 画像表示装置
PCT/JP2010/000698 WO2010090033A1 (ja) 2009-02-06 2010-02-05 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010090033A1 JPWO2010090033A1 (ja) 2012-08-09
JP5409657B2 true JP5409657B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42541942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549412A Active JP5409657B2 (ja) 2009-02-06 2010-02-05 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8570290B2 (ja)
EP (1) EP2330487A4 (ja)
JP (1) JP5409657B2 (ja)
CN (1) CN102150115B (ja)
WO (1) WO2010090033A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5638330B2 (ja) * 2010-09-28 2014-12-10 京セラ株式会社 携帯端末、プログラム及び表示制御方法
JP5611763B2 (ja) * 2010-10-27 2014-10-22 京セラ株式会社 携帯端末装置及び処理方法
KR101855250B1 (ko) * 2010-11-03 2018-05-09 삼성전자 주식회사 터치 제어 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
JP4927216B1 (ja) 2010-11-12 2012-05-09 シャープ株式会社 線形素子列値推定方法、静電容量検出方法、集積回路、タッチセンサシステム、及び電子機器
US9870093B2 (en) 2010-11-23 2018-01-16 Ge Aviation Systems Llc System and method for improving touch screen display use under vibration and turbulence
US8766936B2 (en) * 2011-03-25 2014-07-01 Honeywell International Inc. Touch screen and method for providing stable touches
TWI524224B (zh) 2011-06-22 2016-03-01 夏普股份有限公司 觸控面板系統及電子機器
JP5539269B2 (ja) 2011-06-27 2014-07-02 シャープ株式会社 静電容量値分布検出方法、静電容量値分布検出回路、タッチセンサシステム、及び情報入出力機器
JP5350437B2 (ja) * 2011-06-27 2013-11-27 シャープ株式会社 タッチセンサシステム
JP5384598B2 (ja) 2011-09-09 2014-01-08 シャープ株式会社 静電容量型タッチセンサパネル、及びこれを用いた静電容量型タッチセンサシステム、情報入出力装置
JP5770315B2 (ja) * 2011-06-29 2015-08-26 シャープ株式会社 タッチセンサシステム、及び電子機器
US9830026B2 (en) 2011-06-29 2017-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Touch sensor system and electronic device
JP5620019B2 (ja) * 2011-07-12 2014-11-05 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
JP5620018B2 (ja) * 2011-07-12 2014-11-05 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
JP5875337B2 (ja) * 2011-11-16 2016-03-02 クラリオン株式会社 入力装置
US9733707B2 (en) 2012-03-22 2017-08-15 Honeywell International Inc. Touch screen display user interface and method for improving touch interface utility on the same employing a rules-based masking system
JP2013196582A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp タッチパネル入力装置、タッチパネルの入力方法及びプログラム
JP5886139B2 (ja) * 2012-05-30 2016-03-16 シャープ株式会社 タッチセンサシステム
US9423871B2 (en) 2012-08-07 2016-08-23 Honeywell International Inc. System and method for reducing the effects of inadvertent touch on a touch screen controller
CN102830844A (zh) * 2012-08-17 2012-12-19 北京小米科技有限责任公司 一种触摸屏防误操作方法、触摸屏及移动终端
US20140160054A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Qualcomm Incorporated Anchor-drag touch symbol recognition
CN103558954A (zh) * 2013-11-15 2014-02-05 京东方科技集团股份有限公司 一种触摸系统及显示装置
JP5696295B1 (ja) * 2014-09-03 2015-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP2017149225A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 京セラ株式会社 車両用コントロールユニット
CN107943406B (zh) * 2017-11-29 2019-12-17 维沃移动通信有限公司 一种触摸屏触控点确定方法及终端
DE102018202049B4 (de) * 2018-02-09 2023-12-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Bedienvorrichtung sowie verfahren, computerlesbares speichermedium mit instruktionen zum einrichten einer bedienvorrichtung und kraftfahrzeug
US10627945B2 (en) * 2018-03-29 2020-04-21 Anhui Huami Information Technology Co., Ltd. Touchscreen, method for touch detection, and wearable device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944293A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sharp Corp 電子機器
JP2000039964A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Sharp Corp 手書き入力装置
JP2007028512A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 表示装置及び撮像装置
JP2009025858A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2009217814A (ja) * 2008-01-04 2009-09-24 Apple Inc タッチ表面の端部領域におけるタッチ接触の選択的拒否

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952932A (en) * 1987-04-30 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Information input apparatus
JPH10232734A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Sharp Corp 仮想キーボード
US20070177804A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Apple Computer, Inc. Multi-touch gesture dictionary
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US7656393B2 (en) * 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
KR100522940B1 (ko) * 2003-07-25 2005-10-24 삼성전자주식회사 활성영역을 설정 가능한 터치스크린 시스템 및 그 제어방법
JP4528514B2 (ja) 2003-10-22 2010-08-18 クラリオン株式会社 電子機器、及び、その制御方法
JP4148187B2 (ja) * 2004-06-03 2008-09-10 ソニー株式会社 携帯型電子機器、入力操作制御方法及びそのプログラム
JP2006244154A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Denso Corp 表示入力装置およびディスプレイ装置
US8018440B2 (en) * 2005-12-30 2011-09-13 Microsoft Corporation Unintentional touch rejection
JP4370535B2 (ja) * 2007-06-28 2009-11-25 ソニー株式会社 画像表示装置、撮像装置、画像表示制御方法、プログラム
JP2009025744A (ja) 2007-07-23 2009-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、並びに、これを用いた静電荷像現像用現像剤、静電荷像現像用現像剤カートリッジ、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
TWI361613B (en) * 2008-04-16 2012-04-01 Htc Corp Mobile electronic device, method for entering screen lock state and recording medium thereof
JP5373323B2 (ja) 2008-06-06 2013-12-18 リンテック株式会社 ブレードホルダーと、これを具備する塗布装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944293A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sharp Corp 電子機器
JP2000039964A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Sharp Corp 手書き入力装置
JP2007028512A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 表示装置及び撮像装置
JP2009025858A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2009217814A (ja) * 2008-01-04 2009-09-24 Apple Inc タッチ表面の端部領域におけるタッチ接触の選択的拒否

Also Published As

Publication number Publication date
EP2330487A1 (en) 2011-06-08
US20110279391A1 (en) 2011-11-17
JPWO2010090033A1 (ja) 2012-08-09
WO2010090033A1 (ja) 2010-08-12
CN102150115B (zh) 2014-06-11
CN102150115A (zh) 2011-08-10
US8570290B2 (en) 2013-10-29
EP2330487A4 (en) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409657B2 (ja) 画像表示装置
JP5933824B2 (ja) 車両用電子装置
JP4545212B2 (ja) 操作入力装置
EP2829440B1 (en) On-board apparatus
JP5581376B2 (ja) 表示装置
JP5720003B2 (ja) 表示装置
EP1857917A2 (en) Multiple-view display system having user manipulation control and method
EP2827223A1 (en) Gesture input operation processing device
JP2010224684A (ja) 操作入力装置、制御方法、およびプログラム
JP2010224658A (ja) 操作入力装置
US10712822B2 (en) Input system for determining position on screen of display device, detection device, control device, storage medium, and method
WO2017169263A1 (ja) 表示処理装置、及び、表示処理プログラム
JP2009286175A (ja) 車両用表示装置
JP2006277588A (ja) タッチパネル及びタッチパネルを備えた電子機器
JP2018136616A (ja) 表示操作システム
JP2010061256A (ja) 表示装置
JP4548325B2 (ja) 車載用表示装置
JP2014100998A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP2012173997A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2010089638A (ja) 車両用操作装置
WO2020196559A1 (ja) 制御装置及び制御システム
JP2022150236A (ja) 入力装置
JP2019067015A (ja) 入力装置及び入力方法
JP2020160787A (ja) 制御装置
JP2020160789A (ja) 操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150