[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5444717B2 - 非水系電解液 - Google Patents

非水系電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP5444717B2
JP5444717B2 JP2008557110A JP2008557110A JP5444717B2 JP 5444717 B2 JP5444717 B2 JP 5444717B2 JP 2008557110 A JP2008557110 A JP 2008557110A JP 2008557110 A JP2008557110 A JP 2008557110A JP 5444717 B2 JP5444717 B2 JP 5444717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
solvent
containing chain
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008557110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008096729A1 (ja
Inventor
明天 高
英郎 坂田
瞳 中澤
みちる 田中
昭佳 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2008557110A priority Critical patent/JP5444717B2/ja
Publication of JPWO2008096729A1 publication Critical patent/JPWO2008096729A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444717B2 publication Critical patent/JP5444717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/0042Four or more solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池用に適した非水系電解液に関する。
リチウム二次電池用の非水系電解液に使用する電解質塩溶解用溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネートなどのカーボネート類が汎用されている。しかしこれらの炭化水素系カーボネート類は引火点が低く燃焼性が高いため、特にハイブリッド自動車用や分散電源用の大型リチウム二次電池では、非水系電解液の不燃性の向上が安全確保の上で重要な課題となっている。
非水系電解液としての性能を落とさずに不燃性を高めるために、フッ素系溶媒を添加することも提案されている(特開平08−037024号公報、特開平09−097627号公報、特開平11−026015号公報、特開2000−294281号公報、特開2001−052737号公報、特開平11−307123号公報および特開平10−112334号公報)。
本発明は、一層不燃性に優れ、リチウム二次電池に適した非水系電解液を提供することを目的とする。
本発明は、(I)(A)式(A1):
Figure 0005444717
(式中、X1〜X4は同じかまたは異なり、いずれも−H、−F、−CF3、−CHF2、−CH2F、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3;ただし、X1〜X4の少なくとも1つは−F、−CF3、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3である)
で示される含フッ素環状カーボネート、ならびに
(B)(B1)含フッ素鎖状エーテル、(B2)含フッ素鎖状エステルおよび(B3)含フッ素鎖状カーボネートよりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒
を含む電解質塩溶解用溶媒と、
(II)電解質塩
とを含有する非水系電解液に関する。
前記含フッ素環状カーボネート(A)は、
Figure 0005444717
よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
前記含フッ素溶媒(B)は、
式(B1):
Rf1ORf2
(式中、Rf1は炭素数3〜6の含フッ素アルキル基、Rf2は炭素数2〜6の含フッ素アルキル基であり、同じかまたは異なっていてもよい)
で示される含フッ素鎖状エーテル(B1)、
式(B2):
Rf3COORf4
(式中、Rf3およびRf4は同じかまたは異なり、Rf3は炭素数1〜2の含フッ素アルキル基、Rf4は炭素数1〜4の含フッ素アルキル基である)
で示される含フッ素鎖状エステル(B2)、および
式(B3):
Rf5OCOORf6
(式中、Rf5およびRf6は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜4のアルキル基または含フッ素アルキル基であり、Rf5とRf6の少なくともいずれか一方は含フッ素アルキル基である)
で示される含フッ素鎖状カーボネート(B3)
よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
前記電解質塩溶解用溶媒(I)は、溶媒(I)全体に対して、含フッ素環状カーボネート(A)を10〜60体積%、含フッ素鎖状エーテル(B1)、含フッ素鎖状エステル(B2)および含フッ素鎖状カーボネート(B3)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒(B)を40〜90体積%含むことが好ましい。
前記電解質塩(II)は、LiPF6、LiN(SO2CF32およびLiN(SO2CF2CF32よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
前記非水系電解液は、リチウム二次電池用であることが好ましい。
前記非水系電解液は、ハイブリッド自動車または分散電源用に使用される大型リチウム二次電池用であることが好ましい。
また、本発明は、正極、負極、セパレータおよび前記非水系電解液を備え、該正極に使用する正極活物質が、コバルト系複合酸化物、ニッケル系複合酸化物、マンガン系複合酸化物、鉄系複合酸化物およびバナジウム系複合酸化物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の複合酸化物であるリチウム二次電池に関する。
本発明の非水系電解液は、特定の成分を含む電解質塩溶解用溶媒(I)と電解質塩(II)とを含有する。
電解質塩溶解用溶媒(I)は、含フッ素環状カーボネート(A)、ならびに含フッ素鎖状エーテル(B1)、含フッ素鎖状エステル(B2)および含フッ素鎖状カーボネート(B3)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒(B)を含む。
以下、各溶媒成分(A)および(B)について説明する。
(A)含フッ素環状カーボネート:
含フッ素環状カーボネート(A)を含有させることにより、誘電率を上昇させる作用や耐酸化性の向上といった効果が得られる。
含フッ素環状カーボネート(A)は、式(A1):
Figure 0005444717
(式中、X1〜X4は同じかまたは異なり、いずれも−H、−F、−CF3、−CHF2、−CH2F、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3;ただし、X1〜X4の少なくとも1つは−F、−CF3、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3である)
で示されるものである。
1〜X4は、−H、−F、−CF3、−CHF2、−CH2F、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3であり、誘電率、粘性が良好で、他の溶媒との相溶性に優れる点から−F、−CF3、−CH2CF3が好ましい。
式(A1)において、−F、−CF3、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3は、X1〜X4のすべてに置換していてもよいし、1箇所のみに置換していてもよい。なかでも、誘電率、耐酸化性が良好な点から、置換箇所は1〜2個が好ましい。
含フッ素環状カーボネート(A)のフッ素含有率は、誘電率、耐酸化性が良好な点から、15〜50質量%が好ましく、30〜50質量%がより好ましい。
含フッ素環状カーボネート(A)のなかでも、高い誘電率、高い耐電圧といった優れた特性が特に発揮できる点、そのほか電解質塩の溶解性、内部抵抗の低減が良好な点で本発明におけるリチウムイオン二次電池としての特性が向上する点から、次のものが好ましい。
耐電圧が高く、電解質塩の溶解性も良好な含フッ素環状カーボネート(A)としては、たとえば、
Figure 0005444717
などがあげられる。
他にも、含フッ素環状カーボネート(A)としては、
Figure 0005444717
なども使用できる。
(B)含フッ素鎖状エーテル、含フッ素鎖状エステルおよび含フッ素鎖状カーボネートよりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒:
含フッ素溶媒(B)を含有することにより、電解液を難燃化する作用や、低温特性を改善する作用、さらには耐酸化性の向上といった効果が得られる。
含フッ素鎖状エーテル(B1)としては、たとえば特開平08−037024号公報、特開平09−097627号公報、特開平11−026015号公報、特開2000−294281号公報、特開2001−052737号公報、特開平11−307123号公報などに記載された化合物が例示できる。
なかでも、式(B1):
Rf1ORf2
(式中、Rf1は炭素数3〜6の含フッ素アルキル基、Rf2は炭素数2〜6の含フッ素アルキル基であり、同じかまたは異なっていてもよい)
で示される含フッ素鎖状エーテル(B1)が、他溶媒との相溶性が良好で適切な沸点を有する点から好ましい。
特にRf1としては、たとえばCHF2CF2CH2−、CHF2CF2CF2CH2−、CHF2CF2CF2CF2CH2−、CF3CF2CH2−、CF3CHFCF2CH2−、CHF2CF(CF3)CH2−、CF3CF2CH2CH2−などが例示でき、また、Rf2としてはたとえば−CF2CF2H、−CF2CHFCF3、−CF2CF2CHF2、−CH2CH2CF3、−CH2CHFCF3、−CH2CH2CF2CF3などが例示できる。なかでもRf1が炭素数3〜4の含フッ素アルキル基であり、Rf2が炭素数2〜3の含フッ素アルキル基であることが、イオン伝導性が良好な点から特に好ましい。
含フッ素鎖状エーテル(B1)の具体例としては、たとえばCHF2CF2CH2OCF2CF2H、CF3CF2CH2OCF2CF2H、CHF2CF2CH2OCF2CHFCF3、CF3CF2CH2OCF2CHFCF3、CHF2CF2CH2OCH2CHFCF3、CF3CF2CH2OCH2CHFCF3などが例示でき、なかでもCHF2CF2CH2OCF2CF2H、CF3CF2CH2OCF2CF2H、CHF2CF2CH2OCF2CHFCF3、CF3CF2CH2OCF2CHFCF3が、他溶媒との相溶性が良好でレート特性も良好な点から特に好ましい。
含フッ素鎖状エステル(B2)としては、式(B2):
Rf3COORf4
(式中、Rf3およびRf4は同じかまたは異なり、Rf3は炭素数1〜2の含フッ素アルキル基、Rf4は炭素数1〜4の含フッ素アルキル基である)
で示される含フッ素エステル(B2)が、難燃性が高く、かつ他溶媒との相溶性が良好な点から好ましい。
Rf3としては、たとえばCF3−、CF3CF2−、CHF2CF2−、CHF2−、CH3CF2−、CF3CH2−などが例示でき、なかでもCF3−、CF3CF2−が、レート特性が良好な点から特に好ましい。
Rf4としては、たとえば−CF3、−CF2CF3、−CH2CF3、−CH2CH2CF3、−CH(CF32、−CH2CF2CHFCF3、−CH2CF2CF3、−CH2CF2CHF2、−CH2CH2CF2CF3、−CH2CF2CF2CF3などが例示でき、なかでも−CH2CF3、−CH2CF2CF3、−CH(CF32、−CH2CF2CHF2が、他溶媒との相溶性が良好な点から特に好ましい。
含フッ素鎖状エステル(B2)の具体例としては、たとえばCF3COOCH2CF3、CF3COOCH2CH2CF3、CF3COOCH2CF2CF3、CF3COOCH2CF2CHF2、CF3COOCH(CF32などが例示でき、なかでもCF3COOCH2CF2CF3、CF3COOCH2CF2CHF2、CF3COOCH2CF3、CF3COOCH(CF32が、他溶媒との相溶性およびレート特性が良好な点から特に好ましい。
含フッ素鎖状カーボネート(B3)としては、式(B3):
Rf5OCOORf6
(式中、Rf5およびRf6は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜4のアルキル基または含フッ素アルキル基であり、Rf5とRf6の少なくともいずれか一方は含フッ素アルキル基である)
で示される含フッ素鎖状カーボネート(B3)が、難燃性が高く、かつレート特性が良好な点から好ましい。
Rf5、Rf6としては、たとえばCF3−、CF3CF2−、(CF32CH−、CF3CH2−、CF3CF2CH2−、CHF2CF2CH2−、CF3CHFCF2CH2−などが例示でき、なかでもCF3CH2−、CF3CF2CH2−が、粘性が適切で、他溶媒との相溶性およびレート特性が良好な点から特に好ましい。
含フッ素鎖状カーボネート(B3)の具体例としては、たとえばCF3CH2OCOOCH2CF3、CF3CF2CH2OCOOCH2CF2CF3、CF3CF2CH2OCOOCH3、CF3CH2OCOOCH3、CF3CH2OCOOCH2CH3、CF3CF2CH2OCOOCH2CH3、CHF2CF2CH2OCOOCH2CF2CHF2などの含フッ素鎖状カーボネート(B3)が例示でき、なかでもCF3CH2OCOOCH2CF3、CF3CF2CH2OCOOCH3、CF3CH2OCOOCH3、CF3CF2CH2OCOOCH2CF2CF3、CHF2CF2CH2OCOOCH2CF2CHF2が、粘性が適切で、難燃性、他溶媒との相溶性およびレート特性が良好な点から特に好ましい。また、たとえば特開平06−21992号公報、特開2000−327634号公報、特開2001−256983号公報などに記載された化合物も例示できる。
含フッ素溶媒(B)のうち、粘性が適切で、電解質塩の溶解性、レート特性が良好な点から含フッ素鎖状エーテル(B1)および含フッ素鎖状エステル(B2)が好ましい。
含フッ素鎖状エーテル(B1)、含フッ素鎖状エステル(B2)および含フッ素鎖状カーボネート(B3)は単独でも、併用してもよい。併用する場合、含フッ素鎖状エーテル(B1)と含フッ素鎖状エステル(B2)の組合せ、含フッ素鎖状エーテル(B1)と含フッ素鎖状カーボネート(B3)の組合せが、低粘性で、他溶媒との相溶性が良好な点から好ましい。
本発明の非水系電解液において、含フッ素環状カーボネート(A)は、電解質塩溶解用溶媒(I)全体に対して、10〜60体積%含まれることが好ましい。含フッ素環状カーボネート(A)の量が少なくなると誘電率の低下により負荷特性等が低下する傾向にある。難燃性およびレート特性が良好な点から、さらには15〜60体積%含まれることが好ましい。
本発明の非水系電解液において、含フッ素鎖状エーテル(B1)、含フッ素鎖状エステル(B2)および含フッ素鎖状カーボネート(B3)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒(B)は、電解質塩溶解用溶媒(I)全体に対して、40〜90体積%含まれることが好ましい。含フッ素鎖状エーテル(B1)、含フッ素鎖状エステル(B2)、含フッ素鎖状カーボネート(B3)の量が少なくなると低温特性などが低下する傾向にあり、多くなると相分離したり誘電率が低くなるため放電容量が低下したりする傾向にある。難燃性および低温特性が良好な点から、さらには40〜75体積%、特に40〜70体積%含まれることが好ましい。なお、含フッ素溶媒(B)の含有量は、含フッ素鎖状エーテル(B1)、含フッ素鎖状エステル(B2)、含フッ素鎖状カーボネート(B3)の合計量である。
本発明において、必要に応じて任意成分の含フッ素溶媒(C)として、含フッ素ラクトン(C1)や、モノフルオロベンゼン、ヘキサフルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、トリフルオロベンゼン、テトラフルオロベンゼン、ペンタフルオロベンゼンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒(C2)や、含フッ素スルホラン誘導体(C3)などを使用することもできる。この場合、含フッ素環状カーボネート(A)と、含フッ素鎖状エーテル(B1)、含フッ素鎖状エステル(B2)および含フッ素鎖状カーボネート(B3)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒(B)によってもたらされる効果(不燃性および耐酸化性)を排除しない量であることが好ましい。その量は溶媒全体に対して0.5〜20体積%の範囲が好ましい。
含フッ素ラクトン(C1)としては、たとえば、式(C1A):
Figure 0005444717
(式中、X5〜X10は同じかまたは異なり、いずれも−H、−F、−Cl、−CH3または含フッ素アルキル基;ただし、X5〜X10の少なくとも1つは含フッ素アルキル基である)
で示される含フッ素ラクトンがあげられる。
5〜X10における含フッ素アルキル基は、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CF3、−CH2CF2CF3であり、耐電圧性が良好な点から−CF3、−CH2CF3、−CH2CF2CF3が好ましい。
含フッ素アルキル基はX5〜X10の全てに置換していてもよいし、1個だけでもよい。好ましくは、電解質塩の溶解性が良好な点から1〜3個、特に1〜2個である。
含フッ素アルキル基の置換位置は特に限定されないが、合成収率が良好なことから、X7および/またはX8が、特にX7またはX8が含フッ素アルキル基、なかでも−CF3、−CH2CF3、−CH2CF2CF3であることが好ましい。含フッ素アルキル基以外のX5〜X10は、−H、−F、−Clまたは−CH3であり、特に電解質塩の溶解性が良好な点から−Hが好ましい。
含フッ素ラクトン(C1)としては、前記式(C1A)で示されるもの以外にも、たとえば、式(C1B):
Figure 0005444717
(式中、AおよびBはいずれか一方がCX1617(X16およびX17は同じかまたは異なり、いずれも−H、−F、−Cl、−CF3、−CH3または水素原子がハロゲン原子で置換されていてもよくヘテロ原子を鎖中に含んでいてもよいアルキル基)であり、他方は酸素原子;Rf7は含フッ素エーテル基、含フッ素アルコキシ基または炭素数2以上の含フッ素アルキル基;X11およびX12は同じかまたは異なり、いずれも−H、−F、−Cl、−CF3または−CH3;X13〜X15は−H、−F、−Clまたは水素原子がハロゲン原子で置換されていてもよくヘテロ原子を鎖中に含んでいてもよいアルキル基;n=0または1)
で示される含フッ素ラクトン(C1)などもあげられる。
式(C1B)で示される含フッ素ラクトン(C1)としては、式(C1B−1):
Figure 0005444717
(式中、A、B、Rf7、X11、X12およびX13は式(C1B)と同じ)で示される5員環構造が、合成が容易である点、化学的安定性が良好な点から好ましい。
式(C1B−1)で示される含フッ素ラクトン(C1B)には、AとBの組合せにより、式(C1B−1−1):
Figure 0005444717
(式中、Rf7、X11、X12、X13、X16およびX17は式(C1B−1)と同じ)
で示される含フッ素ラクトン(C1)と、
式(C1B−1−2):
Figure 0005444717
(式中、Rf7、X11、X12、X13、X16およびX17は式(C1B−1)と同じ)
で示される含フッ素ラクトン(C1)がある。
これらのなかでも、高い誘電率、高い耐電圧といった優れた特性が特に発揮できる点、そのほか電解質塩の溶解性、内部抵抗の低減が良好な点で本発明における電解液としての特性が向上する点から、
Figure 0005444717
が好ましい。
その他、含フッ素ラクトン(C1)としては、
Figure 0005444717
なども使用できる。
モノフルオロベンゼン、ヘキサフルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、トリフルオロベンゼン、テトラフルオロベンゼン、ペンタフルオロベンゼンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒(C2)は、電極上に皮膜を作ることができるため、高温貯蔵時のガス発生抑制の点から好ましい。
含フッ素スルホラン誘導体(C3)としては、特開2003−132994号公報に記載された含フッ素スルホラン誘導体が例示でき、なかでも、
Figure 0005444717
が好ましい。
なお、電解質塩溶解用溶媒(I)には、国際公開第2006/106655号パンフレットに記載の炭化水素系カーボネート溶媒やニトリル系溶媒、ラクトン系溶媒、エステル系溶媒などの非フッ素系溶媒は、含フッ素環状カーボネート(A)と、含フッ素鎖状エーテル(B1)、含フッ素鎖状エステル(B2)および含フッ素鎖状カーボネート(B3)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒(B)によってもたらされる効果(不燃性および耐酸化性)を排除しない量含んでもよいが、含まないほうが、不燃化及び耐酸化性向上の点から好ましい。また、これらの非フッ素系溶媒の量は、電解質塩溶解用溶媒(I)全体に対して、10体積%以下であることが好ましい。非フッ素系溶媒の量が大きくなると安全性の低下及び耐酸化性低下の傾向にある。安全性及び耐酸化性の点から、さらには5体積%以下、特に3体積%以下であることが好ましい。
つぎに電解質塩(II)について説明する。
本発明の非水系電解液に使用する電解質塩(II)としては、たとえばLiBF4、LiAsF6、LiClO4、LiPF6、LiBF4、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252またはこれらの組合せがあげられ、サイクル寿命を向上させるという観点から、LiPF6、LiN(SO2CF32およびLiN(SO2252よりなる群から選ばれる少なくとも1種の電解質塩が好ましい。
電解質塩溶解用溶媒(I)中の電解質塩(II)の濃度は、要求される電池特性を達成するためには、0.6モル/リットル以上、さらには0.8モル/リットル以上が必要である。上限は電解質塩溶解用有機溶媒(I)にもよるが、通常1.5モル/リットルである。
本発明の電解液は、以上のような構成を備えることから、一層不燃性に優れる。また本発明の電解液によれば、酸化電位が向上することで、耐酸化性の向上も期待することができる。さらに本発明の電解液によれば、低温でも相分離し難く均一溶液を保てること、耐熱性に優れること、電解質塩の溶解性が高いことも期待することもできる。
本発明の電解液は、不燃性に優れる点から、リチウム二次電池用として好適であり、具体的には、正極、負極、セパレータと本発明の電解液からなるリチウム二次電池において、正極に使用する正極活物質が、コバルト系複合酸化物、ニッケル系複合酸化物、マンガン系複合酸化物、鉄系複合酸化物およびバナジウム系複合酸化物よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることがエネルギー密度の高く、高出力な二次電池となることから好ましい。コバルト系複合酸化物としては、LiCoO2が例示され、ニッケル系複合酸化物としては、LiNiO2が例示され、マンガン系複合酸化物としては、LiMnO2が例示される。また、LiCoxNi1-x2(0<x<1)やLiCoxMn1-x2(0<x<1)、LiNixMn1-x2(0<x<1)、LiNixMn2-x4(0<x<2)、LiNi1-x-yCoxMny2(0<x<1、0<y<1、0<x+y<1)で表されるCoNi、CoMn、NiMn、NiCoMnの複合酸化物でも良い。これらのリチウム含有複合酸化物は、Co、Ni、Mnなどの金属元素の一部が、Mg、Al、Zr、Ti、Crなどの1種以上の金属元素で置換されたものであってもよい。
また、鉄系複合酸化物としては、たとえばLiFeO2、LiFePO4が例示され、バナジウム系複合酸化物としては、たとえばV25が例示される。
ニッケル系複合酸化物を使用した場合は他の酸化物よりも容量を大きくすることが可能であるがコバルト系複合酸化物に比べてより危険性が高い。しかし、本発明のように高い安全性を得られる電解液を使用した場合はニッケル系複合酸化物でも安全性の向上が期待できる。また、マンガン系複合酸化物、鉄系複合酸化物、バナジウム系複合酸化物は使用した場合はコバルト系複合酸化物よりエネルギー密度は低下するが安全性は向上する。しかし、急速、または深度の深い過充電や高温下の衝撃などでは、通常の電解液では発火・破裂してしまう。本発明のように高い安全性が得られる電解液によりさらに安全性を向上させる。さらに、コバルト系複合酸化物は他の複合酸化物と比較して安全性と容量のバランスに優れ、本発明の安全性の高い電解液を使用することでさらに安全性の向上が期待できる。
本発明において特にハイブリッド自動車用や分散電源用の大型リチウム二次電池に使用される場合は、高出力が要求されるため、正極活物質の粒子は二次粒子が主体となり、その二次粒子の平均粒子径が40μm以下で平均一次粒子径1μm以下の微粒子を0.5〜7.0体積%含有することが好ましい。
平均一次粒子径が1μm以下の微粒子を含有させることにより電解液との接触面積が大きくなり電極と電解液の間でのリチウムイオンの拡散をより早くすることができ出力性能を向上させることができる。
本発明で負極に使用する負極活物質は炭素材料があげられ、リチウムイオンが挿入可能な金属酸化物や金属窒化物などもあげられる。炭素材料としては天然黒鉛、人造黒鉛、熱分解炭素類、コークス類、メソカーボンマイクロビーズ、炭素ファイバー、活性炭、ピッチ被覆黒鉛などがあげられ、リチウムイオンの挿入可能な金属酸化物としては、スズやケイ素を含む金属化合物、例えば酸化スズ、酸化ケイ素等があげられ、金属窒化物としては、Li2.6Co0.4N等が挙げられる。
本発明に使用できるセパレータは特に制限はなく、微孔性ポリエチレンフィルム、微孔性ポリプロピレンフィルム、微孔性エチレン−プロピレンコポリマーフィルム、微孔性ポリプロピレン/ポリエチレン2層フィルム、微孔性ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層フィルムなどがあげられる。
また、本発明の電解液は、不燃性であることから、上記のハイブリッド自動車用や分散電源用の大型リチウム二次電池用の電解液として特に有用であるが、そのほか小型のリチウムイオン電池、アルミニウム電解コンデンサ用電解液、電気二重層キャパシタ用電解液などの非水系電解液としても有用である。
つぎに本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
なお、本発明で採用した測定法は以下のとおりである。
(1)NMR:BRUKER社製のAC−300を使用。
19F−NMR:
測定条件:282MHz(トリクロロフルオロメタン=0ppm)
1H−NMR:
測定条件:300MHz(テトラメチルシラン=0ppm)
(2)IR分析:Perkin Elmer社製フーリエ変換赤外分光光度計1760Xで室温にて測定する。
(3)フッ素含有率
酸素フラスコ燃焼法により試料10mgを燃焼し、分解ガスを脱イオン水20mlに吸収させ、吸収液中のフッ素イオン濃度をフッ素選択電極法(フッ素イオンメーター、オリオン社製 901型)で測定することにより求める(質量%)。
合成例1(成分A1)
3Lのオートクレーブに、3,3,3−トリフルオロメチルエポキシプロパンを800g(7.14mol)、LiBrを18.8g(0.2mol)、N−メチル−2−ピロリドン600mlを入れた。氷浴下、減圧(100mmHg)した後、CO2を導入した。その後、100℃まで加熱しながらCO2を1.2MPaまで導入し、圧が下がらなくなるまで攪拌して反応させた。反応終了後は冷却し、反応液を1mol/LのHCl水溶液で洗浄、分液を行った。その後、蒸留精製し、
含フッ素環状カーボネート(A1):
Figure 0005444717
548g(3.5mol)を得た(収率49%)。
この生成物を19F−NMR、1H−NMR分析により分析したところ、上記構造を有する含フッ素環状カーボネート(A1)であることが確認された。
19F−NMR:(neat):−79.1〜−83.2ppm(3F)
1H−NMR:(neat):4.44〜4.61ppm(2H)、4.91ppm(1H)
IR:(KBr):1801cm-1
この含フッ素環状カーボネート(A1)のフッ素含有率は36.5質量%であった。
合成例2(成分A2)
3Lのオートクレーブに、アリルアルコールを174g(3.0mol)、α,α’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を49.2g(0.3mol)、酢酸エチル300mlを入れた。氷浴下、減圧(100mmHg)にした後、N2を導入し、再度減圧を行った。その後、CF3Iを588g(3.0mol)導入し、60℃までゆっくり加熱した。反応終了後は冷却し、反応液を1mol/LのHCl水溶液で洗浄、分液を行った。その後、蒸留精製し、含フッ素ヨウ化物(a):
CF3CH2CHICH2OH
を533g(2.1mol)得た。
次に、200ml四つ口フラスコに含フッ素ヨウ化物(a)を60.1g(0.24mol)、KOHを20g(0.36mol)、H2Oを100ml入れ、60℃で4時間攪拌を行った。反応後、1mol/LのHCl水溶液で洗浄、分液を行った。その後、蒸留精製し、含フッ素エポキシド(b1):
Figure 0005444717
を20g(0.16mol)得た。
次に、500mlオートクレーブに得られた含フッ素エポキシド(b1)を44.9g(0.37mol)、LiBrを4.52g(52mmol)、N−メチル−2−ピロリドン200mlを入れた。氷浴下、減圧(100mmHg)した後、CO2を導入した。その後、100℃まで加熱しながらCO2を1.2MPaまで導入し、圧が下がらなくなるまで攪拌し反応させた。反応終了後は冷却し反応液を1mol/L HCl水溶液で洗浄、分液を行った。その後、蒸留精製し、
含フッ素環状カーボネート(A2):
Figure 0005444717
を41.1g(0.22mol)得た(収率62%)。
この生成物を19F−NMR、1H−NMR分析により分析したところ、上記構造を有する含フッ素環状カーボネート(A2)であることが確認された。
19F−NMR:(neat):−162.8ppm(3F)
1H−NMR:(neat):2.75〜3.01ppm(2H)、4.30〜4.37ppm(1H)、4.74〜4.81ppm(1H)、5.13〜5.21ppm(1H)
IR:(KBr):1805cm-1
この含フッ素環状カーボネート(A2)のフッ素含有率は30.6質量%であった。
合成例3(成分A3)
500mlオートクレーブにペンタフルオロプロパノール:
CF3CF2CH2OH
を93g(0.62mol)、エピクロロヒドリンを173g(1.87mol)、KOHを52g(0.93mol)、H2Oを6ml入れた。オートクレーブの反応器を氷冷しながら攪拌し、発熱が見られなくなったところで反応を終了した。反応後の溶液は、1mol/LのHCl水溶液で洗浄、分液を行った。その後、蒸留精製し、含フッ素エポキシド(b2):
Figure 0005444717
を98g(0.47mol)得た。
次に、500mlオートクレーブに得られたエポキシドを214g(1.04mol)、LiBrを4.52g(52mmol)、N−メチル−2−ピロリドン200mlを入れた。氷浴下、減圧(100mmHg)した後、CO2を導入した。その後、100℃まで加熱しながらCO2を1.2MPaまで導入し、圧が下がらなくなるまで攪拌して反応させた。反応終了後は冷却し、反応液を1mol/LのHCl水溶液で洗浄、分液を行った。その後、蒸留精製し、
含フッ素環状カーボネート(A3):
Figure 0005444717
を130g(0.52mol)得た(収率50%)。
この生成物を19F−NMR、1H−NMR分析により分析したところ、上記構造を有する含フッ素環状カーボネート(A3)であることが確認された。
19F−NMR:(neat):−84.0ppm(3F)、−123.5ppm(2F)
1H−NMR:(neat):3.92〜4.05ppm(2H)、4.17〜4.27ppm(2H)、4.36〜4.42ppm(1H)、4.59〜4.66ppm(1H)、4.98〜5.06ppm(1H)
IR:(KBr):1820cm-1
この含フッ素環状カーボネート(A3)のフッ素含有率は38.0質量%であった。
合成例4(成分B1a)
3Lオートクレーブに、KOH84g(1.35mol)、H2O800mL、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール:
CHF2CF2CH2OH
600g(4.5mol)を入れた。そこに、ヘキサフルオロプロペン:
CF2=CFCF3
681g(4.5mol)を導入した。反応後、液は二層分離しており、下層を水で3回洗浄、分液を行った。その後精留精製を行い、含フッ素鎖状エーテル(B1a):
CHF2CF2CH2OCF2CHFCF3
を1015g(3.6mol)得た(収率80%)。
この生成物を19F−NMR、1H−NMR分析により分析したところ、上記構造を有する含フッ素エーテル(B1a)であることが確認された。
19F−NMR:(neat):−77.8ppm(3F)、−83.6〜−88.7ppm(2F)、−128.9ppm(2F)、−143.0ppm(2F)、−215.2ppm(1F)
1H−NMR:(neat):3.62〜3.95ppm(2H)、4.31〜4.49ppm(1H)、5.03〜5.62ppm(1H)
この含フッ素鎖状エーテル(B1a)のフッ素含有率は67.4質量%であった。
合成例5(成分B1b)
3Lオートクレーブに、KOH84g(1.35mol)、H2O800mL、ヘキサフルオロプロパノール:
CF3CF2CH2OH
675g(4.5mol)を入れた。そこに、ヘキサフルオロプロペン:
CF2=CFCF3
681g(4.5mol)を導入した。反応後、液は二層分離しており、下層を水で3回洗浄、分液を行った。その後精留精製を行い、含フッ素鎖状エーテル(B1b):
CF3CF2CH2OCF2CHFCF3
を1080g(3.6mol)得た(収率83%)。
この生成物を19F−NMR、1H−NMR分析により分析したところ、上記構造を有する含フッ素鎖状エーテル(B1b)であることが確認された。
19F−NMR:(neat):−69.9ppm(3F)、−76.1〜−76.7ppm(3F)、−78.3〜79.1ppm(2F)、−118.4ppm(2F)、−206.6ppm(1F)
1H−NMR:(neat):4.50〜4.71ppm(2H)、4.82〜5.07ppm(1H)
この含フッ素鎖状エーテル(B1b)のフッ素含有率は69.6質量%であった。
合成例6(成分B2a)
窒素雰囲気下、2リットル四つ口フラスコに無水トリフルオロ酢酸:
(CF3CO)2
を500g(2.38mol)入れ、40℃にて2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール:
CHF2CF2CH2OH
394g(2.86mol)を滴下ロートを用いて還流下に、少しずつ加えていった。2,2,3,3−テトラフルオロプロパノールの添加量が1.2当量になった時点で、80℃で0.5時間反応させた。反応終了後室温に戻し、水洗を繰り返し、蒸留精製を行い、含フッ素鎖状エステル(B2a):
CF3COOCH2CF2CHF2
を488g(2.19mol)得た(収率92%)。
この生成物を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、上記の構造の含フッ素鎖状エステル(B2a)であることが確認された。
19F−NMR:(neat):−76.63(3F)、−125.23〜−125.280ppm(2F)、−138.74〜138.99ppm(2F)
1H−NMR:(neat):3.29〜3.48ppm(2H)、4.38〜4.81ppm(1H)
IR:(KBr):1805cm-1
この含フッ素エステル(B2a)のフッ素含有率は58.31質量%であった。
合成例7(成分B2b)
窒素雰囲気下、2リットル四つ口フラスコに無水トリフルオロ酢酸:
(CF3CO)2
を500g(2.38mol)入れ、40℃にて、ペンタフルオロプロパノール:
CF3CF2CH2OH
428g(2.86mol)を滴下ロートを用いて還流下、少しずつ加えていった。ペンタフルオロプロパノールの添加量が1.2当量になった時点から、80℃で0.5時間反応させた。反応終了後室温に戻し、水洗を繰り返し、蒸留精製を行い、含フッ素鎖状エステル(B2b):
CF3COOCH2CF2CF3
を509g(2.07mol)得た(収率87%)。
この生成物を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、上記構造の含フッ素鎖状エステル(B2b)であることが確認された。
19F−NMR:(neat):−69.57〜−70.68ppm(3F)、−78.79〜−79.7ppm(3F)、−118.3〜−121.34ppm(2F)
1H−NMR:(neat):4.207〜4.298ppm(2H)
IR:(KBr):1809cm-1
この含フッ素鎖状エステル(B2b)のフッ素含有率は61.7質量%であった。
合成例8(成分B3a)
窒素雰囲気下、3リットル四つ口フラスコにトリフルオロエタノール:
CF3CH2OH
300g(3.00mol)を入れ、続いて、ピリジン355g(1.5当量:3.0mol)、および溶媒としてテトラグライム600mlを加え、氷浴下で撹拌した。続いて、滴下ロートからトリホスゲン:
CCl3OCOOCCl3
150g(0.57mol)のテトラグライム溶液を滴下ロートを用いて少しずつ、4時間かけて加えた。反応温度は10℃を保つようにした。反応終了後室温に戻し、1N塩酸で3回分液し、下層の蒸留精製を行い、含フッ素鎖状カーボネート(B3a):
CF3CH2OCOOCH2CF3
を270g(2.19mol)得た(収率40%)。このものの沸点は103℃(760mmHg)であった。
この生成物を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、含フッ素カーボネート(B3a)であることが確認された。
19F−NMR:(neat):−82.3(3F)
1H−NMR:(neat):3.91〜3.98ppm(2H)
IR:(KBr):1784cm‐1
この含フッ素鎖状カーボネート(B3a)のフッ素含有率は50.42質量%であった。
合成例9(成分B3b)
窒素雰囲気下、2リットル四つ口フラスコにペンタフルオロプロパノール:
CF3CF2CH2OH
150g(1.00mol)を入れ、続いて、ピリジン119g(1.5当量:1.5mol)、および溶媒としてテトラグライム200mlを加え、氷浴下で撹拌した。続いて、滴下ロートからトリホスゲン:
CCl3OCOOCCl3
50g(0.17mol)のテトラグライム溶液を、滴下ロートを用いて少しずつ、1.5時間かけて加えた。反応温度は10℃を保つようにした。反応終了後室温に戻し、1N塩酸で3回分液し、下層の蒸留精製を行い含フッ素鎖状カーボネート(B3b):
CF3CF2CH2OCOOCH2CF2CF3
を100g(2.19mol)得た(収率30%)。このものの沸点は65℃(200mmHg)であった。
この生成物を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、含フッ素カーボネート(B3b)であることが確認された。
19F−NMR:(neat):−84.27〜−85.39(3F)、−124.36〜−125.36ppm(2F)
1H−NMR:(neat):3.67〜4.24ppm(2H)
IR:(KBr):1784cm-1
この含フッ素鎖状カーボネート(B3b)のフッ素含有率は58.26質量%であった。
合成例10(成分B3c)
窒素雰囲気下、2リットル四つ口フラスコに2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール:
CHF2CF2CH2OH
140g(1.00mol)を入れ、続いて、ピリジン119g(1.5当量:1.5mol)、および溶媒としてテトラグライム300mlを加え、氷浴下で撹拌した。続いて、滴下ロートからトリホスゲン:
CCl3OCOOCCl3
50g(0.17mol)のテトラグライム溶液を、滴下ロートを用いて少しずつ、2時間かけて加えた。反応温度は10℃を保つようにした。反応終了後室温に戻し、1N塩酸で3回分液し、下層の蒸留精製を行い、含フッ素鎖状カーボネート(B3c):
CHF2CF2CH2OCOOCH2CF2CHF2
を150g(0.52mol)得た(収率34%)。このものの沸点は105℃(100mmHg)であった。
この生成物を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、含フッ素鎖状カーボネート(B3c)であることが確認された。
19F−NMR:(neat):−124.61〜−124.710ppm(2F)、−137.74〜138.69ppm(2F)
1H−NMR:(neat):3.26〜3.36ppm(2H)、4.45〜4.89ppm(1H)
IR:(KBr):1787cm-1
この含フッ素鎖状カーボネート(B3c)のフッ素含有率は52.89質量%であった。
つぎに非水系電解液二次電池の実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、以下の実施例および比較例で使用した各化合物は以下のとおりである。
成分(A)
(A1):CF3カーボネート
Figure 0005444717
(A2):CF3CH2カーボネート
Figure 0005444717
(A3):CF3CF2CH2OCH2カーボネート
Figure 0005444717
成分(B)
(B1a):CHF2CF2CH2OCF2CHFCF3 (合成例4)
(B1b):CF3CF2CH2OCF2CHFCF3 (合成例5)
(B2a):CF3COOCH2CF2CHF2 (合成例6)
(B2b):CF3COOCH2CF2CF3 (合成例7)
(B3a):CF3CH2OCOOCH2CF3 (合成例8)
(B3b):CF3CF2CH2OCOOCH2CF2CF3 (合成例9)
(B3c):CHF2CF2CH2OCOOCH2CF2CHF2 (合成例10)
成分(C)
(C1a): CF3CF2CH2ラクトン
Figure 0005444717
(C1b):CF3CH2ラクトン
Figure 0005444717
(C2a):モノフルオロベンゼン
(C2b):ヘキサフルオロベンゼン
(C3):1F−スルホラン
Figure 0005444717
成分(D)
(D1)ジメチルカーボネート
(D2)ジエチルカーボネート
実施例1
成分(A)としてCF3カーボネート(A1)を、成分(B)としてCHF2CF2CH2OCOOCH2CHFCF3(B1a)を30/70体積%比となるように混合し、この電解質塩溶解用溶媒にさらに電解質塩としてLiN(SO2CF2CF32を0.8モル/リットルの濃度となるように加え、25℃にて充分に撹拌し、本発明の電解液を調製した。
実施例2〜33
実施例1と同様にして、成分(A)、成分(B)、成分(C)を表1および表2に示す組成となるように混合し、この電解質塩溶解用溶媒にさらに電解質塩を加え、本発明の電解液を調製した。
比較例1〜4
実施例1と同様にして、成分(A1)、成分(D)を表1および表2に示す組成となるように混合し、この電解質塩溶解用溶媒にさらに電解質塩としてLiN(SO2CF2CF32を加え、電解液を調製した。
試験1(電解液の低温安定性)
実施例1〜20および比較例1〜2でそれぞれ製造した電解液6mlを9ml容積のサンプル瓶に取り出し、−30℃にて8時間静置して液の状態を目視で観察した。結果を表1に示す。
(評価基準)
○:均一溶液である。
×:固化している。
(円筒型リチウム二次電池(1)の作製)
次の方法で実施例1〜20および比較例1〜2でそれぞれ製造した電解液で円筒型二次電池(1)を作製した。
<マンガン酸リチウム正極の作製>
LiMnO2とカーボンブラックとポリフッ化ビニリデン(呉羽化学(株)製、商品名KF−1000)を85/7/8(質量%比)で混合した正極活物質をN−メチル−2−ピロリドンに分散してスラリー状としたものを正極集電体(厚さ15μmのアルミニウム箔)上に均一に塗布し、乾燥して正極合剤層を形成し、その後、ローラプレス機により圧縮成形した後、切断し、リード体を溶接して、帯状のマンガン酸リチウム正極を作製した。
<負極の作製>
人造黒鉛粉末(テイムカル社製、商品名KS−44)に、蒸留水で分散させたスチレン−ブタジエンゴムを固形分で6質量%となるように加え、ディスパーザーで混合してスラリー状としたものを負極集電体(厚さ10μmの銅箔)上に均一に塗布し、乾燥し、負極合剤層を形成し、その後、ローラプレス機により圧縮成形し、切断した後、乾燥し、リード体を溶接して、帯状の負極を作製した。
前記帯状の正極を厚さ20μmの微孔性ポリエチレンフィルムを介して上記帯状の負極に重ね、渦巻状に巻回して渦巻状巻回構造の積層電極体とした。その際、正極集電材の粗面側が外周側になるようにして巻回した。その後、この電極体を外径18mmの有底円筒状の電池ケース内に充填し、正極および負極のリード体の溶接を行った。
つぎに、上記実施例1〜20および比較例1〜2の電解液を電池ケース内に注入し、電解液がセパレータなどに充分に浸透した後、封口し、予備充電、エイジングを行い、円筒型リチウム二次電池(1)を作製した。
試験2(安全性)
作製した円筒型リチウム二次電池(1)について、つぎの4種類の安全性試験を行った。
[虫ピン試験]
4.3Vまで円筒型電池を充電したのち、直径0.3mmの虫ピンを円筒型セルの中央部に刺し、発火・破裂の有無を調べた。その結果を表1に示す。
[加熱試験]
4.25Vまで円筒型電池を充電したのち、5℃/分で室温から170℃まで上げその後、170℃で放置させ、発火・破裂の有無を調べた。その結果を表1に示す。
[短絡試験]
4.4Vまで円筒型電池を充電した後、正極と負極を銅線で短絡させ、発火・破裂の有無を調べた。その結果を表1に示す。
[過充電試験]
それぞれ1CmA相当の電流値で3.0Vまで放電し12Vを上限電圧として3CmA相当の電流値での過充電を行い、発火・破裂の有無を調べた。その結果を表1に示す。
評価は、いずれの試験においても、発火(破裂)がない場合を○、発火(破裂)した場合を×とした。
Figure 0005444717
表1からわかるように、比較例の電池は虫ピン試験、加熱試験、短絡試験、過充電試験のいずれの試験でも発火したが、実施例の電池についてはすべての試験で発火・破裂はみられなかった。また、比較例1では、−30℃の低温では固化していた。
(円筒型リチウム二次電池(2)の作製)
次の方法で実施例21〜33および比較例3〜4でそれぞれ製造した電解液で円筒型リチウム二次電池(2)を作製した。なお、正極以外は、円筒型リチウム二次電池(1)を作製した手順に従い、円筒型リチウム二次電池(2)を作製した。
<ニッケル酸リチウム正極の作製>
LiNiO2とカーボンブラックとフッ素樹脂(三井・デュポンフロロケミカル(株)製、商品名テフロン(登録商標)30−J)を88/6/6(質量%比)で混合した正極活物質をN−メチル−2−ピロリドンに分散してスラリー状としたものを正極集電体(厚さ15μmのアルミニウム箔)上に均一に塗布し、乾燥して正極合剤層を形成し、その後、ローラプレス機により圧縮成形した後、切断し、リード体を溶接して、帯状の正極を作製した。
試験3(安全性)
上記の試験2と同様に、虫ピン試験、加熱試験、短絡試験、過充電試験からなる安全性試験を行った。
その結果を表2に示す。
Figure 0005444717
表2からわかるように正極活物質をニッケル酸リチウムを主体とするものに変更しても、実施例ではすべての試験で発火・破裂はみられなかったが、比較例ではすべての試験で発火・破裂がみられた。
本発明によれば、所定の含フッ素環状カーボネートおよび所定の含フッ素溶媒を含む電解質塩溶解用溶媒と電解質塩とを含有することで、一層不燃性に優れ、特に高い安全性と耐酸化性の要求されるリチウム二次電池に適した非水系電解液を提供することができる。

Claims (7)

  1. (I)(A)
    Figure 0005444717
    である含フッ素環状カーボネート、ならびに
    (B)(B1)含フッ素鎖状エーテル、(B2)含フッ素鎖状エステルおよび(B3)含フッ素鎖状カーボネートよりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒
    を含む電解質塩溶解用溶媒と、
    (II)電解質塩
    とを含有し、
    含フッ素環状カーボネート(A)が、電解質塩溶解用溶媒(I)全体に対して、20〜40体積%含まれる
    非水系電解液。
  2. 含フッ素溶媒(B)が、
    式(B1):
    RfORf
    (式中、Rfは炭素数3〜6の含フッ素アルキル基、Rfは炭素数2〜6の含フッ素アルキル基であり、同じかまたは異なっていてもよい)
    で示される含フッ素鎖状エーテル(B1)、
    式(B2):
    RfCOORf
    (式中、RfおよびRfは同じかまたは異なり、Rfは炭素数1〜2の含フッ素アルキル基、Rfは炭素数1〜4の含フッ素アルキル基である)
    で示される含フッ素鎖状エステル(B2)、および
    式(B3):
    RfOCOORf
    (式中、RfおよびRfは同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜4のアルキル基または含フッ素アルキル基であり、RfとRfの少なくともいずれか一方は含フッ素アルキル基である)
    で示される含フッ素鎖状カーボネート(B3)
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1記載の非水系電解液。
  3. 前記電解質塩溶解用溶媒(I)が、溶媒(I)全体に対して、
    含フッ素環状カーボネート(A)を20〜40体積%、
    含フッ素鎖状エーテル(B1)、含フッ素鎖状エステル(B2)および含フッ素鎖状カーボネート(B3)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の含フッ素溶媒(B)を60〜80体積%
    含む請求項1または2記載の非水系電解液。
  4. 電解質塩(II)が、LiPF、LiN(SOCFおよびLiN(SOCFCFよりなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜3のいずれかに記載の非水系電解液。
  5. リチウム二次電池用である請求項1〜4のいずれかに記載の非水系電解液。
  6. ハイブリッド自動車または分散電源用に使用される大型リチウム二次電池用である請求項1〜4のいずれかに記載の非水系電解液。
  7. 正極、負極、セパレータおよび請求項1〜6のいずれかに記載の非水系電解液を備え、
    該正極に使用する正極活物質が、コバルト系複合酸化物、ニッケル系複合酸化物、マンガン系複合酸化物、鉄系複合酸化物およびバナジウム系複合酸化物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の複合酸化物であるリチウム二次電池。
JP2008557110A 2007-02-06 2008-02-05 非水系電解液 Active JP5444717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008557110A JP5444717B2 (ja) 2007-02-06 2008-02-05 非水系電解液

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026922 2007-02-06
JP2007026922 2007-02-06
PCT/JP2008/051817 WO2008096729A1 (ja) 2007-02-06 2008-02-05 非水系電解液
JP2008557110A JP5444717B2 (ja) 2007-02-06 2008-02-05 非水系電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008096729A1 JPWO2008096729A1 (ja) 2010-05-20
JP5444717B2 true JP5444717B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=39681638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557110A Active JP5444717B2 (ja) 2007-02-06 2008-02-05 非水系電解液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8871384B2 (ja)
JP (1) JP5444717B2 (ja)
KR (1) KR101165887B1 (ja)
CN (2) CN101606266A (ja)
WO (1) WO2008096729A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018163778A1 (ja) * 2017-03-08 2019-11-07 学校法人 関西大学 アルカリ金属−硫黄系二次電池用電解液及びアルカリ金属−硫黄系二次電池

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591505B2 (ja) * 2005-03-31 2010-12-01 ダイキン工業株式会社 電解液
US20110008681A1 (en) * 2007-09-12 2011-01-13 Meiten Koh Electrolytic solution
WO2010128584A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 パナソニック株式会社 非水溶媒、並びにそれを用いた非水電解液および非水系二次電池
JP2011171096A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sony Corp 非水電解質電池
CN102237550A (zh) * 2010-04-29 2011-11-09 比亚迪股份有限公司 一种非水电解液及其制备方法和采用该电解液的电池
JP2012190771A (ja) * 2011-02-23 2012-10-04 Asahi Glass Co Ltd 二次電池用非水電解液および二次電池
JP2012216391A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Daikin Ind Ltd 電気化学デバイス及び電気化学デバイス用非水電解液
US9979050B2 (en) 2011-09-02 2018-05-22 Solvay Sa Fluorinated electrolyte compositions
US9673450B2 (en) 2011-09-02 2017-06-06 Solvay Sa Lithium ion battery
US20140227611A1 (en) * 2011-09-20 2014-08-14 Nec Corporation Non-Aqueous Secondary Battery
WO2013110740A1 (en) * 2012-01-25 2013-08-01 Solvay Sa Fluoropolymers as binder for the electrodes in supercapacitors
KR101710246B1 (ko) * 2012-04-17 2017-02-24 다이킨 고교 가부시키가이샤 전해액, 전기 화학 디바이스, 리튬 이온 이차 전지, 및 모듈
CN104247137B (zh) * 2012-04-17 2016-09-07 大金工业株式会社 电解液、电化学器件、锂离子二次电池以及组件
WO2013180783A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated electrolyte compositions
CN104704657A (zh) 2012-06-01 2015-06-10 纳幕尔杜邦公司 锂离子电池
JP6029083B2 (ja) * 2012-08-08 2016-11-24 日産自動車株式会社 非水電解液及びこれを用いたリチウムイオン電池
CN104685693B (zh) * 2012-09-28 2018-08-31 大金工业株式会社 电解液、电化学器件、锂电池以及模块
EP3588657A1 (en) 2013-04-04 2020-01-01 Solvay SA Nonaqueous electrolyte compositions
EP2800197B1 (en) * 2013-05-02 2017-03-22 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Fluorinated carbonates as solvent for lithium sulfonimide-based electrolytes
FR3008410B1 (fr) * 2013-07-10 2017-01-13 Commissariat Energie Atomique Composes fluores specifiques utilisables comme solvant organique pour sels de lithium
CN106133986B (zh) * 2014-03-27 2019-07-09 大金工业株式会社 电解液和电化学器件
PL3091603T3 (pl) * 2014-03-27 2020-06-29 Daikin Industries, Ltd. Roztwór elektrolityczny i urządzenie elektrochemiczne
CN106133988B (zh) * 2014-03-27 2019-11-26 大金工业株式会社 电解液和电化学器件
JP6245476B2 (ja) * 2014-08-20 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 二次電池
KR102356938B1 (ko) 2014-12-30 2022-02-03 삼성전자주식회사 리튬 이차전지
KR102425826B1 (ko) 2014-12-30 2022-07-28 삼성전자주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102425830B1 (ko) 2014-12-30 2022-07-28 삼성전자주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102356937B1 (ko) 2014-12-30 2022-02-03 삼성전자주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3124479A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-01 Solvay SA Method for the manufacture of fluorinated cyclic carbonates
US10756384B2 (en) 2015-10-22 2020-08-25 Daikin Industries, Ltd. Electrolytic solution, electrochemical device, lithium-ion secondary cell, and module
KR102518992B1 (ko) 2017-02-03 2023-04-07 주식회사 엘지에너지솔루션 고온 저장 특성이 향상된 리튬 이차전지의 제조 방법
WO2018179767A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
US11411249B2 (en) * 2017-12-07 2022-08-09 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with cyclic carbonate containing electrolyte additives
CN110061293B (zh) 2019-05-23 2021-09-03 宁德新能源科技有限公司 电解液和使用其的电化学装置
KR20230081507A (ko) 2021-11-30 2023-06-07 최예찬 시각장애인 보행안내를 위한 내화학성/내열성 점자블록 rfid태그
CN117239230B (zh) * 2022-10-12 2024-06-04 哈尔滨工业大学 一种锂离子电池电解液添加剂、锂离子电池电解液及其制备方法
CN116093430B (zh) * 2022-11-04 2023-11-24 九江天赐高新材料有限公司 高电压非水电解液及锂离子二次电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963644A (ja) * 1995-06-13 1997-03-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 非水電解液及び非水電解液電池
JPH10233345A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Mitsui Chem Inc 非水電解液
JPH10247519A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
WO2006106655A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Daikin Industries, Ltd. 電解液

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837024A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
KR970704726A (ko) 1995-06-09 1997-09-06 고다 시게노리 불소 치환 환상 탄산 에스테르 및 이것을 함유하는 전해액 및 전지
JP3218982B2 (ja) 1995-07-25 2001-10-15 住友化学工業株式会社 非水電解液とリチウム二次電池
JPH10112334A (ja) 1996-10-03 1998-04-28 Hitachi Maxell Ltd 有機電解液二次電池
JP3807459B2 (ja) 1997-06-30 2006-08-09 ダイキン工業株式会社 非水電解液電池用電解液およびこれを用いた非水電解液電池
JP3726533B2 (ja) 1998-02-20 2005-12-14 株式会社日立製作所 リチウム2次電池とその電解液及び電気機器
JP2000294281A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池
JP2001052737A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP4020561B2 (ja) 2000-03-13 2007-12-12 セントラル硝子株式会社 電気化学ディバイス用電解液
JP2003132944A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2004014134A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液
JP4416991B2 (ja) * 2002-08-22 2010-02-17 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用の非水電解液及びリチウム二次電池
US7229718B2 (en) 2002-08-22 2007-06-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
KR100467696B1 (ko) 2002-08-31 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100657225B1 (ko) 2003-09-05 2006-12-14 주식회사 엘지화학 전지의 안전성을 향상시키기 위한 전해액 용매 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP4284541B2 (ja) * 2004-12-14 2009-06-24 ソニー株式会社 二次電池
WO2006132372A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及び非水系電解液二次電池並びにカーボネート化合物
US20090253044A1 (en) * 2005-10-12 2009-10-08 Mitsui Chemicals, Inc. Nonaqueous Electrolyte and Lithium ion Secondary Battery Using Same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963644A (ja) * 1995-06-13 1997-03-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 非水電解液及び非水電解液電池
JPH10233345A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Mitsui Chem Inc 非水電解液
JPH10247519A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
WO2006106655A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Daikin Industries, Ltd. 電解液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018163778A1 (ja) * 2017-03-08 2019-11-07 学校法人 関西大学 アルカリ金属−硫黄系二次電池用電解液及びアルカリ金属−硫黄系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20100062344A1 (en) 2010-03-11
CN103354287B (zh) 2017-07-28
CN101606266A (zh) 2009-12-16
JPWO2008096729A1 (ja) 2010-05-20
KR20090117783A (ko) 2009-11-12
KR101165887B1 (ko) 2012-07-13
WO2008096729A1 (ja) 2008-08-14
CN103354287A (zh) 2013-10-16
US8871384B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444717B2 (ja) 非水系電解液
JP5716789B2 (ja) 非水系電解液
JP5401836B2 (ja) リチウム二次電池の電解質塩溶解用溶媒
JP5359163B2 (ja) 非水電解液
JP5223919B2 (ja) 非水系電解液
US9627714B2 (en) Non-aqueous electrolyte and battery
JP5234000B2 (ja) 電解液
US9509016B2 (en) Battery and non-aqueous electrolyte
JP2008257988A (ja) 非水系電解液
JP2008192504A (ja) 非水系電解液
JP5369589B2 (ja) 含フッ素蟻酸エステル溶媒を含む非水電解液
JP2010146740A (ja) 電解液
KR20150079586A (ko) 이차 전지용 비수 전해액 및 리튬 이온 이차 전지
JP2008218387A (ja) 非水系電解液
JP5556818B2 (ja) 二次電池用非水電解液
JP5321685B2 (ja) リチウム二次電池の非水電解液用溶媒
JP5573639B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JP5309704B2 (ja) リチウム二次電池の非水電解液用溶媒
JP5382248B2 (ja) 過充電防止剤、非水電解液、及び、リチウムイオン二次電池
JP2012216387A (ja) 電気化学デバイス及び電気化学デバイス用非水電解液
JP2012216390A (ja) 電気化学デバイス及び電気化学デバイス用非水電解液

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100517

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20101020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5444717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151