[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5573639B2 - リチウム二次電池用非水電解液 - Google Patents

リチウム二次電池用非水電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP5573639B2
JP5573639B2 JP2010272955A JP2010272955A JP5573639B2 JP 5573639 B2 JP5573639 B2 JP 5573639B2 JP 2010272955 A JP2010272955 A JP 2010272955A JP 2010272955 A JP2010272955 A JP 2010272955A JP 5573639 B2 JP5573639 B2 JP 5573639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
volume
carbonate
electrolyte salt
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010272955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012123989A (ja
Inventor
明天 高
英郎 坂田
瞳 中澤
知世 佐薙
恭平 澤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2010272955A priority Critical patent/JP5573639B2/ja
Publication of JP2012123989A publication Critical patent/JP2012123989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573639B2 publication Critical patent/JP5573639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、高温サイクル特性および耐酸化性に優れたリチウム二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池に関する。
リチウム二次電池用の非水電解液に対する要求特性は年々厳しくなってきている。そうした要求特性の1つとして、高電圧、高温下で使える電解液が望まれている。
この問題の解決方法として、非水電解液用溶媒の成分として、フッ素化されたエチレンカーボネート(EC)を用いることにより耐酸化性を上げ、高電圧、高温下での電池特性の向上を図ることが提案されている(特許文献1〜7)。
これらの特許文献には、フッ素化されたエチレンカーボネートとして、モノフルオロエチレンカーボネート(FEC)やジ−ないしテトラ−フルオロエチレンカーボネートなどのエチレンカーボネートの水素原子をフッ素原子で置換したフルオロエチレンカーボネート;モノトリフルオロメチルエチレンカーボネート(CF3−EC)、モノフルオロアルキルエチレンカーボネート(RfCH2−ECやRf2CH−EC)、モノフルオロアルキルエーテルエチレンカーボネート(RfCH2OCH2−EC)などのエチレンカーボネートのモノフルオロアルキル置換体;さらには1,2−ジトリフルオロメチルエチレンカーボネートなどの1,2−ジフルオロアルキル置換体が開示されている。
特開2008−108689号公報 特開2009−110886号公報 特開2007−250415号公報 特開2006−294414号公報 特開2000−195544号公報 特開2007−188873号公報 特開平8−306364号公報
しかし、FECおよびジフルオロエチレンカーボネートは水分に弱い(加水分解しやすい)という問題があり、また、CF3−ECは耐酸化性が高いが粘性も高いという問題がある。RfCH2−ECやRfCH2OCH2−ECなどのモノフルオロアルキル置換エチレンカーボネートにはECの炭素の隣にアルキル基があるためさらに粘性が高いという問題があり、1,2−ジトリフルオロメチルエチレンカーボネートなどのジフルオロアルキル置換エチレンカーボネートには還元電位が低いという問題がある。また、高温環境下でのリチウム二次電池の電池特性、たとえばサイクル特性などにおいて、さらなる向上が要求されている。
本発明は、かかる課題を解決し得たリチウム二次電池用非水電解液であり、
(I)(A)含フッ素環状カーボネート、および
(B)含フッ素不飽和炭化水素化合物
を含む電解質塩溶解用溶媒であって、該電解質塩溶解用溶媒中に含フッ素環状カーボネート(A)が3体積%以上含まれ、かつ含フッ素不飽和炭化水素化合物(B)が含フッ素環状カーボネート(A)100容量部に対して0.1〜40容量部含まれている電解質塩溶解用溶媒と、
(II)電解質塩
とを含むことに特徴がある。
本発明はまた、正極、負極および本発明の非水電解液を備えたリチウム二次電池にも関する。
本発明によれば、高温サイクル特性および耐酸化性に優れたリチウム二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池を提供することができる。
本発明の非水電解液における電解質塩溶解用溶媒(I)は、特定量の含フッ素環状カーボネート(A)と特定量の含フッ素不飽和炭化水素化合物(B)を含む。
以下、各成分について説明する。
(A)含フッ素環状カーボネート
含フッ素環状カーボネート(A)は、たとえば式(A):
Figure 0005573639
(式中、X1〜X4は同じかまたは異なり、いずれも−H、−F、−CF3、−CF2H、−CFH2、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3;ただし、X1〜X4の少なくとも1つは−F、−CF3、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3である)
で示されるものである。
1〜X4は、−H、−F、−CF3、−CF2H、−CFH2、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3であり、誘電率、粘性が良好で、他の溶媒との相溶性に優れる点から−F、−CF3、−CH2CF3が好ましい。
式(A)において、X1〜X4の少なくとも1つが−F、−CF3、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3であれば、−H、−F、−CF3、−CF2H、−CFH2、−CF2CF3、−CH2CF3または−CH2OCH2CF2CF3は、X1〜X4の1箇所のみに置換していてもよいし、複数の箇所に置換していてもよい。なかでも、誘電率、耐酸化性が良好な点から、置換箇所は1〜2個が好ましい。
含フッ素環状カーボネート(A)のフッ素含有率は、誘電率、耐酸化性が良好な点から、20〜50質量%が好ましく、30〜50質量%がより好ましい。
含フッ素環状カーボネート(A)のなかでも、高い誘電率、高い耐電圧といった優れた特性がとくに発揮できる点、そのほか電解質塩の溶解性、内部抵抗の低減が良好な点で本発明におけるリチウムイオン二次電池としての特性が向上する点から、次のものが好ましい。
耐電圧が高く、電解質塩の溶解性も良好な含フッ素環状カーボネート(A)としては、たとえば、
Figure 0005573639
などがあげられる。
他にも、含フッ素環状カーボネート(A)としては、
Figure 0005573639
なども使用できる。
含フッ素環状カーボネート(A)を含有させることにより、誘電率を上昇させる作用や耐酸化性、イオン伝導度の向上といった効果が得られる。
含フッ素環状カーボネート(A)の含有量は、電解質塩溶解用溶媒(I)中に3体積%以上である。3体積%未満の場合、含フッ素環状カーボネート(A)の特徴である耐電圧の向上、サイクル特性の向上といった効果が得られない。含フッ素環状カーボネート(A)の好ましい含有量は、耐電圧の向上、サイクル特性が良好な点から5体積%以上であり、また、50体積%以下、さらには40体積%以下である。
(B)含フッ素不飽和炭化水素化合物
含フッ素不飽和炭化水素化合物(B)は、少なくとも1個のフッ素原子と少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する炭化水素化合物であり、炭素−炭素二重結合は、好ましくは化合物末端に結合している、すなわちビニル基またはアリル基であることが好ましい。
含フッ素不飽和炭化水素化合物(B)としては、たとえば式(B):
CX56=CX7−R (B)
(式中、X5、X6およびX7は同じかまたは異なり、いずれもH、F、CH3、CF3、C25またはC25;Rはエーテル結合を含んでいてもよく、また、末端にビニル基を有していてもよい炭素数1〜16の炭化水素基;ただし、X5、X6、X7およびRのいずれか1つはフッ素原子を含んでいる)で示される化合物が好ましい。
なかでも、X5はHが好ましく、X6はHが好ましく、X7はHまたはFが好ましい。
Rの炭素数は、沸点が低すぎず気化しにくい点から6以上、さらには8以上が好ましく、一方、含フッ素環状カーボネート(A)や他の溶媒との相溶性が良好な点から16以下、さらには12以下が好ましい。
Rはさらに、耐酸化性が良好な点から、エーテル結合を含んでいてもよいフッ素化アルキル基が好ましく、特にエーテル結合を含んでいてもよいパーフルオロアルキル基が好ましい。
具体的には、たとえば3,3,4,4,4−ペンタフルオロ−1−ブテン、3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−1−ペンテン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ヘキセン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ヘプテン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−オクテン、1H−パーフルオロ−1−オクチン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ノネン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−デセンなどのフルオロオレフィン;1,2−ジビニルパーフルオロエチレン、1,3−ジビニルパーフルオロプロパン、1,4−ジビニルパーフルオロブタン、1,4−ジエチニルパーフルオロブタン、1,5−ジビニルパーフルオロペンタン、1,4−ジプロピニルパーフルオロブタン、1,4−ジアリルパーフルオロブタン、1,6−ジビニルパーフルオロヘキサン、1,6−ジアリルパーフルオロヘキサン、1,7−ジビニルパーフルオロヘプタン、1,8−ジビニルパーフルオロオクタンなどのパーフルオロオレフィン;またはこれらのパーフルオロオレフィンのフッ素の一部が水素に置換されているフルオロオレフィンなどが例示される。
また、沸点が低すぎず気化しにくい点から、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−オクテン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ノネン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−デセン、1,4−ジビニルパーフルオロブタン、1,6−ジビニルパーフルオロヘキサン、1,8−ジビニルパーフルオロオクタン、またはこれら化合物のフッ素の一部が水素に置換されている化合物が好ましい。また、特に、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−オクテン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ノネン、1,4−ジビニルパーフルオロブタン、1,6−ジビニルパーフルオロヘキサン、1,8−ジビニルパーフルオロオクタンが好ましい。
また、高温保存時の電池特性の劣化を抑制でき、高温保存時の電池の容量低下がより小さくなる点から、3,3,4,4,4−ペンタフルオロ−1−ブテン、3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−1−ペンテン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ヘキセン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ヘプテン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−オクテン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ノネン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−デセン、またはこれら化合物のフッ素の一部が水素に置換されている化合物が好ましい。
電解液への溶解性と、沸点が低すぎず気化しにくい点から、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ヘプテン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−オクテン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ノネン、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−デセンが好ましく、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−オクテンが特に好ましい。
含フッ素不飽和炭化水素化合物(B)の含有量は、含フッ素環状カーボネート(A)100容量部に対して、0.1〜40容量部である。0.1容量部未満の場合、高温特性の向上といった効果が得られず、40容量部を超えると電解液と層分離を起こしやすくなるため好ましくない。含フッ素不飽和炭化水素化合物(B)の好ましい含有量は、含フッ素環状カーボネート(A)100容量部に対して、高温特性の向上が良好な点から0.2容量部以上、さらには0.3容量部以上であり、相溶性が良好な点から、20容量部以下、また18容量部以下、さらには15容量部以下である。
本発明の電解液において、電解質塩溶解用溶媒(I)にはさらに他の溶媒(C)を使用してもよい。他の溶媒(C)としては、炭化水素系(非フッ素系)カーボネート(C1)、含フッ素鎖状カーボネート(C2)、含フッ素エーテル(C3)、含フッ素ラクトン(C4)、含フッ素エステル(C5)、フルオロアミド(C6)、非フッ素エステル(C7)、またはこれらの2種以上が例示できるが、これらのみに限定されるものではない。
(C1)炭化水素系(非フッ素系)カーボネート
炭化水素系カーボネート(C1)は、環状カーボネート(C1−1)でも鎖状カーボネート(C1−2)でも、両者を併用したものであってもよい。
(C1−1)炭化水素系環状カーボネート
炭化水素系環状カーボネートを含有させることにより、電解質塩(II)の溶解性の向上、イオン解離性の向上といった効果が得られる。
炭化水素系環状カーボネートとしては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどがあげられ、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネートが、イオン解離性、低粘性、誘電率が良好な点から好ましい。
炭化水素系環状カーボネート(C1−1)を配合する場合は、本発明の非水電解液中に50体積%以下含ませることが好ましい。炭化水素系環状カーボネート(C1−1)の含有量が50体積%を超えると、低温特性が低下する傾向にある。好ましくは低温特性が良好な点から45体積%以下、さらに好ましくは40体積%以下である。下限は、イオン伝導度が良好な点から5体積%、さらに好ましくは10体積%である。また、これらのうち、ビニレンカーボネートは負極の炭素表面の被膜形成機能も有しており、配合量は電解液の5体積%以下であることが好ましい。
(C1−2)炭化水素系鎖状カーボネート
炭化水素系鎖状カーボネートを含有させることにより、電池容量の向上、レート特性の向上、低温特性の向上といった効果が得られる。
炭化水素系鎖状カーボネートとしては、式(C1−2):
1OCOOR2
(式中、R1およびR2は同じかまたは異なり炭素数1〜4のアルキル基)で示される化合物が、低粘性、他溶媒との相溶性が良好な点から好ましい。
具体例としては、たとえばジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネートなどがあげられ、なかでもジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが、他溶媒との相溶性、レート特性が良好な点から好ましい。
炭化水素系鎖状カーボネート(C1−2)を配合する場合は、本発明の非水電解液中に90体積%以下含ませることが好ましい。炭化水素系鎖状カーボネート(C1−2)の含有量が90体積%を超えると、イオン伝導度が低下する傾向にある。好ましくはイオン伝導度が良好な点から85体積%以下、さらに好ましくは80体積%以下である。下限は、低温特性が良好な点から20体積%、さらに好ましくは30体積%である。
(C2)含フッ素鎖状カーボネート
含フッ素鎖状カーボネートとしては、たとえば式(C2):
Rf1OCOORf2
(式中、Rf1、Rf2は同じかまたは異なり、炭素数1〜4の含フッ素アルキル基)で示される含フッ素カーボネートが、難燃性が高く、かつレート特性や耐酸化性が良好な点から好ましい。
Rf1またはRf2としては、たとえば−CF3、−CF2CF3、−CH(CF32、CF3CH2−、C25CH2−、HCF2CF2CH2−、CF2CFHCF2CH2−などが例示でき、なかでもCF3CH2−、C25CH2−が、難燃性が高く、レート特性や耐酸化性が良好な点から特に好ましい。
含フッ素鎖状カーボネートの具体例としては、たとえばCF3CH2OCOOCH2CF3、CF3CF2CH2OCOOCH2CF2CF3、CF3CF2CH2OCOOCH3、CF3CH2OCOOCH3などの含フッ素鎖状カーボネートの1種または2種以上が例示でき、なかでもCF3CH2OCOOCH2CF3、CF3CF2CH2OCOOCH2CF2CF3が、粘性が適切で、難燃性、他溶媒との相溶性およびレート特性が良好な点から特に好ましい。また、たとえば特開平06−21992号公報、特開2000−327634号公報、特開2001−256983号公報などに記載された化合物も例示できる。
含フッ素鎖状カーボネート(C2)を配合するときは、耐酸化性向上という効果が期待できる。
含フッ素鎖状カーボネート(C2)を配合する場合は、本発明の非水電解液中に90体積%以下含ませることが好ましい。含フッ素鎖状カーボネート(C2)の含有量が90体積%を超えると、イオン伝導度が低下する傾向にある。好ましくはイオン伝導度が良好な点から85体積%以下、さらに好ましくは80体積%以下である。下限は、耐酸化性が良好な点から10体積%、さらに好ましくは20体積%である。
(C3)含フッ素エーテル
含フッ素エーテルを含有させることにより、高温高電圧での安定性、安全性が向上する。
含フッ素エーテル(C3)としては、たとえば式(C3):
Rf3−O−Rf4 (C3)
(式中、Rf3およびRf4は同じかまたは異なり、炭素数1〜10のアルキル基または炭素数1〜10のフルオロアルキル基;ただし、少なくとも一方はフルオロアルキル基)で示される化合物が例示できる。
式(C3)において、Rf3およびRf4の具体例としては、たとえばHCF2CF2CH2OCF2CF2H、CF3CF2CH2OCF2CF2H、HCF2CF2CH2OCF2CFHCF3、CF3CF2CH2OCF2CFHCF3、C613OCH3、C613OC25、C819OCH3、C819OC25、CF3CFHCF2CH(CH3)OCF2CFHCF3、HCF2CF2OCH(C252、HCF2CF2OC49、HCF2CF2OCH2CH(C252、HCF2CF2OCH2CH(CH32などがあげられ、特に、HCF2CF2CH2OCF2CF2H、CF3CF2CH2OCF2CF2H、HCF2CF2CH2OCF2CFHCF3、CF3CF2CH2OCF2CFHCF3が、相溶性が高く、電解液に用いた場合の抵抗が小さい点から好ましい。
また、本発明で用いる含フッ素エーテル(C3)のフッ素含有率は50質量%以上であることが、耐酸化性、安全性が良好な点から好ましい。特に好ましいフッ素含有率は55〜66質量%である。フッ素含有率は構造式から算出したものである。
含フッ素エーテル(C3)を配合する場合は、本発明の非水電解液中に60体積%以下含ませることが好ましい。含フッ素エーテル(C3)の含有量が60体積%を超えると、相溶性が低くなるほか、レート特性が悪くなる傾向にある。好ましくは相溶性、レート特性が良好な点から45体積%以下、さらに好ましくは40体積%以下である。下限は、耐酸化性、安全性が良好な点から5体積%、さらに好ましくは10体積%である。
(C4)含フッ素ラクトン
含フッ素ラクトン(C4)としては、たとえば高い誘電率、高い耐電圧といった優れた特性が特に発揮できる点、そのほか電解質塩の溶解性、内部抵抗の低減が良好な点で本発明における電解液としての特性が向上する点から、
Figure 0005573639
が好ましい。
その他、
Figure 0005573639
なども使用できる。
含フッ素ラクトン(C4)を含有させることにより、イオン伝導度の向上、安全性の向上、高温時の安定性向上といった効果が得られる。
含フッ素ラクトン(C4)を配合する場合は、本発明の非水電解液中に40体積%以下含ませることが好ましい。含フッ素ラクトン(C4)の含有量が40体積%を超えると、サイクル特性が悪化する傾向にある。好ましくはサイクル特性が良好な点から30体積%以下、さらに好ましくは20体積%以下である。下限は、サイクル特性が良好な点から5体積%、さらに好ましくは10体積%である。
(C5)含フッ素エステル
含フッ素エステル(C5)としては、式(C5):
Rf5COORf6 (C5)
(式中、Rf5は炭素数1〜2の含フッ素アルキル基、Rf6は炭素数1〜4の含フッ素アルキル基)で示される含フッ素エステルが、難燃性が高く、かつ他溶媒との相溶性や耐酸化性が良好な点から好ましい。
Rf5としては、たとえばCF3−、CF3CF2−、HCF2CF2−、HCF2−、CH3CF2−、CF3CH2−などが例示でき、なかでもCF3−、CF3CF2−が、レート特性が良好な点から特に好ましい。
Rf6としては、たとえば−CF3、−CF2CF3、−CH(CF32、−CH2CF3、−CH2CH2CF3、−CH2CF2CFHCF3、−CH225、−CH2CF2CF2H、−CH2CH225、−CH2CF2CF3、−CH2CF2CF2CF3などが例示でき、なかでも−CH2CF3、−CH(CF32、−CH225、−CH2CF2CF2Hが、他溶媒との相溶性が良好な点から特に好ましい。
含フッ素エステル(C5)の具体例としては、たとえばCF3C(=O)OCH2CF3、CF3C(=O)OCH2CH2CF3、CF3C(=O)OCH225、CF3C(=O)OCH2CF2CF2H、CF3C(=O)OCH(CF32などの1種または2種以上が例示でき、なかでもCF3C(=O)OCH225、CF3C(=O)OCH2CF2CF2H、CF3C(=O)OCH2CF3、CF3C(=O)OCH(CF32が、他溶媒との相溶性およびレート特性が良好な点から特に好ましい。
含フッ素エステル(C5)を配合するときは、耐酸化性向上という効果が期待できる。
含フッ素エステル(C5)を配合する場合は、本発明の非水電解液中に10体積%以下含ませることが好ましい。含フッ素エステル(C5)の含有量が10体積%を超えると、クーロン効率が低下する傾向にある。好ましくはクーロン効率が良好な点から8体積%以下、さらに好ましくは5体積%以下である。下限は、安全性が良好な点から0.1体積%、さらに好ましくは0.3体積%である。
(C6)フルオロアミド
フルオロアミドは、式(C6):
Figure 0005573639
で示される化合物である。
Rfは、CF3、CF3CF2、フルオロフェニル基またはフルオロアルキルフェニル基である。フルオロフェニル基としてはフッ素原子を1〜5個含むものが好ましく、耐酸化性が良好な点から特に3〜5個含むものがさらに好ましい。また、フルオロアルキルフェニル基のフルオロアルキル基としては、たとえばCF3、C25、HC(CF32などがあげられ、相溶性が良好な点、粘性が低くできる点からCF3、C25が好ましい。
3およびR4は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜8のアルキル基である。具体的には、CH3、C25、C37、C49などが例示でき、なかでも粘性が低い点からCH3、C25が好ましい。
フルオロアミド(C6)として特に好ましい化合物は、つぎの化合物である。
Figure 0005573639
フルオロアミド(C6)は本発明の非水電解液中に10体積%以下含ませてもよい。フルオロアミド(C6)の含有量が10体積%を超えると、粘度が高くなりイオン伝導性が低くなる傾向にある。好ましくは粘度を下げても高温高電圧での安定性が良好な点から6体積%以下、さらに好ましくは高温高電圧での安定性が特に良好な点から3体積%以下である。好ましい下限は、高温高電圧での安定性の点から0.01体積%、さらには0.05体積%である。
(C7)非フッ素エステル
非フッ素エステル(C7)はレート特性を向上させる効果がある。非フッ素エステル(C7)としては、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、ブチル酸エステル、などが好ましい。添加量としては、30体積%以下、さらには20体積%以下が電解質塩との相溶性を担保するうえで好ましい。レート特性の向上の点から下限は1体積%、さらには3体積%である。
(D)その他の添加剤
本発明においては、成分(A)〜(B)、さらに要すれば成分(C)の体積比率を崩さず、本発明の効果を損なわない範囲で、不燃(難燃)化剤、界面活性剤、高誘電化添加剤、サイクル特性およびレート特性改善剤や過充電防止剤などの他の添加剤を配合してもよい。
不燃性や難燃性の向上のために配合する不燃(難燃)化剤としてはリン酸エステルがあげられる。配合量は、電解質塩溶解用溶媒(I)中に1〜10体積%で着火が防止できる。
リン酸エステルとしては、含フッ素アルキルリン酸エステル、非フッ素系アルキルリン酸エステル、アリールリン酸エステルなどがあげられるが、含フッ素アルキルリン酸エステルが電解液の不燃化に寄与する程度が高く、少量で不燃効果をあげることから好ましい。
含フッ素アルキルリン酸エステルとしては、特開平11−233141号公報に記載された含フッ素ジアルキルリン酸エステル、特開平11−283669号公報に記載された環状のアルキルリン酸エステルのほか、含フッ素トリアルキルリン酸エステルがあげられる。
難燃性を向上させることを目的として、(CH3O)3P=O、(CF3CH2O)3P=Oなどの難燃化剤も添加することができる。
また、界面活性剤は、容量特性、レート特性の改善を図るために配合してもよい。
界面活性剤としては、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤のいずれでもよいが、含フッ素界面活性剤が、サイクル特性、レート特性が良好な点から好ましい。
たとえば、式:
Rf7COO-+
(式中、Rf7は炭素数3〜10のエーテル結合を含んでいてもよい含フッ素アルキル基;M+はLi+、Na+、K+またはNHR’3 +(R’は同じかまたは異なり、いずれもHまたは炭素数が1〜3のアルキル基)である)で示される含フッ素カルボン酸塩や、式:
Rf8SO3 -+
(式中、Rf8は炭素数3〜10のエーテル結合を含んでいてもよい含フッ素アルキル基;M+はLi+、Na+、K+またはNHR’3 +(R’は同じかまたは異なり、いずれもHまたは炭素数が1〜3のアルキル基)である)で示される含フッ素スルホン酸塩などが好ましく例示される。
界面活性剤の配合量は、充放電サイクル特性を低下させずに電解液の表面張力を低下させるという点から、電解質塩溶解用溶媒(I)全体に対して0.01〜2質量%が好ましい。
高誘電化添加剤としては、たとえばスルホラン、メチルスルホラン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、アセトニトリル、プロピオニトリルなどが例示できる。
過充電防止剤としては、たとえばヘキサフルオロベンゼン、フルオロベンゼン、シクロヘキシルベンゼン、ジクロロアニリン、トルエンなどが例示できる。
サイクル特性およびレート特性改善剤としては、酢酸メチル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどが例示できる。
電解質塩溶解用溶媒(I)の調製は、成分(A)〜(B)、さらに要すれば成分(C)〜(D)を混合し均一に溶解させることにより行うことができる。
(II)電解質塩
本発明の電解液に使用する電解質塩(II)としては、たとえばLiClO4、LiAsF6、LiBF4、LiPF6、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252などがあげられ、サイクル特性が良好な点から特にLiPF6、LiBF4、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252またはこれらの組合せが好ましい。なかでも、LiPF6が特に好ましい。
電解質塩(II)の濃度は、要求される電池特性を達成するためには、0.8モル/リットル以上、さらには1.0モル/リットル以上が必要である。上限は電解質塩溶解用溶媒(I)にもよるが、通常1.5モル/リットルである。
本発明の電解液はリチウム二次電池用として好適であり、本発明はまた、正極、負極、と本発明の電解液、要すればセパレータを備えるリチウム二次電池に関する。
正極としては、使用する正極活物質は特に制限はないが、コバルト系複合酸化物、ニッケル系複合酸化物、マンガン系複合酸化物、鉄系複合酸化物、バナジウム系複合酸化物であることがエネルギー密度の高く、高出力な二次電池となることから好ましい。
コバルト系複合酸化物としては、LiCoO2が例示され、ニッケル系複合酸化物としては、LiNiO2が例示され、マンガン系複合酸化物としては、LiMnO2が例示される。また、LiCoxNi1-x2(0<x<1)やLiCoxMn1-x2(0<x<1)、LiNixMn1-x2(0<x<1)、LiNixMn2-x4(0<x<2)、LiNi1-x-yCoxMny2(0<x<1、0<y<1、0<x+y<1)で表されるCoNi、CoMn、NiMn、NiCoMnの複合酸化物でも良い。これらのリチウム含有複合酸化物は、Co、Ni、Mnなどの金属元素の一部が、Mg、Al、Zr、Ti、Crなどの1種以上の金属元素で置換されたものであってもよい。
また、鉄系複合酸化物としては、たとえばLiFeO2、LiFePO4が例示され、バナジウム系複合酸化物としては、たとえばV25が例示される。
正極活物質として、上記の複合酸化物のなかでも、容量を高くすることができる点から、ニッケル系複合酸化物またはコバルト系複合酸化物が好ましい。特に小型リチウム二次電池では、コバルト系複合酸化物を用いることはエネルギー密度が高い点と安全性の面から望ましい。本発明において特にハイブリッド自動車用や分散電源用の大型リチウム二次電池に使用される場合は、高出力が要求されるため、正極活物質の粒子は二次粒子が主体となり、その二次粒子の平均粒子径が40μm以下で平均一次粒子径1μm以下の微粒子を0.5〜7.0体積%含有することが好ましい。
平均一次粒子径が1μm以下の微粒子を含有させることにより電解液との接触面積が大きくなり電極と電解液の間でのリチウムイオンの拡散をより早くすることができ出力性能を向上させることができる。
本発明で負極に使用する負極活物質は炭素材料があげられ、リチウムイオンを挿入可能な金属酸化物や金属窒化物などもあげられる。炭素材料としては天然黒鉛、人造黒鉛、熱分解炭素類、コークス類、メソカーボンマイクロビーズ、炭素ファイバー、活性炭、ピッチ被覆黒鉛などがあげられ、リチウムイオンを挿入可能な金属酸化物としては、スズやケイ素を含む金属化合物、例えば酸化スズ、酸化ケイ素等があげられ金属窒化物としては、Li2.6Co0.4N等が挙げられる。
正極活物質と負極活物質との組合せとしては、正極活物質がコバルト酸リチウムで負極活物質が黒鉛の組合せ、正極活物質がニッケル系複合酸化物で負極活物質が黒鉛の組合せが容量が増大する点から好ましい。
セパレータには特に制限はなく、微孔性ポリエチレンフィルム、微孔性ポリプロピレンフィルム、微孔性エチレン−プロピレンコポリマーフィルム、微孔性ポリプロピレン/ポリエチレン2層フィルム、微孔性ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層フィルムなどがあげられる。
つぎに、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
なお、以下の実施例および比較例で使用した各化合物は以下のとおりである。
成分(A)
(A1):4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン(FEC)
(A2):4,5−ジフルオロー1,3−ジオキソラン−2−オン(DFEC)
(A3):4−トリフルオロメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン
成分(B)
(B1):1H,1H,2H−パーフルオロ−1−オクテン
(B2):1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ヘキセン
(B3):CH2=CFCF2OCFHCF3
成分(C)
(C1−1a):エチレンカーボネート(EC)
(C1−1b):ビニレンカーボネート(VC)
(C1−2a):ジメチルカーボネート(DMC)
(C1−2b):エチルメチルカーボネート(EMC)
(C2):CF3CH2OCOOCH3
(C3):HCF2CF2CH2OCF2CF2
(C7):CH3CH2COOCH2CH3
実施例1
成分(B)による成分(A)の高温保存時の熱分解抑制効果をつぎの方法により調べた。
4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン(A1)にLiPF6を1.0モル/リットル濃度となるように溶解した溶液に、1H,1H,2H−パーフルオロ−1−オクテン(B1)または1H,1H,2H−パーフルオロ−1−ヘキセン(B2)を表1に示す量配合し、25℃にて充分に撹拌し、電解液を調製した。この電解液を120℃で一定時間保管したのちの熱分解挙動(発熱反応のピークまでの時間、発熱反応のピークの熱量)を熱量計(セタラム(株)製のC80)にて調べた。結果を表1に示す。
Figure 0005573639
表1の結果から、成分(B)を配合することで、成分(A)の熱分解が抑制されていることがわかる。
実施例2〜10
成分(A)、成分(B)および成分(C)を表2に示す組成となるように混合し、得られた電解質塩溶解用溶媒(I)に、さらに電解質塩(II)としてLiPF6を1.0モル/リットルの濃度となるように加え、25℃にて充分に撹拌し、本発明の電解液を調製した。
得られた電解液を用いて、つぎの要領で高温時の容量維持率を調べた。結果を表2に示す。
(コイン型電池の作製)
アルミ集電体上にLiNi1/3Mn1/3Co1/32とカーボンブラックとポリフッ化ビニリデン(呉羽化学(株)製。商品名KF−7200)を92/3/5(質量%比)で混合した正極活物質をN−メチル−2−ピロリドンに分散してスラリー状とした正極合剤スラリーを均一に塗布し、乾燥して正極合剤層(厚さ50μm)を形成し、その後、ローラプレス機により圧縮成形して、正極積層体を製造した。
正極積層体を打ち抜き機で直径1.6mmの大きさに打ち抜き、円状の正極を作製した。
別途、人造黒鉛粉末(日立化成(株)製。商品名MAG−D)に、蒸留水で分散させたスチレン−ブタジエンゴムを固形分で6質量%となるように加え、ディスパーザーで混合してスラリー状としたものを負極集電体(厚さ10μmの銅箔)上に均一に塗布し、乾燥し、負極合剤層を形成し、その後、ローラプレス機により圧縮成形し、打ち抜き機で直径1.6mmの大きさに打ち抜き円状の負極を作製した。
上記の円状の正極を厚さ20μmの微孔性ポリエチレンフィルム(セパレータ)を介して正極と負極を対向させ、電解液(を注入し、電解液がセパレータなどに充分に浸透した後、封止し予備充電、エージングを行い、コイン型のリチウム二次電池を作製した。
(電池特性の測定)
コイン型リチウム二次電池について、つぎの要領でサイクル特性を調べた。結果を表3に示す。
充放電条件
充電:0.5C、4.5Vにて充電電流が1/10Cになるまで保持(CC・CV充電)
放電:0.5C、3.0Vcut(CC放電)
(サイクル特性)
サイクル特性については、上記の充放電条件(0.5Cで所定の電圧にて充電電流が1/10Cになるまで充電し0.5C相当の電流で3.0Vまで放電する)で行う充放電サイクルを1サイクルとし、5サイクル後の放電容量と100サイクル後の放電容量を測定する。サイクル特性は、つぎの計算式で求められた値を容量維持率の値とする。サイクルを行う温度は60℃とする。
容量維持率(%)=100サイクル放電容量(mAh)/5サイクル放電容量(mAh)×100
比較例1
表2に示すように、成分(A)を用いなかったほかは実施例2と同様にして比較用の電解液を調製し、コイン型リチウム二次電池を作製し、その容量維持率を調べた。結果を表2に示す。
比較例2
表2に示すように、成分(B)を用いなかったほかは実施例2と同様にして比較用の電解液を調製し、コイン型リチウム二次電池を作製し、その容量維持率を調べた。結果を表2に示す。
対照
表2に示すように、成分(A)および(B)を用いなかったほかは実施例2と同様にして対照用の電解液を調製し、コイン型リチウム二次電池を作製し、その容量維持率を調べた。結果を表2に示す。
Figure 0005573639
実施例11〜20および比較例3
成分(A)、成分(B)および成分(C)を表3に示す組成となるように混合し、得られた電解質塩溶解用溶媒(I)に、さらに電解質塩(II)としてLiPF6を1.0モル/リットルの濃度となるように加え、25℃にて充分に撹拌し、本発明および比較用の電解液を調製した。
得られた電解液を用いて、実施例2と同様にして容量維持率を調べた。結果を表3に示す。
Figure 0005573639
実施例21〜30
成分(A)、成分(B)および成分(C)を表4に示す組成となるように混合し、得られた電解質塩溶解用溶媒(I)に、さらに電解質塩(II)としてLiPF6を1.0モル/リットルの濃度となるように加え、25℃にて充分に撹拌し、本発明の電解液を調製した。
実施例28で使用した成分(C4)はγ−ブチロラクトン、実施例29で使用した成分(C6)はCF3CONH2、実施例30で使用した成分(C5)はHCF2COOC25である。
得られた電解液を用いて、実施例2と同様にして容量維持率を調べた。結果を表4に示す。
Figure 0005573639

Claims (4)

  1. (I)(A)含フッ素環状カーボネート、および
    (B)含フッ素不飽和炭化水素化合物
    を含む電解質塩溶解用溶媒であって、該電解質塩溶解用溶媒中に含フッ素環状カーボネート(A)が3体積%以上含まれ、かつ含フッ素不飽和炭化水素化合物(B)が含フッ素環状カーボネート(A)100容量部に対して0.1〜40容量部含まれている電解質塩溶解用溶媒と、
    (II)電解質塩
    とを含み、
    前記含フッ素不飽和炭化水素化合物が、式(B):
    CX =CX −R (B)
    (式中、X 、X およびX は同じかまたは異なり、いずれもH、F、CH 、CF 、C またはC ;Rはエーテル結合を含んでいてもよい炭素数1〜16のフッ素化アルキル基;ただし、X 、X 、X およびRのいずれか1つはフッ素原子を含んでいる)で示される化合物である、
    リチウム二次電池用非水電解液。
  2. 電解質塩溶解用溶媒(I)が、炭化水素系カーボネート、含フッ素鎖状カーボネート、含フッ素エーテル、含フッ素ラクトン、含フッ素エステル、フルオロアミド、非フッ素エステル、またはこれらの2種以上を含む請求項1載の電解液。
  3. 電解質塩(II)が、LiPFである請求項1または2記載の電解液。
  4. 正極、負極および請求項1〜のいずれか1項に記載の電解液を備えたリチウム二次電池。
JP2010272955A 2010-12-07 2010-12-07 リチウム二次電池用非水電解液 Active JP5573639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272955A JP5573639B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 リチウム二次電池用非水電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272955A JP5573639B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 リチウム二次電池用非水電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012123989A JP2012123989A (ja) 2012-06-28
JP5573639B2 true JP5573639B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=46505230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272955A Active JP5573639B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 リチウム二次電池用非水電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5573639B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029083B2 (ja) * 2012-08-08 2016-11-24 日産自動車株式会社 非水電解液及びこれを用いたリチウムイオン電池
WO2017095732A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 3M Innovative Properties Company Allylic terminally unsaturated hydrofluoroamine and allylic terminally unsaturated hydrofluoroether compounds and methods of using the same
JP6766359B2 (ja) * 2016-01-14 2020-10-14 株式会社Gsユアサ 非水電解液二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP6414146B2 (ja) 2016-06-22 2018-10-31 株式会社村田製作所 電解液、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
US20210043972A1 (en) * 2018-01-25 2021-02-11 Mitsui Chemicals, Inc. Nonaqueous electrolyte solution for batteries, and lithium secondary battery
JP7070978B2 (ja) * 2018-03-30 2022-05-18 三井化学株式会社 電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JP2019179614A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三井化学株式会社 電池用非水電解液及びリチウム二次電池
KR102426798B1 (ko) * 2019-03-21 2022-07-29 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608197B2 (ja) * 2002-10-28 2011-01-05 三井化学株式会社 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP4843936B2 (ja) * 2004-01-20 2011-12-21 ソニー株式会社 二次電池およびその充放電方法
JP4826128B2 (ja) * 2005-04-26 2011-11-30 ソニー株式会社 二次電池用電解液および二次電池
JP4506782B2 (ja) * 2007-05-22 2010-07-21 ソニー株式会社 二次電池用電解液および二次電池
JP2009099448A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sony Corp 非水電解液二次電池及び非水電解液組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012123989A (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343665B2 (ja) リチウム二次電池の非水電解液用溶媒
JP5382183B2 (ja) 非水電解液及び電池
JP5223919B2 (ja) 非水系電解液
JP5693222B2 (ja) リチウム二次電池
JP5401836B2 (ja) リチウム二次電池の電解質塩溶解用溶媒
JP5454650B2 (ja) 電池及び非水電解液
JP5506682B2 (ja) リチウム二次電池の電解質塩溶解用溶媒
JP5573639B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JP5359163B2 (ja) 非水電解液
JP5545291B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JP2010146740A (ja) 電解液
JP2008300126A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池
JP2008218387A (ja) 非水系電解液
CN110970662B (zh) 非水电解液及锂离子电池
JP2009206071A (ja) リチウム二次電池の非水電解液用溶媒
JP7535111B2 (ja) 二次電池
CN110970660A (zh) 非水电解液及锂离子电池
CN110970663A (zh) 非水电解液及锂离子电池
JP2013069512A (ja) 非水電解液、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
JP5849526B2 (ja) 非水電解液、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
JP5408321B2 (ja) 過充電防止剤、非水電解液、及び、リチウムイオン二次電池
JP2013045728A (ja) 非水電解液、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
JP2013045645A (ja) 非水電解液、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
JP2018125090A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2013045646A (ja) 非水電解液、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5573639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151