[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5217257B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5217257B2
JP5217257B2 JP2007150889A JP2007150889A JP5217257B2 JP 5217257 B2 JP5217257 B2 JP 5217257B2 JP 2007150889 A JP2007150889 A JP 2007150889A JP 2007150889 A JP2007150889 A JP 2007150889A JP 5217257 B2 JP5217257 B2 JP 5217257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
column
epitaxial layer
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007150889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008305927A (ja
Inventor
巧 柴田
庄一 山内
彰二 野上
智則 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Denso Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp, Denso Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2007150889A priority Critical patent/JP5217257B2/ja
Priority to DE102008026516.0A priority patent/DE102008026516B4/de
Priority to US12/155,485 priority patent/US8097511B2/en
Publication of JP2008305927A publication Critical patent/JP2008305927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217257B2 publication Critical patent/JP5217257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、スーパージャンクションとして機能するPNコラム層が形成されてなる半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、電力用途に用いられる半導体装置の分野では、高耐圧化と低オン抵抗化の両立が可能な半導体装置であって、スーパージャンクション(SJ)として機能するPNコラム層をドリフト層として持つ縦型の半導体装置(以下、SJ−MOSと略記)が知られるようになった。該SJ−MOSが、例えば、特開2002−76339号公報(特許文献1)に開示されている。
図8は、上記SJ−MOSの代表例を示す図で、SJ−MOS100を模式的に示した断面図である。
図8に示すSJ−MOS100は、NチャネルのSJ−MOSで、N導電型(n+)のシリコン基板1をドレイン領域としている。シリコン基板1上には、シリコンからなるエピタキシャル層であって、直方体形状で同じ高さのN導電型(n)コラム2nとP導電型(p)コラム2pが当接して交互に配置されてなるPNコラム層10が形成されている。PNコラム層10上には、シリコンからなるエピタキシャル層であって、チャネル形成層であるP導電型(p)エピタキシャル層3が形成され、P導電型エピタキシャル層3の表層部に、ソース領域であるN導電型(n+)領域4が形成されている。尚、N導電型領域4に隣接して共通接続されているP導電型(p+)領域3aは、P導電型エピタキシャル層3の電位を固定するために形成されたオーミック接続領域である。また、側壁絶縁膜5と埋込多結晶シリコン6からなる直方体形状のトレンチ絶縁ゲート電極20が、P導電型エピタキシャル層3を貫通するようにして、N導電型領域4に隣接して形成されている。
また、図8に示すSJ−MOS100では、PNコラム層10とトレンチ絶縁ゲート電極20(およびソース領域4)が、基板面内において平行な配置関係にある。これに対して、PNコラム層とトレンチ絶縁ゲート電極(およびソース領域)が、基板面内において直交する配置関係にあってもよく、斜めに交わる配置関係とすることも可能である。図8に示すSJ−MOS100の各構成要素の導電型を全て逆転すれば、PチャネルのSJ−MOSが得られる。
図8のSJ−MOS100は、スーパージャンクション(SJ)として機能する、N導電型コラム2nとP導電型コラム2pが当接して交互に繰り返し配置された、PNコラム層10が特徴である。このPNコラム層10の形成方法の一つとして、N導電型エピタキシャル層にトレンチを形成し、該トレンチ内にP導電型の埋込エピタキシャル層を形成する方法が、例えば、特許第3485081号明細書(特許文献2)と特開2004−273742号公報(特許文献3)に開示されている。特許文献2,3によれば、シリコンソースガス(例えば、SiHCl)とエッチングガスであるハロゲン化物ガス(例えば、HCl)を同時に流した状態でLP−CVD(Low Pressure - Chemical Vapor Deposition)により成膜することで、トレンチ底部からエピタキシャル層を異方的に成長させることができ、ボイドや結晶欠陥の少ない埋込エピタキシャル層を形成することができる。
特開2002−76339号公報 特許第3485081号明細書 特開2004−273742号公報
図8に示すSJ−MOS100においては、PNコラム層10を高アスペクト化することで、SJ−MOS100の低オン抵抗化と高耐圧化をさらに進めることができる。上記特許文献2,3によるPNコラム層10の形成方法は、例えば、N導電型エピタキシャル層に選択的にP導電型不純物をイオン注入してPNコラム層を形成する方法に較べて、高アスペクト比のPNコラム層を形成し易い方法である。しかしながら、該形成方法によっても、トレンチの高アスペクト化に伴い、ボイドが発生し易くなるという課題がある。このため、特許文献3では、トレンチに順テーパ加工を施した後、上記方法により、該トレンチ内に埋込エピタキシャル層を形成する提案がなされている。
本発明は、スーパージャンクションとして機能するPNコラム層が形成されてなる半導体装置およびその製造方法であって、高アスペクト比のPNコラム層を安定的に製造でき、高耐圧化を実現することのできる半導体装置およびその製造方法を提供することを目的としている。
請求項1に記載の半導体装置は、第1導電型のシリコン基板上に、シリコンからなるエピタキシャル層であって、略直方体形状で同じ高さの第1導電型コラムと第2導電型コラムが当接して交互に配置されてなるPNコラム層が形成され、前記PNコラム層上に、シリコンからなる第2導電型エピタキシャル層が形成されてなり、前記PNコラム層がスーパージャンクション(SJ)として機能する半導体装置であって、基板面内において、前記第1導電型コラムと第2導電型コラムが、それぞれ、長方形状を有してなり、前記第1導電型コラムと第2導電型コラムの当接面に直交する切断面において、前記第1導電型コラムが、前記シリコン基板側が広く前記第2導電型層エピタキシャル層側が狭いテーパ形状を有してなり、前記第1導電型コラムの不純物濃度が、前記シリコン基板側から前記第2導電型層エピタキシャル層側に連続的に濃くなるように設定され、前記第2導電型コラムの不純物濃度が、前記シリコン基板側から前記第2導電型層エピタキシャル層側に連続的に薄くなるように設定されてなることを特徴としている。
上記半導体装置においては、スーパージャンクション(SJ)として機能るPNコラム層が形成されており、高耐圧化と低オン抵抗化の両立が可能な半導体装置(SJ−MOS)とすることができる。上記半導体装置におけるPNコラム層は、略直方体形状で同じ高さの第1導電型コラムと第2導電型コラムが当接して交互に配置されてなるPNコラム層で、第1導電型コラムが、シリコン基板側が広く第2導電型層エピタキシャル層側が狭いテーパ形状を有している。従って、上記第1導電型コラムに当接する第2導電型コラムは、シリコン基板側が狭く第2導電型層エピタキシャル層側が広いテーパ形状となっている。このようなテーパ形状を有してなるPNコラム層は、後述するトレンチ形成と該トレンチ内に埋込エピタキシャル層を形成する方法によって安定的に製造することができ、ボイドや結晶欠陥の少ない高アスペクト比を持ったPNコラム層とすることができる。この高アスペクト化により、上記半導体装置の低オン抵抗化と高耐圧化を進めることができる。
一方、上記半導体装置の耐圧を最大化するためには、前記切断面におけるPNコラム層の任意の深さにおいて、第1導電型コラムの不純物量と第2導電型コラムの不純物量が、一致していることが好ましい。上記半導体装置において、第1導電型コラムと第2導電型コラムは同じ高さの略直方体形状であるものの、第1導電型コラムはシリコン基板側が広く第2導電型層エピタキシャル層側が狭いテーパ形状となっており、第2導電型コラムはシリコン基板側が狭く第2導電型層エピタキシャル層側が広いテーパ形状となっている。従って、第1導電型コラムと第2導電型コラムのコラム幅は、前記切断面におけるPNコラム層の各深さにおいて一致していない。このため、第1導電型コラムと第2導電型コラムの不純物濃度を深さ方向でそれぞれ一定とすると、第1導電型コラムの不純物量と第2導電型コラムの不純物量が、前記切断面におけるPNコラム層の各深さにおいて一致しなくなる。これを解消するため、上記半導体装置においては、第1導電型コラムと第2導電型コラムのテーパ形状に伴うコラム幅とは逆に、第1導電型コラムの不純物濃度がシリコン基板側から第2導電型層エピタキシャル層側に連続的に濃くなるように設定され、第2導電型コラムの不純物濃度がシリコン基板側から第2導電型層エピタキシャル層側に連続的に薄くなるように設定されている。これによって、(コラム幅×不純物濃度)で計算できる第1導電型コラムの不純物量と第2導電型コラムの不純物量を、第1導電型コラムと第2導電型コラムの不純物濃度を深さ方向でそれぞれ一定とする場合に較べて、前記切断面における任意の深さでより等しい値に近づけることができる。これによって、上記半導体装置の耐圧低下を抑制し、耐圧をより理想的な値に近づけることができる。
以上のようにして、上記半導体装置は、スーパージャンクションとして機能するPNコラム層が形成されてなる半導体装置であって、高アスペクト比のPNコラム層を有してなり、高耐圧化を実現することのできる半導体装置とすることができる。
上記半導体装置においては、請求項2に記載のように、前記切断面において、前記第1導電型コラムが、台形形状を有してなり、前記第2導電型コラムが、前記台形形状の上下を反転した反転台形形状を有してなることが好ましい。これによって、上記半導体装置の設計が容易になると共に、設計自由度も増大する。
上記半導体装置においては、請求項3に記載のように、前記切断面における任意の深さで、隣り合う前記第1導電型コラムと第2導電型コラムの不純物量が、等しく設定されてなることが好ましい。これによって、上記半導体装置の耐圧を、理想的な最大値とすることができる。
また、請求項4に記載のように、前記切断面における任意の深さで、隣り合う前記第1導電型コラムと第2導電型コラムの不純物量の和が、一定値であるように構成することが好ましい。これによって、空乏層形成時の電位分布を、PNコラム層の深さ方向で均一に分散させることができる。
上記半導体装置においては、例えば請求項5に記載のように、前記切断面における前記第1導電型コラムおよび前記第2導電型コラムのアスペクト比が、1以上、100以下であるように構成することができる。尚、第1導電型コラムおよび第2導電型コラムのアスペクト比が大きいほど、低オン抵抗かつ高耐圧の半導体装置とすることができる。
上記半導体装置においては、請求項6に記載のように、前記第1導電型コラムのテーパ角が、89.5°以上で、90.0°より小さい値となるように構成することが好ましい。
前記第1導電型コラムのテーパ角が89.5°以上で90.0°より小さい場合には、トレンチ加工が容易であり、例えばアスペクト比が50程度の大きな第2導電型コラムであっても、シリコン基板側で濃く第2導電型層エピタキシャル層側で薄い不純物濃度の分布を、十分に緩やかなものとすることができる。これによって、第1導電型コラムの不純物量と第2導電型コラムの不純物量を、前記切断面における任意の深さで精度よく等しい値に近づけることができる。
請求項7〜17に記載の発明は、上記半導体装置の製造方法に関する発明である。
請求項7に記載の発明は、第1導電型のシリコン基板上に、シリコンからなるエピタキシャル層であって、略直方体形状で同じ高さの第1導電型コラムと第2導電型コラムが当接して交互に配置されてなるPNコラム層が形成され、前記PNコラム層上に、シリコンからなる第2導電型エピタキシャル層が形成されてなり、前記PNコラム層がスーパージャンクション(SJ)として機能する半導体装置であって、基板面内において、前記第1導電型コラムと第2導電型コラムが、それぞれ、長方形状を有してなり、前記第1導電型コラムと第2導電型コラムの当接面に直交する切断面において、前記第1導電型コラムが、前記シリコン基板側が広く前記第2導電型層エピタキシャル層側が狭いテーパ形状を有してなり、前記第1導電型コラムの不純物濃度が、前記シリコン基板側から前記第2導電型層エピタキシャル層側に連続的に濃くなるように設定され、前記第2導電型コラムの不純物濃度が、前記シリコン基板側から前記第2導電型層エピタキシャル層側に連続的に薄くなるように設定されてなる半導体装置の製造方法であって、前記シリコン基板上に、シリコンからなる第1導電型エピタキシャル層を、不純物濃度が前記シリコン基板側で薄く前記第2導電型層エピタキシャル層側で濃い分布を有してなるように形成し、前記第1導電型エピタキシャル層に、略直方体形状のトレンチを、基板面内において、長方形状を有してなり、等間隔に並んで配置され、前記切断面において、シリコン基板側が狭く前記第2導電型層エピタキシャル層側が広いテーパ形状を有してなるように形成し、前記トレンチ内に、シリコンからなる第2導電型の埋込エピタキシャル層を、不純物濃度が前記シリコン基板側で濃く前記第2導電型層エピタキシャル層側で薄い分布を有してなるように形成して、前記トレンチを埋め戻し、前記第1導電型エピタキシャル層を、前記第1導電型コラムとし、前記埋込エピタキシャル層を、前記第2導電型コラムとすることを特徴としている。
これにより、上記請求項1に記載の半導体装置を製造することができる。
上記製造方法は、PNコラム層を形成するにあたって、シリコン基板上に形成した第1導電型エピタキシャル層にトレンチを形成し、該トレンチを埋め戻して埋込エピタキシャル層を形成し、それぞれ、第1導電型コラムと第2導電型コラムとする形成方法である。この方法によれば、例えば上記第1導電型エピタキシャル層に対して選択的にイオン注入した後、注入イオンを熱拡散させて、それぞれ、第1導電型コラムと第2導電型コラムとする形成方法に較べて、寸法精度の高いPNコラム層の形成が可能である。特に、後述するように、ボイドのない埋め込みエピタキシャル成長が可能で、結晶欠陥の少ない高アスペクト比を持ったPNコラム層を安定的に製造することができる。
尚、上記製造方法によって得られる半導体装置の効果については、上述したとおりであり、その説明は省略する。
上記製造方法においては、請求項8に記載のように、前記埋込エピタキシャル層を形成するに際して、前記埋込エピタキシャル層の成長速度を、前記シリコン基板側で大きく前記第2導電型層エピタキシャル層側で小さくなるように設定することが好ましい。
これによれば、埋込エピタキシャル層がトレンチの底面から上方に向って成長していくこととなるため、不純物濃度がシリコン基板側で濃く第2導電型層エピタキシャル層側で薄い分布を有してなるように形成するにあたって、不純物濃度の分布を、容易に精度良く制御することができる。
また、上記製造方法においては、請求項9に記載のように、前記埋込エピタキシャル層を、減圧CVDにより形成することが好ましい。これによれば、物理蒸着法等の他のエピタキシャル層形成方法でトレンチを埋め戻す場合に較べて、埋込エピタキシャル層の成長速度を大幅に高めることができる。
上記減圧CVDに際しては、特に請求項10に記載のように、シリコンソースガスとハロゲン化物ガスを同時に流して、前記トレンチを埋め戻すことが好ましい。これによれば、トレンチ開口部よりもトレンチ底部の成長速度を容易に高くすることができるため、トレンチの底面から埋込エピタキシャル層を優先的に成長させて、結晶欠陥の少ない埋込エピタキシャル層を容易に形成することができる。
上記製造方法においては、例えば請求項11に記載のように、前記切断面における前記トレンチのアスペクト比を、1以上、100以下とすることができる。
これにより、上記請求項5に記載の半導体装置を製造することができる。尚、当該半導体装置の効果については、上述したとおりであり、その説明は省略する。
また、請求項12に記載のように、前記トレンチの幅は、0.1μm以上、3μm以下とすることが好ましい。
トレンチの幅が0.1μm以上である場合には、寸法精度の高いトレンチを容易に形成することができる。また、PNコラム層の高さを耐圧確保のため一定とした場合、トレンチの幅を3μm以下とすることで高アスペクト比のトレンチとなるため、例えば減圧CVDによる成膜に際して埋込エピタキシャル層を高い成長速度で形成することができ、第1導電型コラムと第2導電型コラムの配置密度の高いPNコラム層を高いスループットで形成することができる。
また、上記製造方法においては、請求項13に記載のように、前記トレンチのテーパ角を、89.5°以上で、90.0°より小さくすること好ましい。
これにより、上記請求項6に記載の半導体装置を製造することができる。尚、当該半導体装置の効果については、上述したとおりであり、その説明は省略する。
上記製造方法においては、前記テーパ形状を有してなる略直方体形状のトレンチを一工程で形成する構成に限らず、例えば請求項14に記載のように、前記トレンチを形成する際に、前記第1導電型エピタキシャル層に、直方体形状のトレンチを、基板面内において、長方形状を有してなり、等間隔に並んで配置されるようにして形成し、その後に、シリコン基板側が狭く前記第2導電型層エピタキシャル層側が広いテーパ形状を有してなるように形成する構成としてもよい。これによれば、形成するトレンチのテーパ角が90°に近い場合において、一工程形成する場合に較べて、より精度良くトレンチのテーパ角を形成することができる。
また、上記製造方法においては、例えば請求項15に記載のように、前記埋込エピタキシャル層を形成する前に、真空装置中で、前記トレンチの表面をHClなどのエッチングガスを用いてエッチングし、引き続き、前記真空装置中で、前記埋込エピタキシャル層を形成することができる。これによれば、埋込エピタキシャル層を形成する前に清浄なトレンチ表面が得られるため、欠陥が少なく電気特性の良いPNコラム層とすることができる。
この場合、請求項16に記載のように、前記トレンチの形成工程と前記埋込エピタキシャル層の形成工程の間で、犠牲酸化処理、ケミカルドライエッチング(CDE)処理および減圧水素雰囲気による熱処理を実施してもよい。これによれば、埋込エピタキシャル層の形成前にトレンチの表面を清浄化できるため、より欠陥の少ない埋込エピタキシャル層を形成することができる。
一方、上記製造方法においては、請求項17に記載のように、前記トレンチを、ウエットエッチングにより形成してもよい。これによれば、前記トレンチをドライエッチングで形成する場合に較べて、トレンチのダメージが少なくなると共に、より安価に形成することができる。
本発明は、スーパージャンクション(SJ)として機能するPNコラム層が形成されてなる半導体装置およびその製造方法に関するものである。以下、本発明を実施するための最良の形態を、図に基づいて説明する。
図1は、本発明の半導体装置の一例で、SJ−MOS110を模式的に示した断面図である。尚、図1に示すSJ−MOS110において、図8に示したSJ−MOS100と同様の部分については、同じ符号を付した。
図1に示すSJ−MOS110は、図8に示したSJ−MOS100と同様のNチャネルのSJ−MOSで、N導電型(n+)のシリコン基板1をドレイン領域としている。シリコン基板1上には、シリコンからなるエピタキシャル層であって、略直方体形状で同じ高さのN導電型(n)コラム7nとP導電型(p)コラム7pが当接して交互に配置されてなるPNコラム層30が形成されている。PNコラム層30上には、シリコンからなるエピタキシャル層であって、チャネル形成層であるP導電型(p)エピタキシャル層3が形成され、P導電型エピタキシャル層3の表層部に、ソース領域であるN導電型(n+)領域4が形成されている。尚、N導電型領域4に隣接して共通接続されているP導電型(p+)領域3aは、P導電型エピタキシャル層3の電位を固定するために形成されたオーミック接続領域である。また、側壁絶縁膜5と埋込多結晶シリコン6からなる直方体形状のトレンチ絶縁ゲート電極20が、P導電型エピタキシャル層3を貫通するようにして、N導電型領域4に隣接して形成されている。尚、図1に示すSJ−MOS110の各構成要素の導電型を全て逆転すれば、PチャネルのSJ−MOSが得られる。
図1のSJ−MOS110は、スーパージャンクション(SJ)として機能する、N導電型コラム7nとP導電型コラム7pが当接して交互に繰り返し配置された、PNコラム層30が特徴である。SJ−MOS110のPNコラム層30は、その平面図を省略しているが、基板面内において、N導電型コラム7nとP導電型コラム7pが、それぞれ、長方形状を有している。一方、SJ−MOS110は、図8に示したSJ−MOS100と異なり、N導電型コラム7nとP導電型コラム7pの当接面に直交する図1の切断面において、N導電型コラム7nが、図のようにシリコン基板1側が広くP導電型エピタキシャル層3側が狭いテーパ形状を有している。また、N導電型コラム7nの不純物濃度は、シリコン基板1側で薄くP導電型エピタキシャル層3側で濃い分布に設定され、P導電型コラム7pの不純物濃度は、シリコン基板1側で濃くP導電型エピタキシャル層3側で薄い分布に設定されている。
図1に示す半導体装置110においては、スーパージャンクション(SJ)として機能させることのできるPNコラム層30が形成されており、高耐圧化と低オン抵抗化の両立が可能な半導体装置(SJ−MOS)とすることができる。半導体装置110におけるPNコラム層30は、略直方体形状で同じ高さのN導電型コラム7nとP導電型コラム7pが当接して交互に配置されてなるPNコラム層で、N導電型コラム7nが、シリコン基板1側が広くP導電型エピタキシャル層3側が狭いテーパ形状を有している。従って、N導電型コラム7nに当接するP導電型コラム7pは、シリコン基板1側が狭くP導電型エピタキシャル層3側が広いテーパ形状となっている。このようなテーパ形状を有してなるPNコラム層30は、後述するトレンチ形成と該トレンチ内に埋込エピタキシャル層を形成する方法によって安定的に製造することができ、ボイドや結晶欠陥の少ない高アスペクト比を持ったPNコラム層とすることができる。この高アスペクト化により、半導体装置110の低オン抵抗化と高耐圧化を進めることができる。
一方、半導体装置110の耐圧を最大化するためには、図1の切断面におけるPNコラム層30の任意の深さにおいて、N導電型コラム7nの不純物量とP導電型コラム7pの不純物量が、一致していることが好ましい。
図2は、上記PNコラム層と不純物量の関係を説明する図で、図2(a)は、比較のために示した不純物濃度が一定のPNコラム層11を有する半導体装置101の要部を模式的に示した断面図であり、図2(b)は、図1の半導体装置110の要部を模式的に示した断面図である。
図2(a)に示す半導体装置101のPNコラム層11と図2(b)に示す半導体装置110のPNコラム層30は、どちらも同じ断面形状となっている。すなわち、図2(a),(b)に示す半導体装置101,110においては、N導電型コラム8n,7nが、それぞれ、シリコン基板1側でコラム幅Wnb(一点鎖線で示した対称軸から当接面までの幅)、P導電型エピタキシャル層3側でコラム幅Wnaとなっている。また、P導電型コラム8p,7pは、それぞれ、シリコン基板1側でコラム幅Wpb、P導電型エピタキシャル層3側でコラム幅Wpaとなっている。
一方、図2(a)に示す半導体装置101においては、N導電型コラム8nとP導電型コラム8pの不純物濃度が、それぞれ深さ方向で一定の濃度Fni,Fpiに設定されている。これに対して、図2(b)に示す半導体装置110においては、N導電型コラム8nの不純物濃度が、シリコン基板1側の濃度FnbからP導電型エピタキシャル層3側の濃度Fnaに連続的に濃くなるように設定され、P導電型コラム8pの不純物濃度が、シリコン基板1側の濃度FpbからP導電型エピタキシャル層3側の濃度Fpaに連続的に薄くなるように設定されている。
図2(a),(b)に示す半導体装置101,110においては、PNコラム層11,30がテーパ形状となっているため、N導電型コラム8n,7nとP導電型コラム8p,7pのコラム幅は、それぞれ、図8に示した半導体装置100と異なり、PNコラム層11,30の各深さにおいて一致していない。図2(a)に示す半導体装置101のように、N導電型コラム8nとP導電型コラム8pの不純物濃度を深さ方向でそれぞれ一定の濃度Fni,Fpiとすると、図の右側に示したように、(コラム幅×不純物濃度)で計算できるN導電型コラム8nとP導電型コラム8pの不純物量が、PNコラム層11の各深さにおいて一致しなくなる。
これに対して、図2(b)に示す半導体装置110においては、N導電型コラム7nとP導電型コラム7pのテーパ形状に伴うコラム幅とは逆に、N導電型コラム7nの不純物濃度がシリコン基板1側で薄くP導電型層エピタキシャル層3側で濃い分布に設定され、P導電型コラム7pの不純物濃度がシリコン基板1側で濃くP導電型層エピタキシャル層3側で薄い分布に設定されている。これによって、図の右側に示したように、(コラム幅×不純物濃度)で計算できるN導電型コラム7nの不純物量とP導電型コラム7pの不純物量を、図2(a)の半導体装置101に較べて、任意の深さでより等しい値に近づけることができる。これによって、図2(b)に示す半導体装置110の耐圧をより理想的な値に近づけ、図2(a)に示す半導体装置101の耐圧より高めることができる。
図3は、理想的なPNコラム層30sを有する半導体装置110sの要部を模式的に示した断面図である。
図3の半導体装置110sにおいては、N導電型コラム7nsが等辺の台形形状となっており、N導電型コラム7nsに当接するP導電型コラム7psが、N導電型コラム7nsの台形形状の上下を反転した反転台形形状となっている。従って、N導電型コラム7nsのP導電型エピタキシャル層3側とP導電型コラム7psのシリコン基板1側は同じコラム幅W1となり、N導電型コラム7nsのシリコン基板1側とP導電型コラム7psのP導電型エピタキシャル層3側は同じコラム幅W2である。このように、同じ大きさの台形形状と反転台形形状の繰り返しからなるPNコラム層30sを持った半導体装置110sにおいては、設計が容易になると共に、設計自由度も増大する。
図3の半導体装置110sにおいては、図の右側に示したように、任意の深さで、隣り合うN導電型コラム7nsとP導電型コラム7psの不純物量が、等しく設定されている。このように、隣り合うN導電型コラム7nsとP導電型コラム7psの不純物量を任意の深さで等しく設定するためには、PNコラム層30sが深さd、ピッチt、テーパ角θである時、N導電型コラム7nsの不純物濃度をシリコン基板1側の濃度FnbからP導電型エピタキシャル層3側の濃度Fnaまで線型に増大させ、P導電型コラム7psの不純物濃度をシリコン基板1側の濃度FpbからP導電型エピタキシャル層3側の濃度Fpaまで線型に減少させた状態で、図の下側に示した数式(1)〜(3)の関係が成り立つように設定する。これによって、半導体装置110sの耐圧を、理想的な最大値とすることができる。
尚、上記半導体装置110sにおいては、隣り合うN導電型コラム7nsとP導電型コラム7psの不純物量を任意の深さで等しく設定されているだけでなく、隣り合うN導電型コラム7nsとP導電型コラム7psの不純物量の和が、任意の深さで一定値となるように構成されている。これによって、後述するように、空乏層形成時の電位分布を、PNコラム層30sの深さ方向で均一に分散させることができる。また、半導体装置110sにおいては、例えば、N導電型コラム7nsおよびP導電型コラム7psのアスペクト比Aが、1以上、100以下であるように構成することができる。尚、N導電型コラム7nsおよびP導電型コラム7psのアスペクト比Aが大きいほど、低オン抵抗かつ高耐圧の半導体装置とすることができる。
図4は、図3の数式(1)〜(3)より計算されたPNコラム層30sのアスペクト比Aと濃度比Fna/Fnb,Fpb/Fnbの関係を、PNコラム層30sのテーパ角θをパラメータとして示した図である。
図4からわかるように、図3の半導体装置110sにおいては、N導電型コラム7nsのテーパ角が、89.5°以上で、90.0°より小さい値となるように構成することが好ましい。この場合には、トレンチ加工が容易であり、図4に示すように、例えばアスペクト比が50程度の大きなP導電型コラム7psであっても、シリコン基板1側で濃くP導電型層エピタキシャル層3側で薄い不純物濃度の分布を、濃度比3以下の十分に緩やかなものとすることができる。これによって、N導電型コラム7nsとP導電型コラム7psの不純物量を、図3の切断面における任意の深さで精度よく等しい値に近づけることができる。
図5は、耐圧のシミュレーション結果の一例で、図5(a)は、比較のために示した不純物濃度が一定のPNコラム層を有する半導体装置101sの空乏層形成時における電位分布を示す図であり、図5(b)は、図3の半導体装置110sの空乏層形成時における電位分布を示す図である。
図5(a)の半導体装置101sと図5(b)の半導体装置110sは、図中に示した幅と深さの同じ形状のPNコラム層からなり、PNコラム層のテーパ角は89.5°となっている。一方、図5(a)の半導体装置101sでは、N導電型コラムとP導電型コラムの不純物濃度を、深さ方向で一定の1.5×1016[cm−3]としている。これに対し、図5(b)の半導体装置110sでは、N導電型コラムの不純物濃度を、深さ方向で2×1016[cm−3]から1×1016[cm−3]まで線型に薄くしており、P導電型コラムの不純物濃度を、深さ方向で1×1016[cm−3]から2×1016[cm−3]まで線型に濃くしている。
図5(a)に示すように、不純物濃度を一定とした半導体装置101sにおいては、等電位線がPNコラム層の下部に集中し、151[V]の耐圧しか得られなかった。これに対して、図5(b)に示すように、不純物濃度を上記のように線型に変化させた半導体装置110sにおいては、等電位線がPNコラム層の深さ方向の全体に渡って均一に分散させることができ、約2倍の279[V]の耐圧が得られた。
以上のようにして、上記した半導体装置110,110sは、スーパージャンクションとして機能するPNコラム層30,30sが形成されてなる半導体装置であって、高アスペクト比のPNコラム層30,30sを有してなり、高耐圧化を実現することのできる半導体装置となっている。
次に、図1に示す半導体装置(SJ−MOS)110の製造方法について説明する。
図6(a)〜(f)は、SJ−MOS110の製造方法を示す工程別の断面図である。
最初に、図6(a)に示すように、N導電型(n+)シリコン基板1上に、シリコンからなるN導電型(n)エピタキシャル層7naを、不純物濃度がシリコン基板1側で薄く上方になるほど濃い分布を有してなるように形成する。例えば、ドーパントガス(例えばホスフィン,PH)の流量を次第に増やしながら成膜することで、上記濃度分布を持つN導電型エピタキシャル層7naを形成することができる。
次に、図6(b)に示すように、N導電型エピタキシャル層7naに、略直方体形状のトレンチTを形成する。トレンチTは、基板面内において、長方形状を有してなり、等間隔に並んで配置され、断面において、図6(b)に示すように、シリコン基板1側が狭く上方が広いテーパ形状(順テーパ)を有してなるように形成する。
図6(b)に示すトレンチTのアスペクト比は、前述したように、例えば、1以上、100以下とする。トレンチTの幅は、例えば、0.1μm以上、3μm以下とすることが好ましい。トレンチの幅が0.1μm以上である場合には、寸法精度の高いトレンチTを容易に形成することができる。また、最終的に得られるPNコラム層30の高さを耐圧確保のため一定とした場合、トレンチTの幅を3μm以下とすることで高アスペクト比のトレンチTとなるため、例えば後述する減圧CVDによる成膜に際して、埋込エピタキシャル層7paを高い成長速度で形成することができる。また、トレンチTのテーパ角は、前述したように、89.5°以上で、90.0°より小さくすること好ましい。
図6(b)に示すテーパ形状を有してなる略直方体形状のトレンチTの形成は、一工程で形成してもよいが、図7(a),(b)に示す2段階のエッチング工程で形成するようにしてもよい。
すなわち、最初に、図7(a)に示すように、N導電型エピタキシャル層7naを垂直にエッチングし、N導電型エピタキシャル層7naに、直方体形状のトレンチTaを、基板面内において、長方形状を有してなり、等間隔に並んで配置されるようにして形成する。次に、図7(b)に示すように、例えば塩化水素(HCl)ガスによるエッチングで、シリコン基板1側(底面側)が狭く上方の開口部側が広いテーパ形状を有してなるように成形して、トレンチTを形成する。HClガスによるエッチング条件は、例えば、温度を900〜1200℃とし、真空度を40〜760Torrとする。この条件下においては、N導電型エピタキシャル層7naのエッチングが供給律速反応となるため、HClガスの供給量が少ないトレンチTaの底部に対して、HClガスの供給量が多いトレンチTaの開口部でエッチング速度が大きくなり、図7(b)に示す順テーパのトレンチTが得られる。
上記2段階の方法によれば、形成するトレンチTのテーパ角が90°に近い場合において、一工程形成する場合に較べて、より精度良くトレンチTのテーパ角を形成することができる。
尚、図6(b)に示すトレンチTの形成にあたっては、ドライエッチングに限らず、ウエットエッチングにより、トレンチTを形成するようにしてもよい。これによれば、トレンチTをドライエッチングで形成する場合に較べて、トレンチTのダメージが少なくなると共に、より安価に形成することができる。
再び図6に戻り、次に、図6(c)と図6(d)に示すように、トレンチT内に、シリコンからなるP導電型(p)の埋込エピタキシャル層7paを、不純物濃度がトレンチTのシリコン基板1側(底面側)で濃く上方の開口部側で薄い分布を有してなるように形成する。これによって、図6(d)に示すようにトレンチTを埋め戻し、上記N導電型エピタキシャル層7naを図1のN導電型コラム7nとし、上記埋込エピタキシャル層7paを図1のP導電型コラム7pとする。
不純物濃度がシリコン基板1側で濃く上方の開口部側で薄くなるように形成するにあたって、トレンチTの底部と開口部で同時にエピタキシャル成長がおきる場合には、トレンチTの深さ方向で不純物濃度を精度良く変えることは困難である。このため、上記埋込エピタキシャル層7paを形成するに際して、当該埋込エピタキシャル層7paの成長速度を、トレンチTのシリコン基板1側で大きく上方の開口部側で小さくなるように設定することが好ましい。これによって、埋込エピタキシャル層7paがトレンチTの底面から上方に向って成長していくこととなる。これによって、不純物濃度の分布を容易に精度良く制御することができる。
上記埋込エピタキシャル層7paは、減圧CVDにより形成することが好ましい。これによれば、物理蒸着法等の他のエピタキシャル層形成方法でトレンチTを埋め戻す場合に較べて、埋込エピタキシャル層の成長速度を大幅に高めることができる。また、減圧CVDに際しては、特に、シリコンソースガス(例えば、ジクロロシランSiHCl)とハロゲン化物ガス(例えば、塩化水素HCl)を同時に流して、トレンチTを埋め戻すことが好ましい。成長条件は、例えば、成長温度:900〜1150℃、真空度:40Torr、SiHCl流量:0.1〜0.5slm、H流量:30slm、HCl流量:0.1〜0.5slmとする。これによって、前述したトレンチTの開口部よりもトレンチTの底部の成長速度を容易に高くすることができるため、トレンチTの底面から埋込エピタキシャル層7paを優先的に成長させて、結晶欠陥の少ない埋込エピタキシャル層7paを容易に形成することができる。尚、前述したように、トレンチTの幅を3μm以下とすることで高アスペクト比のトレンチTとなるため、埋込エピタキシャル層7paを高い成長速度で形成することができる。これによって、N導電型コラム7nとP導電型コラム7pの配置密度の高いPNコラム層30を、高いスループットで形成することができる。また、ジボランBなどのドーパントガスの流量を次第に減少させながら成膜して、埋込エピタキシャル層7paを形成する。これによって、不純物濃度がトレンチTのシリコン基板1側(底面側)で濃く上方の開口部側で薄い分布を、容易に精度良く形成することができる。
図6(b)に示すトレンチTの形成と図6(c)と図6(d)に示す埋込エピタキシャル層7paの形成にあたっては、例えば、図6(b)に示すトレンチTを真空装置中でエッチングし、引き続き同じ真空装置中で、図6(c)と図6(d)に示す埋込エピタキシャル層7paを形成することができる。これによれば、真空状態を破ることなく埋込エピタキシャル層7paを形成することができるため、欠陥が少なく電気特性の良いPNコラム層30とすることができる。この場合、図6(b)に示すトレンチ形成工程と図6(c)に示す埋込エピタキシャル層形成工程の間で、犠牲酸化処理、ケミカルドライエッチング(CDE)処理および減圧水素雰囲気による熱処理を実施してもよい。これによれば、埋込エピタキシャル層7paの形成前にトレンチTの表面を清浄化できるため、より欠陥の少ない埋込エピタキシャル層7paを形成することができる。
次に、図6(e)に示すように、埋込エピタキシャル層7paを平坦化研磨した後、N導電型コラム7nとP導電型コラム7pからなるPNコラム層30上に、シリコンからなるエピタキシャル層であって、チャネル形成層となるP導電型(p)エピタキシャル層3を形成する。
次に、図6(f)に示すように、P導電型エピタキシャル層3の表層部に、ソース領域であるN導電型(n+)領域4とP導電型エピタキシャル層3の電位を固定するためのP導電型(p+)領域3aを形成する。最後に、P導電型エピタキシャル層3を貫通するようにして、N導電型領域4に隣接して、直方体形状のトレンチを形成し、側壁絶縁膜5を形成した後、多結晶シリコン6で埋め戻して、トレンチ絶縁ゲート電極20を形成する。
以上で、図1に示す半導体装置(SJ−MOS)110を製造することができる。
上記図6(a)〜(f)に示した製造方法は、PNコラム層30を形成するにあたって、シリコン基板1上に形成したN導電型エピタキシャル層7naにトレンチTを形成し、該トレンチTを埋め戻して埋込エピタキシャル層7paを形成し、それぞれ、N導電型コラム7nとP導電型コラム7pとする形成方法である。この方法によれば、例えば上記N導電型エピタキシャル層7naに対して選択的にイオン注入した後、注入イオンを熱拡散させて、それぞれ、N導電型コラムとP導電型コラムとする形成方法に較べて、寸法精度の高いPNコラム層30の形成が可能である。特に、前述したようなボイドのない埋め込みエピタキシャル成長が可能で、結晶欠陥の少ない高アスペクト比を持ったPNコラム層30を安定的に製造することができる。
尚、上記製造方法によって得られる半導体装置110の効果については、上述したとおりである。
以上のようにして、上記した半導体装置(SJ−MOS)およびその製造方法は、スーパージャンクションとして機能するPNコラム層が形成されてなる半導体装置およびその製造方法であって、高アスペクト比のPNコラム層を安定的に製造でき、高耐圧化を実現することのできる半導体装置およびその製造方法となっている。
本発明の半導体装置の一例で、SJ−MOS110を模式的に示した断面図である。 PNコラム層と不純物量の関係を説明する図で、(a)は、比較のために示した不純物濃度が一定のPNコラム層11を有する半導体装置101の要部を模式的に示した断面図であり、(b)は、図1の半導体装置110の要部を模式的に示した断面図である。 理想的なPNコラム層30sを有する半導体装置110sの要部を模式的に示した断面図である。 図3の数式(1)〜(3)より計算されたPNコラム層30sのアスペクト比Aと濃度比Fna/Fnb,Fpb/Fnbの関係を、PNコラム層30sのテーパ角θをパラメータとして示した図である。 耐圧のシミュレーション結果の一例で、(a)は、比較のために示した不純物濃度が一定のPNコラム層を有する半導体装置101sの空乏層形成時における電位分布を示す図であり、(b)は、図4の半導体装置110sの空乏層形成時における電位分布を示す図である。 (a)〜(f)は、図1の半導体装置(SJ−MOS)110の製造方法を示す工程別の断面図である。 (a),(b)は、略直方体形状のトレンチTの形成を、2段階のエッチング工程で形成する場合の説明図である。 SJ−MOSの代表例を示す図で、SJ−MOS100を模式的に示した断面図である。
符号の説明
100,101,101s,110,110s 半導体装置(SJ−MOS)
1 シリコン基板(ドレイン領域)
10,11,30,30s PNコラム層
7n,7ns,8n N導電型(n)コラム
7na N導電型エピタキシャル層
T,Ta トレンチ
7p,7ps,8p P導電型(p)コラム
7pa P導電型(p)の埋込エピタキシャル層
3 P導電型(p)エピタキシャル層
4 N導電型(n+)領域(ソース領域)
20 トレンチ絶縁ゲート電極
5 側壁絶縁膜
6 埋込多結晶シリコン

Claims (17)

  1. 第1導電型のシリコン基板上に、
    シリコンからなるエピタキシャル層であって、略直方体形状で同じ高さの第1導電型コラムと第2導電型コラムが当接して交互に配置されてなるPNコラム層が形成され、
    前記PNコラム層上に、シリコンからなる第2導電型エピタキシャル層が形成されてなり、
    前記PNコラム層がスーパージャンクション(SJ)として機能する半導体装置であって、
    基板面内において、前記第1導電型コラムと第2導電型コラムが、それぞれ、長方形状を有してなり、
    前記第1導電型コラムと第2導電型コラムの当接面に直交する切断面において、
    前記第1導電型コラムが、前記シリコン基板側が広く前記第2導電型層エピタキシャル層側が狭いテーパ形状を有してなり、
    前記第1導電型コラムの不純物濃度が、前記シリコン基板側から前記第2導電型層エピタキシャル層側に連続的に濃くなるように設定され、
    前記第2導電型コラムの不純物濃度が、前記シリコン基板側から前記第2導電型層エピタキシャル層側に連続的に薄くなるように設定されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記切断面において、
    前記第1導電型コラムが、台形形状を有してなり、
    前記第2導電型コラムが、前記台形形状の上下反転した反転台形形状を有してなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記切断面における任意の深さで、
    隣り合う前記第1導電型コラムと第2導電型コラムの不純物量が、等しく設定されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記切断面における任意の深さで、
    隣り合う前記第1導電型コラムと第2導電型コラムの不純物量の和が、一定値であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記切断面における前記第1導電型コラムおよび前記第2導電型コラムのアスペクト比が、1以上、100以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1導電型コラムのテーパ角が、89.5°以上で、90.0°より小さいことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 第1導電型のシリコン基板上に、
    シリコンからなるエピタキシャル層であって、略直方体形状で同じ高さの第1導電型コラムと第2導電型コラムが当接して交互に配置されてなるPNコラム層が形成され、
    前記PNコラム層上に、シリコンからなる第2導電型エピタキシャル層が形成されてなり、
    前記PNコラム層がスーパージャンクション(SJ)として機能する半導体装置であって、
    基板面内において、前記第1導電型コラムと第2導電型コラムが、それぞれ、長方形状を有してなり、
    前記第1導電型コラムと第2導電型コラムの当接面に直交する切断面において、
    前記第1導電型コラムが、前記シリコン基板側が広く前記第2導電型層エピタキシャル層側が狭いテーパ形状を有してなり、
    前記第1導電型コラムの不純物濃度が、前記シリコン基板側から前記第2導電型層エピタキシャル層側に連続的に濃くなるように設定され、
    前記第2導電型コラムの不純物濃度が、前記シリコン基板側から前記第2導電型層エピタキシャル層側に連続的に薄くなるように設定されてなる半導体装置の製造方法であって、
    前記シリコン基板上に、シリコンからなる第1導電型エピタキシャル層を、不純物濃度が前記シリコン基板側で薄く前記第2導電型層エピタキシャル層側で濃い分布を有してなるように形成し、
    前記第1導電型エピタキシャル層に、略直方体形状のトレンチを、基板面内において、長方形状を有してなり、等間隔に並んで配置され、前記切断面において、シリコン基板側が狭く前記第2導電型層エピタキシャル層側が広いテーパ形状を有してなるように形成し、
    前記トレンチ内に、シリコンからなる第2導電型の埋込エピタキシャル層を、不純物濃度が前記シリコン基板側で濃く前記第2導電型層エピタキシャル層側で薄い分布を有してなるように形成して、前記トレンチを埋め戻し、
    前記第1導電型エピタキシャル層を、前記第1導電型コラムとし、前記埋込エピタキシャル層を、前記第2導電型コラムとすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記埋込エピタキシャル層を形成するに際して、
    前記埋込エピタキシャル層の成長速度を、前記シリコン基板側で大きく前記第2導電型層エピタキシャル層側で小さくなるように設定することを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記埋込エピタキシャル層を、減圧CVDにより形成することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記減圧CVDに際して、シリコンソースガスとハロゲン化物ガスを同時に流して、前記トレンチを埋め戻すことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記切断面における前記トレンチのアスペクト比を、1以上、100以下とすることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記トレンチの幅を、0.1μm以上、3μm以下とすることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記トレンチのテーパ角を、89.5°以上で、90.0°より小さくすることを特徴とする請求項7乃至12のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記トレンチを形成する際に、
    前記第1導電型エピタキシャル層に、直方体形状のトレンチを、基板面内において、長方形状を有してなり、等間隔に並んで配置されるようにして形成し、
    その後に、シリコン基板側が狭く前記第2導電型層エピタキシャル層側が広いテーパ形状を有してなるように形成することを特徴とする請求項7乃至13のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記埋込エピタキシャル層を形成する前に、真空装置中で、前記トレンチの表面をエッチングガスを用いてエッチングし、
    引き続き、前記真空装置中で、前記埋込エピタキシャル層を形成することを特徴とする請求項7乃至14のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記トレンチの形成工程と前記埋込エピタキシャル層の形成工程の間で、犠牲酸化処理、ケミカルドライエッチング(CDE)処理および減圧水素雰囲気による熱処理を実施することを特徴とする請求項7乃至15のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記トレンチを、ウエットエッチングにより形成することを特徴とする請求項7乃至14のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007150889A 2007-06-06 2007-06-06 半導体装置およびその製造方法 Active JP5217257B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150889A JP5217257B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 半導体装置およびその製造方法
DE102008026516.0A DE102008026516B4 (de) 2007-06-06 2008-06-03 Halbleitervorrichtung mit P-N-Säulenschicht und Verfahren zu deren Fertigung
US12/155,485 US8097511B2 (en) 2007-06-06 2008-06-05 Semiconductor device having P-N column layer and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150889A JP5217257B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008305927A JP2008305927A (ja) 2008-12-18
JP5217257B2 true JP5217257B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39942348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007150889A Active JP5217257B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8097511B2 (ja)
JP (1) JP5217257B2 (ja)
DE (1) DE102008026516B4 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1724822A3 (en) * 2005-05-17 2007-01-24 Sumco Corporation Semiconductor substrate and manufacturing method thereof
JP5636203B2 (ja) 2009-03-26 2014-12-03 株式会社Sumco 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法
JP2011216587A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP5901003B2 (ja) 2010-05-12 2016-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワー系半導体装置
CN102254796B (zh) * 2010-05-20 2014-05-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 形成交替排列的p型和n型半导体薄层的方法
JP2012019088A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Denso Corp 縦型半導体素子を備えた半導体装置
JP6253885B2 (ja) * 2013-01-07 2017-12-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 縦型パワーmosfet
US9219133B2 (en) * 2013-05-30 2015-12-22 Stmicroelectronics, Inc. Method of making a semiconductor device using spacers for source/drain confinement
JP2016066669A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
US9515199B2 (en) * 2015-01-02 2016-12-06 Cree, Inc. Power semiconductor devices having superjunction structures with implanted sidewalls
JP6782529B2 (ja) * 2015-01-29 2020-11-11 富士電機株式会社 半導体装置
JP6510280B2 (ja) * 2015-03-11 2019-05-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR102327731B1 (ko) * 2015-05-29 2021-11-17 삼성전기주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US11075264B2 (en) 2016-05-31 2021-07-27 Cree, Inc. Super junction power semiconductor devices formed via ion implantation channeling techniques and related methods
DE102016110523B4 (de) * 2016-06-08 2023-04-06 Infineon Technologies Ag Verarbeiten einer Leistungshalbleitervorrichtung
US20190221664A1 (en) * 2016-09-02 2019-07-18 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Mosfet and power conversion circuit
JP6713885B2 (ja) 2016-09-09 2020-06-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9929284B1 (en) 2016-11-11 2018-03-27 Cree, Inc. Power schottky diodes having local current spreading layers and methods of forming such devices
JP6850659B2 (ja) 2017-03-31 2021-03-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN107195685B (zh) * 2017-06-30 2021-01-22 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结器件的制造方法
JP6556948B1 (ja) * 2017-11-17 2019-08-07 新電元工業株式会社 電力変換回路
JP7297976B2 (ja) * 2017-12-19 2023-06-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP7081876B2 (ja) * 2017-12-19 2022-06-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7135422B2 (ja) 2018-05-11 2022-09-13 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN110581176A (zh) * 2019-08-28 2019-12-17 上海韦尔半导体股份有限公司 一种超级结场效应晶体管及其沟槽的填充方法
US11705490B2 (en) 2021-02-08 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Graded doping in power devices
US12074196B2 (en) * 2021-07-08 2024-08-27 Applied Materials, Inc. Gradient doping epitaxy in superjunction to improve breakdown voltage

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1019720B (zh) * 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
DE4309764C2 (de) * 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
KR100229608B1 (ko) * 1995-10-06 1999-11-15 모리시타 요이찌 유전체소자의 제조방법
US6724040B2 (en) 1996-01-22 2004-04-20 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
GB2309336B (en) 1996-01-22 2001-05-23 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
JP3851744B2 (ja) * 1999-06-28 2006-11-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3485081B2 (ja) 1999-10-28 2004-01-13 株式会社デンソー 半導体基板の製造方法
JP4764987B2 (ja) 2000-09-05 2011-09-07 富士電機株式会社 超接合半導体素子
US6768180B2 (en) * 2002-04-04 2004-07-27 C. Andre T. Salama Superjunction LDMOST using an insulator substrate for power integrated circuits
JP4304433B2 (ja) * 2002-06-14 2009-07-29 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体素子
US6921943B2 (en) * 2002-09-18 2005-07-26 Globitech Incorporated System and method for reducing soft error rate utilizing customized epitaxial layers
JP3634830B2 (ja) * 2002-09-25 2005-03-30 株式会社東芝 電力用半導体素子
US7169634B2 (en) * 2003-01-15 2007-01-30 Advanced Power Technology, Inc. Design and fabrication of rugged FRED
JP4695824B2 (ja) * 2003-03-07 2011-06-08 富士電機ホールディングス株式会社 半導体ウエハの製造方法
JP4194890B2 (ja) * 2003-06-24 2008-12-10 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
US7023050B2 (en) * 2003-07-11 2006-04-04 Salama C Andre T Super junction / resurf LDMOST (SJR-LDMOST)
US6967136B2 (en) * 2003-08-01 2005-11-22 International Business Machines Corporation Method and structure for improved trench processing
JP4904673B2 (ja) * 2004-02-09 2012-03-28 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4773716B2 (ja) * 2004-03-31 2011-09-14 株式会社デンソー 半導体基板の製造方法
JP4940546B2 (ja) * 2004-12-13 2012-05-30 株式会社デンソー 半導体装置
US8049264B2 (en) * 2005-01-28 2011-11-01 Qimonda Ag Method for producing a dielectric material on a semiconductor device and semiconductor device
EP1696490A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-30 STMicroelectronics S.r.l. Charge compensation semiconductor device and relative manufacturing process
JP4939760B2 (ja) * 2005-03-01 2012-05-30 株式会社東芝 半導体装置
EP1724822A3 (en) * 2005-05-17 2007-01-24 Sumco Corporation Semiconductor substrate and manufacturing method thereof
JP2006351744A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Electric Holdings Co Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5147163B2 (ja) * 2005-07-01 2013-02-20 株式会社デンソー 半導体装置
US7589378B2 (en) * 2005-07-13 2009-09-15 Texas Instruments Lehigh Valley Incorporated Power LDMOS transistor
US7285469B2 (en) * 2005-09-02 2007-10-23 Intersil Americas Bipolar method and structure having improved BVCEO/RCS trade-off made with depletable collector columns
JP4879545B2 (ja) * 2005-09-29 2012-02-22 株式会社デンソー 半導体基板の製造方法
DE102006045912B4 (de) * 2005-09-29 2011-07-21 Sumco Corp. Verfahren zur Fertigung einer Halbleitervorrichtung und Epitaxialwachstumseinrichtung
US20100117188A1 (en) * 2007-03-05 2010-05-13 General Electric Company Method for producing trench isolation in silicon carbide and gallium nitride and articles made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008026516B4 (de) 2014-05-08
US8097511B2 (en) 2012-01-17
JP2008305927A (ja) 2008-12-18
DE102008026516A1 (de) 2008-12-11
US20080303114A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217257B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10410871B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
TWI816685B (zh) 半導體裝置及其製造方法
TWI689971B (zh) 使用n型摻雜的選擇性磊晶生長以在n型金氧半導體鰭式電晶體中形成非直視性的源極汲極延伸部分
JP6341074B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4539680B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3918565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8841191B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
CN102254827B (zh) 制造超结半导体器件的方法
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN105264667A (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
CN110299358B (zh) 包括鳍型场效应晶体管的半导体器件及其制造方法
JP2007299951A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013120931A (ja) 半導体装置の製造方法
US20230377979A1 (en) Embedded stressors in epitaxy source/drain regions
KR20230025011A (ko) 선택적인 저온 에피택셜 증착 프로세스
US12074166B2 (en) Epitaxy regions extending below STI regions and profiles thereof
US20120329252A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US9666485B2 (en) Method for forming semiconductor device having super-junction structures
CN106960795A (zh) Pmos晶体管的形成方法
TW201826529A (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
KR20090040989A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
KR102629827B1 (ko) N-타입 finfet들 및 p-타입 finfet들을 위한 상이한 소스/드레인 프로파일들
JP2004311673A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100833594B1 (ko) 모스펫 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250