[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4893949B2 - 車両の後部車体構造 - Google Patents

車両の後部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4893949B2
JP4893949B2 JP2007075526A JP2007075526A JP4893949B2 JP 4893949 B2 JP4893949 B2 JP 4893949B2 JP 2007075526 A JP2007075526 A JP 2007075526A JP 2007075526 A JP2007075526 A JP 2007075526A JP 4893949 B2 JP4893949 B2 JP 4893949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
vehicle
mounting
partition
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007075526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008230518A (ja
Inventor
薫 三宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2007075526A priority Critical patent/JP4893949B2/ja
Priority to US12/052,188 priority patent/US7806467B2/en
Priority to DE102008015221.8A priority patent/DE102008015221B4/de
Priority to CN2008100880044A priority patent/CN101269675B/zh
Publication of JP2008230518A publication Critical patent/JP2008230518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893949B2 publication Critical patent/JP4893949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2045Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being fire walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/087Luggage compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、
車両の乗員室と車体後部の荷室とを仕切るパーティションパネルに車両前後方向に開口する開口部を設けてある車両の後部車体構造に関する。
この種の構造が採用される車両には、後席のシートバックを前方に倒すことで乗員室と荷室(トランクルーム)とを連通させるいわゆるトランクスルー仕様の車両と、後席のシートバックが車体に固定されるシートバック固定仕様の車両とがある。
そして、両仕様の車両とも車体の共通化のためにパーティションパネルに大きな開口部が形成されている。パーテーションパネルは、シートバックの後ろ側に位置する縦姿勢のパーティションフロントパネルと、パーティションフロントパネルの上端部から車両後方側に延びるほぼ水平姿勢のパーティションリヤパネルとから成り、前記開口部はパーティションフロントパネルに形成されている。
上記のシートバック固定仕様の車両では、前記開口部を利用することはないのであり、開口部の形成に起因する車両の後部車体の剛性の低下を抑制して剛性を強くすることが望まれる。開口部周りのパーティションパネル部分には、板状の樹脂部品であるパーティションボードがクリップ固定されて開口部を塞いでいるが、パーティションボードで後部車体の剛性を強くすることはできない。
そこで後部車体の剛性を強くする手段として、従来、開口部を塞ぐ金属製の補強板の周縁部をフロアパネルやリヤデッキに溶接固着する第1の技術や、X字状の補強バーの各端部を車体に車両前後方向でボルト固定する第2の技術(特許文献1参照)があった。
実開昭61−94482号公報
しかしながら、開口部を塞ぐ金属製の補強板の周縁部をフロアパネルやリヤデッキに溶接固着する第1の技術によれば、補強板の大きさが大きくて車体の重量が重くなっていた。また特許文献1の技術によれば、X字状の補強バーの各端部の車体に対するボルト固定方向がいずれも同じ車両前後方向であるために、補強バーにねじれ力が加わったときに、力がボルト固定部から逃げて剛性を十分強くすることができなかった。
本発明の目的は、車両の乗員室と車体後部の荷室とを仕切るパーティションパネルに車両前後方向に開口する開口部を設けてある車両の後部車体構造であって、前記開口部を利用することがないシートバック固定仕様の車両の後部車体構造の剛性をより強くする点にある。
本発明の特徴は、
冒頭に記載した車両の後部車体構造において、
X字状に形成した補強バーの4個の端部のうち、上側の左右一対の端部にそれぞれ設けた上側取付け部を、前記パーティションパネルの前面の上部に設けた左右一対の上側被取付け部に車両前方側から各別に取付け固定し、
前記4個の端部のうち、下側の左右一対の端部にそれぞれ設けた下側取付け部を、フロアパネルの上面に設けた左右一対の下側被取付け部に上側から各別に取付け固定してあり、
ホイールハウスインナパネル側のフロアパネル部分の下側に、車両前後方向に延びる上側開放コの字状のリヤサイドメンバーを配置して、前記リヤサイドメンバーの一側壁を前記ホイールハウスインナパネルに固着するとともに、他側壁の上端部を前記フロアパネル部分の下面に固着し、
前記ホイールハウスインナパネルに前記フロアパネル部分の一側部を固着し、
前記フロアパネル部分の下面に第2リーンフォースを重合し、
前記下側被取付け部を前記フロアパネル部分と第2リーンフォースとに設け、
前記下側取付け部を前記フロアパネル部分の上面に重合して、前記下側取付け部とフロアパネル部分と第2リーンフォースとを第2取付けボルトで共締め固定してある点にある。
この構成によれば、例えば、開口部を塞ぐ従来の金属製の補強板よりも補強バーを軽く構成することができて、後部車体を軽量化することができる。
ところで車両が走行すると、サスペンション取付け部から車体に力が加わり、この力が車体をねじらせる方向の力となる。前記パーティションパネルはサスペンション取付け部に近い位置にあり、本発明の上記構成によれば、補強バーの上側取付け部を前記パーティションパネルの上側被取付け部に取付け固定するとともに、補強バーの下側取付け部をフロアパネルの下側被取付け部に取付け固定してあるから、サスペンション取付け部から加わるねじり力に対して十分抗することができるようになる。その結果、車体の剛性を向上させることができる。
また、パーティションパネルの上側被取付け部に対する補強バーの上側取付け部の取付け固定方向と、フロアパネルの下側被取付け部に対する補強バーの下側取付け部の取付け固定方向とが、車両前後方向と上下方向とであって互いに異なる方向であるから、サスペンション取付け部から車体にねじり力が加わっても、上側取付け部と上側被取付け部との取付け固定部、及び、下側取付け部と下側被取付け部との取付け固定部から力が逃げにくくなって、後部車体構造の剛性を十分強くすることができる。
そして、補強バーの前方側のシートバックを補強バーによって車両前後方向で保護することができる。すなわち、シートバック側に向かってくる荷室の荷物を補強バーで受止めてシートバックを保護することができるとともに、後ろ側からの衝突に対しても補強バーでシートバックを保護することができる。また、シートバックを補強バーで車両後方側から受止め支持することができる。
また、上側開放コの字状のリヤサイドメンバーと前記フロアパネル部分とで環状の断面(縦断面)が形成されてフロアパネル部分の剛性を強くすることができる。そして前記下側取付け部をフロアパネル部分の上面に重合して、下側取付け部とフロアパネル部分と第2リーンフォースとを第2取付けボルトで共締め固定してあるから、下側取付け部の下側被取付け部への取付け固定構造を強固にすることができる。
本発明において、
前記X字状の補強バーは、一対のパイプの長手方向中央部同士を連結して構成したX字状のバー本体部と、このバー本体部の各端部に溶接固着した取付けブラケットとから成り、左右一対の上側の取付けブラケットに前記上側取付け部をそれぞれ設け、左右一対の下側の取付けブラケットに前記下側取付け部をそれぞれ設けてあると、次の作用を奏することができる。
バー本体部がパイプから成るから、軽量でありながらバー本体部の強度を強くすることができる。そして、バー本体部の各端部に前記取付けブラケット溶接固着してあるから、取付けブラケットを所定の形状に形成した後に取付けブラケットをバー本体部に溶接固着するといった手段をとることで、取付けブラケットを所望の形状に形成しやすくすることができる。車体の走行に伴ってサスペンション取付け部から車体にねじり力が入力すると、各パイプに圧縮力又は引張り力が作用し、補強バーはこれらの力に抗することになる。
本発明において、
前記上側取付け部に、シートバックに設けた係合部を係合させる被係合部を設けてあると、次の作用を奏することができる。
補強バーが上記のように十分剛性のある部品になっており、この補強バーの上側取付け部に前記被係合部を設けてあるから、剛性のあるシートバックを補強バーで安定支持することができる。そして、被係合部を形成した専用の部材をパーティションパネルに取付けなくてもよくなるか、又は、パーティションパネルに取付ける前記専用の部材の数を減らすことができて、その取付けにかかる手間を省くことができるとともに、部品点数を削減することができる。
本発明において、
前記被係合部は、前記係合部を上方から係合させる上側開放の係合溝から成ると、シートバックを上方から下降させながら、前記係合部を被係合部に係合させることができて、シートバックの取付け作業を簡単化することができる。
本発明において、
前記パーティションパネルは、シートバックの後ろ側に位置する縦姿勢のフロントパネルと、前記フロントパネルの上端部から車両後方側に延びるリヤパネルとから成り、
前記フロントパネルの上端部の裏側に、車幅方向に延びる断面L字形のパーティションメンバーを配置して、前記パーティションメンバーの縦壁の上端部を前記リヤパネルに固着するとともに、前記パーティションメンバーの横壁の前端部に形成した折り曲げ部を、フロントパネル部分の後面に重合して固着し、第1リーンフォースを前記折り曲げ部の後面に重合して固着し、
前記上側被取付け部を前記フロントパネル部分と折り曲げ部と第1リーンフォースとに設け、
前記上側取付け部を前記フロントパネル部分の前面に重合して、前記上側取付け部とフロントパネル部分と折り曲げ部と第1リーンフォースとを第1取付けボルトで共締め固定してあると、次の作用を奏することができる。
つまり、L字状のパーティションメンバーとフロントパネルとリヤパネルとで環状の断面(縦断面)が形成されてパーティションパネルの上端部の剛性を強くすることができる。そしてその剛性を強くした箇所の近くで、前記上側取付け部をフロントパネル部分の前面に重合し、上側取付け部とフロントパネル部分と折り曲げ部と第1リーンフォースとを第1取付けボルトで共締め固定してあるから、上側取付け部の上側被取付け部への取付け固定構造を強固にすることができる。
本発明によれば、
車両の乗員室と車体後部の荷室とを仕切るパーティションパネルに車両前後方向に開口する開口部を設けてある車両の後部車体構造であって、前記開口部を利用することがないシートバック固定仕様の車両に採用された後部車体構造の剛性をより強くすることができた。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1〜図3に自動車の後部車体構造を示してある。図1は、車両の乗員室と車体後部の荷室(トランクルーム)とを仕切るパーティションパネル1に設けた車両前後方向に開口する開口部2とその周りの構造を示す斜視図、図2は、開口部2の大半を塞ぐ樹脂製のパーティションボード8等を備えた後部車体構造を示す斜視図、図3は、後席のシートバック3を備えた後部車体構造の分解斜視図である。
この種の車両には、後席のシートバック3を前方に倒すことで乗員室と荷室とを連通させるいわゆるトランクスルー仕様の車両と、後席のシートバック3が車体に固定されるシートバック固定仕様の車両とがある。前記開口部2はトランクスルー仕様にするために形成されているが、シートバック固定仕様の車両でも、車体の共通化のために開口部2がパーティションパネル1に形成されている。本実施形態の車両はシートバック固定仕様の車両であり、この仕様の車両では開口部2を利用することはないことから、開口部2の形成に起因する後部車体の剛性の低下を抑制して剛性を強くすることが望まれる。そこで後部車体を補強する補強構造を設けてある。この補強構造については後述する。
図1に示すように、前記開口部2は、上半部がパーティションパネル1に形成され、下半部が、左右のホイールハウスインナパネル6とフロアパネル7等に囲まれている。パーティションボード8は開口部2の形状にほぼ合致し、開口部2周りのパーティションパネル部分にクリップ固定されて、シートバック3の後面を荷室側から見えないようにしている。
[パーティションパネル1の構造]
図5にも示すように前記パーティションパネル1は、シートバック3の後ろ側に位置する縦姿勢のフロントパネル5(パーティションフロントパネル)と、フロントパネル5の上端部から車両後方側に延びるほぼ水平姿勢のリヤパネル4(パーティションリヤパネル)とから成る。詳しくは、フロントパネル5を前下がり傾斜姿勢に設定してその上端部を後ろ側に折曲してある。また、フロントパネル5の上端部の裏側に、車幅方向に延びる断面L字形のパーティションメンバー13を配置し、パーティションメンバー13の縦壁81の上端部に形成した後ろ側への第1折り曲げ部13Aを、リヤパネル4の前端部4Aに上側から重合して溶接固着し、第1折り曲げ部13Aに、フロントパネル5の後ろ側への第2折り曲げ部5Bの後端部5B1を上側から重合して溶接固着してある。
さらに、パーティションメンバー13の横壁82の前端部に形成した下側への第3折り曲げ部13Bを、フロントパネル部分63の後面に重合して溶接固着し、くの状に折曲した板状の第1リーンフォース15を、パーティションメンバー13の横壁82の前端部82Aの下面と、第3折り曲げ部13Bの後面と、これより下方のフロントパネル部分63の後面とに重合して溶接固着してある。
第1リーンフォース15の上半部15Aの後面と下半部15Bの後面とには、上下一対の第1ナット95を各別に溶接固着し、フロントパネル部分63と前記第3折り曲げ部13Bと第1リーンフォース15との重合部、及び、フロントパネル部分63と第1リーンフォース15の重合部とに、第1ナット95と同芯状の上下一対の第1ボルト挿通孔を形成してある。
[パーティションパネル1とホイールハウスインナパネル6との連結構造]
図6に示すように、ホイールハウスインナパネル6側のフロアパネル部分67の下側に、車両前後方向に延びる上側開放コの字状のリヤサイドメンバー19を配置して、リヤサイドメンバー19の一側壁60をホイールハウスインナパネル6に固着するとともに、他側壁61の上端部をフロアパネル部分67の下面に固着し、ホイールハウスインナパネル6にフロアパネル部分67の一側部を固着し、フロアパネル部分67の下面に第2リーンフォース35(シートベルトリーンフォース)を重合してある。
すなわち、リヤサイドメンバー19の一側壁60を上方に延出し、その延出端部60Aをホイールハウスインナパネル6の下端部の内側面に重合して溶接固着し、他側壁61に形成した車幅方向内方側への第4折り曲げ部61Aをフロアパネル部分67の下面に重合して溶接固着してある。さらに、第2リーンフォース35の車幅方向の一側部に設けた第1立ち上がり壁35Aを、リヤサイドメンバー19の前記延出端部60Aよりも下方の一側壁部分60Cに車幅方向内方側から重合して溶接固着してある。そして、フロアパネル7の車幅方向の一側部に設けた第2立ち上がり壁37の上半部37Aを、リヤサイドメンバー19の一側壁60の延出端部60Aに車幅方向内方側から重合して溶接固着し、前記第2立ち上がり壁37の下半部37Bを第1立上がり壁35Aに車幅方向内方側から重合して溶接固着してある。第2リーンフォース35の下面には前後一対の第2ナット38を溶接固着してあり、フロアパネル部分67と第2リーンフォース35との重合部に、第2ナット38と同芯状の第2ボルト挿通孔を形成してある。図6には示されていないが、第2リーンフォース35の車幅方向中央側の部分は、第4折り曲げ部61Aとフロアパネル7の間に入り込んでいる。詳しくは、第4折り曲げ部61Aと、第2リーンフォース35の車幅方向中央側の部分と、フロアパネル7とを重合した状態でこれら三者を溶接固着(スポット溶接)してある。
[後部車体の補強構造]
図2〜図4に示すように、X字状に形成したパーティションフロントバー10(補強バーに相当)をパーティションボード8の前方に間隔を空けて配置してある。そして、パーティションフロントバー10の4個の端部のうち、上側の左右一対の端部にそれぞれ設けた上側取付け部22を、フロントパネル5の前面の上部に設けた左右一対の上側被取付け部42に車両前方側から各別に取付け固定し、前記4個の端部のうち、下側の左右一対の端部にそれぞれ設けた下側取付け部32を、フロアパネル7の上面に設けた左右一対の下側被取付け部52に上側から各別に取付け固定してある。
[パーティションフロントバー10の構造]
パーティションフロントバー10は、金属製の一対の丸パイプ12の長手方向中央部同士を連結して構成したX字状のバー本体部11と、このバー本体部11の各端部に溶接固着した板金製の取付けブラケット20,30とから成る。
図7(a),図7(b)にも示すように、丸パイプ12の長手方向中央部は扁平にプレス加工され、車両前後方向(詳しくは、「前下がり傾斜姿勢のフロントパネル5の前面と直交する方向」)で互いに重合されて第3ボルト57で連結されている。長手方向一方側の丸パイプ部分12aは他方側の丸パイプ部分12bに対して、前記長手方向中央部の扁平面の裏側に僅かに折曲している。また前記第3ボルト57の頭部を丸パイプ12の長手方向中央部に溶接固着してある。
4個の取付けブラケット20,30のうち上側の左右一対の取付けブラケット20同士は互いに同一構造であり(上側取付け部22を上側被取付け部42に取付け固定した状態では左右一対の取付けブラケット20が左右対称形状になる)、図4,図5,図7(a),図7(b)に示すように、いずれも断面半円状の第1連結部21を備えている。この第1連結部21は、丸パイプ12の一端部に車両前方側から外嵌して溶接固着されている。さらに、第1連結部21から前記上側取付け部22が丸パイプ12の長手方向外方側に延出している。このように、左右一対の上側の取付けブラケット20に上側取付け部22をそれぞれ設けてある。
上側取付け部22は車両前後方向から見てほぼ三角形の板状で、上下一対の第3ボルト挿通孔23を備えている。上側取付け部22の一方の板面である第1取付け面24は車両後方側(詳しくは「前下がり傾斜姿勢のフロントパネル5の前面と直交する方向の車両後方側」)を向いている。そして第1連結部21の幅方向両端部(丸パイプ12の径方向に対応する方向の両端部)を丸パイプ12の径方向外方側に延出するとともに、その延出端部と上側取付け部22の周部とを車両前方側に立ち上げて一連の補強リブ25に構成してある。
丸パイプ12の長手方向で丸パイプ12の外方側に位置する上側取付け部22の一側部(上側取付け部22の前記周部の一部分)は丸パイプ12の長手方向に対して傾斜しており、この一側部を補強リブ25よりも長く立ち上げて第3立上がり壁26に構成してある。そして、この第3立上がり壁26に係合溝27(被係合部に相当)を切欠き形成してある。係合溝27は細長く形成されており、上側取付け部22をフロントパネル5の上側被取付け部42に取付けた状態で上側が開放した状態になる。また、前記上側取付け部22を上側被取付け部42に取付けた状態で、第3立上がり壁26の両壁面は自動車の左右方向(車幅方向)を向いており、自動車の前後方向及び上下方向に沿った面になっている。前記係合溝27には、シートバック3に設けたワイヤー40の端部40A,40B(係合部に相当)が上方から係合する。ワイヤー40の長手方向中央部は、フロントパネル5の左右中央の上部に設けた係合溝に係合する。シートバックパッド3はその下部が車体にボルトで締結固定されている。前記上側の左右一対の取付けブラケット20は、下側の左右一対の取付けブラケット30よりも厚肉になっている。
下側の左右一対の取付けブラケット30同士も互いに同一構造であり(下側取付け部32を下側被取付け部52に取付け固定した状態では左右一対の取付けブラケット30が左右対称形状になる)、図4,図6,図7(a),図7(b)に示すように、いずれも断面半円状の第2連結部31を備えている。この第2連結部31は丸パイプ12の一端部に上方側から外嵌して溶接固着されている。そして、第2連結部31から前記下側取付け部32が丸パイプ12の長手方向外方側に延出している。このように、左右一対の下側の取付けブラケット30に下側取付け部32をそれぞれ設けてある。
下側取付け部32は上方から見て車両前後方向に長い長方形の板状で、前後一対の第4ボルト挿通孔33を備えている。そして、フロアパネル7の上面の山形凸形状に対応させて下側取付け部32を下方に屈曲させ、下側取付け部32の一方の板面(下方の板面)である第2取付け面34を車幅方向から見てくの字状に形成してある。また、一方の第4ボルト挿通孔33側の上面部分に板材70を重合して溶接固着してある。前記第2取付け面34は下方を向いている。従って、前記第2取付け面34は前記第1取付け面24に対してねじれている。
[パーティションフロントバー10の取付け構造]
[1]上側取付け部22の上側被取付け部42への取付け固定構造
上側被取付け部42を前記フロントパネル部分63と第3折り曲げ部13Bと第1リーンフォース15とに設けてある。詳しくは、前述のようにフロントパネル部分63と第3折り曲げ部13Bと第1リーンフォース15とに一方の前記第1ボルト挿通孔を形成し、フロントパネル部分63と第1リーンフォース15とに他方の前記第1ボルト挿通孔を形成して前記上側被取付け部42を構成してある。そして、上側取付け部22をフロントパネル部分63の前面に重合して、上側取付け部22とフロントパネル部分63と第3折り曲げ部13Bと第1リーンフォース15とを、一方の第1ボルト挿通孔に挿通した第1取付けボルト55で共締め固定してある。また、上側取付け部22とフロントパネル部分63と第1リーンフォース15とを、他方の第1ボルト挿通孔に挿通した第1取付けボルト55で共締め固定してある。第1取付けボルト55は第1ナット95に螺合締結している。このようにして、パーティションフロントバー10の4個の端部のうち、上側の左右一対の端部にそれぞれ設けた上側取付け部22を、パーティションパネル1の前面の上部に設けた左右一対の上側被取付け部42に車両前方側から各別に取付け固定してある。
フロントパネル5の左右両側部は下方に延びて、車室内に膨出しているホイールハウスインナパネル6の上部に結合している。その結果、フロントパネル5の剛性が強くなっている。
[2]下側取付け部32の下側被取付け部52への取付け固定構造
前記下側被取付け部52を前記フロアパネル部分67と第2リーンフォース35とに設けてある。詳しくは、前述のようにフロアパネル部分67と第2リーンフォース35とに第2ボルト挿通孔を形成して前記下側被取付け部52を構成してある。そして、下側取付け部32をフロアパネル部分67の上面に重合して、下側取付け部32とフロアパネル部分67と第2リーンフォース35とを、第2ボルト挿通孔に挿通した第2取付けボルト56で共締め固定してある。第2取付けボルト56は第2ナット38に螺合締結している。このようにして、パーティションフロントバー10の4個の端部のうち、下側の左右一対の端部にそれぞれ設けた下側取付け部32を、フロアパネル7の上面に設けた左右一対の下側被取付け部52に上側から各別に取付け固定してある。
[別実施形態]
前記取付けブラケット20,30を設けることなく、パイプ12の両端部を扁平にプレス加工して、その扁平部に前記上側取付け部22と下側取付け部32を設けてあってもよい。
パーティションパネルに設けた開口部とその周りの構造を示す斜視図 パーティションボード等を備えた後部車体構造を示す斜視図 シートバックを備えた後部車体構造の分解斜視図 パーティションフロントバーと車体との取付け構造を示す一部切欠き斜視図 上側取付け部と上側被取付け部との取付け固定構造を示す縦断面図 下側取付け部と下側被取付け部との取付け固定構造を示す縦断面図 (a)は、パーティションフロントバーを構成するパイプの両端部に取付けブラケットを取付けた状態を示す平面図 (b)は同正面図
符号の説明
1 パーティションパネル
2 開口部
3 シートバック
4 リヤパネル(パーティションリヤパネル
5 フロントパネル(パーティションフロントパネル)
6 ホイールハウスインナパネル
7 フロアパネル
10 補強バー(パーティションフロントバー)
11 バー本体部
12 パイプ
13 パーティションメンバー
13B 折り曲げ部(第3折り曲げ部)
15 第1リーンフォース
19 リヤサイドメンバー
20 上側の取付けブラケット
22 上側取付け部
27 係合溝(被係合部)
30 下側の取付けブラケット
32 下側取付け部
35 第2リーンフォース
40A,40B 係合部
42 上側被取付け部
52 下側被取付け部
55 第1取付けボルト
56 第2取付けボルト
60 一側壁
61 他側壁
81 縦壁
82 横壁
63 フロントパネル部分
67 フロアパネル部分

Claims (5)

  1. 車両の乗員室と車体後部の荷室とを仕切るパーティションパネルに車両前後方向に開口する開口部を設けてある車両の後部車体構造であって、
    X字状に形成した補強バーの4個の端部のうち、上側の左右一対の端部にそれぞれ設けた上側取付け部を、前記パーティションパネルの前面の上部に設けた左右一対の上側被取付け部に車両前方側から各別に取付け固定し、
    前記4個の端部のうち、下側の左右一対の端部にそれぞれ設けた下側取付け部を、フロアパネルの上面に設けた左右一対の下側被取付け部に上側から各別に取付け固定してあり、
    ホイールハウスインナパネル側のフロアパネル部分の下側に、車両前後方向に延びる上側開放コの字状のリヤサイドメンバーを配置して、前記リヤサイドメンバーの一側壁を前記ホイールハウスインナパネルに固着するとともに、他側壁の上端部を前記フロアパネル部分の下面に固着し、
    前記ホイールハウスインナパネルに前記フロアパネル部分の一側部を固着し、
    前記フロアパネル部分の下面に第2リーンフォースを重合し、
    前記下側被取付け部を前記フロアパネル部分と第2リーンフォースとに設け、
    前記下側取付け部を前記フロアパネル部分の上面に重合して、前記下側取付け部とフロアパネル部分と第2リーンフォースとを第2取付けボルトで共締め固定してある車両の後部車体構造。
  2. 前記X字状の補強バーは、一対のパイプの長手方向中央部同士を連結して構成したX字状のバー本体部と、このバー本体部の各端部に溶接固着した取付けブラケットとから成り、左右一対の上側の取付けブラケットに前記上側取付け部をそれぞれ設け、左右一対の下側の取付けブラケットに前記下側取付け部をそれぞれ設けてある請求項1記載の車両の後部車体構造。
  3. 前記上側取付け部に、シートバックに設けた係合部を係合させる被係合部を設けてある請求項1又は2記載の車両の後部車体構造。
  4. 前記被係合部は、前記係合部を上方から係合させる上側開放の係合溝から成る請求項3記載の車両の後部車体構造。
  5. 前記パーティションパネルは、シートバックの後ろ側に位置する縦姿勢のフロントパネルと、前記フロントパネルの上端部から車両後方側に延びるリヤパネルとから成り、
    前記フロントパネルの上端部の裏側に、車幅方向に延びる断面L字形のパーティションメンバーを配置して、前記パーティションメンバーの縦壁の上端部を前記リヤパネルに固着するとともに、前記パーティションメンバーの横壁の前端部に形成した折り曲げ部を、フロントパネル部分の後面に重合して固着し、第1リーンフォースを前記折り曲げ部の後面に重合して固着し、
    前記上側被取付け部を前記フロントパネル部分と折り曲げ部と第1リーンフォースとに設け、
    前記上側取付け部を前記フロントパネル部分の前面に重合して、前記上側取付け部とフロントパネル部分と折り曲げ部と第1リーンフォースとを第1取付けボルトで共締め固定してある請求項1〜4のいずれか一つに記載の車両の後部車体構造。
JP2007075526A 2007-03-22 2007-03-22 車両の後部車体構造 Expired - Fee Related JP4893949B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075526A JP4893949B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 車両の後部車体構造
US12/052,188 US7806467B2 (en) 2007-03-22 2008-03-20 Structure of rear portion of car body
DE102008015221.8A DE102008015221B4 (de) 2007-03-22 2008-03-20 Aufbau eines hinteren Abschnitts einer Kraftfahrzeugkarosserie
CN2008100880044A CN101269675B (zh) 2007-03-22 2008-03-24 汽车车身后部的结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075526A JP4893949B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 車両の後部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008230518A JP2008230518A (ja) 2008-10-02
JP4893949B2 true JP4893949B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39713399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007075526A Expired - Fee Related JP4893949B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 車両の後部車体構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7806467B2 (ja)
JP (1) JP4893949B2 (ja)
CN (1) CN101269675B (ja)
DE (1) DE102008015221B4 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006043262A1 (de) * 2006-09-11 2008-03-27 Thyssenkrupp Steel Ag Hybridquerträger für ein Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung und zum Einbau eines Hybridquerträgers
JP5077541B2 (ja) * 2007-08-29 2012-11-21 スズキ株式会社 車体前部構造
JP5057222B2 (ja) * 2007-09-05 2012-10-24 スズキ株式会社 車体前部構造
JP5598170B2 (ja) * 2010-08-30 2014-10-01 スズキ株式会社 パーティションサイド部の構造
US8414046B2 (en) * 2010-11-19 2013-04-09 Nissan North America, Inc. Reinforced vehicle structure
JP5581297B2 (ja) * 2011-11-16 2014-08-27 本田技研工業株式会社 車体後部
US8534748B1 (en) * 2012-06-26 2013-09-17 Ford Global Technologies, Llc Safety cross-brace structure for vehicles
JP5689489B2 (ja) * 2013-03-01 2015-03-25 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP5652623B2 (ja) * 2013-03-14 2015-01-14 三菱自動車工業株式会社 車体の後部構造
KR101439145B1 (ko) * 2013-03-19 2014-09-11 현대자동차주식회사 차량의 리어 패키지트레이 구조
JP2017024428A (ja) * 2013-11-06 2017-02-02 本田技研工業株式会社 車両の荷室構造
CN104648256A (zh) * 2014-06-19 2015-05-27 东风柳州汽车有限公司 汽车卷收式行李箱隔板
US9216768B1 (en) 2014-09-09 2015-12-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle crash management apparatus and methods of use and manufacture thereof
JP6358014B2 (ja) * 2014-09-26 2018-07-18 スズキ株式会社 車両後部構造
JP7139863B2 (ja) * 2018-10-15 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
CN109515525B (zh) * 2018-11-02 2022-01-07 新程汽车工业有限公司 一种轿车车用轻量化后行李箱隔板以及生产工艺
US10864947B2 (en) 2019-03-27 2020-12-15 Honda Motor Co., Ltd. Rear support structure for a vehicle
US11850931B2 (en) * 2021-03-17 2023-12-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle frames for battery powered electric vehicles
US11772578B2 (en) 2021-04-29 2023-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Plastic vehicle body components and related attachment method
JP2022172544A (ja) * 2021-05-06 2022-11-17 株式会社明電舎 ジャッキアップポイントの構造

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1712547A (en) * 1926-05-21 1929-05-14 Studebaker Corp Body construction
US2198653A (en) * 1935-03-11 1940-04-30 Chrysler Corp Motor vehicle body
JPS598936Y2 (ja) * 1978-08-03 1984-03-21 マツダ株式会社 ハ−ドトップ車の後部車体補強構造
JPS59156871A (ja) * 1983-02-24 1984-09-06 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
JPS6194482A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視用ビデオカメラ
JPS6274731A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Nissan Motor Co Ltd トランクスル−型リヤシ−ト
JPS63185783A (ja) * 1985-12-11 1988-08-01 ウ−ル・リサ−チ・オ−ガナイゼイシヨン・オブ・ニユ−ジ−ランド・インコ−ポレイテツド 可撓性繊維ストランドの接合
JPH05338558A (ja) 1992-06-08 1993-12-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動車用補強部材の取付構造
JP3185839B2 (ja) * 1994-03-31 2001-07-11 日産自動車株式会社 車体後部の補強構造
AUPM783794A0 (en) * 1994-08-31 1994-09-22 Rees Operations Pty Ltd Improved safety barrier for motor vehicles
US5788322A (en) * 1995-12-13 1998-08-04 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Body structure for a rear carriage of a convertible
US5819408A (en) * 1996-07-10 1998-10-13 Xcorp, Inc. Recyclable, low cost, collision-resistant automobile chassis and body
JP3139984B2 (ja) * 1997-06-06 2001-03-05 株式会社協豊製作所 管状構造部材、車両用ボデーの管状構造部材、およびそのリインフォースメント
JPH1178984A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Toyota Auto Body Co Ltd 後部車体構造
DE19843025C1 (de) 1998-09-19 2000-04-20 Daimler Chrysler Ag Trennanordnung für eine selbsttragende Karosserie
DE19843024C2 (de) * 1998-09-19 2003-10-23 Daimler Chrysler Ag Aussteifung für eine selbsttragende Karosserie eines Kraftwagens
JP4296643B2 (ja) * 1999-07-30 2009-07-15 アイシン精機株式会社 シートバックロック装置
DE10023110A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Bayerische Motoren Werke Ag Y-Heckverstrebung zur Erhöhung der Biege- und Torsionssteifigkeit von Rohkarosserien
US6302463B1 (en) * 2000-07-03 2001-10-16 Polytech Netting, L.P. Load restraining vehicular barrier device
JP2002205614A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Suzuki Motor Corp バンパー取付構造
DE10149245B4 (de) * 2001-10-05 2005-06-16 Daimlerchrysler Ag Trennanordnung für Fahrzeugkarosserie
US6692057B2 (en) * 2001-10-12 2004-02-17 Suzuki Motor Corporation Latch attachment structure
JP4032702B2 (ja) * 2001-10-31 2008-01-16 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP3978711B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-19 スズキ株式会社 スプラッシュガードの構造
JP3866176B2 (ja) * 2002-09-18 2007-01-10 本田技研工業株式会社 車体構造
JP4144362B2 (ja) * 2003-01-20 2008-09-03 スズキ株式会社 ブラケット取付構造
ATE418478T1 (de) * 2004-02-18 2009-01-15 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugkarosserie
JP4421380B2 (ja) * 2004-06-01 2010-02-24 本田技研工業株式会社 車体フレーム構造
JP4096940B2 (ja) * 2004-12-06 2008-06-04 日産自動車株式会社 車体後部構造
JP2006176060A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Motor Corp 車体床部の補強構造
JP4575810B2 (ja) * 2005-03-10 2010-11-04 本田技研工業株式会社 車両のリアトレイ構造
JP2007075526A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Olympia:Kk 遊技機
JP4654917B2 (ja) * 2006-01-12 2011-03-23 日産自動車株式会社 車体後部構造
US20090039677A1 (en) * 2006-02-02 2009-02-12 Eun-Woo Lee Automobile Impact Beam with Integrated Brackets and The Manufacturing Method Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7806467B2 (en) 2010-10-05
JP2008230518A (ja) 2008-10-02
DE102008015221A1 (de) 2008-09-25
CN101269675A (zh) 2008-09-24
DE102008015221B4 (de) 2014-01-23
US20080231080A1 (en) 2008-09-25
CN101269675B (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893949B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4645541B2 (ja) 車体後部構造
JP5515778B2 (ja) 車両のバックドア構造
EP2615011B1 (en) Structure for vehicle body rear portion
JP4051011B2 (ja) 車体構造
JP4900147B2 (ja) 車両の車体後部構造
JP4956268B2 (ja) 車体後部構造
JP4853243B2 (ja) 車体下部構造
JP2009126197A (ja) 後部車体構造
US7040639B2 (en) Vehicle body structure employing gussets fastened to cross member portion between damper bases
JP4078656B1 (ja) 車体の補強構造
JP6507816B2 (ja) 車両後部構造
JPWO2015037444A1 (ja) 自動車の車体構造
JP2015089792A (ja) 車両のセンタピラー下部構造
JP4774976B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4682561B2 (ja) 車両の後部車体構造
WO2013077103A1 (ja) 車体側部構造
JP5115393B2 (ja) シート取付け部構造
JP4461810B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4556674B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP6253625B2 (ja) 車体後部構造
JP5679313B2 (ja) キャブの前端下部構造
JP4239773B2 (ja) 自動車の後部荷室構造
JP4335841B2 (ja) ハッチバック型車両の後部車体構造
JP2013139169A (ja) 車両後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4893949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees