JP4853963B2 - 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 - Google Patents
現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4853963B2 JP4853963B2 JP2006346238A JP2006346238A JP4853963B2 JP 4853963 B2 JP4853963 B2 JP 4853963B2 JP 2006346238 A JP2006346238 A JP 2006346238A JP 2006346238 A JP2006346238 A JP 2006346238A JP 4853963 B2 JP4853963 B2 JP 4853963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- transport
- developing device
- unit
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
- G03G15/0893—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0879—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0819—Agitator type two or more agitators
- G03G2215/0822—Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0836—Way of functioning of agitator means
- G03G2215/0838—Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
このような2成分現像方式の現像装置において、装置の小型化を目的として、搬送スクリュによって現像剤を現像装置の長手方向に循環させながら、現像ローラに現像剤を供給する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
そして、現像装置内におけるトナー消費に応じて、現像装置の上方に設けられたトナー補給口(補給口)から装置内に適宜にトナーが補給される。補給されたトナーは、現像装置内の現像剤とともに、2つの搬送スクリュによって、装置内を長手方向(現像ローラの回転軸方向と同方向である。)に循環しながら混合される。その混合された現像剤は、その一部が、現像ローラに対向する搬送スクリュによって、現像ローラに供給される。現像ローラに担持された現像剤は、ドクターブレードによって適量に規制された後に、その現像剤中のトナーが感光体ドラム(像担持体)との対向位置で感光体ドラム上の潜像に付着する。
このような問題を解決するために、2つの搬送スクリュの回転数を高めて現像剤に対する撹拌性を向上させる方策も考えられる。しかし、その場合、現像剤に与えるダメージが大きくなって、現像剤の寿命を早めてしまうことになる。
すなわち、現像剤を長手方向に搬送する第1搬送部と第2搬送部とで形成される現像剤の循環経路中に上下方向に現像剤を搬送する第3搬送部を設けることで、循環経路中を循環する現像剤の撹拌性が著しく向上する。
図1〜図9にて、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。
まず、図1にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としてのカラー複写機の装置本体、2は入力画像情報に基づいたレーザ光を発する書込み部、20Y、20M、20C、20BKは各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応したプロセスカートリッジ、21は各プロセスカートリッジ20Y、20M、20C、20BKにそれぞれ収容された像担持体としての感光体ドラム、22は感光体ドラム21上を帯電する帯電部、23Y、23M、23C、23BKは感光体ドラム21上に形成される静電潜像を現像する現像装置(現像部)、24は感光体ドラム21上に形成されたトナー像を中間転写ベルト27に転写する転写バイアスローラ、25は感光体ドラム21上の未転写トナーを回収するクリーニング部、を示す。
各プロセスカートリッジ20Y、20M、20C、20BKにおける感光体ドラム21上では、それぞれ、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の画像形成がおこなわれる。
まず、原稿Dは、原稿搬送部51の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部55のコンタクトガラス53上に載置される。そして、原稿読込部55で、コンタクトガラス53上に載置された原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
書込み部2において、光源から画像信号に対応したレーザ光が各色に対応して射出される。レーザ光は、ポリゴンミラー3に入射して反射した後に、レンズ4、5を透過する。レンズ4、5を透過した後のレーザ光は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色成分ごとに別の光路を通過することになる(露光工程である。)。
その後、現像工程後の感光体ドラム21表面は、それぞれ、中間転写ベルト27との対向位置に達する。ここで、それぞれの対向位置には、中間転写ベルト27の内周面に当接するように転写バイアスローラ24が設置されている。そして、転写バイアスローラ24の位置で、中間転写ベルト27上に、感光体ドラム21上に形成された各色の画像が、順次重ねて転写される(第1転写工程である。)。
その後、感光体ドラム21表面は、不図示の除電部を通過して、感光体ドラム21における一連の作像プロセスが終了する。
その後、中間転写ベルト27表面は、中間転写ベルトクリーニング部29の位置に達する。そして、中間転写ベルト27上の未転写トナーが中間転写ベルトクリーニング部29に回収されて、中間転写ベルト27上の一連の転写プロセスが完了する。
詳しくは、記録媒体Pを収納する給紙部61から、給紙ローラ62により給送された転写紙Pが、搬送ガイド63を通過した後に、レジストローラ64に導かれる。レジストローラ64に達した記録媒体Pは、中間転写ベルト27上のトナー像とタイミングを合わせて、第2転写バイアスローラ28の位置に向けて搬送される。
そして、定着工程後の記録媒体Pは、排紙ローラ69によって、装置本体1外に出力画像として排出されて、一連の画像形成プロセスが完了する。
なお、モノクロ画像形成時や3色カラー画像形成時における画像形成装置の動作は、画像が形成される作像部の数が異なるだけで、基本的な動作は上述の4色フルカラー画像形成時のものと同様である。
図2は作像部の要部(現像装置の近傍)を示す斜視図であり、図3は作像部を示す断面図(長手方向中央部の断面図)である。また、図4は現像装置の長手方向端部(第3搬送部が設置された位置である。)の断面図であり、図5は現像装置を長手方向(図3の紙面垂直方向である。)にみた断面図である。
なお、装置本体1に設置される4つの作像部は、作像プロセスに用いられるトナーTの色が異なる以外はほぼ同一構造であるので、プロセスカートリッジ及び現像装置及びトナー補給部における符号のアルファベット(Y、M、C、BK)を省略して図示する。
図5を参照して、仕切部材23eで隔絶された第1搬送部23gと第2搬送部23hとは片側の端部(第3搬送部23mが設置されていない図5の右側端部である。)で連通している。
縦搬送部としての第3搬送部23mは、現像装置の片側端部に配設されている(図2をも参照できる。)。詳しくは、第3搬送部23mは、第2搬送部23hの搬送経路における下流側(図5の左側である。)に搬送された現像剤を第1搬送部23gの搬送経路における上流側(図5の左側である。)に搬送するように配設されている。
そして、第1搬送部23gと第2搬送部23hと第3搬送部23mとによって、現像装置23内における現像剤の循環経路が形成されることになる。
なお、第1搬送スクリュ23b及び第2搬送スクリュ23c及び第3搬送スクリュ23rは、主として軸部とスクリュ部(一条スクリュである。)とで構成されている。
本実施の形態1におけるトナーT(現像剤G中のトナーとトナー補給部32内のトナーとである。)は、樹脂及び着色剤からなるトナー母体粒子や添加剤を含有する。また、本実施の形態1における現像剤G中のキャリアCは、磁性を有する核体粒子に被覆層が形成されたものである。
現像ローラ23aは、図3中の矢印方向に回転している。現像装置23内の現像剤Gは、第1搬送スクリュ23b及び第2搬送スクリュ23c及び第3搬送スクリュ23rの矢印方向の回転によって、トナー補給部32から補給口23fを介して補給されたトナーT(新品トナー)とともに撹拌混合されながら循環する(図5中の破線矢印で示す循環である。)。
そして、第3搬送部23mに達した現像剤Gは、第3搬送スクリュ23rの搬送力によって上昇経路部23nを上方に向けて移動する。このとき、第3搬送スクリュ23rとケース23s(第3搬送スクリュ23rを包囲している。)との隙間から重力方向に落下する現像剤Gと、第3搬送スクリュ23rによる搬送力によって重力に逆らって上昇する現像剤Gと、が適度にぶつかり合うことで、補給トナーが充分に現像剤に分散・混合されて、トナーが充分に摩擦帯電されることになる。
詳しくは、摩擦帯電してキャリアCに吸着したトナーTは、キャリアCとともに現像ローラ23a上に担持される。現像ローラ23a上に担持された現像剤Gは、その後にドクターブレード23dの位置に達する。そして、現像ローラ23a上の現像剤Gは、ドクターブレード23dの位置で適量に調整された後に、感光体ドラム21との対向位置(現像領域である。)に達する。
他方、現像工程後の現像ローラ23a上の現像剤Gは、現像ローラ23aから離脱されて第1搬送部23gに戻される。
現像装置23に補給するトナー補給量の調整は、トナー補給経路34内に配置した搬送スクリュの回転量をパルス駆動モータ35で制御することによっておこなわれる。なお、トナー補給経路34における搬送手段としては、上述したスクリュ機構の他に、粉体ポンプ機構を用いることもできる。
そして、第3搬送部23mは、その補給口23fの下流側に配設されている。これによって、補給後のトナーTが、第1搬送部23gに達するまでに、第3搬送部23mにて現像剤G中に充分に分散・混合されることになる。したがって、現像剤中に分散されることにともなう補給トナーの摩擦帯電が充分におこなわれて、地肌汚れ等の画質劣化やトナー飛散の発生が抑止される。
図6に示すように、第3搬送スクリュ23rの回転数と、現像剤Gに与えるダメージと、には相関がある。具体的に、第3搬送スクリュ23rの回転数が増加すると、現像剤Gに与えるダメージが大きくなる。ここで、現像剤Gのダメージは、キャリアの表面抵抗の低下の度合いや、キャリア表面へのトナー固着量によってとらえられる。
図7に示すように、第3搬送スクリュ23rとケース23sとのギャップδが大きくなった場合には、ギャップδから落下する現像剤Gの量が増加するために、現像剤Gを上方に向けて搬送するために必要な第3搬送スクリュ23rの回転速度が大きくなる。
したがって、図9に示すように、第3搬送スクリュ23rとケース23sとの隙間(ギャップ)δを0.5〜1.5mmの範囲に設定することで、現像剤Gにダメージを与えることなく、現像剤Gの撹拌性(トナー帯電性)を確保することができる。
図10にて、この発明の実施の形態2について詳細に説明する。
図10は、実施の形態2における現像装置とその近傍を示す断面図であって、前記実施の形態1における図3に対応するものである。本実施の形態2における画像形成装置は、現像装置23内に新たにキャリアを補給するキャリア補給手段47と現像装置23内に収容された現像剤の一部を排出する現像剤排出手段23kとが設置されている点が、前記実施の形態1のものとは相違する。
図10に示すように、本実施の形態2における画像形成装置には、現像装置23内に収容された現像剤Gの一部を現像装置23外に排出する現像剤排出手段23kと、現像装置23内に新たにキャリアCを補給するキャリア補給手段としてのキャリア補給部47と、が設けられている。
図示は省略するが、現像装置23に補給するキャリア補給量の調整は、キャリア補給経路49内に配置したスクリュの稼動時間又は稼動回数をパルス駆動モータで制御することによっておこなわれる。なお、キャリア補給経路49における搬送手段としては、上述したスクリュ機構の他に、粉体ポンプ機構を用いることもできる。
そして、キャリア補給部47から現像装置23内に新品キャリアCが補給されて現像装置23内の現像剤量が所定量を超えると、過剰になった現像剤Gが現像剤排出口23kから現像装置23外に排出される。現像剤排出口23kから排出された現像剤Gは、現像剤回収経路43を経由して現像剤回収部44まで搬送される。
このように、新品キャリアCの補給にともない現像剤の剤面(高さ)が上昇して、現像剤排出口23kの高さを超えた現像剤Gが現像装置23外に排出されるので、現像装置23内の現像剤量は常に一定に保たれることになる。
なお、本実施の形態2では、現像装置23から現像剤を排出する現像剤排出手段としてオーバーフロー法を用いたが、現像剤排出口23kに開閉自在なシャッタを設けて、シャッタの開閉によって現像剤の排出をおこなうこともできる。
さらに、本実施の形態2では、トリクル現像方式が用いられていて、帯電能力が低下した劣化キャリアが現像装置23内から適宜に排出されるために、キャリアの経時劣化にともなう弱帯電トナーの発生量を軽減することができる。
図11及び図12にて、この発明の実施の形態3について詳細に説明する。
図11は、実施の形態3における現像装置の第3搬送部を示す断面図である。
図11を参照して、本実施の形態3では、第3搬送部23m(上昇経路部23n)に送入される現像剤量W1と第3搬送部23m(上昇経路部23n)から送出される現像剤量W2とが同等になるように、第3搬送スクリュ23rによる上方(矢印X方向)への現像剤の搬送量と、第3搬送スクリュ23rを包囲する上昇経路部23n(ケース)における下方(矢印Y方向)への現像剤の落下量と、のバランスが調整されている。
W1=X−Y=W2
なる関係が成立するように設定する。
図12(A)に示すような第3搬送スクリュ23rを用いた場合に対して、図12(B)に示すようなスクリュ部23r1に切欠き23r2を有する第3搬送スクリュ23rを用いた場合には、上方への現像剤の搬送量Xが減少するとともに、下方への現像剤の落下量Yが増加することになる。このように、第3搬送スクリュ23rの形状を最適化することによって、上方への現像剤の搬送量Xと下方への現像剤の落下量Yとのバランスを調整することができる。
20、20Y、20M、20C、20BK プロセスカートリッジ、
21 感光体ドラム(像担持体)、 22 帯電部、
23、23Y、23M、23C、23BK 現像装置(現像部)、
23a 現像ローラ(現像剤担持体)、
23b 第1搬送スクリュ(第1搬送部材)、
23c 第2搬送スクリュ(第2搬送部材)、
23d ドクターブレード、 23f 補給口(トナー補給口)、
23g 第1搬送部、 23h 第2搬送部、 23j ギア列、
23k 現像剤排出口(現像剤排出手段)、
23m 第3搬送部(縦搬送部)、
23n 上昇経路部(円筒経路部)、 23p 落下経路部、
23r 第3搬送スクリュ(第3搬送部材)、 23s ケース、
32、32Y、32M、32C、32BK トナー補給部、
33 トナーカートリッジ、 34 トナー補給経路、
43 現像剤回収経路、 44 現像剤回収部、
47 キャリア補給部(キャリア補給手段)、
48 キャリアカートリッジ、 49 キャリア補給経路、
G 2成分現像剤(現像剤)、 C キャリア、 T トナー。
Claims (12)
- トナー及びキャリアを有する現像剤を収容するとともに、像担持体上に形成される潜像を現像する現像装置であって、
前記像担持体に対向するとともに前記現像剤が担持される現像剤担持体と、
前記現像剤担持体に対向するとともに長手方向に前記現像剤を搬送する第1搬送部材を具備する第1搬送部と、
仕切部材を介して前記第1搬送部材に対向するとともに当該第1搬送部材の搬送方向とは逆の方向に前記現像剤を搬送する第2搬送部材を具備する第2搬送部と、
上下方向に前記現像剤を搬送して前記第1搬送部及び前記第2搬送部とともに前記現像剤の循環経路を形成する第3搬送部と、
を備え、
前記第3搬送部は、前記現像剤を下方から上方に向けて搬送する第3搬送部材と、前記現像剤を上方から下方に向けて落下させる落下経路部と、を具備したことを特徴とする現像装置。 - 前記第3搬送部材と第3搬送部材を包囲するケースとの隙間が0.5〜1.5mmの範囲になるように形成されたことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記第3搬送部材は、水平面に対する回転軸の角度が60〜90度の範囲になるように配設されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の現像装置。
- 前記第3搬送部に送入される現像剤量と前記第3搬送部から送出される現像剤量とが同等になるように、前記第3搬送部材による上方への現像剤の搬送量と前記第3搬送部材を包囲するケースにおける下方への現像剤の落下量とのバランスが調整されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の現像装置。
- 前記ケースは、円筒状に形成され、
前記第3搬送部材は、前記ケースの内部で回転する搬送スクリュであって、
前記搬送スクリュの回転数によって前記上方への現像剤の搬送量が調整されて、前記ケースの内径と前記搬送スクリュのスクリュ外径との隙間によって前記下方への現像剤の落下量が調整されたことを特徴とする請求項4に記載の現像装置。 - 前記第3搬送部材は、切欠きを有するスクリュ部を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の現像装置。
- 前記第3搬送部は、前記第2搬送部の搬送経路における下流側に搬送された前記現像剤を前記第1搬送部の搬送経路における上流側に搬送するように配設されたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の現像装置。
- 前記第2搬送部は、前記循環経路を循環する前記現像剤中にトナーを補給するための補給口を具備し、
前記第3搬送部は、前記第2搬送部の搬送経路における前記補給口の下流側に配設されたことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の現像装置。 - 装置内に新たにキャリアを補給するキャリア補給手段と、
装置内に収容された前記現像剤の一部を排出する現像剤排出手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の現像装置。 - 前記キャリア補給手段は、キャリアとともにトナーを装置内に新たに補給することを特徴とする請求項9に記載の現像装置。
- 画像形成装置の装置本体に対して着脱自在に設置されるプロセスカートリッジであって、
請求項1〜請求項10のいずれかに記載の現像装置と前記像担持体とが一体化されたことを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 請求項1〜請求項10のいずれかに記載の現像装置と前記像担持体とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006346238A JP4853963B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-12-22 | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
US11/748,726 US7783233B2 (en) | 2006-05-15 | 2007-05-15 | Developing device including improved conveying device, process cartridge and image forming apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006134597 | 2006-05-15 | ||
JP2006134597 | 2006-05-15 | ||
JP2006346238A JP4853963B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-12-22 | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007334287A JP2007334287A (ja) | 2007-12-27 |
JP4853963B2 true JP4853963B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=38685282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006346238A Expired - Fee Related JP4853963B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-12-22 | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7783233B2 (ja) |
JP (1) | JP4853963B2 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7835653B2 (en) * | 2006-05-25 | 2010-11-16 | Ricoh Company, Limited | Developing device and image forming apparatus |
JP2008233243A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP5277566B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2013-08-28 | 株式会社リコー | 現像装置および画像形成装置 |
JP4999166B2 (ja) * | 2007-06-01 | 2012-08-15 | 株式会社リコー | 現像装置および画像形成装置 |
JP2008299217A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Ricoh Co Ltd | 現像装置・画像形成装置 |
JP4943239B2 (ja) * | 2007-06-11 | 2012-05-30 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
JP4954821B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2012-06-20 | 株式会社リコー | 現像装置・画像形成装置 |
JP4416025B2 (ja) | 2007-09-28 | 2010-02-17 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP5140871B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2013-02-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US7869747B2 (en) * | 2007-11-27 | 2011-01-11 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Developer container and method for filling the same |
JP2009139490A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP5119891B2 (ja) * | 2007-12-04 | 2013-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US8135314B2 (en) * | 2007-12-26 | 2012-03-13 | Ricoh Company, Limited | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus, method of developing latent image |
JP5168631B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2013-03-21 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2009244455A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Seiko Epson Corp | 現像カートリッジ、現像装置及び画像形成装置 |
US8000638B2 (en) * | 2008-06-24 | 2011-08-16 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device using two-component developing agent and image forming apparatus provided with same |
JP5321112B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5463654B2 (ja) | 2008-11-20 | 2014-04-09 | 株式会社リコー | 現像装置および画像形成装置 |
JP2010134265A (ja) | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5444979B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 現像装置および画像形成装置 |
JP5472909B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-04-16 | 三星電子株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
US8620190B2 (en) * | 2009-12-25 | 2013-12-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Developing apparatus and image forming apparatus including the same |
JP5445168B2 (ja) | 2010-01-25 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5447036B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 現像装置および画像形成装置 |
JP2011196450A (ja) | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 駆動装置および画像形成装置 |
JP5811442B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2015-11-11 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5569260B2 (ja) | 2010-08-27 | 2014-08-13 | 株式会社リコー | 現像装置および画像形成装置 |
JP2012078786A (ja) | 2010-09-08 | 2012-04-19 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP5742176B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-07-01 | コニカミノルタ株式会社 | 現像剤搬送装置、画像形成装置 |
US8688012B2 (en) | 2010-11-04 | 2014-04-01 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device and image forming apparatus |
JP5211149B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2013-06-12 | シャープ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP5267581B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2013-08-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5286379B2 (ja) | 2011-02-21 | 2013-09-11 | シャープ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5884706B2 (ja) * | 2012-10-17 | 2016-03-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置、画像形成装置 |
JP2014102495A (ja) | 2012-10-23 | 2014-06-05 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP5742923B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-01 | 株式会社リコー | 現像装置および画像形成装置 |
JP2016006471A (ja) | 2014-05-30 | 2016-01-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7451145B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2024-03-18 | キヤノン株式会社 | トナー搬送装置 |
JP7548070B2 (ja) | 2021-03-08 | 2024-09-10 | 株式会社リコー | トナー残量検出装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1300865A (en) * | 1969-03-15 | 1972-12-20 | Ricoh Kk | Improvements in and relating to electro-photographic developing arrangements and processes |
NL7016420A (ja) * | 1969-11-11 | 1971-05-13 | ||
US4011835A (en) * | 1976-05-25 | 1977-03-15 | Xerox Corporation | Toner conveyor |
JPS63307487A (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-15 | Fujitsu Ltd | 現像器 |
US4913087A (en) * | 1987-07-16 | 1990-04-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Developing device of a copier |
JP3060432B2 (ja) | 1990-07-06 | 2000-07-10 | 株式会社リコー | 書換え可能なバーコード表示体、そのバーコード表示体の処理方法、そのバーコードの読み取り方法およびそのバーコード表示体の処理装置。 |
US5331381A (en) * | 1992-06-19 | 1994-07-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a toner replenishing container |
JPH06338306A (ja) | 1993-05-27 | 1994-12-06 | Fujitsu Ltd | ロック機構を有するバッテリー駆動機器 |
JP2939099B2 (ja) | 1993-11-11 | 1999-08-25 | シャープ株式会社 | 現像装置 |
JPH11338813A (ja) | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Hitachi Ltd | データ入出力制御方法 |
JP2000089550A (ja) | 1998-09-11 | 2000-03-31 | Canon Inc | 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置 |
US6295437B1 (en) | 1998-12-28 | 2001-09-25 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus and method for forming an image using a developing device capable of obtaining a high quality image |
JP3447251B2 (ja) * | 1999-10-20 | 2003-09-16 | 京セラミタ株式会社 | 二成分系現像剤用現像装置 |
JP3750483B2 (ja) * | 2000-04-17 | 2006-03-01 | 富士ゼロックス株式会社 | トナー補給装置 |
JP2002072645A (ja) | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Ricoh Co Ltd | 粉体補給装置、現像装置及び画像形成装置 |
JP2002251070A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Ricoh Co Ltd | 現像装置・画像形成装置 |
JP2003122126A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Canon Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP4095875B2 (ja) | 2001-10-30 | 2008-06-04 | 株式会社リコー | 現像剤収納容器及び画像形成装置 |
JP2003173087A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6882816B2 (en) | 2002-02-19 | 2005-04-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Developing device with developer circulating path |
JP2003263032A (ja) | 2002-03-11 | 2003-09-19 | Ricoh Co Ltd | 現像方法及び現像装置及び画像形成装置 |
JP2004358599A (ja) | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Toyoda Mach Works Ltd | はすば歯車の加工工具 |
JP4360615B2 (ja) | 2003-11-26 | 2009-11-11 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、装置ユニット |
JP4276935B2 (ja) | 2003-12-26 | 2009-06-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4521810B2 (ja) | 2004-05-17 | 2010-08-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ |
JP4534632B2 (ja) * | 2004-07-01 | 2010-09-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4487685B2 (ja) | 2004-08-20 | 2010-06-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP4737541B2 (ja) | 2005-09-05 | 2011-08-03 | 株式会社リコー | 現像剤搬送装置及び画像形成装置 |
-
2006
- 2006-12-22 JP JP2006346238A patent/JP4853963B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-15 US US11/748,726 patent/US7783233B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7783233B2 (en) | 2010-08-24 |
US20070264053A1 (en) | 2007-11-15 |
JP2007334287A (ja) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4853963B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5305233B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP4999166B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5773245B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP5273439B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2009258620A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5374939B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2016109950A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP4627443B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2007072347A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2006146013A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5407451B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
JP4360615B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、装置ユニット | |
JP2017207723A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2011145362A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
US8233827B2 (en) | Developing apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
US10895827B2 (en) | Developer conveyor having three blades | |
JP2006221132A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2009115937A (ja) | 現像剤撹拌装置、現像装置、及び、画像形成装置 | |
JP5382254B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2006251594A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5504908B2 (ja) | 現像システム及び画像形成装置 | |
JP2011185996A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2018063368A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2010210942A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4853963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |