JP4766628B2 - 表示装置および表示装置の製造方法 - Google Patents
表示装置および表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4766628B2 JP4766628B2 JP2000230239A JP2000230239A JP4766628B2 JP 4766628 B2 JP4766628 B2 JP 4766628B2 JP 2000230239 A JP2000230239 A JP 2000230239A JP 2000230239 A JP2000230239 A JP 2000230239A JP 4766628 B2 JP4766628 B2 JP 4766628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent electrode
- organic
- layer
- holding substrate
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 118
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 61
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 37
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 20
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
- H05B33/04—Sealing arrangements, e.g. against humidity
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/842—Containers
- H10K50/8426—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
- H10K59/8722—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/873—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/1201—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/17—Passive-matrix OLED displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/80—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は表示装置および表示装置の製造方法に関し、特に、発生した光を効率良く外部へ放出可能な表示装置および表示装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば発光素子として有機EL素子等を使用した表示装置は通常ガラス基板上に成膜されていた。図2は、従来の表示装置の構成および動作を示す説明図である。図2(a)は、従来の第1の素子構成例を示す説明図である。なお、図における各層の厚さは誇張して描いてあり、実際の比率とは異なっている。
【0003】
従来の成膜の順序は、ガラス基板30上に透明電極31(例えばITO:酸化インジウムと酸化錫との合金)をスパッタリングした後、有機EL層32を蒸着あるいはスピンコートで成膜し、陰極33を蒸着する。その後、封止材34を用いて対向基板35を貼りつけ、有機EL層32および陰極33の大気中での劣化を防ぐ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図2(b)は、従来の第1素子例における光路を示す説明図である。上記したような従来の構造において、陰極33の材料は金属なので、光はガラス基板30側から取り出されるが(図2・光路A)、各層の屈折率の相違により、臨界角より大きな角度をもって進む光は素子の前面に出ることができない(図2・光路B・光路C)。従って、光の取り出し効率=1/(2n2)但し、nは発光層32の屈折率(約1.6)となり、生じた光の約80%はガラス基板30内を導波して横に逃げてしまうという問題点があった。
【0005】
この問題点を避けるために、ガラス基板上に陰極から逆の順序で成膜する方法が提案されている。図2(c)は、従来の第2の素子構成例を示す説明図である。成膜の順序は、ガラス基板30上にまず陰極36を蒸着する。そして、有機EL層37を蒸着あるいはスピンコートで成膜した後、例えばITOなどの透明電極31をスパッタリングにて成膜する。この場合、有機EL膜37上にITO等の透明導電膜38をスパッタリングする必要があるが、スパッタ時のダメージや温度上昇によって有機EL層37が変成するという問題点があった。
【0006】
本発明の目的は、前記のような従来技術の問題点を解決し、有機EL層にダメージを与えることなく、発生した光を効率良く外部へ放出可能な表示装置および表示装置の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、従来の第1素子例(図2(a))と同様の順序で発光素子を製造し、封止を行った後に、透明電極を形成するための保持基板をエッチング等によって取り除く点に特徴がある。
【0008】
本発明によれば、透明電極を形成するための保持基板を除去することにより、EL層において発生した光の取り出し効率が向上し、表示装置の輝度やコントラストが向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の表示装置の第1実施例の製造方法および構成を示す説明図である。本発明の第1実施例の有機EL表示装置の成膜の順序は、まず、例えばガラスからなる第一保持基板10上に透明電極保護材料11を成膜し、その上に透明電極12をスパッタリングした後、有機EL層13を蒸着あるいはスピンコートで成膜し、陰極14を蒸着する。その後、封止材15を用いて第2保持基板16を貼りつける。そして、第1保持基板10および透明電極保護材料を順にエッチングして除去する。
【0010】
<第一保持基板>
第一保持基板10は、表面平滑度が高ければ(通常の透明電極付きガラス基板程度)ガラス以外に、金属や無機物、ポリマーの基板でも良い。ただし、例えば第二保持基板16による封止後に、部分的あるいは全体的に除去できる必要がある。第一保持基板10は最終的に取り除くものであるから、封止まで発光素子(12〜14)を保持できるだけの強度さえあれば、厚みは薄いほど良い。第一保持基板10のエッチングにおいては、パターニング無しですべて取り除いても良いし、例えば発光部分のみを部分的に取り除いてもよい。第一保持基板10として使用可能な材料例を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
<透明電極保護材料>
第一保持基板10に例えばスピンコートにより成膜する透明電極保護材料11は、第一保持基板10のエッチャント(エッチング剤)に耐性があり、透明電極12の成膜時の熱や光(スパッタの際のプラスマ光など)に耐えられるものがよい。
【0013】
透明電極保護材料11の役割は、第一保持基板10をエッチングする際のエッチングストッパーであるので、第一保持基板10のエッチング時に透明電極12を溶かさないエッチャントが使える場合や、エッチングの完全な時間制御が可能な場合には無くても良い。
【0014】
透明電極保護材料11は、第一保持基板10のエッチング後に、取り除けるものが良い。透明電極保護材料11は、完全に取り除く場合には不透明でも良い。また、厚み方向に部分的に取り除く場合には、透明である必要はないが、可視光域に吸収が無い方が良い。透明電極保護材料11として使用可能な材料を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】
<透明電極>
例えばITOからなる透明電極12の膜厚は例えば80nm〜150nm程度であり、膜内の導波光をおさえるために、透明電極12自体の膜厚は薄い方がよい。なお、透明電極12、有機EL層13、例えば金属からなる陰極15については従来公知の有機EL発光素子と同一の材料および成膜方法を採用可能である。
【0017】
<封止材>
封止材は第一保持基板と透明電極保護材料のエッチャントに耐性があるものを用いることが望ましい。耐性のないものを用いる場合は、基板の側面の封止材がむき出しの部分を保護してから、第一保持基板と透明電極保護材料のエッチングを行う。封止材の材質としては、例えばエポキシ樹脂、光硬化型エポキシ樹脂、光硬化型アクリル樹脂等を使用可能である。
<第二保持基板>
第二保持基板16は、第一保持基板10とエッチャントが異なるものが望ましい。第二保持基板16が第一保持基板10のエッチャントに耐性があれば、第一保持基板10のエッチング時に、第二保持基板16の保護を考慮せずに済むので、処理が簡便になる。第一保持基板10と透明電極保護材料11のエッチング後に封止材15のみで強度を保つことができる場合には、第二保持基板16は無くても良い。
第2保持基板16の材質としては、例えばガラス板、アルミニウム等の金属板、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリイミドなどのポリマー板を使用可能である。なお、封止材および第2保持基板にプラスティックを使用することによってフレキシブル(変形可能)な表示装置を製造することができる。
第1実施例の表示装置は図1に示すような構成によって、透明電極12が露出しているので、従来の表示装置においてガラス基板30内を導波していた光(図2(b)の光路B)はほとんどが透明電極を通って外部へ放出され、従来と比べて光取り出し効率が向上する。
【0018】
次に、第2実施例について説明する。図3は、単純マトリクス構成の場合の問題点を示す説明図である。単純マトリックスのように、複数の画素を独立にアドレスする場合には、透明電極12のパターニングが必要になる。この場合、透明電極保護材料11のエッチング時に有機EL層13がエッチャントに直接触れることになる上に、光の取り出し側に有機EL層13がむき出しの部分ができてしまうという問題点がある。
【0019】
図4は、単純マトリクス構成の場合の本発明の表示装置の第2実施例の構成を示す説明図である。有機EL層13を透明電極保護材料11のエッチャントから保護し、有機EL層13の大気暴露を防ぎたい場合は、透明電極12のパターニング後に透明電極12を形成しなかった部分に有機EL保護材料17の成膜を行う。有機EL保護材料17の膜厚は、有機EL層13、陰極14の膜切れを防ぐため、例えば150nmなど、透明電極12と有機EL層13を合わせた膜厚より薄いものが望ましい。保護材料17の材質としては、例えばシリカガラス、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂などを使用可能である。
【0020】
次に、第3実施例について説明する。図5は、単純マトリクス構成の場合の本発明の表示装置の第3実施例の構成を示す説明図である。有機EL保護材料17を用いない場合は、有機EL層13が露出しないように、第一保持基板10、透明電極保護材料11のエッチングを部分的に行い、透明電極12のある部分だけ第一保持基板10および透明電極保護材料11を取り除く。
【0021】
図5は透明電極12上の第一保持基板10および透明電極保護材料11をライン状に取り除いて、孔20を形成した例であり、上図はB−B断面図、下図は表示装置を第一保持基板10側から見た図である。下図においては省略して描かれているが、数十〜数百本の陰極14および透明電極12を格子状に配置することにより、単純マトリクスが構成される。孔20はライン状ではなく、陰極14と透明電極12の重なる領域の部分にのみ長方形(正方形)に設けてもよい。
【0022】
図5のような構成とした場合には、第一保持基板10および透明電極保護材料11は発光領域の周囲を覆うことになるので、少なくともどちらか一方を例えば黒色とすることによって、表示装置のコントラストが向上する。
【0023】
図6は、本発明の表示装置の第4実施例の構成を示す説明図である。第4の実施例は、透明電極のパターニングなしで、発光部位を制御する方法である。第4の実施例においては、全面に形成した透明電極12上の光らせたくない部分にSiO2、レジストなどの絶縁膜21を挟む方法である。この場合、有機EL層13成膜時の膜切れを起こさないために、絶縁層21の膜厚は100nm以下が望ましい。この方式では、透明電極12は電位印可が全面にわたって行われるので、発光領域の部分的な制御は行えず、固定静止画あるいは面発光の用のパターニング方法となる。
【0024】
次に、各層の材質の具体的な組み合わせ例およびその製造工程について説明する。材質例1は、第1実施例の表示装置について、第一保持基板10としてガラス、透明電極保護材料11としてポリスチレン、第二保持基板16としてアルミニウムを使用した例である。
【0025】
<材質例1>
1.第一保持基板(ガラス)上に透明電極保護材料(ポリスチレン)をスピンコートする。
2.1の基板上に透明電極(lTO)をスパッタリングする。
3.2の基板上に有機EL層を作製する。
4.3の基板上の有機EL層を封止した後、第二保持基板(アルミニウム)で基板を保持する。
5.4の基板の第一保持基板をフッ化水素酸で溶かす。
6.5の基板のポリスチレンをトルエンで溶かす。
材質例2は、第2実施例の表示装置について、第一保持基板10としてアルミニウム、透明電極保護材料11としてポリカーボネート、第二保持基板16としてガラスを使用した例である。
【0026】
<材質例2>
1.第一保持基板(アルミ)上に透明電極保護材料(ポリカーボネート)をスピンコートする。
2.1の基板上に透明電極(ITO)をスパッタリングする。
3.2の基板上の透明電極をパターニングする。
4.3の基板上に有機EL保護材料(SiO2)をスパッタリングし、透明電極保護材料がむき出しの部分を被覆する。成膜後、透明電極郡を覆ったSiO2を逆スパッタし、透明電極の表面を出す。
5.4の基板上に、有機EL層を作製する。
6.5の基板上の有機EL層を封止した後、第二保持基板(ガラス)で基板を保持する。
7.6の基板の第一保持基板(アルミ)を塩酸で溶かす。
8.7の基板のポリカーボネートをトルエンで溶かす。
材質例3は、第3実施例の表示装置について、第一保持基板10としてガラス、透明電極保護材料11としてアクリル、第二保持基板16として酸化チタンを使用した例である。
【0027】
<実施例3>
1.第一保持基板(ガラス)上に透明電極保護材料(アクリル)をスピンコートする。
2.1の基板上に透明電極(ITO)をスパッタリングする。
3.2の基板上の透明電極をパターニングする。
4.3の基板上に、有械EL層を作製する。
5.4の基板上の有機EL層を封止した後、第二保持基板(酸化チタン)で基板を保持する。
6.5の基板の第一保持基板(ガラス)をレジストでパターニングし、透明電極がある部分だけエッチングを行った後、レジストを取り除く。
7.6の基板のアクリルを、第一保持基板が取り除かれた部分だけ02プラズマで取り除く。
【0028】
【発明の効果】
本発明においては、上記した構成によって、第一保持基板が取り除かれ、透明電極が充分に薄ければ、導波光がなくなり、EL層から出た光の取り出し効率が向上するという効果がある。そして、取り出し効率を上げることで、通常の素子と同じ輝度を低電圧で得ることができ、素子の長寿命化・省電力化につながるという効果がある。
また、従来例で述べた陰極から成膜する方法で問題となっていた、有機EL層上へ透明導電膜をスパッタ等で成膜する際のダメージを、本発明の方法では考慮しなくて良いという効果もある。
更に、プラスチック基板を使用して表示装置を製造する場合、透明電極成膜時の温度を低くしなければいけない問題があったが、本発明ではこれを考慮せずに第二保持基板をポリマー基板にすることで実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の第1実施例の構成を示す説明図である。
【図2】従来の表示装置の構成および動作を示す説明図である。
【図3】単純マトリクス構成の場合の問題点を示す説明図である。
【図4】本発明の表示装置の第2実施例の構成を示す説明図である。
【図5】本発明の表示装置の第3実施例の構成を示す説明図である。
【図6】本発明の表示装置の第4実施例の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
10…第一保持基板、11…透明電極保護材料、12…透明電極、13…有機EL層、14…陰極、15…封止材、16…第2保持基板、20…孔
Claims (12)
- 第1保持基板と、
前記第1保持基板上の透明電極保護材料と、
前記透明電極保護材料上の透明電極と、
前記透明電極上の有機EL層と、
前記有機EL層上の陰極と、
前記有機EL層及び前記陰極を覆う前記陰極上の封止材と、
前記封止材上の第2保持基板とを有し、
前記第1保持基板は、前記透明電極、前記有機EL層及び前記陰極が重なる領域において除去されていることを特徴とする表示装置。 - 第1保持基板と、
前記第1保持基板上の透明電極保護材料と、
前記透明電極保護材料上の複数の透明電極と、
前記複数の透明電極を覆う前記複数の透明電極上の有機EL層と、
前記有機EL層上の陰極と、
前記有機EL層及び前記陰極を覆う前記陰極上の封止材と、
前記封止材上の第2保持基板とを有し、
前記第1保持基板は、前記複数の透明電極、前記有機EL層及び前記陰極が重なる領域において除去されていることを特徴とする表示装置。 - 請求項1または2において、前記透明電極保護材料は前記透明電極、前記有機EL層及び前記陰極が重なる領域において除去されていることを特徴とする表示装置。
- 請求項3において、前記透明電極保護材料は黒色であることを特徴とする表示装置。
- 第1保持基板と、
前記第1保持基板上の透明電極と、
前記透明電極上の有機EL層と、
前記有機EL層上の陰極と、
前記有機EL層及び前記陰極を覆う前記陰極上の封止材と、
前記封止材上の第2保持基板とを有し、
前記第1保持基板は、前記透明電極、前記有機EL層及び前記陰極が重なる領域において除去されていることを特徴とする表示装置。 - 第1保持基板と、
前記第1保持基板上の複数の透明電極と、
前記複数の透明電極を覆う前記複数の透明電極上の有機EL層と、
前記有機EL層上の陰極と、
前記有機EL層及び前記陰極を覆う前記陰極上の封止材と、
前記封止材上の第2保持基板とを有し、
前記第1保持基板は、前記複数の透明電極、前記有機EL層及び前記陰極が重なる領域において除去されていることを特徴とする表示装置。 - 請求項3乃至6のいずれか一において、前記透明電極は露出していることを特徴とする表示装置。
- 請求項1乃至7のいずれか一において、前記第2保持基板はガラス基板、金属基板又はポリマー基板のいずれかであることを特徴とする表示装置。
- 第1保持基板上に透明電極保護材料を形成し、
前記透明電極保護材料上に透明電極を形成し、
前記透明電極上に有機EL層を形成し、
前記有機EL層上に陰極を形成し、
前記陰極上に前記有機EL層及び前記陰極を覆う封止材を間に介して第2保持基板を形成し、
前記透明電極、前記有機EL層及び前記陰極が重なる領域において前記第1保持基板を除去することを特徴とする表示装置の製造方法。 - 第1保持基板上に透明電極保護材料を形成し、
前記透明電極保護材料上に複数の透明電極を形成し、
前記複数の透明電極間に有機EL保護材料を形成し、
前記複数の透明電極及び前記有機EL保護材料上に有機EL層を形成し、
前記有機EL層上に陰極を形成し、
前記陰極上に前記有機EL層及び前記陰極を覆う封止材を間に介して第2保持基板を形成し、
少なくとも前記複数の透明電極、前記有機EL層及び前記陰極が重なる領域において前記第1保持基板を除去することを特徴とする表示装置の製造方法。 - 第1保持基板上に透明電極保護材料を形成し、
前記透明電極保護材料上に複数の透明電極を形成し、
前記透明電極保護材料及び前記複数の透明電極上に有機EL層を形成し、
前記有機EL層上に陰極を形成し、
前記陰極上に前記有機EL層及び前記陰極を覆う封止材を間に介して第2保持基板を形成し、
前記複数の透明電極、前記有機EL層及び前記陰極が重なる領域において前記第1保持基板を除去することを特徴とする表示装置の製造方法。 - 第1保持基板上に透明電極保護材料を形成し、
前記透明電極保護材料上に透明電極を形成し、
前記透明電極上の光らせたくない部分に絶縁膜を形成し、
前記透明電極及び前記絶縁膜上に有機EL層を形成し、
前記有機EL層上に陰極を形成し、
前記陰極上に前記有機EL層及び前記陰極を覆う封止材を間に介して第2保持基板を形成し、
少なくとも前記透明電極、前記有機EL層及び前記陰極が重なる領域において前記第1保持基板を除去することを特徴とする表示装置の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000230239A JP4766628B2 (ja) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | 表示装置および表示装置の製造方法 |
TW090116165A TWI247172B (en) | 2000-07-31 | 2001-07-02 | Display element and method of manufacturing the same |
US09/907,133 US6866555B2 (en) | 2000-07-31 | 2001-07-17 | Display element and method of manufacturing the same |
KR1020010045866A KR100843111B1 (ko) | 2000-07-31 | 2001-07-30 | 표시 소자 및 그 제조 방법 |
US10/978,740 US7414364B2 (en) | 2000-07-31 | 2004-11-01 | Display element and method of manufacturing the same |
US12/191,469 US7768193B2 (en) | 2000-07-31 | 2008-08-14 | Display device incorporating an electrode protection layer exposing the electrode element to an atmosphere |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000230239A JP4766628B2 (ja) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | 表示装置および表示装置の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011065228A Division JP4828659B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | 表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002040964A JP2002040964A (ja) | 2002-02-08 |
JP2002040964A5 JP2002040964A5 (ja) | 2007-07-26 |
JP4766628B2 true JP4766628B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=18723224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000230239A Expired - Fee Related JP4766628B2 (ja) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | 表示装置および表示装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6866555B2 (ja) |
JP (1) | JP4766628B2 (ja) |
KR (1) | KR100843111B1 (ja) |
TW (1) | TWI247172B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7483001B2 (en) * | 2001-11-21 | 2009-01-27 | Seiko Epson Corporation | Active matrix substrate, electro-optical device, and electronic device |
US7175304B2 (en) * | 2003-01-30 | 2007-02-13 | Touchsensor Technologies, Llc | Integrated low profile display |
TWI304502B (en) * | 2003-02-20 | 2008-12-21 | Toppoly Optoelectronics Corp | Method of forming a liquid crystal panel |
JP3897173B2 (ja) | 2003-05-23 | 2007-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el表示装置及びその製造方法 |
JP4561201B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2010-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 |
EP1577949A1 (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-21 | Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Flexible organic electronic device and methods for preparing the same |
EP1583164A1 (en) * | 2004-04-01 | 2005-10-05 | Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Polymer optoelectronic device and methods for making the same |
US7294966B2 (en) * | 2004-04-29 | 2007-11-13 | World Properties, Inc. | Variable thickness EL lamp |
KR100705319B1 (ko) * | 2004-12-01 | 2007-04-10 | 엘지전자 주식회사 | 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법 |
DE602007013634D1 (de) * | 2006-02-10 | 2011-05-19 | Semiconductor Energy Lab | Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren dafür |
US20070265971A1 (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-15 | Smalley August R | Token based digital media distribution system |
WO2007135874A1 (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Asahi Glass Company, Limited | 透明電極付きガラス基板とその製造方法 |
KR101446226B1 (ko) * | 2006-11-27 | 2014-10-01 | 엘지디스플레이 주식회사 | 플렉서블 표시장치 및 그 제조 방법 |
TW200908784A (en) | 2007-04-27 | 2009-02-16 | Nagase & Amp Co Ltd | Method for manufacturing organic el display |
KR101376319B1 (ko) * | 2007-07-27 | 2014-03-20 | 주식회사 동진쎄미켐 | 디스플레이 소자의 실링방법 |
TWI384434B (zh) * | 2008-08-28 | 2013-02-01 | Au Optronics Corp | 可撓式顯示面板及其製造方法、光電裝置及其製造方法 |
US20120103660A1 (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-03 | Cambrios Technologies Corporation | Grid and nanostructure transparent conductor for low sheet resistance applications |
JP6362330B2 (ja) * | 2011-11-14 | 2018-07-25 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、面状発光体 |
US9947882B2 (en) | 2015-09-25 | 2018-04-17 | Apple Inc. | Electronic devices with robust flexible displays |
CN112952025A (zh) * | 2021-03-31 | 2021-06-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及显示装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3959045A (en) * | 1974-11-18 | 1976-05-25 | Varian Associates | Process for making III-V devices |
JPS5565483A (en) * | 1978-11-13 | 1980-05-16 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor light emitting element |
US4417174A (en) * | 1980-10-03 | 1983-11-22 | Alps Electric Co., Ltd. | Electroluminescent cell and method of producing the same |
JPS6354184U (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-12 | ||
US4975338A (en) * | 1988-04-12 | 1990-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Thin film electroluminescence device |
JP2757996B2 (ja) * | 1988-06-17 | 1998-05-25 | 日本放送協会 | 空間光変調素子 |
EP0566736B1 (en) * | 1990-11-30 | 1998-07-29 | Idemitsu Kosan Company Limited | Organic electroluminescence device |
JP3065458B2 (ja) * | 1993-07-20 | 2000-07-17 | シャープ株式会社 | El素子 |
US5482896A (en) * | 1993-11-18 | 1996-01-09 | Eastman Kodak Company | Light emitting device comprising an organic LED array on an ultra thin substrate and process for forming same |
US5504389A (en) * | 1994-03-08 | 1996-04-02 | Planar Systems, Inc. | Black electrode TFEL display |
JP2799977B2 (ja) * | 1995-10-30 | 1998-09-21 | セイコープレシジョン株式会社 | El表示装置 |
JP3672127B2 (ja) * | 1996-03-08 | 2005-07-13 | ソニー株式会社 | 光学的素子の製造方法及び光学的素子 |
JPH10149879A (ja) | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Hokuriku Electric Ind Co Ltd | 有機el素子の基板構造とその形成方法 |
JPH1197182A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-04-09 | Pioneer Electron Corp | 発光ディスプレイパネル |
JP2848383B1 (ja) * | 1997-11-26 | 1999-01-20 | 日本電気株式会社 | 有機el素子の製造方法 |
JPH11163419A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Rohm Co Ltd | 発光装置 |
JP3563964B2 (ja) * | 1998-06-24 | 2004-09-08 | シャープ株式会社 | カラーel表示装置の製造方法 |
US6280559B1 (en) * | 1998-06-24 | 2001-08-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing color electroluminescent display apparatus and method of bonding light-transmitting substrates |
JP2000208258A (ja) * | 1999-01-08 | 2000-07-28 | Yazaki Corp | 有機エレクトロルミネセンス素子および表示装置 |
JP3942770B2 (ja) | 1999-09-22 | 2007-07-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | El表示装置及び電子装置 |
US6287882B1 (en) * | 1999-10-04 | 2001-09-11 | Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. | Light emitting diode with a metal-coated reflective permanent substrate and the method for manufacturing the same |
JP4727029B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2011-07-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | El表示装置、電気器具及びel表示装置用の半導体素子基板 |
US6765348B2 (en) * | 2001-01-26 | 2004-07-20 | Xerox Corporation | Electroluminescent devices containing thermal protective layers |
-
2000
- 2000-07-31 JP JP2000230239A patent/JP4766628B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-07-02 TW TW090116165A patent/TWI247172B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-07-17 US US09/907,133 patent/US6866555B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-30 KR KR1020010045866A patent/KR100843111B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-11-01 US US10/978,740 patent/US7414364B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-14 US US12/191,469 patent/US7768193B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100843111B1 (ko) | 2008-07-02 |
US20020030770A1 (en) | 2002-03-14 |
US20080315758A1 (en) | 2008-12-25 |
US6866555B2 (en) | 2005-03-15 |
TWI247172B (en) | 2006-01-11 |
KR20020011104A (ko) | 2002-02-07 |
US20050088089A1 (en) | 2005-04-28 |
US7768193B2 (en) | 2010-08-03 |
US7414364B2 (en) | 2008-08-19 |
JP2002040964A (ja) | 2002-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4766628B2 (ja) | 表示装置および表示装置の製造方法 | |
US6881598B2 (en) | Organic light-emitting device and method of fabricating the same | |
JP2848371B2 (ja) | 有機el表示装置及びその製造方法 | |
JP2815004B2 (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
US20020014836A1 (en) | Organic electroluminescence display device and producing method thereof | |
JP6987141B2 (ja) | Oled表示装置及びその製造方法 | |
JPH09330792A (ja) | 有機エレクトロ・ルミネッセンス表示装置及びその製造方法 | |
JP3991605B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 | |
CN111326675A (zh) | 一种显示面板及其制备方法、显示装置 | |
CN106926559B (zh) | 转印基板及其制作方法、oled器件制作方法 | |
JP3599964B2 (ja) | 発光ディスプレイ及びその製造方法 | |
JP2001068267A (ja) | 有機elディスプレイ及びその製造方法 | |
JP4828659B2 (ja) | 表示装置 | |
CN210443560U (zh) | 硅基微显示屏 | |
CN210092088U (zh) | 硅基微显示屏 | |
CN112768618B (zh) | 一种显示面板及其制备方法、显示装置 | |
KR100768709B1 (ko) | 유기 발광 소자 | |
EP4387417A1 (en) | Display panel and manufacturing method of the same | |
US20240196660A1 (en) | Display panel and manufacturing method of the same | |
EP4369895A1 (en) | Display panel | |
KR101399265B1 (ko) | 유기발광다이오드 표시장치 및 이의 제조 방법 | |
CN113629126A (zh) | 阵列基板及其制作方法、显示面板 | |
CN114335118A (zh) | Oled显示面板及其制备方法 | |
KR20070050786A (ko) | 오엘이디 소자 및 그 제조방법 | |
KR20080058687A (ko) | 표시장치 및 이의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |