[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4429581B2 - 製袋方法 - Google Patents

製袋方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4429581B2
JP4429581B2 JP2002314252A JP2002314252A JP4429581B2 JP 4429581 B2 JP4429581 B2 JP 4429581B2 JP 2002314252 A JP2002314252 A JP 2002314252A JP 2002314252 A JP2002314252 A JP 2002314252A JP 4429581 B2 JP4429581 B2 JP 4429581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth member
bag
mouth
film
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002314252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004148578A (ja
Inventor
隆之 水尾
照章 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP2002314252A priority Critical patent/JP4429581B2/ja
Priority to TW92129623A priority patent/TWI235111B/zh
Priority to KR1020057007094A priority patent/KR100618486B1/ko
Priority to RU2005112460A priority patent/RU2294836C2/ru
Priority to AU2003278599A priority patent/AU2003278599A1/en
Priority to EP03769984A priority patent/EP1560697B1/en
Priority to CNB2003801021240A priority patent/CN100345675C/zh
Priority to US10/532,047 priority patent/US7306553B2/en
Priority to AT03769984T priority patent/ATE384609T1/de
Priority to PCT/JP2003/013877 priority patent/WO2004039562A1/en
Priority to DE60318886T priority patent/DE60318886T2/de
Publication of JP2004148578A publication Critical patent/JP2004148578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429581B2 publication Critical patent/JP4429581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • B29C66/53263Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags said spouts comprising wings, e.g. said spouts being of ship-like or canoe-like form to avoid leaks in the corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/023Half-products, e.g. films, plates
    • B29B13/024Hollow bodies, e.g. tubes or profiles
    • B29B13/025Tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0242Heating, or preheating, e.g. drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1422Far-infrared radiation [FIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は製袋方法に関する。特に、合成樹脂からなる口部材と可撓性のフィルムからなる袋部とを溶着する方法に関し、口部材と袋部との溶着部の液密性にすぐれた製袋方法に関する。また、該製造方法によって製造された容器内に輸液、血液などを充填して用いられる医療用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ガラス製医療用容器に代わって、合成樹脂を用いて成形された医療用容器が多用されるようになってきている。また、合成樹脂製の医療容器にはブロー成形により製造された容器やインフレーション成形またはT−ダイ成形により製造されたフィルムまたはシート(以下、フィルムまたはシートを併せて「フィルム」という。)から製造された容器があり、フィルムから製造された容器(以下「フィルムバッグ」という。)が増加している。この理由は、フィルムバッグは容器の肉厚が薄く均一であり、使用後に減容量化できるため、廃棄物が少なくなる、内容物の輸液時の輸液排出速度が最後までほぼ一定であることなどによるものである。フィルムバッグには内容物の充填、排出のため、図1に示すような3次元形状の合成樹脂からなる中空筒体の口部材が熱溶着などにより取り付けられる。この口部材は断面中空円形又は楕円形状であることが多い。
【0003】
フィルムへの口部材の取付は、2次元の平面的なフィルムへの3次元形状の部材を液密に取付けることが必要とされるが、フィルムの合掌部と口部材の溶着部との間に図2に示すような隙間22(以下、「合掌部の隙間」という。)が発生し内容液が漏れ出すことがあった。特にフィルム厚さが100μm以上の厚手のフィルムの場合には口部材の形状にもよるが、熱溶着の際にフィルムを口部材形状に合わせて変形させていることから、フィルムの復元応力の為一旦溶着した部分の剥離が起こることがあった。また、口部材とフィルムをシール金型で共に狭持して溶着する際、口部材の形状に合わせるためフィルムに過大な引張応力が生じ、フィルムが薄肉化したり、フィルムに穴開きが発生する危険がある。
この様な熱によるフィルムの変形、穴開きを防止するためには、フィルムに耐熱層を接着剤を用いて積層し、耐熱性を向上させたラミネートフィルムを用いる方法があるが、接着剤は溶出する場合があり医療用分野では使用しないことが好ましい。したがって溶出物のない、単層や多層のフィルムを用いた袋部と口部材との液密で合掌部の隙間が無い接着技術について種々の検討が行われてきた。
【0004】
合掌部の隙間の問題を解決した容器としては、図3に示すような溶着部左右外方に薄片23を延設した口部材と袋部とを接着した容器が提案されている。
具体的に、フィルムとの溶着部左右外方に薄片を延設した口部材と容器本体とを接着する容器の製造方法としては、予熱治具を用いて予め薄片を延設した口部材を製造したのち、輸液袋にヒートシールする方法(特許文献1参照)、
また口栓がフィルムまたはシートと接する前に、口栓の表面を口栓の材料の融点より15〜80℃高い温度で融解させると同時に、口栓の両サイドに0.2〜3mm幅の融着タブを形成させてから2枚のフィルム又はシートを対称方向から口栓に押しつけて融着する方法(特許文献2参照)、
【0005】
中空筒体の外周面において、中空筒体を垂直軸方向に二分する対照位置に設けられた中空筒体との接合部が絞られた突出部を加熱し軟弱にした後、柔軟状態の突出部及び中空筒体にシートを当接する方法(特許文献3参照)、
金型により形成したヒレ状突起物を有する口部をインフレーションチューブとヒートシールして製袋する方法(特許文献4参照)、
【0006】
口栓をフィルムまたはシートに溶着する前に、口栓の溶着部表層を、温度600〜800℃の加熱ヒーターの輻射熱を利用して、口栓の溶着部材料の軟化温度以上で融点より13℃高い温度以下の範囲内で加熱し、この加熱された口栓の両側から口栓に対して対称なヒレ成形用金型で加圧し、口栓にヒレ状の薄片を成形後、引き続いて加熱状態を維持させた口栓をフィルムまたシート間に挿入して、加熱シール金型にて口栓をフィルムまたはシートに溶着する方法(特許文献5参照)などの方法が開示されている。
【0007】
これらの方法は、予め口部材とフィルムとの溶着部左右外方に薄片を延設した口部材を製造した後、袋部と接着する方法であり、薄片成形の為の余分な工程を必要とするだけでなく薄片成形時、薄片の大きさの変動、左右の大きさの不均一、薄片成形金型からの炭化物のゴミ付着等の問題があり、また予め成形された薄片の収縮、ねじれ、倒れなどの変形が起こることがあり、さらにこの加熱は口部材の射出成形時における溶着部の残留応力が開放されることに依る変形を伴い易く、これによる口部材と袋部との接着時には口部材、袋部、シール金型の正確な位置調整がずれ、接着が不充分となることもあった。従って合掌部の隙間の発生の抑止をさらに完全なものとする改良が望まれていた。
特に、口部材の径が10mmを超えるような大きなサイズになるとフィルムの薄肉化、ピンホールの発生がより多くなる傾向がある。
【0008】
【特許文献1】
実開平61−194638号公報
【特許文献2】
登録特許第2940987号公報
【特許文献3】
登録特許第2791387号公報
【特許文献4】
特開平4−191033号公報
【特許文献5】
登録特許第3048486号公報
【特許文献6】
特公平3−5304号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる状況に鑑みてなされたものであり、予熱時における口部材溶着部の変形をできるだけ低減させ、工程が少なく、安定して合掌部の隙間発生を抑止することで口部材と袋部との溶着部の液密性に優れた口部材付袋が得られる製袋方法の提供を主な課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、合掌部の隙間発生を抑止できる口部材と袋部と溶着する製袋方法について鋭意研究を重ねた結果、口部材への薄片成形時または予備加熱時の加熱により、射出成形で製造された口部材が有している射出成形時の残留応力の解放による変形が発生し、口部材、袋部及びシール金型を相対的に正確に位置決めすることが難しくシール金型、袋部との間で有害な局部的接触、間隙が生じ均一に安定的にシールすることが困難なものとなっていることを見いだした。従って口部材の変形を抑えることにより安定して均一な薄片が形成でき、合掌部の隙間発生が抑止できること、また、同時に口部材端部の加熱に起因する袋部の口部材端部近傍におけるフィルムの薄肉化をも防止できることを見いだし、本発明を完成するに至ったものである。
【0011】
すなわち本発明は以下の[1]〜[7]に示される製袋方法に関する。
[1] 予備加熱された合成樹脂からなる口部材と可撓性のフィルムからなる袋部とを溶着して一体化する製袋方法であって、予備加熱時の口部材の袋側の端部(口部材端部)の合成樹脂を軟化させずに、口部材と袋部との溶着部(口部材溶着部)の合成樹脂を軟化させる予備加熱工程と、予備加熱された口部材を袋部の開口部に挿入し、シール金型で押圧して口部材溶着部及び開口部を溶着する溶着工程とを含むことを特徴とする製袋方法、
【0012】
[2] 予備加熱が輻射熱を用いたことを特徴とする上記[1]に記載の製袋方法、
[3] 口部材端部の長さが0.5mm以上であることを特徴とする上記[1]または[2]に記載の製袋方法、
[4] 予備加熱時の口部材端部が断熱手段により熱を受けないようにされていることを特徴とする上記[1]ないし[3]のいずれかに記載の製袋方法、
[5] 溶着工程において、口部材端部最下部より少なくとも0.5mmの範囲を加熱しないよう溶着することを特徴とする上記[1]ないし[4]のいずれかに記載の製袋方法、
[6] 筒体に支持された口部材を袋部開口部に挿入し袋部を減圧して口部材と袋部とを溶着することを特徴とする上記[1]ないし[5]のいずれかに記載の製袋方法、及び
[7] 上記[1]ないし[6]のいずれかに記載の製袋方法により製造されたことを特徴とする医療用容器、を開発することにより上記の課題を解決した。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
口部材1は袋の注出入口となるものであって断面形状は、中空円形または楕円形、菱形、舟形である。また1つの口部材に複数の注出入口を有する口部材であってもよい。
【0014】
口部材1の断面形状が円形の場合、直径は10〜30mm、口部材の厚みは0.5〜3mm、高さは20〜80mm程度である。
口部材に用いられる、合成樹脂としてはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂などが挙げられる。これらのうちポリオレフィン系樹脂が好ましく、とりわけ高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、メタロセン触媒で製造されたポリエチレンなどのポリエチレン系樹脂の単一樹脂またはブレンド樹脂が好ましい。これは袋部を構成する可撓性フィルムと同一の樹脂を用いることが好ましい。
【0015】
また、口部材1を、多層としたものを用いることができる。特に口部材の最外層を可撓性フィルムと同一の樹脂とし、最内層を外層より耐熱性が高く、剛性の高い樹脂とすることは、予備加熱時の口部材の変形をより抑えることができ、かつ誤って注射針が口部材内部を刺したときに口部材側面での内部から外部への針の刺通を抑える面からも好適である。
【0016】
袋部2は可撓性フィルムからなり、その材質は、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂が挙げられるが、口部材1の溶着面12とは融点が近似した同一材質又はそれらの樹脂をブレンドしたポリオレフィン系樹脂が好ましい。また、可撓性フィルムは単層、多層いずれでもよく、その厚みは100〜400μm程度である。多層ラミネートフィルムの場合、袋部内面は口部材の溶着面と融点が近似した同一系統の材質又はそれらを含むブレンドした樹脂を用いるのがよい。可撓性フィルムはインフレーション成形により製造された筒状フィルム、Tダイ成形により製造されたフィルムを折り曲げて、または重ね合わせて袋状としたものなどが用いられる。
【0017】
本発明の製袋方法における溶着は、合成樹脂からなる口部材1を予備加熱した後に行う。口部材1は殆どの場合、射出成形により製造されるが、本発明者らは、口部材が有している射出成形により発生し閉じこめられている残留応力が予備加熱時に解放され口部材が変形するため、変形した口部材1がシール金型5により袋部2と共に押圧される際に、袋部2のフィルムとの接触が不均一となり、溶着前に、口部材1と袋部2のフィルムが局部的に接触したり、隙間が生じたりしていることを見いだした。すなわち口部材1、袋部2及びシール金型5の相対的な位置関係が口部材1の変形により変化するため、合掌部の隙間を口部材樹脂により埋めることができない場合が発生する。従って、口部材1、袋部2及びシール金型5の相対的な位置関係を常に望ましいものとするには、予備加熱時の口部材1の変形を抑えることが必要であり、変形を抑えるためには口部材端部11を軟化させずに予備加熱すればよいことを見いだした。その結果口部材1、袋部2及びシール金型5の正確な位置調整が可能となり、合掌部の隙間の無い袋部2と口部材1の溶着が達成できることを見いだした。
【0018】
従来、口部材1と袋部2を溶着するためには、口部材のゴム栓をとりつける口部材上部13を除く部分を口部材溶着部とし該溶着部が軟化するまで加熱していたが、口部材1の変形を抑制する為には、口部材の口部材上部13と共に口部材の袋側の端部(口部材端部)11を軟化させないために加熱することを避けることにより口部材全体の変形が抑えられ、口部材、袋部及びシール金型の位置精度が高まり、密着性が向上し、均一な溶着と口部材溶着部に薄片形成が実現され、袋部と口部材の合掌部において隙間の無い溶着が達成できることを見いだした。従来の方法では口部材端部も加熱され、場合によってはフィルムの融点以上まで加熱されるため口部材1と袋部2とのシール時に口部材端部近傍のフィルムに薄肉化が生じ易かったが、この問題も同時に解決できることを見出した。この結果フィルムの部分的な薄肉化が抑えられることにより、容器本体の落袋強度などが改善された。
【0019】
なお、ここで軟化とは、シール金型によりフィルムを介して押圧された口部材溶着部表面がフィルムと溶着するとともに薄片が形成される程度に樹脂が柔らかくなっている状態をいい、軟化されていない口部材端部は、予備加熱前の口部材の表面と同様の表面状態であることが視認される。この場合、シール金型により押圧される前の口部材端部と口部材溶着部の境目には明瞭な境界線が見られる。この境界線が視認される状態に口部材を予備加熱することにより本発明の目的が達成される。
【0020】
予備加熱は、熱金型を用いた直接加熱、環状ヒーターや遠赤外線などの熱源を用いた輻射熱を用いた加熱などにより、口部材の袋部との溶着部(口部材溶着部)12の表面温度を口部材に用いた合成樹脂が軟化する温度とする。
これらの加熱法のうち特に輻射熱による加熱は異物付着や機械構造の簡略化の上で有利であることから好ましい。また予熱器3としては、口部材端部11を加熱しない形状の環状ヒーターを用いることが好ましい。図4(a)および(b)に環状ヒーターで予備加熱中の口部材の一例の断面図を示す。また、環状ヒーターの非加熱部34で口部材1を嵌着したり、口部材1の中空部に図4(a)および(b)の上方より支持体を嵌入したりなどして少なくとも2カ所で口部材を支持することにより口部材1と環状ヒーターとの正確な空間的配置を保ち、口部材1と予熱器3と隙間をより精度高く維持するようにすることもできる。さらに口部材1を回転させれば、予熱器3から受ける熱量を口部材溶着部12の全周にわたってより均一にすることも可能となる。これらにより予備加熱工程での口部材溶着部12が受ける熱量が安定し均一化されることで、口部材1の変形がさらに抑制され次の溶着工程での口部材、袋部及びシール金型の位置調整をより正確に行うことが可能になる。
【0021】
加熱温度は口部材を溶着の際、フィルムを介して押圧したときに口部材に薄片ができる温度になることが必要である。口部材の材質に依るが輻射熱による場合、熱源と口部材表面との間隔、口部材の材質などにより適宜選択することができるが、熱源の温度を500〜750℃とし、8〜13秒加熱することが好ましい。口部材溶着部12の温度が高すぎると合成樹脂の劣化物が発生したり、流動変形を起こしたりする恐れがある。さらに口部材端部温度が口部材溶着部温度の影響をうけ軟化する危険があり、この点注意が必要である。
【0022】
具体的に、口部材端部11を軟化させずに、口部材溶着部12を軟化させるためには、例えば環状ヒーター等の熱源よりも口部材端部11を少なくとも0.5mm以上、好ましくは0.8mm以上突出させることにより、口部材端部11が輻射熱の影響をうけ軟化することを効果的に避けることができる。また、これにより口部材全体の剛性の低下が防止され、熱による変形を抑えることができる。
【0023】
また、別の例としては図4(b)に示すように、口部材端部11を熱源からの輻射熱を抑止する断熱板32などの断熱手段を用いる方法、図示していないが口部材端部が入り込む円形冠状の凹部を有する冷却金型に当接させ冷却する方法などがある。さらに図5(a)及び(b)に示すように口部材端部11が口部材溶着部12と比べて熱源から遠ざかるように口部材端部11が口部材端部最下部14からの長さLが5mm以下、好ましくは1〜5mmの範囲で縮径した口部材を用いることによっても本発明の目的を達成することができる。
【0024】
口部材と袋部を押圧して溶着する溶着工程は、予備加熱された口部材を袋部の開口部に挿入しシール金型で押圧して口部材溶着部及び開口部を溶着する工程である。以下溶着工程を図6を参照しつつ例示して説明する。なお以下の説明では袋部開口部に筒体に支持された口部材を挿入し袋部を減圧して口部材と袋部とを溶着する例を示す。減圧方法は口部材の径が10mmを超える場合により有効である。類似する方法が特許文献6に記載されている。
【0025】
口部材の保持を容易にするため図6に示すように中空筒状の口部材1の中空部に筒体4を挿入する。
筒体は口部材内径より僅かに小さい外径、内部には先端まで貫通した穴を有する。筒体先端(空気吸引口43)は、筒体先端に向かって断面積が漸減する形状でフィルムの膨らみに合う形状に形成されている。
断面積が漸減し始める位置は筒体先端より5mm以上でかつ口部材端部11より先方の位置である。挿入は口部材端部11より筒体先端43が少なくとも5mm以上突出するようにする。また後述する袋部内空気を吸引し減圧にし、筒体4と袋とをより密着させる。また、筒体4を予備加熱の工程の口部材1の固定治具としても兼用して使用するようにすれば、さらに口部材の変形を防止する効果があるが、機械構造の複雑化、シール時間(シール金型で押圧している時間)と予備加熱時間との違いを考慮した機械構造とする必要があり、やや設備が複雑化し、コスト高になる。
【0026】
必要に応じて袋部内空気を吸引し減圧にし筒体4と袋2との密着性を高める。減圧のタイミングはシール金型5が締まる前か、シール金型5が閉まると同時に行う。減圧することにより袋部が固定されるため、シール金型5からの熱を受け、問題となる溶着部と非溶着部の境界部分のフィルムが薄くなったり、ピンホールを生じるなどの不具合の発生を極めて効率よく抑えることが可能になる。また、減圧され袋部2と口部材1とが強く密着し、フィルムが口部材端部11の形状に沿って屈曲して固定されることになり、口部材端部が低温であるため薄肉化が効率よく抑制される。
【0027】
袋部2と口部材1を、図7に示すようなシール金型5で押圧し口部材溶着部12と袋部溶着部21を溶着する。シール金型5の温度はフィルム(袋部樹脂)の融点より10℃以上高く、フィルムがポリエチレン樹脂からなる場合には110〜170℃であり、溶着時間は1〜3秒程度である。予備加熱の後、シール金型5で押圧されるまでの時間は、短い程よいが、製造装置の制約をうけ通常1〜4秒程度である。4秒を超えると口部材溶着部の表面温度が低下して、口部材1と袋部2とのシール強度が不足しやすくなる傾向がある。この際金型のコーナーは図7(b)に示すように小さいRを取ると薄片の形成が容易になる。
【0028】
シール金型5の形状は、半円断面と平坦部からなる。また、半円断面と平坦部との連結部、口部材1とフィルムの合掌部にRを形成するようにされている。Rは0.2〜2mm、好ましくは0.3〜1.7mmである。Rが大きすぎると合掌部の隙間が抑制されず、小さすぎるとフィルムへ傷が付く、又は薄片の形成が不十分となるなどの問題が発生しやすい。半円断面の径は口部材溶着部12の径にフィルム厚を加えたものより若干小さい径とされている。また、口部材端部最下部より少なくとも0.5mmの範囲を加熱せずに溶着する様なシール金型5とすれば、フィルムの薄肉化を避けることが可能となり好ましい。このようなシール金型5としては、口部材端部最下部側からの長さが少なくとも0.5mmの範囲でフィルムの融点以下となるように温度調整された形状の金型などが挙げられるが、好ましいシール金型としては、図8に示す様に、口部材1がシール金型5より長さMだけ突出させるようにされた金型がある。長さMは0.5mm以上であることが望ましい。これによれば、フィルムが口部材先端と金型の間で押圧されずフィルムの薄肉化が起こりにくくなる。
なお上述の例では袋部を減圧して口部材と袋部とを溶着する例であるが、予備加熱時の口部材端部11を軟化させずに、口部材1と袋部2との口部材溶着部12を軟化させるようにして成形することにより、筒体を用いず口部材1と袋部2を押圧することで本発明の効果を達成することができる。
【0029】
本発明の予備加熱工程で加熱された口部材1は、射出成形時における残留応力の解消による変形が抑えられ、口部材1と袋部2をシール金型5に対して正確な位置に挿嵌することができる。またこの様に正確に位置決めされた状態で溶着されるため、合掌部の隙間部分に、可撓性フィルムに押圧された口部材溶着部12の軟化した樹脂が安定した形状の薄片となり延設される。
【0030】
薄片のサイズはおよそ、厚み50〜200μm、長さ0.1〜2mm程度が適当である。本発明に依ればこのようななサイズの薄片を有する口部材となり、これを溶着することにより合掌部の隙間が生じず液漏れの発生が無い口部材付袋を安定して製造することができる。
【0031】
口部材を溶着したら溶着部を冷却金型で狭持する。冷却金型で狭持する場合にも、シール金型で狭持する際にもそうであったように、口部材の予備加熱時の変形が抑制されているため金型と被狭持物の位置決めが正確に安定して行うことができ、薄片が安定して成形される。
【0032】
減圧していた場合には、減圧解除する。減圧して溶着、冷却を行うことにより、口部材とフィルムシール金型で溶着され、冷却されるまで、フィルムがノズルの形状に合わせて密着して固定されている。このようにフィルムの自由な動きが抑止した状態で溶着を行うことにより、溶融軟化したフィルムが引き延ばされることが無く、口部材溶着部と未溶着部との境界部でのフィルムの薄肉化が抑えられる効果がある。
【0033】
【実施例】
円形の断面形状を有する、直径17mm、内径13mm、口部材溶着部および端部の厚み2mmの高密度ポリエチレンと直鎖状低密度ポリエチレンの等量ブレンド組成物製の口部材を射出成形により製造した。
幅140mmのチューブ状直鎖状低密度ポリエチレンフィルムをインフレーション成形法により成形し、長さ300mmに裁断して片方の切断部をヒートシールにより閉じ、もう片方の切断部を口部溶着部とした。一方、輻射部表面温度700℃の、口部材端部が輻射部より1mm突出する様にした環状ヒーターを口部材の中心に合わせて挿入し、10秒加熱した後、中空筒体を嵌入して速やかに前記袋部溶着部に挿入し、真空ポンプで吸引し袋部内を減圧にすると同時に140℃に設定したシール金型で2秒間挟み、後に冷却金型により3秒間挟んでから真空を解除し中空筒体を引き抜き口部材付袋を製造した。
【0034】
500mLの水を充填し、密栓した100個の口部材付袋を内圧が0.07MPaとなるように外部から押圧し5分間放置した。全ての口部材付袋について漏水は認められなかった。
【0035】
【発明の効果】
本発明の製袋方法は、工程が少なく、かつ安定して合掌部の隙間発生を抑止することが出来るので、口部材付袋からの液漏れを抑えることができる、さらに口部材先端の加熱に起因する袋部を形成するフィルムの薄肉化をも防止することができるため、医療用容器などの分野に利用でき有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】口部材の1例の斜視図
【図2】隙間のある合掌部の断面図
【図3】薄片が延設された口部材を用いた合掌部の断面図
【図4】(a)口部材溶着部を環状ヒーターで予備加熱中の断面図
(b)断熱板を設けて、口部材溶着部を環状ヒーターで予備加熱中の断面図
(c)(a)断面図のA−A断面図
【図5】(a)口部材の別例の斜視図
(b)口部材の別例の断面図
【図6】口部材と袋部を減圧する時の断面図
【図7】(a)シール金型横断面図
(b)(a)の部分拡大図
【図8】シール金型縦断面図
【符号の説明】
1 口部材
11 口部材端部
12 口部材溶着部
13 口部材上部
14 口部材端部最下部
2 袋部
21 袋部溶着部
22 合掌部の隙間
23 薄片
3 予熱器
31 ヒーター
32 断熱板
33 保温材
34 非加熱部
4 筒体
41 筒状支持部
42 減圧口
43 空気吸引口
5 シール金型
6 医療用容器

Claims (4)

  1. 合成樹脂からなる射出成形により製造された断面形状が円形の直径10〜30mm、厚みが0.5〜3mmの口部材と可撓性のフィルムからなる袋部とを溶着して一体化する医療用容器の製袋方法であって、口部材はゴム栓を取り付ける口部材上部と口部材溶着部と口部材端部がこの順からなり、口部材端部の長さを0.5mm以上として口部材端部の合成樹脂を軟化させずに、口部材溶着部の合成樹脂を軟化させる予備加熱工程と、予備加熱された口部材を袋部の開口部に挿入し、シール金型で押圧して口部材溶着部及び開口部を溶着する溶着工程とを含むことを特徴とする医療用容器の製袋方法。
  2. 予備加熱が輻射熱を用いたことを特徴とする請求項1に記載の医療用容器の製袋方法。
  3. 予備加熱時の口部材端部が断熱手段により熱を受けないようにされていることを特徴とする請求項1または2に記載の医療用容器の製袋方法。
  4. 筒体に支持された口部材を袋部開口部に挿入し袋部を減圧して口部材と袋部とを溶着することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の医療用容器の製袋方法。
JP2002314252A 2002-10-29 2002-10-29 製袋方法 Expired - Lifetime JP4429581B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314252A JP4429581B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 製袋方法
TW92129623A TWI235111B (en) 2002-10-29 2003-10-24 Bag-making method
PCT/JP2003/013877 WO2004039562A1 (en) 2002-10-29 2003-10-29 Bag-making method
AU2003278599A AU2003278599A1 (en) 2002-10-29 2003-10-29 Bag-making method
EP03769984A EP1560697B1 (en) 2002-10-29 2003-10-29 Bag-making method
CNB2003801021240A CN100345675C (zh) 2002-10-29 2003-10-29 制袋方法
KR1020057007094A KR100618486B1 (ko) 2002-10-29 2003-10-29 백 제조 방법
AT03769984T ATE384609T1 (de) 2002-10-29 2003-10-29 Verfahren zum herstellen von beuteln
RU2005112460A RU2294836C2 (ru) 2002-10-29 2003-10-29 Способ производства упаковок-мешков
DE60318886T DE60318886T2 (de) 2002-10-29 2003-10-29 Verfahren zum herstellen von beuteln
US10/532,047 US7306553B2 (en) 2002-10-29 2003-10-29 Bag-making method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314252A JP4429581B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 製袋方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004148578A JP2004148578A (ja) 2004-05-27
JP4429581B2 true JP4429581B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=32458613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002314252A Expired - Lifetime JP4429581B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 製袋方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4429581B2 (ja)
CN (1) CN100345675C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100484742C (zh) * 2004-03-30 2009-05-06 株式会社细川洋行 用于生产具有口部构件的袋子的方法和设备
JP4673069B2 (ja) * 2004-03-30 2011-04-20 株式会社細川洋行 口部材付袋の製造方法及び製造装置
EP1732744B1 (en) * 2004-03-30 2015-09-02 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Method and apparatus for producing bag with mouth member
JP2007238123A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kyodo Printing Co Ltd 熱可塑性樹脂製袋の口部材、熱可塑性樹脂製袋及び熱可塑性樹脂製袋の製造方法
JP5739149B2 (ja) * 2010-12-10 2015-06-24 テルモ株式会社 医療用バッグの製造方法および医療用バッグ
JP2014037271A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Yuki Yoshida 無菌操作用プラスチックバッグ
JP5781661B2 (ja) * 2014-05-01 2015-09-24 テルモ株式会社 医療用容器の製造方法
JP2016150080A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 テルモ株式会社 貯留用バッグ
TWI703041B (zh) * 2015-03-17 2020-09-01 美商陶氏全球科技有限責任公司 用於將撓性配件密封至撓性膜之方法
JP6782605B2 (ja) * 2016-10-12 2020-11-11 藤森工業株式会社 スパウトシール用金型ユニット、このスパウトシール用金型ユニットを用いたスパウト取り付け方法及びスパウト取り付け構造
US10906673B2 (en) * 2017-12-08 2021-02-02 Nordson Corporation Method and apparatus for filling a flexible film bag attached to a face plate
CN110450391A (zh) * 2018-05-07 2019-11-15 嘉兴优逸客智能家居有限公司 一体式袋多层组合体的生产方法
EP3569411A1 (en) 2018-05-18 2019-11-20 Dow Global Technologies Llc Spout pouch and method of making same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3048486B2 (ja) * 1993-06-30 2000-06-05 株式会社大塚製薬工場 医療用袋における口栓の溶着シール方法
DE19752648C1 (de) * 1997-11-27 1999-03-18 Kiefel Gmbh Paul Verfahren zum Einschweißen eines Anschlußelements
CN1201654A (zh) * 1998-06-15 1998-12-16 周春华 聚烯烃无菌医用包装袋及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004148578A (ja) 2004-05-27
CN100345675C (zh) 2007-10-31
CN1741894A (zh) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429581B2 (ja) 製袋方法
JPH0710275B2 (ja) 医療用容器およびその製造方法
RU2337821C2 (ru) Способ и устройство для производства мешков с элементом горловины
RU2294836C2 (ru) Способ производства упаковок-мешков
JP5202814B2 (ja) スタンディングパウチおよびその製造方法
JP3624132B2 (ja) シーラント収容パウチ
JP3048486B2 (ja) 医療用袋における口栓の溶着シール方法
JP5498818B2 (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP2821657B2 (ja) プラスチック容器の製造方法
JP2010220828A (ja) フィルムバッグの製造方法
JP5701118B2 (ja) シール方法および医療用容器の製造方法
JP4675502B2 (ja) 液体収容バッグ
JP2007269398A (ja) 軟質容器及びその製造方法並びに内容物収容軟質容器
JP2901474B2 (ja) 医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法
JP2007301751A (ja) プラスチックバッグの製造方法およびプラスチックバッグ
JP2005313599A (ja) 口部材付袋の製造方法及び製造装置
JP2004187948A (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP2007000452A (ja) プラスチックバッグ及びその製造方法
JP4105003B2 (ja) 医療容器用口部材、医療容器及びその製造方法
JP2965864B2 (ja) 薬液容器及びその製造方法
JPS63290568A (ja) 医療用バッグの製造方法
CN107260538B (zh) 液体袋及液体袋的制造方法
JP2024104461A (ja) 包装容器の製造方法および包装容器
JPH0144339B2 (ja)
JP2005279108A (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4429581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term