JP5202814B2 - スタンディングパウチおよびその製造方法 - Google Patents
スタンディングパウチおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5202814B2 JP5202814B2 JP2006086781A JP2006086781A JP5202814B2 JP 5202814 B2 JP5202814 B2 JP 5202814B2 JP 2006086781 A JP2006086781 A JP 2006086781A JP 2006086781 A JP2006086781 A JP 2006086781A JP 5202814 B2 JP5202814 B2 JP 5202814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag body
- reinforcing member
- standing pouch
- spout
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 110
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 62
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 62
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 31
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 21
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 9
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 7
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、特許文献2は、スタンディングパウチに関するものではないが、袋本体を構成するソフトシートの少なくとも一部の外周端縁を射出成形樹脂で接合シールするとともに、該外周端縁に貫通管路を射出成形樹脂で同時に形成するソフトバッグの製造方法が記載されている。
また、枠体の下端面が袋本体の下辺に達していると、枠体が袋本体の下辺から突出することがある。この場合、自立させたときの安定性が悪くなる。
また、枠体を金型にインサートして成形するとき、枠体を形成するための金型が袋本体を挟み込む箇所で樹脂が漏れ出してバリになることがある。このとき、枠体の下端面が袋本体の下辺より上方に位置していると、バリが枠体の下端面から下向きに伸びるので、バリが袋本体の下辺から突出すると、自立させたときの安定性が悪くなる。
補強部材を構成する樹脂は、前記側面フィルムを構成する少なくとも一層の樹脂層と融着可能な樹脂であることが好ましい。特に、少なくとも一方の側面フィルムの最外層の樹脂層と融着可能な樹脂であることが好ましい。
袋本体の下辺の両側の隅部は、円弧状に断裁されて丸められていることが好ましい。
スタンディングパウチは、袋本体の上辺の開口部にスパウトが取り付けられていることが好ましい。
また、切欠の周縁に位置する側面フィルムの端面の外側角部も射出された樹脂によって覆われて接合されるので、ここが剥離の開始点となりにくい。すなわち、補強部材の下端面が側面フィルムとの接合剥離の開始点となりにくいので、側面フィルムに対する補強部材の接合強度が向上する。
そして、補強部材を構成する樹脂が少なくとも一方の側面フィルムの最外層の樹脂層と融着可能な樹脂である場合、射出成形により補強部材と側面フィルムの外表面とを融着させることができ、補強部材の接合強度をより向上することができる。
図1(a)は本発明のスタンディングパウチの一例を示す正面図であり、図1(b)は図1(a)のA−A線に沿う断面図である。図2は、図1のスタンディングパウチにおける袋本体を示す正面図である。図3は、本発明のスパウト付きスタンディングパウチの下部を膨らませて自立させた状態の一例を示す斜視図である。図4は、図3の矢印Bの方向からスタンディングパウチの下部を水平方向に見たときの部分拡大図である。なお、図面中、シール部の領域を明瞭に示すため、交差した平行斜線(クロスハッチング)を用いた場合がある。
また、側面フィルム2、2と底面フィルム3とを接合するため、袋本体1の下部に融着によりボトムシール部6が形成されている。ボトムシール部6は、上下方向のシール幅が左右のサイドシール部4、4に近いほど大きくなる略円弧状に形成されており、袋の幅方向中央部で底を大きく広げることが可能になっている。
袋本体1の上部において、左右の延設シール部12、12の間には、袋本体1の上辺1bに沿って側面フィルム2、2の間を未融着とすることにより、開口部8が形成されている。
前記基材としては、熱融着性を有する単層のプラスチックフィルム、外層に熱融着性を有する樹脂層を備える共押出多層フィルム、熱融着性を有する樹脂層とアルミ箔などの金属箔、紙や各種プラスチックフィルムとをラミネートしたラミネートフィルムなどが例示される。
樹脂層やプラスチックフィルムとしては、特に限定はないが、熱融着性を有しシーラント層ともなりうるものとしてはポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂が好適に用いられる。フィルムの強度を補強する樹脂としては、ナイロンなどのポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、上記ポリオレフィン系樹脂等が挙げられる。補強用樹脂層は、一軸または二軸に延伸されたフィルムであると、強度や寸法安定性に優れ、好ましい。
基材の厚さは、特に限定されるものではないが、例えば20〜900μmが好ましい。袋体の保形性や自立性の点ではより厚い基材が適するが、柔軟性、軽量性や省資源の点では薄い基材が好ましい。特に本発明ではパウチの両側部に補強部材11を設けることにより、薄い基材であっても保形性、自立性を確保することができる。成形性や取扱い性から特に望ましい厚みは、100〜200μmの範囲が好適である。
図1(a)、図1(b)に示すように、補強部材11は、袋本体1のサイドシール部4および延設シール部12に沿う形状に形成されており、射出成形により、少なくともサイドシール部4の端面4aと延設シール部12の端面を覆うように接合されており、袋本体1の上辺1bの両端において屈曲し、該上辺1bに沿う延設部11cを有する形状となっている。
補強部材11を構成する樹脂は、射出成形により成形可能であればよい。補強部材11と袋本体1との接合は、例えばサイドシール部4を両面から挟み込むように、補強部材11を断面コ字状に形成して、断面コ字状の溝により物理的な嵌合力で接合するものでもよい。好ましくは、補強部材11を構成する樹脂として、側面フィルム2を構成する少なくとも一層の樹脂層(例えばシーラント層や外表面の樹脂層)と融着可能な樹脂を用い、射出成形時に射出用の溶融樹脂の熱によって側面フィルム2の該樹脂層を溶融させ、補強部材11をサイドシール部4と延設シール部12の端面および外表面に融着することが好ましい。
通常、充填機のシール金型や冷却金型の当接面は平坦であるが、スパウト21を開口部8に挟み込んで熱融着を行う場合は、スパウト21の融着基部21aの形状に対応した半円形や舟形形状の半割形状の凹部32bをシール金型32の当接面32aに設けておけばよい。スパウト21の融着は確実に行う必要があることから、はじめに、図7(a)に示すようにスパウト21の一部のみをヒートシールする幅の狭い第1のシール金型31を用いてスパウト21の融着基部21aのみを開口部8に融着し、次に、図7(b)に示すように袋本体1の開口部8の周縁全体をヒートシールする幅の広い第2のシール金型32を用いて、未融着のフィルム2、2同士を融着すると同時に融着基部21aの付け根を再度加熱加圧する、2段階融着が好ましい。スパウト21が挟み込まれた側面フィルム2,2は応力が残るので、スパウト21の融着後、冷却金型で押圧して速やかに冷却することが好ましい。
図10(a)は、参考形態例のスタンディングパウチの一例を示す正面図である。図10(b)は、図10(a)のD−D線に沿う断面図である。図11は、図10のスタンディングパウチの開口部にスパウトを融着する方法を説明する説明図である。図12は、図10のスタンディングパウチにスパウトを取り付けてなるスパウト付きスタンディングパウチの上部を示す部分正面図である。
また、側面フィルム2、2と底面フィルム3とを接合するため、袋本体1Bの下部には、融着によりボトムシール部6が形成されている。ボトムシール部6は、上下方向のシール幅が左右のサイドシール部4、4に近いほど大きくなる略円弧状に形成されており、袋の幅方向中央部で底を大きく広げることが可能になっている。
図10に示すスタンディングパウチ10Bの場合、補強部材11、11は、少なくともサイドシール部4の端面4aと袋本体1Bの上辺1bにおけるシール部の端面を覆うように接合されており、補強部材11の上端面11bが袋本体1Bの上辺1bより突出した形状となっている。
このため、図11に示すように、開口部8を融着密封するシール金型32の両端部と補強部材11の上端面11bとの間に隙間を確保することができる。袋本体1Bや補強部材11等の材質等は、図1に示すスタンディングパウチ10と同様に設定することができるので、重複する説明を省略する。
サイドシール部4の下部には切欠5aが設けられており、補強部材11の下端面11aが切欠5a内に突出している。これにより、補強部材11を射出成形で形成と同時に袋本体1Bに接合するとき、金型の型締め時に切欠5aを通して補強部材11の下端面11aを成形する金型同士を、側面フィルム2、2またはそれらと底面フィルム3を介することなく直接当接させることができる。よって、金型同士で緩みのないキャビティを形成することができ、補強部材11の下端面11aからのバリの発生を抑制することができる。また、切欠5aの周縁に位置する側面フィルム2、2の端面の外側角部9a(図2参照)も射出された樹脂によって覆われ、補強部材11の下端部が切欠5aの周縁を跨いで接合される。この結果、補強部材11の下端面11aが側面フィルム2、2との接合剥離の開始点となりにくいので、サイドシール部4に対する補強部材11の接合強度が向上する。
袋本体1Bの上辺1bの両端より中央に向けて延設シール部12を延設することにより、シール金型32の両端部をサイドシール部4まで到達させなくても容易に開口部8の密封シールを行うことができる。すなわち、袋本体1Bの全高にわたってサイドシール部4の幅を広げなくても、シール金型32の両端と左右の補強部材11、11との隙間を十分に確保することができる。
Claims (8)
- 一対の側面フィルムと下部に挟み込まれた底面フィルムとが熱シールされてなる袋本体を有するスタンディングパウチであって、
前記袋本体がさらに、開口部を残して上辺の両端から中央に向けて熱シール部が延設されると共に、樹脂の射出成形により形成された柱状の補強部材が前記袋本体のサイドシール部と上辺の延設されたシール部とに沿って、少なくとも前記サイドシール部の端面と前記延設されたシール部の端面を覆うように接合されており、上辺の前記延設されたシール部の端面を覆う前記補強部材は、上辺の両端において屈曲して開口部の左右両端から離れた位置に延在し、前記サイドシール部の端面を覆う前記補強部材の下端面は、袋本体の下辺より上方に位置することを特徴とするスタンディングパウチ。 - 前記サイドシール部の下部に切欠が設けられており、前記補強部材の下端面が前記切欠内に突出していることを特徴とする請求項1に記載のスタンディングパウチ。
- 前記補強部材を構成する樹脂が前記側面フィルムを構成する少なくとも一層の樹脂層と融着可能な樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載のスタンディングパウチ。
- 前記補強部材を構成する樹脂が少なくとも一方の前記側面フィルムの最外層の樹脂層と融着可能な樹脂であることを特徴とする請求項3に記載のスタンディングパウチ。
- 前記袋本体の下辺の両側の隅部が円弧状に断裁されて丸められていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のスタンディングパウチ。
- 前記袋本体の上辺の開口部にスパウトが取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のスタンディングパウチ。
- 請求項6に記載のスタンディングパウチの製造方法であって、
一対の側面フィルム同士およびそれらと下部に挟み込まれた底面フィルムとの熱シールが完了した袋本体を金型にインサートして樹脂の射出成形により柱状の補強部材を設けたのち、前記袋本体の上部にスパウトを取り付けることを特徴とするスタンディングパウチの製造方法。 - 請求項6に記載のスタンディングパウチの製造方法であって、
一対の側面フィルム同士およびそれらと下部に挟み込まれた底面フィルムとの熱シールが完了した袋本体を金型にインサートして樹脂の射出成形により柱状の補強部材を設けたのち、補強部材付きの袋を充填機にセットして内容物の充填を行い、充填後に前記袋本体の上部にスパウトを取り付けることを特徴とするスタンディングパウチの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086781A JP5202814B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | スタンディングパウチおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086781A JP5202814B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | スタンディングパウチおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007261607A JP2007261607A (ja) | 2007-10-11 |
JP5202814B2 true JP5202814B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=38634997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006086781A Active JP5202814B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | スタンディングパウチおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5202814B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5124085B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2013-01-23 | 押尾産業株式会社 | 自立袋及びその製造方法 |
JP5049537B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2012-10-17 | 押尾産業株式会社 | 自立袋 |
JP5350647B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-11-27 | 押尾産業株式会社 | 包装袋 |
KR101103992B1 (ko) | 2009-07-09 | 2012-01-06 | 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 | 라이너 베이스의 저장 시스템, 라이너 및 반도체 공정에 고순도 재료를 공급하는 방법 |
JP5932847B2 (ja) | 2011-03-01 | 2016-06-08 | アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド | 入れ子式吹込み成形ライナーおよびオーバーパックならびにその作製方法 |
JP6410124B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2018-10-24 | 大日本印刷株式会社 | スタンディングパウチ |
JP6470928B2 (ja) * | 2014-09-09 | 2019-02-13 | 株式会社フジシール | パウチ容器用包材およびパウチ容器 |
JP6744741B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-08-19 | テルモ株式会社 | 貯留用バッグの製造方法及び貯留用バッグの製造装置 |
JP7212365B2 (ja) * | 2019-06-04 | 2023-01-25 | 押尾産業株式会社 | 包装袋の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01128543U (ja) * | 1988-02-27 | 1989-09-01 | ||
JP2001278361A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 混合液注出袋 |
JP3952145B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-08-01 | 藤森工業株式会社 | 自立袋及びその製造方法 |
JP4231989B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2009-03-04 | 藤森工業株式会社 | 自立袋及びその製造方法 |
JP2005162301A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Kaito Kagaku Kogyo Kk | 袋体容器及びその製造方法 |
JP5124085B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2013-01-23 | 押尾産業株式会社 | 自立袋及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-03-28 JP JP2006086781A patent/JP5202814B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007261607A (ja) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101234465B1 (ko) | 자립포대와 그 제조방법 | |
JP5202814B2 (ja) | スタンディングパウチおよびその製造方法 | |
JP5000168B2 (ja) | スタンディングパウチの製造方法およびその方法で製造されたスタンディングパウチ | |
JP4231989B2 (ja) | 自立袋及びその製造方法 | |
JP5049537B2 (ja) | 自立袋 | |
WO2020080507A1 (ja) | チューブ容器およびその製造方法 | |
JP3952145B2 (ja) | 自立袋及びその製造方法 | |
US20050238264A1 (en) | Gusset bag and method of producing the same | |
KR102435928B1 (ko) | 자립형 백 및 이의 제조방법 | |
JP4421277B2 (ja) | 包装袋、その製造方法及び部材の溶着方法 | |
JP5551204B2 (ja) | 自立袋 | |
JP4313660B2 (ja) | 包装袋の製造方法 | |
JP5002908B2 (ja) | 包装体 | |
JP4313659B2 (ja) | 包装袋及びその製造方法 | |
JP4728048B2 (ja) | パウチ容器用基材及びその基材を用いたパウチ容器の製造方法 | |
JP2024104461A (ja) | 包装容器の製造方法および包装容器 | |
JP2017024786A (ja) | スパウト付きガゼット袋 | |
JP2024110564A (ja) | 包装袋および包装容器の製造方法 | |
JP5957928B2 (ja) | 注出口用筒状部材 | |
JP2017141046A (ja) | 筒状部材付パウチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5202814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |