JP3926109B2 - 無段変速機の正逆転装置 - Google Patents
無段変速機の正逆転装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3926109B2 JP3926109B2 JP2001041209A JP2001041209A JP3926109B2 JP 3926109 B2 JP3926109 B2 JP 3926109B2 JP 2001041209 A JP2001041209 A JP 2001041209A JP 2001041209 A JP2001041209 A JP 2001041209A JP 3926109 B2 JP3926109 B2 JP 3926109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input shaft
- clutch
- cylindrical portion
- tip
- continuously variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/021—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
- F16H37/022—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/44—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
- F16H3/46—Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
- F16H3/60—Gearings for reversal only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、正逆回転装置、特に、無段変速機に用いられる正逆転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に無段変速機に用いられている正逆転装置は、ダブルプラネタリギアを用いた遊星歯車装置と後進用ブレーキと前進用クラッチとから構成されている。
【0003】
この種の正逆転装置では、後進のギア比を直結の1:1となる前進のギア比と同じ程度に設定するため、サンギアを原動機からの動力の入力に、遊星キャリアを出力に連結している。また、前進時には、入力となるサンギアと出力となる遊星キャリアを前進用クラッチで直結している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、従来のある正逆転装置では、サンギアは入力軸の先端側外周面にスプライン係合しており、クラッチドラムは入力軸の先端側外周面に溶接で固定されている。また、遊星キャリアは出力ハブを介して出力軸に連結されている。出力ハブは、出力軸にスプライン係合し、さらに遊星キャリアに溶接で固定されている。
【0005】
従来の別の正逆転装置では、サンギアは入力軸に一体成形されている。前進クラッチドラムは入力ハブを介して入力軸に連結されている。入力ハブは、入力軸にスプライン係合し、さらに前進用クラッチドラムに溶接で固定されている。また、遊星キャリアは出力ハブを介して出力軸に連結されている。出力ハブは、出力軸にスプライン係合し、さらに遊星キャリアに溶接で固定されている。
【0006】
以上に述べたいずれの正逆転装置でも、入出力軸と他の部材の連結には、スプラインと溶接の両方を用いている。溶接は機械加工より管理が難しいためコスト高となる。また、軸方向が長くなる欠点がある。
【0007】
また、遊星キャリアの出力部は、キャリア本体から軸方向出力側に突出し内周面にスプラインが形成された筒状部分である。したがって、遊星キャリアが出力軸に支持されている部分が遊星キャリアの重心より軸方向に変位(オーバーハング)しているため、遊星キャリアの芯ぶれが起こりやすく、ダブルプラネタリギアの歯当たりが悪化する可能性がある。
【0008】
本発明の課題は、無段変速機の正逆転装置の製造コストを下げることにある。
【0009】
本発明の他の課題は、無段変速機の正逆転装置において、ダブルプラネタリギアの歯当たりをよくすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の無段変速機の正逆転装置は、入力軸と、入力軸と同軸に配置された出力軸と、遊星歯車装置と、後進用ブレーキと、前進用クラッチとを備えている。遊星歯車装置は、入力軸に設けられたサンギアと、リングギアと、ダブルプラネタリギアと、対向する1対のサイドメンバーからなりダブルプラネタリギアを軸支し出力軸に動力を出力するための遊星キャリアとを有する。後進用ブレーキはリングギアの回転を許容及び禁止するためのものである。前進用クラッチは入力軸と遊星キャリアを連結及び解除するための機構である。入力軸の先端には、径方向外方に広がるフランジ部と、フランジ部の外周縁から出力軸側に延びる筒状部と、が形成されて、入力軸の先端部には先端側に開く空洞部が形成されるとともに、筒状部の外周面には先端側からサンギアとスプライン歯とが入力軸と一体成形されている。前進用クラッチは、外周筒状部と、内周筒状部と、外周筒状部の一端側と内周筒状部の一端側との間に形成された側壁部と、を有するようにプレスにより一体成形され、スプライン歯にスプライン係合する内周スプラインを内周筒状部の内周面に有するクラッチドラムを有している。また、出力軸の先端は入力軸先端部の空洞部内に配置されている。遊星キャリアの1対のサイドメンバーのうちの主力側のサイドメンバーは、空洞部内で出力軸の先端の外周面にスプライン係合する出力部を有している。
【0011】
この装置では、入力軸にはサンギアとスプライン歯が一体成形され、さらにクラッチドラムは入力軸のスプライン歯に直接係合している。すなわち、従来技術とは異なり、溶接部が不要になって製造コストが下がる。また、この装置では、キャリア部材の出力部が入力軸の先端面に形成された空洞部内に配置されているため、ダブルプラネタリギアの姿勢が安定し、歯当たりの問題がよくなる。
【0012】
請求項2に記載の無段変速機の正逆転装置では、請求項1において、入力軸の先端側外周面には、サンギアを構成する第1歯部と、スプライン歯を構成する第2歯部とが形成され、第2歯部は、第1歯部と連続しかつ同一形状の歯部の歯丈を切削して形成されている。
【0013】
この装置では、第1歯部の一部を切削して第2歯部を形成するため、製作が容易になる。
【0014】
請求項3に記載の無段変速機の正逆転装置では、請求項1又は2において、サンギアは先端側と反対側を向く軸方向端面を有し、クラッチドラムの内周筒状部の先端面はサンギアの軸方向端面に当接して先端側への移動が制限されている。
【0015】
この装置では、サンギアによってクラッチドラムの軸方向移動を制限しており、構造が簡単になる。
【0016】
請求項4に記載の無段変速機の正逆転装置では、請求項3において、クラッチドラムには先端側と反対側を向く軸方向反対面が形成されている。この正逆転装置は、軸方向反対面に当接することでクラッチドラムを入力軸に対して軸方向に位置決めするためのワッシャをさらに備えている。
【0017】
請求項5に記載の無段変速機の正逆転装置は、請求項4において、入力軸を軸方向に支持するためのスラストベアリングをさらに備えている。ワッシャはスラストベアリングの一部である。
【0018】
請求項6に記載の無段変速機の正逆回転装置では、請求項1において、クラッチドラムの内周スプラインと入力軸のスプライン軸には対応する位置に環状の溝が形成されている。この正逆転装置は、溝内に挿入されクラッチドラムと入力軸の軸方向移動を制限するためのリング部材をさらに備えている。
【0019】
請求項7に記載の無段変速機の正逆回転装置では、請求項3〜6のいずれかにおいて、クラッチドラムは、クラッチピストンと、クラッチピストンを戻すためのリターンスプリングと、リターンスプリングを保持するための保持部材を有している。保持部材の先端面はサンギアの軸方向端面に当接している。
【0020】
本発明の一実施形態を採用した動力伝達切換装置を図1に示す。
【0021】
[動力伝達切換装置の全体構成]
図1に示す動力伝達切換装置は、エンジンから動力が入力されるトルクコンバータ1と、無段変速機用正逆転装置2と、ベルト式無段変速機3とを備えている。なお、図1のO−Oが動力伝達切換装置の回転軸であり、図1の右側(トルクコンバータ1側)を第1軸方向側とし、図1の左側(無段変速機3側)を第2軸方向側とする。
【0022】
正逆転装置2は、トルクコンバータ1から延びるシャフトである入力軸8からの回転を無段変速機3から延びるシャフトである出力軸9に出力する機能を有しており、さらに車両を後退させるためにトルクコンバータ1からの回転駆動方向を逆転するための機構である。正逆転装置2は、前後進切換装置4と、前後進切換装置4によって動力の伝達経路が切り換えられる遊星歯車装置5とを備えている。前後進切換装置4は、トルクコンバータ1からの動力が入力される前進用油圧クラッチ装置6と、遊星歯車装置5の制御を行う後進用油圧ブレーキ装置7とを有している。
【0023】
遊星歯車装置5は、入力軸8の先端に形成されたサンギア11と、後進用油圧ブレーキ装置7によって回転の許容及び禁止が制御されるリングギア14と、サンギア11及びリングギア14に噛み合うダブルピニオン式プラネタリギア12とを有している。サンギア11とリングギア14は同心に配置され、ダブルプラネタリギア12はサンギア11とリングギア14に噛み合っている。ダブルプラネタリギア12は遊星キャリア13に回転自在に支持されており、遊星キャリア13は出力軸9に連結されている。
【0024】
入力軸8の先端には、図3に示すように、フランジ部8aと、その外周縁からさらに第2軸方向側にのびる筒状部8bが形成されている。つまり、入力軸8の先端面に空洞部が形成されていることになる。筒状部8bの外周面には、第2軸方向側から第1軸方向側に向かってサンギア11とスプライン17が形成されている。スプライン17はサンギア11の第1軸方向側部分をスプライン軸加工で形成したものであり、スプライン17の外径はサンギア11の内径より大きくなっている。また、フランジ部8aとトランスミッションハウジングのトルクコンバータ1側の壁48との間にスラストニードルベアリング55が配置されている。
【0025】
出力軸9は無段変速機3のプライマリプーリから延びるシャフトである。出力軸9の先端は入力軸8の筒状部8b内に延びて配置されている。具体的には、出力軸9の先端面は入力軸8のフランジ部8aに近接し、出力軸9の先端部外周面と筒状部8bとの半径方向間には隙間が確保されている。なお、出力軸9の先端側外周面にはスプライン20が形成されている。また、出力軸9は軸受70を介してミッションケース46に回転自在に支持されている。
【0026】
[前進用油圧クラッチ装置]
前進用油圧クラッチ装置6は、クラッチドラム18と、クラッチドラム18の内部に配置された遊星キャリア13の一部である第2サイドメンバー21と、クラッチドラム18と第2サイドメンバー21との間の動力の伝達を制御するクラッチ部22と、クラッチドラム18内に摺動自在に配置されたピストン23とを有している。
【0027】
クラッチドラム18は、第2軸方向側に開く筒状に形成されており、外周筒状部18aと、内周筒状部18bと、外周筒状部18aの一端側と内周筒状部18bの一端側との間に形成された側壁部18cとを有している。なお、クラッチドラム18は一体成形であり、溶接はされていない。
【0028】
外周筒状部18aは、波形に形成されて複数の係合凹凸部18dを有している。そして、内周筒状部18bは、外周筒状部18aとほぼ平行に形成されており、その先端の内周面には内周スプライン18eが形成されている。内周スプライン18eは、ブローチでスプライン孔加工により形成され、入力軸8のスプライン17に噛み合っている。なお、内周筒状部18bにおいて第1軸方向側部分の内径は内周スプライン18eの外径より大きくなっている。
【0029】
第2サイドメンバー21は、後述する遊星キャリア13の一方の部材であるとともに、第1クラッチプレート25を保持するクラッチハブとして機能している。第2サイドメンバー21はクラッチドラム18の内部に設けられている。第2サイドメンバー21は、筒状部21aと、筒状部21aの遊星歯車装置側を内周側に折り曲げて一体で形成された円板状の固定部21bとを有している。筒状部21aは、波形に形成されて、外周側に複数の係合凹凸部21cを有している。また、固定部21bには、ダブルプラネタリギア12が軸支される孔21dが形成されている。
【0030】
クラッチ部22は、クラッチドラム18の外周筒状部18aと第2サイドメンバー21の筒状部21aとの間に配置されている。クラッチ部22は複数の第1クラッチプレート25及び第2クラッチプレート26を有しており、両クラッチプレート25,26は軸方向に交互に配置されている。第1及び第2クラッチプレート25,26は、それぞれ環状のプレート部材であり、第1クラッチプレート25の外周部にはクラッチドラム18の係合凹凸部18dに係合する複数の係合歯部が形成され、第2クラッチプレート26の内周部には第2サイドメンバー21の係合凹凸部21cに係合する複数の係合歯部が形成されている。また、第2クラッチプレート26の両側面には摩擦部材が設けられている。
【0031】
このような構成により、第1クラッチプレート25はクラッチドラム18に対して軸方向に移動自在でかつ相対回転不能であり、第2クラッチプレート26は第2サイドメンバー21に対して軸方向に移動自在でかつ相対回転不能である。
【0032】
なお、複数の第2クラッチプレート26の最も遊星歯車装置5側(図3において左側)のプレートよりもさらに遊星歯車装置5側には、第1クラッチプレート25と厚みを除いて同形状のバックアッププレート27が設けられている。そして、このバックアッププレート27のさらに外側には、軸方向の移動を規制するための止め輪28がクラッチドラム18の外周筒状部18aの内周面に設けられている。
【0033】
また、ピストン23は、クラッチ部22とクラッチドラム18の側壁部18cとの間に配置されている。ピストン23は、ほぼリング状の部材であり、外周部にはクラッチドラム18の外周筒状部18aの内周面に摺接するシールリング31が設けられ、内周部にはクラッチドラム18の内周筒状部18bの外周面に摺接するシールリング32が設けられている。
【0034】
このようにして、ピストン23とクラッチドラム18との間にはシリンダー室33が形成され、このシリンダー室33に、クラッチドラム18の内周筒状部18bに形成された円周方向に並ぶ複数の孔34から作動油が供給されるようになっている。トランスミッションハウジングの壁48には、図示しない油圧コントロールバルブからの油溝56が形成されている。また、2個のシールリングが内周筒状部18bの内周面に当接して油路をシールしている。
【0035】
リターンスプリング40は、ピストン23をクラッチ部22から離れる方向に(第1軸方向側に)付勢するための部材である。リターンスプリング40は、ピストン23の内周部の第2軸方向側面に当接して配置された複数のコイルスプリングである。各リターンスプリング40の第2軸方向側端部はリティーニングプレート41(保持部材)によって支持されている。リティーニングプレート41は環状のプレート部材であり、内周端がクラッチドラム18の内周筒状部18bの外周面に固定されたリング部材42によって第2軸方向側に支持されている。
【0036】
クラッチドラム18の内周筒状部18bの第2軸方向側端面は、サンギア11の第1軸方向側端面に当接している。また、内周筒状部18bの内周スプライン18eの第1軸方向側には段差部18fが形成されており、この段差部18fにスラストニードルベアリング55のワッシャ55aの外周縁が当接している。言い換えると、ワッシャ55aの外周面は、内周筒状部18bにおいてスプライン17の外径より大きな内径を有する部分をインローとしている。すなわち、クラッチドラム18は、内周スプライン18eが形成された先端部分がサンギア11とスラストニードルベアリング55との軸方向間に挟まれることで、入力軸8に対して軸方向に若干の遊びを除いて移動不能になっている。
【0037】
[後進用油圧ブレーキ装置]
後進用の油圧ブレーキ装置7は、図1に示すように、ピストン44と、このピストン44によって互いに圧接される複数の第1及び第2ブレーキプレート62,63を有するブレーキ部45とを有している。
【0038】
ブレーキ部45は、ミッションケース46の一部である内周面部61とリングギア14との間に配置されている。ブレーキ部45は複数の第1ブレーキプレート62及び第2ブレーキプレート63を有しており、両ブレーキプレート62,63は軸方向に交互に配置されている。第1及び第2ブレーキプレート62,63は、それぞれ環状のプレート部材であり、第1ブレーキプレート62の外周部には内周面部61のスプライン61aに係合する複数の係合歯部が形成され、第2ブレーキプレート63の内周部にはリングギア14の外歯14bに係合する複数の係合歯部が形成されている。また、第2ブレーキプレート63の両側面には摩擦部材が貼られている。
【0039】
このような構成により、第1ブレーキプレート62はミッションケース46に対して軸方向に移動自在でかつ相対回転不能であり、第2ブレーキプレート63はリングギア14に対して軸方向に移動自在でかつ相対回転不能である。
【0040】
なお、複数の第1ブレーキプレート62の最もクラッチ装置6側(図3において右側)のプレートよりもさらにクラッチ装置6側には、第1ブレーキプレート62と厚みを除いて同形状のバックアッププレート64が設けられている。そして、このバックアッププレート64のさらに外側には、軸方向の移動を規制するための止め輪65が内周面部61に設けられている。
【0041】
また、ピストン44は、ブレーキ部45とミッションケース46の側壁部46aとの間に設けられている。ピストン44は、ほぼリング状の部材であり、外周部にはミッションケース46の外周壁内周面に摺接するシールリング66が設けられ、内周部にはミッションケース46の内周壁外周面に摺接するシールリング67が設けられている。
【0042】
このようにして、ピストン44とミッションケース46の側壁部46aとの間にはシリンダー室47が形成されている。ピストン44は、シリンダー室47に作動油を供給することによって軸方向に移動し、第1及び第2ブレーキプレート62,63を互いに押し付ける。
【0043】
リターンスプリング68は、ピストン44をブレーキ部45から離れる方向に(第2軸方向側に)付勢するための部材である。リターンスプリング68は、ピストン44の内周部の第2軸方向側面に当接して配置されたコーンスプリングである。リターンスプリング68は、外周端が内周面部61に固定されたリング部材69に支持され、内周端がピストン44に当接している。
【0044】
[遊星歯車装置5]
遊星歯車装置5は、前述のように、サンギア11、ダブルプラネタリギア12、リングギア14及び遊星キャリア13から構成されている。
【0045】
リングギア14は前述のように後進用油圧ブレーキ装置7によって回転の禁止及び許容が制御されるようになっている。つまり、リングギア14はブレーキ装置7に連結されていない状態では、自由に回転可能となっている。リングギア14の軸方向両側は、間にワッシャを介して、遊星キャリア13の第1及び第2サイドメンバー51,21によって支持されている。リングギア14は内歯14aと外歯14bを有している。
【0046】
ダブルプラネタリギア12は合計6個有り、互いに噛み合う3対のダブルピニオンとなっている。各対において一方のプラネタリギア12はサンギア11と噛み合い、他方のプラネタリギア12はリングギア14と噛み合っている。より詳細に説明すると、他方のプラネタリギア12のギア歯12aはリングギア14の内歯14aに噛み合っている。
【0047】
ダブルプラネタリギア12は遊星キャリア13に回転自在に装着されており、この遊星キャリア13は、主に、第1軸方向側の第1サイドメンバー51(キャリア部材)と、クラッチ装置6の出力部材を構成する第2サイドメンバー21とから構成されている。なお、図示はしていないが、第1サイドメンバー51の一部(3箇所)は、第2サイドメンバー21側に折り曲げられてダブルプラネタリギア12の各対の円周方向間を延び、第2サイドメンバー21に溶接されている。
【0048】
第1サイドメンバー51は、出力軸9と連結する出力ハブであり、円板状の固定部51aと、その内周縁から第2軸方向側に延びように曲げ一体成形された筒状部51bとから構成されている。固定部51aには、シャフト53の一端が圧入される孔51dが形成されている。筒状部51bは入力軸8の筒状部8b内に延びている。筒状部51bの先端と入力軸8のフランジ部8aとの間にはスラストニードルベアリング52が配置されている。筒状部51bの内周面には、スプライン孔51cが形成されている。スプライン孔51cは、ブローチ加工で形成され、出力軸9のスプライン20に噛み合っている。すなわち、遊星キャリア13の出力部である筒状部51bはサンギア11の内周側の同一軸方向位置に形成されている。また、筒状部51bは遊星キャリア13の重心位置に一致している。
【0049】
以上に述べたように、第1サイドメンバー51は一体成形されており、溶接はされていない。また前述したようにクラッチドラム18も一体成形されているため、入出力部の両方において溶接がなくなり、低コストになっている。
【0050】
また、各プラネタリギア12はサイドメンバー51,21に圧入されたシャフト53の回りに回転自在になっている。
【0051】
このように、遊星キャリア13において出力ハブとなる第1サイドメンバー51の内周部をサンギア11の内周部に入れるように曲げて出力軸9とスプライン噛み合いさせたため、装置の軸方向寸法が短くなり、さらにトランスミッションが軽量・コンパクトになる。
【0052】
さらに、遊星キャリア13の出力部であるスプライン孔51cを遊星キャリア13の重心位置に設けている(スプライン孔51cをサンギア11の内周側で出力軸9とスプライン噛みあわせている)ため、スプライン孔51cに作用する偏荷重が少なくなる。また、遊星キャリア13全体の振れが少なくなるため、ダブルプラネタリギア12の歯当たりが良くなり、騒音が防止される。
【0053】
[動作]
次に動作について説明する。
【0054】
<ニュートラル時>
ニュートラル状態では、前進用油圧クラッチ装置6及び後進用油圧ブレーキ装置7は作動していない。したがって、前進用油圧クラッチ装置6に入力された動力は第2サイドメンバー21を介して遊星歯車装置5に伝達されない。また遊星キャリア13の回転が制動されることもない。この状態では、トルクコンバータ1からの動力はベルト式無段変速機3に伝達されない。
【0055】
<前進時>
前進時には、前進用油圧クラッチ装置6に作動油が供給され、前進用油圧クラッチ装置6がオン(クラッチ接合)となる。すなわち、遊星キャリア13が入力軸8と一体回転するようになる。一方、後進用油圧ブレーキ装置7には作動油は供給されず、したがって遊星歯車装置5のリングギア14は自由に回転し得る状態になっている。
【0056】
ここでは、トルクコンバータ1からの動力は、クラッチ装置6及び遊星キャリア13を介して出力軸9に伝達され、ベルト式無段変速機3に出力される。このとき、ベルト式無段変速機3はトルクコンバータ1と同じ方向に回転する。
【0057】
なお、この場合は、遊星歯車装置5の各歯車11,12,14は一体となって同期して回転することになり、トルクコンバータ1からの回転が増減速されることなく、そのまま変速機3に伝達される。
【0058】
<後進時>
後進時には、前進用油圧クラッチ装置6がオフされるとともに、後進用油圧ブレーキ装置7が作動する(ブレーキオン)。これにより、遊星歯車装置5のリングギア14の回転が禁止される。
【0059】
この状態では、トルクコンバータ1からの動力は、サンギア11からダブルプラネタリギア12及び遊星キャリア13に伝達され、さらにベルト式無段変速機3の出力軸9に伝達される。このとき、リングギア14が油圧ブレーキ装置7によって回転を禁止されているので、遊星キャリア13の回転はサンギア11の回転と逆になり、したがって出力軸9の回転は前進時とは逆方向になる。
【0060】
[他の実施形態]
以下の実施形態では、基本的な構造は前記実施形態と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。
【0061】
(1)図5に示す実施形態では、クラッチドラム18の内周スプライン18eには環状の第1溝18gが加工されており、さらに入力軸8のスプライン17には前記第1溝18gに対応する位置に環状の第2溝17aが形成されている。両溝18g,17a内には、弾性変形可能なリティーニングリング81が嵌合している。リティーニングリング81はクラッチドラム18と入力軸8の軸方向移動を制限している。第2溝17aは、スプライン17の内径よりさらに深くなっており、リティーニングリング81は縮小時にその外径がスプライン17の内径より内周側に入るようになっている。
【0062】
さらに、この実施形態では、リターンスプリングを保持するリティーニングプレート41の一部をサンギア11の第1軸方向側端面に当接させて、前記実施形態におけるリティーニングプレート用のリングを省略している。具体的には、リティーニングプレート41の内周縁に第2軸方向側に突出する筒状部41aを形成している。筒状部41aはクラッチドラム18の内周筒状部18bの先端において外周面(スプライン18eが形成されている部分の外周面)に支持されており、その先端面がサンギア11の第1軸方向側面に当接している。
【0063】
(2)図6に示す実施形態では、前記実施形態と同様に入力軸8にはサンギア11が一体成形されている。サンギア11の第1軸方向側にはスプライン82が形成されている。スプライン82は、サンギア11と同様の形状のギアを削ることで歯丈を落とした低歯部分である。このスプライン82にクラッチドラム18のスプライン18eが噛み合っている。
【0064】
また、クラッチドラム18の先端面は、第1実施形態と同様に、サンギア11の第1軸方向端面に当接して軸方向の移動が制限されている。
【0065】
この実施形態では、入力軸の外周面に軸方向に長いギアを形成し、次にその一部を削ることで、サンギアとスプラインを形成している。したがって、従来より製造が容易になり、コストが低くなる。
【0066】
(3)本発明に係る無段変速機用正逆転装置の位置は前記実施形態に限定されていない。具体的には、正逆転装置はトルクコンバータのさらに第1軸方向側に配置されていても良いし、無段変速機のさらに第2軸方向側に配置されていても良い。
【0067】
(4)油圧クラッチ装置及び油圧ブレーキ装置と遊星歯車装置との連結関係は前記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
【0068】
(5)遊星キャリアの構造は前記実施形態に限定されず、焼結により実現されていてもよい。また、前進用クラッチ装置及び後進用ブレーキ装置のいずれのピストンもボンデッドピストンであってもよい。さらに、ピストンリターン用スプリングはコイルスプリングやコーンスプリングに限定されず、ウェーブスプリングであってもよい。
【0069】
【発明の効果】
本発明に係る正逆転装置では、入力軸にはサンギアとスプライン歯が一体成形され、さらにクラッチドラムは入力軸のスプライン歯に直接係合している。すなわち、従来技術とは異なり、溶接部が不要になり、製造コストが下がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を採用した動力伝達切換装置の断面構成図。
【図2】 無段変速機の正逆転装置の模式図。
【図3】 無段変速機の正逆転装置の断面構成図。
【図4】 図3の部分拡大図。
【図5】 他の実施形態において、図4に対応する図。
【図6】 他の実施形態において、図4に対応する図。
【符号の説明】
1 トルクコンバータ
2 正逆転装置
3 ベルト式無段変速装置
5 遊星歯車装置
6 前進用油圧クラッチ装置
7 後進用油圧ブレーキ装置
11 サンギア
12 ダブルプラネタリギア
13 遊星キャリア
14 リングギア
18 クラッチドラム
Claims (7)
- 入力軸と、
前記入力軸と同軸に配置された出力軸と、
前記入力軸に設けられたサンギアと、リングギアと、ダブルプラネタリギアと、対向する1対のサイドメンバーからなり前記ダブルプラネタリギアを軸支し前記出力軸に動力を出力するための遊星キャリアとを有する遊星歯車装置と、
前記リングギアの回転を許容及び禁止するための後進用ブレーキと、
前記入力軸と前記キャリアを連結及び解除するための前進用クラッチとを備え、
前記入力軸の先端には、径方向外方に広がるフランジ部と、前記フランジ部の外周縁から前記出力軸側に延びる筒状部と、が形成されて、前記入力軸の先端部には先端側に開く空洞部が形成されるとともに、前記筒状部の外周面には先端側から前記サンギアとスプライン歯とが前記入力軸と一体成形され、
前記前進用クラッチは、外周筒状部と、内周筒状部と、前記外周筒状部の一端側と前記内周筒状部の一端側との間に形成された側壁部と、を有するようにプレスにより一体成形され、前記スプライン歯にスプライン係合する内周スプラインを前記内周筒状部の内周面に有するクラッチドラムを有し、
前記出力軸の先端は前記入力軸先端部の空洞部に配置され、
前記遊星キャリアの1対のサイドメンバーのうちの出力側のサイドメンバーは、前記空洞部内で前記出力軸の前記先端外周面にスプライン係合する出力部を有する、
無段変速機の正逆転装置。 - 前記入力軸の先端側外周面には、前記サンギアを構成する第1歯部と、前記スプライン歯を構成する第2歯部とが形成され、
前記第2歯部は、前記第1歯部と連続しかつ同一形状の歯部の歯丈を切削して形成されている、
請求項1に記載の無段変速機の正逆転装置。 - 前記サンギアは先端側と反対側を向く軸方向端面を有し、
前記クラッチドラムの内周筒状部の先端面は前記サンギアの前記軸方向端面に当接して先端側への移動が制限されている、
請求項1又は2に記載の無段変速機の正逆転装置。 - 前記クラッチドラムの内周筒状部には先端側と反対側を向く軸方向反対面が形成され、
前記軸方向反対面に当接することで前記クラッチドラムを前記入力軸に対して軸方向に位置決めするためのワッシャをさらに備えた、
請求項3に記載の無段変速機の正逆転装置。 - 前記入力軸を軸方向に支持するためのスラストベアリングをさらに備え、
前記ワッシャは前記スラストベアリングの一部である、
請求項4に記載の無段変速機の正逆転装置。 - 前記クラッチドラムの前記内周スプラインと前記入力軸の前記スプライン歯には対応する位置に環状の溝が形成されており、
前記溝内に挿入され前記クラッチドラムと前記入力軸の軸方向移動を制限するためのリング部材をさらに備えている、
請求項1に記載の無段変速機の正逆回転装置。 - 前記クラッチドラムは、クラッチピストンと、前記クラッチピストンを戻すためのリターンスプリングと、前記リターンスプリングを保持するための保持部材を有しており、
前記保持部材の先端面は前記サンギアの前記軸方向端面に当接している、
請求項3〜6のいずれかに記載の無段変速機の正逆回転装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001041209A JP3926109B2 (ja) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | 無段変速機の正逆転装置 |
US10/061,197 US6612961B2 (en) | 2001-02-19 | 2002-02-04 | Forward-reverse rotation device for a continuously variable transmission |
DE10206911A DE10206911A1 (de) | 2001-02-19 | 2002-02-19 | Einrichtung zur Drehrichtungsumkehr für ein kontinuierlich verstellbares Getriebe |
US10/395,172 US6645111B2 (en) | 2001-02-19 | 2003-03-25 | Forward-reverse rotation device for a continuously variable transmission |
US10/395,171 US6685595B2 (en) | 2001-02-19 | 2003-03-25 | Forward-reverse rotation device for a continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001041209A JP3926109B2 (ja) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | 無段変速機の正逆転装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002243001A JP2002243001A (ja) | 2002-08-28 |
JP2002243001A5 JP2002243001A5 (ja) | 2005-06-09 |
JP3926109B2 true JP3926109B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=18903687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001041209A Expired - Lifetime JP3926109B2 (ja) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | 無段変速機の正逆転装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6612961B2 (ja) |
JP (1) | JP3926109B2 (ja) |
DE (1) | DE10206911A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10121632A1 (de) * | 2001-05-03 | 2002-11-07 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Schaltbares Getriebe |
JP4386672B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2009-12-16 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機 |
US6890282B2 (en) * | 2003-06-11 | 2005-05-10 | Zf Friedrichshafen Ag | Driveline for mobile vehicles |
US6869380B2 (en) * | 2003-06-11 | 2005-03-22 | Zf Friedrichshafen Ag | Driveline for mobile-vehicles |
US7399247B2 (en) * | 2004-03-22 | 2008-07-15 | General Motors Corporation | Sun gear bushing and sleeve and method for sealing in a hybrid electromechanical automatic transmission |
JP2005282811A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Jatco Ltd | 自動変速機 |
JP4691932B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2011-06-01 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機のクラッチ装置 |
CN100470095C (zh) * | 2004-11-02 | 2009-03-18 | 大发工业株式会社 | 无级变速机的前进后退切换装置 |
JP4395803B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2010-01-13 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車輌用自動変速機 |
JP4566044B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-10-20 | ダイハツ工業株式会社 | 変速機の前後進切替装置 |
CN100362261C (zh) * | 2005-11-24 | 2008-01-16 | 贵州凯星液力传动机械有限公司 | 一种液力变速器传动装置 |
US7537536B2 (en) * | 2006-06-13 | 2009-05-26 | Hvolka Dusan J | Two speed gearbox |
JP2008038921A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Exedy Corp | 動力伝達装置 |
DE102007023125B4 (de) * | 2007-05-16 | 2016-10-13 | Zf Friedrichshafen Ag | Planetengetriebe |
DE102007023953B4 (de) * | 2007-05-23 | 2016-02-04 | Zf Friedrichshafen Ag | Planetengetriebe mit einer Lamellenkupplung oder einer Lamellenbremse |
JP4924474B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2012-04-25 | マツダ株式会社 | 自動変速機 |
US8790211B2 (en) | 2010-01-26 | 2014-07-29 | GKN Driveline Newton, LLC | Gear assembly for motor vehicle |
US8920282B2 (en) * | 2011-02-25 | 2014-12-30 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Transmission with a common actuator for two clutches |
CN102720810B (zh) * | 2011-03-30 | 2016-03-02 | 比亚迪股份有限公司 | 自动变速器、包含该自动变速器的车辆及其换挡方法 |
KR101774667B1 (ko) * | 2015-12-07 | 2017-09-04 | 현대자동차주식회사 | 변속기의 브레이크 장치 |
CN105889450B (zh) * | 2016-06-30 | 2018-06-05 | 贵州凯星液力传动机械有限公司 | 一种大功率液力变速传动装置 |
CN108468755A (zh) * | 2018-03-31 | 2018-08-31 | 重庆市江津区宏盛机械制造有限公司 | 大型重载矿用电动卡车二级传动机构 |
CN109681593B (zh) * | 2018-11-29 | 2020-11-20 | 中国北方车辆研究所 | 一种双内啮合正倒机构 |
DE102023202332A1 (de) * | 2023-03-15 | 2024-09-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR960637A (ja) * | 1947-03-26 | 1950-04-21 | ||
US2521239A (en) * | 1947-07-26 | 1950-09-05 | Gen Motors Corp | Marine gear |
US2583556A (en) * | 1949-03-10 | 1952-01-29 | Products & Licensing Corp | Planetary gear arrangement |
US2918832A (en) * | 1956-11-19 | 1959-12-29 | Fuller Mfg Co | Automotive device |
US2877668A (en) * | 1957-02-19 | 1959-03-17 | Borg Warner | Valving controls |
US3069929A (en) * | 1960-01-07 | 1962-12-25 | Eaton Mfg Co | Automotive device |
JPS57129955A (en) * | 1981-02-04 | 1982-08-12 | Aisin Warner Ltd | Belt-type stepless automatic speed change gear |
US4592251A (en) * | 1983-03-25 | 1986-06-03 | Canadian Fram Limited | Two speed accessory drive |
US4608885A (en) * | 1983-09-09 | 1986-09-02 | General Motors Corporation | Multi-range continuously variable power transmission |
US4860615A (en) * | 1987-11-12 | 1989-08-29 | Dne Corporation | Reversible transmission |
US5024636A (en) * | 1989-06-27 | 1991-06-18 | Fairfield Manufacturing Company, Inc. | Planetary wheel hub |
JPH04285354A (ja) | 1991-03-14 | 1992-10-09 | Toyota Motor Corp | 車両用変速装置 |
JP3196590B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2001-08-06 | トヨタ自動車株式会社 | 摩擦係合装置 |
JPH09210149A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-12 | Exedy Corp | 動力伝達装置 |
US5853343A (en) * | 1996-09-05 | 1998-12-29 | Ford Global Technologies, Inc. | Dual mode continually variable transmission |
JP3880681B2 (ja) | 1997-03-14 | 2007-02-14 | 富士重工業株式会社 | 無段式自動変速装置 |
US5888161A (en) * | 1998-03-19 | 1999-03-30 | Ford Global Technologies, Inc. | All wheel drive continuously variable transmission having dual mode operation |
JP2000055150A (ja) | 1998-08-10 | 2000-02-22 | Fuji Heavy Ind Ltd | 変速機の前後進切換装置 |
-
2001
- 2001-02-19 JP JP2001041209A patent/JP3926109B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-02-04 US US10/061,197 patent/US6612961B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-19 DE DE10206911A patent/DE10206911A1/de not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-03-25 US US10/395,171 patent/US6685595B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-25 US US10/395,172 patent/US6645111B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002243001A (ja) | 2002-08-28 |
US20030190990A1 (en) | 2003-10-09 |
US6612961B2 (en) | 2003-09-02 |
US20030190991A1 (en) | 2003-10-09 |
DE10206911A1 (de) | 2003-02-20 |
US6685595B2 (en) | 2004-02-03 |
US20020115523A1 (en) | 2002-08-22 |
US6645111B2 (en) | 2003-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3926109B2 (ja) | 無段変速機の正逆転装置 | |
US20070155568A1 (en) | Automatic transmission | |
US7998011B2 (en) | Speed change apparatus | |
JP4597138B2 (ja) | 無段変速機の前後進切替装置 | |
JP3509441B2 (ja) | 遊星歯車機構 | |
JP5536329B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP4259521B2 (ja) | 車両用自動変速機 | |
JP2892015B2 (ja) | 自動変速機の自動変速機構 | |
JP2002147570A (ja) | ディファレンシャル装置の差動制限装置 | |
JP4583139B2 (ja) | 無段変速機の組立構造および組立方法 | |
JP4715795B2 (ja) | 無段変速機 | |
JP3926137B2 (ja) | 遊星歯車式変速機のリングギア支持構造 | |
JP3823404B2 (ja) | 無段変速機 | |
JP4626371B2 (ja) | 無段変速機 | |
JPH01283458A (ja) | 車両用ベルト式無段自動変速装置 | |
JP2010216613A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP4039272B2 (ja) | ベルト式無段変速機 | |
JP4792791B2 (ja) | トルクカム装置およびベルト式無段変速機 | |
JP4826409B2 (ja) | 無段変速装置 | |
JP2002161951A (ja) | 自動変速機 | |
JP3422503B2 (ja) | 無段変速機 | |
JP4645615B2 (ja) | 無段変速機 | |
JP2004060702A (ja) | 無段変速装置の軸支持構造 | |
JP2016173119A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2007263191A (ja) | 多板クラッチの配置構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040906 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061128 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |