JP3525061B2 - 半導体発光素子の製造方法 - Google Patents
半導体発光素子の製造方法Info
- Publication number
- JP3525061B2 JP3525061B2 JP27228698A JP27228698A JP3525061B2 JP 3525061 B2 JP3525061 B2 JP 3525061B2 JP 27228698 A JP27228698 A JP 27228698A JP 27228698 A JP27228698 A JP 27228698A JP 3525061 B2 JP3525061 B2 JP 3525061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gan
- substrate
- laser
- sapphire substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 159
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 35
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 134
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 134
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 94
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 94
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 49
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 29
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 24
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 20
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 18
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 14
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 9
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 1
- 241000700560 Molluscum contagiosum virus Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0062—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
- H01L33/0066—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
- H01L33/007—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0093—Wafer bonding; Removal of the growth substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68318—Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
造方法に関する。より具体的には、本発明は、窒化物系
半導体を用いた半導体光発光素子に関し、サファイア基
板を容易且つ確実に分離することにより高品質の結晶が
得られる半導体発光素子の製造方法に関する。
器、工業計測器などさまざまな分野で発光ダイオード
(LED)や半導体レーザなどの半導体発光素子が利用
されている。例えば、多くの分野で用いられることにな
るであろうと予想される高密度光ディスク記録等への応
用を目的として、短波長の半導体レーザの開発が注力さ
れている。
り、それまでの赤外半導体レーザに比べ記録密度が向上
した。この赤色の半導体レーザは、InGaAlP系の
材料を用いた600nm帯での発光素子であり、光ディ
スクの読み取りと書き込みのどちらも可能なレベルにま
で特性改善され、すでに実用化されている。
ーザは、次世代の光ディスク記録等への応用に対しては
結晶欠陥の低減が困難で、動作電圧が高いなど材料的な
問題が数多く存在する。また、発振波長は短いものでも
460nm程度であり、システムから要求される420
nm台での発振は物性からいって困難である。
て青色半導体レーザの開発が進められている。すでに、
II-VI 族系材料を用いた半導体レーザは発振動作が確認
されている。しかしながら、その信頼性は100時間程
度にリミットされるなど実用化への障壁は多く、また発
振波長を480nm以下とすることも困難であるなど、
次世代の光ディスクシステム等への応用には材料的なリ
ミットが数多く存在する。
含む窒化物系半導体レーザは、原理的には350nm以
下までの短波長化が可能であり、400nmでの発振動
作が報告されている。信頼性に関しても、LEDにおい
て1万時間以上の信頼性が確認されている。また、室温
でのレーザ発振も最近、確認された。このように、窒化
物半導体系は、次世代の光ディスク記録用光源などの種
々の用途において必要とされる条件を満たす優れた特性
を持つ材料である。
は、Bx Iny Alz Ga(1-x-y-z) N(O≦x≦1、
O≦y≦1、O≦z≦1)なる化学式で表されるIII −
V族化合物半導体を含み、さらに、V族元素としては、
Nに加えてリン(P)や砒素(As)などを含有する混
晶も含むものとする。
体を用いた従来の発光素子は、以下に詳述する種々の問
題を有する。
発光素子は、サファイア基板の上にエピタキシャル成長
させることが一般的であった。しかし、サファイア基板
と窒素化物系半導体とは格子定数が顕著に異なるため、
成長結晶に結晶欠陥が多数発生する。このような結晶欠
陥が、本質的に、種々の素子特性や素子寿命の改善に対
する阻害要因となっている。
るため、n側電極とp側電極のいずれも、エピタキシャ
ル成長面側に形成する必要がある。そのために、p型層
と活性層とn型層の一部をエッチング除去し、n側電極
をn型層の上に形成している。しかし、この構造では実
際に素子として動作する部分は厚いサファイア基板上に
形成されており、レーザに必要な共振器面を作成するた
めのへき開が困難である。
は、通常はヒートシンクに素子を密着させるが、この構
造ではサファイア側をヒートシンクに密着させても、サ
ファイアの熱伝導率が低いために十分な放熱を確保する
ことができない。逆に、電極側をヒートシンクに密着さ
せた場合には、熱抵抗は減少するが電極を基板に対して
同じ方向に設置しているこの素子では作成が難しく歩留
まりが悪い。
サファイア基板がついており、やはり放熱性が悪い。
は、電極から注入した電流を素子の横方向に流す必要が
あり、素子抵抗が大きくなる。
的にもっとも近い経路は素子の表面となり、リーク電流
が多く生じる。
いるハイドライド化学堆積法( H−CVE法) により、
窒化物系半導体の結晶を厚膜で成長する方法が最近行わ
れはじめている。しかし、成長基板としてサファイア基
板を用いているため、成長した結晶には結晶欠陥が多く
含まれ、その上に作成した発光素子の素子特性の向上を
阻害する要因のひとつなっている。
つくり成長を行うラテラル成長方法が行われはじめてい
るが、石英マスク上に成長した部分に小径角粒界や欠陥
やボイドの発生が見られる。
ために、サファイヤ基板上にGaNを100μm程度形
成し、サファイヤ基板を除去し、得られたGaN膜を擬
似基板として利用する技術が提案されている。しかし、
硬いサファイヤ基板を除去するために通常用いられる研
磨法ではスループットが悪く、また研磨時に異常割れな
どが発生するという問題があった。
たものである。すなわち、その目的は、再現性良く容易
且つ確実にサファイア基板を分離することにより、良好
なへき開性、放熱性、リーク耐圧性などを有する窒化物
系半導体の半導体発光素子の製造方法を提供することに
ある。
の製造方法は、基板の表面に凹部を設ける工程と、前記
凹部を塞ぐように前記基板の上に窒化物系半導体からな
る層を設ける工程と、前記基板と前記窒化物系半導体か
らなる層とを分離する工程と、を備えたことを特徴とす
る。
させることにより行うことを特徴とする。
加することにより行うことを特徴とする。
て図面を参照しつつ説明する。 まず、本発明の第1の
実施の形態として「リフトオフ層」を用いて基板を剥離
する方法について説明する。
る半導体発光素子の製造方法を例示する工程断面図であ
る。すなわち、同図は、窒化物系半導体を用いた半導体
レーザの製造方法を表す。
イヤ基板11の上にMOCVD(有機金属気相成長法)
によりGaN層12、AlGaN層13、n型GaN層
14を成長する。ここで、基板11とGaN層12との
間には、図示しないバッファ層を設けても良い。各層の
成長時の圧力は常圧とし、バッファ層以外のGaN層1
2、14及びAlGaN層13は、基本的には窒素、水
素、アンモニアを混合した雰囲気において1000℃か
ら1100℃の温度範囲内で成長した。
0%前後とし、成長層の全面にクラックが入るように層
厚を厚くする。このように欠損部を有したAlGaN層
13は、後に詳述するように基板11を剥離するための
「リフトオフ層」として作用する。
aN層15を80μm前後の層厚に成長し、さらに、半
導体レーザの要部となるダブルヘテロ構造などを含む多
層構造部16を成長する。ここで、n型GaN層15を
層厚80μm前後の層厚に成長するためには、MOCV
D法よりも成長速度が大きいハイドライドVPE(Vapo
r Phase Epitaxy )法を用いることが望ましい。一方、
多層構造部16の成長に際しては、従来と同様にMOC
VD法を用いることができる。
1を剥離する。具体的には、フォトリソグラフィ法など
を用いて半導体レーザのメサストライフ部などを形成し
た後、レーザの多層構造部16を下にして治具17にワ
ックスなどで貼り付ける。そして、基板11の側面また
は裏面に対して治具をあてて刷動させるなどの方法によ
り応力を加えることで、簡単に基板11を剥離すること
ができる。ここで、剥離は、「リフトオフ層」すなわち
AlGaN層13の前後の界面付近において生ずる。
たように、p側電極18とn側電極19を形成する。さ
らに、へき開によりレーザ端面を形成してチップ化す
る。
1を剥離した後に形成しても良い。すなわち、n型Ga
N層15をハイドライドVPEにより成長した後に、図
1(c)に示したように基板11を剥離し、得られたn
型GaN層15を新たな基板として多層構造部15を成
長し、電極18、19を形成しても良い。
るメカニズムについて以下に説明する。 図2は、図1
のGaN12、AlGaN層13、GaN層14の部分
を表す要部拡大断面図である。本実施形態においては、
AlGaN層13を成長する時にAl(アルミニウム)
がもたらす格子歪によってクラック20Aが発生する。
特に、Alの組成を30%以上とすることでクラック2
0Aは高密度化する。本発明者の実験によれば、このク
ラック20Aを平面的に観察すると6角形状に発生する
場合が多いことが分かった。
にその成長温度においてウェーハを一旦保持すると、ク
ラック20Aの下部にあるGaN層12の一部が成長雰
囲気に含まれる水素によってエッチングされ、空隙20
Bが生ずる。この上にn型GaN層14を成長すると、
2次元成長モードによりクラック20Aの上が埋められ
て平坦化し、これより上の成長には悪影響は生じない。
20Bにより、「リフトオフ層」すなわちAlGaN層
13の界面は、物理的に脆弱となる。そこに例えば上述
したように応力を与えることで、クラック20Aや空隙
20Bをきっかけとして基板11を剥離することができ
る。本実施形態において、基板11の剥離を容易に生じ
させるためには、「リフトオフ層」であるAlGaN層
13のAl組成は、10〜30%の範囲内とすることが
望ましい。また、その層厚は、0.1〜1μmの範囲内
とすることが望ましい。Al組成がこれよりも低く、ま
たは層厚が薄いと、クラックが不足して基板11の剥離
が容易でなく、また、Al組成がこれよりも高く、また
は層厚がこれよりも厚いと、この上に成長する窒化物系
半導体層の結晶性が劣化する傾向が顕著となるからであ
る。
て加える方法の他にも、多層構造部16の成長後に、降
温を急峻に行うことでも基板は剥離する。また、サファ
イア基板11の裏面側にダイサーなどで一部に「けが
き」を入れるような方法を用いても剥離することができ
る。さらに、超音波洗浄機にウェーハを投入しても剥離
することができる。また、後に詳述するように、サファ
イア基板11の裏面側から紫外線領域の波長のレーザ光
を照射し、窒化物系半導体層での光吸収により局所的な
熱を発生させ、窒化物系半導体を蒸発させて剥離するこ
ともできる。
11を剥離するための「リフトオフ層」としては、高組
成のAlGaN以外にも、格子歪みを生ずる各種の材料
を用いることができる。 図3は、「リフトオフ層」と
してInGaNを用いた場合を例示する要部断面図であ
る。すなわち、同図に示した構成においては、GaN層
12とn型GaN層14との間にInGaN層21が設
けられている。ここで、InGaN層21のIn(イン
ジウム)の組成は20%前後とすることができる。In
GaN層21を挿入した場合、Inの相分離が原因と考
えられる高密度のピット20Cが成長中に形成される。
このピット20Cは、InGaN層21を貫通する微細
な孔であり、107 〜109 /cm2 程度の密度で形成
される場合が多い。このピットにより、InGaN層2
1は物理的には脆弱な層となり、基板11を容易に剥離
することができる。
るためには、「リフトオフ層」であるInGaN層13
のIn組成は、10%以上とすることが望ましく、20
%以上とすることがさらに望ましい。但し、MOCVD
法を用いる場合には、In組成が高いほど成長が容易で
ない傾向がある。また、その層厚は、0.1〜1μmの
範囲内とすることが望ましい。In組成がこれよりも低
く、または層厚が薄いと、ピットが不足して基板11の
剥離が容易でなく、また、InGaN層の層厚がこれよ
りも厚いと、この上に成長する窒化物系半導体層の結晶
性が劣化する傾向が顕著となるからである。
長が可能である。したがって、成長条件を最適化すれば
サファイヤ基板11の上に直接GaN層12からハイド
ライドVPE法により成長することもできる。
層」として用いることができるものは、前述したような
クラックやピットなどの空間的な空隙を有するものの他
にも、例えば、転位などの結晶欠陥を他の部分と比べて
著しく高密度に有する層でも良い。具体的には、欠陥密
度が108 /cm2 以上であり、層厚が10nm以上の
半導体層であれば、「リフトオフ層」として作用させる
ことが可能である。また、以上説明したようなリフトオ
フ層は、サファイア基板の上に直接設けても良い。
設けなくても、GaN層12の上にSiO2 などの誘電
体膜をストライプ状などの形状にパターニングし、MO
CVDやハイドライドVPEによる成長時に横方向の成
長モードを加速させて上方向への転位を終端させる方法
もある。この場合には、SiO2 層の部分を基板の剥離
のための「リフトオフ層」として利用できる。また、こ
の場合に、成長後に弗酸などでSiO2 をサイドエッチ
ングし、空隙を形成しても良い。
レーザを例示する概略断面図である。図中15は、ハイ
ドライドVPE成長によるn型GaNコンタクト層(S
iドープ、ドーピング濃度1×1018cm-3)であり、
図1(c)に関して前述したように、サファイア基板上
に成長した後に剥離して新たな基板として用いられるも
のである。また、図中24は、n型Al0.08Ga0.92N
クラッド層(Siドープ、1×1018cm-3、層厚O.
8μm)、25はGaN光導波層、26は多重量子井戸
構造(MQW)からなる活性層部、27はGaN光導波
層(Mgドープ、1×1019cm-3、O.1μm)であ
る。
3nm厚のIn0.15Ga0.85N層からなり、バリア層は
厚さ6nmのIn0.02Ga0.98Nからなる。また、井戸
層は5層である。また、活性層部26は、MQWとp型
光導波層27との間に、層厚2nmのp型Al0.20Ga
0.80Nキャップ層を有する。
Nクラッド層(Mgドープ、5×1019cm-3、0.8
μm)、30はp型GaNコンタクト層(Mgドープ、
8×1019cm-3、O.5μm)であり、最上部はMg
を2×1020cm-3まで高濃度化した。29はn型In
GaNからなる電流狭窄層、31はPt/Ti/Pt/
Auをこの順に積層したp側電極、32はn側電極であ
る。紙面に対して平行方向に設けられる端面のレーザミ
ラーは、へき開により形成する。
りである。すなわち、図示しないサファイア基板上にリ
フトオフ層を介してハイドライドVPE(H−VPE)
法によりn型GaN層15を結晶成長する。そして、リ
フトオフ層の部分からサファイア基板を剥離することに
より得られたn型GaN層15を基板として層24〜3
0をMOCVD法より成長することにより製造される。
あるいは、サファイア基板上において、リフトオフ層を
介して層15〜30を成長した後に、サファイア基板を
剥離しても良い。
は、感光レジストを用いた光リソグラフィー技術と反応
性塩素系イオンによるドライエッチング技術を用いて形
成することができる。すなわち、選択再成長法を用いて
電流狭窄層29を成長し、その上にコンタクト層30を
成長する。
離することができるので、レーザの端面を形成するため
のへき開を容易且つ確実に行うことができる。つまり、
従来の窒化物系半導体のレーザ素子よりも鏡面状の端面
を安定して形成することができ、レーザの発振特性を大
きく改善することができる。
素子では、メサを形成し、同じ表面からp側とn側の電
極をとっていたが、これと比較して本実施形態によれば
リーク電流が減少する。
異なるサファイア基板がないためにレーザの動作時の発
熱による歪みが生じず素子の寿命が向上する。また、サ
ファイア基板とGaN界面で生じていた光反射がないた
めに発振モードが安定しており、しきい値も低下する。
が底面で4μmの場合に、しきい値65mAで室温にお
いて連続発振した。また、p側電極31をヒートシンク
にマウントして測定した結果、発振波長は405nmで
あり、動作電圧は約4.5Vであった。ビーム特性は単
峰性であり、非点隔差は約10μmと十分小さな値が得
られた。また、最高光出力は連続発振で10mWまで得
られ、最高連続発振温度は60℃であった。信頼性に関
しても室温で1000時間以上安定に動作した。すなわ
ち、本実施形態によれば、サファイア基板から容易且つ
確実にエピタキシャル成長層を剥離することにより、極
めて高性能且つ高信頼性を有する半導体発光素子を製造
することができるようになる。
離によってもほとんどダメージを受けないので、これを
再利用して次の結晶成長に用いることができる。これに
より、欠陥の少ない良質な窒化物系半導体のエピタキシ
ャル結晶を多量にコストも安く生産することが可能とな
る。
適用することができる。 図5は、図4と同様な製造方
法により作製した発光ダイオードを表す概略断面図であ
る。同図中15はハイドライドVPE法によるn型Ga
Nコンタクト層(Siドープ、1×1018cm-3)、3
4はn型Al0.08Ga0.92Nクラッド層(Siドープ、
1×1018cm-3、0.3μm)、35は多重量子井戸
構造(MQW)活性層である。ここでMQWの井戸層は
3nm厚のIn0.35Ga0.65N層からなり、バリヤ層は
厚さ6nmのIn0.02Ga0.08Nから構成される。井戸
層は3層である。
ッド層(Mgドープ、5×1019cm-3、0.1μ
m)、37はp型GaNコンタクト層(Mgドープ、8
×1019cm-3、0.1μm)であり、最上部はMgを
2×1020cm-3まで高濃度化した。また、38はPt
/Ti/Pt/Auからなるp側電極、39はn側電
極、40はチップキャリヤである。
層として作用させることができ、また全面コンタクトを
取ることが可能で、光取り出し効率の向上と動作電圧の
低減が可能である。また、p側とn側の電極をそれぞれ
チップの上下に設けることができるので、サファイア基
板の上に形成した従来の窒化物系LEDよりもチップサ
イズを小型化できる。
Aの電流が得られ、450nmの青色波長帯において1
0mWの光出力が得られた。
説明する。本実施形態においては、サファイアなどの基
板の表面に予め加工を施した後に窒化物系半導体層をエ
ピタキシャル成長させ、基板を容易且つ確実に剥離す
る。
ための概念図である。すなわち、同図は基板部分の工程
断面図であり、101はサファイア基板、102は空
隙、103はGaNエピタキシャル層、104は多結晶
化したGaNをそれぞれ表す。
に示したように、サファイア基板101の表面に凹部を
形成する。具体的には、サファイア基板101に図示し
ないマスクをつけ、ドライエッチング法を用いて例えば
幅2μmで深さ3μmを溝を形成する。
たように、ハイドライドVPE法を用いてGaN層10
3をエピタキシャル成長する。ガリウム(Ga)の原料
としては金属ガリウム、窒素(N)の原料としてはアン
モニアを用い、ガリウムの輸送担体としては塩化水素
(HCl)を用い、結晶成長温度を約950℃として8
時間成長することにより、約100μmのGaN層10
3をエピタキシャル成長させることができる。このエピ
タキシャル成長により、基板101の凹部の上が塞がれ
て、空隙102が形成される。また、この際に、基板1
01の空隙102の底面には、多結晶状のGaN104
が堆積する。
すると、図6(c)に示したように、エピタキシャル成
長したGaN層103から基板101が剥離する。これ
は、降温時に、基板101とGaN層103との間に、
熱収縮率の差による歪みに起因してクラックが発生する
ためであると考えられる。本実施形態によれば、空隙1
02を設けることにより、このようなクラックの発生を
促進させ、基板101の容易且つ確実に剥離することが
できる。
キシャル成長温度から冷却する方法の他にも、熱的ある
いは機械的な衝撃を印加するあらゆる方法を用いること
ができる。例えば、エピタキシャル成長後に室温まで冷
却して基板101が剥離しない場合には、RTA(Rapi
d Thermal Annealing )のような方法により急加熱・急
冷を施すことにより、基板101とGaN層103との
間にクラックを生じさせ基板101を剥離することがで
きる。または、後に詳述するように、基板101の裏面
側から、GaNの吸収率が高い波長のレーザ光を照射す
ることにより、界面付近のGaNを蒸発させ、基板を剥
離することができる。または、各種の治具あるい超音波
などをもちいて機械的な応力ないし衝撃を与えることに
よっても、基板を容易且つ確実に剥離することができ
る。
のGaN層103の表面はミラー状であり、n型の導電
性を示し、キャリア濃度はおよそ1017cm-3であっ
た。キャリア濃度は、エピタキシャル成長の際のドーピ
ングにより調節することができる。また、このようにし
て得られた厚さ約100μmのGaN層103を溶融水
酸化カリウム中で約350℃においてエッチングしたと
ころ、エッチピットはおよそ106 cm-2オーダーであ
った。従来の方法により、平坦なサファイア基板上に成
長させたままのGaN層のエッチピット密度が約108
cm-2であることと比較すると、本実施形態によれば大
きな改善が得られたといえる。
うにして得られた低欠陥密度のGaN層103を基板と
して、その上に所定の素子構造106をエピタキシャル
成長させる。さらに、必要に応じて、図示しない電極や
保護膜などを形成する。
イドVPE法によりGaN層103を成長した後に、ウ
ェーハを室温まで冷却してもサファイア基板101が剥
離しない場合には、そのまま、ウェーハをMOCVD装
置に導入してレーザの素子構造106を成長しても良
い。しかる後に、前述したような方法により熱的あるい
は機械的な衝撃を加えることにより、サファイア基板1
01を容易且つ確実に剥離することができる。
ア基板は基板剥離によってもほとんどダメージを受けな
いので、これを再利用して次の結晶成長に用いることが
できる。これにより、欠陥の少ない良質な窒化物系半導
体のエピタキシャル結晶を多量にコストも安く生産する
ことが可能となる。
板101の表面に形成する凹部は、図6(a)に示した
ような溝には限定されず、その他の各種の形状のもので
も良い。すなわち、その上に成長するGaN層103に
より塞ぐことができ、また、クラックを生じさせて基板
の剥離を容易にする形状であれば良く、平行に形成され
た複数の溝の他に、互いに交差する複数の溝や、多数の
独立した孔であっても良い。このような孔の開口形状と
しては、円形の他に、楕円形や多角形などの種々の形状
が挙げられ、不定形であっても良い。
ファイア基板101の表面に形成する凹部の幅をA、深
さをB、隣接する凹部間の距離をCとした場合に、A≦
CかつA≦Bなる関係とすると良好な結果が得られる傾
向が認められた。すなわち、このような条件とすると、
クラックの発生を容易にしつつ、凹部をGaN層103
により塞ぐことができる。
レーザ装置の構造の一例を表す概略断面図である。すな
わち、同図においては、基板として用いるGaN層10
3が向かって上側に示されている。同図中206はn型
クラッド層(GaN層:アンドープ、層厚40nm、A
lGaN層:Siドープ、3〜5×1018cm-3、層厚
40nm、全膜厚0.8μm)、207はGaN光閉じ
込め層(アンドープ、0.1μm)、208はInO.2
GaO.8 N/GaN−MQW活性層(アンドープ、井戸
層2nm、障壁層4nm、3周期)、209はGaN光
閉じ込め層(アンドープ、0.1μm)、210は第1
のp型Al0.03Ga0.97Nクラッド層(Mgドープ、1
×1018cm-3、Siドープ、1×1017cm-3、0.
1μm)、211はn型Al0.03Ga0.97N電流狭窄層
(Siドープ、1×1018cm-3、Siドープ、1×1
017cm-3、0.1μm)、212は第2のp型Al
0.03Ga0.97Nクラッド層(Mgドープ、1×1018c
m-3、Siドープ、1×1017cm-3、0.1μm)、
213はp型GaNコンタクト層をそれぞれ表す。
層103の上にクラッド層206〜電流狭窄層211ま
でを成長する。その後、成長室からウェーハを取り出
し、電流を流す部分を選択的にエッチングしてクラッド
層210を露出させる。次に、再び成長室にウェーハを
導入し、第2のクラッド層212とコンタクト層213
を成長する。レーザの素子構造106の一連の成長は、
MOCVD法により行うことができる。
ない電極を形成し、へき開してチップ化し、ヒートシン
ク300にマウントすることよりレーザ装置が完成す
る。このようにして形成したレーザ装置は、チップの上
側にn側電極を有し、下側にp側電極を有する。
は、従来のサファイア基板上に形成された発光素子と比
較して、極めて良質の結晶性を有し、電気的光学的特性
が顕著に改善される。しかも、前述した第1実施形態と
同様に、p側とn側電極をそれぞれ素子の上下に設ける
ことができるので、コンタクト面積を拡大して素子抵抗
を低減させ、チップサイズも小型化することができる。
ができるために、素子中の欠陥が極端に減少し、レーザ
の信頼性が大きく向上した。すなわち、信頼性試験の結
果、室温で50mWの動作条件において10万時間を越
える寿命が予想される結果が得られた。
体レーザ装置の第2の具体例を表す概略断面図である。
同図関しては、図7と同様の部分には、同一の符号を付
して詳細な説明は省略する。図8のレーザ装置は、ヒー
トシンク300とは反対側の表面にp側電極260とn
側電極250が形成されている。
造106の形成までは、図7に前述した工程と同じで良
いが、その次にn側電極250を形成するためのエッチ
ングが必要となる。すなわち、はじめにp側電極260
をパターニングして形成する。次に、p側電極260が
作成される部分にはSi02 などによるマスクを形成
し、それ以外の部分をドライエッチング法により選択的
にエッチングしてn型GaN層103を露出させる。S
i02 を除去した後に、n側電極を形成する部分とp側
電極以外をSi02 電流リーク防止膜240で覆う。最
後に、n側電極250を形成する。
の装置と異なりサファイア基板がヒートシンクと活性層
との間に存在しないので、熱の放出が効率的に行われレ
ーザの熱特性、寿命、及び発光効率が大きく向上した。
る。 図9は、本発明の第2実施形態の変形例を表す概
略工程断面図である。本具体例においては、まず、図9
(a)に示したように、サファイア基板101の上にハ
イドライドVPE法によりGaN層107を約1μmの
層厚に成長する。
する。具体的には、図示しないマスクを形成し、ドライ
エッチング法を用いて例えば幅2μmで深さ3μmのエ
ッチングを施して溝102を形成する。
層を成長する。具体的には、ウェーハをもう一度ハイド
ライド成長装置に導入し、約100μmの層厚のGaN
層103を成長する。この際に、予め成長したGaN層
107がエピタキシャル成長の結晶核となり、溝102
を安定して塞ぐことができる。
9(d)に示したように、サファイア基板101を剥離
することができる。この後、得られたGaN層103と
107の積層体を新たな基板としてMOCVD装置に導
入し、所定の素子構造を成長することができる。
ア基板101が剥離しない場合には、ウェーハをそのま
まMOCVD層に導入し、所定の素子構造を形成してか
ら、熱的あるいは機械的な負荷を加えることによって応
力を印加し、サファイア基板101を剥離しても良い。
前述した種々の効果を同様に得ることができる。さら
に、本具体例においては、サファイア基板101の上に
予めGaN層107を成長することにより、その上のG
aN層103の成長が容易となり、溝102を安定して
塞ぐとともに、この上に成長する素子構造の結晶性をさ
らに向上させることができる。
説明する。 図10は、本発明の第2実施形態の第2変
形例を表す概略工程断面図である。本具体例において
は、まず、図10(a)に示したように、サファイア基
板101の上に溝102を形成する。具体的には、サフ
ァイア基板にダイシングカッターで例えば幅20μm、
深さ20μmの溝を約40μm間隔で形成する。
部にマスク層108を堆積する。具体的には、溝102
以外の部分に図示しないマスクを形成し、Si02 など
を堆積してマスク層108とする。この場合、マスク層
108となるSi02 の厚さはサファイアの溝の深さで
ある20μm以下であれば良く、例えば1μmとするこ
とができる。
層103を成長する。具体的には、ウェーハをもう一度
ハイドライド成長装置に導入し、約100μmの層厚の
GaN層103を成長する。この際に、溝102の底部
に予めマスク層108を設けたことにより、GaNの異
常成長を防ぐことができる。すなわち、サファイア基板
の溝102の底部は、ダイシングなどによる加工の際の
歪みが残留している場合が多い。このような歪みは、そ
の上に成長するGaNの異常成長を引き起こすことがあ
り、このために、溝102がGaN層103によりうま
く塞がれず、その上に成長する素子構造部の結晶性が劣
化するという事態が生ずることがある。
iO2などのマスク層108を設けることにより、Ga
Nの異常成長を抑止し、良好な結晶品質を有する窒化物
系半導体のエピタキシャル層を得ることができる。
のGaN層103を成長したところ、その表面はミラー
状の平坦面となり、光学顕微鏡で観察しても穴(ピッ
ト)などの目立った表面パターンは見られなかった。ま
た、GaN層103を成長したウェーハをハイドライド
成長装置を取り出したところ、ほとんどのウェーハはサ
ファイア基板から剥離していた。剥離しなかったウェー
ハを、純水の中で超音波洗浄した結果、5分程度でサフ
ァイア基板101が剥離した。
7および図8と同様のレーザ素子を作製したところ、ほ
ぼ同様の特性が得られた。一方、剥離したサファイア基
板について通常の前処理を行い、再びGaN層103を
成長したところ、前に得られたGaN層103と同様の
高品質の結晶が得られた。
つ確実にサファイア基板を剥離し、極めて良質の結晶性
を有するGaN層を得ることができる。また、窒化物系
半導体からなる半導体素子の生産コストのうちで大きな
部分を占めるサファイア基板を再利用でき、顕著なコス
トダウンも併せて実現することができる。
説明する。 図11は、本発明の第3の実施の形態を表
す要部工程断面図である。 また、図12は、本実施形
態により製造されるレーザ装置の一例を表す概略断面図
である。 まず、図12に示したレーザ装置の構成を説
明すると、同図中の符号402はp側電極、403はp
型GaNコンタクト層(Mgドープ、3〜5×1019c
m-3、0.01μm)、404は第1のAlGaNクラ
ッド層(Mgドープ、3〜5×1018cm-3、0.7μ
m)、405はAlGaN電流狭窄層(Siドープ、3
〜5×1018cm-3、0.2μm)、406は第2のA
lGaNクラッド層(Mgドープ、3〜5×1018cm
-3、O.1μm)、407はAlGaNオーバーフロー
防止層、408はGaNガイド層(アンドープ、0.1
μm)、409はMQW(In0.2 Ga0.8 N/In
0.03Ga0.97N、3周期)活性層、410はGaNガイ
ド層(Siドープ、5×1018cm-3、0.1μ
m)、、411はn型AlGaNクラッド層(Siドー
プ、3〜5×1018cm-3、0.8μm)、412はn
型GaNコンタクト層(Siドープ、3〜5×1018c
m-3、0.01μm)、413はGaリッチn型GaN
層(Siドープ、3〜5×1018cm-3、0.01μ
m)、414はn側電極である。また、同図中500は
ヒートシンクである。
101の上にエピタキシャル成長することにより製造す
ることができる。すなわち、図11(a)に示したよう
に、MOCVD法によりサファイア基板101の上に素
子構造部401を成長する。
lGaN電流狭窄層405までをこの順番にサファイア
基板101の上に成長する。この後、MOCVD装置の
成長室よりウェーハを取り出し、電流狭窄層405上の
一部にマスクを形成しクラッド層406が露出するまで
エッチングを行い一部を除去し、電流が流れる部分を設
けた後、再成長を行いクラッド層404とコンタクト層
403を成長する。
ァイア基板101の裏面側からレーザ光を照射する。す
ると、GaN層412が電界により分解され、ガリウム
(Ga)と窒素(N)に分かれて窒素が蒸発し、図11
(c)に示したようにサファイア基板101を剥離する
ことができる。
イア基板101の上に成長されたGaN層412におい
て吸収率が高い波長の光とすることが望ましい。具体的
には、例えば窒素レーザを用いることができる。また、
基板を安定して剥離するためには、レーザ光の照射密度
は、20MW/cm2 以上とすることが望ましい。但
し、結晶が多結晶であったり、InGaNのようなIn
(インジウム)を含む層である場合には、1MW/cm
2 程度でも基板を剥離することが可能であった。
離すると、GaN層412の剥離面においてGaNがガ
リウム(Ga)と窒素とに分離し、表面付近の窒素が乖
離してGaリッチGaN層413が形成される。
離した素子構造401の上下に電極402、414を形
成し、へき開してチップ化する。GaリッチGaN層4
13の上にn側電極414を形成する際には、電極とG
aN層413とが合金化しやすく、接触抵抗を従来より
も小さくすることができるという利点が得られる。
00に接合させる。p側電極と金属ヒートシンクを接合
するためには、高真空中でそれぞれの表面を水素やアル
ゴンなどのプラズマにより処理することが望ましい。こ
の場合には、ヒートシンクの表面は、銅(Cu)、アル
ミニウム(Al)またはそのいずれかの合金によりコー
ティングされていることが望ましい。このようにして接
合すれば、従来用いていたようなIn(インジウム)や
ガリウム(Ga)あるいはすず(Sn)、鉛(Pb)な
どの低融点金属半田を用いた場合に問題となっていた金
属の這い上がりによる電流リークを解消することができ
る。
せたところ、しきい値70mAで室温で連続発振した。
また、発振波長は410nmであり、動作電圧は3.1
Vであった。さらに、サファイア基板を介することなく
ヒートシンクにマウントすることにより、レーザの放熱
特性は従来のものに比べて5倍向上した。また、共振器
面をへき開により安定して形成することができるために
端面反射率が高く、また、高反射コートを施した場合に
も面の荒れが少ないので高反射が容易に得られる。これ
らの効果により、しきい値を始めとする諸特性を改善す
ることができる。
素子では、メサを形成し、同じ表面からp側とn側の電
極をとっていたが、これと比較して本実施形態によれば
リーク電流が減少する。
異なるサファイア基板がないためにレーザの動作時の発
熱による歪みが生じず素子の寿命が向上する。また、サ
ファイア基板とGaN界面で生じていた光反射がないた
めに発振モードが安定しており、しきい値も低下する。
ファイア基板を再利用することにより、製造コストを大
幅に低減することもできる。
晶成長時に用いる基板の関係上、研磨などにより薄膜化
を行うものの、その全体の厚みは、100μm程度であ
った。しかし、このように厚い素子では、素子の特に活
性層から発生した熱を放出するため際の熱抵抗及び熱容
量が大きくなる。また、厚みが限定以上になると、熱の
分布により素子中の歪みが大きくなり、特性の劣化を引
き起こす。
の関係を調べた。下記の表は、素子の厚みと、寿命試験
により得られた素子寿命(時間)との関係を表すもので
ある。
がGaNであるレーザ素子であり、素子Bは、ヒートシ
ンクに接している窒化物層がAlGaN(Al組成は5
%)、素子Cは、ヒートシンクに接している窒化物層が
InGaN(In組成は10%)のレーザ素子である。
いずれの素子構成の場合にも、素子の厚みが薄くなる方
が寿命が良好であることが分かる。素子の構造によりば
らつきがあるが、素子の厚みがおよそ20μmよりも薄
くなると寿命が安定している。つまり、本実施形態にお
いて、素子の部分の厚みを20μm以下とすると、良好
な寿命が得られる。
る素子部の厚みが20μm以下の場合にも、通常は、既
存の製造方法によりで製造することは十分に可能であ
る。しかし、ハンドリングが容易でない場合には、サフ
ァイア基板を剥離する前に、p側電極を形成し、適当な
基板を貼り付けてハンドリングを行えば良い。この場合
に、貼り付ける基板として、へき開性のある基板を用
い、素子のGaN層とへき開方向が平行になるように貼
り付けることが望ましい。このようにすれば、レーザの
端面を形成する際のへき開を円滑に行うことができる。
このような基板としては、Si、SiC、GaAs、I
nP、GaP、GaNなどを用いることができる。この
基板は、主要なプロセスが終了した時点で剥離すれば良
い。このようにすれば、素子の厚みが薄い場合において
も、ハンドリング性が向上し生産効率を改善することが
できる。
説明する。 図13は、本実施形態の第2の具体例を表
す概略断面図である。 すなわち、同図は、サファイア
基板101の上に素子構造を形成した状態を表す。同図
に関しては、図12について前述した部分と同一の部分
には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
長の際にいわゆるラテラル成長を行い結晶の欠陥を低減
する。具体的には、サファイア基板101の上にGaN
層502を成長し、成長室より取り出してGaN層50
2の一部を覆うように選択的にSiO2 層503を形成
する。その後、再びMOCVD装置に導入し、SiO2
層503の間隙に露出するGaN層502を結晶成長の
核として面内方向にGaNを成長させるラテラル成長に
より、GaN層504を成長する。
コンタクト層403までの各層を成長する。しかる後
に、サファイア基板101の裏面側からレーザ光を照射
して基板101を剥離し、GaN層504、SiO2 層
503、GaN層504をドライエッチングにより除去
してコンタクト層412を露出させる。さらに、電極を
形成してレーザ素子が完成する。
の上に窒化物系半導体の層をエピタキシャル成長するに
際して、いわゆるラテラル成長を採用することにより、
素子の各層の結晶欠陥を大幅に減少し、発光特性や電気
特性さらに素子寿命を向上させることができる。
説明する。 図14は、本実施形態の第3の具体例を表
す概略断面図である。すなわち、同図は、サファイア基
板101の上に素子構造を形成した状態を表す。まず、
サファイア基板101の上にGaN層601を成長し、
成長装置からウェーハを取り出し、一部分を残してSi
02 膜602で表面を覆う。この後、再び成長を行う。
すなわち、GaNバッファ層603、InGaN層60
4、n型GaN層605、n型GaN/AlGaN超格
子クラッド層(GaN層:アンドープ、40nm、Al
GaN層:Siドープ、3〜5×1018cm-3、40n
m、全膜厚O.8μm)606、GaN光閉じ込め層
(アンドープ、O.1μm)607、In0.2 Ga0.8
N/GaN−MQW活性層(アンドープ、井戸層2n
m、障壁層4nm、3周期)608、GaN光閉じ込め
層(アンドープ、0.1μm)609、第1のp型Al
0.03Ga0.97Nクラッド層(Mgドープ、1×1018c
m-3、Siドープ、1×1017cm-3、0.1μm)6
10、n型Al0.03Ga0.97N電流狭窄層(Siドー
プ、1×1018cm-3、Siドープ、1×1017c
m-3、0.1μm)611をこの順に成長する。
流を流す部分をエッチングにより選択的に除去して第1
のクラッド層610を露出させ、さらに第2のp型Al
0.03Ga0.97Nクラッド層(Mgドープ、1×1018c
m-3、Siドープ、1×1017cm-3、0.1μm)6
12、n型GaNコンタクト層613を成長する。この
状態を表したものが図14である。
レーザ光を照射して基板101を剥離する。ここで、レ
ーザ光の波長として、GaNに対しては透明でInGa
Nに対して吸収率が高い波長を用いることにより、In
GaN層604にレーザ光を吸収させて電界によりIn
GaNが分解され、サファイア基板101とともにGa
N層601、Si02 膜602およびGaNバッファ層
603を剥離することができる。
組成比が20%程度の場合には、レーザ光の波長は40
0nm前後がよい。
それぞれ電極を形成し、へき開してチップ化する。これ
をヒートシンク500の上にマウントすることにより、
図15に示したような半導体レーザ装置が完成する。
対側の表面においてp側電極とn側電極を形成した例を
表す概略断面図である。このレーザ素子も、前述したも
のと同様に、サファイア基板上に各層を結晶成長し、基
板の裏面からレーザ光を照射することにより基板を剥離
して形成することができる。図16の素子の構成は、図
8に関して前述したものと概略同様であるので、ここで
は同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
容易且つ確実に剥離することができるので、前述した第
1実施形態や第2実施形態と同様の効果を得ることがで
きる。さらに、本実施形態においては、サファイア基板
を剥離して得られる素子の厚みを20um以下とするこ
とにより、前述したように寿命を改善することができ
る。
層)型レーザについて説明する。
型レーザの構成を例示する概念図である。すなわち、本
発明のスタック型レーザ700は、レーザ素子701を
縦横に積層した構成を有する。それぞれのレーザ素子7
01の間には、ヒートシンク702が設けられ、電極と
しての役割も有する。また、一端に正極側の電極710
が設けられ、他端に負極側の電極720が設けられる。
レーザ素子701は、前述した第1乃至第3実施形態に
より製造することができ、それぞれ素子の上下にp側コ
ンタクトとn側コンタクトを有するものである。電流の
注入は、上下の電極710、720を介して行う。
力が得られる。図17においては、5行5列にレーザ素
子701を積層したレーザを例示したが、素子の個数は
何個でもよい。本発明によれば、これらのレーザ素子7
01にはサファイア基板がないので放熱特性が良好で非
常にコンパクトなスタック型レーザが得られる。これに
より得られるレーザビームスポットは、固体レーザやガ
スレーザとほぼ同じサイズも可能であり大口径の平行ビ
ームが得られる。
ットが小さいことと、半導体レーザゆえに高速変調がで
きることを利用することによりレーザプロジェクタの光
源としても非常に理想的なスタック型レーザが実現され
る。
電流を注入したところ、動作電圧15Vで発振しきい値
150mA、駆動電流10Aにおいて出力90Wの発光
特性が得られた。スタック型レーザを構成しているレー
ザ素子701の厚みが20μm程度なので、5段重ねた
場合には、ヒートシンク702の厚さを加えても、全体
の厚みは数mm程度である。
は、積層前の個々のレーザ素子の電極間の厚みが100
μm以上もあり、つまり、レーザ素子の発光点の間隔が
このような素子の厚みの分だけあった。このようなレー
ザでは、それぞれの素子から放出されるレーザビームは
独立したものであり、ある素子から放出された光が隣接
する素子に与える影響は極めて小さかった。
ーザ素子701の厚みを20μm程度とすることによっ
て発光点が近接し、相互に隣接するレーザ素子からの光
の影響をうけるようになる。その結果として、個々のレ
ーザ素子701は、隣接する素子の活性層からの光によ
り励起されやすくなり、発光効率が上昇する。
の変形例を表す概念図である。すなわち、同図のスタッ
ク型レーザにおいては、ヒートシンク704としてダイ
ヤモンド薄膜を用い、電流注入のための電極703をダ
イヤモンド薄膜704の上にパターニングして形成する
ことにより、レーザ素子701のそれぞれを個別に制御
することが可能である。
トシンク704の上の電極とを接合するために高真空中
でそれぞれの表面を水素やアルゴンなどのプラズマによ
り処理し接合することにより、これまで用いていたよう
な低融点金属を用いた場合に問題となっていた金属の這
い上がりによる電流リークを抑えることができる。
を加えることにより、結晶に歪みがかかりバレンスバン
ドのパンドスプリッティングが生じ、状態密度が小さく
なるのでしきい値の低減が図れる。同時に密着性が良く
なり熱抵抗が減少する。
ェクタに使用したところ1000インチの大型画面であ
っても屋外で日中に鑑賞可能な輝度の高い高品位なプロ
ジェクタが実現された。また、これまではガスレーザを
用いていたので1500kgもあったプロジェクタ装置
の重量を50kgに減少することができた。
形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具
体例に限定されるものではない。
ア基板の他に、サファイアに限定されず、その他にも、
例えば、スピネル、MgO、ScAlMgO4 、LaS
rGaO4 、(LaSr)(AlTa)O3 などの絶縁
性基板や、SiC、Si、Ge、GaAsなどの導電性
基板も同様に用いてそれぞれの効果を得ることができ
る。また、II−VI族化合物半導体を基板として用いるこ
ともできる。ここで、ScAlMgO4 基板の場合に
は、(0001)面、(LaSr)(AlTa)O3 基
板の場合には(111)面を用いることが望ましい。
構造は一例に過ぎず、その構成は当業者が種々に変形す
ることができる。例えば、各層の導電型は、反転させる
ことが可能であり、また、活性層として多重量子井戸構
造を採用したり、また、種々の電流狭窄構造を採用して
も良い。
ず、発光ダイオードやその他の窒化物系半導体をもちい
た発光素子に対して同様に適用して同様の効果を得るこ
とができる。
施され、以下に説明する効果を奏する。
容易且つ確実に剥離することができるので、サファイア
基板との格子のズレによる結晶性の低下を解消すること
ができる。その結果として、従来よりもはるかに品質の
高い結晶を得ることができ、半導体発光素子の電気的、
光学的特性を改善するとともに、寿命も伸ばすことがで
きる。
剥離することにより、レーザの端面を形成するためのへ
き開を容易且つ確実に行うことができる。つまり、従来
の窒化物系半導体のレーザ素子よりも鏡面状の端面を安
定して形成することができ、レーザの発振特性を大きく
改善することができる。
素子では、メサを形成し、同じ表面からp側とn側の電
極をとっていたが、これと比較して本実施形態によれば
リーク電流が減少する。
異なるサファイア基板がないためにレーザの動作時の発
熱による歪みが生じず素子の寿命が向上する。また、サ
ファイア基板とGaN界面で生じていた光反射がないた
めに発振モードが安定しており、しきい値も低下する。
イア基板は基板剥離によってもほとんどダメージを受け
ないので、これを再利用して次の結晶成長に用いること
ができる。これにより、欠陥の少ない良質な窒化物系半
導体のエピタキシャル結晶を多量にコストも安く生産す
ることが可能となる。
性能且つ高信頼性を有する半導体発光素子を低コストで
提供することができるようになり、その有用性は絶大で
ある。
光素子の製造方法を例示する工程断面図である。
層14の部分を表す要部拡大断面図である。
合を例示する要部断面図である。
示する概略断面図である。
オードを表す概略断面図である。
である。
造の一例を表す概略断面図である。
の具体例を表す概略断面図である。
工程断面図である。
略工程断面図である。
面図である。
一例を表す概略断面図である。
図である。
図である。
概略断面図である。
p側電極とn側電極を形成した例を表す概略断面図であ
る。
成を例示する概念図である。
す概念図である。
Claims (3)
- 【請求項1】基板の表面に凹部を設ける工程と、 前記凹部を塞ぐように前記基板の上に窒化物系半導体か
らなる層を設ける工程と、 前記基板と前記窒化物系半導体からなる層とを分離する
工程と、 を備えたことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 【請求項2】前記分離する工程は、温度を変化させるこ
とにより行うことを特徴とする請求項1記載の半導体発
光素子の製造方法。 - 【請求項3】前記分離する工程は、超音波を印加するこ
とにより行うことを特徴とする請求項1記載の半導体発
光素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27228698A JP3525061B2 (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | 半導体発光素子の製造方法 |
US09/404,727 US6303405B1 (en) | 1998-09-25 | 1999-09-24 | Semiconductor light emitting element, and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27228698A JP3525061B2 (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | 半導体発光素子の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004005524A Division JP3998639B2 (ja) | 2004-01-13 | 2004-01-13 | 半導体発光素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000101139A JP2000101139A (ja) | 2000-04-07 |
JP3525061B2 true JP3525061B2 (ja) | 2004-05-10 |
Family
ID=17511750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27228698A Expired - Lifetime JP3525061B2 (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | 半導体発光素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6303405B1 (ja) |
JP (1) | JP3525061B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010050451A1 (ja) | 2008-10-28 | 2010-05-06 | パナソニック電工株式会社 | 半導体発光素子の製造方法 |
Families Citing this family (200)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5679152A (en) | 1994-01-27 | 1997-10-21 | Advanced Technology Materials, Inc. | Method of making a single crystals Ga*N article |
US6958093B2 (en) * | 1994-01-27 | 2005-10-25 | Cree, Inc. | Free-standing (Al, Ga, In)N and parting method for forming same |
JP2000223791A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-11 | Sharp Corp | 半導体レーザ装置およびその製造方法 |
JP4274393B2 (ja) * | 1999-02-26 | 2009-06-03 | 富士フイルム株式会社 | 半導体発光装置 |
KR100677683B1 (ko) | 1999-03-17 | 2007-02-05 | 미츠비시 덴센 고교 가부시키가이샤 | 반도체 기재와 그 제조 방법 및 반도체 결정의 제조 방법 |
JP3459588B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2003-10-20 | 三洋電機株式会社 | 半導体レーザ素子の製造方法 |
JP2001168442A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Sony Corp | 半導体レーザ素子の製造方法、配設基板および支持基板 |
US6380108B1 (en) * | 1999-12-21 | 2002-04-30 | North Carolina State University | Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on weak posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby |
JP4060511B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2008-03-12 | パイオニア株式会社 | 窒化物半導体素子の分離方法 |
EP1277241B1 (de) * | 2000-04-26 | 2017-12-13 | OSRAM Opto Semiconductors GmbH | Lumineszenzdiodenchip auf der basis von gan |
DE10020464A1 (de) * | 2000-04-26 | 2001-11-08 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement auf GaN-Basis |
DE10051465A1 (de) | 2000-10-17 | 2002-05-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements auf GaN-Basis |
WO2001082384A1 (de) * | 2000-04-26 | 2001-11-01 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Strahlungsmittierendes halbleiterbauelement und herstellungsverfahren |
JP5523277B2 (ja) * | 2000-04-26 | 2014-06-18 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 発光半導体素子並びに発光性半導体素子の製造方法 |
TWI292227B (en) * | 2000-05-26 | 2008-01-01 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Light-emitting-dioed-chip with a light-emitting-epitaxy-layer-series based on gan |
JP3906653B2 (ja) | 2000-07-18 | 2007-04-18 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及びその製造方法 |
DE10042947A1 (de) * | 2000-08-31 | 2002-03-21 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement auf GaN-Basis |
US8507361B2 (en) * | 2000-11-27 | 2013-08-13 | Soitec | Fabrication of substrates with a useful layer of monocrystalline semiconductor material |
FR2817394B1 (fr) * | 2000-11-27 | 2003-10-31 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'un substrat notamment pour l'optique, l'electronique ou l'optoelectronique et substrat obtenu par ce procede |
FR2835096B1 (fr) * | 2002-01-22 | 2005-02-18 | Procede de fabrication d'un substrat auto-porte en materiau semi-conducteur monocristallin | |
US7407869B2 (en) * | 2000-11-27 | 2008-08-05 | S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies | Method for manufacturing a free-standing substrate made of monocrystalline semiconductor material |
JP3729065B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2005-12-21 | 日立電線株式会社 | 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ |
JP2002176229A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JP4969210B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2012-07-04 | ソニー株式会社 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JP2010245559A (ja) * | 2000-12-28 | 2010-10-28 | Sony Corp | 半導体発光素子の製造方法 |
JP3864735B2 (ja) | 2000-12-28 | 2007-01-10 | ソニー株式会社 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP4595207B2 (ja) * | 2001-01-29 | 2010-12-08 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体基板の製造方法 |
US6864158B2 (en) * | 2001-01-29 | 2005-03-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing nitride semiconductor substrate |
JP4649745B2 (ja) * | 2001-02-01 | 2011-03-16 | ソニー株式会社 | 発光素子の転写方法 |
JP4084541B2 (ja) * | 2001-02-14 | 2008-04-30 | 豊田合成株式会社 | 半導体結晶及び半導体発光素子の製造方法 |
US6576932B2 (en) * | 2001-03-01 | 2003-06-10 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | Increasing the brightness of III-nitride light emitting devices |
US6562701B2 (en) * | 2001-03-23 | 2003-05-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing nitride semiconductor substrate |
JP3795765B2 (ja) * | 2001-04-06 | 2006-07-12 | ソニー株式会社 | 化合物半導体基板の製造方法 |
US6750158B2 (en) * | 2001-05-18 | 2004-06-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing a semiconductor device |
JP2002343717A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体結晶の製造方法 |
JP4524953B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2010-08-18 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体装置の製造方法 |
US6498113B1 (en) * | 2001-06-04 | 2002-12-24 | Cbl Technologies, Inc. | Free standing substrates by laser-induced decoherency and regrowth |
JP4587605B2 (ja) * | 2001-06-19 | 2010-11-24 | 星和電機株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法及び発光ダイオードの製造方法 |
EP2565924B1 (en) * | 2001-07-24 | 2018-01-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Transfer method |
US20030037874A1 (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Semiconductor substrate bonding by mass transport growth fusion |
US7169227B2 (en) * | 2001-08-01 | 2007-01-30 | Crystal Photonics, Incorporated | Method for making free-standing AIGaN wafer, wafer produced thereby, and associated methods and devices using the wafer |
WO2003012178A1 (en) * | 2001-08-01 | 2003-02-13 | Powdec K.K. | Crystal stacking substrate, crystal layer, device, and their manufacturing method |
JP4899266B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2012-03-21 | ソニー株式会社 | 半導体素子の製造方法 |
JP3699917B2 (ja) * | 2001-09-19 | 2005-09-28 | 株式会社東芝 | 半導体素子及びその製造方法 |
JP3856750B2 (ja) | 2001-11-13 | 2006-12-13 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003168820A (ja) | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Sony Corp | 剥離方法、レーザー光の照射方法及びこれらを用いた素子の製造方法 |
AU2002366856A1 (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-09 | Aixtron Ag | Method for depositing iii-v semiconductor layers on a non-iii-v substrate |
US6455340B1 (en) * | 2001-12-21 | 2002-09-24 | Xerox Corporation | Method of fabricating GaN semiconductor structures using laser-assisted epitaxial liftoff |
CA2754097C (en) * | 2002-01-28 | 2013-12-10 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor device having support substrate and its manufacturing method |
DE10203809B4 (de) * | 2002-01-31 | 2010-05-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement |
US8294172B2 (en) | 2002-04-09 | 2012-10-23 | Lg Electronics Inc. | Method of fabricating vertical devices using a metal support film |
US20030189215A1 (en) | 2002-04-09 | 2003-10-09 | Jong-Lam Lee | Method of fabricating vertical structure leds |
JP4233268B2 (ja) | 2002-04-23 | 2009-03-04 | シャープ株式会社 | 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法 |
FR2839199B1 (fr) * | 2002-04-30 | 2005-06-24 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication de substrats avec detachement d'un support temporaire, et substrat associe |
US6927073B2 (en) * | 2002-05-16 | 2005-08-09 | Nova Research, Inc. | Methods of fabricating magnetoresistive memory devices |
FR2840452B1 (fr) * | 2002-05-28 | 2005-10-14 | Lumilog | Procede de realisation par epitaxie d'un film de nitrure de gallium separe de son substrat |
US20040140474A1 (en) * | 2002-06-25 | 2004-07-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting device, method for fabricating the same and method for bonding the same |
US6841802B2 (en) | 2002-06-26 | 2005-01-11 | Oriol, Inc. | Thin film light emitting diode |
JP4117156B2 (ja) * | 2002-07-02 | 2008-07-16 | 日本電気株式会社 | Iii族窒化物半導体基板の製造方法 |
TWI242796B (en) * | 2002-09-04 | 2005-11-01 | Canon Kk | Substrate and manufacturing method therefor |
DE10251658B4 (de) * | 2002-11-01 | 2005-08-25 | Atotech Deutschland Gmbh | Verfahren zum Verbinden von zur Herstellung von Mikrostrukturbauteilen geeigneten, mikrostrukturierten Bauteillagen sowie Mikrostrukturbauteil |
US7033858B2 (en) * | 2003-03-18 | 2006-04-25 | Crystal Photonics, Incorporated | Method for making Group III nitride devices and devices produced thereby |
NL1023033C2 (nl) * | 2003-03-28 | 2004-09-30 | Stichting Tech Wetenschapp | Werkwijze voor het vervaardigen van een vrijstaand substraat. |
US7074631B2 (en) * | 2003-04-15 | 2006-07-11 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting device methods |
US7084434B2 (en) * | 2003-04-15 | 2006-08-01 | Luminus Devices, Inc. | Uniform color phosphor-coated light-emitting diode |
US7098589B2 (en) * | 2003-04-15 | 2006-08-29 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting devices with high light collimation |
US7274043B2 (en) * | 2003-04-15 | 2007-09-25 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting diode systems |
US7083993B2 (en) * | 2003-04-15 | 2006-08-01 | Luminus Devices, Inc. | Methods of making multi-layer light emitting devices |
US7105861B2 (en) * | 2003-04-15 | 2006-09-12 | Luminus Devices, Inc. | Electronic device contact structures |
US7211831B2 (en) * | 2003-04-15 | 2007-05-01 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting device with patterned surfaces |
US20040259279A1 (en) | 2003-04-15 | 2004-12-23 | Erchak Alexei A. | Light emitting device methods |
US7667238B2 (en) * | 2003-04-15 | 2010-02-23 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting devices for liquid crystal displays |
US7166871B2 (en) * | 2003-04-15 | 2007-01-23 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting systems |
US6831302B2 (en) | 2003-04-15 | 2004-12-14 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting devices with improved extraction efficiency |
US7262550B2 (en) * | 2003-04-15 | 2007-08-28 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting diode utilizing a physical pattern |
US7521854B2 (en) * | 2003-04-15 | 2009-04-21 | Luminus Devices, Inc. | Patterned light emitting devices and extraction efficiencies related to the same |
EP1620903B1 (en) | 2003-04-30 | 2017-08-16 | Cree, Inc. | High-power solid state light emitter package |
US7261777B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-08-28 | S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies | Method for fabricating an epitaxial substrate |
EP1484794A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-08 | S.O.I. Tec Silicon on Insulator Technologies S.A. | A method for fabricating a carrier substrate |
KR100558436B1 (ko) * | 2003-06-10 | 2006-03-10 | 삼성전기주식회사 | 질화갈륨 단결정 기판의 제조방법 |
FR2857983B1 (fr) * | 2003-07-24 | 2005-09-02 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'une couche epitaxiee |
US7538010B2 (en) * | 2003-07-24 | 2009-05-26 | S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies | Method of fabricating an epitaxially grown layer |
US7344903B2 (en) * | 2003-09-17 | 2008-03-18 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting device processes |
US7341880B2 (en) * | 2003-09-17 | 2008-03-11 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting device processes |
US20080210970A1 (en) * | 2003-09-19 | 2008-09-04 | Tinggi Technologies Private Limited | Fabrication of Conductive Metal Layer on Semiconductor Devices |
TWI228272B (en) * | 2003-09-19 | 2005-02-21 | Tinggi Technologies Pte Ltd | Fabrication of semiconductor devices |
US7399649B2 (en) * | 2003-11-04 | 2008-07-15 | Pioneer Corporation | Semiconductor light-emitting device and fabrication method thereof |
US7450311B2 (en) | 2003-12-12 | 2008-11-11 | Luminus Devices, Inc. | Optical display systems and methods |
JP2005223165A (ja) | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系発光素子 |
JP2005268775A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子及びその製造方法 |
US7569863B2 (en) * | 2004-02-19 | 2009-08-04 | Panasonic Corporation | Semiconductor light emitting device |
JP4705384B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2011-06-22 | 昭和電工株式会社 | 窒化ガリウム系半導体素子 |
US7436045B2 (en) | 2004-03-04 | 2008-10-14 | Showa Denko K.K. | Gallium nitride-based semiconductor device |
JP4658643B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2011-03-23 | 昭和電工株式会社 | リン化硼素系半導体素子 |
KR20070013273A (ko) * | 2004-03-15 | 2007-01-30 | 팅기 테크놀러지스 프라이빗 리미티드 | 반도체 장치의 제조 |
DE102004024156B4 (de) * | 2004-03-31 | 2011-01-13 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Kantenemittierender Diodenlaser |
JP2005298554A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、その製造方法、及び該多孔質膜の使用 |
CN1998094B (zh) | 2004-04-07 | 2012-12-26 | 霆激技术有限公司 | 半导体发光二极管上的反射层的制造 |
US7791061B2 (en) | 2004-05-18 | 2010-09-07 | Cree, Inc. | External extraction light emitting diode based upon crystallographic faceted surfaces |
US7332365B2 (en) * | 2004-05-18 | 2008-02-19 | Cree, Inc. | Method for fabricating group-III nitride devices and devices fabricated using method |
US7534633B2 (en) * | 2004-07-02 | 2009-05-19 | Cree, Inc. | LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same |
US7442644B2 (en) | 2004-07-21 | 2008-10-28 | Nichia Corporation | Method for manufacturing nitride semiconductor wafer or nitride semiconductor device; nitride semiconductor wafer or nitride semiconductor device made by the same; and laser irradiating apparatus used for the same |
US20060038188A1 (en) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Erchak Alexei A | Light emitting diode systems |
KR100616600B1 (ko) * | 2004-08-24 | 2006-08-28 | 삼성전기주식회사 | 수직구조 질화물 반도체 발광소자 |
US8513686B2 (en) * | 2004-09-22 | 2013-08-20 | Cree, Inc. | High output small area group III nitride LEDs |
US8174037B2 (en) | 2004-09-22 | 2012-05-08 | Cree, Inc. | High efficiency group III nitride LED with lenticular surface |
US7737459B2 (en) * | 2004-09-22 | 2010-06-15 | Cree, Inc. | High output group III nitride light emitting diodes |
US7259402B2 (en) * | 2004-09-22 | 2007-08-21 | Cree, Inc. | High efficiency group III nitride-silicon carbide light emitting diode |
WO2006065046A1 (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-22 | Lg Chem, Ltd. | Thin gallium nitride light emitting diode device |
WO2006065010A1 (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-22 | Lg Chem, Ltd. | METHOD FOR MANUFACTURING G a N-BASED LIGHT EMITTING DIODE USING LASER LIFT-OFF TECHNIQUE AND LIGHT EMITTING DIODE MANUFACTURED THEREBY |
CN100373642C (zh) * | 2004-12-13 | 2008-03-05 | 新世纪光电股份有限公司 | 用于制造发光装置的方法 |
US8288942B2 (en) * | 2004-12-28 | 2012-10-16 | Cree, Inc. | High efficacy white LED |
FR2873235A1 (fr) * | 2004-12-31 | 2006-01-20 | Soitec Silicon On Insulator | Procede d'obtention d'un substrat demontable a energie de collage controlee |
US7170100B2 (en) | 2005-01-21 | 2007-01-30 | Luminus Devices, Inc. | Packaging designs for LEDs |
US7692207B2 (en) * | 2005-01-21 | 2010-04-06 | Luminus Devices, Inc. | Packaging designs for LEDs |
US10374120B2 (en) * | 2005-02-18 | 2019-08-06 | Koninklijke Philips N.V. | High efficiency solar cells utilizing wafer bonding and layer transfer to integrate non-lattice matched materials |
JP4624131B2 (ja) | 2005-02-22 | 2011-02-02 | 三洋電機株式会社 | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
US7932111B2 (en) | 2005-02-23 | 2011-04-26 | Cree, Inc. | Substrate removal process for high light extraction LEDs |
JP4464927B2 (ja) | 2005-02-28 | 2010-05-19 | Npo法人熟年体育大学リサーチセンター | 脚筋力算出装置、脚筋力算出方法及びプログラム |
US20070045640A1 (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-01 | Erchak Alexei A | Light emitting devices for liquid crystal displays |
US7244630B2 (en) * | 2005-04-05 | 2007-07-17 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | A1InGaP LED having reduced temperature dependence |
US8101498B2 (en) * | 2005-04-21 | 2012-01-24 | Pinnington Thomas Henry | Bonded intermediate substrate and method of making same |
KR101166922B1 (ko) * | 2005-05-27 | 2012-07-19 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 다이오드의 제조 방법 |
KR100638869B1 (ko) * | 2005-06-21 | 2006-10-27 | 삼성전기주식회사 | 질화물계 화합물층을 형성하는 방법 및 이를 이용한 GaN기판 및 수직구조 질화물계 반도체 발광소자를 제조하는방법 |
US8674375B2 (en) * | 2005-07-21 | 2014-03-18 | Cree, Inc. | Roughened high refractive index layer/LED for high light extraction |
KR100753152B1 (ko) * | 2005-08-12 | 2007-08-30 | 삼성전자주식회사 | 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 |
JP2007116110A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-05-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
SG130975A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-26 | Tinggi Tech Private Ltd | Fabrication of semiconductor devices for light emission |
SG131803A1 (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-28 | Tinggi Tech Private Ltd | Fabrication of transistors |
WO2007048058A2 (en) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Taylor Biomass Energy, Llc | Process and system for gasification with in-situ tar removal |
SG133432A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-30 | Tinggi Tech Private Ltd | Localized annealing during semiconductor device fabrication |
JP2007214378A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Rohm Co Ltd | 窒化物系半導体素子 |
TWI288979B (en) * | 2006-02-23 | 2007-10-21 | Arima Optoelectronics Corp | Light emitting diode bonded with metal diffusion and manufacturing method thereof |
KR100837846B1 (ko) | 2006-02-27 | 2008-06-13 | 한국광기술원 | 레이저 에너지 흡수 초격자 층을 구비한 질화물 발광소자및 그의 제조방법 |
US7687811B2 (en) | 2006-03-21 | 2010-03-30 | Lg Electronics Inc. | Vertical light emitting device having a photonic crystal structure |
EP2033235B1 (en) | 2006-05-26 | 2017-06-21 | Cree, Inc. | Solid state light emitting device |
CN101589268A (zh) | 2006-05-31 | 2009-11-25 | 科锐Led照明科技公司 | 照明装置和照明方法 |
SG140473A1 (en) | 2006-08-16 | 2008-03-28 | Tinggi Tech Private Ltd | Improvements in external light efficiency of light emitting diodes |
JP2010502014A (ja) * | 2006-08-23 | 2010-01-21 | クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド | 照明装置、および照明方法 |
SG140512A1 (en) * | 2006-09-04 | 2008-03-28 | Tinggi Tech Private Ltd | Electrical current distribution in light emitting devices |
KR20110110865A (ko) | 2006-10-18 | 2011-10-07 | 니텍 인코포레이티드 | 수직구조의 심자외선 발광다이오드 |
US8680551B1 (en) | 2006-10-18 | 2014-03-25 | Nitek, Inc. | High power ultraviolet light sources and method of fabricating the same |
WO2008070607A1 (en) | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Cree Led Lighting Solutions, Inc. | Lighting assembly and lighting method |
EP2095018A1 (en) * | 2006-12-04 | 2009-09-02 | Cree Led Lighting Solutions, Inc. | Lighting device and lighting method |
US8110425B2 (en) | 2007-03-20 | 2012-02-07 | Luminus Devices, Inc. | Laser liftoff structure and related methods |
JP4845790B2 (ja) | 2007-03-30 | 2011-12-28 | 三洋電機株式会社 | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
US7732301B1 (en) | 2007-04-20 | 2010-06-08 | Pinnington Thomas Henry | Bonded intermediate substrate and method of making same |
JP4740902B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2011-08-03 | パナソニック株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
WO2009012287A1 (en) | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Cree Led Lighting Solutions, Inc. | Optical elements with internal optical features and methods of fabricating same |
US20090278233A1 (en) * | 2007-07-26 | 2009-11-12 | Pinnington Thomas Henry | Bonded intermediate substrate and method of making same |
JP4714192B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2011-06-29 | 住友電気工業株式会社 | 窒化ガリウム結晶の成長方法、窒化ガリウム結晶基板、エピウエハの製造方法およびエピウエハ |
US8617997B2 (en) * | 2007-08-21 | 2013-12-31 | Cree, Inc. | Selective wet etching of gold-tin based solder |
US11114594B2 (en) | 2007-08-24 | 2021-09-07 | Creeled, Inc. | Light emitting device packages using light scattering particles of different size |
JP5506172B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2014-05-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体基板の作製方法 |
TWI416615B (zh) * | 2007-10-16 | 2013-11-21 | Epistar Corp | 分離二種材料系統之方法 |
US20090140279A1 (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-04 | Goldeneye, Inc. | Substrate-free light emitting diode chip |
US9431589B2 (en) | 2007-12-14 | 2016-08-30 | Cree, Inc. | Textured encapsulant surface in LED packages |
JP5026946B2 (ja) * | 2007-12-19 | 2012-09-19 | 古河電気工業株式会社 | 窒化物半導体単結晶基板製造方法 |
CN101477943B (zh) * | 2008-01-04 | 2013-02-13 | 晶元光电股份有限公司 | 分离两种材料系统的方法 |
JP4768759B2 (ja) * | 2008-01-17 | 2011-09-07 | 日本電気株式会社 | Iii族窒化物半導体基板 |
JP2009224454A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Disco Abrasive Syst Ltd | 光デバイスの製造方法 |
JP4486701B1 (ja) | 2008-11-06 | 2010-06-23 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 |
TWI469382B (zh) * | 2009-03-30 | 2015-01-11 | Ind Tech Res Inst | 發光二極體結構與元件以及其製造方法 |
JP4659926B2 (ja) | 2009-04-02 | 2011-03-30 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 |
WO2010113237A1 (ja) | 2009-04-03 | 2010-10-07 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 |
JP2010287805A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Panasonic Corp | 窒化物半導体装置及びその製造方法 |
US20100327300A1 (en) * | 2009-06-25 | 2010-12-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Contact for a semiconductor light emitting device |
EP2330697A1 (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-08 | S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies | Semiconductor device having an InGaN layer |
US8071401B2 (en) * | 2009-12-10 | 2011-12-06 | Walsin Lihwa Corporation | Method of forming vertical structure light emitting diode with heat exhaustion structure |
WO2011077704A1 (ja) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 |
JP5289360B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2013-09-11 | 株式会社東芝 | 半導体レーザ装置 |
CN102696122A (zh) * | 2010-04-01 | 2012-09-26 | 松下电器产业株式会社 | 氮化物系半导体元件及其制造方法 |
US8933543B2 (en) | 2010-04-02 | 2015-01-13 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Nitride semiconductor element having m-plane angled semiconductor region and electrode including Mg and Ag |
US8329482B2 (en) | 2010-04-30 | 2012-12-11 | Cree, Inc. | White-emitting LED chips and method for making same |
US8975615B2 (en) * | 2010-11-09 | 2015-03-10 | Soraa Laser Diode, Inc. | Method of fabricating optical devices using laser treatment of contact regions of gallium and nitrogen containing material |
US9048170B2 (en) * | 2010-11-09 | 2015-06-02 | Soraa Laser Diode, Inc. | Method of fabricating optical devices using laser treatment |
US8154034B1 (en) * | 2010-11-23 | 2012-04-10 | Invenlux Limited | Method for fabricating vertical light emitting devices and substrate assembly for the same |
JP5752933B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2015-07-22 | 株式会社ディスコ | 光デバイスウエーハの加工方法 |
US9025635B2 (en) | 2011-01-24 | 2015-05-05 | Soraa Laser Diode, Inc. | Laser package having multiple emitters configured on a support member |
JP2013004768A (ja) * | 2011-06-17 | 2013-01-07 | Toshiba Corp | 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子用ウェーハ |
JP5823749B2 (ja) | 2011-07-11 | 2015-11-25 | 株式会社ディスコ | 光デバイス基板の分割方法 |
JP2014532307A (ja) * | 2011-09-30 | 2014-12-04 | マイクロリンク デバイシズ,インコーポレーテッド | エピタキシャルリフトオフによって製造される発光ダイオード |
US8971370B1 (en) | 2011-10-13 | 2015-03-03 | Soraa Laser Diode, Inc. | Laser devices using a semipolar plane |
KR101420265B1 (ko) * | 2011-10-21 | 2014-07-21 | 주식회사루미지엔테크 | 기판 제조 방법 |
US10559939B1 (en) | 2012-04-05 | 2020-02-11 | Soraa Laser Diode, Inc. | Facet on a gallium and nitrogen containing laser diode |
CN102699537B (zh) * | 2012-05-18 | 2015-11-04 | 杭州士兰明芯科技有限公司 | 激光剥离led衬底的系统及方法 |
TWI474510B (zh) * | 2012-07-06 | 2015-02-21 | 隆達電子股份有限公司 | 具有孔隙之磊晶結構及其成長方法 |
US9406551B2 (en) * | 2012-09-27 | 2016-08-02 | Infineon Technologies Austria Ag | Method for manufacturing a semiconductor substrate, and method for manufacturing semiconductor devices integrated in a semiconductor substrate |
EP2743966B1 (en) * | 2012-12-14 | 2020-11-25 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Epitaxial layer wafer having void for separating growth substrate therefrom and semiconductor device fabricated using the same |
KR102108196B1 (ko) * | 2013-04-05 | 2020-05-08 | 서울바이오시스 주식회사 | 성장 기판이 분리된 자외선 발광소자 및 그 제조 방법 |
CN103227262B (zh) * | 2013-04-11 | 2015-07-01 | 西安交通大学 | 一种含左手材料的led反光镜晶体及制备方法 |
US8896008B2 (en) | 2013-04-23 | 2014-11-25 | Cree, Inc. | Light emitting diodes having group III nitride surface features defined by a mask and crystal planes |
US11370076B2 (en) * | 2016-02-23 | 2022-06-28 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | RAMO4 substrate and manufacturing method thereof |
CN107230611A (zh) * | 2016-03-25 | 2017-10-03 | 松下知识产权经营株式会社 | Iii族氮化物结晶制造方法以及ramo4基板 |
CN107910409B (zh) * | 2017-11-13 | 2019-12-20 | 佛山市国星半导体技术有限公司 | 一种硅衬底的GaN基LED芯片及其制作方法 |
US11239637B2 (en) | 2018-12-21 | 2022-02-01 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Fiber delivered laser induced white light system |
US11421843B2 (en) | 2018-12-21 | 2022-08-23 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Fiber-delivered laser-induced dynamic light system |
US12000552B2 (en) | 2019-01-18 | 2024-06-04 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Laser-based fiber-coupled white light system for a vehicle |
US11884202B2 (en) | 2019-01-18 | 2024-01-30 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Laser-based fiber-coupled white light system |
JP7553915B2 (ja) | 2020-04-15 | 2024-09-19 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 窒化ガリウム半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3350994B2 (ja) * | 1993-02-12 | 2002-11-25 | 住友電気工業株式会社 | ダイヤモンド薄板の製造方法 |
JPH07202265A (ja) | 1993-12-27 | 1995-08-04 | Toyoda Gosei Co Ltd | Iii族窒化物半導体の製造方法 |
JP3905935B2 (ja) | 1995-09-01 | 2007-04-18 | 株式会社東芝 | 半導体素子及び半導体素子の製造方法 |
JPH10135500A (ja) * | 1996-03-18 | 1998-05-22 | Sony Corp | 薄膜半導体、太陽電池および発光素子の製造方法 |
JP2000012979A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-14 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体基板の製造方法 |
US6113685A (en) * | 1998-09-14 | 2000-09-05 | Hewlett-Packard Company | Method for relieving stress in GaN devices |
US6177359B1 (en) * | 1999-06-07 | 2001-01-23 | Agilent Technologies, Inc. | Method for detaching an epitaxial layer from one substrate and transferring it to another substrate |
-
1998
- 1998-09-25 JP JP27228698A patent/JP3525061B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-09-24 US US09/404,727 patent/US6303405B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010050451A1 (ja) | 2008-10-28 | 2010-05-06 | パナソニック電工株式会社 | 半導体発光素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6303405B1 (en) | 2001-10-16 |
JP2000101139A (ja) | 2000-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3525061B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
US6818531B1 (en) | Method for manufacturing vertical GaN light emitting diodes | |
US7268372B2 (en) | Vertical GaN light emitting diode and method for manufacturing the same | |
US7153715B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
US6887770B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
JP3998639B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
US8581274B2 (en) | Integrated semiconductor light-emitting device and its manufacturing method | |
EP2023410A1 (en) | Integrated semiconductor light emitting device and method for manufacturing same | |
US8222670B2 (en) | Semiconductor light emitting element and method for manufacturing same | |
JPH08330628A (ja) | 半導体発光素子、及びその製造方法 | |
JP4015865B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3087829B2 (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP2006237074A (ja) | 窒化物系半導体素子の製造方法及び窒化物系半導体素子 | |
JP4043087B2 (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子 | |
JP4360071B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP4163240B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法および半導体発光装置の製造方法 | |
JP2007013191A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2003273463A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JP3216118B2 (ja) | 窒化物半導体素子及びその製造方法 | |
JP2001257432A (ja) | 半導体基板の作製方法および半導体基板および半導体発光素子 | |
JP2001189531A (ja) | 半導体基板および半導体発光素子およびその作製方法 | |
JP2007300146A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004266289A (ja) | 半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |