JP3592809B2 - フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール - Google Patents
フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール Download PDFInfo
- Publication number
- JP3592809B2 JP3592809B2 JP26085195A JP26085195A JP3592809B2 JP 3592809 B2 JP3592809 B2 JP 3592809B2 JP 26085195 A JP26085195 A JP 26085195A JP 26085195 A JP26085195 A JP 26085195A JP 3592809 B2 JP3592809 B2 JP 3592809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone rubber
- fluororesin
- fixing roll
- group
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
- G03G15/2057—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/483—Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
- B29C65/485—Multi-component adhesives, i.e. chemically curing as a result of the mixing of said multi-components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4865—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/52—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
- B29C65/54—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
- B29C65/542—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts by injection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/343—Making tension-free or wrinkle-free joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5227—Joining tubular articles for forming multi-tubular articles by longitudinally joining elementary tubular articles wall-to-wall (e.g. joining the wall of a first tubular article to the wall of a second tubular article) or for forming multilayer tubular articles
- B29C66/52271—Joining tubular articles for forming multi-tubular articles by longitudinally joining elementary tubular articles wall-to-wall (e.g. joining the wall of a first tubular article to the wall of a second tubular article) or for forming multilayer tubular articles one tubular article being placed inside the other
- B29C66/52272—Joining tubular articles for forming multi-tubular articles by longitudinally joining elementary tubular articles wall-to-wall (e.g. joining the wall of a first tubular article to the wall of a second tubular article) or for forming multilayer tubular articles one tubular article being placed inside the other concentrically, e.g. for forming multilayer tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
- B29C66/712—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/914—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9141—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
- B29C66/91411—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/914—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9141—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
- B29C66/91441—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
- B29C66/91443—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
- B29C66/91445—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile by steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/919—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/483—Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
- B29C65/4835—Heat curing adhesives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/70—Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49544—Roller making
- Y10T29/49547—Assembling preformed components
- Y10T29/49549—Work contacting surface element assembled to core
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49544—Roller making
- Y10T29/4956—Fabricating and shaping roller work contacting surface element
- Y10T29/49563—Fabricating and shaping roller work contacting surface element with coating or casting about a core
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロールに関し、詳しくは、フッ素樹脂被覆定着ロールの表面にしわが生じないような比較的低温で硬化させても、圧縮永久ひずみ率が小さく、ロール軸に対する接着性が良好であるシリコーンゴムを形成できるフッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物、および信頼性が優れるフッ素樹脂被覆定着ロールに関する。
【0002】
【従来の技術】
金属製のロール軸の外周面に比較的低硬度のシリコーンゴム層を介してフッ素樹脂層を設けてなるフッ素樹脂被覆定着ロールは、トナー離型性が優れ、機器を小型化できることから電子写真複写機、プリンター、ファクシミリ等に好適に用いられている(特開昭53−74436号公報、特開昭57−89785号公報、特開昭59−74578号公報および特開昭59−52269号公報参照)。
【0003】
このフッ素樹脂被覆定着ロールは、一般に、外周面を予めプライマー処理したロール軸をフッ素樹脂チューブに挿入して、このロール軸とチューブとのキャビティにシリコーンゴム組成物を圧入した後、これを硬化させることにより作成される。この際、ロール軸とシリコーンゴム層とを十分に接着させるためには、このシリコーンゴム組成物を比較的高温、例えば、150〜200℃で硬化させることが必要であるが、このシリコーンゴム組成物とフッ素樹脂との熱膨張率の差から、得られた定着ロールの表面にはしわが生じるという問題がしばしば生じた。この問題は、特に、比較的低硬度、例えば、JIS A硬度が20以下であるようなシリコーンゴムを形成するシリコーンゴム組成物において顕著であった。
【0004】
一方、このシリコーンゴム組成物をフッ素樹脂被覆定着ロールの表面にしわが生じないような比較的低温、例えば、80〜120℃で硬化させた場合には、硬化途上で接触しているロール軸やフッ素樹脂に対する接着性や密着性が劣り、ロール軸を予めプライマー処理してもさほど接着性が向上されないという問題があった。このため、シリコーンゴム組成物を比較的低温で硬化させて作成したフッ素樹脂被覆定着ロールは、その表面にしわが生じることはないが、ロール軸とシリコーンゴム層との界面が剥離しやすく、信頼性が劣るという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは上記の課題について鋭意検討した結果、ケイ素原子結合水素原子を含有する2種のオルガノポリシロキサンを配合する付加反応硬化型のシリコーンゴム組成物は、これを比較的低温で硬化させても、圧縮永久ひずみ率が小さく、特に、硬化途上で接触しているロール軸やフッ素樹脂に対する接着性や密着性が良好なシリコーンゴムを形成でき、特に、これらのオルガノポリシロキサンのうち、ケイ素原子結合水素原子の含有量が比較的多いオルガノポリシロキサンを特定量配合することにより、得られるシリコーンゴムの硬度をはじめとする物理的特性を著しく変化させることなく、この接着性を向上できることを見いだして本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は、フッ素樹脂被覆定着ロールの表面にしわが生じないような比較的低温で硬化させても、圧縮永久ひずみ率が小さく、ロール軸に対する接着性が良好な比較的低硬度のシリコーンゴムを形成できるフッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物を提供することにあり、ひいては、信頼性が優れるフッ素樹脂被覆定着ロールを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用】
本発明のフッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物は、ロール軸の外周面にシリコーンゴム層を介してフッ素樹脂層を設けてなるフッ素樹脂被覆定着ロールにおいて、このシリコーンゴム層を形成するための組成物であり、
(A)分子鎖側鎖に平均0.5個以上のケイ素原子結合アルケニル基を含有し、かつ、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を含有するジオルガノポリシロキサン 100重量部、
(B)無機質充填剤 5〜500重量部、
(C)一般式:
【化3】
(式中、R1はアルケニル基を除く一価炭化水素基であり、R2はアルケニル基を除く一価炭化水素基または水素原子であり、mは正の整数であり、nは0以上の整数である。)
で表され、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基に対する(C)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が0.4〜10となる量}、
(D)一般式:
【化4】
(式中、R1はアルケニル基を除く一価炭化水素基であり、R2はアルケニル基を除く一価炭化水素基または水素原子であり、xは正の整数である。)
で表され、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基に対する(D)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が0.01〜0.5となる量}、
および
(E)白金系触媒 触媒量
からなることを特徴とする。
【0007】
以下、本発明のフッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物を詳細に説明する。
(A)成分のジオルガノポリシロキサンは本組成物の主剤であり、分子鎖側鎖に平均0.5個以上のケイ素原子結合アルケニル基を含有し、かつ、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を含有することを特徴とする。(A)成分は分子鎖側鎖に平均0.5個以上のケイ素原子結合アルケニル基を含有しなければならないが、これは、得られるシリコーンゴムの圧縮永久ひずみ率を小さくするためである。また、(A)成分は一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を含有しなければならないが、これは、得られる組成物を十分に硬化させるためである。(A)成分中のケイ素原子結合アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基が例示され、特に、ビニル基であることが好ましい。また、(A)成分中のアルケニル基以外のケイ素原子に結合する基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、水酸基が例示され、特に、メチル基であることが好ましい。また、(A)成分の25℃における粘度は1,000センチポイズ以上であることが好ましく、特に、1,000〜1,000,000センチポイズの範囲内であることが好ましく、さらには、10,000〜500,000センチポイズの範囲内であることが好ましい。
【0008】
このような(A)成分のジオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリフロロプロピル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端シラノール基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、分子鎖両末端シラノール基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端シラノール基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端シラノール基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリフロロプロピル)シロキサン共重合体が例示され、これらのジオルガノポリシロキサンを単独もしくは2種以上配合してもよい。また、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリフロロプロピル)シロキサン共重合体等の分子鎖側鎖にケイ素原子結合アルケニル基を含有しないジオルガノポリシロキサンを一部配合してもよい。
【0009】
(B)成分の無機質充填剤は、本組成物を硬化させて得られるシリコーンゴムに機械的強度、熱伝導性、あるいは導電性を付与するための成分である。このような(B)成分としては、沈澱シリカ微粉末、ヒュームドシリカ微粉末、焼成シリカ微粉末、ヒュームド酸化チタン微粉末、粉砕石英微粉末、ケイ藻土微粉末、アルミノケイ酸微粉末、酸化鉄微粉末、酸化亜鉛微粉末、炭酸カルシウム微粉末、カーボンブラック微粉末、アルミナ微粉末、水酸化アルミニウム微粉末、銀微粉末、ニッケル微粉末が例示される。これらの無機質充填剤を未処理のまま配合してもよく、また、これらの表面をオルガノアルコキシシラン、オルガノクロロシラン、オルガノジシラザン等の有機ケイ素化合物により予め表面処理して配合してもよく、さらに、これらの無機質充填剤を上記(A)成分中でこれらの有機ケイ素化合物により表面処理しながら配合してもよい。
【0010】
(B)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して5〜500重量部の範囲内であり、特に、10〜300重量部の範囲内であることが好ましい。これは、(A)成分100重量部に対して(B)成分の配合量が5重量部未満であると、得られるシリコーンゴムの機械的強度が乏しくなるためであり、また、これが500重量部をこえるようなシリコーンゴム組成物を調製することが困難であるためである。
【0011】
(C)成分のオルガノポリシロキサンは本組成物を硬化させるための成分であり、一般式:
【化5】
で表され、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有することを特徴とする。上式中、R1はアルケニル基を除く一価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が挙げられ、特に、メチル基であることが好ましい。また、上式中、R2はアルケニル基を除く一価炭化水素基または水素原子であり、この一価炭化水素基としては、前記と同様の基が例示される。また、上式中、mは正の整数であり、nは0以上の整数である。また、JIS A硬度が20以下であるような比較的低硬度のシリコーンゴムを得るためには、(C)成分のオルガノポリシロキサンは、一分子中にケイ素原子結合水素原子を2〜4個含有することが好ましい。また、(C)成分の25℃における粘度は3〜10,000センチポイズの範囲内であることが好ましく、特に、3〜300センチポイズの範囲内であることが好ましい。このような(C)成分のオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体が例示され、これらのオルガノポリシロキサンを単独もしくは2種以上配合してもよい。
【0012】
(C)成分の配合量は、(A)成分中のアルケニル基に対する(C)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が0.4〜10の範囲内となる量であり、特に、これが0.6〜5の範囲内となる量であることが好ましい。これは、(A)成分中のアルケニル基に対する(C)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が0.4未満であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなるためであり、また、これが10をこえると、得られるシリコーンゴム中に気泡が生じたりするためである。
【0013】
(D)成分のオルガノポリシロキサンは、比較的低温で硬化させて得られるシリコーンゴムに良好な接着性を付与するための成分であり、また、(C)成分と同様に本組成物を硬化させるための成分でもある。このような(D)成分は、一般式:
【化6】
で表され、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有することを特徴とする。上式中、R1はアルケニル基を除く一価炭化水素基であり、前記と同様の基が例示される。また、上式中、R2はアルケニル基を除く一価炭化水素基または水素原子であり、前記と同様の基が例示される。また、上式中、xは正の整数であり、特に、5〜1000の範囲内の整数であることが好ましく、さらには、5〜100の範囲内の整数であることが好ましい。また、(D)成分の25℃における粘度は3〜10,000センチポイズの範囲内であることが好ましく、特に、3〜300センチポイズの範囲内であることが好ましい。このような(D)成分のオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサンが例示され、これらのオルガノポリシロキサンを単独もしくは2種以上配合してもよい。
【0014】
(D)成分の配合量は、(A)成分中のアルケニル基に対する(D)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が0.01〜0.5の範囲内となる量であり、特に、これが0.05〜0.4の範囲内となる量であることが好ましい。これは、(A)成分中のアルケニル基に対する(D)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が0.01未満であると、比較的低温で硬化させて得られるシリコーンゴムに十分な接着性を付与することができないためであり、また、これが0.5をこえると、得られるシリコーンゴムの硬度が著しく大きくなり、比較的低硬度、すなわち、JIS A硬度が20以下であるシリコーンゴムが要求されるフッ素樹脂被覆定着ロールにはしばしば好ましくないからである。
【0015】
(E)成分の白金系触媒は、本組成物の硬化を促進するための触媒である。この(E)成分の白金系触媒としては、白金黒、白金担持のアルミナ粉末、白金担持のシリカ粉末、白金担持のカーボン粉末、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金とオレフィンとの錯体、白金とビニルシロキサンとの錯体が例示され、さらにはこれらの白金系触媒をメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、シリコーン樹脂等の熱可塑性有機樹脂中に分散してなる微粉末が例示される。
【0016】
(E)成分の配合量は触媒量であるが、本組成物を硬化させるに十分な量であればよく、具体的には、(A)成分100万重量部に対して(E)成分中の白金金属が0.01〜500重量部の範囲内となる量であることが好ましく、特に、これが0.1〜100重量部の範囲内となる量であることが好ましい。
【0017】
また、本発明の組成物には、その他任意の成分として、この組成物の貯蔵安定性を向上させたり、この組成物の取扱扱作業性を向上させるために、3−メチル−1−ブチン−3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、3−フェニル−1−ブチン−3−オール等のアセチレン系化合物;3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン等のエンイン化合物;1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラヘキセニルシクロトトラシロキサン、ベンゾトリアゾール等のトリアゾール類、フォスフィン類、メルカプタン類、ヒドラジン類等の硬化抑制剤を配合することができる。これらの硬化抑制剤の配合量は、(A)成分100重量部に対して0.001〜5重量部の範囲内であることが好ましい。
【0018】
また、本発明の組成物には、その他任意の成分として、得られるシリコーンゴムの硬度を調節するためにケイ素原子結合アルケニル基およびケイ素原子結合水素原子を含有しないジオルガノポリシロキサンを配合することが好ましい。このジオルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合する基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;水酸基が例示され、特に、メチル基であることが好ましい。また、このジオルガノポリシロキサンの25℃における粘度は、得られるシリコーンゴム組成物の取扱作業性が良好であり、また、良好なフッ素樹脂被覆定着ロールを作成できることから、100センチポイズ以上であることが好ましく、特に、1,000〜10,000,000センチポイズの範囲内であることが好ましい。このようなジオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリフロロプロピル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリフロロプロピル)シロキサン共重合体が例示され、これらのジオルガノポリシロキサンを単独もしくは2種以上混合して配合してもよい。このジオルガノポリシロキサンの配合量としては、十分にシリコーンゴムの硬度を低下させることができ、また、シリコーンゴムからこれが滲み出さないようにするためには、(A)成分100重量部に対して5〜100重量部の範囲内であることが好ましく、特に、10〜50重量部の範囲内であることが好ましい。
【0019】
また、本発明の組成物には、これを硬化して得られるシリコーンゴムの圧縮永久ひずみ率をさらに小さくするために、例えば、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、1,3,5−トリアジン等の環内に炭素−窒素不飽和結合を有する六員環化合物またはその誘導体を極微量配合することが好ましい。また、本発明の組成物には、その他必要に応じて公知の顔料、耐熱性付与剤、難燃性付与剤等を本発明の目的を損なわない範囲内で配合することができる。
【0020】
本発明の組成物は、上記の(A)成分〜(E)成分、および必要に応じてその他任意の成分を均一に混合することにより得られる。本発明の組成物を調製する方法としては、例えば、上記の(A)成分〜(E)成分、および必要に応じてその他任意の成分を2本ロール、ニーダーミキサー、ロスミキサー等の周知の混練装置により均一に混合する方法が挙げられる。
【0021】
次に、本発明のフッ素樹脂被覆定着ロールを詳細に説明する。
本発明に係るフッ素樹脂被覆定着ロールを図1に示した。図1に示されるように、本発明のフッ素樹脂被覆定着ロールは、ロール軸1の外周面にシリコーンゴム層2を介してフッ素樹脂層3を設けており、このシリコーンゴム層2が上記の組成物を硬化させて形成されたことを特徴とする。本発明の定着ロールを作成する方法としては、例えば、ロール形成用金型の内部に鉄製またはアルミニウム製等の金属製ロール軸を載置して、さらにこのロール成形用金型の内壁にフッ素樹脂チューブを載置して、次いで、このロール軸とフッ素樹脂チューブとのキャビティにシリコーンゴム組成物を圧入した後、これを硬化させる方法が挙げられる。このフッ素樹脂の厚さとしては、0.1mm以下であることが好ましく、特に、0.1〜50μmの範囲内であることが好ましい。また、このフッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーエテル共重合体樹脂(PFA)、フッ化エチレン・ポリプロピレン共重合体樹脂(FEP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体樹脂(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン共重合体樹脂(PCTFE)、ポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)、ポリフッ化ビニル樹脂(PVF)、三フッ化塩化エチレン・エチレン共重合体樹脂(ECTFE)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP)が例示される。また、シリコーンゴム層の厚さとしては、2〜30mmであることが好ましい。また、ロール軸とシリコーンゴム層との接着性をさらに向上させるために、このロール軸の外周面を予めプライマー処理しておくことが好ましい。ロール軸とフッ素樹脂チューブとのキャビティにシリコーンゴム組成物を圧入する方法としては、通常、液状のシリコーンゴム組成物を成形する際に用いられる圧縮成形機、トランスファー成形機、射出成形機を用いることができる。また、シリコーンゴム組成物の硬化温度が著しく低いと、この硬化速度が遅くなり、フッ素樹脂被覆定着ロールの生産性が著しく低下してしまい、また、この硬化温度が著しく高いと、得られるフッ素樹脂被覆定着ロール表面にしわが生じるため、この硬化温度としては70〜140℃の範囲内であることが好ましく、特に、90〜120℃の範囲内であることが好ましい。また、比較的低温で硬化させて得られたシリコーンゴムの圧縮永久ひずみ率をより小さくするために、さらに、これを150〜250℃に熱処理することが好ましい。この熱処理を行っても、シリコーンゴムの熱膨張率が硬化前の組成物に比較して小さいので、フッ素樹脂被覆定着ロールの表面にしわを生じることがない。このような本発明のフッ素樹脂被覆定着ロールは優れた信頼性、すなわち、ロール軸とシリコーンゴム層との接着性が良好であるため、電子写真複写機、プリンター、ファクシミリ等の定着ロールとして好適である。
【0022】
【実施例】
本発明のフッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロールを実施例により詳細に説明する。なお、実施例中の粘度は25℃において測定した値である。また、シリコーンゴムの評価は次のようにして行った。
[シリコーンゴムの硬度]
シリコーンゴム組成物を120℃の加熱プレス機により30分間で硬化させた。得られたシリコーンゴムを、さらに200℃のオーブン中で4時間熱処理した。このようにして得られたシリコーンゴムの硬度をJIS K 6301に規定のJIS A硬度計により測定した。
[シリコーンゴムの圧縮永久ひずみ率]
シリコーンゴム組成物を120℃の加熱プレス機により30分間で硬化させた。得られたシリコーンゴムを、さらに200℃のオーブン中で4時間熱処理した。このようにして得られたシリコーンゴムの圧縮永久ひずみ率をJIS K 6301に規定の圧縮永久ひずみ試験方法に従って測定した。なお、圧縮試験時の熱処理温度は180℃であり、加熱処理時間は22時間とした。
[シリコーンゴムの接着性]
アルミニウムテストパネルの表面に市販のプライマーを均一に塗布した後、これを150℃のオーブン中で30分間放置してプライマーを十分に乾燥させた。このテストパネルにシリコーンゴム組成物を塗布した後、100℃の加熱プレス機により30分間で硬化させてシリコーンゴムを接着させた。その後、このシリコーンゴムをこのテストパネル平面に対して90゜の方向に引っ張り、シリコーンゴムが凝集破壊した部分の接着面積の割合(凝集破壊率)を求めた。また、硬化温度を150℃とした場合の凝集破壊率も同様にして求めた。
[シリコーンゴムの体積抵抗率]
上記の方法により作成したシリコーンゴムの体積抵抗測定をJIS C 2123に規定される体積抵抗率試験方法に従って測定した。
【0023】
[実施例1]
ロスミキサーにより、粘度が40,000センチポイズであり、式:
【化7】
で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(ビニル基の含有量=0.12重量%)100重量部および平均粒子径が5μmである粉砕石英微粉末30重量部を均一に混合した後、これに粘度が38センチポイズであり、式:
【化8】
で表される分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.065重量%)6重量部(上記のメチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このジメチルポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子のモル比は0.9である。)、粘度が20センチポイズであり、式:
【化9】
で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=1.47重量%)0.06重量部(上記のメチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このメチルハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子のモル比は0.2である。)、および塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液(白金金属含有量=1重量%)0.5重量部を均一に混合してシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は7であり、圧縮永久ひずみ率は5%であった。また、このシリコーンゴムの凝集破壊率は100℃および150℃の硬化温度のいずれにおいても100%であった。
【0024】
直径10mmの円筒状鉄製ロール軸の外周面に市販のプライマーを均一に塗布した後、150℃のオーブン中で30分間放置してプライマーを十分に乾燥させた。また、内面がアルカリ処理された、膜厚が50μmであるテトラフロロエチレン・パーフロロアルキルパーフロロビニルエーテル共重合体チューブの内面に市販のプライマーを均一に塗布した後、室温で1時間放置してプライマーを十分に乾燥させた。次いで、ロール成形用金型の内部にこのロール軸を、また、この金型の内壁にこのチューブをそれぞれ載置して、次いで、このロール軸とチューブとのキャビティーに上記のシリコーンゴム組成物を圧入した後、これを100℃において30分間で硬化させて、肉厚が10mmであるフッ素樹脂被覆定着ロールを作成した。この定着ロールの表面を観察したが、しわが生じていなかった。また、このロール軸とシリコーンゴム層の接着性を観察したところ、接着性は良好であった。次いで、この定着ロールを200℃のオーブン中で4時間熱処理したが、この定着ロールの表面にはしわが生じていなかった。
この定着ロールを電子写真複写機に装着して、A4サイズの複写用紙を15万枚連続複写したが、紙しわや紙づまりなどはなく、また、画像が鮮明に複写されていた。
また、比較のため、150℃において30分間で硬化させてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成したところ、この定着ロールの表面にはしわが生じていた。
【0025】
[比較例1]
実施例1において、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサンを配合しない以外は実施例1と同様にしてシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は6であり、圧縮永久ひずみ率は5%であった。また、このシリコーンゴムの凝集破壊率は100℃の硬化温度においては20%であり、150℃の硬化温度においては100%であった。
このシリコーンゴム組成物を用いて、実施例1と同様にフッ素樹脂被覆定着ロールを作成した。この定着ロールを100℃において30分間で硬化させて作成した。この定着ロールの表面にはしわが生じていなかったが、このロール軸とシリコーンゴム層との界面には一部剥離が観察された。
また、比較のため、150℃において30分間で硬化させてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成したところ、この定着ロールの表面にはしわが生じていた。
【0026】
[比較例2]
実施例1において、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサンの配合量を0.3重量部(メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このメチルハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子のモル比は1.0である。)とした以外は実施例1と同様にしてシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は20であり、著しく硬度が上昇したことが確認された。
【0027】
[実施例2]
ロスミキサーにより、粘度が40,000センチポイズであり、式:
【化10】
で表される分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(ビニル基の含有量=0.16重量%)100重量部、平均粒子径が5μmである粉砕石英微粉末15重量部、およびカーボンブラック[電気化学工業株式会社製:デンカアセチレンブラック]8重量部を均一に混合した後、これに粘度が10センチポイズであり、式:
【化11】
で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.24重量%)5重量部(上記のメチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体中のケイ素原子結合水素原子のモル比は2.0である。)、粘度が30センチポイズであり、式:
【化12】
で表される分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=1.65重量%)0.04重量部(上記のメチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このメチルハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子のモル比は0.11である。)、および塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液(白金金属含有量=1重量%)0.5重量部を均一に混合してシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は12であり、体積抵抗率は1×104Ω・cmであり、圧縮永久ひずみ率は8%であった。また、このシリコーンゴムの凝集破壊率は100℃および150℃の硬化温度のいずれにおいても100%であった。
このシリコーンゴム組成物を用いて、実施例1と同様にしてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成した。この定着ロールを100℃において30分間で硬化させて作成したところ、この表面にはしわが生じていなかった。また、このロール軸とシリコーンゴム層との接着性は良好であった。次いで、この定着ロールを200℃で4時間熱処理したが、この表面にしわを生じていなかった。
この定着ロールを電子写真複写機に装着して、A4サイズの複写用紙を15万枚連続複写したが、紙しわや紙づまりはなく、また、画像が鮮明に複写されていた。
また、比較のため、150℃において30分間で硬化させてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成したところ、この定着ロールの表面にはしわが生じていた。
【0028】
[比較例3]
実施例2において、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサンを配合しない以外は実施例2と同様にしてシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は11であり、体積抵抗率は1×104Ω・cmであり、圧縮永久ひずみ率は8%であった。また、このシリコーンゴムの凝集破壊率は100℃の硬化温度においては50%であり、120℃の硬化温度においては100%であった。このシリコーンゴム組成物を用いて、実施例1と同様にしてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成した。100℃において30分間で硬化させて作成したフッ素樹脂被覆定着ロールの表面にはしわが生じていなかったが、このロール軸とシリコーンゴム層との界面には一部剥離が観察された。
また、比較のため、150℃において30分間で硬化させてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成したところ、この定着ロールの表面にはしわが生じていた。
【0029】
[比較例4]
実施例2において、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサンの配合量を0.4重量部(メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このメチルハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子のモル比は1.1である。)とした以外は実施例2と同様にしてシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は25であり、著しく硬度が上昇していることが確認された。
【0030】
[実施例3]
ロスミキサーにより、粘度が40,000センチポイズであり、式:
【化13】
で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(ビニル基の含有量=0.12重量%)100重量部および平均粒子径が5μmである粉砕石英微粉末90重量部を均一に混合した後、これに粘度が100,000センチポイズである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン20重量部、粘度が38センチポイズであり、式:
【化14】
で表される分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.065重量%)6重量部(上記のメチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このジメチルポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子のモル比は0.9である。)、粘度が20センチポイズであり、式:
【化15】
で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=1.47重量%)0.1重量部(上記のメチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このメチルハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子のモル比は0.3である。)、および塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液(白金金属含有量=1重量%)0.5重量部を均一に混合してシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は10であり、圧縮永久ひずみ率は5%であった。また、このシリコーンゴムの凝集破壊率は100℃および150℃の硬化温度のいずれにおいても100%であった。
このシリコーンゴム組成物を用いて、実施例1と同様にしてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成した。この定着ロールを100℃において30分間で硬化させて作成したところ、この表面にはしわが生じていなかった。また、このロール軸とシリコーンゴム層との接着性は良好であった。次いで、この定着ロールを200℃で4時間熱処理したが、この表面にはしわが生じていなかった。
この定着ロールを電子写真複写機に装着して、A4サイズの複写用紙を15万枚連続複写したが、紙しわや紙づまりはなく、また、画像が鮮明に複写されていた。
また、比較のため、150℃において30分間で硬化させてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成したところ、この定着ロールの表面にはしわが生じていた。
【0031】
[比較例5]
実施例3において、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサンを配合しない以外は実施例3と同様にしてシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は9であり、圧縮永久ひずみ率は5%であった。また、このシリコーンゴムの凝集破壊率は100℃の硬化温度においては20%であり、150℃の硬化温度においては100%であった。
このシリコーンゴム組成物を用いて、実施例1と同様にフッ素樹脂被覆定着ロールを作成した。この定着ロールを100℃において30分間で硬化させて作成した。この定着ロールの表面にはしわが生じていなかったが、このロール軸とシリコーンゴム層との界面には一部剥離が観察された。
また、比較のため、150℃において30分間で硬化させてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成したところ、この定着ロールの表面にはしわが生じていた。
【0032】
[比較例6]
実施例3において、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンの配合量を2重量部(メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このジメチルポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子のモル比は0.3である。)、および分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサンの配合量を0.3重量部(メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このメチルハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子のモル比は0.9である。)とした以外は実施例3と同様にしてシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は25であり、著しく硬度が上昇したことが確認された。
【0033】
[実施例4]
ロスミキサーにより、粘度が40,000センチポイズであり、式:
【化16】
で表される分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(ビニル基の含有量=0.16重量%)100重量部、平均粒子径が5μmである粉砕石英微粉末30重量部、およびカーボンブラック[電気化学工業株式会社製:デンカアセチレンブラック]8重量部を均一に混合した後、これに粘度が300,000センチポイズである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン20重量部、粘度が10センチポイズであり、式:
【化17】
で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.24重量%)4重量部(上記のメチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体中のケイ素原子結合水素原子のモル比は1.7である。)、粘度が30センチポイズであり、式:
【化18】
で表される分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=1.65重量%)0.05重量部(上記のメチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体中のビニル基に対する、このメチルハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子のモル比は0.14である。)、および塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液(白金金属含有量=1重量%)0.5重量部を均一に混合してシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は15であり、体積抵抗率は1×104Ω・cmであり、圧縮永久ひずみ率は8%であった。また、このシリコーンゴムの凝集破壊率は100℃および150℃の硬化温度のいずれにおいても100%であった。
このシリコーンゴム組成物を用いて、実施例1と同様にしてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成した。この定着ロールを100℃において30分間で硬化させて作成したところ、この表面にはしわが生じていなかった。また、このロール軸とシリコーンゴム層との接着性は良好であった。次いで、この定着ロールを200℃で4時間熱処理したが、この表面にはしわが生じていなかった。
この定着ロールを電子写真複写機に装着して、A4サイズの複写用紙を15万枚連続複写したが、紙しわや紙づまりはなく、また、画像が鮮明に複写されていた。
また、比較のため、150℃において30分間で硬化させてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成したところ、この定着ロールの表面にはしわが生じていた。
【0034】
[比較例7]
実施例4において、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサンを配合しない以外は実施例4と同様にしてシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムの硬度(JIS A)は14であり、体積抵抗率は1×104Ω・cmであり、圧縮永久ひずみ率は8%であった。また、このシリコーンゴムの凝集破壊率は100℃の硬化温度においては50%であり、150℃の硬化温度においては100%であった。このシリコーンゴム組成物を用いて、実施例1と同様にフッ素樹脂被覆定着ロールを作成した。この定着ロールを100℃において30分間で硬化させて作成した。この定着ロールの表面にはしわが生じていなかったが、このロール軸とシリコーンゴム層との界面には一部剥離が観察された。
また、比較のため、150℃において30分間で硬化させてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成したところ、この定着ロールの表面にはしわが生じていた。
【0035】
【発明の効果】
本発明のフッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物は、フッ素樹脂被覆定着ロールの表面にしわが生じないような比較的低温で硬化させても、圧縮永久ひずみ率が小さく、ロール軸に対する接着性が良好であるシリコーンゴムを形成できるという特徴があり、本発明のフッ素樹脂被覆定着ロールは、このようなシリコーンゴム組成物を用いて作成されているので、信頼性が優れるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るフッ素樹脂被覆定着ロールの断面図である。
【符号の説明】
1 ロール軸
2 シリコーンゴム層
3 フッ素樹脂層
Claims (2)
- (A)分子鎖側鎖に平均0.5個以上のケイ素原子結合アルケニル基を含有し、かつ、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を含有するジオルガノポリシロキサン100重量部、
(B)無機質充填剤 5〜500重量部、
(C)一般式:
で表され、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基に対する(C)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が0.4〜10となる量}、
(D)一般式:
で表され、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基に対する(D)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が0.01〜0.5となる量}、
および
(E)白金系触媒 触媒量
からなり、ロール軸の外周面にシリコーンゴム層を介してフッ素樹脂層を設けてなるフッ素樹脂被覆定着ロールにおいて、このシリコーンゴム層を形成するためのフッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物。 - ロール軸の外周面にシリコーンゴム層を介してフッ素樹脂層を設けてなるフッ素樹脂被覆定着ロールにおいて、このシリコーンゴム層が請求項1記載のシリコーンゴム組成物を硬化させて形成されたことを特徴とするフッ素樹脂被覆定着ロール。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26085195A JP3592809B2 (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール |
EP96306663A EP0763568B1 (en) | 1995-09-13 | 1996-09-13 | Silicone rubber composition for fluororesin-covered fixing rolls |
KR1019960039771A KR970015669A (ko) | 1995-09-01 | 1996-09-13 | 불소수지 도포된 고정 롤용 실리콘 고무 조성물 및 불소수지 도포된 고정 롤 |
DE69624434T DE69624434T2 (de) | 1995-09-13 | 1996-09-13 | Siliconelastomerzusammensetzung für mit Fluorharz beschichtete Fixierwalzen |
US08/697,997 US6090887A (en) | 1995-09-13 | 1996-11-25 | Silicone rubber composition for fluororesin-covered fixing rolls and fluororesin-covered fixing rolls |
US09/449,825 US6136447A (en) | 1995-09-13 | 2000-01-24 | Fluororesin-covered fixing rolls |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26085195A JP3592809B2 (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0977980A JPH0977980A (ja) | 1997-03-25 |
JP3592809B2 true JP3592809B2 (ja) | 2004-11-24 |
Family
ID=17353641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26085195A Expired - Fee Related JP3592809B2 (ja) | 1995-09-01 | 1995-09-13 | フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6090887A (ja) |
EP (1) | EP0763568B1 (ja) |
JP (1) | JP3592809B2 (ja) |
DE (1) | DE69624434T2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3153454B2 (ja) * | 1995-11-10 | 2001-04-09 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 定着ロールおよびそのためのシリコーンゲル組成物 |
US6111221A (en) * | 1997-05-26 | 2000-08-29 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Heat fixing rolls |
JP3809491B2 (ja) * | 1997-10-29 | 2006-08-16 | アイシン高丘株式会社 | 燃料電池用セパレータ |
US5998034A (en) | 1998-01-23 | 1999-12-07 | Ames Rubber Corporation | Multilayer fuser rolls having fluoropolymer coating on a complaint baselayer |
EP1020499B1 (en) | 1998-07-14 | 2006-02-22 | Seiko Epson Corporation | Sublimation transfer ink jet recording method |
JP2000336272A (ja) | 1999-05-28 | 2000-12-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及び定着ロール |
US6328682B1 (en) | 1999-05-28 | 2001-12-11 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | Heat-fixing silicone rubber roller |
US6438841B1 (en) * | 1999-11-01 | 2002-08-27 | Konica Corporation | Device for holding fixing roller, method for manufacturing fixing roller, and image forming apparatus |
JP4639361B2 (ja) * | 2000-05-26 | 2011-02-23 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 |
JP4435952B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2010-03-24 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 定着ロール用熱伝導性液状シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール |
JP3718123B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2005-11-16 | 信越化学工業株式会社 | 型取り用オルガノポリシロキサン組成物 |
JP4471524B2 (ja) * | 2001-03-15 | 2010-06-02 | 信越化学工業株式会社 | ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物 |
JP4471526B2 (ja) | 2001-04-05 | 2010-06-02 | 信越化学工業株式会社 | フッ素樹脂系被覆定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びフッ素樹脂系被覆定着ロール |
JP3580366B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2004-10-20 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置 |
JP3965286B2 (ja) * | 2001-10-03 | 2007-08-29 | ヤマウチ株式会社 | 樹脂ロールの製造方法 |
JP4568472B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2010-10-27 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 銀粉末の製造方法および硬化性シリコーン組成物 |
FI114237B (fi) * | 2003-05-23 | 2004-09-15 | Metso Paper Inc | Menetelmä telan pinnoitteen valmistamiseksi |
US6838140B1 (en) * | 2003-06-13 | 2005-01-04 | Xerox Corporation | Fuser member having platinum catalyzed addition cured silicone layer |
GB2427171A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-20 | 3M Innovative Properties Co | Bonding a fluoropolymer layer to a silicone layer |
US20090232564A1 (en) * | 2007-12-27 | 2009-09-17 | Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. | Method of producing oa apparatus roller and oa apparatus roller |
US20090176637A1 (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. | oa apparatus roller |
US20100167890A1 (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-01 | Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. | Oa apparatus roller |
JP2014201014A (ja) * | 2013-04-05 | 2014-10-27 | 中興化成工業株式会社 | 複層シート |
JP2017210005A (ja) * | 2017-09-12 | 2017-11-30 | 中興化成工業株式会社 | 複層シート、複層シートの製造方法及び作業用シート |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5374436A (en) * | 1976-12-15 | 1978-07-01 | Ricoh Co Ltd | Preparation of fixing roller |
JPS5789785A (en) * | 1980-11-25 | 1982-06-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Fixing roller |
JPS5952269A (ja) * | 1982-09-19 | 1984-03-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 定着装置 |
JPS5974578A (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | トナ−像定着装置 |
JP2522722B2 (ja) * | 1990-09-28 | 1996-08-07 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 圧縮抵抗性シリコ―ンゴム組成物 |
JPH04359059A (ja) * | 1991-06-04 | 1992-12-11 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 下巻き用ロール材料及び定着ロール |
US5449560A (en) * | 1991-07-05 | 1995-09-12 | Dow Corning S.A. | Composition suitable for glass laminate interlayer and laminate made therefrom |
US5223344A (en) * | 1991-12-20 | 1993-06-29 | General Electric Company | Heat curable platinum catalyzed silicone coating compositions |
JP2734302B2 (ja) * | 1992-01-21 | 1998-03-30 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゴム接着剤組成物 |
JP2610748B2 (ja) * | 1992-04-20 | 1997-05-14 | 東芝シリコーン株式会社 | 熱定着用シリコーンゴムローラ |
JP2922712B2 (ja) * | 1992-05-12 | 1999-07-26 | ジーイー東芝シリコーン株式会社 | 熱定着用シリコーンゴムローラの製造方法 |
JP2937622B2 (ja) * | 1992-05-25 | 1999-08-23 | 北辰工業株式会社 | 定着ロール |
JPH07207163A (ja) * | 1994-01-20 | 1995-08-08 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物 |
JPH0811243A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-16 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 定着ロールの製造方法 |
JP3167874B2 (ja) * | 1994-12-22 | 2001-05-21 | 信越化学工業株式会社 | オルガノポリシロキサン組成物 |
-
1995
- 1995-09-13 JP JP26085195A patent/JP3592809B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-13 EP EP96306663A patent/EP0763568B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-13 DE DE69624434T patent/DE69624434T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-25 US US08/697,997 patent/US6090887A/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-01-24 US US09/449,825 patent/US6136447A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6136447A (en) | 2000-10-24 |
DE69624434D1 (de) | 2002-11-28 |
US6090887A (en) | 2000-07-18 |
DE69624434T2 (de) | 2003-06-26 |
JPH0977980A (ja) | 1997-03-25 |
EP0763568A2 (en) | 1997-03-19 |
EP0763568A3 (en) | 1997-10-01 |
EP0763568B1 (en) | 2002-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3592809B2 (ja) | フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール | |
JP3494039B2 (ja) | 熱定着ロール用シリコーンゴム組成物及び熱定着ロール | |
JP3153454B2 (ja) | 定着ロールおよびそのためのシリコーンゲル組成物 | |
US6569536B2 (en) | Thermoconductive liquid silicone rubber composition for fixing rolls and a fluororesin coated fixing roll | |
JP4471526B2 (ja) | フッ素樹脂系被覆定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びフッ素樹脂系被覆定着ロール | |
US6420038B2 (en) | Liquid silicone rubber composition for fixing rolls and fluorocarbon resin-covered fixing roll | |
JPH0811243A (ja) | 定着ロールの製造方法 | |
JP4565491B2 (ja) | 熱伝導性付加硬化型液状シリコーンゴム組成物 | |
EP1615972B1 (en) | Thermoconductive addition-curable liquid silicone rubber composition and coated fixing roll | |
JP4471524B2 (ja) | ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物 | |
JPH1160955A (ja) | フッ素樹脂又はフッ素ラテックスコーティングシリコーンゴム定着ロール | |
JP3406773B2 (ja) | フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール | |
JP3497065B2 (ja) | シリコーンゴム被覆ロール | |
JP3904744B2 (ja) | 低硬度シリコーンゴム定着用ロール | |
JP2004233455A (ja) | シリコーンゴム組成物並びに定着ロール及び定着ベルト | |
JP3750779B2 (ja) | 熱定着ロール | |
JPH11158383A (ja) | 熱伝導性シリコーンゴム組成物および定着ロール | |
JP2002148990A (ja) | 熱定着ロール用シリコーンゴム組成物及び熱定着ロール | |
JP4766234B2 (ja) | 高熱伝導性熱定着ロール又は定着ベルト用熱硬化型シリコーンゴム組成物、定着ロール及び定着ベルト | |
JPH11222558A (ja) | フッ素系樹脂被覆定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びフッ素系樹脂被覆定着用ロール | |
JP2007249234A (ja) | フッ素樹脂系被覆定着ロールの接着耐久性を向上する方法 | |
JPH07207163A (ja) | フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物 | |
WO2018225750A1 (ja) | 定着部材形成用シリコーンゴム組成物および定着部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |