[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008217902A - シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 - Google Patents

シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008217902A
JP2008217902A JP2007053991A JP2007053991A JP2008217902A JP 2008217902 A JP2008217902 A JP 2008217902A JP 2007053991 A JP2007053991 A JP 2007053991A JP 2007053991 A JP2007053991 A JP 2007053991A JP 2008217902 A JP2008217902 A JP 2008217902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
node
shift register
register circuit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007053991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912186B2 (ja
JP2008217902A5 (ja
Inventor
Yoichi Hida
洋一 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007053991A priority Critical patent/JP4912186B2/ja
Priority to TW096142226A priority patent/TW200837698A/zh
Priority to US11/937,791 priority patent/US7436923B2/en
Priority to KR1020080017102A priority patent/KR20080081822A/ko
Priority to CN2008100834084A priority patent/CN101261881B/zh
Publication of JP2008217902A publication Critical patent/JP2008217902A/ja
Publication of JP2008217902A5 publication Critical patent/JP2008217902A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912186B2 publication Critical patent/JP4912186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/096Synchronous circuits, i.e. using clock signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/18Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages
    • G11C19/182Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes
    • G11C19/184Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes with field-effect transistors, e.g. MOS-FET
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0283Arrangement of drivers for different directions of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】双方向シフトレジスタを構成するトランジスタのしきい値電圧シフトを抑制し、当該シフトレジスタの誤動作を防止する。
【解決手段】双方向単位シフトレジスタは、クロック信号CLKを出力端子OUTに供給するトランジスタQ1のゲートに接続する第1および第2プルダウン回路41,42を備える。第1プルダウン回路41は、トランジスタQ1のゲートを入力端とし、上記クロック信号CLKにより活性化されるインバータ、およびその出力に応じてトランジスタQ1のゲートを放電するトランジスタQ5Aを含む。第2プルダウン回路42は、第1トランジスタQ1のゲートを入力端とし、上記第1クロック信号CLKとは位相の異なるクロック信号/CLKにより活性化されるインバータの出力に応じて第1ノードを放電するトランジスタQ5Aとを含む。
【選択図】図8

Description

本発明は、例えば画像表示装置の走査線駆動回路などに使用される同一導電型の電界効果トランジスタのみにより構成されるシフトレジスタ回路に関するものであり、特に、信号をシフトさせる向きを反転可能な双方向シフトレジスタに関するものである。
液晶表示装置等の画像表示装置(以下「表示装置」)では、複数の画素が行列状に配列された表示パネルの画素行(画素ライン)ごとにゲート線(走査線)が設けられ、表示信号の1水平期間の周期でそのゲート線を順次選択して駆動することにより表示画像の更新が行われる。そのように画素ラインすなわちゲート線を順次選択して駆動するためのゲート線駆動回路(走査線駆動回路)としては、表示信号の1フレーム期間で一巡するシフト動作を行うシフトレジスタを用いることができる。
ゲート線駆動回路に使用されるシフトレジスタは、表示装置の製造プロセスにおける工程数を少なくするために、同一導電型の電界効果トランジスタのみで構成されることが望ましい。このため、N型またはP型の電界効果トランジスタのみで構成されたシフトレジスタおよびそれを搭載する表示装置が種々提案されている。電界効果トランジスタとしては、MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタや薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)などが用いられる。
また、ゲート線駆動回路は複数段から成るシフトレジスタにより構成される。即ち、ゲート線駆動回路は、1つの画素ラインすなわち1つのゲート線ごとに設けられた複数のシフトレジスタ回路が縦続接続(カスケード接続)して構成される。本明細書では説明の便宜上、ゲート線駆動回路を構成する複数のシフトレジスタ回路の各々を「単位シフトレジスタ」と称する。
例えば液晶画素が行列状に配設されたマトリクス型の液晶表示装置において、その表示画像を上下および左右に反転させたり、表示の際の表示順序を変更する等の、表示パターン変更の要望はたびたび生じる。
例えば表示反転は、液晶表示装置をOHP(Overhead Projector)用の投影装置に適用し、透過式スクリーンを用いる場合に望まれる。透過式スクリーンを用いる場合には、視聴者から見てスクリーンの裏側から映像を投写するため、スクリーンの表側から投写する場合に対してスクリーン上の映像が反転するためである。また、表示順序の変更は、表示画像がその上から下へ徐々に現れるようにしたり、逆に下から上へ徐々に現れるようにするなどして、棒グラフやヒストグラム等の表示に演出的効果を得たい場合に望まれる。
このような表示装置の表示パターン変更を行う手法の一つとして、ゲート線駆動回路における信号のシフト方向を切り換えることが挙げられる。そのため、信号のシフト方向を切り替え可能なシフトレジスタ(以下「双方向シフトレジスタ」と称す)が提案されている。
例えば、下記の特許文献1の図13に、双方向シフトレジスタに用いられる単位シフトレジスタ(以下、「双方向単位シフトレジスタ」と称することもある)であって、Nチャネル型の電界効果トランジスタのみにより構成されたものが開示されている(本明細書の図3にそれと同様の回路が示されており、以下の括弧内の参照符号は当該図3のものに対応している)。
当該単位シフトレジスタの出力段は、クロック端子(CK)に入力されるクロック信号(CLK)を出力端子(OUT)に供給する第1トランジスタ(Q1)および、基準電圧(VSS)を出力端子に供給する第2トランジスタ(Q2)により構成されている。ここで、第1トランジスタのゲートノード(N1)を第1ノード、第2トランジスタのゲートノード(N2)を第2ノードと定義する。
当該単位シフトレジスタは、所定の第1入力端子(IN1)に入力される信号に基づいて第1ノードに第1電圧信号(Vn)を供給する第3トランジスタ(Q3)および、所定の第2入力端子(IN2)に入力される信号に基づいて第1ノードに第2電圧信号(Vr)を供給する第4トランジスタ(Q4)を有している。この第1,第2電圧信号は、その一方の電圧レベル(以下、単に「レベル」)がH(High)レベルのとき、他方がL(Low)レベルになる互いに相補な信号である。
第1トランジスタは、それら第3,第4トランジスタによって駆動される。また第2トランジスタは、第1ノードを入力端とし第2ノードを出力端とするインバータ(Q6,Q7)により駆動される。つまり、当該単位シフトレジスタが出力信号を出力する際には、第2,第3トランジスタの動作により第1ノードがHレベルにされ、応じてインバータが第2ノードをLレベルにする。それにより第1トランジスタがオン、第2トランジスタがオフになり、その状態でクロック信号が出力端子に伝達されることによって出力信号が出力される。一方、出力信号を出力しないときは、第2,第3トランジスタの動作により第1ノードがLレベルにされ、応じてインバータが第2ノードをHレベルにする。それにより第1トランジスタがオフ、第2トランジスタがオンになり、出力端子の電圧レベルはLレベルに保持される。
例えば第1電圧信号がHレベル、第2電圧信号がLレベルである場合には、第1入力端子に信号が入力されたときに、第1ノードがHレベルになり、応じて第2ノードがLレベルになり、第1トランジスタがオン、第2トランジスタがオフの状態になる。よって、その後にクロック信号が入力されるタイミングで当該単位シフトレジスタから出力信号が出力される。つまり、第1電圧信号がHレベル、第2電圧信号がLレベルである場合には、当該単位シフトレジスタは、第1入力信号に入力された信号を時間的にシフトして出力するよう動作する。
逆に、第1電圧信号がLレベル、第2電圧信号がHレベルの場合には、第2入力端子に信号が入力されたときに、第1ノードがHレベルになり、応じて第2ノードがLレベルになり、第1トランジスタがオン、第2トランジスタがオフの状態になる。よって、その後にクロック信号が入力されるタイミングで当該単位シフトレジスタから出力信号が出力される。つまり第1電圧信号がLレベル、第2電圧信号がHレベルの場合には、当該単位シフトレジスタは、第2入力信号に入力された信号を時間的にシフトして出力するよう動作する。
このように特許文献1の図13の双方向単位シフトレジスタ(本明細書の図3)は、第1トランジスタを駆動するための第1電圧信号および第2電圧信号のレベルを切り替えることによって、信号のシフト方向を切り替わるようになっている。
特開2001−350438号公報(第13−19頁、図13−図25) 特開2006−24350号公報
上記のように、従来の双方向単位シフトレジスタ回路は、その出力段に、クロック端子(CK)に入力されるクロック信号(CLK)を出力端子(OUT)に供給する第1トランジスタ(Q1)および、基準電圧(VSS)を出力端子に供給する第2トランジスタ(Q2)により構成される。そして当該単位シフトレジスタが出力信号を出力しない期間(非選択期間)は、第1トランジスタがオフに、第2トランジスタがオンにそれぞれ維持され、それによって出力端子の電圧レベル(以下、単に「レベル」)はL(Low)レベルに保持される。
ゲート線駆動回路のシフトレジスタを非晶質シリコンTFT(a−Si TFT)で構成した表示装置は、大面積化が容易で且つ生産性が高く、例えばノート型PCの画面や、大画面ディスプレイ装置などに広く採用されている。
その反面、a−Si TFTはゲート電極が継続的(直流的)に正バイアスされた場合に、しきい値電圧が正方向にシフトして駆動能力(電流を流す能力)が小さくなる傾向がある。特にゲート線駆動回路のシフトレジスタでは、約1フレーム期間(約16ms)と同じ長さの非選択期間の間、第2トランジスタをオンさせるためにそのゲートが直流的に正バイアスされる。そしてその動作が繰り返し行われることにより、当該第2トランジスタの駆動能力が低下する。そうなると、ノイズ等に起因して出力端子に不要に電荷が供給されたときそれを第2トランジスタが放電することができず、ゲート線が誤って活性化されるという誤動作が生じ、問題となる。またa−Si TFTのみならず、例えば有機TFTにおいても同様の問題が生じることが分かっている。
一方、上記の特許文献2の図7には、このしきい値電圧のシフト(Vthシフト)の問題を軽減することが可能な単位シフトレジスタが示されている(以下の括弧内の参照符号は特許文献2の図7のものに対応している)。
特許文献の図7の単位シフトレジスタは、第2トランジスタに相当するものを2つ(TdA,Td)有していると共に、非選択期間に第1トランジスタ(Tu)のゲートが上昇するのを防止するトランジスタ(T1A)を備えている。そして非選択状態において、それら3つのトランジスタ(TdA,Td,T1A)のゲートのレベルをクロック信号(CLK,CKB)のレベル遷移に応じてスイングさせている。この技術によれば、最終的にそれら3つのトランジスタ(TdA,Td,T1A)各々のしきい値電圧は、クロック信号(CLK,CKB)のHレベルとLレベルのほぼ中間の値に留まる(トランジスタTdA,Td,T1Aのゲートノードに付随する寄生容量が極めて小さく、且つ、クロック信号(CLK,CKB)のデューティ比が50%と仮定した場合)。
なお、特許文献2の図7の単位シフトレジスタは信号のシフト方向が一方向に固定されたもの(単方向単位シフトレジスタ)であるが、当該単位シフトレジスタのトランジスタT0のドレインに上記の第1電圧信号(Vn)を供給し、トランジスタT1のソースに第2電圧信号(Vr)を供給すれば、それは双方向単位シフトレジスタとして動作させることができる。
しかしそのようにすると次のような問題が生じる。即ち、非選択期間においてはトランジスタT0,T1はオフであるが、表示装置外部からの光エネルギーや熱エネルギーによってそれが活性化されるとオフ電流が流れるようになる。第1電圧信号(Vn)および第2電圧信号(Vr)の片方は常にHレベルであるため、そのHレベルの電荷が、トランジスタT0又はT1を介して第1トランジスタ(Tu)のゲートの供給される。その結果、非選択期間に第1トランジスタ(Tu)のゲートのレベルが上昇することが懸念される。このときゲートのレベルが第1トランジスタ(Tu)のしきい値電圧を超えると、誤信号としての出力信号が出力されるため問題となる。
上記のように特許文献2の図7の単位シフトレジスタはそれを防止するためのトランジスタT1Aを備えているが、そのゲートはクロック信号に応じてスイングされているため、当該クロック信号の周期でオフになる。よってトランジスタT0,T1のオフ電流が大きい場合には、トランジスタT1Aがオフの間に、ゲートのレベルがしきい値電圧を超える恐れがある。
本発明は上記の課題を解決するためのものであり、シフトレジスタ回路を構成するトランジスタのしきい値電圧シフトを抑制し、シフトレジスタ回路の誤動作を防止することを目的とする。
本発明に係るシフトレジスタ回路は、第1および第2入力端子、並びに出力端子と、所定の電圧信号がそれぞれ入力される第1および第2電圧信号端子と、互いに位相の異なるクロック信号がそれぞれ入力される第1および第2クロック端子と、前記第1クロック端子に入力される第1クロック信号を前記出力端子に供給する第1トランジスタと、前記出力端子を放電する第2トランジスタと、前記第1入力端子に接続した制御電極を有し、前記第1電圧信号端子に入力される第1電圧信号を前記第1トランジスタの制御電極が接続する第1ノードに供給する第3トランジスタと、前記第2入力端子に接続した制御電極を有し、前記第2電圧信号端子に入力される第2電圧信号を前記第1ノードに供給する第4トランジスタと、前記第1クロック信号の活性化に応じて前記第1ノードを放電する第1プルダウン回路と、前記第2クロック端子に入力される第2クロック信号の活性化に応じて前記第1ノードを放電する第2プルダウン回路とを備え、前記第1および第2プルダウン回路による前記第1ノードの放電は、前記第1ノードが充電されていない期間に行われ、充電されている期間には行われないものである。
本発明においては、第1ノードが充電されていない期間(非選択期間)に、第1プルダウン回路と第2プルダウン回路とが互いに異なるタイミングで当該第1ノードを放電する。非選択期間に第1ノードの放電を行うプルダウン回路を一つしか有さない従来のシフトレジスタ回路では、そのプルダウン回路において特定のトランジスタが継続的に第1ノードを放電する必要があったため、そのトランジスタの制御電極が継続的にバイアスされ、そのしきい値電圧のシフトを招いていた。本発明によれば、非選択期間に、第1プルダウン回路と第2プルダウン回路とが交互に第1ノードを放電するよう動作するため、それらに含まれる特定のトランジスタの制御電極を継続的にバイアスする必要がない。よって、第1プルダウン回路と第2プルダウン回路の駆動能力の低下が軽減され、第1ノードを確実に放電できるようになるので、シフトレジスタ回路の誤動作を防止できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。なお、説明が重複して冗長になるのを避けるため、各図において同一または相当する機能を有する要素には同一符号を付してある。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る表示装置の構成を示す概略ブロック図であり、表示装置の代表例として液晶表示装置10の全体構成を示している。
液晶表示装置10は、液晶アレイ部20と、ゲート線駆動回路(走査線駆動回路)30と、ソースドライバ40とを備える。後の説明により明らかになるが、本発明の実施の形態に係る双方向シフトレジスタはゲート線駆動回路30に搭載され、液晶アレイ部20と一体的に形成される。
液晶アレイ部20は、行列状に配設された複数の画素25を含む。画素の行(以下「画素ライン」とも称する)の各々にはそれぞれゲート線GL1,GL2・・・(総称「ゲート線GL」)が配設され、また、画素の列(以下「画素列」とも称する)の各々にはそれぞれデータ線DL1,DL2・・・(総称「データ線DL」)がそれぞれ設けられる。図1には、第1行の第1列および第2列の画素25、並びにこれに対応するゲート線GL1およびデータ線DL1,DL2が代表的に示されている。
各画素25は、対応するデータ線DLと画素ノードNpとの間に設けられる画素スィッチ素子26と、画素ノードNpおよび共通電極ノードNCの間に並列に接続されるキャパシタ27および液晶表示素子28とを有している。画素ノードNpと共通電極ノードNCとの間の電圧差に応じて、液晶表示素子28中の液晶の配向性が変化し、これに応答して液晶表示素子28の表示輝度が変化する。これにより、データ線DLおよび画素スイッチ素子26を介して画素ノードNpへ伝達される表示電圧によって、各画素の輝度をコントロールすることが可能となる。即ち、最大輝度に対応する電圧差と最小輝度に対応する電圧差との間の中間的な電圧差を、画素ノードNpと共通電極ノードNCとの間に印加することによって、中間的な輝度を得ることができる。従って、上記表示電圧を段階的に設定することにより、階調的な輝度を得ることが可能となる。
ゲート線駆動回路30は、所定の走査周期に基づき、ゲート線GLを順に選択して駆動する。本実施の形態では、ゲート線駆動回路30は双方向シフトレジスタにより構成されており、ゲート線GLを活性化させる順番の向きを切り替えることができる。画素スイッチ素子26のゲート電極は、それぞれ対応するゲート線GLと接続される。特定のゲート線GLが選択されている間は、それに接続する各画素において、画素スイッチ素子26が導通状態になり画素ノードNpが対応するデータ線DLと接続される。そして、画素ノードNpへ伝達された表示電圧がキャパシタ27によって保持される。一般的に、画素スイッチ素子26は、液晶表示素子28と同一の絶縁体基板(ガラス基板、樹脂基板等)上に形成されるTFTで構成される。
ソースドライバ40は、Nビットのデジタル信号である表示信号SIGによって段階的に設定される表示電圧を、データ線DLへ出力するためのものである。ここでは一例として、表示信号SIGは6ビットの信号であり、表示信号ビットDB0〜DB5から構成されるものとする。6ビットの表示信号SIGに基づくと、各画素において、26=64段階の階調表示が可能となる。さらに、R(Red)、G(Green)およびB(Blue)の3つの画素により1つのカラー表示単位を形成すれば、約26万色のカラー表示が可能となる。
また、図1に示すように、ソースドライバ40は、シフトレジスタ50と、データラッチ回路52,54と、階調電圧生成回路60と、デコード回路70と、アナログアンプ80とから構成されている。
表示信号SIGにおいては、各々の画素25の表示輝度に対応する表示信号ビットDB0〜DB5がシリアルに生成される。すなわち、各タイミングにおける表示信号ビットDB0〜DB5は、液晶アレイ部20中のいずれか1つの画素25における表示輝度を示している。
シフトレジスタ50は、表示信号SIGの設定が切り換わる周期に同期したタイミングで、データラッチ回路52に対して、表示信号ビットDB0〜DB5の取り込みを指示する。データラッチ回路52は、シリアルに生成される表示信号SIGを順に取り込み、1つの画素ライン分の表示信号SIGを保持する。
データラッチ回路54に入力されるラッチ信号LTは、データラッチ回路52に1つの画素ライン分の表示信号SIGが取り込まれるタイミングで活性化する。データラッチ回路54はそれに応答して、そのときデータラッチ回路52に保持されている1つの画素ライン分の表示信号SIGを取り込む。
階調電圧生成回路60は、高電圧VDHおよび低電圧VDLの間に直列に接続された63個の分圧抵抗で構成され、64段階の階調電圧V1〜V64をそれぞれ生成する。
デコード回路70は、データラッチ回路54に保持されている表示信号SIGをデコードし、当該デコード結果に基づいて各デコード出力ノードNd1,Nd2・・・(総称「デコード出力ノードNd」)に出力する電圧を、階調電圧V1〜V64のうちから選択して出力する。
その結果、デコード出力ノードNdには、データラッチ回路54に保持された1つの画素ライン分の表示信号SIGに対応した表示電圧(階調電圧V1〜V64のうちの1つ)が同時に(パラレルに)出力される。なお、図1においては、第1列目および第2列目のデータ線DL1,DL2に対応するデコード出力ノードNd1,Nd2が代表的に示されている。
アナログアンプ80は、デコード回路70からデコード出力ノードNd1,Nd2・・・に出力された各表示電圧に対応したアナログ電圧を、それぞれデータ線DL1,DL2・・・に出力する。
ソースドライバ40が、所定の走査周期に基づいて、一連の表示信号SIGに対応する表示電圧を1画素ライン分ずつデータ線DLへ繰り返し出力し、ゲート線駆動回路30がその走査周期に同期してゲート線GL1,GL2・・・をこの順あるいはその逆順に駆動することにより、液晶アレイ部20に表示信号SIGに基づいた画像あるいはその反転画像の表示が成される。
ここで、本発明の説明を容易にするために、従来のゲート線駆動回路30およびそれを構成する双方向単位シフトレジスタについて説明する。図2は、従来のゲート線駆動回路30の構成を示す図である。このゲート線駆動回路30は複数段から成る双方向シフトレジスタにより構成されている。即ち、当該ゲート線駆動回路30は、縦続接続(カスケード接続)したn個の双方向単位シフトレジスタSR1,SR2,SR3,・・・SRnから成っている(以下、単位シフトレジスタSR1,SR2,・・・,SRnを「単位シフトレジスタSR」と総称する)。単位シフトレジスタSRは、1つの画素ラインすなわち1つのゲート線GLごとに1つずつ設けられる。
図2に示すクロック発生器31は、互いに位相が異なる2相のクロック信号CLK,/CLKをゲート線駆動回路30の単位シフトレジスタSRに入力するものである。これらクロック信号CLK,/CLKは、表示装置の走査周期に同期したタイミングで交互に活性化するよう制御されている。
また図2に示す電圧信号発生器132は、当該双方向シフトレジスタにおける信号のシフト方向を決定する第1電圧信号Vnおよび第2電圧信号Vrを生成するものである。第1電圧信号Vnおよび第2電圧信号Vrは互いに相補な信号であり、電圧信号発生器132は、前段から後段への向き(単位シフトレジスタSR1,SR2,SR3,・・・の順)に信号をシフトさせる場合(この向きを「順方向」と定義する)には、第1電圧信号VnをHレベルにし、第2電圧信号VrをLレベルにする。逆に、後段から前段への向き(単位シフトレジスタSRn,SRn-1,SRn-2,・・・の順)に信号をシフトさせる場合(この向きを「逆方向」と定義する)には、第2電圧信号VrをHレベルにし、第1電圧信号VnをLレベルにする。
それぞれの単位シフトレジスタSRは、第1入力端子IN1、第2入力端子IN2、出力端子OUT、クロック端子CK、第1電圧信号端子T1および第2電圧信号端子T2を有している。図2のように、各単位シフトレジスタSRのクロック端子CKには、その前後に隣接する単位シフトレジスタSRと異なるクロック信号が入力されるよう、クロック信号CLK,/CLKの片方が入力される。
クロック発生器31が生成するクロック信号CLK、/CLKはプログラムあるいは配線の接続変更により、信号のシフト方向に応じて位相を互いに交換することができるようになっている。配線の接続変更による交換は、表示装置の製造前にシフトの方向を一方向に固定するような場合に有効である。またプログラムによる交換は、表示装置の製造後にシフト方向を一方向に固定する、あるいは表示装置の使用中にシフト方向を変更できるようにするような場合に有効である。
単位シフトレジスタSRの出力端子OUTにはそれぞれゲート線GLが接続する。つまり、出力端子OUTに出力される信号(出力信号)は、ゲート線GLを活性化するための水平(又は垂直)走査パルスとなる。
最前段である第1段目(第1ステージ)の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1には、第1制御パルスSTnが入力される。この第1制御パルスSTnは、順方向シフトの場合には画像信号の各フレーム期間の先頭に対応するスタートパルスとなり、逆方向シフトの場合には画像信号の各フレーム期間の末尾に対応するエンドパルスとなる。第2段目以降の単位シフトレジスタSRの第1入力端子IN1は、自身の前段の単位シフトレジスタSRの出力端子OUTに接続されている。即ち、第2段目以降の単位シフトレジスタSRの第1入力端子IN1にはその前段の出力信号が入力される。
また、最後段である第n段目(第nステージ)の単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2には、第2制御パルスSTrが入力される。この第2制御パルスSTrは、逆方向の場合にはスタートパルスとなり、順方向シフトの場合にはエンドパルスとなる。第n−1段目以前の第2入力端子IN2は、自身の次段の出力端子OUTに接続されている。即ち、第2段目以降の第2入力端子IN2にはその次段の出力信号が入力される。
各単位シフトレジスタSRはクロック信号CLK,/CLKに同期して、順方向シフトの場合には、前段から入力される入力信号(前段の出力信号)をシフトさせながら、対応するゲート線GL並びに自身の次段の単位シフトレジスタSRへと伝達する。また逆方向シフトの場合には、次段から入力される入力信号(次段の出力信号)をシフトさせながら、対応するゲート線GL並びに自身の前段の単位シフトレジスタSRへと伝達する(単位シフトレジスタSRの動作の詳細は後述する)。その結果、一連の単位シフトレジスタSRは、所定の走査周期に基づいたタイミングでゲート線GLを順に活性化させる、いわゆるゲート線駆動ユニットとして機能する。
図3は、上記した特許文献1に開示されたものと同様の、従来の双方向単位シフトレジスタSRの構成を示す回路図である。なおゲート線駆動回路30においては、縦続接続された各単位シフトレジスタSRの構成は実質的にどれも同じであるので、以下では1つの単位シフトレジスタSRの構成についてのみ代表的に説明する。また、この単位シフトレジスタSRを構成するトランジスタは、全て同一導電型の電界効果トランジスタであるが、ここでは全てN型TFTであるものとする。
図3の如く、従来の双方向単位シフトレジスタSRは、既に図2で示した第1,第2入力端子IN1,IN2、出力端子OUT、クロック端子CKおよび第1,第2電圧信号端子T1,T2の他に、低電位側電源電位VSSが供給される第1電源端子S1および、高電位側電源電位VDDが供給される第2電源端子S2を有している。以下の説明では、低電位側電源電位VSSが回路の基準電位(=0V)とするが、実使用では画素に書き込まれるデータの電圧を基準にして基準電位が設定され、例えば高電位側電源電位VDDは17V、低電位側電源電位VSSは−12Vなどと設定される。
単位シフトレジスタSRの出力段は、出力端子OUTとクロック端子CKとの間に接続するトランジスタQ1と、出力端子OUTと第1電源端子S1との間に接続するトランジスタQ2とにより構成されている。即ち、トランジスタQ1は、クロック端子CKに入力されるクロック信号を出力端子OUTに供給する出力プルアップトランジスタであり、トランジスタQ2は、第1電源端子S1の電位を出力端子OUTに供給する出力プルダウントランジスタである。以下、単位シフトレジスタSRの出力段を構成するトランジスタQ1のゲート(制御電極)が接続するノードをノードN1、トランジスタQ2のゲートノードをノードN2と定義する。
ノードN1と第1電圧信号端子T1との間にはトランジスタQ3が接続しており、そのゲートは第1入力端子IN1に接続している。ノードN1と第2電圧信号端子T2との間には、トランジスタQ4が接続し、そのゲートは第2入力端子IN2に接続している。
ノードN2と第2電源端子S2との間にはトランジスタQ6が接続し、ノードN2と第1電源端子S1との間にはトランジスタQ7が接続する。トランジスタQ6は、ゲートがドレインと同じく第2電源端子S2に接続しており、いわゆるダイオード接続されている。トランジスタQ7のゲートはノードN1に接続する。トランジスタQ7は、トランジスタQ6よりも駆動能力(電流を流す能力)が十分大きく設定されている。即ち、トランジスタQ7のオン抵抗はトランジスタQ6のオン抵抗よりも小さい。よってトランジスタQ7のゲート電位が上昇するとノードN2の電位は下降し、反対にトランジスタQ7のゲート電位が下降するとノードN2の電位は上昇する。即ちトランジスタQ6およびトランジスタQ7は、ノードN1を入力端としノードN2を出力端とするインバータを構成している。当該インバータは、トランジスタQ6およびトランジスタQ7のオン抵抗値の比によってその動作が規定される、いわゆる「レシオ型インバータ」である。また当該インバータは、非選択期間に出力端子OUTをプルダウンさせるためにトランジスタQ2を駆動する「プルダウン駆動回路」として機能している。
図3の単位シフトレジスタSRの動作を説明する。ゲート線駆動回路30を構成する各単位シフトレジスタSRの動作は実質的にどれも同じであるので、ここでは第k段目の単位シフトレジスタSRkの動作を代表的に説明する。
簡単のため、当該単位シフトレジスタSRkのクロック端子CKにはクロック信号CLKが入力されるものとして説明を行う(例えば図2における、単位シフトレジスタSR1,SR3などがこれに該当する)。また、第i段目の単位シフトレジスタSRiの出力信号をGiと表す。またクロック信号CLK,/CLK、第1電圧信号Vn、第2電圧信号VrのHレベルの電位は高電位側電源電位VDDと等しいものとする。さらに、単位シフトレジスタSRを構成する各トランジスタのしきい値電圧は全て等しいものと仮定し、その値をVthとする。
まずゲート線駆動回路30が順方向シフトの動作を行う場合を説明する。このとき電圧信号発生器132は、第1電圧信号VnをHレベル(VDD)にし、第2電圧信号VrをLレベル(VSS)にする。つまり順方向シフトの場合には、トランジスタQ3はノードN1を充電(プルアップ)するトランジスタとして機能し、トランジスタQ4はノードN1を放電(プルダウン)するトランジスタとして機能する。
まず初期状態として、ノードN1がLレベル(VSS)であるとする(以下、この状態を「リセット状態」と称す)。このときノードN2はHレベル(VDD−Vth)である。また、クロック端子CK(クロック信号CLK)、第1入力端子IN1(前段の出力信号Gk-1)および第2入力端子IN2(次段の出力信号Gk+1)は何れもLレベルであるとする。このリセット状態では、トランジスタQ1がオフ(遮断状態)、トランジスタQ2がオン(導通状態)であるので、出力端子OUT(出力信号Gk)は、クロック端子CK(クロック信号CLK)のレベルに関係なくLレベルに保たれる。即ち、この単位シフトレジスタSRkが接続するゲート線GLkは非選択状態にある。
その状態から、前段の単位シフトレジスタSRk-1の出力信号Gk-1(第1段目の場合はスタートパルスとしての第1制御パルスSTn)がHレベルになると、それが当該単位シフトレジスタSRkの第1入力端子IN1に入力されトランジスタQ3がオンになり、ノードN1がHレベル(VDD−Vth:VthはトランジスタQ3のしきい値電圧)になる。応じてトランジスタQ7がオンになるので、ノードN2はLレベル(≒VSS:トランジスタQ6,Q7のオン抵抗比と電源電圧により決まる電位)になる。このようにノードN1がHレベル、ノードN2がLレベルの状態(以下、この状態を「セット状態」称す)では、トランジスタQ1がオン、トランジスタQ2がオフになる。その後、前段の出力信号Gk-1がLレベルに戻るとトランジスタQ3はオフするが、ノードN1はフローティング状態のHレベルになるので、このセット状態は維持される。
続いて、クロック端子CKに入力されるクロック信号CLKがHレベルになるが、このときトランジスタQ1がオン、トランジスタQ2がオフであるため、それに伴い出力端子OUTのレベルが上昇する。また、トランジスタQ1のゲート・チャネル間容量を介した結合により、フローティング状態のノードN1のレベルは特定の電圧だけ昇圧される。よって、出力端子OUTのレベルが上昇してもトランジスタQ1の駆動能力は大きく保たれるので、出力信号Gkのレベルはクロック端子CKのレベルに追随して変化する。特に、トランジスタQ1のゲート・ソース間電圧が充分大きい場合にはトランジスタQ1は非飽和領域での動作(非飽和動作)を行うので、しきい値電圧分の損失はなく出力端子OUTはクロック信号CLKと同レベルにまで上昇する。よって、クロック信号CLKがHレベルの期間だけ、出力信号GkがHレベルになり、ゲート線GLkを活性化して選択状態にする。
その後、クロック信号CLKがLレベルに戻ると、それに追随して出力信号GkもLレベルになり、ゲート線GLkは放電され非選択状態に戻る。
出力信号Gkは次段の第1入力端子IN1に入力されるため、次にクロック信号/CLKがHレベルになるタイミングで、次段の出力信号Gk+1がHレベルになる。そうなると、当該単位シフトレジスタSRkのトランジスタQ4がオンになるためノードN1がLレベルになる。応じてトランジスタQ7がオフになってノードN2はHレベルになる。即ち、トランジスタQ1がオフ、トランジスタQ2がオンのリセット状態に戻る。
その後、次段の出力信号Gk+1がLレベルに戻るとトランジスタQ4はオフになるが、このときトランジスタQ3もオフであるのでノードN1はフローティング状態になり、そのLレベルは維持される。その状態は次に第1入力端子IN1に信号が入力されるまで続き、当該単位シフトレジスタSRkはリセット状態に維持される。
以上の順方向シフトの動作をまとめると、単位シフトレジスタSRは、第1入力端子IN1に信号(スタートパルスまたは前段の出力信号Gk-1)が入力されない間はリセット状態を維持する。リセット状態ではトランジスタQ1がオフ、トランジスタQ2がオンであるので、出力端子OUT(ゲート線GLk)は低インピーダンスのLレベル(VSS)に維持される。そして、第1入力端子IN1に信号が入力されると、単位シフトレジスタSRはセット状態に切り替わる。セット状態ではトランジスタQ1がオン、トランジスタQ2がオフであるので、クロック端子CKの信号(クロック信号CLK)がHレベルになる期間、出力端子OUTがHレベルになって出力信号Gkが出力される。そしてその後、第2入力端子IN2に信号(次段の出力信号Gk+1あるいはエンドパルス)が入力されると、元のリセット状態に戻る。
このように動作する複数の単位シフトレジスタSRを図2のように縦続接続し、ゲート線駆動回路30を構成すると、第1段目の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1に入力されたスタートパルスとしての第1制御パルスSTnは、図4に示すタイミング図のように、クロック信号CLK,/CLKに同期したタイミングでシフトされながら、単位シフトレジスタSR2,SR3・・・と順番に伝達される。それによって、ゲート線駆動回路30は、所定の走査周期でゲート線GL1,GL2,GL3・・・をこの順に駆動することができる。
また順方向シフトの場合には、図4の如く最後段の単位シフトレジスタSRnが出力信号Gnを出力した直後に、エンドパルスとしての第2制御パルスSTrを当該単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2に入力する必要がある。それによって、当該単位シフトレジスタSRnがセット状態に戻る。
一方、ゲート線駆動回路30が逆方向シフトの動作を行う場合には、電圧信号発生器132は、第1電圧信号VnをLレベル(VSS)にし、第2電圧信号VrをHレベル(VDD)にする。つまり逆方向シフトの場合には、順方向シフトのときとは反対に、トランジスタQ3がノードN1を放電(プルダウン)するトランジスタとして機能し、トランジスタQ4がノードN1を充電(プルアップ)するトランジスタとして機能する。また、第2制御パルスSTrはスタートパルスとして最後段の単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2に入力され、第1制御パルスSTnはエンドパルスとして第1段目の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1に入力される。以上により、各段の単位シフトレジスタSRにおいて、トランジスタQ3およびトランジスタQ4の動作が、順方向シフトの場合と互いに入れ替わることになる。
従って逆方向シフトの場合には、単位シフトレジスタSRは、第2入力端子IN2に信号(スタートパルスあるいは次段の出力信号Gk+1)が入力されない間はリセット状態を維持する。リセット状態ではトランジスタQ1がオフ、トランジスタQ2であるため、出力端子OUT(ゲート線GLk)は低インピーダンスのLレベル(VSS)に維持される。そして第2入力端子IN2に信号が入力されると、単位シフトレジスタSRはセット状態に切り替わる。セット状態ではトランジスタQ1がオン、トランジスタQ2がオフであるため、クロック端子CKの信号(クロック信号CLK)がHレベルになる期間、出力端子OUTがHレベルになって出力信号Gkが出力される。そしてその後、第1入力端子IN1に信号(前段の出力信号Gk-1あるいはエンドパルス)が入力されると、元のリセット状態に戻る。
そのように動作する複数の単位シフトレジスタSRを図2のように縦続接続し、ゲート線駆動回路30を構成すると、最後段(第n段目)の単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2に入力されたスタートパルスとしての第2制御パルスSTrは、図5に示すタイミング図のように、クロック信号CLK,/CLKに同期したタイミングでシフトされながら、単位シフトレジスタSRn-1,SRn-2,・・・と順番に伝達される。それによって、ゲート線駆動回路30は、所定の走査周期でゲート線GLn,GLn-1,GLn-2,・・・をこの順に、即ち順方向シフトとは逆の順に駆動することができる。
また逆方向シフトの場合には、図5の如く、第1段目の単位シフトレジスタSR1が出力信号G1を出力した直後に、エンドパルスとしての第1制御パルスSTnを当該単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1に入力する必要がある。それによって、当該単位シフトレジスタSR1がリセット状態に戻る。
なお、上の例では複数の単位シフトレジスタSRが2相クロックに基づいて動作する例を示したが、3相クロック信号を使用して動作させることも可能である。その場合には、ゲート線駆動回路30を図6に示すように構成すればよい。
この場合におけるクロック発生器31は、それぞれ位相の異なる3相クロックであるクロック信号CLK1,CLK2,CLK3を出力するものである。それぞれの単位シフトレジスタSRのクロック端子CKには、前後に隣接する単位シフトレジスタSRに互いに異なるクロック信号が入力されるよう、そのクロック信号CLK1,CLK2,CLK3のいずれかが入力される。これらクロック信号CLK1,CLK2,CLK3はプログラムあるいは配線の接続変更により、Hレベルになる順番を信号をシフトさせる方向に応じて変更することができるようになっている。例えば、順方向シフトの場合にはCLK1,CLK2,CLK3,CLK1,・・・の順にHレベルになり、逆方向シフトの場合にはCLK3,CLK2,CLK1,CLK3,・・・の順にHレベルになる。
ゲート線駆動回路30が図6のように構成されている場合でも、個々の単位シフトレジスタSRの動作は、上で説明した図2の場合と同じであるためここでの説明は省略する。
図2および図6のように構成されたゲート線駆動回路30において、例えば順方向シフトの場合、各単位シフトレジスタSRは、自己の次段の単位シフトレジスタSRが少なくとも一度動作した後でなければリセット状態(すなわち上記の初期状態)にならない。反対に、逆方向シフトの場合には、各単位シフトレジスタSRは、自己の前段の単位シフトレジスタSRが少なくとも一度動作した後でなければリセット状態にならない。各単位シフトレジスタSRは、リセット状態を経なければ通常動作を行うことができない。従って、通常動作に先立って、ダミーの入力信号を単位シフトレジスタSRの第1段目から最後段まで(または最後段から第1段目まで)伝達させるダミー動作を行わせる必要がある。あるいは、各単位シフトレジスタSRのノードN2と第2電源端子S2(高電位側電源)との間にリセット用のトランジスタを別途設け、通常動作の前に強制的にノードN2を充電するリセット動作を行ってもよい。但し、その場合はリセット用の信号ラインが別途必要になる。
以下、本発明に係るゲート線駆動回路30およびそれを構成する双方向単位シフトレジスタについて説明する。図7は、実施の形態1に係るゲート線駆動回路30の構成を示す図である。このゲート線駆動回路30もまた、縦続接続(カスケード接続)した複数の双方向単位シフトレジスタSR1,SR2,SR3,SR4・・・SRnで構成される多段のシフトレジスタから成っている。
図7に示すように、実施の形態1に係る各単位シフトレジスタSRは、第1入力端子IN1、第2入力端子IN2、出力端子OUT、第1クロック端子CK1、第2クロック端子CK2、第1電圧信号端子T1および第2電圧信号端子T2を有している。
第1クロック端子CK1は図3の回路のクロック端子CKに相当しており、その前後に隣接する単位シフトレジスタSRと異なるクロック信号が入力されるよう、クロック信号CLKおよびクロック信号/CLKの片方が入力される。また第2クロック端子CK2には、第1クロック端子CK1とは異なる位相のクロック信号が入力されるように、クロック信号CLKまたはクロック信号/CLKが供給される。
図7においても、最前段である第1段目(第1ステージ)の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1には、第1制御パルスSTnが入力される。第1制御パルスSTnは、順方向シフトの場合には画像信号の各フレーム期間の先頭に対応するスタートパルスとなり、逆方向シフトの場合には画像信号の各フレーム期間の末尾に対応するエンドパルスとなる。第2段目以降の単位シフトレジスタSRの第1入力端子IN1には、その前段の出力信号が入力される。
また最後段である第n段目(第nステージ)の単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2には、第2制御パルスSTrが入力される。第2制御パルスSTrは、逆方向の場合にはスタートパルスとなり、順方向シフトの場合にはエンドパルスとなる。第n−1段目以前の第2入力端子IN2には、その次段の出力信号が入力される。
図8は、実施の形態1に係る双方向単位シフトレジスタSRの構成を示す回路図である。ここでも1つの単位シフトレジスタSRの構成についてのみ代表的に説明する。また、この単位シフトレジスタSRを構成するトランジスタは、全てN型のa−Si TFTであるものとする。但し、本発明の適用はa−Si TFTに限定されるものではなく、例えば有機TFT等で構成されたものに対しても適用可能である。
図8の如く、当該単位シフトレジスタSRの出力段は、出力端子OUTと第1クロック端子CK1との間に接続するトランジスタQ1および、共に出力端子OUTと第1電源端子S1との間に接続するトランジスタQ2,Q8により構成されている。即ち、トランジスタQ1は、第1クロック端子CK1に入力されるクロック信号を出力端子OUTに供給するトランジスタであり(第1トランジスタ)、トランジスタQ2,Q8はそれぞれ、第1電源端子S1の電位(低電位側電源電位VSS)を出力端子OUTに供給することで出力端子OUTを放電するトランジスタ(第2トランジスタ)である。図8に示すように、トランジスタQ1のゲート(制御電極)が接続するノードをノードN1(第1ノード)と定義する。
トランジスタQ1のゲート・ソース間すなわちノードN1と出力端子OUTとの間には容量素子C1が設けられている。この容量素子C1は、出力端子OUTのレベル上昇に伴うノードN1の昇圧効果を高めるためのものである。
図3の回路と同様に、ノードN1と第1電圧信号Vnが入力される第1電圧信号端子T1との間には、ゲートが第1入力端子IN1に接続したトランジスタQ3が接続し、またノードN1と第2電圧信号Vrが入力される第2電圧信号端子T2との間には、ゲートが第2入力端子IN2に接続したトランジスタQ4が接続する。即ち、トランジスタQ3は、第1入力端子IN1に入力される信号(第1入力信号)に基づいて、第1電圧信号VnをノードN1に供給するトランジスタ(第3トランジスタ)である。またトランジスタQ4は、第2入力端子IN2に入力される信号(第2入力信号)に基づいて、第2電圧信号VrをノードN1に供給するトランジスタ(第4トランジスタ)である。
本実施の形態においても、第1電圧信号Vnおよび第2電圧信号Vrは、信号をシフトさせる方向に応じてレベルが切り換わる互いに相補な信号である。つまり順方向シフトの場合には、第1電圧信号VnはHレベル、第2電圧信号VrはLレベルになり、逆方向シフトの場合には第2電圧信号VrはHレベル、第1電圧信号VnはLレベルになる。
またノードN1には、ノードN1を放電(プルダウン)する第1および第2プルダウン回路41,42が接続される。但しこの第1および第2プルダウン回路41,42は、当該単位シフトレジスタSRの非選択期間(ノードN1が充電されていない期間)ではノードN1の放電を行うが、選択期間(ノードN1が充電されている期間)ではノードN1の放電は行わないように動作する。図8に示すように本実施の形態では、第1プルダウン回路41は、トランジスタQ5A,Q7Aおよび容量素子C2Aから成り、同様に第2プルダウン回路42は、トランジスタQ5B,Q7Bおよび容量素子C2Bから成る。
第1プルダウン回路41において、トランジスタQ5Aは、ノードN1と第1電源端子S1との間に接続する。ここでトランジスタQ5Aのゲートが接続するノードを「ノードN3」と定義する。トランジスタQ7Aは、当該ノードN3と第1電源端子S1との間に接続し、そのゲートはノードN1に接続される。容量素子C2Aは、ノードN3と第1クロック端子CK1との間に接続される。
容量素子C2AとトランジスタQ7Aは、ノードN1を入力端とし、ノードN3を出力端とするインバータを構成している。即ち当該インバータは、容量素子C2Aを負荷素子とする容量性負荷型のインバータであり、その出力は上記のトランジスタQ5A(第5トランジスタ)のゲートに入力される。但し当該インバータは、第1クロック端子CK1に入力されるクロック信号が電源となる点で、通常のインバータとは異なっている。つまり当該インバータは、第1クロック端子CK1に入力されるクロック信号により活性化される交流的な動作を行う。そのため容量素子C2Aは、インバータの負荷素子であると共に、当該インバータの出力端(ノードN3)と第1クロック端子CK1との間の結合容量としても機能する。
本実施の形態では、第2プルダウン回路42は、上記の第1プルダウン回路41と同様の構成を有している。トランジスタQ5Bは、ノードN1と第1電源端子S1との間に接続する。ここでトランジスタQ5Bのゲートが接続するノードを「ノードN4」と定義する。トランジスタQ7Bは、当該ノードN4と第1電源端子S1との間に接続し、そのゲートはノードN1に接続される。容量素子C2Bは、ノードN4と第2クロック端子CK2との間に接続される。
容量素子C2BとトランジスタQ7Bは、ノードN1を入力端とし、ノードN4を出力端とするインバータを構成している。即ち当該インバータは、容量素子C2Bを負荷素子とする容量性負荷型のインバータであり、その出力は上記のトランジスタQ5B(第6トランジスタ)のゲートに入力される。但し当該インバータは、第2クロック端子CK2に入力されるクロック信号が電源となる点で、通常のインバータとは異なっている。つまり当該インバータは、第2クロック端子CK2に入力されるクロック信号により活性化される交流的な動作を行う。そのため容量素子C2Bは、インバータの負荷素子であると共に、当該インバータの出力端(ノードN4)と第2クロック端子CK2との間の結合容量としても機能する。
本実施の形態においては、トランジスタQ2のゲートはノードN3に接続される。つまり第1プルダウン回路41のトランジスタQ7Bおよび容量素子C2Aから成るインバータは、トランジスタQ2を駆動する「プルダウン駆動回路」(図3のトランジスタQ6,Q7から成るインバータに相当)としても機能している。一方、トランジスタQ2に並列に接続したトランジスタQ8のゲートは、第2クロック端子CK2に接続される。
続いて、実施の形態1に係る双方向単位シフトレジスタSRの動作を説明する。ここでは図8の単位シフトレジスタSRが、図7のように縦続接続してゲート線駆動回路30を構成しているものとする。また簡単のため、第k段目の単位シフトレジスタSRkの動作を代表的に説明し、当該単位シフトレジスタSRkの第1クロック端子CK1にはクロック信号CLKが入力され、第2クロック端子CK2にはクロック信号/CLKが入力されるものとする。また、第i段目の単位シフトレジスタSRiの出力信号をGiと表す。図9は、第k段目の単位シフトレジスタSRk、その前段(第k−1段)の単位シフトレジスタSRk-1およびその次段(第k+1段)の単位シフトレジスタSRk+1の接続関係を表した回路図ある。
ここではゲート線駆動回路30が順方向シフトの動作を行う場合を説明する。即ち、電圧信号発生器132が生成する第1電圧信号VnはHレベル(VDD)であり、第2電圧信号VrはLレベル(VSS)である。
図10は、単位シフトレジスタSRkの順方向シフト時の動作を説明するためのタイミング図であり、第k段の単位シフトレジスタSRkが、ゲート線GLkの選択期間に出力信号GkをHレベルにし、非選択期間にそれをLレベルに維持するメカニズムが示されている。以下、図8〜図10を参照し、本実施の形態に係る単位シフトレジスタSRの動作を説明する。
簡単のため、クロック信号CLK,/CLK、並びに第1および第2電圧信号Vn,VrのHレベルおよびLレベルの電位はそれぞれ互いに等しいものとし、そのHレベルの電位は高電位側電源電位VDD、Lレベルの電位は低電位側電源電位VSSであるとする。また電位VSSは0Vとする。さらに、単位シフトレジスタSRを構成するトランジスタのしきい値電圧は全て等しいと仮定し、その値をVthとする。
まず、図10の時刻t1の直前における単位シフトレジスタSRkの初期状態として、ノードN1がLレベルのリセット状態を仮定する。ノードN1がLレベルのときにはトランジスタQ7A,Q7BはオフしているのでノードN3,N4はフローティング状態であるが、当該初期状態ではその両者ともLレベルであるとする。また、単位シフトレジスタSRkの第1クロック端子CK1(クロック信号CLK)、第2クロック端子CK2(クロック信号/CLK)、第1の入力信号IN1(前段の出力信号Gk-1)、第2入力端子IN2(次段の出力信号Gk+1)および出力端子OUT(出力信号Gk)はいずれもLレベルであるとする。
図10を参照し、時刻t1でクロック信号/CLKが立ち上がると共に、前段の単位シフトレジスタSRk-1の出力信号Gk-1がHレベルになったとする。するとトランジスタQ3がオンし、ノードN1が充電されてHレベル(VDD−Vth)になる。つまり当該単位シフトレジスタSRkはセット状態になる。応じてトランジスタQ1,Q7A,Q7Bがオンになる。
なお、容量素子C2Bを介した結合のために、時刻t1のクロック信号/CLKの立ち上がりに応じてノードN4のレベルが上昇するため、トランジスタQ5Bがオンすることが考えられる。しかしトランジスタQ5BによるノードN1の放電時定数は、トランジスタQ7BによるノードN4の放電時定数よりも充分大きく設定されており、ノードN4のレベルは、トランジスタQ7Bがオンすることで瞬時にLレベル(VSS)に戻る。つまり時刻t1でトランジスタQ5Bが瞬時的にオンする可能性があるが、それによる単位シフトレジスタSRkの動作への影響はない(ノードN1のレベルには影響を与えない)。
一方、クロック信号CLKはLレベルのままなので、ノードN3はLレベルに保持される。よって、トランジスタQ2はオフを維持する。但し、時刻t1においてクロック信号/CLKがHレベルになると、トランジスタQ8がオンするため出力端子OUTは低インピーダンスでLレベルになる。
そして時刻t2でクロック信号/CLKが立ち下がると共に、前段の出力信号Gk-1がLレベルになると、トランジスタQ3はオフになるが、ノードN1はフローティング状態でHレベル(VDD−Vth)に維持される。このときノードN4は、容量素子C2Bを介した結合のため、一旦VSSよりも低いレベルに引き下げられるが、トランジスタQ7Bがオンしているためにそれは瞬時にVSSに戻るので、ノードN1のレベルには影響を与えない。またトランジスタQ8はオフになるが、トランジスタQ1がオンしているので、出力端子OUTは低インピーダンスのLレベルを維持する。
時刻t3でクロック信号CLKが立ち上がると、このときトランジスタQ1はオン、トランジスタQ2,Q8はオフになっているので、それに伴い出力端子OUT(出力信号Gk)のレベルがHレベルへ上昇する。また出力端子OUTのレベルが上昇すると、トランジスタQ1のゲート・チャネル間容量および容量素子C1を介した結合により、ノードN1のレベルが昇圧される。
一方、容量素子C2Aを介した結合のため、クロック信号CLKの立ち上がりと同時にノードN3のレベルが上昇しようとするが、トランジスタQ7Aが既にオンしているため、そのレベルは瞬時にLレベル(VSS)に戻る。つまり、時刻t3におけるノードN3の上昇は瞬間的なものに過ぎず、それによってトランジスタQ2,Q5Aがオンしたとしてもそれに流れる電流はごく僅かであり、ノードN1および出力端子OUTのレベルには影響を与えない。
上記のように出力端子OUTのレベル上昇とに伴いノードN1が昇圧されることにより、出力信号Gkを出力している間もトランジスタQ1の駆動能力は大きく保たれる。またトランジスタQ1が非飽和動作を行うため、このときの出力信号Gkのレベルはクロック信号CLKのHレベルと同じVDDにまで到達する。その結果、対応するゲート線GLkが選択状態となる。
時刻t4でクロック信号CLKがLレベルになるとそれに追随して出力信号GkもLレベル(VSS)となり、ゲート線GLkの選択状態が終了する。また出力信号Gkの立ち下がりに伴い、ノードN1のレベルはVDD−Vthに戻る。
このときノードN3は、容量素子C2Aを介した結合のため、一旦VSSよりも低いレベルに引き下げられるが、トランジスタQ7Aがオンしているためそれは瞬時にVSSに戻るので、ノードN1および出力端子OUT(出力信号Gk)のレベルには影響を与えない。
時刻t5でクロック信号/CLKが立ち上がると共に、次段の単位シフトレジスタSRk+1の出力信号Gk+1がHレベルになると、トランジスタQ4がオンになり、ノードN1を放電してLレベルにする。つまり単位シフトレジスタSRkはリセット状態に戻る。
このときノードN4は、容量素子C2Bを介した結合により、クロック信号/CLKの立ち上がりに応じてレベルが上昇するが、トランジスタQ4によるノードN1の放電にはある程度の時間がかかり、その間はトランジスタQ7Bのオン状態が続いているため、そのレベルは瞬時に下降してVSSに戻る。そのためこの時点ではトランジスタQ5Bはオフのままであり、当該トランジスタQ5BはノードN1を放電することができない。しかし、次段の出力信号Gk+1がHレベルの間はトランジスタQ4がオンしているため、トランジスタQ3のリーク電流に起因するノードN1のレベル上昇は防止される。
そして時刻t6でクロック信号/CLKが立ち下がると共に次段の出力信号Gk+1がLレベルになるとトランジスタQ4がオフになる。一方ノードN4のレベルは、容量素子C2Bを介した結合により、クロック信号/CLKの立ち下がりに応じてVSS以下に引き下げられる。それによりトランジスタQ7Bがオンする。後述するように、このときトランジスタQ7Bのゲート、即ちノードN1のレベルはほぼVSSなので(図10において、ΔV1≒0)、引き下げられたノードN4のレベルはトランジスタQ7Bがオフするレベル(−Vth)に向かって上昇し、その上昇は−Vthのレベルで停止する。
このときトランジスタQ4,Q5A,Q5Bは全てオフとなるので、ノードN1は高インピーダンスのLレベルになる。そのためトランジスタQ3のリーク電流に起因してそのレベルが上昇し始めるが、時刻t6と時刻t7の間隔は短いのでその上昇分(上記の△V1)はごく小さく、単位シフトレジスタSRkの誤動作を引き起こすようなものではない。
時刻t7でクロック信号CLKが立ち上がると、ノードN1のレベルが、トランジスタQ1のゲート・ドレイン間のオーバラップ容量を介した結合により上昇しようとするが、ノードN1のレベルは既にトランジスタQ4によって放電済みであるので、その上昇後のレベルも低い。またノードN3は、容量素子C2Aを介した結合により、クロック信号CLKの立ち上がりに応じてHレベルになる。それによりトランジスタQ5Aがオンになるので、上昇したノードN1のレベルは瞬時にLレベル(VSS)に戻る。よって、このノードN1のレベル上昇ではトランジスタQ1は充分にオンせず、出力信号GkはLレベルに維持される。
また本実施の形態では、ノードN3がHレベルになるとトランジスタQ2がオンになるので、出力信号Gkは低インピーダンスでLレベルにされる。それにより、誤信号としての出力信号Gkの発生をより確実に防止できる。
なお時刻t7では、ノードN1のレベルが瞬間的に上昇したときにトランジスタQ7Bのゲートがバイアスされるので、ノードN4のレベルは−Vthからやや上昇する(図10において、ΔV2<|−Vth|)。
時刻t8でクロック信号CLKが立ち下がると、トランジスタQ1のゲート・ドレイン間のオーバラップ容量を介した結合によりノードN1のレベルが引き下げられる。このときノードN1はVSSよりも低いレベルにまで降下するので、ゲート電位がVSSのトランジスタQ4がオンしてノードN1のレベルは−Vthに向かって上昇する。またノードN1はトランジスタQ3のリーク電流によっても上昇する。
また時刻t8では、容量素子C2Aを介した結合により、ノードN3がLレベルになる。このときノードN3はVSSより低いレベルになる。上記のようにノードN1のレベルもVSSより低くなっているためノードN3のレベルは上昇し難いが、ノードN1のレベルが上昇するとそれに追随して上昇する。
そして時刻t9でクロック信号/CLKが立ち上がると、容量素子C2Bを介した結合により、ノードN4のレベルがHレベルになる。応じてトランジスタQ5Bがオンになるので、ノードN1のレベルはほぼVSSになる。この結果、ノードN3のレベルは−Vthとなる(図10において、ΔV3=|−Vth|)。
なお本実施の形態では、トランジスタQ2が時刻t8でオフになるが、それに並列に接続するトランジスタQ8が時刻t9でオンになるので、出力端子OUTは低インピーダンスでLレベルにされる。それにより、誤信号としての出力信号Gkの発生をより確実に防止できる。
時刻t10でクロック信号/CLKが立ち下がると、容量素子C2Bを介した結合によりノードN4がLレベルになる。このときノードN4のレベルはVSSよりもしきい値電圧以上低いレベルまで降下するので、トランジスタQ7Bがオンする。トランジスタQ7Bのゲート、即ちノードN1のレベルはほぼVSSなので、ノードN4のレベルはトランジスタQ7Bがオフするレベル(−Vth)に向かって上昇し、−Vthのレベルで停止する。
一方、トランジスタQ5Bはオフになるので、ノードN1は高インピーダンスのVSSレベルとなる。このためトランジスタQ3のリーク電流によりそのレベルが上昇を始めるが、時刻t10と時刻t11の間隔は短いのでその上昇分(△V1)は小さい。
仮に、第2プルダウン回路42が設けられていなかったとすると、ノードN1は時刻t8から時刻11までの間フローティング状態となるため、その間ノードN1のレベルはトランジスタQ3からのリーク電流によって上昇し続ける。その結果、時刻t11におけるクロック信号CLKの立ち上がりに応じてノードN1のレベルが上昇したときに、そのレベルがVthを超えやすくなる。即ちトランジスタQ1がオンして、誤信号としての出力信号Gkが出力される誤動作が生じやすい。第2プルダウン回路42は主にこの誤動作を防止する働きをしている。
つまり第2プルダウン回路42を有する本実施の形態の単位シフトレジスタSRkでは、時刻t11でクロック信号CLKが立ち上がりノードN1のレベルが上昇しようとしても、ノードN1のレベルは先に第2プルダウン回路42(トランジスタQ5B)によって放電済みであるので上昇後のレベルは低く抑えられる。また時刻t11では、容量素子C2Aを介した結合によりノードN3がHレベルになる。それによりトランジスタQ5Aがオンになるので、上昇したノードN1のレベルは瞬時にLレベル(VSS)に戻る。よって、このノードN1のレベル上昇によっては、トランジスタQ1は充分にオンせず、出力信号GkはLレベルに維持される。
これ以降は、次に再び第1入力端子IN1に前段の出力信号Gk-1が入力されるまで(即ち、次フレームの選択期間まで)、上記の時刻t7〜時刻t11の動作が繰り返される。
なお、ゲート線駆動回路30が逆方向シフトの動作を行う場合には、第1電圧信号VnがLレベル(VSS)になり、第2電圧信号VrがHレベル(VDD)になる。それによりトランジスタQ3がノードN1を放電(プルダウン)するトランジスタとして機能するようになり、トランジスタQ4がノードN1を充電(プルアップ)するトランジスタとして機能するようになることで、逆方向シフトの動作が可能になる。但しこの場合においても、第1および第2プルダウン回路41,2の動作は、上で説明した順方向シフト時と同様である。
以上の動作を概念的に説明する。単位シフトレジスタSRkが選択期間に移行するとノードN1が充電されてHレベルになるので、第1プルダウン回路41のインバータ(容量素子C2AおよびトランジスタQ7A)の出力端であるノードN3、並びに第2プルダウン回路42のインバータ(容量素子C2BおよびトランジスタQ7B)の出力端であるノードN4は、共にLレベルに固定される。その結果、トランジスタQ5A,Q5BはオフになるのでノードN1はフローティングでHレベルに維持される。よって、次にクロック信号CLKがHレベルになるときには、図3の従来回路の場合と同様にノードN1が昇圧されると共に、出力端子OUTから出力信号Gkが出力される(上述のとおり、出力信号Gkが出力されるときトランジスタQ2,Q8は共にオフになる)。
一方、単位シフトレジスタSRkが非選択期間になると、ノードN1がLレベルになるため、第1プルダウン回路41のインバータがクロック信号CLKにより活性化されるとその出力端であるノードN3がHレベルになる。また第2プルダウン回路42のインバータがクロック信号/CLKにより活性化されるとその出力端であるノードN4がHレベルになる。よってクロック信号CLKが活性化する(Hレベルになる)間はトランジスタQ5AがノードN1をプルダウンし(低インピーダンスでLレベルにし)、クロック信号/CLKが活性化する間はトランジスタQ5BがノードN1をプルダウンする。
つまり、第1および第2プルダウン回路41,42が、それぞれクロック信号CLK,/CLKに同期して交互にノードN1の電荷(トランジスタQ3,Q4のリーク電流による電荷)を放電させるので、非選択期間の殆どの期間ノードN1を低インピーダンスでLレベルにすることができる。なお且つ、トランジスタQ5A,Q5Bのゲートは直流的にバイアスされないので、そのしきい値電圧のシフトすなわち駆動能力の低下は抑制される。従ってノードN1のレベル上昇をより確実に防止することができ、当該単位シフトレジスタSRkの誤動作が防止される。
また本実施の形態においては、出力端子OUTをプルダウンするトランジスタQ2のゲートはノードN3(クロック信号CLKにより活性化される第1プルダウン回路41のインバータの出力端)に接続し、トランジスタQ2に並列接続したトランジスタQ8のゲートにはクロック信号/CLKが入力される。よってトランジスタQ2,Q8のゲートは直流的にバイアスされず、当該トランジスタQ2,Q8は交互に出力端子OUTをプルダウンしている。従って、トランジスタQ2,Q8のしきい値電圧のシフトも抑制されており、非選択期間における誤信号としての出力信号Gkの発生をより確実に防止することができる。
なお以上の説明においては、クロック信号CLKがHレベルになる期間と/CLKがHレベルになる期間との間に一定の間隔を設けられた例を示したが、この期間は無くてもよい。即ち、クロック信号CLKが立ち上がるのと同時にクロック信号/CLKが立ち下がり、クロック信号CLKが立ち下がるのと同時にクロック信号/CLKが立ち上がるような2相クロックでよい。以下の実施の形態においても同様である。
<実施の形態2>
ここからは本発明の単位シフトレジスタSRが有する第1プルダウン回路41および第2プルダウン回路42の変形例を示す。但し、後述するように、第1プルダウン回路41に関しては、基本的に実施の形態1(図8)に示したものが好ましいため、以下では主に第2プルダウン回路42の変形例について詳細に説明する。
図11(a)は実施の形態2に係る第2プルダウン回路42の回路図である。図11(a)においては、第1クロック端子CK1にクロック信号CLKが入力され、第2クロック端子CK2にクロック信号/CLKが入力される例を示している(図12以降の各回路図においても同様である)。
本実施の形態においては、図8の第2プルダウン回路42に対し、容量素子C2Bに代えてトランジスタQ6B,Q9Bを用いたものである。トランジスタQ6Bは、第2クロック端子CK2とノードN4との間に接続し、そのゲートは第2クロック端子CK2に接続されている。つまりトランジスタQ6Bは、第2クロック端子CK2からノードN4への方向を導通方向とするように(第2クロック端子CK2側がアノード、ノードN4側がカソードとなるように)ダイオード接続されている。トランジスタQ9Bは、ノードN4と第1電源端子S1との間に接続し、そのゲートは第1クロック端子CK1に接続されている。トランジスタQ6Bは、オン抵抗がトランジスタQ7Bのそれよりも充分大きく設定されており、トランジスタQ6B,Q7Bでレシオ型インバータを構成している。
実施の形態1で述べたように、本発明に係る単位シフトレジスタSRの第2プルダウン回路42は、非選択期間に第2クロック端子CK2に入力されるクロック信号(即ち第1クロック端子CK1に入力されるものとは位相の異なるクロック信号)に同期してノードN4のレベルをスイングさせ、それによってトランジスタQ5Bのしきい値電圧のシフトを抑制している。図8の第2プルダウン回路42では、非選択期間におけるノードN4の充放電は容量素子C2Bを介する結合によって行っていた。
それに対し、図11(a)の第2プルダウン回路42では、トランジスタQ6Bが第2クロック端子CK2に入力されるクロック信号に応じてノードN4を充電し、トランジスタQ9Bが第1クロック端子CK1に入力されるクロック信号に応じてノードN4を放電する。その結果ノードN4のレベルの遷移は、図8の第2プルダウン回路42の場合とほぼ同様になるので、実施の形態1と同様の効果が得られる。
また第2プルダウン回路42のインバータの負荷素子を容量素子C2Bではなく、トランジスタQ6Bにすることにより、比較的小面積の回路でノードN4のHレベルを高く(VDD−Vthに)することが可能になる。但し、ノードN1がHレベルになったときに、第2クロック端子CK2と第1電源端子S1との間に貫通電流が流れるため、消費電力が増加する点に留意すべきである。
なお本実施の形態は、第1プルダウン回路41に対しても適用可能である。即ち、図11(b)に示すように、図8の容量素子C2Aに代えて、トランジスタQ6A,Q9Aを用いてもよい。この場合には、トランジスタQ6Aは第1クロック端子CK1とノードN3との間にダイオード接続される。トランジスタQ9AはノードN2と第1電源端子S1との間に接続され、そのゲートが第2クロック端子CK2に接続される。ノードN3のレベルの遷移は、図8の第1プルダウン回路41の場合とほぼ同様になるので、実施の形態1と同様の効果が得られる。
但し先に述べたように、第1プルダウン回路41に関しては、基本的に図8に示したものが有効である。ここでその理由を説明する。
第1プルダウン回路41は、第1クロック端子CK1(トランジスタQ1のドレイン)にクロック信号が入力されたときに、トランジスタQ1のゲート・ドレインオーバラップ容量を介した結合によってノードN1が上昇するのを防止している。それを充分に機能させるには、第1クロック端子CK1のクロック信号の立ち上がり時にトランジスタQ5Aを高速に低インピーダンスのオン状態にする必要がある。つまりトランジスタQ5Aのゲート(ノードN3)を高速に高いレベルに充電可能なことが望ましい。
この点、図8の第1プルダウン回路41のようにノードN3の充電を容量素子C2Aを介する結合によって行う場合は、充電速度も高く、また容量素子C2Aの容量値をノードN3の寄生容量より充分に大きくすれば高いレベルにまで充電することができる。
それに対し、図11(b)の第1プルダウン回路41のようにノードN3の充電をトランジスタQ6Aにより行う場合は、充電速度は容量素子C2Aの場合よりも遅くなる。さらに、単位シフトレジスタSRの選択期間ではノードN1がHレベルになるのでトランジスタQ7AがオンしてノードN3がLレベルに固定されるが、その間に第1クロック端子CK1のクロック信号の活性化期間が存在するので、短時間ではあるがトランジスタQ6Aのゲートが正にバイアスされる。それに起因してトランジスタQ6Aのしきい値電圧のシフトが生じその駆動能力が低下すると、ノードN3の充電速度が低下するだけでなく、高いレベルにまで充電することも困難になる。
このように第1プルダウン回路41に関しては、図8の回路の利点が多いが、使用条件やトランジスタQ6Aのサイズの大きさ等を適切に選択することにより。図11(b)の第1プルダウン回路41も、本発明に充分に適用可能である。
<実施の形態3>
図12(a)は実施の形態3に係る第2プルダウン回路42の回路図である。本実施の形態においては、図11(a)の回路に対し、トランジスタQ7Bを2つのトランジスタトランジスタQ7Bn,Q7Brに置き換えたものである。トランジスタQ7Bnは、ノードN4と第1電源端子S1との間に接続し、そのゲートは第1入力端子IN1に接続される。トランジスタQ7Brは、ノードN4と第1電源端子S1との間に接続し、そのゲートは第2入力端子IN2に接続される。
トランジスタQ6Bは、オン抵抗がトランジスタQ7Bn,Q7Brそれぞれよりも充分大きく設定されており、トランジスタQ6B,Q7Bnの組、およびトランジスタQ6B,Q7Brの組でレシオ型インバータを構成している。つまりトランジスタQ7Bn,Q7Brは、オン抵抗がトランジスタQ6Bよりも充分低く設定されている。従って、このトランジスタQ6B,Q7Bn,Q7Brから成る回路においては、第2クロック端子CK2がHレベルの場合を仮定すると、第1および第2入力端子IN1,IN2の両方がLレベル(非活性レベル)であればノードN4はHレベル(活性レベル)になり、第1および第2入力端子IN1,IN2の少なくとも片方がHレベルになるとノードN4はLレベルになる。即ち、トランジスタQ6B,Q7Bn,Q7Brから成るこの回路は、第1および第2入力端子IN1,IN2を入力端、ノードN4を出力端とするNOR回路として機能する。但し、このNOR回路は、第2クロック端子CK2に入力されるクロック信号が電源となる点で、通常のNOR回路とは異なる。よって当該NOR回路は、第2クロック端子CK2に入力されるクロック信号により活性化される交流的な動作を行う。
図8および図11(a)の第2プルダウン回路42では、選択期間になる際にノードN1がHレベルになってトランジスタQ7Bがオンし、ノードN4をプルダウン(放電)させていた。それによりトランジスタQ5Bがオフになるため、ノードN1を充分に高いレベルに充電することができた。
本実施の形態では、多段のシフトレジスタが順方向シフトの動作を行う場合には、前段の出力信号Gk-1に応じてトランジスタQ7BnがノードN4をプルダウンする(即ち図8および図11(a)のトランジスタQ7Bと同様に機能する)。その場合、トランジスタQ7Brは次段の出力信号Gk+1に応じてオンするが、信号のシフト動作には無関係である。一方、逆方向シフトの動作を行う場合には、次段の出力信号Gk+1に応じてトランジスタQ7BrがノードN4をプルダウンする(即ち図8および図11(a)のトランジスタQ7Bと同様に機能する)。トランジスタQ7Bnは前段の出力信号Gk-1に応じてオンするが、信号のシフト動作には無関係である。
図8および図11(a)の場合に比べ、ノードN1にゲートが接続するトランジスタの数が少なくなるので、ノードN1に付随する寄生容量が小さくなる。従って、ノードN1の充電および昇圧が容易に行われるようになる。また図8および図11(a)においては、トランジスタQ7B,Q5Bによりフリップフロップ回路が構成されていたためノードN1をLレベルからHレベルに遷移させることが比較的困難であったが、本実施の形態ではそれが容易になる。つまりノードN1を容易に高い電位に充電でき、トランジスタQ1の駆動能力の向上に寄与できる。
なお本実施の形態は、第1プルダウン回路41に対しても適用可能である。その場合は図12(b)に示すように、トランジスタQ7Aのゲートを、ノードN1ではなく出力端子OUTに接続させる。そうすることによりノードN1に付随する寄生容量をより小さくでき、ノードN1をさらに容易に高い電位に充電できるようになるので、トランジスタQ1の駆動能力の向上に寄与できる。
ここで、図8および図11(b)のトランジスタQ7AはノードN1がHレベルになる期間(時刻t1〜t5)にオンしていたのに対し、図12(b)のトランジスタQ7Aは出力端子OUT(出力信号Gk)がHレベルになる期間(時刻t3〜t4)にオンする点で異なるが、両者はほぼ同様に機能する。但し、第1クロック端子CK1のクロック信号の立ち上がりに対し、出力信号Gkの立ち上がりが大きく遅れると、出力信号Gkが活性化される前にトランジスタQ6Aがオンになり、ノードN3のレベルが上昇することが懸念される。そうなるとトランジスタQ5AがオンになりノードN1のレベルが下がるので、出力信号Gkの出力時におけるトランジスタQ1の駆動能力が低下するため問題となる。
よって図12(b)の第1プルダウン回路41を適用する際には、トランジスタQ1のサイズを充分大きくするなど、出力信号Gkの立ち上がり遅延が生じないようにする必要がある点に留意すべきである。
<実施の形態4>
図13(a)は実施の形態4に係る第2プルダウン回路42の回路図である。本実施の形態においては、図11(a)の回路に対し、トランジスタQ9BをトランジスタQ10Bに置き換えたものである。トランジスタQ10Bは、ノードN4と第2クロック端子CK2との間に接続し、そのゲートはノードN4に接続される(即ちノードN4側がアノード、第2クロック端子CK2側がカソードになるようにダイオード接続されている)。
図11(a)のトランジスタQ9Bは、第1クロック端子CK1のクロック信号がHレベルになるときにノードN4を放電するものであったが、図13(a)のトランジスタQ10Bは第2クロック端子CK2のクロック信号がLレベルになるときにノードN4を放電する。第1クロック端子CK1と第2クロック端子CK2とでは互いに位相の異なるクロック信号が入力されるので、結果的に図13(a)のトランジスタQ10Bは図11(a)のトランジスタQ9Bと同様に機能することになる。
トランジスタQ10Bによる放電後のノードN4のレベルはVSSにまでは下がらず、Vthになる。しかしこのレベル(Vth)はLレベルに近いので、図11(a)の場合とほぼ同様に、トランジスタQ5Bのゲートのレベルはスイングされ、そのしきい値電圧のシフトが抑制される効果が得られる。また図13(a)の第2プルダウン回路42は第1クロック端子CK1に接続する必要がないので、図11(a)と比較して回路のレイアウトが容易になるという効果が得られる。
なお本実施の形態も、第1プルダウン回路41に対しても適用可能である。即ち、図13(b)に示すように、トランジスタQ9Aに代えて、ノードN3と第1クロック端子CK1との間に、ノードN3側がアノード、第1クロック端子CK1側がカソードとなるようにダイオード接続させたトランジスタQ10Aを接続させてもよい。この場合においても、図11(b)の場合とほぼ同様に、トランジスタQ5Aのゲートは継続的に正にバイアスをされず、当該トランジスタQ5Aのしきい値電圧のシフトが抑制される効果が得られる。また図13(b)の第1プルダウン回路41は第2クロック端子CK2に接続する必要がないので、図11(b)と比較して回路のレイアウトが容易になるという効果が得られる。
また本実施の形態は、実施の形態3の第1および第2プルダウン回路41,42に対しても適用可能である。その適用例を図14(a),(b)に示す。即ち、図12(a),(b)の回路に対し、トランジスタQ9Bに代えてトランジスタQ10Bを設け、トランジスタQ9Aに代えてトランジスタQ10Aを設けてもよい。
<実施の形態5>
図15(a)は実施の形態5に係る第2プルダウン回路42の回路図である。例えば図11(a)の回路においては、トランジスタQ6Bのゲートおよびドレインの両方を第2クロック端子CK2に接続させていたが(即ち第2クロック端子CK2とノードN4との間にダイオード接続させていた)、本実施の形態ではトランジスタQ6Bのゲートのみを第2クロック端子CK2に接続させている。そしてトランジスタQ6Bのドレインには、ダイオード接続したトランジスタQ11Bを介して第1電圧信号Vnが供給されると共に、同じくダイオード接続したトランジスタQ12Bを介して第2電圧信号Vrが供給される。
即ちトランジスタQ11Bは、トランジスタQ6Bのドレインと第1電圧信号端子T1との間に接続し、そのゲートは第1電圧信号端子T1に接続されている。またトランジスタQ12Bは、トランジスタQ6Bのドレインと第2電圧信号端子T2との間に接続し、そのゲートは第2電圧信号端子T2に接続されている。
シフトレジスタの順方向シフトの動作を行うときは、第1電圧信号VnがHレベルになるのでトランジスタQ11Bがオンになる。つまり、第1電圧信号Vnが、トランジスタQ6B,Q7Bより成るインバータの電源(VDD−Vth)としてトランジスタQ6Bのドレインに供給される。この場合、トランジスタQ12Bはオフしており、第2電圧信号Vrは第2プルダウン回路42の動作には影響しない。
逆方向シフトの動作を行うときは、第2電圧信号VrがHレベルになるのでトランジスタQ12Bがオンになる。つまり第2電圧信号Vrが、トランジスタQ6B,Q7Bより成るインバータに電源として供給される。この場合は、トランジスタQ11Bがオフになり、第1電圧信号Vnは第2プルダウン回路42の動作には影響しない。
本実施の形態によれば、クロック信号CLK,/CLKの発生器(クロック発生器31)の出力にかかる負荷容量が減少されるので、その消費電力が低減されるという効果が得られる。但し、第2プルダウン回路42に必要となるトランジスタの数が増えるので、回路面積が増加する点に留意すべきである。
本実施の形態も、第1プルダウン回路41に対しても適用可能である。即ち、図15(b)に示すように、トランジスタQ6Aのドレインに、ダイオード接続させたトランジスタQ11Aを介して第1電圧信号Vnを供給し、同じくダイオード接続させたトランジスタQ12Aを介して第2電圧信号Vrを供給してもよい。なお、図15(a),(b)においては、第1プルダウン回路41のトランジスタQ11A,Q12Aと、第2プルダウン回路42のトランジスタQ11B,Q12Bとを個別に図示したが、それらは電源供給回路として互いに同様に機能するものであるため、第1プルダウン回路41と第2プルダウン回路42との間でそれらを共有させてもよい。
また本実施の形態は、実施の形態3の第1および第2プルダウン回路41,42に対しても適用可能である。その適用例を図16(a),(b)に示す。即ち、図12(a)の回路に対し、トランジスタQ6Bのドレインに、ダイオード接続させたトランジスタQ11Bを介して第1電圧信号Vnを供給し、同じくダイオード接続させたトランジスタQ12Bを介して第2電圧信号Vrを供給してもよい(図16(a))。また図12(b)の回路に対し、トランジスタQ6Aのドレインに、ダイオード接続させたトランジスタQ11Aを介して第1電圧信号Vnを供給し、同じくダイオード接続させたトランジスタQ12Aを介して第2電圧信号Vrを供給してもよい(図16(b))。
<実施の形態6>
図17(a),(b)は、実施の形態6に係る第1および第2プルダウン回路41,42の回路図である。図11の回路に対し、第1および第2プルダウン回路41,42それぞれのインバータに、電源として一定の高電位側電源電位VDDを供給したものである。つまり、トランジスタQ6A,Q6Bのドレインを、高電位側電源電位VDDが供給される第2電源端子S2に接続させている。
本実施の形態によれば、実施の形態5と同様にクロック信号CLK,/CLKの発生器(クロック発生器31)の出力にかかる負荷容量が減少されるので、その消費電力が低減されるという効果が得られる。但し、電位VDDを第1および第2プルダウン回路41,42供給するための配線を形成するための領域が必要となるので、図11の回路に比較して回路面積が増加する点に留意すべきである。
また本実施の形態は、実施の形態3の第1および第2プルダウン回路41,42に対しても適用可能である。その適用例を図18(a),(b)に示す。即ち、図12(a),(b)の回路に対し、トランジスタQ6B,Q6Aのドレインを高電位側電源電位VDDが供給される第2電源端子S2に接続させればよい。
<実施の形態7>
図19(a)は、実施の形態7に係る第2プルダウン回路42の回路図である。本実施の形態では、トランジスタQ6Bのゲートに、ノードN1を入力端とし、第2クロック端子CK2のクロック信号により活性化されるインバータの出力を入力している。図19(a)の如く、当該インバータはトランジスタQ6Bのゲートと第1電源端子S1との間に接続したトランジスタQ14Bと、トランジスタQ6Bのゲートと第2クロック端子CK2との間に接続した容量素子C4Bとから成っている。ここでは説明の便宜のため、トランジスタQ6B,Q7Bから成るインバータを「第1インバータ」、トランジスタQ14Bおよび容量素子C4Bから成るインバータを「第2インバータ」と称する。
実施の形態2で説明したように、図11の第2プルダウン回路42では、ノードN1がHレベルのときに第2クロック端子CK2のクロック信号がHレベルになると第1インバータに貫通電流が流れるため消費電力の増大が懸念された。それに対し、図19(a)の第2プルダウン回路42では、ノードN1がHレベルになると第2インバータの出力端(トランジスタQ6Bのゲート)はLレベルに固定され、トランジスタQ6Bはオフに維持される。よって第1インバータの貫通電流の発生を防止できる。
さらに、第2インバータから見ると、第1インバータはバッファ回路として機能する。よって容量素子C4Bの容量値が、例えば図8の容量素子C2Bに比べて小さくても、充分にトランジスタQ5Bのゲート(ノードN4)を駆動することが可能である。但し、図11の第2プルダウン回路42に比べ、トランジスタおよび容量素子の数が増えるので回路面積が増加する点に留意すべきである。
なお本実施の形態も、第1プルダウン回路41に対しても適用可能である。つまり第1プルダウン回路41のトランジスタQ6Aのゲートに、ノードN1を入力端とし、第1クロック端子CK1のクロック信号により活性化されるインバータの出力を入力させる。図19(b)に示すように、当該インバータはトランジスタQ6Aのゲートと第1電源端子S1との間に接続したトランジスタQ14Aと、トランジスタQ6Aのゲートと第1クロック端子CK1との間に接続した容量素子C4Aとにより構成すればよい。
なお図19(a),(b)の第1および第2プルダウン回路41,42においては、ノードN1がHレベルになる期間はトランジスタQ6A,Q6BのゲートがLレベルに固定される。そのため当該トランジスタQ6A,Q6Bのゲートが正にバイアスされることは無く、それらのしきい値電圧のシフトは殆ど生じない。
本実施の形態も、実施の形態3の第1および第2プルダウン回路41,42に対しても適用可能である。その適用例を図20(a),(b)に示す。まず、第2プルダウン回路42に対しては、図19(a)のトランジスタQ7Bに代えて、ノードN4と第1電源端子S1との間に接続する2つのトランジスタQ7Bn,Q7Brを設ける。図20(a)の如く、トランジスタQ7Bnのゲートには第1入力端子IN1(前段の出力端子OUT)を接続させ、トランジスタQ7Brのゲートには第2入力端子IN2(次段の出力端子OUT)を接続させる。つまり上記の第1インバータに代えて、トランジスタQ6B,Q7Bn,Q7Brにより、第1および第2入力端子IN1,IN2を入力端、ノードN4を出力端とし、第2クロック端子CK2のクロック信号により活性化される第1NOR回路を構成する。さらに、図19(a)トランジスタQ14Bに代えて、トランジスタQ6Bのゲートと第1電源端子S1との間に接続する2つのトランジスタQ14Bn,Q14Brを設ける。そして、トランジスタQ14Bnのゲートには第1入力端子IN1を接続させ、トランジスタQ14Brのゲートには第2入力端子IN2を接続させる。つまり上記の第2インバータに代えて、容量素子C2BおよびトランジスタQ14Br,Q14Bnにより、第1および第2入力端子IN1,IN2を入力端とし、第2クロック端子CK2のクロック信号により活性化されるトランジスタQ6Bのゲートを出力端とする第2NOR回路を構成する。
また第1プルダウン回路41に対しては、図19(b)のトランジスタQ7A,Q14Aのゲートを、ノードN1ではなく出力端子OUTに接続させる。
図20(a),(b)の構成によれば、図19(a),(b)の場合に比べてノードN1に付随する寄生容量が小さくなる。従って、ノードN1の充電および昇圧が容易に行われるようになる。また図19(a),(b)においては、トランジスタQ7B,Q5Bの組、並びにトランジスタQ7A,Q5Aの組によりそれぞれフリップフロップ回路が構成されていたためノードN1をLレベルからHレベルに遷移させることが比較的困難であったが、図20(a)の場合にはそれも容易になる。つまりノードN1を容易に高い電位に充電でき、トランジスタQ1の駆動能力の向上に寄与できる。
<実施の形態8>
本実施の形態においては、第1および第2プルダウン回路41,42が有する各インバータとして、いわゆるシュミットトリガ回路を適用する(シュミットトリガ回路の詳細については、例えば特開昭56−96525号公報参照)。
例えば図21(a)は、図11(a)の第2プルダウン回路42のインバータにシュミットトリガ型のインバータを適用した例である。即ち図11(a)の第2プルダウン回路42のトランジスタQ7Bに代えて、ノードN4と第1電源端子S1との間に直列接続したトランジスタQ71B,Q72Bを接続させ、それらのゲートは共にノードN1に接続させる。そして、そのトランジスタQ71B,Q72B間の接続ノードと第2クロック端子CK2との間に、ゲートがノードN4に接続したトランジスタQ15Bを接続させる。当該トランジスタQ15Bは、ノードN4の電位により制御されることにより、第2クロック端子CK2からトランジスタQ71B,Q72B間の接続ノードへ帰還電流を流す働きをしている。
本実施の形態も、第1プルダウン回路41に対して適用可能である。例えば図21(b)は、図11(b)の第1プルダウン回路41のインバータにシュミットトリガ型のインバータを適用した例である。即ち図11(b)の第1プルダウン回路41のトランジスタQ7Aに代えて、ノードN3と第1電源端子S1との間に直列接続したトランジスタQ71A,Q72Aを接続させる。そして、そのトランジスタQ71A,Q72A間の接続ノードと第2クロック端子CK2との間に、ゲートがノードN3に接続したトランジスタQ15Aを接続させる。
シュミットトリガ型のインバータはしきい値電圧が高いので、単位シフトレジスタSRのノードN1に正極性のノイズが生じた場合においても、第1および第2プルダウン回路41,42がそのノイズの影響を受け難くなるという効果が得られる。
また本実施の形態は、実施の形態3以降の第1および第2プルダウン回路41,42に対しても適用可能である。例えば図22(a),(b)は、実施の形態3へ適用した例を示している。
図22(a)は、図12(a)の第2プルダウン回路42のNOR回路にシュミットトリガ型の回路を適用した例である。即ち図12(a)のトランジスタQ7Bnに代えて、ノードN4と第1電源端子S1との間に直列接続したトランジスタQ71Bn,Q72Bnを設け、それらのゲートを第1入力端子IN1に接続させる。また、トランジスタQ7Brに代えて、ノードN4と第1電源端子S1との間に直列接続したトランジスタQ71Br,Q72Brを設け、それらのゲートを第2入力端子IN2に接続させる。そして、トランジスタQ71Bn,Q72Bn間の接続ノードおよびトランジスタQ71Br,Q72Br間の接続ノードと、第2クロック端子CK2との間に、ゲートがノードN4に接続したトランジスタQ15Bを接続させる。
一方、図22(b)は、図12(b)の第1プルダウン回路41のNOR回路にシュミットトリガ型の回路を適用した例である。この場合は、図12(b)の第1プルダウン回路41のトランジスタQ7Aに代えて、ノードN3と第1電源端子S1との間に直列接続したトランジスタQ71A,Q72Aを接続させ、それらのゲートを出力端子OUTに接続させる。そして、そのトランジスタQ71A,Q72A間の接続ノードと第2クロック端子CK2との間に、ゲートがノードN3に接続したトランジスタQ15Aを接続させる。言い換えれば、図22(b)の回路は、図21(b)のトランジスタQ71A,Q72Aのゲートを、ノードN1ではなく出力端子OUTに接続させたものに相当する。
<実施の形態9>
図23は実施の形態9に係る単位シフトレジスタSRの構成を示す回路図である。本実施の形態においては、実施の形態1の単位シフトレジスタSR(図8)のトランジスタQ2,Q5Aのソースを第2クロック端子CK2に接続させると共に、トランジスタQ8,Q5Bのソースを第1クロック端子CK1に接続させる。
例えば第1クロック端子CK1にクロック信号CLKが入力され、第2クロック端子CK2にクロック信号/CLKが入力される、第k段目の単位シフトレジスタSRkを仮定する。即ち図23に示すように、単位シフトレジスタSRkのトランジスタQ2,Q5Aのソースにはクロック信号/CLKが供給され、トランジスタQ8,Q5Bのソースにはクロック信号CLKが供給される。
例えばトランジスタQ2,Q5Aは、それぞれ出力端子OUTおよびノードN1を放電するためのものであるが、実施の形態1の説明から分かるように、それらは少なくともクロック信号CLKがLレベルのときはオフになるように動作する。クロック信号CLK,/CLKは互いに相補な信号であるので、図23の構成によれば、トランジスタQ2,Q5Aは、クロック信号CLKがLレベルになってオフしたときにゲートがソースに対して負にバイアスされるのと等価な状態になる。それにより、正方向へシフトしたトランジスタQ2,Q5Aのしきい値電圧が負方向へ戻って回復する。その結果、トランジスタQ2,Q5AのVthシフトが緩和され、Vthシフトに起因する誤動作が防止されるという効果が得られる。
逆に、トランジスタQ8,Q5Bは、それぞれ少なくともクロック信号/CLKがLレベルのときはオフになるように動作する。よって図23の構成によれば、トランジスタQ8,Q5Bは、クロック信号/CLKがLレベルになってオフしたときにゲートがソースに対して負にバイアスされるのと等価な状態になる。それによりトランジスタQ8,Q5BのVthシフトが軽減され、Vthシフトに起因する誤動作が防止されるという効果が得られる。
図23においては、図8の単位シフトレジスタSRのトランジスタQ2,Q8,Q5A,Q5Bの全てに対して、そのソースに第1および第2クロック端子CK1,CK2を接続させるという変更を適用した例を示したが、それらの一部のものに対してのみ適用してもよい。
本実施の形態により、トランジスタQ2,Q8,Q5A,Q5BのVthシフトが緩和され、それらのオン抵抗が小さく抑えられると、実施の形態1における効果をより高いものにすることができる。即ち、トランジスタQ2,Q8のVthシフトが緩和されると、ゲート線(出力端子OUT)に生じるノイズをより低減することができ、表示装置の表示品質の劣化が防止される。またトランジスタQ5AのVthシフトが緩和されると、第1クロック端子CK1のクロック信号の立ち上がり時に、ノードN1のレベル上昇をより低減できる。またトランジスタQ5BのVthシフトが緩和されると、トランジスタQ3のリーク電流によるノードN1の電圧上昇がより低減でき、その結果として第1クロック端子CK1のクロック信号の立ち上がり時のノードN1のレベル上昇が低減できる。
なお本実施の形態は、図11〜図22に示した第1および第2プルダウン回路41,42のトランジスタQ5A,Q5Bに対しても適用可能である。
<実施の形態10>
図24は、実施の形態10に係る単位シフトレジスタSRの構成を示す回路図である。本実施の形態の単位シフトレジスタSRは、特許文献2の図11と同様に、2つの出力端子OUT,OUTDを有している。
出力端子OUTDと第1クロック端子CK1との間には、ゲートがノードN1に接続したトランジスタQ1Dが接続する。出力端子OUTDと第1電源端子S1との間には、ゲートがノードN3に接続したトランジスタQ1Dと、ゲートが第2クロック端子CK2に接続したトランジスタQ8とが並列に接続する。つまりトランジスタQ1Dは、第1クロック端子CK1に入力されるクロック信号を出力端子OUTDに供給するトランジスタであり、トランジスタQ2D,Q8Dは出力端子OUTDを放電するトランジスタである。
図24から分かるように、トランジスタQ1,Q2,Q8から成る回路と、トランジスタQ1D,Q2D,Q8Dから成る回路とは、第1クロック端子CK1と第1電源端子S1との間に並列に接続している。さらに、トランジスタQ1,Q1Dはゲートが互いに接続しており、トランジスタQ2,Q2Dもゲートが互いに接続しており、トランジスタQ8,Q8Dもゲートが互いに接続している。よって、トランジスタQ1,Q2,Q8から成る回路と、トランジスタQ1D,Q2D,Q8Dから成る回路とは互いに同じように動作し、その結果、出力端子OUT,OUTDからは、理論的に同じ波形の信号が出力されることとなる。以下、出力端子OUTDを「キャリー信号出力端子OUTD」と称し、それからの出力される信号を「キャリー信号GD」と称する。
図25は、実施の形態10の単位シフトレジスタSRにより構成されるゲート線駆動回路30(多段のシフトレジスタ)の構成を示す図である。
同図の如く、各段の第1入力端子IN1は、自身の前段の単位シフトレジスタSRのキャリー信号出力端子OUTDに接続される。即ち、第2段目以降の単位シフトレジスタSRの第1入力端子IN1にはその前段のキャリー信号GDが入力される。また、各段の第2入力端子IN2は、自身の次段のキャリー信号出力端子OUTDに接続されている。即ち、第2段目以降の第2入力端子IN2にはその次段のキャリー信号GDが入力される。
一方、各段の出力端子OUTは、その前段および後段の単位シフトレジスタSRへは接続されず、ゲート線GLのみに接続される。つまりキャリー信号GDは、専らゲート線GLの駆動に使用される。
一般に表示装置のゲート線は大きな負荷容量となるため、それに入力される出力信号Gの立ち上がり速度が遅くなりやすい。図7のように、出力信号Gが前後段の第1入力端子IN1および第2入力端子IN2に入力される場合、出力信号Gの立ち上がり速度が遅くなると、各段のトランジスタQ1のゲート(ノードN1)を充分高いレベルにまで充電するのにある程度の時間を要するようになる。その結果、各単位シフトレジスタの動作の高速化が困難になり、ゲート線駆動回路の動作の高速化、ひいては表示装置の高解像度化の妨げとなる。
それに対し本実施の形態によれば、各段の第1および入力端子IN1,IN2に入力する信号として、ゲート線を駆動するため出力信号Gとは別の回路により生成したキャリー信号GDを用いている。つまり、負荷容量としてのゲート線GLの影響により出力信号Gの立ち上がり速度を遅くすることはあっても、それはキャリー信号GDの立ち上がり速度には影響しない。従って、各段におけるノードN1の充電速度の低下が防止され、ゲート線駆動回路の動作の高速化に寄与できる。
なお本実施の形態に対しても、実施の形態2〜8の第1および第2プルダウン回路41,42(図11〜図22)を適用することが可能である。また実施の形態9の技術は、図24のトランジスタQ2D、Q8Dに対しても適用可能である。即ち、トランジスタQ2Dのソースを第2クロック端子CK2に接続させてもよいし、トランジスタQ8Dを第1クロック端子CK1に接続させてもよい。
<実施の形態11>
図26は実施の形態11に係る単位シフトレジスタSRの構成を示す回路図である。当該単位シフトレジスタSRは、図8の回路に対し、トランジスタQ2を省略している。トランジスタQ2は、第2クロック端子CK2のクロック信号に応じて出力端子OUTの電荷を放電するよう機能するものであったが、出力端子OUT(ゲート線GL)におけるノイズ発生のタイミングや、そのノイズの大きさ等によってはそれを省略することができる場合がある。
トランジスタQ2が省略されることにより、単位シフトレジスタSRの形成面積を縮小化できる。またノードN3に付随する寄生容量が低減されるので、容量素子C2Aの容量値を小さくすることができる点でも、回路面積の縮小化に寄与できる。またトランジスタQ2のゲート容量により消費されていた電力を削減できるという利点もある。
本実施の形態に対しても、実施の形態2〜10を適用することが可能である。なお、本実施の形態を実施の形態10に適用する場合には、トランジスタQ2のみならずトランジスタQ2Dも省略してもよい。但し、トランジスタQ2を省略しても、トランジスタQ2Dは残した方が、より誤動作は起こり難い。トランジスタQ2Dが省略された場合、第1クロック端子CK1のクロック信号の立ち上がり時に、キャリー信号出力端子OUTDが高インピーダンス状態になる。キャリー信号出力端子OUTDは、その容量負荷が、ゲート線GLが接続される出力端子OUTに比べて小さいため、高インピーダンス状態になると第1クロック端子CK1のクロック信号の立ち上がりに応じてレベルが上昇しやすくなる。つまり誤信号としてのキャリー信号GDが出力されやすくなる。その誤信号によって次段のトランジスタQ3、あるいは前段のトランジスタQ4がオンすると誤動作が生じるので、それを防止すべくトランジスタQ2Dは残しておくことが好ましい。
<実施の形態12>
図27は実施の形態12に係る単位シフトレジスタSRの構成を示す回路図である。当該単位シフトレジスタSRは、図8の回路に対し、トランジスタQ8を省略している。トランジスタQ8は、ノードN3のレベルに応じて出力端子OUTの電荷を放電するよう機能するものであったが、出力端子OUT(ゲート線GL)におけるノイズ発生のタイミングや、そのノイズの大きさ等によってはそれを省略することができる場合がある。
トランジスタQ8が省略されることにより、単位シフトレジスタSRの形成面積を縮小化できる。またトランジスタQ8のゲート容量により消費されていた電力を削減できるという利点もある。
本実施の形態に対しても、実施の形態2〜10を適用することが可能である。なお、本実施の形態を実施の形態10に適用する場合には、トランジスタQ8のみならずトランジスタQ8Dも省略してもよい。但し、トランジスタQ8を省略しても、トランジスタQ8Dは残した方が、より誤動作は起こり難い。先に述べたように、キャリー信号出力端子OUTDは、その容量負荷が、出力端子OUTのそれに比べ小さいため、トランジスタQ8Dが省略されたことで高インピーダンス状態になると、そのレベルがノイズの影響等により上昇しやすい。つまり誤信号としてのキャリー信号GDが(実施の形態11のようにトランジスタQ2Dを省略した場合ほどではないが)出力されやすくなる。その誤信号により次段のトランジスタQ3、あるいは前段のトランジスタQ4がオンすると誤動作が生じるので、それを防止すべく、トランジスタQ8Dは残しておくことが好ましい。
<実施の形態13>
TFTを含む電界効果トランジスタは、ゲートにしきい値電圧以上の電圧が印加されたときに、ゲート絶縁膜を介したゲート電極の直下に形成される導電性チャネルによりドレイン・ソース間が電気的に接続されることにより導通する素子である。従って、導通状態の電界効果トランジスタは、ゲートとチャネルを両電極とし、ゲート絶縁膜を誘電体層とする容量素子(ゲート容量)としても機能することができる。
図28は実施の形態13に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。図8の回路に対し、容量素子C1をトランジスタQ1のゲート容量に置き換えることによって、それを省略している。
通常、半導体集積回路内に形成される容量素子の誘電体層となる絶縁膜の厚さは、トランジスタのゲート絶縁膜の厚さと同じになるので、容量素子をトランジスタのゲート容量に置き換える場合には、その容量素子と同一面積のトランジスタで代替することができる。即ち、図28の回路においてトランジスタQ1のゲート幅を相当分だけ広くすることで、図8の回路と同等の昇圧動作を実現できる。
またトランジスタQ1のゲート幅を広くすることによりその駆動能力が高くなるので、結果として出力信号Gの立ち上がりおよび立ち下がり速度が速くなり、動作の高速化を図ることができるという利点も得られる。なお本実施の形態に対しても、実施の形態2〜12を適用することが可能である。
<実施の形態14>
図29および図30は、実施の形態14に係る単位シフトレジスタSRの構成を示す回路図である。上記のように、導通状態の電界効果トランジスタは、ゲートとチャネルを両電極とし、ゲート絶縁膜を誘電体層とする容量素子(MOS容量素子)として機能することができる。そこで本実施の形態では、容量素子C1,C2A,C2Bとして、MOS容量素子を用いる。
図29および図30からも分かるように、MOS容量素子は、MOSトランジスタのソース・ドレイン間を接続して形成できるので、単位シフトレジスタSRを構成するトランジスタQ1,Q2,・・・等と同様のトランジスタを用いることが可能である。そうすることにより、容量素子C1、C2A、C2Bを他のトランジスタと同じ工程で形成できる。つまり製造過程において、容量素子を形成するためのマスクを少なくとも1枚削減することができるので、工程数を少なくとも1工程は削減することができる。
ところでMOS容量素子は、ゲート・ソース間がしきい値電圧以上にバイアスされ、チャネルが形成されたときに大きな容量値となる。容量素子C1は、ノードN1がHレベルに充電された後にそれをさらに昇圧するものであるので、少なくともノードN1がHレベルの間だけ容量素子として働けばよい。逆に、ノードN1がLレベルになる非選択期間では、ノードN1のレベルが出力端子OUTのノイズにより上昇しないように、容量素子C1を介する結合は弱い方が好ましい。そのため、容量素子C1としてのMOS容量素子は、図29および図30の如く、ゲートがノードN1側に、ソース・ドレインが出力端子OUT側にそれぞれ接続されることが望ましい。
また容量素子C2AとしてのMOS容量素子は、図29のようにゲートが第1クロック端子CK1側に、ソース・ドレインがノードN3側にそれぞれ接続されることが望ましい。その場合、第1クロック端子CK1のクロック信号のレベルがしきい値電圧以上になったとき、チャネルが形成されるので、ノードN3のレベルをより効率的に上昇/下降させることができる。なお同様の理由により、容量素子C2BとしてのMOS容量素子も、図29のようにゲートが第2クロック端子CK2側に、ソース・ドレインがノードN4側にそれぞれ接続されることが望ましい。
なお図30のように、容量素子C2A,C2BとしてのMOS容量素子の向きを図29とは反対にしても動作は可能である。この場合、それらのMOS容量素子にチャネルが形成されないが、各MOS容量素子のゲート・ドレイン間およびゲート・ソース間のオーバラップ容量が、それぞれ容量素子C2A,C2Bとして働く。
<実施の形態15>
本実施の形態においては、単位シフトレジスタSRのトランジスタQ3、Q4のストレスを軽減できる駆動方法を説明する。
図31は、実施の形態15に係るゲート線駆動回路30の構成を示すブロック図である。以上の実施の形態では、各単位シフトレジスタSRの第1および第2電圧信号端子T1,T2にはそれぞれ第1および第2電圧信号Vn,Vrを供給していたが、本実施の形態ではそれに代えて、電圧信号発生器232が生成する電圧信号CLKD,/CLKDを供給する。なお、各単位シフトレジスタSRは、上記の各実施の形態に係るもののいずれであってもよい。
ここで、電圧信号CLKD,/CLKDについて説明する。図32および図33は、本実施の形態に係るゲート線駆動回路30の動作を説明するためのタイミング図であり、図32は順方向シフト時、図33は逆方向シフト時のものである。
図32および図33に示すように、電圧信号CLKDは、順方向シフト時にはクロック信号CLKと同様にレベルが変化する信号になり、逆方向シフト時にはクロック信号/CLKと同様にレベルが変化する信号になるものである。また電圧信号/CLKDは、順方向シフト時にはクロック信号/CLKと同様にレベルが変化する信号になり、逆方向シフト時にはクロック信号CLKと同様にレベルが変化する信号になるものである。
また本実施の形態では、第1および第2電圧信号端子T1,T2のそれぞれに、電圧信号CLKD,/CLKDのどちらが供給されるかは単位シフトレジスタSRごとに異なる。図31のように、第1クロック端子CK1にクロック信号CLKが入力される段(単位シフトレジスタSR1,SR3,…)においては、その第1電圧信号端子T1に電圧信号/CLKDが、第2電圧信号端子T2に電圧信号CLKDが供給される。また第1クロック端子CK1にクロック信号/CLKが入力される段(単位シフトレジスタSR2,SR4,…)においては、その第1電圧信号端子T1に電圧信号CLKDが、第2電圧信号端子T2に電圧信号/CLKDが供給される。
そうすることにより順方向シフト時には、各単位シフトレジスタSRにおいて、第1入力端子IN1に前段の出力信号が入力されるタイミングで第1電圧信号端子T1がHレベルになり、第2入力端子IN2に次段の出力信号が入力されるタイミングで第2電圧信号端子T2がLレベルになる。
また逆方向シフト時には、各単位シフトレジスタSRにおいて、第2入力端子IN2に次段の出力信号が入力されるタイミングで第2電圧信号端子T2がHレベルになり、第1入力端子IN1に前段の出力信号が入力されるタイミングで第1入力端子IN1がLレベルになる。
従って各単位シフトレジスタSRのトランジスタQ3,Q4は、順方向シフト時でも逆方向シフト時でも、実施の形態1と同様にノードN1(トランジスタQ1のゲート)の充放電を行うことができる。よって本実施の形態においても、図32および図33に示すように、順方向シフトおよび逆方向シフトの動作が可能である。
本実施の形態によれば、第1および第2電圧信号端子T1,T2、すなわちトランジスタQ3、Q4のドレインが直流的にバイアスされないので、当該トランジスタQ3、Q4のストレスを軽減することができる。
先に述べたように、電圧信号CLKDは、順方向シフト時にはクロック信号CLKと同様にレベルが変化する信号になり、逆方向シフト時にはクロック信号/CLKと同様にレベルが変化する信号になるものである。また電圧信号/CLKDは、順方向シフト時にはクロック信号/CLKと同様にレベルが変化する信号になり、逆方向シフト時にはクロック信号CLKと同様にレベルが変化する信号になるものである。しかし本実施の形態をゲート線駆動回路30に実際に適用する場合には、図34および図35に示すように、電圧信号CLKD,/CLKDの立ち下がりのタイミングを、クロック信号CLK,/CLKの立ち下がりのタイミングよりも遅延させることが望ましい。
図34は順方向シフト時の動作を示しており、電圧信号CLKDの立ち上がりタイミングはクロック信号CLKと同時であるが、その立ち下がりタイミングをクロック信号CLKよりも遅らせている(クロック信号/CLKの立ち上がりタイミングと同時にしている)。同様に電圧信号/CLKDの立ち上がりタイミングはクロック信号/CLKと同時であるが、その立ち下がりタイミングをクロック信号/CLKよりも遅らせている(クロック信号CLKの立ち上がりタイミングと同時にしている)。
一方、図35は逆方向シフト時の動作を示しており、電圧信号CLKDの立ち上がりタイミングはクロック信号/CLKと同時であるが、その立ち下がりタイミングはクロック信号/CLKよりも遅らせている(クロック信号CLKの立ち上がりタイミングと同時にしている)。同様に電圧信号/CLKDの立ち上がりタイミングはクロック信号CLKと同時であるが、その立ち下がりタイミングはクロック信号CLKよりも遅らせている(クロック信号/CLKの立ち上がりタイミングと同時にしている)。
上記のようにゲート線は大きな負荷容量となるので、各単位シフトレジスタSRの出力信号の立ち下がり速度にも遅延が生じやすい。例えば順方向シフト時に、第1入力端子IN1に入力される前段の出力信号の立ち下がりが遅延すると、トランジスタQ3がノードN1を充電した後、そのゲート(第1入力端子IN1)のレベルが立ち下がるのよりも早く、ドレイン(第1電圧信号端子T1)のレベルが下降する。そうなると、ノードN1の電荷が今度はトランジスタQ3を逆流して放出され、選択期間におけるノードN1のレベルが低下してしまい、トランジスタQ1の駆動能力が低下してしまう。逆方向シフト時においても同様の問題が生じる。図34および図35のように電圧信号CLKD,/CLKDの立ち下がりのタイミングを、クロック信号CLK,/CLKの立ち下がりのタイミングよりも遅延させれば、この問題を回避することができる。
<実施の形態16>
本実施の形態においては、単位シフトレジスタSRのトランジスタQ3、Q4のストレスをさらに軽減することができる駆動方法を説明する。
図36は、実施の形態16に係るゲート線駆動回路30の構成を示すブロック図である。本実施の実施の形態では、各単位シフトレジスタSRの第1および第2電圧信号端子T1,T2に、電圧信号発生器332が生成する4種類の電圧信号CLKDn,/CLKDn,CLKDr,/CLKDrを供給する。なお、各単位シフトレジスタSRは、上記の各実施の形態に係るもののいずれであってもよい。
ここで、電圧信号CLKDn,/CLKDn,CLKDr,/CLKDrについて説明する。図37および図38は、本実施の形態に係るゲート線駆動回路30の動作を説明するためのタイミング図であり、図37は順方向シフト時、図38は逆方向シフト時のものである。
図37および図38に示すように、電圧信号CLKDnは、順方向シフト時にはクロック信号CLKと同様にレベルが変化する信号になり、逆方向シフト時にはVSSに固定されるものである。電圧信号/CLKDnは、順方向シフト時にはクロック信号/CLKと同様にレベルが変化する信号になり、逆方向シフト時にはVSSに固定されるものである。電圧信号CLKDrは、順方向シフト時にはVSSに固定され、逆方向シフト時にはクロック信号CLKと同様にレベルが変化するものである。また電圧信号/CLKDrは、順方向シフト時にはVSSに固定され、逆方向シフト時にはクロック信号/CLKと同様にレベルが変化するものである。
そして本実施の形態においては図36のように、第1クロック端子CK1にクロック信号CLKが入力される段(単位シフトレジスタSR1,SR3,…)においては、その第1電圧信号端子T1に電圧信号/CLKDnが、第2電圧信号端子T2に電圧信号/CLKDrが供給される。また第1クロック端子CK1にクロック信号/CLKが入力される段(単位シフトレジスタSR2,SR4,…)においては、その第1電圧信号端子T1に電圧信号CLKDnが、第2電圧信号端子T2に電圧信号CLKDrが供給される。
そうすることにより順方向シフト時には、各単位シフトレジスタSRにおいて、第1入力端子IN1に前段の出力信号が入力されるタイミングで第1電圧信号端子T1がHレベルになり、第2電圧信号端子T2がLレベルに固定される。
また逆方向シフト時には、各単位シフトレジスタSRにおいて、第2入力端子IN2に次段の出力信号が入力されるタイミングで第2電圧信号端子T2がHレベルになり、第1入力端子IN1はLレベルに固定される。
従って各単位シフトレジスタSRのトランジスタQ3,Q4は、順方向シフト時でも逆方向シフト時でも、実施の形態1と同様にノードN1(トランジスタQ1のゲート)の充放電を行うことができる。よって本実施の形態においても、図37および図38に示すように、順方向シフトおよび逆方向シフトの動作が可能である。
このように順方向シフト時においては、第1電圧信号端子T1すなわちトランジスタQ3のドレインの電位は実施の形態15と同様にスイングされ、且つ第2電圧信号端子T2すなわちトランジスタQ4のソースはLレベルに固定される。また逆方向シフト時においては、第2電圧信号端子T2すなわちトランジスタQ4のドレインの電位は実施の形態15と同様にスイングされ、且つ第2電圧信号端子T2すなわちトランジスタQ4のソースはLレベルに固定される。つまりトランジスタQ3,Q4のストレスを実施の形態15よりもさらに軽減することができる。
なお本実施の形態をゲート線駆動回路30に実際に適用するにあたっては、実施の形態15での説明と同様の理由により、図38および図39に示すように、電圧信号CLKDn,/CLKDn,CLKDr,/CLKDrの立ち下がりのタイミングを、クロック信号CLK,/CLKの立ち下がりのタイミングよりも遅延させることが望ましい。
図38は順方向シフト時の動作を示しており、電圧信号CLKDnの立ち上がりタイミングはクロック信号CLKと同時であるが、その立ち下がりタイミングをクロック信号CLKよりも遅らせている(クロック信号/CLKの立ち上がりタイミングと同時にしている)。同様に電圧信号/CLKDnの立ち上がりタイミングはクロック信号/CLKと同時であるが、その立ち下がりタイミングをクロック信号/CLKよりも遅らせている(クロック信号CLKの立ち上がりタイミングと同時にしている)。
一方、図40は逆方向シフト時の動作を示しており、電圧信号CLKDrの立ち上がりタイミングはクロック信号CLKと同時であるが、その立ち下がりタイミングはクロック信号CLKよりも遅らせている(クロック信号/CLKの立ち上がりタイミングと同時にしている)。同様に電圧信号/CLKDrの立ち上がりタイミングはクロック信号/CLKと同時であるが、その立ち下がりタイミングはクロック信号/CLKよりも遅らせている(クロック信号CLKの立ち上がりタイミングと同時にしている)。
それにより、各単位シフトレジスタSRの出力信号Gの立ち下がり速度にも遅延が生じた場合においても、各単位シフトレジスタSRのノードN1を確実に充電することができるようになる。
本発明の実施の形態に係る表示装置の構成を示す概略ブロック図である。 従来の双方向単位シフトレジスタを用いたゲート線駆動回路の構成例を示すブロック図である。 従来の双方向単位シフトレジスタの回路図である。 ゲート線駆動回路の動作を示すタイミング図である。 双方向単位シフトレジスタを用いたゲート線駆動回路の構成例を示すブロック図である。 従来の双方向単位シフトレジスタを用いたゲート線駆動回路の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係るゲート線駆動回路の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態1に係る単位シフトレジスタ間の接続関係を示す回路図である。 実施の形態1に係る単位シフトレジスタの動作を示すタイミング図である。 実施の形態2に係る第1および第2プルダウン回路の回路図である。 実施の形態3に係る第1および第2プルダウン回路の回路図である。 実施の形態4に係る第1および第2プルダウン回路の回路図である。 実施の形態4に係る第1および第2プルダウン回路の変形例を示す図である。 実施の形態5に係る第1および第2プルダウン回路の回路図である。 実施の形態5に係る第1および第2プルダウン回路の変形例を示す図である。 実施の形態6に係る第1および第2プルダウン回路の回路図である。 実施の形態6に係る第1および第2プルダウン回路の変形例を示す図である。 実施の形態7に係る第1および第2プルダウン回路の回路図である。 実施の形態7に係る第1および第2プルダウン回路の変形例を示す図である。 実施の形態8に係る第1および第2プルダウン回路の回路図である。 実施の形態8に係る第1および第2プルダウン回路の変形例を示す図である。 実施の形態9に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態10に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態10に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態11に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態12に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態13に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態14に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態14に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態15に係る双方向シフトレジスタを用いたゲート線駆動回路の構成を示すブロック図である。 実施の形態15に係る双方向シフトレジスタの動作を示すタイミング図である。 実施の形態15に係る双方向シフトレジスタの動作を示すタイミング図である。 実施の形態15の変形例を説明するためのタイミング図である。 実施の形態15の変形例を説明するためのタイミング図である。 実施の形態16に係るに係る双方向シフトレジスタを用いたゲート線駆動回路の構成を示すブロック図である。 実施の形態16に係る双方向シフトレジスタの動作を示すタイミング図である。 実施の形態16に係る双方向シフトレジスタの動作を示すタイミング図である。 実施の形態16の変形例を説明するためのタイミング図である。 実施の形態16の変形例を説明するためのタイミング図である。
符号の説明
30 ゲート線駆動回路、31 クロック発生器、132,232,332 電圧信号発生器、SR 単位シフトレジスタ、IN1 第1入力端子、IN2 第2入力端子、OUT 出力端子、CK1 第1クロック端子、CK2 第2クロック端子、S1 第1電源端子、S2 第2電源端子、T1 第1電圧信号端子、T2 第2電圧信号端子。

Claims (42)

  1. 第1および第2入力端子、並びに出力端子と、
    所定の電圧信号がそれぞれ入力される第1および第2電圧信号端子と、
    互いに位相の異なるクロック信号がそれぞれ入力される第1および第2クロック端子と、
    前記第1クロック端子に入力される第1クロック信号を前記出力端子に供給する第1トランジスタと、
    前記出力端子を放電する第2トランジスタと、
    前記第1入力端子に接続した制御電極を有し、前記第1電圧信号端子に入力される第1電圧信号を前記第1トランジスタの制御電極が接続する第1ノードに供給する第3トランジスタと、
    前記第2入力端子に接続した制御電極を有し、前記第2電圧信号端子に入力される第2電圧信号を前記第1ノードに供給する第4トランジスタと、
    前記第1クロック信号の活性化に応じて前記第1ノードを放電する第1プルダウン回路と、
    前記第2クロック端子に入力される第2クロック信号の活性化に応じて前記第1ノードを放電する第2プルダウン回路とを備え、
    前記第1および第2プルダウン回路による前記第1ノードの放電は、前記第1ノードが充電されていない期間に行われ、充電されている期間には行われない
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  2. 請求項1記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1プルダウン回路は、
    前記第1ノードを入力端とし、前記第1クロック信号により活性化される第1インバータと、
    前記第1インバータの出力端である第2ノードのレベルに応じて前記第1ノードを放電する第5トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  3. 請求項2記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第5トランジスタは、
    前記第1ノードと前記第2クロック端子との間に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  4. 請求項2または請求項3記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1インバータは、
    前記第2ノードと前記第1クロック端子との間に接続した第1容量素子と、
    前記第1ノードに接続した制御電極を有し、前記第2ノードを放電する第6トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  5. 請求項4記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1容量素子は、トランジスタから成るMOS容量素子である
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2プルダウン回路は、
    前記第1ノードを入力端とし、前記第2クロック信号により活性化される第2インバータと、
    前記第2インバータの出力端である第3ノードのレベルに応じて前記第1ノードを放電する第7トランジスタとを備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  7. 請求項6記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第7トランジスタは、
    前記第1ノードと前記第1クロック端子との間に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  8. 請求項6または請求項7記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2インバータは、
    前記第3ノードと前記第2クロック端子との間に接続した第2容量素子と、
    前記第1ノードに接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第8トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  9. 請求項8記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2容量素子は、トランジスタから成るMOS容量素子である
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  10. 請求項6または請求項7記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2インバータは、
    前記第2クロック端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを充電する第8トランジスタと、
    前記第1ノードに接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第9トランジスタと、
    前記第1クロック端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第10トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  11. 請求項10記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第8トランジスタは、
    前記第2クロック端子と前記第3ノードとの間に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  12. 請求項10記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第8トランジスタは、
    所定の第4ノードと前記第3ノードとの間に接続しており、
    前記第2インバータは、
    前記第1電圧信号端子と前記第4ノードとの間にダイオード接続した第11トランジスタと、
    前記第2電圧信号端子と前記第4ノードとの間にダイオード接続した第12トランジスタとをさらに含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  13. 請求項10記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第8トランジスタは、
    一定電位が供給される所定の電源端子と前記第3ノードとの間に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  14. 請求項6または請求項7記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2インバータは、
    前記第2クロック端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを充電する第8トランジスタと、
    前記第1ノードに接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第9トランジスタと、
    前記第3ノードに接続した制御電極を有し、当該第3ノードと前記第2クロック端子との間に接続した第10トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  15. 請求項6または請求項7記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2インバータは、
    前記第3ノードを充電する第8トランジスタと、
    前記第1ノードに接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第9トランジスタと、
    前記第1クロック端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第10トランジスタと、
    前記第8トランジスタの制御電極が接続する第4ノードと前記第2クロック端子との間に接続した第2容量素子と、
    前記第1ノードに接続した制御電極を有し、前記第4ノードを放電する第11トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  16. 請求項15記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2容量素子は、トランジスタから成るMOS容量素子である
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  17. 請求項6または請求項7記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2インバータは、
    シュミットトリガ型のインバータである
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  18. 請求項1から請求項5のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2プルダウン回路は、
    前記第1および第2入力端子を入力端とし、前記第2クロック信号により活性化されるNOR回路と、
    前記NOR回路の出力端である第3ノードのレベルに応じて前記第1ノードを放電する第7トランジスタとを備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  19. 請求項18記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第7トランジスタは、
    前記第1ノードと前記第1クロック端子との間に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  20. 請求項18または請求項19記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記NOR回路は、
    前記第2クロック端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを充電する第8トランジスタと、
    前記第1入力端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第9トランジスタと、
    前記第2入力端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第10トランジスタと、
    前記第1クロック端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第11トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  21. 請求項20記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第8トランジスタは、
    前記第2クロック端子と前記第3ノードとの間に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  22. 請求項20記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第8トランジスタは、
    所定の第4ノードと前記第3ノードとの間に接続しており、
    前記NOR回路は、
    前記第1電圧信号端子と前記第4ノードとの間にダイオード接続した第12トランジスタと、
    前記第2電圧信号端子と前記第4ノードとの間にダイオード接続した第13トランジスタとをさらに含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  23. 請求項20記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第8トランジスタは、
    一定電位が供給される所定の電源端子と前記第3ノードとの間に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  24. 請求項18または請求項19記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記NOR回路は、
    前記第2クロック端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを充電する第8トランジスタと、
    前記第1入力端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第9トランジスタと、
    前記第2入力端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第10トランジスタと、
    前記第3ノードに接続した制御電極を有し、当該第3ノードと前記第2クロック端子との間に接続した第11トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  25. 請求項18または請求項19記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記NOR回路は、
    前記第3ノードを充電する第8トランジスタと、
    前記第1入力端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第9トランジスタと、
    前記第2入力端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第10トランジスタと、
    前記第1クロック端子に接続した制御電極を有し、前記第3ノードを放電する第11トランジスタと、
    前記第8トランジスタの制御電極が接続する第4ノードと前記第2クロック端子との間に接続した第2容量素子と、
    前記第1入力端子に接続した制御電極を有し、前記第4ノードを放電する第12トランジスタと、
    前記第2入力端子に接続した制御電極を有し、前記第4ノードを放電する第13トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  26. 請求項25記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2容量素子は、トランジスタから成るMOS容量素子である
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  27. 請求項18または請求項19記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記NOR回路は、
    シュミットトリガ型の回路である
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  28. 請求項1から請求項27のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2トランジスタの制御電極は、前記第2ノードに接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  29. 請求項28記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2トランジスタは、
    前記出力端子と前記第2クロック端子との間に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  30. 請求項1から請求項27のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2トランジスタの制御電極は、前記第2クロック端子に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  31. 請求項30記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2トランジスタは、
    前記出力端子と前記第1クロック端子との間に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  32. 請求項1から請求項31のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1ノードと前記出力端子との間に接続した第3容量素子をさらに備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  33. 請求項32記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第3容量素子は、トランジスタから成るMOS容量素子である
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  34. 請求項1から請求項33のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1および第2電圧信号は、互いに相補な信号である
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  35. 請求項1から請求項33のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1および第2電圧信号の一方は前記第1クロック信号と同じようにレベルが変化し、他方は前記第2クロック信号と同じようにレベルが変化する
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  36. 請求項35記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記一方の電圧信号は、その立ち下がりタイミングが前記第1クロック信号より遅れるよう制御されており、
    前記他方の電圧信号は、その立ち下がりタイミングが前記第2クロック信号より遅れるよう制御されている
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  37. 請求項1から請求項33のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1および第2電圧信号の一方は前記第2クロック信号と同じようにレベルが変化し、他方は非活性レベルに維持される
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  38. 請求項37記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記一方の電圧信号は、その立ち下がりタイミングが前記第2クロック信号より遅れるよう制御されている
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  39. 複数のシフトレジスタ回路が従属接続して成る多段のシフトレジスタ回路であって、
    前記多段の各段は、請求項1から請求項38のいずれか記載のシフトレジスタ回路であり、
    前記各段において、
    前記出力端子は、その後段の第1入力端子および前段の第2入力端子に接続される
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  40. 請求項39記載の多段のシフトレジスタ回路を、ゲート線駆動回路として備える
    ことを特徴とする画像表示装置。
  41. 請求項1から請求項38のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記出力端子とは別のキャリー信号出力端子と、
    前記第1ノードに接続した制御電極を有し、前記第1クロック信号を前記キャリー信号出力端子に供給する第14トランジスタと、
    前記第2トランジスタの制御電極に接続した制御電極を有し、前記キャリー信号出力端子を放電する第15トランジスタとをさらに備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  42. 複数のシフトレジスタ回路が従属接続して成る多段のシフトレジスタ回路を、ゲート線駆動回路として備える画像表示装置であって、
    前記多段の各段は、請求項41記載のシフトレジスタ回路であり、
    前記各段において、
    前記出力端子は表示パネルのゲート線に接続され、
    前記キャリー信号出力端子は、その後段の第1入力端子および前段の第2入力端子に接続される
    ことを特徴とする画像表示装置。
JP2007053991A 2007-03-05 2007-03-05 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 Active JP4912186B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053991A JP4912186B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
TW096142226A TW200837698A (en) 2007-03-05 2007-11-08 Shift register circuit and image display apparatus containing the same
US11/937,791 US7436923B2 (en) 2007-03-05 2007-11-09 Shift register circuit and image display apparatus containing the same
KR1020080017102A KR20080081822A (ko) 2007-03-05 2008-02-26 시프트 레지스터 회로 및 그것을 구비한 화상표시장치
CN2008100834084A CN101261881B (zh) 2007-03-05 2008-03-05 移位寄存器电路以及具有该电路的图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053991A JP4912186B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008217902A true JP2008217902A (ja) 2008-09-18
JP2008217902A5 JP2008217902A5 (ja) 2010-08-19
JP4912186B2 JP4912186B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39741607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053991A Active JP4912186B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7436923B2 (ja)
JP (1) JP4912186B2 (ja)
KR (1) KR20080081822A (ja)
CN (1) CN101261881B (ja)
TW (1) TW200837698A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009393A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
JP2010027194A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 駆動回路、表示装置、及び電子機器
JP2010160472A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Chunghwa Picture Tubes Ltd 高信頼性ゲート駆動回路
WO2011055570A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 シャープ株式会社 シフトレジスタならびにそれを備えた走査信号線駆動回路および表示装置
WO2011096153A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2011186353A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 走査線駆動回路
JP2011191754A (ja) * 2010-02-18 2011-09-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
CN101615429B (zh) * 2009-07-29 2012-02-29 友达光电股份有限公司 具双向传输机制的移位缓存器电路
CN102467891A (zh) * 2010-10-29 2012-05-23 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动装置及液晶显示器
JP2012099212A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Boe Technology Group Co Ltd シフト・レジスタユニット、ゲート駆動装置及び液晶ディスプレー
JP2012155106A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Japan Display East Co Ltd ゲート信号線駆動回路及び表示装置
US8330492B2 (en) 2006-06-02 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
TWI381640B (zh) * 2009-07-14 2013-01-01 Au Optronics Corp 具雙向傳輸機制之移位暫存器電路
CN101752004B (zh) * 2008-12-19 2013-02-20 乐金显示有限公司 移位寄存器
JP2013069400A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Hydis Technologies Co Ltd シフトレジスタ及びこれを用いたゲート駆動回路
JP2013140665A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Hydis Technologies Co Ltd ゲート駆動回路及びシフトレジスタ
US8531224B2 (en) 2009-11-04 2013-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register, scanning signal line drive circuit provided with same, and display device
US8723844B2 (en) 2009-12-18 2014-05-13 Samsung Display Co., Ltd. Display panel
JP2015506048A (ja) * 2011-11-25 2015-02-26 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 駆動回路、シフトレジスター、ゲート駆動器、アレイ基板及び表示装置
US8994636B2 (en) 2009-06-25 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device having plural gate drivers
WO2016065817A1 (zh) * 2014-10-31 2016-05-06 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元电路、移位寄存器、驱动方法及显示装置
US9343028B2 (en) 2008-11-28 2016-05-17 Samsung Display Co., Ltd. Method of driving a gate line, gate drive circuit and display apparatus having the gate drive circuit
JP2016129338A (ja) * 2011-05-13 2016-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017139048A (ja) * 2008-11-14 2017-08-10 株式会社半導体エネルギー研究所 シフトレジスタ
JP2018022185A (ja) * 2008-09-30 2018-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2018101142A (ja) * 2009-02-09 2018-06-28 三菱電機株式会社 電気光学装置
US10789906B2 (en) 2015-01-27 2020-09-29 Samsung Display Co., Ltd. Gate driving circuit
JP2021193445A (ja) * 2009-09-16 2021-12-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7510581B1 (ja) 2014-04-24 2024-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (222)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101044920B1 (ko) * 2004-07-28 2011-06-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 게이트 구동회로 및 이를 이용한액정표시장치
TWI319865B (en) * 2005-12-02 2010-01-21 Driving circuit of liquid crystal display
JP4932415B2 (ja) 2006-09-29 2012-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI834568B (zh) 2006-09-29 2024-03-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
CN101206318B (zh) * 2006-12-22 2010-05-19 群康科技(深圳)有限公司 移位寄存器与液晶显示装置
TWI340947B (en) * 2006-12-29 2011-04-21 Chimei Innolux Corp Shift register and liquid crystal display
TWI385624B (zh) * 2007-04-11 2013-02-11 Wintek Corp 移位暫存器及其位準控制器
TWI338900B (en) * 2007-08-07 2011-03-11 Au Optronics Corp Shift register array
CN101377956B (zh) * 2007-08-31 2010-12-29 群康科技(深圳)有限公司 移位寄存器及液晶显示器
KR101490476B1 (ko) * 2007-11-19 2015-02-05 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 포함하는 디스플레이장치
TWI390540B (zh) * 2008-03-27 2013-03-21 Au Optronics Corp 移位暫存器及其控制方法
TWI387801B (zh) * 2008-07-01 2013-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 移位暫存裝置及其方法
US20100067646A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Au Optronics Corporation Shift register with embedded bidirectional scanning function
US8023611B2 (en) * 2008-09-17 2011-09-20 Au Optronics Corporation Shift register with embedded bidirectional scanning function
RU2011104244A (ru) * 2008-10-30 2012-12-10 Шарп Кабушики Каиша Схема сдвигового регистра, дисплейное устройство и способ управления схемой сдвигового регистра
JP5665299B2 (ja) * 2008-10-31 2015-02-04 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路
WO2010061657A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 シャープ株式会社 走査信号線駆動回路、シフトレジスタ、および表示装置
JP5188382B2 (ja) 2008-12-25 2013-04-24 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路
US8330702B2 (en) * 2009-02-12 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse output circuit, display device, and electronic device
KR101341909B1 (ko) * 2009-02-25 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
US8872751B2 (en) 2009-03-26 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having interconnected transistors and electronic device including the same
EP2234100B1 (en) * 2009-03-26 2016-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN101847445B (zh) * 2009-03-27 2012-11-21 北京京东方光电科技有限公司 移位寄存器及其栅线驱动装置
KR101752640B1 (ko) * 2009-03-27 2017-06-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
TWI400685B (zh) * 2009-04-08 2013-07-01 Hannstar Display Corp 閘極驅動電路及其驅動方法
TWI404036B (zh) * 2009-06-04 2013-08-01 Au Optronics Corp 液晶顯示器
TWI410944B (zh) * 2009-06-10 2013-10-01 Au Optronics Corp 顯示裝置之移位暫存器
CN101625840B (zh) * 2009-06-30 2012-07-04 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 栅极驱动器
TWI413986B (zh) * 2009-07-01 2013-11-01 Au Optronics Corp 移位暫存器
KR101350635B1 (ko) * 2009-07-03 2014-01-10 엘지디스플레이 주식회사 듀얼 쉬프트 레지스터
CN101609718B (zh) * 2009-07-20 2012-06-27 友达光电股份有限公司 移位寄存器
CN101615431B (zh) * 2009-07-29 2012-06-27 友达光电股份有限公司 移位寄存器
TWI426521B (zh) * 2009-07-31 2014-02-11 Wintek Corp 雙向移位暫存器
CN101989463B (zh) * 2009-08-07 2015-03-25 胜华科技股份有限公司 双向移位寄存器
TWI671724B (zh) 2009-09-10 2019-09-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和顯示裝置
US8054935B2 (en) 2009-11-13 2011-11-08 Au Optronics Corporation Shift register with low power consumption
CN102097132B (zh) * 2009-12-14 2013-11-20 群康科技(深圳)有限公司 移位寄存器及液晶面板驱动电路
US8102962B2 (en) * 2010-01-11 2012-01-24 Au Optronics Corporation Bidrectional shifter register and method of driving same
EP2541556A4 (en) * 2010-02-23 2013-12-25 Sharp Kk SLIDING REGISTER, SIGNALING POWER DRIVE AND LIQUID DISPLAY DEVICE
JP5435481B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-05 株式会社ジャパンディスプレイ シフトレジスタ、走査線駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP5419762B2 (ja) * 2010-03-18 2014-02-19 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路
US8537094B2 (en) * 2010-03-24 2013-09-17 Au Optronics Corporation Shift register with low power consumption and liquid crystal display having the same
CN102214428B (zh) * 2010-04-01 2013-12-18 瀚宇彩晶股份有限公司 栅极驱动电路及其驱动方法
KR101373979B1 (ko) * 2010-05-07 2014-03-14 엘지디스플레이 주식회사 게이트 쉬프트 레지스터와 이를 이용한 표시장치
CN102254503B (zh) * 2010-05-19 2013-06-12 北京京东方光电科技有限公司 移位寄存器单元、显示器用栅极驱动装置及液晶显示器
KR101870605B1 (ko) 2010-05-21 2018-06-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 펄스 출력 회로, 시프트 레지스터, 및 표시 장치
CN101853705B (zh) * 2010-05-27 2012-10-31 友达光电股份有限公司 移位缓存器电路
JP5669453B2 (ja) 2010-06-22 2015-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ 双方向シフトレジスタ、及びこれを用いた画像表示装置
WO2012002257A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 シャープ株式会社 信号生成回路、液晶表示装置
TWI433459B (zh) 2010-07-08 2014-04-01 Au Optronics Corp 雙向移位暫存器
CN101937718B (zh) * 2010-08-04 2013-02-13 友达光电股份有限公司 双向移位寄存器
KR101790705B1 (ko) * 2010-08-25 2017-10-27 삼성디스플레이 주식회사 양방향 주사 구동 장치 및 이를 이용한 표시 장치
TWI413972B (zh) * 2010-09-01 2013-11-01 Au Optronics Corp 移位暫存電路
JP5839896B2 (ja) 2010-09-09 2016-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN101976580B (zh) * 2010-10-12 2015-06-03 友达光电股份有限公司 可增加驱动能力的第n级移位寄存器及其方法
KR101279350B1 (ko) * 2010-11-26 2013-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101804315B1 (ko) * 2010-12-06 2018-01-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치를 위한 주사 구동 장치 및 그 구동 방법
US8515001B2 (en) 2010-12-24 2013-08-20 Lg Display Co., Ltd. Shift register
KR101773136B1 (ko) * 2010-12-24 2017-08-31 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 구비한 표시 장치
JP5618821B2 (ja) * 2010-12-28 2014-11-05 株式会社ジャパンディスプレイ 双方向シフトレジスタ及びこれを用いた画像表示装置
TWI437824B (zh) * 2010-12-29 2014-05-11 Au Optronics Corp 移位暫存器及其驅動方法
CN102637401B (zh) * 2011-01-25 2015-06-24 群康科技(深圳)有限公司 显示驱动电路与应用其的显示面板
KR20120091880A (ko) * 2011-02-10 2012-08-20 삼성디스플레이 주식회사 인버터 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR101768485B1 (ko) 2011-04-21 2017-08-31 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
CN102654982B (zh) * 2011-05-16 2013-12-04 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元电路、移位寄存器、阵列基板及液晶显示器
CN102800272B (zh) * 2011-05-27 2016-07-06 凌巨科技股份有限公司 显示装置的驱动电路
KR20130000020A (ko) * 2011-06-22 2013-01-02 삼성디스플레이 주식회사 스테이지 회로 및 이를 이용한 발광 제어선 구동부
JP6033225B2 (ja) * 2011-08-02 2016-11-30 シャープ株式会社 表示装置および走査信号線の駆動方法
CN102629444B (zh) * 2011-08-22 2014-06-25 北京京东方光电科技有限公司 栅极集成驱动电路、移位寄存器及显示屏
US8736315B2 (en) * 2011-09-30 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN103295509B (zh) * 2012-02-24 2016-04-06 群康科技(深圳)有限公司 移位暂存器及显示装置
CN102708796B (zh) * 2012-02-29 2014-08-06 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板行驱动单元、阵列基板行驱动电路以及显示装置
WO2013137069A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 シャープ株式会社 シフトレジスタ、ドライバ回路、表示装置
CN103366662B (zh) * 2012-04-06 2016-03-23 群康科技(深圳)有限公司 影像显示系统与双向移位寄存器电路
CN102708818B (zh) * 2012-04-24 2014-07-09 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器和显示器
CN102708926B (zh) * 2012-05-21 2015-09-16 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器单元、移位寄存器、显示装置和驱动方法
US9171842B2 (en) * 2012-07-30 2015-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sequential circuit and semiconductor device
US9299452B2 (en) * 2012-08-09 2016-03-29 Innocom Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Shift registers, display panels, display devices, and electronic devices
CN102867543B (zh) * 2012-09-29 2015-09-16 合肥京东方光电科技有限公司 移位寄存器、栅极驱动器及显示装置
WO2014054518A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 シャープ株式会社 シフトレジスタ
US20150262703A1 (en) * 2012-10-05 2015-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register, display device provided therewith, and shift-register driving method
WO2014054517A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 シャープ株式会社 シフトレジスタ、それを備える表示装置、およびシフトレジスタの駆動方法
TWI511459B (zh) 2012-10-11 2015-12-01 Au Optronics Corp 可防止漏電之閘極驅動電路
CN102915714B (zh) * 2012-10-11 2015-05-27 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、液晶显示栅极驱动装置和液晶显示装置
CN102945650B (zh) * 2012-10-30 2015-04-22 合肥京东方光电科技有限公司 一种移位寄存器及阵列基板栅极驱动装置
TWI571842B (zh) * 2012-11-01 2017-02-21 友達光電股份有限公司 閘極掃描器驅動電路及其移位暫存器
TWI500265B (zh) * 2012-11-22 2015-09-11 Au Optronics Corp 移位暫存器
KR102023547B1 (ko) * 2012-12-11 2019-09-24 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
CN103035298B (zh) * 2012-12-14 2015-07-15 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器单元、栅极驱动电路及显示器件
CN103077689B (zh) * 2013-01-15 2015-06-03 北京大学深圳研究生院 移位寄存器单元、栅极驱动电路、数据驱动电路及显示器
JP2014142457A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Japan Display Inc 表示装置
KR102023641B1 (ko) * 2013-01-28 2019-09-20 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터와 이의 구동방법
TWI520493B (zh) * 2013-02-07 2016-02-01 友達光電股份有限公司 移位暫存電路以及削角波形產生方法
TWI490845B (zh) 2013-02-08 2015-07-01 E Ink Holdings Inc 顯示面板
CN103226979B (zh) * 2013-02-18 2016-03-09 合肥京东方光电科技有限公司 一种双向移位寄存器单元、双向移位寄存器及显示装置
CN103151010B (zh) * 2013-02-27 2014-12-10 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器和显示装置
CN103198781B (zh) * 2013-03-01 2015-04-29 合肥京东方光电科技有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动装置及显示装置
CN104050935B (zh) * 2013-03-11 2016-12-28 瀚宇彩晶股份有限公司 移位寄存器、双向移位暂存装置及应用其的液晶显示面板
CN103226980B (zh) * 2013-03-29 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存单元、栅极驱动装置及显示装置
TWI498877B (zh) * 2013-04-26 2015-09-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示面板
KR101992158B1 (ko) * 2013-04-30 2019-09-30 엘지디스플레이 주식회사 게이트 쉬프트 레지스터와 이를 이용한 표시장치
CN103366704B (zh) * 2013-07-10 2015-08-19 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器单元及栅极驱动电路、显示装置
CN103915067B (zh) * 2013-07-11 2016-05-04 上海中航光电子有限公司 一种移位寄存单元、显示面板及显示装置
CN104575409B (zh) * 2013-10-16 2017-08-18 瀚宇彩晶股份有限公司 液晶显示器及其双向移位暂存装置
CN104575411B (zh) * 2013-10-22 2017-07-14 瀚宇彩晶股份有限公司 液晶显示器及其双向移位暂存装置
CN103680451B (zh) * 2013-12-18 2015-12-30 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶显示的goa电路及显示装置
TWI509593B (zh) * 2013-12-20 2015-11-21 Au Optronics Corp 移位暫存器
CN103761954B (zh) * 2014-02-17 2016-10-19 友达光电(厦门)有限公司 显示面板与栅极驱动器
TWI654613B (zh) 2014-02-21 2019-03-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及電子裝置
CN103854587B (zh) * 2014-02-21 2017-03-01 北京大学深圳研究生院 栅极驱动电路及其单元和一种显示器
TWI512703B (zh) * 2014-03-06 2015-12-11 Au Optronics Corp 移位暫存電路及移位暫存器
CN103943081A (zh) * 2014-03-14 2014-07-23 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、其制作方法、栅线集成驱动电路及相关装置
CN103971628B (zh) * 2014-04-21 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路和显示装置
CN103985341B (zh) * 2014-04-30 2016-04-20 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器单元、栅极驱动电路和显示装置
EP3151225A4 (en) * 2014-05-28 2018-01-24 Kolonauto Co., Ltd Shift circuit, shift resistor, and display device
CN104091572B (zh) * 2014-06-17 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 双下拉控制模块、移位寄存单元、栅极驱动器和显示面板
CN104091574B (zh) * 2014-06-25 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、阵列基板、显示装置及其驱动方法
KR102397388B1 (ko) * 2014-07-24 2022-05-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 표시 모듈 및 전자 기기
CN105446402B (zh) 2014-08-04 2017-03-15 北京大学深圳研究生院 可控电压源、移位寄存器及其单元和一种显示器
TWI539434B (zh) * 2014-08-15 2016-06-21 友達光電股份有限公司 移位暫存器
CN104240766A (zh) * 2014-09-26 2014-12-24 合肥京东方光电科技有限公司 移位寄存器单元及栅极驱动装置
US9779784B2 (en) * 2014-10-29 2017-10-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry
CN104299590B (zh) * 2014-10-30 2016-08-24 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
CN104332181B (zh) * 2014-11-03 2018-11-13 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种移位寄存器及栅极驱动装置
TWI544474B (zh) * 2014-11-19 2016-08-01 友達光電股份有限公司 移位暫存器
CN104537970B (zh) * 2014-11-27 2017-03-15 上海天马微电子有限公司 栅极驱动单元、栅极驱动电路及驱动方法、显示装置
US9905312B2 (en) * 2014-12-03 2018-02-27 Nlt Technologies, Ltd. Shift register circuit, gate driver and display apparatus
KR20160072337A (ko) * 2014-12-12 2016-06-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI695383B (zh) * 2014-12-25 2020-06-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 移位暫存器、半導體裝置及電子裝置
CN104464605B (zh) * 2014-12-30 2017-12-08 上海中航光电子有限公司 一种移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路及显示屏
KR102278385B1 (ko) * 2015-01-19 2021-07-19 삼성디스플레이 주식회사 스캔라인 드라이버
CN104575430B (zh) * 2015-02-02 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
US10074329B2 (en) * 2015-02-27 2018-09-11 Lg Display Co., Ltd. Shift register
CN104616618B (zh) * 2015-03-09 2017-04-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、移位寄存器、显示面板及显示装置
CN104658506B (zh) * 2015-03-18 2018-01-30 合肥京东方光电科技有限公司 移位寄存器、栅极驱动电路及其驱动方法、显示面板
CN106033683A (zh) * 2015-03-20 2016-10-19 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 移位寄存装置和显示装置
CN104751816B (zh) * 2015-03-31 2017-08-15 深圳市华星光电技术有限公司 移位寄存器电路
CN104715710B (zh) * 2015-04-10 2016-10-19 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、扫描驱动电路、显示装置
CN104766580B (zh) * 2015-04-23 2017-08-01 合肥京东方光电科技有限公司 移位寄存器单元及驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
CN104851383B (zh) * 2015-06-01 2017-08-11 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、栅极驱动电路和显示装置
US20160358566A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-08 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register unit and driving method thereof, gate driving circuit and display device
CN106297624B (zh) 2015-06-11 2020-03-17 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 移位寄存器和显示装置
CN106340273B (zh) * 2015-07-16 2019-02-15 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 移位寄存器和显示装置
CN104934011B (zh) * 2015-07-20 2018-03-23 合肥京东方光电科技有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路和显示装置
KR102328835B1 (ko) * 2015-07-31 2021-11-19 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로와 이를 이용한 표시장치
CN104966506B (zh) * 2015-08-06 2017-06-06 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、显示面板的驱动方法及相关装置
CN105096889B (zh) * 2015-08-28 2018-03-06 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
CN105047168B (zh) * 2015-09-01 2018-01-09 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、栅极驱动电路及显示装置
CN105118414B (zh) * 2015-09-17 2017-07-28 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
CN105096811B (zh) * 2015-09-23 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 Goa单元、栅极驱动电路及显示装置
US11127336B2 (en) * 2015-09-23 2021-09-21 Boe Technology Group Co., Ltd. Gate on array (GOA) unit, gate driver circuit and display device
CN105096900B (zh) * 2015-09-23 2019-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 扫描驱动电路及具有该电路的液晶显示装置
CN105139796B (zh) * 2015-09-23 2018-03-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种goa电路、显示装置和goa电路的驱动方法
CN105185339B (zh) * 2015-10-08 2017-12-29 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅线驱动装置以及驱动方法
TWI588699B (zh) * 2015-10-13 2017-06-21 友達光電股份有限公司 感測顯示裝置及其移位暫存器
CN105204249B (zh) * 2015-10-29 2018-07-17 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板上的扫描驱动电路及阵列基板
KR102427396B1 (ko) * 2015-10-30 2022-08-02 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN105185349B (zh) * 2015-11-04 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、栅极集成驱动电路及显示装置
CN105427799B (zh) * 2016-01-05 2018-03-06 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存单元、移位寄存器、栅极驱动电路及显示装置
CN105551423B (zh) * 2016-03-04 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种栅极集成驱动电路、阵列基板及其修复方法
KR102573847B1 (ko) * 2016-04-08 2023-09-04 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
US11107388B2 (en) * 2016-04-29 2021-08-31 Lg Display Co., Ltd. Gate driving circuit and display device using the same
KR102557841B1 (ko) * 2016-04-29 2023-07-24 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동회로와 이를 이용한 표시장치
CN105957556A (zh) * 2016-05-11 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN106023914A (zh) * 2016-05-16 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其操作方法
CN105810167B (zh) * 2016-05-23 2019-06-04 信利(惠州)智能显示有限公司 移位寄存器单元电路、移位寄存器及其液晶显示器
CN105810166B (zh) * 2016-05-23 2019-06-04 信利(惠州)智能显示有限公司 移位寄存器单元电路、移位寄存器及其液晶显示器
CN105788508B (zh) * 2016-05-24 2017-07-25 京东方科技集团股份有限公司 一种栅极驱动电路及显示面板
CN105810170B (zh) * 2016-05-30 2018-10-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅线驱动电路和阵列基板
CN105895047B (zh) * 2016-06-24 2018-10-19 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动装置、显示装置、控制方法
KR102565459B1 (ko) 2016-07-14 2023-08-09 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
CN106023946B (zh) * 2016-08-04 2019-01-04 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动装置以及显示装置
CN106098011A (zh) * 2016-08-17 2016-11-09 京东方科技集团股份有限公司 双向扫描goa单元、驱动方法和goa电路
KR102578837B1 (ko) * 2016-09-30 2023-09-15 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로와 이를 이용한 표시장치
CN106448540B (zh) * 2016-11-18 2020-11-17 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板、移位寄存器电路以及驱动方法
CN108417170A (zh) * 2017-02-09 2018-08-17 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
CN106710511A (zh) * 2017-02-24 2017-05-24 上海天马微电子有限公司 单级扫描电路、双级扫描电路、栅极驱动电路及显示装置
TWI631544B (zh) * 2017-03-03 2018-08-01 友達光電股份有限公司 顯示面板及驅動方法
CN106652882B (zh) * 2017-03-17 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、阵列基板和显示装置
CN106898287B (zh) * 2017-03-28 2020-12-01 合肥京东方光电科技有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路
CN106683634B (zh) * 2017-03-30 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、goa电路及其驱动方法、显示装置
TWI606435B (zh) * 2017-04-06 2017-11-21 敦泰電子股份有限公司 閘極線驅動電路及包含其之顯示裝置
CN106910470A (zh) * 2017-04-19 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、移位寄存器电路、显示面板
TWI625710B (zh) 2017-04-28 2018-06-01 友達光電股份有限公司 閘極驅動電路與採用其之顯示裝置
KR102348667B1 (ko) * 2017-06-15 2022-01-06 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN107103870A (zh) * 2017-06-27 2017-08-29 上海天马有机发光显示技术有限公司 移位寄存单元、其驱动方法及显示面板
CN107248401B (zh) * 2017-08-08 2020-04-03 京东方科技集团股份有限公司 Goa电路及其驱动方法、显示装置
KR102567324B1 (ko) * 2017-08-30 2023-08-16 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버와 이를 포함한 표시장치
TWI616866B (zh) * 2017-09-12 2018-03-01 友達光電股份有限公司 驅動單元及驅動陣列
WO2019058538A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR102612946B1 (ko) * 2017-09-26 2023-12-11 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동부 및 이를 포함하는 표시패널
CN109559688A (zh) * 2017-09-26 2019-04-02 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路以及控制方法
US11263988B2 (en) * 2017-10-03 2022-03-01 Lg Display Co., Ltd. Gate driving circuit and display device using the same
CN107633799A (zh) * 2017-10-13 2018-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、栅极驱动电路及显示装置
CN109671382B (zh) * 2017-10-16 2022-03-01 乐金显示有限公司 栅极驱动电路以及使用该栅极驱动电路的显示装置
CN107657983B (zh) * 2017-11-09 2024-03-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
CN107967889B (zh) * 2018-01-02 2021-08-03 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路以及控制方法
CN108230980B (zh) * 2018-01-08 2020-11-13 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其放噪控制方法、栅极驱动电路和显示装置
CN107945765B (zh) * 2018-01-10 2021-03-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器电路及其控制方法、栅极驱动电路、显示装置
JP6874997B2 (ja) * 2018-01-16 2021-05-19 株式会社Joled 転送回路、シフトレジスタ、ゲートドライバ、表示パネル、およびフレキシブル基板
CN108564908B (zh) * 2018-01-31 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
CN108257568B (zh) * 2018-02-01 2020-06-12 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、栅极集成驱动电路、显示面板及显示装置
CN110808015B (zh) * 2018-03-30 2021-10-22 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置以及驱动方法
CN108257578A (zh) * 2018-04-16 2018-07-06 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其控制方法、栅极驱动装置、显示装置
CN108364622B (zh) * 2018-04-24 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、驱动装置和显示装置
CN108573673B (zh) * 2018-04-27 2021-07-30 厦门天马微电子有限公司 移位寄存器、驱动电路、显示装置
TWI668682B (zh) * 2018-05-28 2019-08-11 友達光電股份有限公司 閘極驅動器電路
CN108766336A (zh) * 2018-05-30 2018-11-06 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、反相器制作方法、栅极驱动电路及显示装置
CN108648686B (zh) * 2018-07-27 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及栅极驱动电路
CN109166542B (zh) 2018-09-26 2024-05-07 合肥鑫晟光电科技有限公司 移位寄存器单元及驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
EP3882901B1 (en) * 2018-11-14 2024-07-24 BOE Technology Group Co., Ltd. Shift register unit, drive method, gate drive circuit, and display device
CN109448624B (zh) * 2018-12-03 2020-10-13 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Goa电路及显示面板
KR20200070497A (ko) * 2018-12-07 2020-06-18 삼성디스플레이 주식회사 클록 트레이닝을 수행하는 데이터 드라이버, 데이터 드라이버를 포함하는 표시 장치, 및 표시 장치의 구동 방법
CN111754948A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 栅极扫描单元电路、栅极扫描电路及显示面板
CN110085160B (zh) * 2019-04-04 2020-09-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Goa电路及显示面板
JP7545807B2 (ja) * 2019-06-04 2024-09-05 Tianma Japan株式会社 フリップフロップと制御素子とを含む回路
US11139804B2 (en) * 2019-06-04 2021-10-05 Tianma Japan, Ltd. Circuit including flip-flop and control element
KR102656688B1 (ko) 2019-07-16 2024-04-11 엘지디스플레이 주식회사 레벨 시프터부 및 이를 포함하는 표시장치
JP2021097317A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 セイコーエプソン株式会社 フリップフロップ回路および発振器
CN111540327B (zh) * 2020-05-21 2021-12-03 武汉华星光电技术有限公司 Goa电路及显示面板
JP7512702B2 (ja) * 2020-06-19 2024-07-09 Toppanホールディングス株式会社 シフトレジスタ、及び表示装置
CN112150961B (zh) * 2020-10-19 2022-11-04 武汉天马微电子有限公司 栅极驱动电路及其驱动方法、显示面板及显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157508A (ja) * 2002-06-10 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタ、該シフトレジスタを用いた液晶表示装置、及び液晶装置のスキャンライン駆動方法
JP2007207411A (ja) * 2006-01-05 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573490A (en) 1968-12-30 1971-04-06 Texas Instruments Inc Capacitor pull-up reigister bit
GB1480984A (en) 1975-09-25 1977-07-27 Standard Telephones Cables Ltd Schmitt trigger circuit
US5434899A (en) * 1994-08-12 1995-07-18 Thomson Consumer Electronics, S.A. Phase clocked shift register with cross connecting between stages
FR2743662B1 (fr) 1996-01-11 1998-02-13 Thomson Lcd Perfectionnement aux registres a decalage utilisant des transistors mis de meme polarite
US5949398A (en) * 1996-04-12 1999-09-07 Thomson Multimedia S.A. Select line driver for a display matrix with toggling backplane
US5859630A (en) * 1996-12-09 1999-01-12 Thomson Multimedia S.A. Bi-directional shift register
US6611248B2 (en) 2000-05-31 2003-08-26 Casio Computer Co., Ltd. Shift register and electronic apparatus
JP3873165B2 (ja) 2000-06-06 2007-01-24 カシオ計算機株式会社 シフトレジスタ及び電子装置
KR100752602B1 (ko) * 2001-02-13 2007-08-29 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터와, 이를 이용한 액정 표시 장치
US6845140B2 (en) * 2002-06-15 2005-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of driving a shift register, a shift register, a liquid crystal display device having the shift register
US7369111B2 (en) * 2003-04-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Gate driving circuit and display apparatus having the same
KR100913303B1 (ko) * 2003-05-06 2009-08-26 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR101023726B1 (ko) * 2004-03-31 2011-03-25 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
TWI393093B (zh) 2004-06-30 2013-04-11 Samsung Display Co Ltd 移位暫存器,具有該移位暫存器之顯示裝置,及其驅動方法
KR101056369B1 (ko) * 2004-09-18 2011-08-11 삼성전자주식회사 구동유닛 및 이를 갖는 표시장치
TWI320564B (en) * 2005-08-25 2010-02-11 Au Optronics Corp A shift register driving method
US7310402B2 (en) * 2005-10-18 2007-12-18 Au Optronics Corporation Gate line drivers for active matrix displays
TW200735027A (en) 2006-01-05 2007-09-16 Mitsubishi Electric Corp Shift register and image display apparatus containing the same
JP5128102B2 (ja) 2006-02-23 2013-01-23 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP4912121B2 (ja) 2006-02-23 2012-04-11 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路
JP4912000B2 (ja) 2006-03-15 2012-04-04 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP4912023B2 (ja) 2006-04-25 2012-04-04 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路
JP2007317288A (ja) 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157508A (ja) * 2002-06-10 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタ、該シフトレジスタを用いた液晶表示装置、及び液晶装置のスキャンライン駆動方法
JP2007207411A (ja) * 2006-01-05 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330492B2 (en) 2006-06-02 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US9954010B2 (en) 2006-06-02 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US9461071B2 (en) 2006-06-02 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US12119355B2 (en) 2006-06-02 2024-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US9214473B2 (en) 2006-06-02 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US9070593B2 (en) 2006-06-02 2015-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11664388B2 (en) 2006-06-02 2023-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US10720452B2 (en) 2006-06-02 2020-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US10304868B2 (en) 2006-06-02 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11189647B2 (en) 2006-06-02 2021-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2008009393A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
US8774347B2 (en) 2008-06-17 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
US11620962B2 (en) 2008-06-17 2023-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
US10121435B2 (en) 2008-06-17 2018-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
US11455968B2 (en) 2008-06-17 2022-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
US9036767B2 (en) 2008-06-17 2015-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
JP2022003602A (ja) * 2008-06-17 2022-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2010027194A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 駆動回路、表示装置、及び電子機器
US11837189B2 (en) 2008-06-17 2023-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
US9311876B2 (en) 2008-06-17 2016-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
US10971103B2 (en) 2008-06-17 2021-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
US10665195B2 (en) 2008-06-17 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
JP2019124944A (ja) * 2008-09-30 2019-07-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置
JP2019200431A (ja) * 2008-09-30 2019-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2018022185A (ja) * 2008-09-30 2018-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2020109516A (ja) * 2008-09-30 2020-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US12013617B2 (en) 2008-11-14 2024-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10416517B2 (en) 2008-11-14 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101921974B1 (ko) 2008-11-14 2018-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치
US10901283B2 (en) 2008-11-14 2021-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11604391B2 (en) 2008-11-14 2023-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2017139048A (ja) * 2008-11-14 2017-08-10 株式会社半導体エネルギー研究所 シフトレジスタ
US9343028B2 (en) 2008-11-28 2016-05-17 Samsung Display Co., Ltd. Method of driving a gate line, gate drive circuit and display apparatus having the gate drive circuit
CN101752004B (zh) * 2008-12-19 2013-02-20 乐金显示有限公司 移位寄存器
JP2010160472A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Chunghwa Picture Tubes Ltd 高信頼性ゲート駆動回路
JP2018101142A (ja) * 2009-02-09 2018-06-28 三菱電機株式会社 電気光学装置
US10593274B2 (en) 2009-06-25 2020-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising driver circuit
US9761190B2 (en) 2009-06-25 2017-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11037513B2 (en) 2009-06-25 2021-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US11568830B2 (en) 2009-06-25 2023-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US8994636B2 (en) 2009-06-25 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device having plural gate drivers
US11373609B2 (en) 2009-06-25 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistors with different channel lengths
TWI381640B (zh) * 2009-07-14 2013-01-01 Au Optronics Corp 具雙向傳輸機制之移位暫存器電路
CN101615429B (zh) * 2009-07-29 2012-02-29 友达光电股份有限公司 具双向传输机制的移位缓存器电路
JP2021193445A (ja) * 2009-09-16 2021-12-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11545105B2 (en) 2009-09-16 2023-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic appliance
US11984093B2 (en) 2009-09-16 2024-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic appliance
WO2011055570A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 シャープ株式会社 シフトレジスタならびにそれを備えた走査信号線駆動回路および表示装置
US8519764B2 (en) 2009-11-04 2013-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register, scanning signal line drive circuit provided with same, and display device
US8531224B2 (en) 2009-11-04 2013-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register, scanning signal line drive circuit provided with same, and display device
US8723844B2 (en) 2009-12-18 2014-05-13 Samsung Display Co., Ltd. Display panel
JP2018189971A (ja) * 2010-02-05 2018-11-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7516497B2 (ja) 2010-02-05 2024-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8638322B2 (en) 2010-02-05 2014-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2011096153A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9007351B2 (en) 2010-02-05 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10586505B2 (en) 2010-02-18 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US12100368B2 (en) 2010-02-18 2024-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2017208536A (ja) * 2010-02-18 2017-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US9337191B2 (en) 2010-02-18 2016-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US11170728B2 (en) 2010-02-18 2021-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US11455969B2 (en) 2010-02-18 2022-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2011191754A (ja) * 2010-02-18 2011-09-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
US10153303B2 (en) 2010-02-18 2018-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US11769462B2 (en) 2010-02-18 2023-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2011186353A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 走査線駆動回路
US8737560B2 (en) 2010-10-29 2014-05-27 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register unit, gate driving device and liquid crystal display
JP2012099212A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Boe Technology Group Co Ltd シフト・レジスタユニット、ゲート駆動装置及び液晶ディスプレー
CN102467891B (zh) * 2010-10-29 2013-10-09 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动装置及液晶显示器
CN102467891A (zh) * 2010-10-29 2012-05-23 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动装置及液晶显示器
JP2012155106A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Japan Display East Co Ltd ゲート信号線駆動回路及び表示装置
US11682332B2 (en) 2011-05-13 2023-06-20 Semionductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10559606B2 (en) 2011-05-13 2020-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device employing N-channel type transistors
US10062717B2 (en) 2011-05-13 2018-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2016129338A (ja) * 2011-05-13 2016-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20220054776A (ko) * 2011-05-13 2022-05-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US11295649B2 (en) 2011-05-13 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102499477B1 (ko) 2011-05-13 2023-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2013069400A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Hydis Technologies Co Ltd シフトレジスタ及びこれを用いたゲート駆動回路
JP2015506048A (ja) * 2011-11-25 2015-02-26 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 駆動回路、シフトレジスター、ゲート駆動器、アレイ基板及び表示装置
JP2013140665A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Hydis Technologies Co Ltd ゲート駆動回路及びシフトレジスタ
JP7510581B1 (ja) 2014-04-24 2024-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7531071B1 (ja) 2014-04-24 2024-08-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
WO2016065817A1 (zh) * 2014-10-31 2016-05-06 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元电路、移位寄存器、驱动方法及显示装置
US10789906B2 (en) 2015-01-27 2020-09-29 Samsung Display Co., Ltd. Gate driving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4912186B2 (ja) 2012-04-11
CN101261881B (zh) 2011-10-05
US20080219401A1 (en) 2008-09-11
TW200837698A (en) 2008-09-16
KR20080081822A (ko) 2008-09-10
US7436923B2 (en) 2008-10-14
CN101261881A (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912186B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP4912000B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP4912023B2 (ja) シフトレジスタ回路
JP5128102B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP4990034B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5473686B2 (ja) 走査線駆動回路
JP5079301B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5078533B2 (ja) ゲート線駆動回路
KR100847092B1 (ko) 시프트 레지스터 회로 및 그것을 구비하는 화상표시장치
JP5436324B2 (ja) シフトレジスタ回路
JP5188382B2 (ja) シフトレジスタ回路
JP5079350B2 (ja) シフトレジスタ回路
JP5528084B2 (ja) シフトレジスタ回路
KR100838653B1 (ko) 시프트 레지스터 회로 및 그것을 구비한 화상표시장치
JP5496270B2 (ja) ゲート線駆動回路
JP2008251094A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2010086640A (ja) シフトレジスタ回路
JP2007207411A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2009134814A (ja) シフトレジスタおよびそれを備える画像表示装置
JP2008140522A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置、並びに電圧信号生成回路
JP5207865B2 (ja) シフトレジスタ
JP2007242129A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5165777B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5184673B2 (ja) シフトレジスタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250