JP2006080161A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006080161A JP2006080161A JP2004260140A JP2004260140A JP2006080161A JP 2006080161 A JP2006080161 A JP 2006080161A JP 2004260140 A JP2004260140 A JP 2004260140A JP 2004260140 A JP2004260140 A JP 2004260140A JP 2006080161 A JP2006080161 A JP 2006080161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- stress control
- region
- control film
- stress
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 219
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 144
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 45
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 45
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 45
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 35
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 46
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 34
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 20
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 18
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 9
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005881 NiSi 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 Ta 2 O 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7842—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
- H01L29/7843—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】 シリコン基板11の第1領域13pに形成されたp型MOSトランジスタ14と、第2領域13nに形成されたn型MOSトランジスタ15と、第2領域13nには、シリコン基板11および素子分離領域12の一部の表面とゲート積層体34を覆う引っ張り応力を有する第2応力制御膜38と、第1領域13pのシリコン基板11および素子分離領域12の一部の表面とゲート積層体23を覆うと共に、第2領域の第2応力制御膜38を覆う、圧縮応力を有する第1応力制御膜26が形成される。第1応力制御膜26の膜厚t1、圧縮応力の大きさP1、第2応力制御膜38の膜厚t2、圧縮応力の大きさP2として、t1×P1<t2×P2の関係を有する。
【選択図】 図4
Description
Ito et al., "Mechanical stress effect of etch-stop nitride and its impact on deep submicron transistor design" IEDM Tech. Dig., p.247-250 (2000) Ootsuka et al., "A highly dense, high-performance 130 nm node CMOS technology for large scale system-on-a-chip applications" IEDM Tech. Dig., p.575-578 (2000) Shimizu et al., "Local mechanical-stress control (LMC): a new technique for CMOS-performance enhancement" IEDM Tech. Dig., p.19.4.1-19.4.4 (2001)
前記第1の領域の第1の絶縁膜が露出するように前記第2の絶縁膜および第2の応力制御膜の一部を平坦化する工程と、前記第1の絶縁膜および第2の絶縁膜と、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とに挟まれた第2の応力制御膜の一部を除去する除去工程と、を含む半導体装置の製造方法が提供される。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。図4は、ゲート長方向と平行な方向の断面を示している。
t1×P1<t2×P2 … (1)
ここで、第1応力制御膜26の膜厚t1、圧縮応力の大きさP1、第2応力制御膜38の膜厚t2、引っ張り応力の大きさP2である。なお、第1応力制御膜26の膜厚t1および第2応力制御膜38の膜厚t2は、下地が平坦な領域での膜厚とし、例えば第2領域13nのシリコン基板11の表面に積層された第1応力制御膜26/第2応力制御膜38の膜厚とする。但し、第1応力制御膜26の膜厚は、第1領域13pのシリコン基板11の表面に堆積した第1応力制御膜26の膜厚としてもよい。
結晶方位のうちいずれかであることを示す。
図11は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。図11は、ゲート長方向と平行な方向の断面を示している。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
t1×P1>t2×P2 … (3)
ここで、第1応力制御膜26の膜厚t1、圧縮応力の大きさP1、第2応力制御膜38の膜厚t2、引っ張り応力の大きさP2である。第1応力制御膜26の膜厚t1および第2応力制御膜38の膜厚t2は第1の実施の形態と同様に設定される。上記式(3)の関係に設定することで、p型MOSトランジスタのチャネル領域28に印加される応力が圧縮応力となり、正孔移動度が増加する。内部応力の制御方法および測定方法は第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。なお、P1とP2がほぼ同等の場合は、t1>t2に設定する。または、t1とt2をほぼ同等とし、P1>P2に設定してもよい。
図14は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。図14は、ゲート長方向と平行な方向の断面を示している。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
t3×P3<t2×P2 … (4)
ここで、第3応力制御膜26aの膜厚t3、圧縮応力の大きさP3、第2応力制御膜38の膜厚t2、引っ張り応力の大きさP2である。
t1×P1>t4×P4 … (5)
ここで、第1応力制御膜26の膜厚t1、圧縮応力の大きさP1、第4応力制御膜38aの膜厚t4、引っ張り応力の大きさP4である。
図18は、本発明の第4の実施の形態に係る製造方法により形成した半導体装置の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
本発明の第5の実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、第1応力制御膜よりも第2応力制御膜を先に形成し、その順序が異なる以外は第4の実施の形態とほぼ同様に形成する。
(付記1) 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置であって、
前記第1の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜と、
前記第2の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜と、該第2の応力制御膜を覆う前記第1の応力制御膜とを備え、
前記第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさをP1、膜厚をt1、第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさをP2、膜厚をt2とすると、t1×P1<t2×P2の関係を有することを特徴とする半導体装置。
(付記2) 前記第1の応力制御膜の膜厚と第2の応力制御膜の膜厚がほぼ同等であり、かつ第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさが第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさよりも大きいことを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記3) 前記第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさと第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさがほぼ同等であり、かつ第2の応力制御膜の膜厚が第1の応力制御膜の膜厚よりも大きいことを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記4) 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置であって、
前記第2の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜と、
前記第1の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜と、該第1の応力制御膜を覆う前記第2の応力制御膜とを備え、
前記第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさをP1、膜厚をt1、第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさをP2、膜厚をt2とすると、t1×P1>t2×P2の関係を有することを特徴とする半導体装置。
(付記5) 前記第1の応力制御膜の膜厚と第2の応力制御膜の膜厚がほぼ同等であり、かつ第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさが第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさよりも大きいことを特徴とする付記4記載の半導体装置。
(付記6) 前記第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさと第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさがほぼ同等であり、かつ第1の応力制御膜の膜厚が第2の応力制御膜の膜厚よりも大きいことを特徴とする付記4記載の半導体装置。
(付記7) 前記第2の応力制御膜は、第1の領域と第2の領域に亘って形成されてなることを特徴とする付記4〜6のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記8) 前記第1の応力制御膜または第2の応力制御膜を覆う層間絶縁膜と、
前記層間膜と、第1の応力制御膜および/または第2の応力制御膜を貫通しシリコン基板表面に形成されたシリサイド膜に電気的に接触するコンタクトを更に備えることを特徴とする付記1〜7のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記9) 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置であって、
前記第1の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜と、
前記第2の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜と、前記第2の応力制御膜を覆い、第2の領域に延在する前記第1の応力制御膜に不純物を導入して改質された第3の応力制御膜とを備え、
前記第3の応力制御膜の圧縮応力の大きさをP3、膜厚をt3、第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさをP2、膜厚をt2とすると、t3×P3<t2×P2の関係を有することを特徴とする半導体装置。
(付記10) 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置であって、
前記第2の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜と、
前記第1の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜と、前記第1の応力制御膜を覆い、前記第1の領域に延在する第2の応力制御膜に不純物を導入して改質された第4の応力制御膜とを備え、
前記第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさをP1、膜厚をt1、第4の応力制御膜の引っ張り応力の大きさをP4、膜厚をt4とすると、t1×P1>t4×P4の関係を有することを特徴とする半導体装置。
(付記11) 前記半導体基板の表面およびゲート積層体を覆うと共に、第1の領域の第1の応力制御膜および第2の領域の第2の応力制御膜の下側に、第1の応力制御膜と異なる材料からなるエッチング・ストッパ膜をさらに備えることを特徴とする付記10記載の半導体装置。
前記半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜を形成する工程と、
前記第1の領域の第2の応力制御膜を選択的に除去し、半導体基板の表面およびゲート積層体を露出する工程と、
前記第1の領域の半導体基板の表面およびゲート積層体と前記第2の領域の第1の応力制御膜を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜を形成する工程とを備え、
前記第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさをP1、膜厚をt1、第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさをP2、膜厚をt2とすると、t1×P1<t2×P2の関係を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記13) 前記第1の応力制御膜を形成する工程の後に、該第1の応力制御膜を覆う層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜を貫通する溝部を形成する工程と、
前記第1の領域において、前記溝部に連通し、第1の応力制御膜を貫通するコンタクトホールを形成すると共に、前記第2の領域において、前記溝部に連通し、第1の応力制御膜と第2の応力制御膜を貫通するコンタクトホールを形成する工程を更に備え、
前記第2の応力制御膜は、第1の応力制御膜よりもエッチングレートの大きな材料からなることを特徴とする付記12記載の半導体装置の製造方法。
(付記14) 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置の製造方法であって、
前記半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜を形成する工程と、
前記第2の領域の第1の応力制御膜を選択的に除去し、半導体基板の表面およびゲート積層体を露出する工程と、
前記第1の領域の第1の応力制御膜と、第2の領域の半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜を形成する工程とを備え、
前記第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさをP1、膜厚をt1、第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさをP2、膜厚をt2とすると、t1×P1>t2×P2の関係を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記15) 前記第2の応力制御膜を形成する工程の後に、該第2の応力制御膜を覆う層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜を貫通する溝部を形成する工程と、
前記第1の領域において、前記溝部に連通し、第2の応力制御膜と第1の応力制御膜を貫通するコンタクトホールを形成すると共に、前記第2の領域において、前記溝部に連通し、第2の応力制御膜を貫通するコンタクトホールを形成する工程を更に備え、
前記第1の応力制御膜は、第2の応力制御膜よりもエッチングレートの大きな材料からなることを特徴とする付記14記載の半導体装置の製造方法。
前記半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜を形成する工程と、
前記第1の応力制御膜を覆う第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域において第1の絶縁膜および第1の応力制御膜を選択的に除去して半導体基板表面およびゲート積層体を露出する工程と、
前記第1の領域の第1の絶縁膜と前記第2の領域の半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜を形成する工程と、
前記第2の応力制御膜を覆う第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の領域の第1の絶縁膜が露出するように前記第2の絶縁膜および第2の応力制御膜の一部を平坦化する工程と、
前記第1の絶縁膜および第2の絶縁膜と、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とに挟まれた第2の応力制御膜の一部を除去する除去工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記17) 前記除去工程は、前記第2の応力制御膜の一部を除去し、次いで第1の絶縁膜および第2の絶縁膜を除去することを特徴とする付記16記載の半導体装置の製造方法。
(付記18) 前記除去工程は、第1の絶縁膜および第2の絶縁膜を除去し、次いで前記第2の応力制御膜の一部を除去することを特徴とする付記16記載の半導体装置の製造方法。
(付記19) 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置の製造方法であって、
前記半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜を形成する工程と、
前記第2の応力制御膜を覆う第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の領域において第1の絶縁膜および第2の応力制御膜を選択的に除去して半導体基板表面およびゲート積層体を露出する工程と、
前記第1の領域の半導体基板の表面およびゲート積層体と前記第2の領域の第1の絶縁膜を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜を形成する工程と、
前記第1の応力制御膜を覆う第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域の第1の絶縁膜が露出するように前記第2の絶縁膜および第1の応力制御膜の一部を平坦化する工程と、
前記第1の絶縁膜および第2の絶縁膜と、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とに挟まれた第1の応力制御膜の一部を除去する除去工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記20) 前記除去工程は、前記第1の応力制御膜の一部を除去し、次いで第1の絶縁膜および第2の絶縁膜を除去することを特徴とする付記19記載の半導体装置の製造方法。
(付記21) 前記除去工程は、第1の絶縁膜および第2の絶縁膜を除去し、次いで前記第1の応力制御膜の一部を除去することを特徴とする付記19記載の半導体装置の製造方法。
11 シリコン基板
12 素子分離領域
13n 第2領域
13p 第1領域
14 p型MOSトランジスタ
15 n型MOSトランジスタ
16 層間絶縁膜
16−1〜16−2 コンタクトホール
18 n型ウェル領域
19、30 ソース・ドレイン領域
20、31 ゲート酸化膜
21、32 ゲート電極
22、33 側壁絶縁膜
23、34 ゲート積層体
24、25、35、36 シリサイド膜
26、81 第1応力制御膜
28、39 チャネル領域
29 p型ウェル領域
38、82 第2応力制御膜
40、61、71、76、84、86 レジスト膜
42 コンタクト
83 第1絶縁膜
85 第2絶縁膜
Claims (5)
- 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置であって、
前記第1の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜と、
前記第2の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜と、該第2の応力制御膜を覆う前記第1の応力制御膜とを備え、
前記第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさをP1、膜厚をt1、第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさをP2、膜厚をt2とすると、t1×P1<t2×P2の関係を有することを特徴とする半導体装置。 - 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置であって、
前記第2の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜と、
前記第1の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜と、該第1の応力制御膜を覆う前記第2の応力制御膜とを備え、
前記第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさをP1、膜厚をt1、第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさをP2、膜厚をt2とすると、t1×P1>t2×P2の関係を有することを特徴とする半導体装置。 - 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置であって、
前記第1の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜と、
前記第2の領域に配設され、半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜と、前記第2の応力制御膜を覆い、第2の領域に延在する前記第1の応力制御膜に不純物を導入して改質された第3の応力制御膜とを備え、
前記第3の応力制御膜の圧縮応力の大きさをP3、膜厚をt3、第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさをP2、膜厚をt2とすると、t3×P3<t2×P2の関係を有することを特徴とする半導体装置。 - 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置の製造方法であって、
前記半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜を形成する工程と、
前記第1の領域の第2の応力制御膜を選択的に除去し、半導体基板の表面およびゲート積層体を露出する工程と、
前記第1の領域の半導体基板の表面およびゲート積層体と前記第2の領域の第2の応力制御膜を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜を形成する工程とを備え、
前記第1の応力制御膜の圧縮応力の大きさをP1、膜厚をt1、第2の応力制御膜の引っ張り応力の大きさをP2、膜厚をt2とすると、t1×P1<t2×P2の関係を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体基板の第1の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するp型MOSトランジスタと、該半導体基板の第2の領域に配設され、不純物領域と、ゲート酸化膜およびゲート電極からなるゲート積層体を有するn型MOSトランジスタとを備える半導体装置の製造方法であって、
前記半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う圧縮応力を有する第1の応力制御膜を形成する工程と、
前記第1の応力制御膜を覆う第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域において第1の絶縁膜および第1の応力制御膜を選択的に除去して半導体基板表面およびゲート積層体を露出する工程と、
前記第1の領域の第1の絶縁膜と前記第2の領域の半導体基板の表面およびゲート積層体を覆う引っ張り応力を有する第2の応力制御膜を形成する工程と、
前記第2の応力制御膜を覆う第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の領域の第1の絶縁膜が露出するように前記第2の絶縁膜および第2の応力制御膜の一部を平坦化する工程と、
前記第1の絶縁膜および第2の絶縁膜と、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とに挟まれた第2の応力制御膜の一部を除去する除去工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004260140A JP4794838B2 (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004260140A JP4794838B2 (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006080161A true JP2006080161A (ja) | 2006-03-23 |
JP4794838B2 JP4794838B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=36159393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004260140A Expired - Fee Related JP4794838B2 (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4794838B2 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006324278A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007208166A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2007300090A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 自己整合されたデュアル応力層を用いるcmos構造体及び方法 |
WO2007139142A1 (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Tokyo Electron Limited | プラズマcvd方法、窒化珪素膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびプラズマcvd装置 |
JP2008130963A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Sharp Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008532316A (ja) * | 2005-03-01 | 2008-08-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Cmosデバイスのための自己整合型二元シリコン窒化物ライナを形成する方法 |
KR100868098B1 (ko) | 2007-03-27 | 2008-11-11 | 삼성전자주식회사 | 집적 회로 장치의 제조 방법, 반도체 소자의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 반도체 소자 |
JP2009187973A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Rohm Co Ltd | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP2009534849A (ja) * | 2006-04-21 | 2009-09-24 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | ストレッサを備える構造及びその製造方法 |
JP2010021325A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Fujitsu Microelectronics Ltd | 半導体装置の製造方法、及び半導体装置 |
US7781276B2 (en) | 2006-11-16 | 2010-08-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming CMOS integrated circuits that utilize insulating layers with high stress characteristics to improve NMOS and PMOS transistor carrier mobilities |
US7785951B2 (en) | 2006-09-28 | 2010-08-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming integrated circuit devices having tensile and compressive stress layers therein and devices formed thereby |
JP2010192609A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US7816271B2 (en) | 2007-07-14 | 2010-10-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods for forming contacts for dual stress liner CMOS semiconductor devices |
US7868390B2 (en) * | 2007-02-13 | 2011-01-11 | United Microelectronics Corp. | Method for fabricating strained-silicon CMOS transistor |
US7902082B2 (en) | 2007-09-20 | 2011-03-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of forming field effect transistors using diluted hydrofluoric acid to remove sacrificial nitride spacers |
US7923365B2 (en) | 2007-10-17 | 2011-04-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming field effect transistors having stress-inducing sidewall insulating spacers thereon |
JP2011142224A (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Panasonic Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US8138103B2 (en) | 2006-05-31 | 2012-03-20 | Tokyo Electron Limited | Plasma CVD method, method for forming silicon nitride film and method for manufacturing semiconductor device |
US8461652B2 (en) | 2007-03-29 | 2013-06-11 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device having an n-channel MOS transistor, a p-channel MOS transistor and a contracting film |
US8749062B2 (en) | 2006-03-03 | 2014-06-10 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and process for producing the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002043151A1 (en) * | 2000-11-22 | 2002-05-30 | Hitachi, Ltd | Semiconductor device and method for fabricating the same |
-
2004
- 2004-09-07 JP JP2004260140A patent/JP4794838B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002043151A1 (en) * | 2000-11-22 | 2002-05-30 | Hitachi, Ltd | Semiconductor device and method for fabricating the same |
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008532316A (ja) * | 2005-03-01 | 2008-08-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Cmosデバイスのための自己整合型二元シリコン窒化物ライナを形成する方法 |
JP2006324278A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007208166A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP4760414B2 (ja) * | 2006-02-06 | 2011-08-31 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US9287168B2 (en) | 2006-03-03 | 2016-03-15 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and process for producing the same |
US8749062B2 (en) | 2006-03-03 | 2014-06-10 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and process for producing the same |
JP2009534849A (ja) * | 2006-04-21 | 2009-09-24 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | ストレッサを備える構造及びその製造方法 |
JP2011124601A (ja) * | 2006-04-28 | 2011-06-23 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 自己整合されたデュアル応力層を用いるcmos構造体及び方法 |
JP2007300090A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 自己整合されたデュアル応力層を用いるcmos構造体及び方法 |
US9318344B2 (en) | 2006-04-28 | 2016-04-19 | International Business Machines Corporation | CMOS structures and methods for improving yield |
US8901662B2 (en) | 2006-04-28 | 2014-12-02 | International Business Machines Corporation | CMOS structures and methods for improving yield |
US8569186B2 (en) | 2006-05-31 | 2013-10-29 | Tokyo Electron Limited | Plasma CVD method, method for forming silicon nitride film and method for manufacturing semiconductor device |
US8114790B2 (en) | 2006-05-31 | 2012-02-14 | Tokyo Electron Limited | Plasma CVD method, silicon nitride film formation method, semiconductor device manufacturing method, and plasma CVD apparatus |
WO2007139142A1 (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Tokyo Electron Limited | プラズマcvd方法、窒化珪素膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびプラズマcvd装置 |
JP5341510B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2013-11-13 | 東京エレクトロン株式会社 | 窒化珪素膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびプラズマcvd装置 |
US8329596B2 (en) | 2006-05-31 | 2012-12-11 | Tokyo Electron Limited | Plasma CVD method, method for forming silicon nitride film and method for manufacturing semiconductor device |
US8138103B2 (en) | 2006-05-31 | 2012-03-20 | Tokyo Electron Limited | Plasma CVD method, method for forming silicon nitride film and method for manufacturing semiconductor device |
KR101063083B1 (ko) * | 2006-05-31 | 2011-09-07 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 플라즈마 cvd 방법, 질화 규소막의 형성 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 플라즈마 cvd 장치 |
US7785951B2 (en) | 2006-09-28 | 2010-08-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming integrated circuit devices having tensile and compressive stress layers therein and devices formed thereby |
US7781276B2 (en) | 2006-11-16 | 2010-08-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming CMOS integrated circuits that utilize insulating layers with high stress characteristics to improve NMOS and PMOS transistor carrier mobilities |
JP2008130963A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Sharp Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US8828815B2 (en) | 2007-02-13 | 2014-09-09 | United Microelectronics Corp. | Method for fabricating strained-silicon CMOS transistor |
US7868390B2 (en) * | 2007-02-13 | 2011-01-11 | United Microelectronics Corp. | Method for fabricating strained-silicon CMOS transistor |
US7534678B2 (en) | 2007-03-27 | 2009-05-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming CMOS integrated circuit devices having stressed NMOS and PMOS channel regions therein and circuits formed thereby |
KR100868098B1 (ko) | 2007-03-27 | 2008-11-11 | 삼성전자주식회사 | 집적 회로 장치의 제조 방법, 반도체 소자의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 반도체 소자 |
US7800134B2 (en) | 2007-03-27 | 2010-09-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | CMOS integrated circuit devices having stressed NMOS and PMOS channel regions therein |
US8461652B2 (en) | 2007-03-29 | 2013-06-11 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device having an n-channel MOS transistor, a p-channel MOS transistor and a contracting film |
US8697513B2 (en) | 2007-03-29 | 2014-04-15 | Fujitsu Semiconductor Limited | Manufacturing method of semiconductor device having N-channel MOS transistor, P-channel MOS transistor and expanding or contracting film |
US7816271B2 (en) | 2007-07-14 | 2010-10-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods for forming contacts for dual stress liner CMOS semiconductor devices |
US7902082B2 (en) | 2007-09-20 | 2011-03-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of forming field effect transistors using diluted hydrofluoric acid to remove sacrificial nitride spacers |
US7923365B2 (en) | 2007-10-17 | 2011-04-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming field effect transistors having stress-inducing sidewall insulating spacers thereon |
JP2009187973A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Rohm Co Ltd | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP2010021325A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Fujitsu Microelectronics Ltd | 半導体装置の製造方法、及び半導体装置 |
JP2010192609A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2011142224A (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Panasonic Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US8907425B2 (en) | 2010-01-07 | 2014-12-09 | Panasonic Corporation | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4794838B2 (ja) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4794838B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7262472B2 (en) | Semiconductor device having stress and its manufacture method | |
JP4557508B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5274594B2 (ja) | 自己整合されたデュアル応力層を用いるcmos構造体及び方法 | |
JP5203669B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR101258285B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US7932141B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP5002891B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20070196972A1 (en) | Semiconductor device having carrier mobility raised by generating strain in channel region and its manufacture method | |
JP5211647B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5091397B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2009503851A (ja) | 応力mosデバイスの製造方法 | |
JP5223285B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008192686A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2009152458A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009033173A (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
JP2010157588A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007103842A (ja) | 半導体装置 | |
JP2009055027A (ja) | Mosトランジスタの製造方法、および、これにより製造されたmosトランジスタ | |
JP2010141102A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7994585B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
KR100724574B1 (ko) | 식각저지막을 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법 | |
US8394693B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device | |
JP4630235B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006060175A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070822 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |