[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5223285B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5223285B2
JP5223285B2 JP2007263719A JP2007263719A JP5223285B2 JP 5223285 B2 JP5223285 B2 JP 5223285B2 JP 2007263719 A JP2007263719 A JP 2007263719A JP 2007263719 A JP2007263719 A JP 2007263719A JP 5223285 B2 JP5223285 B2 JP 5223285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidewall
region
film
stress
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007263719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009094300A (ja
Inventor
直義 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2007263719A priority Critical patent/JP5223285B2/ja
Priority to US12/183,676 priority patent/US8134189B2/en
Publication of JP2009094300A publication Critical patent/JP2009094300A/ja
Priority to US13/366,572 priority patent/US8551849B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5223285B2 publication Critical patent/JP5223285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7846Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the lateral device isolation region, e.g. STI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/901MOSFET substrate bias

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、歪み印加により動作速度を向上させた半導体装置及びその製造方法に関する。
近時における、いわゆる90nmノード以降のLSIでは、更なる微細化が要請されており、これに伴いトランジスタの能力向上が困難となってきている。これは、ゲート長の短縮化に伴いスタンバイオフリーク電流が増大することから、オフリーク電流を一定に抑えようとすると、電流駆動能力の向上が極めて困難となることに起因する。そのため、トランジスタの能力向上を図るための新しいアプローチが探索されている。
その一つの試みとして、ストレインドシリコン(strained silicon)技術がある。これは、チャネル領域へストレスを印加することで、バンド構造を変化させ、キャリアの有効質量を軽減し、キャリア移動度を向上することによる電流駆動能力の向上技術である。
nチャネルMOSトランジスタでは、チャネル領域のチャネル長方向に一軸性の引張応力を印加することでキャリアの移動度が向上することが知られている。チャネル領域に引張応力を印加する具体例として、シリコン基板のソース/ドレイン領域上に引張応力を印加する膜を形成してなるトランジスタ(特許文献1を参照)や、更に確実に引張応力を印加すべく、シリコン基板のソース/ドレイン領域にSiC層を埋め込み形成してなるトランジスタ(特許文献2を参照)が提案されている。
特開2006−237263号公報 特開2006−261283号公報 特開2006−253313号公報 特開2005−294791号公報
nチャネルMOSトランジスタにおいて、ソース/ドレイン領域にSiC層を埋め込み形成する構成の一例を図21に示す。ここでは、側面にサイドウォール102の形成されたゲート電極101の両側において、ソース/ドレイン領域103にSiC層104が埋め込み形成されている。
nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタにおいて、各トランジスタ特性を向上させるためのチャネル領域に印加される応力の方向感度を図22(b)に示す。ここで、図22(a)に示すように、チャネル領域におけるチャネル長方向の歪みをεxx、チャネル領域の鉛直方向の歪みをεyy、チャネル幅方向の歪みをεzzとする。
nチャネルMOSトランジスタにおけるトランジスタ特性の向上のための応力の方向感度は、εxxについては引張方向、εyyについては圧縮方向、εzzについては引張方向が望ましい。しかしながら、図21に示すように、SiCはSiよりも格子定数が小さいため、母結晶であるSiに平面方向(In-plane)の格子を整合させると、SiC層104自身が収縮しようとすることにより、平面的な応力(矢印Aで示す。)が隣接するSiに印加される。従って、現実のトランジスタ構造では、チャネル領域のチャネル幅方向には常に圧縮応力(矢印Bで示す。)が印加されることになる。
更に、狭いチャネル領域を有するトランジスタ構造では、素子分離構造(例えば、STI素子分離構造)の影響が強くなり、SiC層104によるチャネル領域のチャネル幅方向における圧縮応力をより増加させる。図23は、チャネル領域の中央部位を原点としたチャネル幅方向の歪みを示す特性図である。このように、素子分離構造に近い程、チャネル幅方向の圧縮歪みが急激に増加することが判る。そのため、nチャネルMOSトランジスタのトランジスタ特性を更に劣化させることになる。
また、図21のnチャネルMOSトランジスタでは、チャネル領域の鉛直方向の圧縮歪みについても十分であるとは言えず、この圧縮歪みを更に増加させる工夫も必要とされている。
また、トランジスタ特性のより一層の改善のためには、ソース/ドレイン領域へ埋め込む半導体層(上記の例ではSiC層)の応力を向上させることも要求される。しかしながら、特にSiC層の場合、Cの安定した導入量は高々2%〜3%と微量であり、しかも熱安定性に乏しいことから、Cの導入量を更に増加させてトランジスタ特性の向上を図ることは困難である。
この点、特許文献3には、pチャネルMOSトランジスタにおけるトランジスタ特性を向上させるべく、ソース/ドレイン領域にSiGe層を埋め込み形成し、ゲート電極及びサイドウォールを覆うように基板上に引張応力膜を形成する構成が開示されている。しかしながら、pチャネルMOSトランジスタでは、SiGe層(及び素子分離構造)のチャネル領域に対するチャネル幅方向の歪み作用はnチャネルMOSトランジスタとは異なる。従って、特許文献3の構成部材をnチャネルMOSトランジスタ用に適宜置換しても、特許文献3の構成ではnチャネルMOSトランジスタの上記の問題を解決するのは困難である。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、チャネル領域における歪みを適正に増大させ、キャリア注入速度を向上させて、近時における更なる狭チャネル化にも対応したトランジスタ特性の大幅な向上を可能とする信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の側面に、第1のサイドウォールを形成する工程と、前記ゲート電極及び前記第1のサイドウォールをマスクとして、前記半導体基板をエッチングして凹部を形成する工程と、前記凹部に半導体層を形成する工程と、前記半導体層を形成した後、前記第1のサイドウォールを除去する工程と、前記第1のサイドウォールを除去する工程の後、前記ゲート電極の側壁および前記半導体層上に応力膜を形成する工程と、前記応力膜をエッチングして、前記半導体層上の前記応力膜を除去するとともに、前記ゲート電極の前記側壁に前記応力膜を残存させる第2のサイドウォールを形成する工程と、前記第2のサイドウォール上に第3のサイドウォールを形成する工程とを含み、前記半導体層は、前記第3のサイドウォールを介して前記第2のサイドウォールと離間している。
本発明によれば、チャネル領域における歪みを適正に増大させ、キャリア注入速度を向上させることが可能となる。この構成により、近時における更なる狭チャネル化にも対応したトランジスタ特性の大幅な向上が実現する。
―本発明の基本骨子―
先ず、本発明のnチャネルMOSトランジスタのチャネル領域におけるチャネル幅方向における歪み作用について説明する。
図21に示したように、ソース/ドレイン領域103に埋め込み形成されたSiC層104により、チャネル領域のチャネル幅方向には常に圧縮応力(矢印Bで示す。)が印加される。
図1は、本発明によるnチャネルMOSトランジスタの歪み作用を示す模式図であり、(a)が平面図、(b)が断面図である。図1では便宜上、図21と共通する構成部材等については同符号を付す。
本発明では、典型的には、シリコン基板100のソース/ドレイン領域に半導体層、例えばSiC層104が形成され、シリコン基板100上でゲート絶縁膜105を介して設けられたゲート電極101の側面に、自身は膨張性を有する応力膜からなる第1のサイドウォール111と、第1のサイドウォール111上にこれに比して応力の小さい膜からなる第2のサイドウォール112とが形成されており、SiC層104が第2のサイドウォール112により第1のサイドウォール111から離間する構成を採る。
チャネル幅方向では、図1に示すように、チャネル領域100aのチャネル幅方向に印加される圧縮応力(矢印Bで示す。)に対して、第1のサイドウォール111がその下地の部分(チャネル領域の一部)を拡大し、当該下地に引張応力(矢印Cで示す。)が印加される。この引張応力により当該圧縮応力が打ち消される。ここで、第1のサイドウォール111をその真性応力を大きく、例えば絶対値で2.5GPa〜4.0GPa程度となるように形成することにより、チャネル領域100aのチャネル幅方向について、SiC層104のもたらす圧縮応力よりも第1のサイドウォール111のもたらす引張応力の方が大きくなり、結果としてチャネル領域100aのチャネル幅方向に引張歪みが与えられる。これにより、nチャネルMOSトランジスタのトランジスタ特性が大幅に向上することになる。
図2は、本発明のnチャネルMOSトランジスタにおいて、図23との比較に基づき、チャネル領域の中央部位を原点としたチャネル幅方向の歪みを示す特性図である。
このように、全体的に圧縮応力が減殺されており、素子分離構造に近い部分でも圧縮方向の歪みの増加が見られない。これは、nチャネルMOSトランジスタのトランジスタ特性が大幅に向上することを意味する。
続いて、チャネル領域におけるチャネル長方向及び鉛直方向における歪み作用について説明する。
チャネル領域100aのチャネル長方向では、自身が膨張性を有する第1のサイドウォール111がその下地の部分(チャネル領域100aの一部)を拡大しようとする力と、SiC層104が隣接面を平面的に拡大しようとする力との合力がチャネル領域100aのチャネル長方向に対して働く。この合力は、チャネル領域100aのチャネル長方向に対して引張応力として印加され、実効的に引張方向の歪みが大きくなる。
図3は、本発明によるnチャネルMOSトランジスタの歪み作用を示す断面図である。図4は、図3に対応した応力を説明するための模式図である。
図3及び図4では便宜上、図21と共通する構成部材等については同符号を付す。
チャネル領域の鉛直方向では、第1のサイドウォール111の直下部分(基板のSiの一部)は、第1のサイドウォール111の基板に対する熱膨張係数が小さいため、常温ではSiの格子を拡大する方向に作用する。この場合、当該直下部分は実効的に鉛直方向(深さ方向)に圧縮応力を受ける。
また、SiC層104は、基板のSiに対して格子整合しながらエピタキシャル成長する。元々のSiCの格子定数はSiのそれより小さいので、SiCの格子は鉛直方向(深さ方向)に収縮し、SiC層104と側面で接する部分のSi(110)の格子を圧縮する状態になる。即ち、チャネル領域100aにおいて鉛直方向に作用する応力は、第1のサイドウォール111による圧縮応力と、SiC層104による圧縮応力との合力となり、実効的に圧縮方向の歪みが大きくなる。トランジスタの動作機構を考えた場合、ゲート長が短い部分ではチャネルキャリアは準弾道輸送状態にあり、ソース端部でのキャリア注入速度(ポテンシャル差と有効質量に関係、有効質量は歪に強い正の相関)を改善することがトランジスタ特性の向上をもたらす。この場合、特に第1のサイドウォール111の直下における作用が大きいため、ソース端部におけるキャリア注入効果の改善がより大きくなる。
図5は、本発明のnチャネルMOSトランジスタにおいて、図21の従来構成との比較に基づき、チャネル領域の中央部位を原点としたチャネル長方向及び鉛直方向の歪みを示す特性図である。
このように、チャネル長方向では引張応力が、鉛直方向では圧縮応力がそれぞれ大幅に増加していることが判る。これは、nチャネルMOSトランジスタのトランジスタ特性が大幅に向上することを意味する。
上記したように、本発明では、nチャネルMOSトランジスタにおいて、チャネル領域100aのチャネル長方向では引張応力が、チャネル幅方向では引張応力が、鉛直方向(深さ方向)では圧縮応力が、それぞれ十分に印加される。本発明では、SiC層104が第2のサイドウォール112により第1のサイドウォール111から離間する構成を採る。ここで仮に、第2のサイドウォール112を形成することなく、応力の比較的大きい第1のサイドウォール111をSiC層104と接するように形成した場合には、特にSiCがSiよりも硬いこととも相俟って(逆にSiGeはSiよりも軟らかい。)、SiC層104に格子欠陥が生じる。本発明では、SiC層104に対して、第1のサイドウォール111に比して応力の小さい膜からなる第2のサイドウォール112を介して第1のサイドウォール111が設けられるため、第1のサイドウォール111の応力はSiC層104ではなく当該第1のサイドウォール111の直下部分におけるシリコン基板100のSiに直接的に作用する。この場合、SiC層104に対して応力の小さい第2のサイドウォール112が言わば緩衝部材として機能し、SiC層104における結晶欠陥の発生が抑止される。
以上説明したように、ソース/ドレイン領域にSiC層104を埋め込み形成するとともに、ゲート電極101の側面に自身が膨張性を有する第1のサイドウォールを設け、SiC層を第1のサイドウォールから離間する構成を採ることにより、SiC層にダメージを及ぼすことなくチャネル領域100aにおける歪みを適正に増大させ、キャリア注入速度を向上させることが可能となる。この構成により、近時における更なる狭チャネル化にも対応したトランジスタ特性の大幅な向上が実現する。
なお、第1のサイドウォールは、熱処理に起因する応力低下を防止し、その圧縮応力をトランジスタ作製後に保持するため、SiC層を形成した後に形成することが望ましい。
ここで、特許文献4には、ゲート電極に引張応力を有するサイドウォールを形成し、チャネル領域の圧縮応力を緩和する旨が開示されている。しかしながらこの場合、ソース/ドレイン領域にSiC層のような半導体層を有さず、従って当然のことながら、本発明の主要な発明特定事項の一つである半導体層のサイドウォールとの位置的関係の考慮は全くなされていない。
―本発明を適用した好適な諸実施形態―
以下、本発明を適用した具体的な諸実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の諸実施形態では半導体装置としてnチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを備えたCMOSトランジスタについて例示するが、本発明はこれに限定されるものではなく、ゲート電極を有する他の半導体装置にも適用可能である。
(第1の実施形態)
以下、本実施形態によるCMOSトランジスタの構成について、その製造方法と共に説明する。
図6〜図15は、第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図6(a)に示すように、シリコン基板1上に、シリコン酸化膜2及びシリコン窒化膜3を順次形成する。
詳細には、先ず、例えばドライ酸化法により、シリコン基板1上に900℃で例えば膜厚10nm程度のシリコン酸化膜2を形成する。
次に、例えばCVD法により、例えばSiH2Cl2・NH3をソースガスに用いて、750℃でシリコン酸化膜2上に例えば膜厚112nm程度のシリコン窒化膜3を形成する。
続いて、図6(b)に示すように、シリコン窒化膜3及びシリコン酸化膜2に開口4を形成する。
詳細には、シリコン窒化膜3及びシリコン酸化膜2でシリコン基板1の素子分離領域上に相当する部分をリソグラフィー及びドライエッチングにより加工し、シリコン窒化膜3及びシリコン酸化膜2に開口4を形成する。
続いて、図6(c)に示すように、シリコン基板1に分離溝1aを形成する。
詳細には、開口4が形成されたシリコン酸化膜2及びシリコン窒化膜3をマスクとして、シリコン基板1をドライエッチングし、シリコン基板1の開口4から露出する部分に分離溝1aを形成する。
続いて、図7(a)に示すように、開口4内及び分離溝1a内を埋め込むようにシリコン酸化膜5を堆積する。
詳細には、開口4から露出する、開口4内及び分離溝1a内を埋め込むように絶縁物、ここでは例えばプラズマCVD法によりシリコン酸化膜5を堆積する。
続いて、図7(b)に示すように、STI素子分離構造6を形成する。
詳細には、化学機械研磨(Chemical Mechanical Polishing:CMP)により、シリコン窒化膜3の表面が露出するまでシリコン酸化膜5を研磨して平坦化する。その後、シリコン酸化膜5をウェットエッチングにより除去し、更に露出するシリコン酸化膜2をフッ化水素酸を用いたウェットエッチングによりにより除去する。
これにより、シリコン基板1上で活性領域、ここではnMOS領域11及びpMOS領域12を画定するSTI(Shallow Trench Isolation)素子分離構造6が形成される。
続いて、図8(a)に示すように、pウェル7、nウェル8、ゲート絶縁膜9、及び多結晶シリコン膜10をそれぞれ形成する。
詳細には、先ず、pMOS領域12を覆うレジストマスク(不図示)を形成し、このレジストマスクを用いてnMOS領域11のみにp型不純物、ここではホウ素(B+)を加速エネルギー150keV、ドーズ量1×1013/cm2の条件でイオン注入する。
次に、レジストマスクを灰化処理等により除去した後、nMOS領域11を覆うレジストマスク(不図示)を形成し、このレジストマスクを用いてpMOS領域12のみにn型不純物、ここではリン(P+)を加速エネルギー300keV、ドーズ量1×1013/cm2の条件でイオン注入する。
次に、レジストマスクを灰化処理等により除去した後、活性化アニールを行う。これにより、STI素子分離構造6の一部を取り囲むように、nMOS領域11にはpウェル7が、pMOS領域12にはnウェル8がそれぞれ形成される。
次に、nMOS領域11及びpMOS領域12の表面をドライ酸化し、例えば膜厚1.5nm程度のシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜9を形成する。
次に、ゲート絶縁膜9上に、CVD法等により多結晶シリコン膜10を例えば膜厚100nm程度に堆積する。
続いて、図8(b)に示すように、多結晶シリコン膜10のpMOS領域12に相当する部位にp型不純物を導入する。
詳細には、nMOS領域11を覆うレジストマスク13を形成し、このレジストマスク13を用いて多結晶シリコン膜10のpMOS領域12に相当する部分のみにp型不純物、ここではホウ素(B+)を加速エネルギー5keV、ドーズ量6×1015/cm2の条件でイオン注入する。その後、レジストマスク13を灰化処理等により除去する。
続いて、図9(a)に示すように、多結晶シリコン膜10のnMOS領域11に相当する部位にn型不純物を導入する。
詳細には、pMOS領域12を覆うレジストマスク14を形成し、このレジストマスク14を用いて多結晶シリコン膜10のnMOS領域11に相当する部分のみにn型不純物、ここではリン(P+)を加速エネルギー8keV、ドーズ量8×1015/cm2の条件でイオン注入する。その後、レジストマスク14を灰化処理等により除去する。
続いて、図9(b)に示すように、ゲート電極15を形成する。
詳細には、多結晶シリコン膜10及びゲート絶縁膜9をリソグラフィー及びドライエッチングにより加工する。これにより、nMOS領域11及びpMOS領域12において、シリコン基板1上でゲート絶縁膜9を介してなるゲート電極15が形成される。
続いて、図10(a)に示すように、pMOS領域12にpエクステンション領域17及びをポケット領域を順次形成する。
詳細には、nMOS領域11を覆うレジストマスク21を形成し、このレジストマスク22を用いてpMOS領域12のみにp型不純物、ここではホウ素(B+)を加速エネルギー0.5keV、ドーズ量1×1015/cm2の条件でイオン注入する。これにより、pMOS領域12では、ゲート電極15の両側におけるシリコン基板1の表層にpエクステンション領域17が形成される。
次に、不図示のポケット領域を形成するため、レジストマスク21を用いてpMOS領域12のみにn型不純物、ここでは砒素(As+)を加速エネルギー10keV、ドーズ量2×1013/cm2の条件でイオン注入する。
その後、レジストマスク21を灰化処理等により除去する。
続いて、図10(b)に示すように、nMOS領域11にnエクステンション領域16及びポケット領域を順次形成する。
詳細には、pMOS領域12を覆うレジストマスク22を形成し、このレジストマスク21を用いてnMOS領域11のみにn型不純物、ここでは砒素(As+)を加速エネルギー3keV、ドーズ量1×1015/cm2の条件でイオン注入する。これにより、nMOS領域11では、ゲート電極15の両側におけるシリコン基板1の表層にnエクステンション領域16が形成される。
次に、不図示のポケット領域を形成するため、レジストマスク22を用いてnMOS領域11のみにp型不純物、ここではホウ素(B+)を加速エネルギー10keV、ドーズ量1×1013/cm2の条件でイオン注入する。
その後、レジストマスク22を灰化処理等により除去する。
なお、上記の各イオン注入において、後述するアニール処理により不純物が活性化されて各エクステンション領域16,17(及び各ポケット領域)が形成されるが、図示では便宜上エクステンション領域16,17とし、その旨を記載する。
続いて、図11(a)に示すように、シリコン基板1の全面にシリコン酸化膜18及びシリコン窒化膜19を順次形成する。
詳細には、先ず、CVD法等により、500℃以上600℃未満の処理温度でシリコン基板1の全面にシリコン酸化膜18を例えば膜厚5nm程度に形成する。
次に、CVD法等により、500℃以上600℃未満の処理温度でシリコン酸化膜19上にシリコン窒化膜19を例えば膜厚30nm程度に形成する。
続いて、図11(b)に示すように、各ゲート電極15の側面にサイドウォール23を形成する。
詳細には、シリコン窒化膜19及びシリコン酸化膜18の全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)して各ゲート電極15の側面のみにシリコン酸化膜18及びシリコン窒化膜18を残す。これにより、各ゲート電極15の側面にサイドウォール23が形成される。
続いて、図12(a)に示すように、pMOS領域12を覆う酸化膜マスク24を形成する。
詳細には、シリコン基板1の全面に、CVD法等により低温(400℃〜550℃程度)でシリコン酸化膜(不図示)を膜厚30nm程度に堆積する。そして、このシリコン酸化膜をリソグラフィー及びドライエッチングにより加工する。これにより、pMOS領域12を覆いnMOS領域11を露出させる酸化膜マスク24が形成される。
続いて、図12(b)に示すように、nMOS領域11に凹部25を形成する。
詳細には、酸化膜マスク24から露出するnMOS領域11のシリコン基板1の表面を例えば深さ30nm程度にドライエッチングする。このときnMOS領域11では、ゲート電極15及びサイドウォール23がマスクとなり、ゲート電極15及びサイドウォール23の両側におけるシリコン基板1の表面に凹部25が形成される。
次に、シリコン基板1の表面を例えばHFを用いて表面処理する。このときのエッチング量は、熱酸化膜(シリコン酸化膜)を2nmエッチングする程度とする。
続いて、図13(a)に示すように、凹部25を埋め込むSiC層26を形成する。
詳細には、選択エキタキシャル成長法により、ソースガスとしてSiH3CH3及びP26/SiH4・H2/HCl、又はSiH3CH3及びP26・Si26・H2/HClの混合ガスを用い、成長温度を600℃以下として、シリコン面が露出する凹部25にSiC、Si1-xxとして例えば0.01≦x≦0.03、(Cの含有率が1〜3%)ここではSi0.980.02(x=0.02:Cを2%含有する。)を選択成長させる。SiCは他の元素を含むこともある。これにより、凹部25を埋め込むように例えば膜厚30nm程度にSiC層26が形成される。このとき、SiC層26へのリン(P)のドーピング量は抵抗率換算で例えば1mΩ・cm程度となり、SiC層26がnチャネルMOSトランジスタのソース/ドレイン領域として機能することになる。
ここで、上記の選択エキタキシャル成長において、HClを除いた混合ガスをソースガスとして用いてSi0.980.02をシリコン基板1の全面に成長させた後、凹部25上以外に堆積されたSi0.980.02(多結晶状態又は核状態)を、Anmonium HydroPeroxide(アンモニアと過酸化水素)を主成分とするウェットエッチングにより除去するプロセスを繰り返し行い、SiC層26を形成するようにしても良い。また同様に全面にSi0.980.02堆積させた後に、Cl元素を含むエッチングガスにより絶縁膜上の多結晶もしくは核状態を繰り返しあるいは、一括で除去しSiC層26を形成してもよい。
続いて、図13(b)に示すように、pMOS領域12にソース/ドレイン領域27を形成した後、サリサイドプロセスを行う。
詳細には、先ず、酸化膜マスク24を除去する。酸化膜マスク24は、その形成時には膜厚が30nm程度であったのに対して、上記のHFを用いた表面処理により、膜厚が例えば10nm程度になっている。この酸化膜マスク24を例えばHFを用いたウェットエッチングにより除去する。
次に、nMOS領域11を覆うレジストマスク(不図示)を形成し、このレジストマスクを用いてpMOS領域12のみにp型不純物、ここではホウ素(B+)を加速エネルギー0.5keV、ドーズ量1×1015/cm2の条件でイオン注入する。
そして、シリコン基板1に、最高温度950℃で極短時間のアニール処理、例えばスパイクアニール処理を施し、イオン注入された不純物を活性化する。これにより、pMOS領域12では、サイドウォール23に隣接するようにシリコン基板1の表層でpエクステンション領域17と一部重畳されてなるpソース/ドレイン領域27が形成される。このアニール処理により、前工程でイオン注入された各種の不純物(エクステンション領域16,17の不純物、及び各ポケット領域の不純物)も同時に活性化させる。
その後、レジストマスクを灰化処理等により除去する。
次に、各種処理によりサイドウォール23が薄膜化しているため、サイドウォール23に絶縁膜を補充形成する。
具体的には、シリコン基板1の全面にCVD法等により例えばシリコン窒化膜(不図示)を膜厚20nm程度に堆積し、このシリコン窒化膜の全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)してサイドウォール23上にシリコン窒化膜を残す。
次に、シリコン基板1の全面にシリサイド化する金属、ここではNi合金(不図示)をスパッタ法等により例えば膜厚10nm程度に堆積する。そして、シリコン基板1を例えば300℃前後でRTP処理してNi合金をシリコンと反応させる。その後、未反応のNi合金を例えば過硫酸処理により除去する。更にシリサイドの低抵抗化を促進するため、例えば400℃〜500℃の温度で追加の熱処理を実行する。これにより、ゲート電極15の上面部、SiC層26の上面部、及びpソース/ドレイン領域27の上面部にそれぞれシリサイド層28が形成される。
続いて、図14(a)に示すように、サイドウォール23を除去した後、シリコン窒化膜29を形成する。
詳細には、先ず、CF4/O2を主成分とするエッチングガスを利用したドライエッチングにより、サイドウォール23を除去する。
次に、シリコン基板1の全面に膨張性を有する絶縁膜、ここではシリコン窒化膜29を、例えばプラズマCVD法により、SiH4/NH3をソースガスとして、パワー100W〜300W、基板温度400℃〜500℃の条件で、膜厚10〜20nm、例えば膜厚10nm程度に堆積する。
続いて、図14(b)に示すように、ゲート電極15の側面に第1のサイドウォール31を形成する。
詳細には、シリコン窒化膜29の全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)して各ゲート電極15の側面のみにシリコン窒化膜29を残す。これにより、各ゲート電極15の側面に自身が膨張性を有する第1のサイドウォール31が形成される。第1のサイドウォール31は、例えば膜厚10nm〜20nm程度、ここでは15nm程度であり、その真性応力が絶対値で2.5GPa〜4.0GPa程度、ここでは3.0GPa程度となるように形成される。
続いて、図15に示すように、第2のサイドウォール32を形成する。
詳細には、シリコン基板1の全面に、第1のサイドウォール31のシリコン窒化膜29に比べて応力の小さい絶縁膜、ここではシリコン酸化膜(不図示)を例えばプラズマCVD法により膜厚20nm〜40nm、例えば30nm程度に堆積する。そして、このシリコン酸化膜の全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)して各第1のサイドウォール31上のみにシリコン酸化膜を残す。これにより、各第1のサイドウォール31上に第2のサイドウォール32が形成される。第2のサイドウォール32は、第1のサイドウォール31とSiC層26とを離間させる要請も考慮して、例えば膜厚20nm〜40nm程度、ここでは30nm程度に形成される。このとき、第1のサイドウォール31及び第2のサイドウォール32からサイドウォール33が構成される。
しかる後、層間絶縁膜、コンタクト孔、及び配線の形成等を経て、本実施形態のCMOSトランジスタを完成させる。
本実施形態では、nMOS領域11に形成されるnチャネルMOSトランジスタにおいて、シリコン基板1のソース/ドレイン領域にSiC層26が形成され、シリコン基板1上でゲート絶縁膜9を介して設けられたゲート電極15の側面に、自身が膨張性を有する膜からなる第1のサイドウォール31と、第1のサイドウォール31上にこれに比して応力の小さい膜からなる第2のサイドウォール32とが形成されており、SiC層26が第2のサイドウォール32により第1のサイドウォール31から離間する構成を採る。
nMOS領域11に形成されるnチャネルMOSトランジスタにおいて、チャネル領域のチャネル長方向では引張応力が、チャネル幅方向では引張応力が、鉛直方向(深さ方向)では圧縮応力が、それぞれ十分に印加される。本実施形態では、SiC層26に対して、第1のサイドウォール31に比して応力の小さい膜からなる第2のサイドウォール32を介して第1のサイドウォール31が設けられるため、第1のサイドウォール31の応力はSiC層26ではなく当該第1のサイドウォール31の直下部分におけるシリコン基板1のSiに直接的に作用する。この場合、SiC層26に対して応力の小さい第2のサイドウォール32が言わば緩衝部材として機能し、SiC層26における結晶欠陥の発生が抑止される。
なお、本実施形態では、応力膜からなる第1のサイドウォ−ル31を、シリサイド工程が終了してから形成する実施形態を説明した。これは、シリサイド工程において熱が第1ビサイドウォールにかかると、応力状態が変化してしまう可能性があるためである。従って、熱処理の温度等の条件によっては、他の工程で応力膜からなるサイドウォールを形成しても良い。例えば基板にSiCを成長させる溝を形成する前の工程において応力膜からなるサイドウォールを形成し、SiC層のエピタキシャル成長工程の後、そのサイドウォール膜を除去することなく、本実施形態における第1のサイドウォール膜の代わりとしても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、SiC層26にダメージを及ぼすことなく、nチャネルMOSトランジスタのチャネル領域における歪みを適正に増大させ、キャリア注入速度を向上させることが可能となる。この構成により、近時における更なる狭チャネル化にも対応したトランジスタ特性の大幅な向上が実現する。
(第2の実施形態)
以下、本実施形態によるCMOSトランジスタの構成について、その製造方法と共に説明する。
図16〜図20は、第2の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法の主要工程を順に示す概略断面図である。
先ず、第1の実施形態と同様に、図6(a)〜図11(b)の各工程を経る。
続いて、図16(a)に示すように、nMOS領域11を覆う酸化膜マスク41を形成する。
詳細には、シリコン基板1の全面に、CVD法等により低温(400℃〜550℃程度)でシリコン酸化膜(不図示)を膜厚30nm程度に堆積する。そして、このシリコン酸化膜をリソグラフィー及びドライエッチングにより加工する。これにより、nMOS領域11を覆いpMOS領域12を露出させる酸化膜マスク41が形成される。
続いて、図16(b)に示すように、pMOS領域12に凹部42を形成する。
詳細には、酸化膜マスク41から露出するpMOS領域12のシリコン基板1の表面を例えば深さ40nm程度にドライエッチングする。このときpMOS領域12では、ゲート電極15及びサイドウォール23がマスクとなり、ゲート電極15及びサイドウォール23の両側におけるシリコン基板1の表面に凹部42が形成される。
続いて、図17(a)に示すように、凹部42を埋め込むSiGe層43を形成する。
詳細には、選択エキタキシャル成長法により、ソースガスとしてSiH4/GeH4/H2/HCl/B26の混合ガスを用い、成長温度を550℃〜600℃以下として、シリコン面が露出する凹部42にSiGe、Si1-yGeyとして例えば0.15≦y≦0.25、ここではSi0.80Ge0.20(y=0.20:Geを20%含有する。)を選択成長させる。これにより、凹部42を埋め込むように例えば膜厚40nm程度にSiGe43が形成される。このSiGe43がpチャネルMOSトランジスタのソース/ドレイン領域として機能することになる。ここで、SiGeはさらにCを含むSiGeCであっても良い。
続いて、図17(b)に示すように、酸化膜マスク42を除去し、pMOS領域12を覆う酸化膜マスク44を形成する。
詳細には、先ず、酸化膜マスク42を例えばHFを用いたウェットエッチングにより除去する。
次に、シリコン基板1の全面に、CVD法等により低温(400℃〜550℃程度)でシリコン酸化膜(不図示)を膜厚40nm程度に堆積する。そして、このシリコン酸化膜をリソグラフィー及びドライエッチングにより加工する。これにより、pMOS領域12を覆いnMOS領域11を露出させる酸化膜マスク44が形成される。
続いて、図18(a)に示すように、nMOS領域11に凹部45を形成する。
詳細には、酸化膜マスク44から露出するnMOS領域11のシリコン基板1の表面を例えば深さ30nm程度にドライエッチングする。このときnMOS領域11では、ゲート電極15及びサイドウォール23がマスクとなり、ゲート電極15及びサイドウォール23の両側におけるシリコン基板1の表面に凹部45が形成される。
次に、シリコン基板1の表面を例えばHFを用いて表面処理する。このときのエッチング量は、熱酸化膜(シリコン酸化膜)を2nmエッチングする程度とする。
続いて、図18(b)に示すように、凹部45を埋め込むSiC層46を形成する。
詳細には、選択エキタキシャル成長法により、ソースガスとしてSiH3CH3及びP26/SiH4・H2/HCl、又はSiH3CH3及びP26・Si26・H2/HClの混合ガスを用い、成長温度を600℃以下として、シリコン面が露出する凹部45にSiC、Si1-xxとして例えば0.01≦x≦0.03、ここではSi0.980.02(x=0.02:Cを2%含有する。)を選択成長させる。これにより、凹部45を埋め込むように例えば膜厚30nm程度にSiC層46が形成される。このとき、SiC層46へのリン(P)のドーピング量は抵抗率換算で例えば1mΩ・cm程度となり、SiC層46がnチャネルMOSトランジスタのソース/ドレイン領域として機能することになる。
ここで、上記の選択エキタキシャル成長において、HClを除いた混合ガスをソースガスとして用いてSi0.980.2をシリコン基板1の全面に成長させた後、凹部45上以外に堆積されたSi0.980.2(多結晶状態又は核状態)を、HClを用いたウェットエッチングにより除去するプロセスを繰り返し行い、SiC層46を形成するようにしても良い。
続いて、図19(a)に示すように、酸化膜マスク44を除去し、サリサイドプロセスを行う。
詳細には、先ず、酸化膜マスク44を例えばHFを用いたウェットエッチングにより除去する。
次に、各種処理によりサイドウォール23が薄膜化しているため、サイドウォール23に絶縁膜を補充形成する。
具体的には、シリコン基板1の全面にCVD法等により例えばシリコン窒化膜(不図示)を膜厚20nm程度に堆積し、このシリコン窒化膜の全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)してサイドウォール23上にシリコン窒化膜を残す。
次に、シリコン基板1の全面にシリサイド化する金属、ここではNi合金(不図示)をスパッタ法等により例えば膜厚10nm程度に堆積する。そして、シリコン基板1を例えば300℃前後でRTP処理してNi合金をシリコンと反応させる。その後、未反応のNi合金を例えば過硫酸処理により除去する。更にシリサイドの低抵抗化を促進するため、例えば400℃〜500℃の温度で追加の熱処理を実行する。これにより、ゲート電極15の上面部、SiC層46の上面部、及びSiGe層43の上面部にそれぞれシリサイド層47が形成される。
続いて、図19(b)に示すように、サイドウォール23を除去した後、シリコン窒化膜48を形成する。
詳細には、先ず、CF4/O2を主成分とするエッチングガスを利用したドライエッチングにより、サイドウォール23を除去する。
次に、シリコン基板1の全面に膨張性を有する絶縁膜、ここではシリコン窒化膜48を、例えばプラズマCVD法により、SiH4/NH3をソースガスとして、パワー100W〜300W、基板温度400℃〜500℃の条件で膜厚10nm〜20nm、例えば膜厚10nm程度に堆積する。
続いて、図20(a)に示すように、ゲート電極15の側面に第1のサイドウォール49を形成する。
詳細には、シリコン窒化膜48の全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)して各ゲート電極15の側面のみにシリコン窒化膜48を残す。これにより、各ゲート電極15の側面に自身が膨張性を有する第1のサイドウォール49が形成される。第1のサイドウォール49は、例えば膜厚10nm〜20nm程度、ここでは15nm程度であり、その真性応力が絶対値で2.5GPa〜4.0GPa程度、ここでは3.0GPa程度となるように形成される。
続いて、図20(b)に示すように、第2のサイドウォール51を形成する。
詳細には、シリコン基板1の全面に、第1のサイドウォール49のシリコン窒化膜48に比べて応力の小さい絶縁膜、ここではシリコン酸化膜(不図示)を例えばプラズマCVD法により膜厚30nm程度に堆積する。そして、このシリコン酸化膜の全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)して各第1のサイドウォール48上のみにシリコン酸化膜を残す。これにより、各第1のサイドウォール48上に第2のサイドウォール51が形成される。第2のサイドウォール51は、第1のサイドウォール49とSiC層46とを離間させる要請も考慮して、例えば膜厚20nm〜40nm程度、ここでは30nm程度に形成される。このとき、第1のサイドウォール49及び第2のサイドウォール51からサイドウォール52が構成される。
しかる後、層間絶縁膜、コンタクト孔、及び配線の形成等を経て、本実施形態のCMOSトランジスタを完成させる。
本実施形態では、nMOS領域11に形成されるnチャネルMOSトランジスタにおいて、チャネル領域のチャネル長方向では引張応力が、チャネル幅方向では引張応力が、鉛直方向(深さ方向)では圧縮応力が、それぞれ十分に印加される。本実施形態では、SiC層46に対して、第1のサイドウォール49に比して応力の小さい膜からなる第2のサイドウォール51を介して第1のサイドウォール49が設けられるため、第1のサイドウォール49の応力はSiC層46ではなく当該第1のサイドウォール49の直下部分におけるシリコン基板1のSiに直接的に作用する。この場合、SiC層46に対して応力の小さい第2のサイドウォール51が言わば緩衝部材として機能し、SiC層46における結晶欠陥の発生が抑止される。
一方、pMOS領域11に形成されるpチャネルMOSトランジスタにおいて、シリコン基板1のソース/ドレイン領域にSiGe層43が形成され、シリコン基板1上でゲート絶縁膜9を介して設けられたゲート電極15の側面に、自身が膨張性を有する膜からなる第1のサイドウォール49と、第1のサイドウォール49上にこれに比して応力の小さい膜からなる第2のサイドウォール51とが形成されており、SiGe層43が第2のサイドウォール51により第1のサイドウォール49から離間する構成を採る。
pMOS領域11に形成されるpチャネルMOSトランジスタにおいて、チャネル領域のチャネル幅方向では引張応力が十分に印加される。ここで、チャネル領域のチャネル長方向については、SiGe層43及びSTI素子分離構造6の作用により、圧縮応力が確保される。また、チャネル領域の鉛直方向(深さ方向)についても同様に、引張応力が確保される。本実施形態では、SiC層46に対して、第1のサイドウォール49に比して応力の小さい膜からなる第2のサイドウォール51を介して第1のサイドウォール49が設けられるため、第1のサイドウォール49の応力はSiC層46ではなく当該第1のサイドウォール49の直下部分におけるシリコン基板1のSiに直接的に作用する。この場合、SiC層46に対して応力の小さい第2のサイドウォール51が言わば緩衝部材として機能し、SiC層46における結晶欠陥の発生が抑止される。
以上説明したように、本実施形態によれば、SiC層46にダメージを及ぼすことなく、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタの各チャネル領域における歪みを適正に増大させ、キャリア注入速度を向上させることが可能となる。この構成により、近時における更なる狭チャネル化にも対応したトランジスタ特性の大幅な向上が実現する。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)半導体基板と、
前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極の側面に形成された、応力膜からなる第1のサイドウォールと、
前記半導体基板上に形成された半導体層と
を含み、
前記半導体層は、前記第1のサイドウォールから離間していることを特徴とする半導体装置。
(付記2)前記半導体層は、前記半導体基板に形成された凹部に形成されることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)前記第1のサイドウォールは膨張性を有することを特徴とする付記1又は2に記載の半導体装置。
(付記4)前記第1のサイドウォールの真性応力値は、絶対値で2.5GPa以上4.0GPa以下であることを特徴とする付記3に記載の半導体装置。
(付記5)前記半導体層は、SiCを含むことを特徴とする付記1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記6)前記半導体層中のC含有量が1%〜3%であることを特徴とする付記5に記載の半導体装置。
(付記7)前記第1のサイドウォール上に形成された第2のサイドウォールを更に含み、
前記第2のサイドウォールを介して、前記半導体層と前記第1のサイドウォールとが離間していることを特徴とする付記1〜6のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記8)前記第2のサイドウォールは、前記第1のサイドウォールに比して応力の小さい膜からなることを特徴とする付記7に記載の半導体装置。
(付記9)前記半導体装置はnチャネルMOSトランジスタであることを特徴とする付記1〜8のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記10)半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の側面に、応力膜からなる第1のサイドウォールを形成する工程と、
前記第1のサイドウォール上に第2のサイドウォールを形成する工程と、
前記ゲート電極、前記第1のサイドウォール及び前記第2のサイドウォールをマスクとして、前記半導体基板をエッチングして凹部を形成する工程と、
前記凹部に半導体層を形成する工程と
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記11)前記半導体層を、前記第2のサイドウォールを介して前記第1のサイドウォールと離間するように形成することを特徴とする付記10に記載の半導体装置の製造方法。
(付記12)半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の側面に、第1のサイドウォールを形成する工程と、
前記ゲート電極及び前記第1のサイドウォールをマスクとして、前記半導体基板をエッチングして凹部を形成する工程と、
前記凹部に半導体層を形成する工程と、
前記第1のサイドウォールを除去する工程と、
前記ゲート電極の側面に応力膜からなる第2のサイドウォールを形成する工程と、
前記第2のサイドウォール上に第3のサイドウォールを形成する工程と
を含み、
前記半導体層は、前記第3のサイドウォールを介して前記第2のサイドウォールと離間していることを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記13)前記応力膜は膨張性を有することを特徴とする付記10〜12のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記14)前記応力膜の真性応力値は、絶対値で2.5GPa以上(4.0 )GPa以下であることを特徴とする付記10〜13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記15)前記半導体層は、SiCからなることを特徴とする付記10〜14のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記16)前記半導体層中のC含有量は1%〜3%であることを特徴とする付記13に記載の半導体装置の製造方法。
(付記17)前記第2のサイドウォールは、前記第1のサイドウォールに比して応力の小さい膜からなることを特徴とする付記10に記載の半導体装置の製造方法。
(付記18)前記第3のサイドウォールは、前記第2のサイドウォールに比して応力の小さい膜からなることを特徴とする付記12に記載の半導体装置の製造方法。
本発明によるnチャネルMOSトランジスタの歪み作用を示す模式図である。 本発明のnチャネルMOSトランジスタにおいて、図23との比較に基づき、チャネル領域の中央部位を原点としたチャネル幅方向の歪みを示す特性図である。 本発明によるnチャネルMOSトランジスタの歪み作用を示す断面図である。 図3に対応した応力を説明するための模式図である。 本発明のnチャネルMOSトランジスタにおいて、図21の従来構成との比較に基づき、チャネル領域の中央部位を原点としたチャネル長方向及び鉛直方向の歪みを示す特性図である。 第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図6に引き続き、第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図7に引き続き、第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図8に引き続き、第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図9に引き続き、第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図10に引き続き、第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図11に引き続き、第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図12に引き続き、第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図13に引き続き、第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図14に引き続き、第1の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 第2の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法の主要工程を順に示す概略断面図である。 図16に引き続き、第2の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法の主要工程を順に示す概略断面図である。 図17に引き続き、第2の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法の主要工程を順に示す概略断面図である。 図18に引き続き、第2の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法の主要工程を順に示す概略断面図である。 図19に引き続き、第2の実施形態によるCMOSトランジスタの製造方法の主要工程を順に示す概略断面図である。 nチャネルMOSトランジスタにおいて、ソース/ドレイン領域にSiC層を埋め込み形成する構成の一例を示す平面図である。 nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタにおいて、各トランジスタ特性を向上させるためのチャネル領域に印加される応力の方向感度を説明するための図である。 チャネル領域の中央部位を原点としたチャネル幅方向の歪みを示す特性図である。
符号の説明
1,100 シリコン基板
1a 分離溝
2,5 シリコン酸化膜
3,29,48 シリコン窒化膜
4 開口
6 STI素子分離構造
7 pウェル
8 nウェル
9,105 ゲート絶縁膜
10 多結晶シリコン膜
11 nMOS領域
12 pMOS領域
13,14,21,22 レジストマスク
15,101 ゲート電極
16 nエクステンション領域
17 pエクステンション領域
23,33,52,102 サイドウォール
24,41,44 酸化膜マスク
25,42,45 凹部
26,46,104 SiC層
27 pソース/ドレイン領域
28,47 シリサイド層
31,49,111 第1のサイドウォール
32,51,112 第2のサイドウォール
43 SiGe層
100a チャネル領域
103 ソース/ドレイン領域

Claims (3)

  1. 半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の側面に、第1のサイドウォールを形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記第1のサイドウォールをマスクとして、前記半導体基板をエッチングして凹部を形成する工程と、
    前記凹部に半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層を形成した後、前記第1のサイドウォールを除去する工程と、
    前記第1のサイドウォールを除去する工程の後、前記ゲート電極の側壁および前記半導体層上に応力膜を形成する工程と、
    前記応力膜をエッチングして、前記半導体層上の前記応力膜を除去するとともに、前記ゲート電極の前記側壁に前記応力膜を残存させる第2のサイドウォールを形成する工程と、
    前記第2のサイドウォール上に第3のサイドウォールを形成する工程と
    を含み、
    前記半導体層は、前記第3のサイドウォールを介して前記第2のサイドウォールと離間していることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記応力膜は膨張性を有することを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記半導体層は、SiCからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007263719A 2007-10-09 2007-10-09 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5223285B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263719A JP5223285B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 半導体装置の製造方法
US12/183,676 US8134189B2 (en) 2007-10-09 2008-07-31 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US13/366,572 US8551849B2 (en) 2007-10-09 2012-02-06 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263719A JP5223285B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094300A JP2009094300A (ja) 2009-04-30
JP5223285B2 true JP5223285B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40522504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263719A Expired - Fee Related JP5223285B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8134189B2 (ja)
JP (1) JP5223285B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101007242B1 (ko) * 2007-02-22 2011-01-13 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
DE102008035816B4 (de) * 2008-07-31 2011-08-25 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG, 01109 Leistungssteigerung in PMOS- und NMOS-Transistoren durch Verwendung eines eingebetteten verformten Halbleitermaterials
US7767534B2 (en) * 2008-09-29 2010-08-03 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for fabricating MOS devices having highly stressed channels
US8450834B2 (en) 2010-02-16 2013-05-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Spacer structure of a field effect transistor with an oxygen-containing layer between two oxygen-sealing layers
CN104253090B (zh) * 2013-06-26 2017-11-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Cmos晶体管的形成方法
CN105097520B (zh) * 2014-05-04 2018-09-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法
CN104409409A (zh) * 2014-11-19 2015-03-11 上海华力微电子有限公司 改善浅沟槽隔离边缘SiC应力性能的方法
CN104393050A (zh) * 2014-11-26 2015-03-04 上海华力微电子有限公司 改善sti边缘外延层的性能的方法及对应的半导体结构
JP7150524B2 (ja) * 2018-08-24 2022-10-11 キオクシア株式会社 半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593198B2 (en) * 2000-09-18 2003-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US7138320B2 (en) * 2003-10-31 2006-11-21 Advanced Micro Devices, Inc. Advanced technique for forming a transistor having raised drain and source regions
US7176522B2 (en) * 2003-11-25 2007-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having high drive current and method of manufacturing thereof
JP2005294791A (ja) 2004-03-09 2005-10-20 Nec Corp 不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの製造方法
JP4504727B2 (ja) * 2004-04-21 2010-07-14 ローム株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4361886B2 (ja) 2005-02-24 2009-11-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4747247B2 (ja) 2005-03-09 2011-08-17 戸田工業株式会社 等方性ヒステリシスボンド磁石
JP4561419B2 (ja) 2005-03-16 2010-10-13 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US7545023B2 (en) 2005-03-22 2009-06-09 United Microelectronics Corp. Semiconductor transistor
WO2007077748A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nec Corporation 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007200972A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8441000B2 (en) * 2006-02-01 2013-05-14 International Business Machines Corporation Heterojunction tunneling field effect transistors, and methods for fabricating the same
US7605407B2 (en) * 2006-09-06 2009-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Composite stressors with variable element atomic concentrations in MOS devices
JP2008066548A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7736957B2 (en) * 2007-05-31 2010-06-15 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a semiconductor device with embedded stressor
JP2009088069A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8551849B2 (en) 2013-10-08
US20120135574A1 (en) 2012-05-31
US20090090941A1 (en) 2009-04-09
US8134189B2 (en) 2012-03-13
JP2009094300A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211647B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7592214B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including epitaxially growing semiconductor epitaxial layers on a surface of semiconductor substrate
JP5223285B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8569846B2 (en) MOS devices with improved source/drain regions with SiGe
US7985641B2 (en) Semiconductor device with strained transistors and its manufacture
JP5003515B2 (ja) 半導体装置
US7696578B2 (en) Selective CESL structure for CMOS application
JP4630728B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010505267A (ja) 応力印加電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008182147A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20120171820A1 (en) Strained mos device and methods for its fabrication
US20090085123A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR20090122122A (ko) 반도체 소자의 제조 방법 및 그 구조
KR20110123733A (ko) 에피택셜 성장된 스트레스-유도 소오스 및 드레인 영역들을 가지는 mos 디바이스들의 제조 방법
US20120256265A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8741721B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8288757B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5055846B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005142431A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4997752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005209980A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008091425A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees