[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5091397B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5091397B2
JP5091397B2 JP2005313178A JP2005313178A JP5091397B2 JP 5091397 B2 JP5091397 B2 JP 5091397B2 JP 2005313178 A JP2005313178 A JP 2005313178A JP 2005313178 A JP2005313178 A JP 2005313178A JP 5091397 B2 JP5091397 B2 JP 5091397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidewall
gate electrode
insulating film
semiconductor device
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005313178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007123518A (ja
Inventor
晋 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005313178A priority Critical patent/JP5091397B2/ja
Priority to US11/545,427 priority patent/US7737510B2/en
Priority to CN2006101424497A priority patent/CN1956222B/zh
Publication of JP2007123518A publication Critical patent/JP2007123518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091397B2 publication Critical patent/JP5091397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76825Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by exposing the layer to particle radiation, e.g. ion implantation, irradiation with UV light or electrons etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823468MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特に、MIS型トランジスタおよびその形成方法に関する。
近年、半導体集積回路装置の高集積化、高機能化および高速化に伴って、トランジスタの微細化および高駆動力化が求められている。一方、エネルギー消費の削減や携帯機器の長時間使用にむけ低消費電力の半導体が求められており、ゲート長を縮小するのみでは駆動力向上の実現は不可能となってきている。ところが、駆動力を向上させるためにゲート絶縁膜を薄膜化するとゲートリークが増大するという不具合が生じる。そこで、応力を有する膜を形成することによりチャネルにストレスを与え駆動力を向上させる技術が提案されている。
図14(a)〜(d)は、従来における半導体装置の製造工程を示す断面図である。従来の半導体装置の製造方法では、まず図14(a)に示す工程で、半導体基板201の活性領域に素子分離領域202を形成した後、半導体基板201における活性領域の上にゲート絶縁膜203を形成する。その後、ゲート絶縁膜203の上にゲート電極204を形成し、ゲート電極204をマスクとして半導体基板201にSDエクステンション拡散層205を形成する。その後、半導体基板201およびゲート電極204を覆うシリコン酸化膜206aおよびシリコン窒化膜207aを形成する。
次に、図14(b)に示す工程で、異方的なエッチングを行うことにより、ゲート電極204の側面上に、サイドウォール206、207を形成する。その後、ゲート電極204およびサイドウォール206、207の上からイオン注入を行うことにより、ソース・ドレイン領域208を形成する。
次に、図14(c)に示す工程で、Tensile SiN膜209を全面に堆積する。
次に、図14(d)に示す工程で、層間絶縁膜210を堆積して平坦化した後、リソグラフィによりコンタクト孔211を開口し、コンタクト孔211をタングステンで埋めてコンタクト212を形成する。
S.Ito et al., IEDM 2000, p.247
しかしながら、上記従来の半導体装置では、Tensile SiN膜209によるストレスがチャネル領域に十分に伝わらず、駆動力の向上も十分でないという不具合が生じていた。
そこで、本発明は、応力を有する膜のストレスがチャネル領域に十分に伝わるようにする手段を講ずることにより、駆動力の高い半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明における一態様の半導体装置は、MISトランジスタを有する半導体装置であって、前記MISトランジスタは、半導体基板の上に形成された第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜の上に形成された第1のゲート電極と、前記第1のゲート電極の側面上から前記半導体基板の上面上に亘って形成され、L字状の断面形状を有する絶縁膜からなる第1のサイドウォールと、前記半導体基板のうち前記第1のゲート電極および前記第1のサイドウォールの外側領域の下に位置する領域に形成された第1のソース・ドレイン領域と、前記第1のゲート電極の上方および前記第1のサイドウォールの上を覆う、応力を有する絶縁膜とを備える。
本発明における一態様の半導体装置では、第1のサイドウォールの上に応力を有する絶縁膜を形成する。そのため、L字状の第1のサイドウォールの表面を覆うサイドウォールの上に応力を有する絶縁膜が配置する従来と比較して、応力を有する絶縁膜の応力がMISトランジスタのチャネルに伝わりやすくなる。これにより、MISトランジスタの駆動力を向上させることができる。なお、本発明における一態様の半導体装置は、第1のサイドウォールの表面を覆うサイドウォールを形成し、これらをマスクとしてイオン注入を行うことによりソース・ドレイン領域を形成した後に、サイドウォールを除去することにより形成されたものである。
本発明における一態様の半導体装置において、前記半導体基板はシリコンであって、前記第1のゲート電極のゲート長方向は前記シリコンの<100>方向に沿っていてもよい。この場合、MISトランジスタがNチャネルトランジスタであって応力を有する膜の応力が引っ張り応力である場合には、MISトランジスタの応力をより高めることができる。一方、MISトランジスタがPチャネルトランジスタであって応力を有する膜の応力が引っ張り応力である場合には、MISトランジスタの駆動力が低下するのを抑制することができる。
本発明における一態様の半導体装置では、前記第1のゲート電極の上部および前記第1のソース・ドレイン領域の上部には、シリサイド層が形成されていてもよい。
本発明における一態様の半導体装置では、前記第1のゲート電極と前記第1のサイドウォールとの間には、板状の断面形状を有する第2のサイドウォールが形成されていてもよい。
本発明における一態様の半導体装置では、前記半導体基板のうち前記第1のサイドウォールの下に位置する領域にはSDエクステンション拡散層が形成されていてもよい。
本発明における一態様の半導体装置では、前記MISトランジスタはN型MISトランジスタであって、前記応力を有する絶縁膜は引っ張り応力を有していてもよい。
前記MISトランジスタがN型MISトランジスタである場合、P型MISトランジスタをさらに備え、前記P型MISトランジスタは、前記半導体基板の上に形成された第2のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁膜の上に形成された第2のゲート電極と、前記第2のゲート電極の側面上に形成され、L字状の断面形状を有する第3のサイドウォールと、前記第3のサイドウォールの上に形成された第4のサイドウォールと、前記半導体基板のうち前記第2のゲート電極および前記第3のサイドウォールの外側領域の下に位置する領域に形成された第2のソース・ドレイン領域とを備えていてもよい。
本発明における一態様の半導体装置では、前記N型MISトランジスタおよび前記P型MISトランジスタの上方に形成された層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜を貫通して前記P型MISトランジスタにおける前記第2のソース・ドレイン領域に到達するコンタクトとをさらに備え、前記コンタクトは、前記第4のサイドウォールに接していてもよい。
本発明における一態様の半導体装置では、前記N型MISトランジスタおよび前記P型MISトランジスタはSRAMを構成するトランジスタであってもよい。
本発明における一態様の半導体装置では、前記MISトランジスタはP型MISトランジスタであって、前記応力を有する絶縁膜は圧縮応力を有していてもよい。この場合には、応力がP型MISトランジスタのチャネルにより伝わりやすくなるため、P型MISトランジスタの駆動力をさらに向上させることができる。
本発明における一態様の半導体装置の製造方法は、第1のゲート絶縁膜および第1のゲート電極を有するMISトランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、前記第1のゲート電極の表面および前記半導体基板の表面を覆う第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜の上を覆う第2の絶縁膜とを形成する工程(a)と、異方性エッチングを行うことにより、前記第1のゲート電極の側面上に、前記第1の絶縁膜からなる第1のサイドウォールと、前記第2の絶縁膜からなる第2のサイドウォールとを形成する工程(b)と、前記第1のゲート電極、前記第1のサイドウォールおよび前記第2のサイドウォールをマスクとしてイオン注入を行うことにより、前記半導体基板に第1のソース・ドレイン領域を形成する工程(c)と、前記工程(c)の後に、前記第2のサイドウォールを選択的に除去する工程(d)と、前記工程(d)の後に、前記第1のサイドウォールの表面上に応力を有する絶縁膜を形成する工程(e)とを備える。
本発明における一態様の製造方法では、工程(d)において第2のサイドウォールを除去しているため、これを除去しない従来と比較して、応力を有する絶縁膜をMISトランジスタのチャネルに近づけることができる。これにより、従来よりも、応力を有する絶縁膜の応力がMISトランジスタに伝わりやすくなるため、従来よりも駆動力の高いMISトランジスタを形成することができる。
本発明の一態様の製造方法において、前記半導体基板はシリコンであって、前記第1のゲート電極のゲート長方向は前記シリコンの<100>方向に沿っていてもよい。この場合、MISトランジスタがNチャネルトランジスタであって応力を有する膜の応力が引っ張り応力である場合には、MISトランジスタの応力をより高めることができる。一方、MISトランジスタがPチャネルトランジスタであって応力を有する膜の応力が引っ張り応力である場合には、MISトランジスタの駆動力が低下するのを抑制することができる。
本発明の一態様の製造方法において、前記工程()では、前記第1のサイドウォールよりも前記第2のサイドウォールの方の選択比が高い条件のエッチングを行うことにより、前記第2のサイドウォールを除去してもよい。
本発明の一態様の製造方法において、前記工程(b)では、前記第1のサイドウォールの断面形状をL字状にすることが好ましい。
本発明の一態様の製造方法において、前記工程(c)の後に、前記第1のゲート電極の上部および前記第1のソース・ドレイン領域の上部にシリサイド層を形成する工程をさらに備えていてもよい。
本発明の一態様の製造方法において、前記工程(a)の前に、前記第1のゲート電極の側面上に板状の断面形状を有する第3のサイドウォールを形成する工程をさらに備え、前記工程(a)では、前記第1のゲート電極および前記第3のサイドウォールの表面を覆う前記第1の絶縁膜を形成してもよい。
本発明の一態様の製造方法において、前記第1のゲート電極をマスクとしてイオン注入を行うことにより、前記半導体基板にSDエクステンション拡散層を形成する工程をさらに備えていてもよい。
本発明の一態様の製造方法において、前記MISトランジスタはN型MISトランジスタであって、前記応力を有する絶縁膜として引っ張り応力を有する膜を形成してもよい。
本発明の一態様の製造方法において、第2のゲート絶縁膜および第2のゲート電極を有するP型MISトランジスタをさらに備え、前記工程(a)では、前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜を前記第2のゲート電極の表面上にも形成し、前記工程(b)では、前記異方性エッチングを行うことにより、前記第2のゲート電極の側面上に、前記第1の絶縁膜からなる第4のサイドウォールと、前記第2の絶縁膜からなる第5のサイドウォールとを形成し、前記第2のゲート電極、前記第4のサイドウォールおよび前記第5のサイドウォールをマスクとしてイオン注入を行うことにより、前記半導体基板に第2のソース・ドレイン領域を形成する工程をさらに備え、前記工程(d)では、前記第5のサイドウォールを除去せずに残存させ、前記工程(e)では、前記第5のサイドウォールの表面上に前記応力を有する絶縁膜を形成してもよい。
本発明の一態様の製造方法において、前記工程(e)の後に、前記応力を有する絶縁膜の上を覆う層間絶縁膜を形成する工程(f)と、前記層間絶縁膜を貫通して前記第2のソース・ドレイン領域に到達するコンタクトホールを形成する工程(g)と、前記コンタクトホールを導体で埋める工程(h)とをさらに備え、前記工程(g)では、前記応力を有する絶縁膜のうち第5のサイドウォールの表面上に位置する部分を除去することにより前記コンタクトホールを形成してもよい。
本発明の一態様の製造方法において、前記N型MISトランジスタおよび前記P型MISトランジスタはSRAMを構成してもよい。
本発明の一態様の製造方法において、前記MISトランジスタはN型MISトランジスタであって、前記応力を有する絶縁膜は圧縮応力を有していてもよい。
本発明の半導体装置では、MISトランジスタの駆動力を向上させることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の半導体装置では、半導体基板11に、活性領域10を囲む素子分離12が形成されている。そして、半導体基板11における活性領域10の上にはシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜13が形成され、ゲート絶縁膜13の上にはポリシリコンからなるゲート電極14が形成されている。
半導体基板11の活性領域10のうちゲート電極14の縁部からゲート電極14の外側に位置する領域には、濃度1×1019〜1×1020/cmのN型不純物が含まれるSDエクステンション拡散層15が形成されている。
ゲート電極14の側面上から半導体基板11のうちゲート電極14の両端部に接する部分の上にかけて、シリコン酸化膜からなる、断面形状がL字状のサイドウォール16が10nm程度の厚さで形成されている。半導体基板11のうちSDエクステンション拡散層15の外側に位置する領域、言い換えると、ゲート電極14およびL字状サイドウォール16の外側に位置する領域には、濃度1×1020/cm以上のN型不純物を含むソース・ドレイン領域18が形成されている。
そして、半導体基板11のうちソース・ドレイン領域18の上に位置する領域と、ゲート電極14の上面上にはシリサイド層22が形成されている。ゲート電極14の上に位置するシリサイド層22の上面から、L字状のサイドウォール16の表面および半導体基板11の上におけるシリサイド層22の上面上にかけて、シリコン窒化膜からなるライナー膜19が形成されている。
ストレスライナー膜19の上はシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜20により覆われており、層間絶縁膜20を貫通してソース・ドレイン領域18上のシリサイド層22の上に到達するコンタクト21が形成されている。
本実施形態の半導体装置では、半導体基板11のチャネル方向(ソース領域からドレイン領域に電流が流れる方向)の面方位が<100>となるようにゲート電極14およびソース・ドレイン領域18が配置している。
図2(a)〜図3(c)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。本実施形態の製造方法では、まず図2(a)に示す工程で、シリコンからなる半導体基板11の上にゲート絶縁膜13を形成し、ゲート絶縁膜13の上にゲート電極14を形成する。このとき、ゲート長の方向が半導体基板11におけるシリコンの<100>方向に沿うようにゲート電極14を配置させる。この場合には、ゲート長の方向がシリコンの<110>方向に沿うように配置されていた従来の配置から45度ウェハを回転させて、ゲート電極14のパターニングを行えばよい。その後、ゲート電極14をマスクとしてドーズ量1×1015〜3×1015/cmのN型不純物を注入することにより、半導体基板11のうちゲート電極14の縁部から外部の下に位置する領域に、深さ100nm以下のSDエクステンション拡散層15を形成する。その後、ゲート電極14の表面および半導体基板11の上を覆う厚さ10nmの絶縁膜16aを形成する。なお、SDエクステンション拡散層15は、絶縁膜16aを形成した後にイオン注入を行うことにより形成してもよい。
次に、図2(b)に示す工程で、絶縁膜16aの上に厚さ30〜50nmのシリコン窒化膜からなる絶縁膜17aを形成する。
次に、図2(c)に示す工程で、絶縁膜16a、17aに対して異方的なエッチングを行うことにより、ゲート電極14の側壁上から半導体基板11のうちゲート電極14の両端部の周囲に位置する領域に亘るL字状のサイドウォール16と、L字状のサイドウォール16の上からゲート電極14の側面上を覆うサイドウォール17とを形成する。その後、ゲート電極14、L字状のサイドウォール16およびサイドウォール17をマスクとしてドーズ量4×1015〜5×1015/cmのN型不純物を注入することにより、半導体基板11にソース・ドレイン領域18を形成する。その後、1000〜1100℃の温度で熱処理を行うことにより不純物の活性化を行う。その後、ゲート電極14およびソース・ドレイン領域18の表面をシリサイド化することにより、高融点金属とシリコンの反応生成物からなるシリサイド層22を形成する。
次に、図3(a)に示す工程で、気相HFまたは希釈HF溶液を用いたエッチングを行うことにより、サイドウォール17のみを選択的に除去する。
次に、図3(b)に示す工程で、P−CVD(プラズマCVD)法を行うことにより、ゲート電極14の上に配置するシリサイド層22の上、L字状サイドウォール16の上およびソース・ドレイン領域18の上に、シリコン窒化膜からなる厚さ30〜50nmのライナー膜19を形成する。このP−CVD法では、堆積条件、又は堆積後の処理(例えば、UV照射)により堆積膜の組成を変化させることができるため、引っ張り応力を有する堆積膜あるいは圧縮応力を有する堆積膜のどちらの応力膜を形成することができる。なお、本実施形態においては、ストレスライナー膜19として、引っ張り応力を発生させるシリコン窒化膜を形成する。ここで、本実施形態における引っ張り応力とは、ゲート電極14の下に位置するチャネル領域をゲート長方向に引っ張る応力のことをいう。
次に、図3(c)に示す工程で、ストレスライナー膜19の上を覆う、シリコン酸化膜からなる層間絶縁膜20を形成し、層間絶縁膜20を貫通してソース・ドレイン領域18の上に位置するシリサイド層22に到達する、タングステンからなるコンタクト21を形成する。以上の工程により本実施形態の半導体装置が形成される。
本実施形態では、図3(a)に示す工程で、サイドウォール17を除去しているため、これを除去しない従来と比較して、ストレスライナー膜19をMISトランジスタのチャネルに近づけることができる。これにより、従来よりもストレスライナー膜の応力がMISトランジスタに伝わりやすくなるため、従来よりも駆動力の高いMISトランジスタを形成することができる。なお、本実施形態では、MISトランジスタがN型MISトランジスタであって、ストレスライナー膜19が引っ張り応力を有する場合について説明した。しかしながら、MISトランジスタがP型MISトランジスタであって、ストレスライナー膜19が圧縮応力を有する場合にも、同様の効果を得ることができる。つまり、サイドウォール17を除去することによりストレスライナー膜19の応力がチャネルに伝わりやすくなるため、P型MISトランジスタの駆動力を向上させることができる。なお、本実施形態における圧縮応力とは、ゲート電極14の下に位置するチャネル領域をゲート長方向に圧縮する応力のことをいう。
また、本実施形態では、半導体基板11のゲート長方向(ソース領域からドレイン領域に電流が流れる方向)の面方位が<100>となるようにゲート電極14およびソース・ドレイン領域18が配置している。これにより、N型MISトランジスタにおいては駆動力を高めることができる。なお、本実施形態では、MISトランジスタとしてN型MISトランジスタを用い、ストレスライナー膜19として引っ張り応力を有する膜を用いる場合について説明した。しかしながら、MISトランジスタがP型MISトランジスタであって、ストレスライナー膜19が引っ張り応力を有する膜を用いてもよい。この場合にはP型MISトランジスタの駆動力の低下を抑制することができる。
それについて、図4を参照しながら説明する。図4は、駆動力を向上させる応力の方向を模式的に示す図である。図4では、駆動力を向上させる応力の方向を矢印の向きで示し、駆動力を向上させる度合いを矢印の大きさで示している。図4に示すように、N型MISトランジスタにおいては、基板の<110>方向に合わせた場合および<100>方向に合わせた場合のいずれにおいても、ゲート長方向に引っ張り応力を加えた場合に駆動力が向上している。そして、ゲート長方向を<100>方向に合わせた場合の方が、<110>方向に合わせた場合よりも駆動力向上の度合いが大きい。以上のことから、本実施形態のようにゲート長方向を<100>方向に合わせた場合には、従来よりも駆動力を向上させることができることがわかる。
一方、P型MISトランジスタにおいては、ゲート長方向を基板の<110>方向に合わせると、ゲート長方向に圧縮応力を加えた場合に駆動力が向上するのに対し、ゲート長方向を基板の<100>方向に合わせると、ゲート長方向に加える応力によって駆動力はほとんど影響を受けないことが分かる。以上のことから、本実施形態のようにゲート長方向を<100>方向に合わせた場合には、たとえP型MISトランジスタの上を引っ張り応力を有する膜で覆っても、駆動力の低下を従来よりも抑制することができることがわかる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。本実施形態の半導体装置では、ゲート電極14の側面上に、サイドウォール23を介してL字状のサイドウォール16が形成されている。サイドウォール23はシリコン酸化膜からなり、5〜10nmの厚さで形成されている。なお、サイドウォール23の材質や厚さはこれに限定されない。それ以外の構成は第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
本実施形態では、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、サイドウォール23を形成することによりゲート電極14のエッジ部分を保護することができるため、ゲート電極14のエッジ部においてリーク電流が発生するのを防止することができる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。本実施形態の半導体装置では、ゲート電極14の側面上に、サイドウォール23を介してL字状のサイドウォール24が形成され、さらに、サイドウォール24の表面上に、さらにサイドウォール16が形成されている。サイドウォール24はシリコン酸化膜からなり、5〜10nmの厚さで設けられている。なお、サイドウォール24の材質や厚さはこれに限定されない。それ以外の構成は第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
本実施形態では、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、サイドウォール23を形成することによりゲート電極14のエッジ部分を保護することができるため、ゲート電極14のエッジ部においてリーク電流が発生するのを防止することができる。さらに、サイドウォール23、16、24を積層することにより、エッチング選択比を確保することが容易となるため、エッチング条件を選択する自由度が向上する。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。本実施形態の半導体装置では、半導体基板31に、Nチャネルトランジスタ形成領域NchとPチャネルトランジスタ形成領域Pchとがあり、各トランジスタが配置されている。半導体基板31において、Nチャネルトランジスタ形成領域Nchの活性領域30とPチャネルトランジスタ形成領域Pchの活性領域40とは素子分離32および導電型の異なるウェル領域によって互いに電気的に分離されている。
Nチャネルトランジスタ形成領域Nchにおける活性領域30では、シリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜33が形成され、ゲート絶縁膜33の上にはポリシリコンからなるゲート電極34が形成されている。半導体基板31の活性領域30のうちゲート電極34の縁部からゲート電極34の外側に位置する領域には、濃度1×1019〜1×1020/cmのN型不純物が含まれるSDエクステンション拡散層35が形成されている。
ゲート電極34の側面上から半導体基板31のうちゲート電極34の両端部に接する部分の上にかけて、シリコン酸化膜からなる、断面形状がL字状のサイドウォール36が5〜10nmの厚さで形成されている。半導体基板31のうちSDエクステンション拡散層35の外側に位置する領域、言い換えると、ゲート電極34およびL字状サイドウォール36の外側に位置する領域には、濃度1×1020〜5×1020/cmのN型不純物を含むソース・ドレイン領域38が形成されている。
一方、Pチャネルトランジスタ形成領域Pchにおける活性領域40では、シリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜43が形成され、ゲート絶縁膜43の上にはポリシリコンからなるゲート電極44が形成されている。半導体基板31の活性領域40のうちゲート電極44の縁部からゲート電極44の外側に位置する領域には、濃度5×1018〜1×1020/cmのP型不純物が含まれるSDエクステンション拡散層45が形成されている。
ゲート電極44の側面上から半導体基板31のうちゲート電極44の両端部に接する部分の上にかけて、シリコン酸化膜からなる、断面形状がL字状のサイドウォール46が5〜10nmの厚さで形成されている。半導体基板31のうちSDエクステンション拡散層45の外側に位置する領域、言い換えると、ゲート電極44およびL字状サイドウォール46の外側に位置する領域には、濃度1×1020〜5×1020/cmのP型不純物を含むソース・ドレイン領域48が形成されている。
そして、半導体基板31のうちソース・ドレイン領域38、48の上に位置する領域と、ゲート電極34、44の上面上にはシリサイド層52が形成されている。ゲート電極34、44の上に位置するシリサイド層52の上面から、L字状のサイドウォール36、46の表面および半導体基板31の上におけるシリサイド層52の上面上にかけて、シリコン窒化膜からなるストレスライナー膜39が形成されている。なお、本実施形態では、ストレスライナー膜として、引っ張り応力を発生させる膜を形成する。ここで、本実施形態における引っ張り応力とは、ゲート電極34、44の下に位置するチャネル領域をゲート長方向に引っ張る応力のことをいう。
ストレスライナー膜39の上はシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜50により覆われており、層間絶縁膜50を貫通してソース・ドレイン領域38、48上のシリサイド層52の上に到達するコンタクト51、54が形成されている。
本実施形態の半導体装置では、半導体基板31のチャネル方向(ソース領域からドレイン領域に電流が流れる方向)の面方位が<100>となるようにゲート電極34、44およびソース・ドレイン領域38、48が配置している。
図8(a)〜図10は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。本実施形態の製造方法では、まず図8(a)に示す工程で、シリコンからなる半導体基板31の上に、ゲート絶縁膜33、43を形成し、ゲート絶縁膜33、43の上にゲート電極34、44を形成する。このとき、ゲート長の方向が半導体基板31におけるシリコンの<100>方向に沿うようにゲート電極34、44を配置させる。この場合には、ゲート長の方向がシリコンの<110>方向に沿うように配置されていた従来の配置から45度ウェハを回転させて、ゲート電極34、44のパターニングを行えばよい。その後、半導体基板31およびゲート電極34、44の上に、シリコン酸化膜からなる厚さ5〜10nmの絶縁膜36a、46aを形成する。
次に、図8(b)に示す工程で、Nチャネルトランジスタ形成領域Nchに、ゲート電極34をマスクとしてN型不純物のイオン注入を行うことにより、SDエクステンション拡散層35を形成する。次に、Pチャネルトランジスタ形成領域Pchに、ゲート電極44をマスクとしてP型不純物のイオン注入を行うことにより、SDエクステンション拡散層45を形成する。なお、図示は省略するが、一方のトランジスタ形成領域にイオン注入を行う際には、他方のトランジスタ形成領域はマスクで覆っている。その後、不純物を活性化するための熱処理を行う。
次に、図8(c)に示す工程で、絶縁膜36a、46aの上に厚さ30〜50nmのシリコン窒化膜からなる絶縁膜37aを堆積する。
次に、図8(d)に示す工程で、異方性エッチングを行うことにより、絶縁膜36a、46aおよび絶縁膜37aのうちゲート電極34、44の上面上に位置する部分および半導体基板31の上に位置する部分を除去する。これにより、ゲート電極34、44の側面上に、断面形状がL字状のサイドウォール36、46と、L字状のサイドウォール36、46の上に位置するサイドウォール37とを形成する。その後、Nチャネルトランジスタ形成領域Nchにおいて、ゲート電極34、L字状のサイドウォール36およびサイドウォール37をマスクとしてN型不純物のイオン注入を行うことにより、半導体基板31にソース・ドレイン領域38を形成する。さらに、Pチャネルトランジスタ形成領域Pchにおいて、ゲート電極44、L字状のサイドウォール46およびサイドウォール37をマスクとしてP型不純物のイオン注入を行うことにより、半導体基板31にソース・ドレイン領域48を形成する。なお、図示は省略するが、一方のトランジスタ形成領域にイオン注入を行う際には、他方のトランジスタ形成領域はマスクで覆っている。その後、不純物を活性化するための熱処理を行う。
次に、図9(a)に示す工程で、ゲート電極34、44およびソース・ドレイン領域38、48の表面をシリサイド化することによりシリサイド層52を形成する。
次に、図9(b)に示す工程で、Pチャネルトランジスタ形成領域Pchを覆うマスク53を形成し、気相HFもしくは希釈したHF溶液を用いたエッチングを行うことにより、Nチャネルトランジスタ形成領域Nchにおけるサイドウォール37のみを選択的に除去する。このとき、Pチャネルトランジスタ形成領域Pchにはマスク53が形成されているため、Pチャネルトランジスタ形成領域Pchにおいてはサイドウォール37が残存する。
次に、図9(c)に示す工程で、マスク53を除去した後、ゲート電極34、44の上に配置するシリサイド層52の上、L字状サイドウォール36、46の上およびソース・ドレイン領域38、48の上にシリコン窒化膜からなる厚さ30〜50nmのライナー膜39を形成する。
次に、図10に示す工程で、ストレスライナー膜39の上を覆う層間絶縁膜50を形成し、層間絶縁膜50を貫通してソース・ドレイン領域38、48の上に位置するシリサイド層52に到達するコンタクト孔51a、54aを形成する。このとき、Nチャネルトランジスタ形成領域Nchにおけるコンタクト孔54aは、ストレスライナー膜39に接しない領域に形成する。一方、Pチャネルトランジスタ形成領域Pchにおいては、コンタクト孔51aを形成することにより、サイドウォール37の側面上に配置するストレスライナー膜39の一部を除去する。
本実施形態では、図9(b)に示す工程で、Nチャネルトランジスタ形成領域Nchにおけるサイドウォール37のみを選択的に除去し、Pチャネルトランジスタ形成領域Pchにおけるサイドウォール37を残している。これにより、Nチャネルトランジスタ形成領域Nchにおいてはチャネルにストレスライナー膜の応力が伝わりやすくなると共に、Pチャネルトランジスタ形成領域Pchにおいてはチャネルにストレスライナー膜39の応力が伝わりにくくなる。
また、本実施形態では、図10に示す工程でコンタクト孔51aを形成する際に、Pチャネルトランジスタ形成領域Pchにおけるストレスライナー膜39を除去している。これにより、Pチャネルトランジスタのチャネルにストレスライナー膜39の応力が伝わるのを緩和することができる。
以上のことから、本実施形態では、NチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタを引っ張り応力を有する一種類のストレスライナー膜で覆った場合でも、Pチャネルトランジスタの駆動力が低下するのを防止することができる。
また、本実施形態では、半導体基板31のゲート長方向(ソース領域からドレイン領域に電流が流れる方向)の面方位が<100>となるようにゲート電極34、44およびソース・ドレイン領域38、48が配置している。これにより、N型MISトランジスタにおいては駆動力を高めることができる。また、P型MISトランジスタにおいては、駆動力の低下を抑制することができる。
なお、本実施形態では、図9(b)に示す工程でサイドウォール37のみを選択的すると共に、図10に示す工程でサイドウォール37の側面上に位置するストレスライナー膜39を除去している。本実施形態では必ずしも両方の工程を行う必要はなく、いずれか一方のみを行ってもよい。また、本実施形態では、図10に示す工程でコンタクト孔51aを形成する際に、コンタクト孔51aをサイドウォール37に接触させている。しかしながら、本実施形態では、コンタクト孔51aをサイドウォール37に必ずしも接触させる必要はなく、コンタクト孔51aを形成することによりストレスライナー膜39の一部を除去することにより、コンタクト孔51aとサイドウォール37との間のストレスライナー膜39を薄くしても、応力緩和の効果を得ることができる。
(第5の実施形態)
図11は、本発明の第5の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。本実施形態の半導体装置では、ゲート電極34、44の側面上に、サイドウォール55を介してL字状のサイドウォール36、46が形成されている。サイドウォール55はシリコン酸化膜からなり、5〜10nmの厚さで形成されている。なお、サイドウォール55の材質や厚さはこれに限定されない。それ以外の構成は第4の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
本実施形態では、第4の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、サイドウォール55を形成することによりゲート電極34、44のエッジ部分を保護することができるため、ゲート電極34、44のエッジ部においてリーク電流が発生するのを防止することができる。
(第6の実施形態)
図12は、本発明の第6の実施形態において、1ビットのSRAMのセルを示す平面図である。本実施形態のSRAMは、中央に位置するPチャネルトランジスタ配置領域Pchの両側に、Nチャネルトランジスタ配置領域Nchが配置している。そして、Nチャネルトランジスタ配置領域NchにはアクセストランジスタTrAおよびドライブトランジスタTrDが配置し、Pチャネルトランジスタ配置領域PchにはロードトランジスタTrLが配置している。
図13(a)、(b)は、それぞれ図12に示すA−A線およびB−B線に沿った断面を示す図である。図13(a)に示すように、本実施形態のSRAMにおけるA−A断面では、半導体基板61の上に、ロードトランジスタTrLのゲート絶縁膜63およびゲート電極64が配置している。ゲート電極64の側面上には、板状の断面を有するサイドウォール66と、L字状の断面を有するサイドウォール60と、サイドウォール60の表面を覆うサイドウォール67とが順次積層されている。半導体基板61のうちゲート電極64の縁部からその外側に位置する領域に亘って、SDエクステンション拡散層65が形成されている。SDエクステンション拡散層65の外側には、ソース・ドレイン領域68が形成されている。ゲート電極64およびサイドウォール67の上はストレスライナー膜69により覆われている。
A−A断面において、ロードトランジスタTrLと隣り合う領域には、素子分離領域62の上に形成されたゲート配線74が形成されている。このゲート配線74は、ドライブトランジスタTrDのゲート電極(図12に示す)が素子分離領域62の上にまで延びて形成されたものである。ゲート配線74の側面上にも、板状の断面を有するサイドウォール76と、L字状の断面を有するサイドウォール70と、サイドウォール70の表面を覆うサイドウォール77とが順次積層されている。ゲート配線74およびサイドウォール77の上もストレスライナー膜69により覆われている。
ストレスライナー膜69の上は層間絶縁膜100により覆われており、ロードトランジスタTrLのソース・ドレイン領域68のうちゲート配線74から遠い方の領域には、コンタクト101が接触している。一方、ロードトランジスタTrLのソース・ドレイン領域68のうちゲート配線74から近い方の領域からゲート配線74の上に亘る領域には、シェアードコンタクト102が接触している。
一方、図13(b)に示すように、本実施形態のSRAMにおけるB−B断面では、ドライブトランジスタTrDおよびアクセストランジスタTrAが配置している。ドライブトランジスタTrDでは、半導体基板61の上にゲート絶縁膜83およびゲート電極84が形成され、ゲート電極84の側面上には、板状の断面形状を有するサイドウォール86と、L字状の断面形状を有するサイドウォール80とが形成されている。また、半導体基板61のうちゲート電極84の縁部からその外側に位置する領域には、SDエクステンション拡散層85が形成されている。SDエクステンション拡散層85の外側に位置する領域には、ソース・ドレイン領域88が形成されている。
アクセストランジスタTrAでは、半導体基板61の上にゲート絶縁膜93およびゲート電極94が形成され、ゲート電極94の側面上には、板状の断面形状を有するサイドウォール96と、L字状の断面形状を有するサイドウォール90とが形成されている。また、半導体基板61のうちゲート電極94の縁部からその外側に位置する領域には、SDエクステンション拡散層95が形成されている。SDエクステンション拡散層95の外側に位置する領域には、ソース・ドレイン領域98が形成されている。
ゲート電極84、94、L字状サイドウォール80、90およびソース・ドレイン領域88、98の上にはストレスライナー膜89が形成され、ストレスライナー膜89の上には層間絶縁膜100が形成されている。そして、層間絶縁膜100を貫通してソース・ドレイン領域88、98に到達するコンタクト101が形成されている。
一般に、SRAMが動作するためには、ロードトランジスタ、アクセストランジスタおよびドライブトランジスタのそれぞれのバランスが重要となる。本実施形態では、一種類の膜で各トランジスタを覆った場合にも、各トランジスタの駆動力の低下を抑制することができるため、SRAMのスムーズな動作が実現できる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、ゲート電極の両側にコンタクトを形成しているが、必ずしもゲートの両側にコンタクトは存在しなくてもよい。また、ストレスライナー膜にコンタクトが接していてもかまわない。
また、上述の実施形態では、ポリシリコンからなるゲート電極の上に高融点金属とシリコンの反応生成物からなるシリサイド層を形成した。しかしながら、ゲート電極全体をシリサイド化してもよいし、またはゲート電極を金属で形成してもよい。
以上説明したように、本発明は、MISトランジスタの駆動力向上に有用である。
本発明の第1の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 駆動力を向上させる応力の方向を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の第5の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第6の実施形態において、1ビットのSRAMのセルを示す平面図である。 (a)、(b)は、それぞれ図12に示すA−A線およびB−B線に沿った断面を示す図である。 (a)〜(d)は、従来における半導体装置の製造工程を示す断面図である。
符号の説明
10 活性領域
11 半導体基板
12 素子分離
13 ゲート絶縁膜
14 ゲート電極
15 SDエクステンション拡散層
16 L字状サイドウォール
16a、17a 絶縁膜
17 サイドウォール
18 ソース・ドレイン領域
19 ストレスライナー膜
20 層間絶縁膜
21 コンタクト
22 シリサイド層
23 サイドウォール
24 サイドウォール
30 活性領域
31 半導体基板
32 素子分離
33 ゲート絶縁膜
34 ゲート電極
35 SDエクステンション拡散層
36 L字状サイドウォール
37 サイドウォール
37a 絶縁膜
38 ソース・ドレイン領域
39 ストレスライナー膜
40 活性領
3 ゲート絶縁膜
44 ゲート電極
45 SDエクステンション拡散層
46 L字状サイドウォー
8 ソース・ドレイン領域
50 層間絶縁膜
51 コンタクト
51a コンタクト孔
52 シリサイド層
53 マスク
54a コンタクト孔
55 サイドウォール
60 サイドウォール
61 半導体基板
62 素子分離領域
63 ゲート絶縁膜
64 ゲート電極
65 SDエクステンション拡散層
66 サイドウォール
67 サイドウォール
68 ソース・ドレイン領域
69 ストレスライナー膜
70 サイドウォール
74 ゲート配線
76 サイドウォール
77 サイドウォール
80 サイドウォール
83 ゲート絶縁膜
84 ゲート電極
85 SDエクステンション拡散層
86 サイドウォール
88 ソース・ドレイン領域
89 ストレスライナー膜
90 サイドウォール
93 ゲート絶縁膜
94 ゲート電極
95 SDエクステンション拡散層
96 サイドウォール
98 ソース・ドレイン領域
100 層間絶縁膜
101 コンタクト
102 シェアードコンタクト

Claims (5)

  1. MISトランジスタを有する半導体装置であって、
    前記MISトランジスタは、半導体基板の上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
    前記第1のゲート絶縁膜の上に形成された第1のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極の側面上から前記半導体基板の上面上に亘って形成され、L字状の断面形状を有する第1の絶縁膜からなる第1のサイドウォールと、
    前記半導体基板のうち前記第1のゲート電極および前記第1のサイドウォールの外側領域の下に位置する領域に形成された第1のソース・ドレイン領域と、
    前記第1のゲート電極の上方および前記第1のサイドウォールの上を覆う、応力を有する絶縁膜とを備え、
    前記第1のゲート電極と前記第1のサイドウォールとの間には、板状の断面形状を有する第2の絶縁膜からなる第2のサイドウォールが形成されており、
    前記応力を有する絶縁膜は、前記第1のサイドウォール上に直接形成されており、
    前記第2のサイドウォールと前記第1のサイドウォールとの間、及び、前記半導体基板と前記第1のサイドウォールとの間には、L字状の断面形状を有する第3の絶縁膜からなる第3のサイドウォールが形成されており、
    前記半導体基板のうち前記第1のサイドウォールの下に位置する領域にはSDエクステンション拡散層が形成されており、
    前記第1のゲート電極の上部、および、前記SDエクステンション拡散層の上部を除く前記第1のソース・ドレイン領域の上部にはシリサイド層が形成されている、半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記半導体基板はシリコンであって、
    前記第1のゲート電極のゲート長方向は前記シリコンの<100>方向に沿っている、半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置であって、
    前記MISトランジスタはN型MISトランジスタであって、
    前記応力を有する絶縁膜は引っ張り応力を有する、半導体装置。
  4. 請求項1〜のうちいずれか1項に記載の半導体装置であって、
    前記第3のサイドウォールは、シリコン酸化膜からなる、半導体装置。
  5. 請求項1〜のうちいずれか1項に記載の半導体装置であって、
    前記第3のサイドウォールは、厚さ5nm〜10nmである、半導体装置。
JP2005313178A 2005-10-27 2005-10-27 半導体装置 Active JP5091397B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313178A JP5091397B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 半導体装置
US11/545,427 US7737510B2 (en) 2005-10-27 2006-10-11 Semiconductor device and method for fabricating the same
CN2006101424497A CN1956222B (zh) 2005-10-27 2006-10-25 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313178A JP5091397B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007123518A JP2007123518A (ja) 2007-05-17
JP5091397B2 true JP5091397B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=37995117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005313178A Active JP5091397B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7737510B2 (ja)
JP (1) JP5091397B2 (ja)
CN (1) CN1956222B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8569858B2 (en) * 2006-12-20 2013-10-29 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device including an active region and two layers having different stress characteristics
US7842592B2 (en) * 2007-06-08 2010-11-30 International Business Machines Corporation Channel strain engineering in field-effect-transistor
JP2008306132A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US20090065841A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Assaf Shappir SILICON OXY-NITRIDE (SiON) LINER, SUCH AS OPTIONALLY FOR NON-VOLATILE MEMORY CELLS
US7902082B2 (en) * 2007-09-20 2011-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming field effect transistors using diluted hydrofluoric acid to remove sacrificial nitride spacers
US7923365B2 (en) * 2007-10-17 2011-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming field effect transistors having stress-inducing sidewall insulating spacers thereon
JP2009130009A (ja) 2007-11-21 2009-06-11 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7892900B2 (en) * 2008-04-07 2011-02-22 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuit system employing sacrificial spacers
JP2009277908A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8202776B2 (en) * 2009-04-22 2012-06-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for protecting a gate structure during contact formation
JP2011192744A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5159828B2 (ja) 2010-05-21 2013-03-13 パナソニック株式会社 半導体装置
US8450216B2 (en) 2010-08-03 2013-05-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contact etch stop layers of a field effect transistor
DE102011005641B4 (de) * 2011-03-16 2018-01-04 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG Verfahren zur Leistungssteigerung in Transistoren durch Reduzierung der Absenkung aktiver Gebiete und durch Entfernen von Abstandshaltern
US8421132B2 (en) 2011-05-09 2013-04-16 International Business Machines Corporation Post-planarization UV curing of stress inducing layers in replacement gate transistor fabrication
US20120292720A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Chih-Chung Chen Metal gate structure and manufacturing method thereof
CN102789986B (zh) * 2011-05-20 2015-03-04 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其制造方法
CN102983075B (zh) * 2011-09-07 2015-12-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 应用应力临近技术的半导体器件的制造方法
KR20140049356A (ko) 2012-10-17 2014-04-25 삼성전자주식회사 반도체 소자
US9312354B2 (en) 2014-02-21 2016-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contact etch stop layers of a field effect transistor
US10510600B1 (en) 2018-07-11 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Shared contact structure and methods for forming the same
CN114616677A (zh) * 2019-11-08 2022-06-10 株式会社半导体能源研究所 晶体管及电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1046637A (en) * 1973-08-06 1979-01-16 Siemens Aktiengesellschaft Cmos flip flop memory element without crossover, and method of operation
US4356623A (en) * 1980-09-15 1982-11-02 Texas Instruments Incorporated Fabrication of submicron semiconductor devices
US4878100A (en) * 1988-01-19 1989-10-31 Texas Instruments Incorporated Triple-implanted drain in transistor made by oxide sidewall-spacer method
US5323053A (en) * 1992-05-28 1994-06-21 At&T Bell Laboratories Semiconductor devices using epitaxial silicides on (111) surfaces etched in (100) silicon substrates
JP3238551B2 (ja) * 1993-11-19 2001-12-17 沖電気工業株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法
US6057604A (en) * 1993-12-17 2000-05-02 Stmicroelectronics, Inc. Integrated circuit contact structure having gate electrode protection for self-aligned contacts with zero enclosure
US5677224A (en) * 1996-09-03 1997-10-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making asymmetrical N-channel and P-channel devices
JPH10242293A (ja) 1997-02-27 1998-09-11 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US5846857A (en) 1997-09-05 1998-12-08 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS processing employing removable sidewall spacers for independently optimized N- and P-channel transistor performance
US6180472B1 (en) 1998-07-28 2001-01-30 Matsushita Electrons Corporation Method for fabricating semiconductor device
US7279746B2 (en) 2003-06-30 2007-10-09 International Business Machines Corporation High performance CMOS device structures and method of manufacture
US6930007B2 (en) * 2003-09-15 2005-08-16 Texas Instruments Incorporated Integration of pre-S/D anneal selective nitride/oxide composite cap for improving transistor performance
WO2005064680A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Limited 半導体装置および半導体集積回路装置
US7164189B2 (en) * 2004-03-31 2007-01-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd Slim spacer device and manufacturing method
US7321155B2 (en) * 2004-05-06 2008-01-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Offset spacer formation for strained channel CMOS transistor
US20060099763A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Yi-Cheng Liu Method of manufacturing semiconductor mos transistor device
US7569888B2 (en) * 2005-08-10 2009-08-04 Toshiba America Electronic Components, Inc. Semiconductor device with close stress liner film and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007123518A (ja) 2007-05-17
CN1956222A (zh) 2007-05-02
CN1956222B (zh) 2012-06-13
US20070096184A1 (en) 2007-05-03
US7737510B2 (en) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091397B2 (ja) 半導体装置
JP5203669B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010010215A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4794838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009088069A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201310625A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2008060408A (ja) 半導体装置
US20160013207A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP2009033173A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP5137378B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009152458A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007324391A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4568336B2 (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JP2013026466A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8299530B2 (en) Structure and method to fabricate pFETS with superior GIDL by localizing workfunction
JP4546371B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7932142B2 (en) Transistor in a wiring interlayer insulating film
JP2006339398A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5132943B2 (ja) 半導体装置
JP2006253376A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010141102A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004039985A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4989921B2 (ja) 半導体装置
KR100724574B1 (ko) 식각저지막을 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP2005012087A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5091397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350