JP2005210053A - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005210053A JP2005210053A JP2004206269A JP2004206269A JP2005210053A JP 2005210053 A JP2005210053 A JP 2005210053A JP 2004206269 A JP2004206269 A JP 2004206269A JP 2004206269 A JP2004206269 A JP 2004206269A JP 2005210053 A JP2005210053 A JP 2005210053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light
- emitting device
- type
- nitride semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 176
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 143
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 123
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 213
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 82
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 59
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 44
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 42
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 24
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 14
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 10
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 10
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 6
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hcl hcl Chemical compound Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 129
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 42
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 38
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 37
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 37
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 29
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 17
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 11
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 10
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 6
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- -1 nitride compound Chemical class 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- LPZOCVVDSHQFST-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-ethylpyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)CC LPZOCVVDSHQFST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-yl-1-oxa-3-azonia-2-azanidacyclopent-3-en-5-imine;hydrochloride Chemical compound Cl.[N-]1OC(=N)C=[N+]1N1CCOCC1 NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009103 reabsorption Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/26—Materials of the light emitting region
- H01L33/30—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
- H01L33/32—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/20—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05573—Single external layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/061—Disposition
- H01L2224/06102—Disposition the bonding areas being at different heights
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16245—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/17—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
- H01L2224/1701—Structure
- H01L2224/1703—Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/4501—Shape
- H01L2224/45012—Cross-sectional shape
- H01L2224/45015—Cross-sectional shape being circular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45139—Silver (Ag) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85909—Post-treatment of the connector or wire bonding area
- H01L2224/8592—Applying permanent coating, e.g. protective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00011—Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/38—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
- H01L33/382—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/505—Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/507—Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】 窒化物半導体基板1の第1の主表面の側に、n型窒化物半導体層2と、窒化物半導体基板から見てn型窒化物半導体層より遠くに位置するp型窒化物半導体層6と、n型窒化物半導体層およびp型窒化物半導体層6の間に位置する発光層4とを備え、窒化物半導体基板の比抵抗が0.5Ω・cm以下であり、p型窒化物半導体層の側をダウン実装し、窒化物半導体基板の第1の主表面と反対側の主表面である第2の主表面1aから光を放出する。
【選択図】 図1
Description
の小型電子機器の照明に盛んに用いられているが、今後、大きな空間または大面積の照明に用いられる可能性を秘めている。大空間、大面積の照明に用いられるためには、LEDの光の出力を大きくする必要がある。このためにLEDの電極に大電流を流し、発熱にともなう温度上昇の問題を解決する必要がある。
n電極層を形成した理由は、サファイア基板101が絶縁体なのでサファイア基板にn型電極を設けることができないからである。
最初に、サファイア基板と窒化物半導体基板であるGaN基板との比較を行なう。図1は、本発明の実施例1における本発明例AのLEDを示す図である。GaN基板1の第1の主表面の側に後で詳細に説明する発光層などを含む積層構造が形成され、p電極12が設けられている。本実施の形態では、このp電極12が導電性接着剤14によってリードフレームマウント部21aにダウン実装されている点に1つの特徴がある。
(a1)c面から0.5°ずらしたGaNのオフ基板を使用した。この基板の比抵抗は0.01Ω・cmであり、転位密度は1E7/cm2であり、厚みは400μmとした。
(a2)MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)でGaN基板の第1の主面であるGa面上に次の積層構造を形成した。(Siドープn型GaN層/クラッド層のSiドープn型Al0.2Ga0.8N層/GaN層とIn0.15Ga0.85N層との2層構造が3層重ねられたMQW(Multi-Quantum Well)/クラッド層のMgドープp型Al0.2Ga0.8N層/Mgドープp型GaN層)
(a3)発光波長は450nmであり、低温4.2KでのPL(Photo Luminescence)強度と室温298KでのPL強度を比較することにより便宜的に算出した内部量子効率は50%であった。
(a4)このウェハを活性化処理して、Mgドープp型層の低抵抗化を行なった。ホール測定によるキャリア濃度は、Mgドープp型Al0.2Ga0.8N層が5E17/cm3、Mgドープp型GaN層が1E18/cm3であった。
(a5)このウェハをさらに、フォトリソグラフィ技術とRIE(Reactive Ion Etching)により、Mgドープp型層側からSiドープn型層までCl系ガスでエッチングする。このエッチングにより、図3に示すように、素子分離溝25を形成し、素子分離を行なった。素子分離溝の幅L3は100μmである。
(a6)GaN基板の第2の主面である裏面のN面には、フォトリソグラフィ技術と、蒸着と、リフトオフ法とにより400μmおきにチップの中心に直径(D)100μmのn電極をつけた(図3および図4参照)。n電極として、GaN基板に接して下から順に(Ti層20nm/Al層100nm/Ti層20nm/Au層200nm)の積層構造を形成した。これを窒素(N2)雰囲気中で加熱することにより、接触抵抗を1E−5Ω・cm2以下とした。
(a7)p電極としてはp型GaN層に接して厚み4nmのNi層を形成し、その上に厚み4nmのAu層を全面に形成した(図3および図4参照)。これを不活性ガス雰囲気中で加熱処理することにより、接触抵抗を5E−4Ω・cm2とした。
(a8)その後に、図3および図4に示すように、チップ境界50が側面として現れるようにスクライブを行ない、チップ化したものを発光装置とした。チップ化した発光装置は、光の放出面が300μm□(1辺の長さが300μmの四角形)の形状で、発光層が300μm□の形状をとる。すなわち図4において、L1=300μmであり、L2=400μmである。また、素子分離溝の幅L3=100μmであり、n電極の直径D=100μmである。
(a9)図1を参照して、リードフレームのマウント部21aに、上記チップのp型GaN層側が接するように搭載して、発光装置を形成した。マウント部に塗布した導電性接着剤14によって発光装置とマウントとを固定するとともに、導通が得られるようにしている。
(a10)発光装置からの放熱性を良くするために、発光装置のp型GaN層が全面マウント部と接するように搭載した。また接着剤は熱伝導の良いAg系のものを、またリードフレームも熱伝導の良いCuW系のものを選択した。これにより、得られた熱抵抗は8℃/Wであった。
(a11)さらに、n電極とリードフレームのリード部とをワイヤボンドにより導通させた後、エポキシ系樹脂により樹脂封止を行なって発光装置をランプ化した。
ている。
(b1)c面から0.2°ずらしたサファイアの絶縁オフ基板を使用した。このサファイア基板の厚みは400μmとした。
(b2)〜(b4)本発明例Aにおける(a2)〜(a4)と同じ処理を施した。
(b5)比較例Bの場合、サファイア基板は絶縁体であるため、n電極はp電極と同じ成長膜側に設ける必要がある。そこでこのウェハをさらにフォトリソグラフィ技術とRIEにより、Mgドープp型層側からSiドープn型層までCl系ガスでエッチングすることにより、n電極を設けるためのn型GaN層を露出させ、また本発明例Aと同様の素子分離を行なった(図7,図8)。素子の形状は300μm□で、その中で露出させたn型GaNの広さは1つの素子当り150μm□である。すなわち露出部の四角形の段の辺の長さL4は150μmである。
(b6)露出したn型GaN層上には、フォトリソグラフィ技術と、蒸着と、リフトオフ法とにより直径100μmのn電極をつけた。厚み、熱処理、接触抵抗は本発明例Aと同じとした。
(b7)p電極を素子300μm□からn型GaN露出部150μm□を除いた、p型GaN層部に設置した。厚み、熱処理、接触抵抗は本発明例Aと同じにした。
(b8)〜(b9)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(b10)本発明例Aと同様に、発光装置からの放熱性を良くするために、発光装置のp型GaN層が全面マウント部と接するように搭載した。図5において、p型GaN層106とp電極112との接触面積は0.0675mm2とした。発光装置の発熱は量子井戸層104とp型GaN層106とで生じるので、この放熱は主としてp電極112の面積で決まる。図5の場合には、n電極111も導電性接着剤114でリードフレームのマウント部121aに接続されているが、放熱面積は、実質的に上記の接触面積0.0675mm2である。本発明例Aのp型GaN層6とp電極12との接触面積は0.09mm2である。接着剤、リードフレームの材質は本発明例Aと同じとした。比較例Bでは、上記の構造を反映して、熱抵抗は10.4℃/Wと本発明例Aの1.3倍と悪くなった。
(b11)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
本発明例Aと比較例Bとを、積分球内に搭載した後所定の電流を印加し、集光されディテクタから出力される光出力値の比較を行なった。結果を図9に示す。図9によれば、電流がリークすることなくMQW層に注入され、MQW層での非発光性再結合が比較的少なく、また発熱によるチップの温度上昇が小さいような比較的理想的な状態では、光出力値は印加した電流の増加に比例して増加する。たとえば20mAの注入では本発明例Aが8mWであり、また比較例Bが7.2mWの出力が得られた。
本発明の実施例2では、さらに大面積化したときの本発明例Cについて説明する。本発明例Cは、図1に示す本発明例Aの構造と同じであるが、その寸法L1が本発明例Aでは0.3mm(300μm)であったのに比して、本発明例Cでは、図11に示すように、L1は3mmと10倍になっており、したがって面積では100倍になっている。まず、本発明例Cの製造方法はつぎのとおりである。
(c1)〜(c5)GaN基板に大きいものを用いるが、本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を行なう。
(c6)GaN基板の裏面である第2の主表面には、フォトリソグラフィ技術と、蒸着と、リフトオフ法とにより3.1mmおきに、チップの中心に直径100μmのn電極をつけた。n電極としては、上記GaN基板の裏面に接して下から順に(Ti層20nm/Al層100nm/Ti層20nm/Au層200nm)の積層構造を形成した。これを不活性雰囲気中で加熱処理することにより、接触抵抗を1E−5Ω・cm2以下とした。
(c7)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(c8)その後に所定の形状になるよう、スクライブを行ない、チップ化したものを発光装置とした。チップ化した発光素子のサイズは3mm□である。
(c9)〜(c11)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を施した。次に、本発明例Cのn電極の配置を変形した変形例C1を、以下のように作製した。
図12および図13は、上記本発明例Cの変形例である本発明例C1を示す図である。本発明例C1では、n電極11をGaN基板の四隅、すなわち4つのコーナーに配置した点に特徴がある。また、半導体チップの実装において半導体チップを取り囲むようにリードフレームに反射カップ37を配置している。
(d1)c面から0.2°ずらしたサファイアの大サイズの絶縁オフ基板を使用した。サファイア基板の厚みは400μmとした。
(d2)〜(d4)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を施した。
(d5)比較例Dの場合、サファイア基板が絶縁体であるため、n電極はp電極と同じ成長膜側に設ける必要がある。そこで、このウェハをさらにフォトリソグラフィ技術とRIEにより、Mgドープのp型層側からSiドープのn型層までCl系ガスでエッチングすることにより、n電極を設けるためのn型GaN層を露出させ、本発明例Aと同様の素子分離を行なった。素子のサイズは、上記したように3mm□と大型サイズとした。n電極を配置するためにで露出させたn型GaN層の部分の広さは1つの素子当り150μm□とした。
(d6)露出させたn型GaN層上には、フォトリソグラフィ技術と、蒸着と、リフトオフ法とにより直径100μmのn型電極をつけた。厚み、熱処理、接触抵抗は本発明例Aと同じである。
(d7)p電極は、素子領域3.1mm□から素子分離溝とn電極とを配置するためのn型GaN層の露出部150μm□を除いた、p型GaN層に設けた。厚み、熱処理、接触抵抗は本発明例Aと同じとした。
(d8)〜(d11)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
比較例Dと同様の作製方法で、n電極111は0.5mmおきに5本、0.1mm幅の櫛形電極を設けた(図14および図15参照)。n電極111とp電極112との間を0
.1mm隔離しながら、n型GaN層102の残りの裏面部分にp電極を設けた。さらに各々の電極が電気的ショートしないように、n電極とp電極との間の隙間には表面保護のための絶縁体119を設けた。さらにショートしないようにリードフレームのマウント部121aの各々の電極位置に対応する部分に導電性接着剤114を設け、チップとリードフレームの横および縦方向、さらに回転方向のずれを制御しながらチップをリードフレームに搭載した。
本発明例Cと比較例Dとを積分球内に搭載した後所定の電流を印加し、集光されディテクタから出力される光出力値の比較を行なった。20mAの電流印加において、本発明例Cの出力は8mWであり、一方比較例Dでは7.2mWであった。一方、2A(2000mA)の電流を印加したとき、本発明例Cでは100倍の出力の800mWが得られた。しかし、比較例Dでは破損していた。
本発明の実施例3では、光放出面における開口率およびGaN基板の電気抵抗の光出力に及ぼす影響を測定した。開口率の調整は、基板面積またはp電極サイズとn電極サイズとを変えることにより行なった。試験体は、図1に示す構造のLEDを用いたが、一部の試験については、図16に示すように、蛍光材26を配置して白色LEDとした試験体についても試験した。試験体は、本発明例Fと、GaN基板の比抵抗が本発明の範囲に入らない比較例GおよびHの3体である。この後で説明する試験体F、G、Hの各々について図1に示す蛍光材を含まずエポキシ系樹脂で封止したものと、図16に示す蛍光材を搭載した白色LEDとを作製した。開口率は、{(p電極面積−n電極面積)/p電極面積}×100(%)とした。
(f1)〜(f5)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(f6)その後に所定の形状になるよう、図17に示すようにスクライブを行ない、チップ化したものを発光装置とした。得た発光装置は8mm□である。
(f7)〜(f11)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(f12)上記の(f11)とは別に(f10)においてでリードフレームのマウントに搭載したものの上のn電極側に蛍光材を搭載した後にエポキシ系樹脂により樹脂封止を行なって、白色に発光するランプをも作製した。これには450nmの光出力1ワット当り180lmが得られる蛍光材を使用した。
(g1)c面から0.5°ずらしたn型GaNのオフ基板を使用した。比抵抗0.6Ω・cmと本発明の範囲0.5Ω・cm以下より高いものを選んだ。このGaN基板の転位密度は1E7/cm2であり、また厚みは400μmとした。
(g2)〜(g5)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(g6)その後に、所定の形状になるようスクライブを行ない、チップ化したものを発光装置とした。得た発光装置は0.49mm□である。
(g7)〜(g12)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(h1)c面から0.5°ずらしたn型GaNのオフ基板を使用した。比抵抗0.6Ω・cmと本発明の範囲0.5Ω・cm以下より高いものを選んだ。このGaN基板の転位密度は1E7/cm2であり、また厚みは400μmとした。
(h2)〜(h5)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(h6)その後に所定の形状になるよう、スクライブを行ない、チップ化したものを発光装置とした。得た発光装置は8mm□である。
(h7)〜(h12)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(1)本発明例Fおよび比較例G、Hについて、n電極からMQW層へ電流が比較的均一に広がる範囲の電流分布をシミュレーションで算出した。このシミュレーション結果を、本発明例Fおよび比較例G、Hの素子設計に反映している。図18に、電流の広がりのイメージ図を示す。図19は、MQWの発光層4における中心からの径方向距離をrとして、距離rにおける電流密度比を示す図である。電流密度はn電極中心の値を1とする。(i)本発明例Fの結果:n電極直下は最も電流密度が大きく、n電極から離れるにつれ電流密度は小さくなった。またn電極直下の1/3以上の電流密度が得られる範囲がn電極直下を中心に直径12mmとなった。この結果を基に、発光装置の大きさはそれに内包される8mm□とした。GaN基板の第2の主表面であるN面には、フォトリソグラフィ技術と、蒸着と、リフトオフ法とにより8.1mm置きにチップの中心に直径100μmのn型電極をつけた。この場合、GaN基板のN面上でn型電極のない部分、つまり開口率は素子当りほぼ100%である。厚み、熱処理、接触抵抗は本発明例Aと同じである。
(ii)比較例Gの結果:n電極直下の1/3以上の電流密度が得られる範囲がn電極直下を中心に直径0.7mmとなった。そこで本発明例Eとn電極の大きさとを合わせて直径100μmとし、チップサイズは直径0.7mmに内包される0.49mm□とした。そこでGaN基板のN面にはフォトリソグラフィ技術と、蒸着と、リフトオフ法とにより0.5mm置きにチップの中心に直径100μmのn型電極をつけた。この場合、開口率は素子当りほぼ97%である。厚み、熱処理、接触抵抗は本発明例A〜Eと同じである。
(iii)比較例Hでは、本発明例Eとチップの大きさを合わせて8mm□とした。GaN基板の電気抵抗は比較例Gと同じであり、電流の広がりが直径0.7mmとなるので、8mm□に均一に電流を流そうとすると(n型電極直下の1/3以上)、n電極は直径7.51mm必要である。そこで、GaN基板の第2の主表面(光放出面)には、スクライビングの幅を0.1mmとして、フォトリソグラフィ技術と、蒸着と、リフトオフ法とにより8.1mmおきに直径7.51mmのn電極をつけた。この場合、開口率は素子当りほぼ31%となる。
そこで、本発明例Fと同じ処理を施し、本発明例F-2ではn電極の直径Dを1mm(面積0.785mm2)とし、GaN基板の中央に配置した。また、本発明例F-3ではn電極を450μm□とし、GaN基板の4つのコーナーに配置した(図24および図25参照)。図24および図25に示すように、4つのコーナーに位置するn電極は、それぞれボンディングワイヤによってリードフレームと電気的に接続されている。ボンディングワイヤにはAu線を用い、その断面の直径は300μmである。この場合の開口率はいずれもほぼ100%である。また、本発明例C1と同様に、カップ状の反射体である反射カップ37を配置した。
本発明の実施例4では、GaN基板厚みの光出力に及ぼす影響について説明する。図1に示すLEDと同じ構造を有する本発明例I、J、Kの3体の試験体を用いて、GaN基板の光吸収を測定した。試験体の作製方法について説明する。
(i1)c面から0.5°ずらしたn型GaNのオフ基板を使用した。このGaN基板の比抵抗は0.01Ω・cmであり、転位密度は1E7/cm2であった。このGaN基板は、厚み100μmとした。
(i2)MOCVDにより、GaN基板の第1の主表面上に、順に次の層を形成した。すなわち、(GaNバッファ層/Siドープn型GaN層/クラッド層のSiドープn型Al0.2Ga0.8N層/GaN層とIn0.05Ga0.95N層との2層構造が3層重ねられたMQW層/クラッド層のMgドープp型Al0.2Ga0.8N層/Mgドープp型GaN層)の積層構造を形成した。
(i3)発光波長は380nmであり、低温4.2KでのPL強度と室温298KでのPL強度を比較することにより便宜的に算出した内部量子効率は50%であった。
(i4)〜(i5)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を施した。
(i6)まず点状のn電極からMQW層へ電流が比較的均一に広がる範囲をシミュレーションで算出した。その結果、n電極直下が最も電流密度が大きくn電極から離れるにつれ電流密度が小さくなった。またn電極直下の1/3以上の電流密度が得られる範囲がn電極直下を中心に直径3mmとなったので、発光装置の大きさはそれに内包される1.6mm□とした。GaN基板のN面にはフォトリソグラフィ技術と、蒸着と、リフトオフ法とにより1.7mm置きに直径100μmのn型電極をつけた。この場合、GaN基板のGa面上でn型電極のない部分、つまり開口率は素子当りほぼ100%である。厚み、熱処理、接触抵抗は本発明例Aと同じである。
(i7)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(i8)その後に所定の形状になるよう、スクライブを行ない、チップ化したものを発光装置とした。得た発光装置は1.6mm□である。
(i9)〜(i11)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(j1)c面から0.5°ずらしたAlxGa1-xNのオフ基板を使用した。比抵抗は0.01Ω・cmであり、転位密度は1E7/cm2であった。n型AlxGa1-xN基板の厚みは100μmとした。Alの原子比率x=0.2、0.5、1と3種類のものを用いた。
(j2)MOCVDにより、AlxGa1-xN基板の第1の主表面上に、次の積層構造を形成した。(クラッド層のSiドープn型クラッドAl0.2Ga0.8N/GaNとIn0.05Ga0.95Nとの2層構造を3層重ねたMQW層/クラッド層のMgドープp型Al0.2Ga0.8N層/Mgドープp型GaN層)を順に形成する。
(j3)〜(j5)本発明例Iにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(j6)Al1-xGaxN基板の第2の主表面には、フォトリソグラフィ技術と、蒸着と、リフトオフ法とにより400μmおきに直径100μmのn電極をつけた。n電極は、Al1-xGaxN基板の第2の主表面に接して下から順に(Ti層20nm/Al層/100nm/Ti層20nm/Au層200nm)の積層構造を形成することにより構成した。これを不活性雰囲気中で加熱処理することにより、接触抵抗を1E−4Ω・cm2以下とした。
(j7)〜(j11)本発明例Iにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(k1)c面から0.5°ずらしたn型GaNのオフ基板を使用した。このGaN基板の比抵抗は0.01Ω・cmであり、転位密度は1E7/cm2であった。このGaN基板は、厚み1mm(1000μm)とした。
(k2)〜(k5)本発明例Iにおいて対応する処理と同じ処理を施した。
(k6)発光素子(チップ)のサイズは本発明例Gと同じの1.6mm□とした。GaN基板の第2の主表面には、フォトリソグラフィ技術と、蒸着と、リフトオフ法とにより1.7mmおきに直径100μmのn型電極をつけた。この場合GaN基板の第2の主表面(光放出面)でn電極のない部分の比率、つまり、開口率は素子当りほぼ100%である。厚み、熱処理、接触抵抗は本発明例Iと同じとした。
(k7)〜(k11)発明例Iにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
まず、基板厚みの違う本発明例I、Jおよび比較例Kの基板1を用意し、波長380nmの入射光に対する透過率を測定した。図26および図27に光透過率測定試験の概要を示す。本発明例IおよびJの厚みが100μmであるのに比して本発明例Kの厚みが1mm(1000μm)と厚い。試験の結果を図28に整理して示す。
本発明の実施例5では、基板上に形成されるn型GaN層の厚みの製造歩留りについて説明する。用いた試験体は、GaN基板を用いる本発明例Aと同じ構造の本発明例Lと、サファイア基板を用いる比較例Bと同様の構造の比較例M、Nの3体である。
(l1)本発明例Aにおいて対応する処理と同じ処理を行なう。
(l2)MOCVDにより、次の積層構造を形成する(図2参照)。(GaN基板/GaNバッファ層/Siドープn型GaN層2/クラッド層のSiドープn型Al0.2Ga0.8N層/GaN層とIn0.1Ga0.9N層の2層構造を3層重ねたMQW層/クラッド層のMgドープp型Al0.2Ga0.8N層/Mgドープp型GaN層)を形成する。図2を参照して、Siドープn型GaN層2の厚みtは100nmとした。
(l3)〜(l13)本発明例Aにおいて対応する処理と同様の処理を行なった。このとき素子分離のエッチング溝25を形成すると、エッチング溝底部25aは図29に示すように完全には平坦にはならず多少の凹凸のある形状となる。本発明例Lの場合は、上記のように中央部がGaN基板やバッファ層に達してもこの部分に電極などを設けることがないので、この部分における深さや底部の平坦度が多少変動しても製造歩留り等に及ぼす影響は小さい。
(m1)比較例Bにおいて対応する処理と同様の処理を行なった。
(m2)MOCVDにより、サファイア基板上に、次の積層構造を形成した(図6参照)。(サファイア基板/GaNバッファ層/Siドープn型GaN層/クラッド層のSiドープn型Al0.2Ga0.8N層/GaN層とIn0.1Ga0.9N層との2層構造を3層重ねたMQW層/クラッド層のMgドープp型Al0.2Ga0.8N層/Mgドープp型GaN層)を形成する。図6を参照して、Siドープn型GaN層102の厚みは3μmとした。
(m3)〜(m11)比較例Bにおける対応する処理と同じ処理を行なった。このとき素子分離のエッチング溝125を形成すると、エッチング溝底部125aは、図30に示すように完全には平坦にはならず多少の凹凸のある形状となる。しかし比較例Mの場合は、Siドープn型GaN層102の厚みは3μmと厚いので、上記のように中央部がバッファ層やサファイヤ基板に達することがない。この結果、この部分における深さや底部の平坦度が多少変動しても製造歩留り等に及ぼす影響は小さい。
(n1)比較例Bにおける対応する処理と同じ処理を行なった。
(n2)MOCVDにより、サファイア基板面上に、次の積層構造を形成した(図6参照)。(GaNバッファ層/Siドープn型GaN層/クラッド層のSiドープn型Al0.2Ga0.8N層/GaN層とIn0.1Ga0.9N層との2層構造を3層重ねたMQW層/クラッド層のMgドープp型Al0.2Ga0.8N層/Mgドープp型GaN層を形成した。図6を参照して、Siドープn型GaN層102の厚みは100nmとした。
(n3)〜(n4)比較例Bにおける対応する処理と同じ処理を行なった。
(n5)比較例Nの場合、サファイア基板の上にサファイアとは格子定数の異なるGaN系多層膜を成長させるため、n型GaN層の厚みが100nmと薄過ぎると良質の多層膜を得ることができず、発光出力は極端に小さくなる。
実施例1と同じ要領で光出力を測定した結果、本発明例Lでは印加電流20mAで8mWの出力を得た。一方、同じ印加電流で、比較例Mでは7.2mWの出力を得た。また、本発明例Lの構造では、n型GaN層の厚みを3μmから100nmと薄くしても同等の出力を得ることができた。またn電極を導電性GaN基板のN面に設けることができるため、Siドープn型GaN層を露出させることは必要ない。
本発明の実施例6では、GaN基板の転位密度の光出力に及ぼす影響について説明する。用いた試験体は、本発明例Aと同じ構造を有し、転位密度が1E6/cm2の本発明例Oおよび転位密度が1E9/cm2の比較例Pの2体である。
(o1)c面から0.5°ずらしたn型GaNのオフ基板を使用した。このGaN基板の比抵抗は0.01Ω・cmであり、転位密度は1E6/cm2であった。このGaN基板の厚みは400μmとした。
(o2)〜(o11)本発明例Aにおける対応する処理と同じ処理を行なった。
(p1)c面から0.5°ずらしたn型GaNのオフ基板を使用した。このGaN基板の比抵抗は0.01Ω・cmであり、転位密度は1E9/cm2であった。このGaN基板の厚みは、本発明例Oと同じ400μmとした。
(p2)〜(p11)本発明例Aにおける対応する処理と同じ処理を行なった。
実施例1と同じように、光出力を測定した結果、本発明例Oおよび比較例Pにおいて、印加電流20mAでともに8mWの出力を、また印加電流100mAでは各々40mWおよび30mWの出力を得た。このように本発明例Oは比較例Pと比べたとき、より高い発光出力を得ることができる。
本発明の実施例7では、光出力に及ぼす表面および端面の非鏡面化の影響について説明する。用いた試験体は、本発明例Q、Rである。本発明例Qは、表面および端面を非鏡面化した図32に示すLEDであり、本発明例Rは、非鏡面化を行わない図33に示すLEDである。
(q1)〜(q7)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(q7とq8との間に挿入する処理工程)GaN基板のN面および素子端面を非鏡面とした。非鏡面とする方法はRIEなどのドライエッチやウエットエッチによった。このようなエッチングによる非鏡面化方法のほかに機械的に研磨する方法を用いてもよい。本実施例では、エッチャントとしてKOH水溶液を用いたウエットエッチによる方法を適用した。4mol/lのKOH水溶液を、温度を40℃に保った状態で十分に攪拌したのち、ウェハを30分間スターラーの中に浸漬し、GaN基板のN面および素子端面を非鏡面化した。
(q8)〜(q11)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
本発明例Fと同じものである。
実施例1と同じように光出力を測定した結果、本発明例Qおよび比較例Rは印加電流10Aで各々4.8Wおよび4Wの出力を得た。また蛍光材を設けて白色とした場合、印加電流10Aにおいて、本発明例Qで1150lmを、また比較例Rで960lmの出力を得た。すなわち、本発明例Qにおいて、より高発光出力を得ることができた。もちろん発光波長を変えた場合でも同様の効果があることは言うまでもない。これは、基板およびn型GaN層の表面および端面が鏡面状態では、図33に示すように、屈折率の高いGaNの表面で全反射が生じ易く、内部から外側に光が抜けにくいからである。これに対して、図32に示すように非鏡面化すると、外部への光放出効率を高めることができる。
本発明の実施例8では、光出力に及ぼすp型電極における反射率の影響について説明する。用いた試験体は、本発明例S、T、U、V、Wの5体である。
(s1)〜(s6)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(s7)p電極は、次の方法で作製される。p型GaN層に接して下層から順に4nm厚みのNi層、および4nm厚みのAu層を形成する。次いで、不活性雰囲気中で加熱処理する。この後に、上記のAu層の上に100nm厚みのAg層を形成する。上記方法で作製されたp電極の接触抵抗は5E−4Ω・cm2であった。
(s8)〜(s11)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(t1)〜(t6)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(t7)p電極は次の方法で作製する。p型GaN層の上に下から順に、4nm厚みのNi層、および4nm厚みのAu層を形成する。この後、不活性雰囲気中で熱処理する。次いで、上記のAu層の上に、100nm厚みのAl層および100nm厚みのAu層を形成する。上記の方法で作製されたp電極の接触抵抗は5E−4Ω・cm2であった。
(t8)〜(t11)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(u1)〜(u6)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(u7)p電極として、p型GaN層に、p型GaN層に対してオーミック性の電極で反射率も高いRhを厚み100nmで全面につけた。接触抵抗は5e−4Ω・cm2である。またこの電極のRhをガラス板につけて透過率を測定した結果、450nmの入射光に対して60%であった。
(u8)〜(u11)本発明例Fにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(v1)〜(v7)本発明例Sにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
(v7とv8との間に挿入する処理工程)本発明例Qにおいて、q7とq8との間に挿入する処理工程と同じ処理を行なう。
(v8)〜(v11)本発明例Sにおいて対応する処理と同じ処理を行なった。
本発明例Wは本発明例Fと同じものである。
実施例1と同じように光出力を測定した結果、本発明例S、T、U、VおよびWは、印加電流10Aで、各々4.8W、4.8W、5.2W、5.8Wおよび4Wの出力を得た。本発明例S、Tの実装側での反射の模式図を図34に、本発明例Uの実装側での反射の模式図を図35に、また本発明例Wの実装側での反射の模式図を図36に示す。本発明例S、Tではp電極12と導電性接着剤14との間に高反射層35を配置しているのに対して、本発明例Uではp電極12そのものを高反射率材料とし、本発明例Vではさらに非鏡面化されている。また、本発明例Wでは実装側における反射についてはとくに配慮していない。
本発明の実施例9では、GaN基板の酸素濃度と比抵抗および光の透過率との関係を把握した。その関係に基づいてpダウン実装、すなわちGaN基板を光放出面とする発光素子において、所定の光放出面積の場合に最適なGaN基板厚みと酸素濃度との関係を樹立した点に特徴がある。上述のようにpダウン実装では光放出面がGaN基板となるので、つぎに示すように、比抵抗と光透過率とに大きな影響を有する酸素濃度はとくに重要である。
(本発明例S1):1E19個/cm3の酸素濃度によりn型化されている厚み400μmのGaN基板を用いた。このGaN基板の比抵抗は0.007Ωcmであり、波長450nmの光に対する透過率は72%である。上記GaN基板を用いて発光素子に組み上げるに際し、上記以外の部分は本発明例Aと同じ条件とした。すなわち、GaN基板の平面サイズは、光放出面が1辺の長さ0.3mmの正方形となるようにとり(実施例1の(a1)参照)、(a2)MOCVDでGaN基板の第1の主面であるGa面上に次の積層構造を形成した。(Siドープn型GaN層/クラッド層のSiドープn型Al0.2Ga0.8N層/GaN層とIn0.15Ga0.85N層との2層構造が3層重ねられたMQW/クラッド層のMgドープp型Al0.2Ga0.8N層/Mgドープp型GaN層)の積層構造を有する。
(比較例T1):厚み400μmであり、酸素濃度5E19個/cm3によりn型化されているGaN基板を用いた。このGaN基板の比抵抗は0.002Ωcmであり、波長450nmの光に対する透過率は35%である。上記以外の条件は本発明例S1と同じである。
(比較例T2):厚み400μmであり、酸素濃度2E16個/cm3によりn型化されているGaN基板を用いた。このGaN基板の比抵抗は1.0Ωcmであり、波長450nmの光に対する透過率は90%である。上記以外の条件は本発明例S1と同じである。
本発明の実施例10は、pダウン実装の発光素子におけるGaN基板内の転位束の密度を限定して光出力を高めた点に特徴がある。GaN基板の形成の際に、大部分の領域の結晶性を高めるために、不可避的に発生する転位を集中化して集めて離散的に転位束を分布させることにより、その間の大部分の領域のGaN基板の結晶性を高める。pダウン実装の発光素子ではGaN基板が光放出側に配置されるために、転位束の密度が所定値(転位束密度4E2個/cm2)を超えると発光装置の製造歩留まりに、推定を超えて劇的に影響するという事象を確認することができた。
(本発明例S2):転位束が、平均して500μm×500μm当たり1個分布しているGaN基板を用いた。これは転位束密度4E2個/cm2に対応する。他の条件は、本発明例S1と同じである。
(比較例T3):比較例には転位束が10μm×10μm当たり1個分布しているGaN基板を用いた。これは転位束密度1E6個/cm2の密度に対応する。他の条件は本発明例S2と同じとした。
本発明の実施例11は、GaN基板とn型AlGaNクラッド層3との間に、n型AlGaNバッファ層とn型GaNバッファ層とを配置した点に特徴がある。通常、基板には反りがあるが、GaN基板ではとくに反りが大きい。このためGaN基板では、オフ角も図42に示すように、基板面内で大きく変動する。図42は、20mm×20mmのGaN基板のc面からのオフ角分布例を示している。このGaN基板にエピタキシャル膜を形成して発光素子に個片化して光出力を測定すると、コーナに位置してオフ角が0.05°レベルと小さい領域R1、およびオフ角が1.5°レベルと大きい領域R2に形成された発光装置は、20mAの印加電流に対して光出力8mW以上を得ることができない。これは、GaN基板上に形成されたエピタキシャル膜の結晶性がよくないことに起因している。このため、図43に示すように、GaN基板1とAlGaNクラッド層3との間に、両者の中間の格子定数を有するn型AlGaNバッファ層31と、n型GaNバッファ層2とを配置して格子定数の相違を緩和する試みを行った。より具体的には、n型AlGaNバッファ層31を上記位置に配置した点に特徴がある。
(本発明例S3):用いたGaN基板は、図42に示すように20mm×20mmの面内で、c面からのオフ角度が0.05°の領域から1.5°の領域へと連続して変化している。このGaN基板の比抵抗は0.01Ω・cmであり、転位密度は1E7/cm2であり、厚みは400μmである。このようにオフ角度分布があるGaN基板を用いて、実施例1の本発明例Aの製造工程(a1)〜(a11)にしたがって、上記20mm×20mmの基板の各位置から発光素子を作製した。このとき図43に示すように、GaN基板1とn型GaNバッファ層2との間に厚み50nmのAl0.15Ga0.85Nバッファ層を配置した。
(比較例T4):GaN基板は20mm×20mmの面内で、c面からのオフ角度が0.05°の領域から1.5°の領域へと連続したものを用いた。このGaN基板の比抵抗は0.01Ω・cmであり、転位密度は1E7/cm2であり、厚みは400μmである。実施例1の本発明例Aの製造工程(a1)〜(a11)にしたがって各位置から複数の発光素子を作製した。比較例T4では、GaN基板1に接してn型GaN層を形成し、GaN基板とn型GaN層との間にAl0.15Ga0.85Nバッファ層を配置しなかった。
本発明の実施例11−2は、実施例11と同じくGaN基板とn型AlGaNクラッド層3との間に、n型AlGaNバッファ層とn型GaNバッファ層とを配置することで、実施例10のようなGaN基板の転位束の部分にエピタキシャル膜を形成したときに生じる図41に示した孔状凹部をなくした点に特徴がある。
エピタキシャル層を生成したのち、微分干渉顕微鏡およびSEM(走査型電子顕微鏡)でエピタキシャル層側のウエハ面内を観察した。その結果、図41に示すような孔状凹部は一つもないことを確認した。上記の直径2インチのGaN基板を外周から縁5mm程度を除き、すべて発光素子に組み上げた。発光素子を50個に1個の割合で抜き取り、20mAの電流を印加し、光出力が8mW以上得られる歩留まりを調査した。結果は、100%の歩留まりであった。上記の歩留まりは、より多くの製造を行なえば、孔状凹部以外の製造要因により100%未満の100%に近い歩留まりが得られると考えられる。しかし、孔状凹部に焦点を絞って行った上記歩留まり試験結果では、100%という特異に良好な歩留まりを得ることができた。
本発明の実施例12は、MQW4/p型AlGaNクラッド層5/p型GaN層6の外側に電導性を高めたp型AlGaN層を配置して、p電極として反射率の高いAg電極層のみを全面に配置した点に特徴がある。したがって仕事関数等を考慮した他の金属電極を設けていない。この構成によりダウン側底部において高い反射率を有するため、他の金属電極を用いた場合に生じる光の吸収が小さくなり、光放出効率を高めることができる。
(本発明例S4(図45参照)):本発明例Aと同様にGaN基板の第1の主面であるGa面上に次の積層構造を有する。/MQW4/クラッド層のMgドープp型Al0.2Ga0.8N層5/Mgドープp型GaN層6/厚み5nmのMgドープInGaN層32
上記の積層構造ではMgドープp型GaN層6に接して厚み5nmのMgドープInGaN層32を有する点に特徴がある。さらに実施例1の本発明例Aでは処理工程(a7)においてNi/Au電極層を形成していたが、(a7)の処理工程を行わず、代わりに厚みが100nmのAg電極層33を形成した。
(比較例T5):実施例1の本発明例Aの構造において、Ni/Au電極層に接してさらに厚み100nmのAg電極層を配置した。
本発明の実施例13では、p電極をp型GaN層との接触抵抗が小さいNi/Au層を離散的に配置し、その間隙を埋めるようにAg膜を被覆して光出力を向上させた点に特徴がある。図46はp電極に着目した断面図である。エピタキシャル層のダウン側底面に、所定のピッチでNi/Au電極層12aが離散的に配置されている。さらにその間を埋め、エピタキシャル層のダウン側底面およびNi/Au電極層12aを被覆するようにAg層33が配置されている。図47は、p電極の上側部分を透してp電極を見た平面図である。
(本発明例S5):実施例1の本発明例Aと同じ製造工程にしたがって作製したが、p電極の作製工程(a7)において、p型GaN層に接して厚み4nmのNi層を形成し、その上に厚み4nmのAu層を全面に形成した。次いで、レジストマスクをもちいてパターニングし、離散的に分布したNi/Au電極を形成した(図46、47参照)。次いで、不活性ガス雰囲気中で加熱処理することにより、接触抵抗を5E-4Ω・cm2とした。このあと、Ni/Au電極の間隙を埋め込み、かつNi/Au電極を覆うように全面にAg層を形成し、反射電極とした。離散的に配置されたNi/Au層のp型GaN層における占有率は20%とし、Agの占有率は80%とした。また、Ni/Au電極層12のピッチは3μmとした(図48参照)。
(比較例T6):実施例1の本発明例Aと同じ製造工程にしたがって積層構造をGaN基板上に形成した。p電極は、その作製工程(a7)にしたがってp型GaN層に接して全面にNi/Au層を配置し、熱処理を行った。次いで、本発明例Aの構成と異なり、さらにNi/Au層に接してAg層を全面に形成した(図49参照)。
本発明の実施例14は、GaN基板からエピタキシャル層に伝播した並行した複数の板状結晶反転領域を除去し、その板状結晶反転領域の間隙領域ごとにp電極を配置した点に特徴がある。GaN基板には、GaN基板の厚み方向に並行に分布してストライプ状にGaN基板の主面に現れ、その結晶反転領域がエピタキシャル層2,3,4,5,6に伝播する。図51、図52に示す板状結晶反転領域は主面上で格子状に配置されている。窒化物半導体基板を作製するとき、転位束(=コア)を集めた領域では周囲の結晶配列に対して反転した結晶配列をとる。このため、板状結晶反転領域と転位束とは、周囲と結晶配列が反転しているという点で同じである。両者の相違は、転位束が転位をひも状または太さのある線状に集め、したがって結晶反転領域がひも状であるのに対して、板状結晶反転領域ではそれが板状である点にある。すなわち、板状結晶反転領域は、転位が、厚みを有する面状領域内に高密度で分布する。
(本発明例S6):図51、図52に示すGaN基板では、エピタキシャル層側の第1の主表面は面方位が(0001)面つまりc面である。この第1の主表面と面対称の関係にある結晶反転領域は、(000-1)面つまり-c面であり、c軸が反転して成長している。c面では表面はGa原子が配列されたGa面であり、結晶反転領域ではその表面はN原子が配列されたN面である。本発明例S6では、第1の主表面において100μmおきに幅30μmの結晶反転領域が格子状に配列されたGaN基板を用いた。結晶反転領域は、GaN基板上に形成されたエピタキシャル膜に伝播する。
本発明の実施例15では、図56に示すように、半導体チップの上方に、GaN基板1に対面するように蛍光板46を配置して樹脂15によって封止した点に特徴がある。pダウン実装における放射面となるGaN基板に対面させて蛍光板を配置した構成に、斬新さがある。用いた試験体は、図56に示す本発明例S7、S8および比較例T7である。
(本発明例S7):本発明例S7は基本的には実施例3に示した本発明例Fの製造工程にしたがって製造される。図56に示すように、pダウン搭載したチップの上に蛍光板46をGaN基板1裏面に対面するように配置し、エポキシ系樹脂15で封止して白色発光装置とした。
(本発明例S8):本発明例S8では、上記蛍光板46のGaN基板に対面する表面46aに凹凸を形成した(図57参照)。凹凸の高さは2μmとし、凹凸の平均的なピッチは5μmとした。他の構造は、本発明例S7と同じとした。
(比較例T7):図58に示すように、pトップ搭載したチップの上方に蛍光板46をチップに対面するように配置し、エポキシ系樹脂15で封止して白色発光装置とした。
002mm2以上であるようにしてもよい。
07mm2以上とすることができる。
る発光素子の数が多くなりすぎ、既存の照明器具を代替することができない。上記本発明の実施の形態における、光を放出する部分は。窒化物化合物半導体基板で、電流が十分広がる範囲内で大きいほどよい。これは電気抵抗が小さいほど光放出面積を広くとれることを意味し、たとえば窒化物化合物半導体基板の比抵抗が0.01Ω・cmならば、本発明例Fのように、8mm×8mm程度にすることができる。
できる。さらに望ましくは2μm以下とするのがよい。
Claims (48)
- 窒化物半導体基板と、前記窒化物半導体基板の第1の主表面の側に、n型窒化物半導体層と、前記窒化物半導体基板から見て前記n型窒化物半導体層より遠くに位置するp型窒化物半導体層と、前記n型窒化物半導体層およびp型窒化物半導体層の間に位置する発光層とを備えた発光装置であって、
前記窒化物半導体基板の比抵抗が0.5Ω・cm以下であり、
前記p型窒化物半導体層の側をダウン実装し、前記窒化物半導体基板の前記第1の主表面と反対側の主表面である第2の主表面から光を放出する、発光装置。 - 窒化物半導体基板のGaN基板と、前記GaN基板の第1の主表面の側に、n型窒化物半導体層のn型AlxGa1-xN層(0≦x≦1)と、前記GaN基板から見て前記n型AlxGa1-xN層より遠くに位置するp型AlxGa1-xN層(0≦x≦1)と、前記n型AlxGa1-xN層およびp型AlxGa1-xN層の間に位置する発光層とを備えた発光装置であって、
前記GaN基板の転位密度が、108/cm2以下であり、
前記p型AlxGa1-xN層の側をダウン実装し、前記GaN基板の前記第1の主表面と反対側の主表面である第2の主表面から光を放出する、発光装置。 - 前記GaN基板は酸素ドープによりn型化されており、酸素濃度が、酸素原子1E17個/cm3〜2E19個/cm3の範囲にあり、前記GaN基板の厚みが100μm〜600μmである、請求項2に記載の発光装置。
- 前記酸素濃度が、酸素原子5E18個/cm3〜2E19個/cm3の範囲にあり、前記GaN基板の厚みが200μm〜400μmの範囲にあり、前記第2の主表面の光を放出する矩形状の面の両方の辺が10mm以下の範囲にある、請求項2に記載の発光装置。
- 前記酸素濃度が、酸素原子3E18個/cm3〜5E18個/cm3の範囲にあり、前記GaN基板の厚みが400μm〜600μmの範囲にあり、前記第2の主表面の光を放出する矩形状の面の両方の辺が3mm以下の範囲にある、請求項2に記載の発光装置。
- 前記酸素濃度が、酸素原子5E18個/cm3〜5E19個/cm3の範囲にあり、前記GaN基板の厚みが100μm〜200μmの範囲にあり、前記第2の主表面の光を放出する矩形状の面の両方の辺が3mm以下の範囲にある、請求項2に記載の発光装置。
- 前記GaN基板の大部分の領域の結晶性を高めるために、その形成時に不可避的に生成する転位を離散的にひも状に集中化して基板厚み方向に沿って分布させてできた転位束が、前記GaN基板の第1の主表面に平均4E6個/cm2以下の密度で分布している、請求項2〜6のいずれかに記載の発光装置。
- 前記転位束が前記第1の主表面に平均4E2個/cm2以下の密度で分布し、前記第2の主表面の光を放出する矩形状の面の両方の辺が200μm〜400μmの範囲にある、請求項7に記載の発光装置。
- 前記GaN基板と前記n型AlxGa1-xN層(0≦x≦1)との間において、前記GaN基板に接してn型AlGaNバッファ層が、またそのn型AlGaNバッファ層に接してn型GaNバッファ層が位置し、そのn型GaNバッファ層に接して前記n型AlxGa1-xN層(0≦x≦1)が位置している、請求項2〜8のいずれかに記載の発光装置。
- 前記GaN基板は、オフ角が0.10°以下の領域と1.0°以上の領域とを有する、請求項9に記載の発光装置。
- 前記GaN基板には前記転位束が分布し、前記GaNバッファ層に接して位置するn型AlxGa1-xN層(0≦x≦1)には、前記転位束が伝播していない、請求項9に記載の発光装置。
- 前記p型AlxGa1-xN層(0≦x≦1)に接してダウン側に位置するp型GaNバッファ層と、そのp型GaNバッファ層に接して位置するp型InGaNコンタクト層とを備える、請求項2〜11のいずれかに記載の発光装置。
- 前記p型InGaNコンタクト層のMg濃度が、Mg原子1E18〜1E21個/cm3の範囲にある、請求項12に記載の発光装置。
- 前記p型InGaNコンタクト層に接してAg、AlおよびRh層のいずれかから構成されるp電極層を有する、請求項12または13に記載の発光装置。
- 前記GaN基板は、その厚み方向とそのGaN基板面内の1方向とに沿って連続して平面状に延びる板状結晶反転領域を有し、そのGaN基板内の板状結晶反転領域と、前記GaN基板上に形成された前記n型およびp型窒化物半導体層に伝播した板状結晶反転領域とが、前記p型窒化物半導体層側から前記n型窒化物半導体層を経て前記GaN基板内にいたる位置まで除去され、その除去されたあとに残ったp型窒化物半導体層に接して、各p型窒化物半導体層ごとにp電極が設けられている、請求項2〜14のいずれかに記載の発光装置。
- 前記板状結晶反転領域が前記GaN基板内にいたる位置までKOH水溶液で除去されている、請求項15に記載の発光装置。
- 窒化物半導体基板の導電性のAlN基板と、前記AlN基板の第1の主表面の側に、n型窒化物半導体層のn型AlxGa1-xN層(0≦x≦1)と、前記AlN基板から見て前記n型AlxGa1-xN層より遠くに位置するp型AlxGa1-xN層(0≦x≦1)と、前記n型AlxGa1-xN層およびp型AlxGa1-xN層の間に位置する発光層とを備えた発光装置であって、
前記AlN基板の熱伝導率が、100W/(m・K)以上であり、
前記p型AlxGa1-xN層の側をダウン実装し、前記AlN基板の前記第1の主表面と反対側の主表面である第2の主表面から光を放出する、発光装置。 - 前記p型窒化物半導体層に接してそのp型窒化物半導体層の表面にわたって離散的に配置される第1のp電極と、その第1のp電極の間隙を充填して、前記p型窒化物半導体層と前記第1のp電極とを被覆する、Ag、AlおよびRhのいずれかからなる第2のp電極とを備える、請求項1〜17のいずれかに記載の発光装置。
- 前記第1のp電極の前記p型窒化物半導体層の表面における被覆率が、10〜40%の範囲にある、請求項18に記載の発光装置。
- 前記発光装置の静電耐圧が3000V以上ある、請求項1〜19のいずれかに記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板と、前記ダウン実装されるp型AlxGa1-xN層の側との間に加わる過渡電圧または静電放電から前記発光装置を保護するための保護回路をとくに備えない、請求項1〜20のいずれかに記載の発光装置。
- 前記過渡電圧または静電放電に対処するための、ツェナーダイオードを含む電力分路回路を備えない、請求項21に記載の発光装置。
- 前記発光装置は4V以下の電圧を印加することにより発光する、請求項1〜22のいずれかに記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板の厚みが50μm以上ある、請求項1〜23のいずれかに記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板の第2の主表面に、開口率50%以上で電極が設けられている、請求項1〜24のいずれかに記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板に設けられた電極と、その窒化物半導体基板との接触面積が0.055mm2以上である、請求項1〜19、21〜25のいずれかに記載の発光装置。
- 前記電極とリードフレームとを電気的に接続するボンディングワイヤの断面積が0.002mm2以上である、請求項1〜19、21〜26のいずれかに記載の発光装置。
- 前記電極とリードフレームとを電気的に接続するボンディングワイヤの断面積が0.07mm2以上である、請求項27に記載の発光装置。
- 前記電極が前記窒化物半導体基板の2以上のコーナーに分かれて位置し、前記電極と前記窒化物半導体基板との接触面積の合計が0.055mm2以上であり、かつリードフレームと前記コーナーに位置する電極とを電気的に接続するボンディングワイヤの断面積の合計が0.002mm2以上である、請求項1〜19、21〜28のいずれかに記載の発光装置。
- 前記コーナーに位置する電極とリードフレームとを電気的に接続するボンディングワイヤの断面積の合計が0.07mm2以上である、請求項29に記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板の第2の主表面の光を放出する部分の面積が0.25mm2以上ある、請求項1〜19、21〜30のいずれかに記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板の第2の主表面の光を放出する部分が、1mm×1mm以上のサイズである、請求項1〜19、21〜31のいずれかに記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板の第2の主表面の光を放出する部分が、3mm×3mm以上のサイズである、請求項32に記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板の第2の主表面の光を放出する部分が、5mm×5mm以上のサイズである、請求項32に記載の発光装置。
- 熱抵抗が30℃/W以下となるように構成されている、請求項1〜34のいずれかに記載の発光装置。
- 連続発光状態で最も温度が上昇する部分の温度が、150℃以下である、請求項1〜35のいずれかに記載の発光装置。
- 前記n型窒化物半導体層の厚みが3μm以下である、請求項1〜36のいずれかに記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板の第2の主表面において、前記電極が被覆していない部分に非鏡面処理が施されている、請求項1〜37のいずれかに記載の発光装置。
- 前記非鏡面処理が施された表面が、水酸化カリウム(KOH)水溶液、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液、アンモニア(NH3)水溶液またはその他のアルカリ水溶液を用いて非鏡面化された表面である、請求項38に記載の発光装置。
- 前記非鏡面処理が施された表面が、硫酸(H2SO4)水溶液、塩酸(HCl)水溶液、リン酸(H2PO4)水溶液、フッ酸(HF)水溶液およびその他の酸水溶液の少なくとも1つを用いて非鏡面化された表面である、請求項38に記載の発光装置。
- 前記非鏡面処理が施された表面が、反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching:RIE)を用いて非鏡面化された表面である、請求項38に記載の発光装置。
- 前記p型窒化物半導体層に設けられる電極は反射率0.5以上の反射率の材質で形成されている、請求項1〜41のいずれかに記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板の第2の主表面を覆うように蛍光体が配置されている、請求項1〜42のいずれかに記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板から離れて前記窒化物半導体基板の第2の主表面に対面するように蛍光板が配置されている、請求項1〜43のいずれかに記載の発光装置
- 前記蛍光板の前記窒化物半導体基板の第2の主表面に面する表面が凹凸化処理されている、請求項1〜44のいずれかに記載の発光装置。
- 前記窒化物半導体基板が蛍光を発する不純物および欠陥の少なくとも一方を含んでいる、請求項1〜45のいずれかに記載の発光装置。
- 前記請求項1〜46のいずれかに記載の発光装置を2つ以上含み、それらの発光装置が直列接続または並列接続された、発光装置。
- 前記請求項1〜47のいずれかに記載の発光装置と、それらの発光装置を発光させるための電源回路とを含み、前記電源回路において、前記発光装置が2つ以上並列に接続された2以上の並列部が直列に接続されている、発光装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003301706 | 2003-08-26 | ||
JP2003429818 | 2003-12-25 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005126387A Division JP2005223362A (ja) | 2003-08-26 | 2005-04-25 | 発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005210053A true JP2005210053A (ja) | 2005-08-04 |
JP3841092B2 JP3841092B2 (ja) | 2006-11-01 |
Family
ID=34220742
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004206269A Expired - Fee Related JP3841092B2 (ja) | 2003-08-26 | 2004-07-13 | 発光装置 |
JP2005126387A Pending JP2005223362A (ja) | 2003-08-26 | 2005-04-25 | 発光装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005126387A Pending JP2005223362A (ja) | 2003-08-26 | 2005-04-25 | 発光装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7202509B2 (ja) |
EP (1) | EP1571716A4 (ja) |
JP (2) | JP3841092B2 (ja) |
KR (1) | KR100919657B1 (ja) |
CN (1) | CN100414724C (ja) |
CA (1) | CA2509785A1 (ja) |
SG (1) | SG145722A1 (ja) |
TW (1) | TW200522392A (ja) |
WO (1) | WO2005020337A1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7190004B2 (en) | 2003-12-03 | 2007-03-13 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Light emitting device |
JP2007088420A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-04-05 | Sharp Corp | 半導体発光素子の製造方法 |
JP2007088389A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Yamaguchi Univ | 半導体発光素子の内部量子効率を測定する装置及びその方法 |
US7202509B2 (en) | 2003-08-26 | 2007-04-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Light emitting apparatus |
JP2008053344A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Hitachi Cable Ltd | 半導体発光素子 |
JP2010080764A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、およびエピタキシャルウエハを作製する方法 |
WO2011016201A1 (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-10 | パナソニック株式会社 | 発光素子および発光装置 |
WO2013124924A1 (ja) * | 2012-02-23 | 2013-08-29 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体発光チップ、窒化物半導体発光装置及び窒化物半導体チップの製造方法 |
JP2013179368A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-09-09 | Panasonic Corp | 窒化物半導体層成長用構造、積層構造、窒化物系半導体素子および光源ならびにこれらの製造方法 |
US8546837B2 (en) | 2006-02-16 | 2013-10-01 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure, package thereof and method for manufacturing the same |
KR20160148421A (ko) * | 2015-06-16 | 2016-12-26 | 서울바이오시스 주식회사 | 발광 소자 |
JP2021012900A (ja) * | 2019-07-03 | 2021-02-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Iii族窒化物系半導体レーザ素子 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101061590B (zh) * | 2004-11-18 | 2010-05-12 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 发光器及其制造方法 |
JP4384019B2 (ja) * | 2004-12-08 | 2009-12-16 | 住友電気工業株式会社 | ヘッドランプ |
JP2006179511A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光装置 |
JP4244953B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2009-03-25 | 住友電気工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2006324324A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光装置、発光装置の製造方法および窒化物半導体基板 |
JP4297084B2 (ja) * | 2005-06-13 | 2009-07-15 | 住友電気工業株式会社 | 発光装置の製造方法および発光装置 |
US20060289891A1 (en) * | 2005-06-28 | 2006-12-28 | Hutchins Edward L | Electronic and/or optoelectronic devices grown on free-standing GaN substrates with GaN spacer structures |
US7800124B2 (en) * | 2005-06-30 | 2010-09-21 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Light-emitting device |
JP2007019099A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP2007266574A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-10-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法 |
US7754514B2 (en) | 2006-08-22 | 2010-07-13 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Method of making a light emitting element |
JP2008140893A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体デバイスおよびその製造方法 |
US8080833B2 (en) * | 2007-01-26 | 2011-12-20 | Crystal Is, Inc. | Thick pseudomorphic nitride epitaxial layers |
JP5133087B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2013-01-30 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 半導体装置の製造方法 |
TWI331816B (en) * | 2007-04-03 | 2010-10-11 | Advanced Optoelectronic Tech | Semiconductor light-emitting device |
US8104945B2 (en) * | 2007-12-27 | 2012-01-31 | Samsung Led Co., Ltd. | Backlight unit implementing local dimming for liquid crystal display device |
JP5211996B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-06-12 | 豊田合成株式会社 | 発光装置 |
US20110024775A1 (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Goldeneye, Inc. | Methods for and devices made using multiple stage growths |
KR101081166B1 (ko) * | 2009-09-23 | 2011-11-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지 |
JP5381581B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-01-08 | 住友電気工業株式会社 | 窒化ガリウム基板 |
KR101034054B1 (ko) * | 2009-10-22 | 2011-05-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 및 그 제조방법 |
TWI412161B (zh) * | 2009-11-06 | 2013-10-11 | Semileds Optoelectronics Co | 發光二極體裝置 |
KR101103892B1 (ko) * | 2009-12-08 | 2012-01-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 및 발광소자 패키지 |
EP2613611A4 (en) * | 2010-09-01 | 2014-07-30 | Showa Denko Kk | ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT, DISPLAY DEVICE AND LIGHTING DEVICE |
EP2704130A4 (en) * | 2011-04-28 | 2014-11-12 | Showa Denko Kk | ORGANIC LUMINESCENT ELEMENT, METHOD FOR PRODUCING ORGANIC LUMINESCENT ELEMENT, DISPLAY DEVICE, AND LIGHTING DEVICE |
CN103535115A (zh) * | 2011-05-19 | 2014-01-22 | 昭和电工株式会社 | 有机发光元件、有机发光元件的制造方法、显示装置和照明装置 |
US9818912B2 (en) | 2011-12-12 | 2017-11-14 | Sensor Electronic Technology, Inc. | Ultraviolet reflective contact |
WO2013090310A1 (en) | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Sensor Electronic Technology, Inc. | Ultraviolet reflective contact |
US20150102307A1 (en) * | 2012-02-29 | 2015-04-16 | Showa Denko K.K. | Electroluminescent element, method for manufacturing electroluminescent element, display device, and illumination device |
WO2013144801A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | Koninklijke Philips N.V. | Sealed semiconductor light emitting device. |
CN103511995B (zh) * | 2012-06-29 | 2016-04-20 | 展晶科技(深圳)有限公司 | 发光二极管灯条 |
KR102076235B1 (ko) * | 2012-08-29 | 2020-02-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 백라이트 유닛 |
KR102487989B1 (ko) * | 2015-09-30 | 2023-01-12 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광소자 |
WO2017150280A1 (ja) | 2016-03-01 | 2017-09-08 | スタンレー電気株式会社 | 縦型紫外発光ダイオード |
US11695093B2 (en) * | 2018-11-21 | 2023-07-04 | Analog Devices, Inc. | Superlattice photodetector/light emitting diode |
Family Cites Families (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5455390A (en) | 1977-10-12 | 1979-05-02 | Nec Corp | Light emitting element |
US5198690A (en) * | 1990-11-26 | 1993-03-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Electroluminescent device of II-IV compound semiconductor |
JPH05251739A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-28 | Toshiba Corp | 半導体発光デバイス |
JP2836687B2 (ja) | 1993-04-03 | 1998-12-14 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
TW290743B (ja) | 1995-03-27 | 1996-11-11 | Sumitomo Electric Industries | |
JPH08279627A (ja) | 1995-04-07 | 1996-10-22 | Showa Denko Kk | 発光素子 |
US6783867B2 (en) * | 1996-02-05 | 2004-08-31 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Member for semiconductor device using an aluminum nitride substrate material, and method of manufacturing the same |
JP3644191B2 (ja) | 1996-06-25 | 2005-04-27 | 住友電気工業株式会社 | 半導体素子 |
JP3087829B2 (ja) | 1996-10-14 | 2000-09-11 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子の製造方法 |
JP3772801B2 (ja) | 1996-11-05 | 2006-05-10 | 日亜化学工業株式会社 | 発光ダイオード |
JP3409666B2 (ja) | 1996-12-02 | 2003-05-26 | 日亜化学工業株式会社 | 面状発光装置及びそれを用いたディスプレイ装置 |
JP3787220B2 (ja) | 1997-07-30 | 2006-06-21 | ローム株式会社 | チップ型発光素子 |
JP3551751B2 (ja) | 1997-05-16 | 2004-08-11 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体の成長方法 |
JP2868085B2 (ja) | 1997-05-20 | 1999-03-10 | 日亜化学工業株式会社 | 面状光源 |
JPH1097200A (ja) | 1997-05-20 | 1998-04-14 | Nichia Chem Ind Ltd | 光 源 |
JP3898798B2 (ja) | 1997-05-27 | 2007-03-28 | シャープ株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法 |
JP3457516B2 (ja) | 1997-08-27 | 2003-10-20 | 株式会社東芝 | 窒化ガリウム系化合物半導体素子 |
JP3618989B2 (ja) | 1997-12-24 | 2005-02-09 | 株式会社東芝 | 半導体レーザ装置 |
US6841800B2 (en) * | 1997-12-26 | 2005-01-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light-emitting device comprising a gallium-nitride-group compound-semiconductor |
JPH11220176A (ja) | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Matsushita Electron Corp | 半導体発光装置 |
JP4169821B2 (ja) | 1998-02-18 | 2008-10-22 | シャープ株式会社 | 発光ダイオード |
JP3707279B2 (ja) * | 1998-03-02 | 2005-10-19 | 松下電器産業株式会社 | 半導体発光装置 |
JP3788104B2 (ja) | 1998-05-28 | 2006-06-21 | 住友電気工業株式会社 | 窒化ガリウム単結晶基板及びその製造方法 |
TW428331B (en) | 1998-05-28 | 2001-04-01 | Sumitomo Electric Industries | Gallium nitride single crystal substrate and method of producing the same |
JP3788037B2 (ja) | 1998-06-18 | 2006-06-21 | 住友電気工業株式会社 | GaN単結晶基板 |
TW406442B (en) * | 1998-07-09 | 2000-09-21 | Sumitomo Electric Industries | White colored LED and intermediate colored LED |
JP3966623B2 (ja) | 1998-07-14 | 2007-08-29 | 富士フイルム株式会社 | N−アルキル−α−ジアルキルアミノアセトヒドロキサム酸化合物の製造方法 |
JP3397141B2 (ja) | 1998-07-28 | 2003-04-14 | 住友電気工業株式会社 | 白色led |
TW413956B (en) * | 1998-07-28 | 2000-12-01 | Sumitomo Electric Industries | Fluorescent substrate LED |
JP2000077713A (ja) | 1998-08-27 | 2000-03-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2000223751A (ja) | 1998-11-25 | 2000-08-11 | Nichia Chem Ind Ltd | Ledランプ及びそれを用いた表示装置 |
JP3668031B2 (ja) | 1999-01-29 | 2005-07-06 | 三洋電機株式会社 | 窒化物系半導体発光素子の製造方法 |
JP4296644B2 (ja) | 1999-01-29 | 2009-07-15 | 豊田合成株式会社 | 発光ダイオード |
US6614821B1 (en) * | 1999-08-04 | 2003-09-02 | Ricoh Company, Ltd. | Laser diode and semiconductor light-emitting device producing visible-wavelength radiation |
JP4136272B2 (ja) * | 1999-08-30 | 2008-08-20 | 株式会社リコー | 半導体発光素子 |
JP4005275B2 (ja) | 1999-08-19 | 2007-11-07 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子 |
US6885035B2 (en) | 1999-12-22 | 2005-04-26 | Lumileds Lighting U.S., Llc | Multi-chip semiconductor LED assembly |
US6514782B1 (en) * | 1999-12-22 | 2003-02-04 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | Method of making a III-nitride light-emitting device with increased light generating capability |
US6447604B1 (en) * | 2000-03-13 | 2002-09-10 | Advanced Technology Materials, Inc. | Method for achieving improved epitaxy quality (surface texture and defect density) on free-standing (aluminum, indium, gallium) nitride ((al,in,ga)n) substrates for opto-electronic and electronic devices |
JP2001326425A (ja) | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 半導体素子用基板の製造方法および半導体素子 |
JP2002016311A (ja) | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Sharp Corp | 窒化ガリウム系発光素子 |
JP3834188B2 (ja) | 2000-07-10 | 2006-10-18 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体発光装置 |
EP1777739A3 (en) | 2000-09-11 | 2008-09-17 | Tokyo Electron Limited | Semiconductor device and fabrication method therefor |
JP4430264B2 (ja) | 2001-03-19 | 2010-03-10 | 日亜化学工業株式会社 | 表面実装型発光装置 |
US6806508B2 (en) * | 2001-04-20 | 2004-10-19 | General Electic Company | Homoepitaxial gallium nitride based photodetector and method of producing |
JP2002319705A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Led装置 |
WO2002103812A1 (en) * | 2001-06-13 | 2002-12-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Nitride semiconductor, production method therefor and nitride semiconductor element |
JP4122739B2 (ja) | 2001-07-26 | 2008-07-23 | 松下電工株式会社 | 発光素子及びその製造方法 |
CN1215574C (zh) | 2001-08-08 | 2005-08-17 | 洲磊科技股份有限公司 | 具有分散电流与提高发光面积利用率的发光二极管 |
JP4244542B2 (ja) | 2001-08-28 | 2009-03-25 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2003086843A (ja) | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Sharp Corp | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
JP3864870B2 (ja) | 2001-09-19 | 2007-01-10 | 住友電気工業株式会社 | 単結晶窒化ガリウム基板およびその成長方法並びにその製造方法 |
JP3801125B2 (ja) | 2001-10-09 | 2006-07-26 | 住友電気工業株式会社 | 単結晶窒化ガリウム基板と単結晶窒化ガリウムの結晶成長方法および単結晶窒化ガリウム基板の製造方法 |
JP3920613B2 (ja) | 2001-10-02 | 2007-05-30 | 三洋電機株式会社 | 光半導体装置 |
US6744072B2 (en) * | 2001-10-02 | 2004-06-01 | Xerox Corporation | Substrates having increased thermal conductivity for semiconductor structures |
JP4920152B2 (ja) | 2001-10-12 | 2012-04-18 | 住友電気工業株式会社 | 構造基板の製造方法および半導体素子の製造方法 |
IL161420A0 (en) * | 2001-10-26 | 2004-09-27 | Ammono Sp Zoo | Substrate for epitaxy |
JP4383172B2 (ja) * | 2001-10-26 | 2009-12-16 | アンモノ・スプウカ・ジ・オグラニチョノン・オドポヴィエドニアウノシツィオン | 窒化物バルク単結晶層を用いる発光素子構造及びその製造方法 |
JP2003218401A (ja) | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光装置およびその製造方法 |
US6791120B2 (en) * | 2002-03-26 | 2004-09-14 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same |
US6984460B2 (en) * | 2002-03-26 | 2006-01-10 | Tdk Corporation | Phosphor thin film, manufacturing method of the same, and electroluminescence panel |
JP2003326425A (ja) | 2002-05-10 | 2003-11-18 | Toyota Motor Corp | ナットランナ |
EP1394857A3 (en) * | 2002-08-28 | 2004-04-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device |
US7112830B2 (en) * | 2002-11-25 | 2006-09-26 | Apa Enterprises, Inc. | Super lattice modification of overlying transistor |
JP3841092B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2006-11-01 | 住友電気工業株式会社 | 発光装置 |
US7009215B2 (en) * | 2003-10-24 | 2006-03-07 | General Electric Company | Group III-nitride based resonant cavity light emitting devices fabricated on single crystal gallium nitride substrates |
JP2005191530A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-07-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光装置 |
JP2006179511A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光装置 |
-
2004
- 2004-07-13 JP JP2004206269A patent/JP3841092B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-04 EP EP04771196A patent/EP1571716A4/en not_active Withdrawn
- 2004-08-04 CN CNB2004800098998A patent/CN100414724C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-04 CA CA002509785A patent/CA2509785A1/en not_active Abandoned
- 2004-08-04 SG SG200805892-7A patent/SG145722A1/en unknown
- 2004-08-04 WO PCT/JP2004/011158 patent/WO2005020337A1/ja active Application Filing
- 2004-08-11 TW TW093124068A patent/TW200522392A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-08-23 US US10/923,046 patent/US7202509B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-04-25 JP JP2005126387A patent/JP2005223362A/ja active Pending
-
2006
- 2006-01-05 KR KR1020067000253A patent/KR100919657B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-03-27 US US11/727,425 patent/US7687822B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7202509B2 (en) | 2003-08-26 | 2007-04-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Light emitting apparatus |
US7687822B2 (en) | 2003-08-26 | 2010-03-30 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Light emitting apparatus |
US7190004B2 (en) | 2003-12-03 | 2007-03-13 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Light emitting device |
JP2007088420A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-04-05 | Sharp Corp | 半導体発光素子の製造方法 |
JP2007088389A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Yamaguchi Univ | 半導体発光素子の内部量子効率を測定する装置及びその方法 |
US9679973B2 (en) | 2006-02-16 | 2017-06-13 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure and package thereof |
US8546837B2 (en) | 2006-02-16 | 2013-10-01 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure, package thereof and method for manufacturing the same |
US9812531B2 (en) | 2006-02-16 | 2017-11-07 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure and package thereof |
US8729595B2 (en) | 2006-02-16 | 2014-05-20 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure and package thereof |
US9312459B2 (en) | 2006-02-16 | 2016-04-12 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure and package thereof |
JP2008053344A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Hitachi Cable Ltd | 半導体発光素子 |
JP2010080764A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、およびエピタキシャルウエハを作製する方法 |
US8018029B2 (en) | 2008-09-26 | 2011-09-13 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Gallium nitride-based epitaxial wafer and method of fabricating epitaxial wafer |
JP4692602B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2011-06-01 | 住友電気工業株式会社 | 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、およびエピタキシャルウエハを作製する方法 |
JPWO2011016201A1 (ja) * | 2009-08-06 | 2013-01-10 | パナソニック株式会社 | 発光素子および発光装置 |
US8507935B2 (en) | 2009-08-06 | 2013-08-13 | Panasonic Corporation | Light emitting element and light emitting device |
WO2011016201A1 (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-10 | パナソニック株式会社 | 発光素子および発光装置 |
JP2013179368A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-09-09 | Panasonic Corp | 窒化物半導体層成長用構造、積層構造、窒化物系半導体素子および光源ならびにこれらの製造方法 |
JP5398937B1 (ja) * | 2012-02-23 | 2014-01-29 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体発光チップ、窒化物半導体発光装置及び窒化物半導体チップの製造方法 |
WO2013124924A1 (ja) * | 2012-02-23 | 2013-08-29 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体発光チップ、窒化物半導体発光装置及び窒化物半導体チップの製造方法 |
KR20160148421A (ko) * | 2015-06-16 | 2016-12-26 | 서울바이오시스 주식회사 | 발광 소자 |
KR102335452B1 (ko) | 2015-06-16 | 2021-12-07 | 서울바이오시스 주식회사 | 발광 소자 |
JP2021012900A (ja) * | 2019-07-03 | 2021-02-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Iii族窒化物系半導体レーザ素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1571716A1 (en) | 2005-09-07 |
WO2005020337A8 (ja) | 2005-05-12 |
US20050062060A1 (en) | 2005-03-24 |
US20080210959A1 (en) | 2008-09-04 |
TW200522392A (en) | 2005-07-01 |
EP1571716A4 (en) | 2012-07-25 |
US7687822B2 (en) | 2010-03-30 |
CN1774821A (zh) | 2006-05-17 |
CA2509785A1 (en) | 2005-03-03 |
WO2005020337A1 (ja) | 2005-03-03 |
CN100414724C (zh) | 2008-08-27 |
KR20060059955A (ko) | 2006-06-02 |
JP3841092B2 (ja) | 2006-11-01 |
TWI348226B (ja) | 2011-09-01 |
JP2005223362A (ja) | 2005-08-18 |
US7202509B2 (en) | 2007-04-10 |
SG145722A1 (en) | 2008-09-29 |
KR100919657B1 (ko) | 2009-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3841092B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2006179511A (ja) | 発光装置 | |
US7190004B2 (en) | Light emitting device | |
JP4805831B2 (ja) | 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表面実装部品、および表示装置 | |
JP4384019B2 (ja) | ヘッドランプ | |
JP4367348B2 (ja) | ウエハおよび発光装置の製造方法 | |
US20150340549A1 (en) | Semiconductor light emitting device and light emitting apparatus | |
KR101419105B1 (ko) | 발광 다이오드, 발광 다이오드 램프 및 조명 장치 | |
JP2010219310A (ja) | 光デバイスおよび光デバイス構造 | |
JP2012195602A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2008227540A (ja) | 発光装置 | |
KR20110132161A (ko) | 반도체 발광 소자 및 그 제조방법 | |
JP2005260276A (ja) | 発光装置 | |
KR102405589B1 (ko) | 반도체소자 | |
KR20070055153A (ko) | 플립칩 구조의 발광 소자 및 이의 제조 방법 | |
KR20190127188A (ko) | 반도체 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060424 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3841092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |