JP2002356413A - 皮膚外用剤 - Google Patents
皮膚外用剤Info
- Publication number
- JP2002356413A JP2002356413A JP2001160092A JP2001160092A JP2002356413A JP 2002356413 A JP2002356413 A JP 2002356413A JP 2001160092 A JP2001160092 A JP 2001160092A JP 2001160092 A JP2001160092 A JP 2001160092A JP 2002356413 A JP2002356413 A JP 2002356413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- citrus
- extract
- acid
- derivatives
- hydroquinone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 日焼け後の色素沈着・しみ・ソバ
カス等の予防及び改善に有効で、皮膚美白効果の高い皮
膚外用剤を提供する。 【解決手段】 コラーゲン及びその加水分解物,
並びにそれらの塩及び誘導体、及びコラーゲンとアミノ
酸組成が類似した植物由来ペプチドから選択される1種
又は2種以上と、ミカン属植物から得られるエキスを皮
膚外用剤に配合する。さらに炎症剤,抗酸化剤,美白剤
から選択される1種又は2種以上を配合してもよい。
カス等の予防及び改善に有効で、皮膚美白効果の高い皮
膚外用剤を提供する。 【解決手段】 コラーゲン及びその加水分解物,
並びにそれらの塩及び誘導体、及びコラーゲンとアミノ
酸組成が類似した植物由来ペプチドから選択される1種
又は2種以上と、ミカン属植物から得られるエキスを皮
膚外用剤に配合する。さらに炎症剤,抗酸化剤,美白剤
から選択される1種又は2種以上を配合してもよい。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、日焼け後の色素
沈着・しみ・ソバカス等の予防及び改善に有効で、皮膚
美白効果の高い皮膚外用剤に関する。
沈着・しみ・ソバカス等の予防及び改善に有効で、皮膚
美白効果の高い皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、紫外線による皮膚の黒化や、
シミ,ソバカスといった皮膚の色素沈着を防止又は改善
するため、メラニン産生を阻害したり、生成したメラニ
ン色素を還元する作用を有する成分がスクリーニングさ
れ、皮膚外用剤に配合されてきた。例えば、アスコルビ
ン酸,システイン,ハイドロキノン,胎盤抽出物,2−
ヒドロキシ酸及びこれらの誘導体、植物,藻類よりの抽
出物などが利用されている。
シミ,ソバカスといった皮膚の色素沈着を防止又は改善
するため、メラニン産生を阻害したり、生成したメラニ
ン色素を還元する作用を有する成分がスクリーニングさ
れ、皮膚外用剤に配合されてきた。例えば、アスコルビ
ン酸,システイン,ハイドロキノン,胎盤抽出物,2−
ヒドロキシ酸及びこれらの誘導体、植物,藻類よりの抽
出物などが利用されている。
【0003】しかしながら、アスコルビン酸,システイ
ン,ハイドロキノンは、酸化還元反応を受けやすく不安
定であり、2−ヒドロキシ酸は有効量を配合すると皮膚
刺激性の生じる場合があり、胎盤抽出物や植物,藻類よ
りの抽出物は有効量を配合すると皮膚外用剤に好ましく
ない臭いや色を付与しかねない、等の問題点があった。
ン,ハイドロキノンは、酸化還元反応を受けやすく不安
定であり、2−ヒドロキシ酸は有効量を配合すると皮膚
刺激性の生じる場合があり、胎盤抽出物や植物,藻類よ
りの抽出物は有効量を配合すると皮膚外用剤に好ましく
ない臭いや色を付与しかねない、等の問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記のような問題点を解決し、日焼け後の色素沈着・しみ
・ソバカス等の予防及び改善に有効で、皮膚美白効果の
高い皮膚外用剤を得ることを目的とした。
記のような問題点を解決し、日焼け後の色素沈着・しみ
・ソバカス等の予防及び改善に有効で、皮膚美白効果の
高い皮膚外用剤を得ることを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するにあ
たり、種々検討を行ったところ、コラーゲン及びその加
水分解物,並びにそれらの塩及び誘導体、及びコラーゲ
ンとアミノ酸組成が類似した植物由来ペプチドから選択
される1種又は2種以上と、ミカン属植物から得られる
抽出物、さらに炎症剤,抗酸化剤,美白剤から選択され
る1種又は2種以上を併用して皮膚外用剤に配合するこ
とにより、美白効果が相乗的に増強され、しかも皮膚刺
激性や皮膚感作性といった安全性上の問題もない皮膚外
用剤が得られることを見いだし、本発明を完成するに至
った。
たり、種々検討を行ったところ、コラーゲン及びその加
水分解物,並びにそれらの塩及び誘導体、及びコラーゲ
ンとアミノ酸組成が類似した植物由来ペプチドから選択
される1種又は2種以上と、ミカン属植物から得られる
抽出物、さらに炎症剤,抗酸化剤,美白剤から選択され
る1種又は2種以上を併用して皮膚外用剤に配合するこ
とにより、美白効果が相乗的に増強され、しかも皮膚刺
激性や皮膚感作性といった安全性上の問題もない皮膚外
用剤が得られることを見いだし、本発明を完成するに至
った。
【0006】すなわち、本発明は、コラーゲン及びその
加水分解物,並びにそれらの塩及び誘導体、及びコラー
ゲンとアミノ酸組成が類似した植物由来ペプチドから選
択される1種又は2種以上と、ミカン属植物から得られ
る抽出物、さらに抗炎症剤,抗酸化剤,美白剤から選択
される1種又は2種以上を含有する皮膚外用剤を提供す
るものである。
加水分解物,並びにそれらの塩及び誘導体、及びコラー
ゲンとアミノ酸組成が類似した植物由来ペプチドから選
択される1種又は2種以上と、ミカン属植物から得られ
る抽出物、さらに抗炎症剤,抗酸化剤,美白剤から選択
される1種又は2種以上を含有する皮膚外用剤を提供す
るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
【0008】本発明で用いられるコラーゲン又はそれら
の誘導体、加水分解物並びにそれらの塩としては、コラ
ーゲン及びこれらの加水分解物や、これらに親水基を導
入した可溶化誘導体、或いは疎水基を導入した疎水化誘
導体、及びこれらの塩類から選択される1種又は2種以
上を用いることができる。また、コラーゲンとアミノ酸
組成が類似した植物由来ペプチドとしては、ヒドロキシ
プロリンを必須成分とするペプチドで、動物性コラーゲ
ンとアミノ酸組成が類似していれば、特に限定されな
い。かかるコラーゲン類似ペプチドとしては、ニンジン
(Daucus carota L.)由来ペプチドが例示される。配合量
としては、0.0001〜5.0重量%程度が適当であ
る。
の誘導体、加水分解物並びにそれらの塩としては、コラ
ーゲン及びこれらの加水分解物や、これらに親水基を導
入した可溶化誘導体、或いは疎水基を導入した疎水化誘
導体、及びこれらの塩類から選択される1種又は2種以
上を用いることができる。また、コラーゲンとアミノ酸
組成が類似した植物由来ペプチドとしては、ヒドロキシ
プロリンを必須成分とするペプチドで、動物性コラーゲ
ンとアミノ酸組成が類似していれば、特に限定されな
い。かかるコラーゲン類似ペプチドとしては、ニンジン
(Daucus carota L.)由来ペプチドが例示される。配合量
としては、0.0001〜5.0重量%程度が適当であ
る。
【0009】本発明では、上記コラーゲン及びその加水
分解物,並びにそれらの塩及び誘導体、及びコラーゲン
とアミノ酸組成が類似した植物由来ペプチドから選択さ
れる1種又は2種以上に加えて、ミカン属(Citrus
L.)植物から得られる抽出物を配合する。
分解物,並びにそれらの塩及び誘導体、及びコラーゲン
とアミノ酸組成が類似した植物由来ペプチドから選択さ
れる1種又は2種以上に加えて、ミカン属(Citrus
L.)植物から得られる抽出物を配合する。
【0010】ミカン属(Citrus L.)植物は、ミカン科(Ru
taceae)に属する常緑果樹であり、特にその種類は問わ
ないが、例えばライム(Citrus aurantifolia Swingl
e),タヒチライム(Citrus latifolia Tanaka),スィー
トライム(Citrus limettioidesTanaka),ベルガモット
(Citrus bergamia Risso et Poit.),シトロン(Citrus
medica L.),レモン(Citrus limon Burm.),スィートレ
モン(Citrus limetta Risso),ラフレモン(Citrus jamb
hiri Lush.),マイヤーレモン(Citrus meyeri Y.Tanak
a),ザボン(Citrus grandis Osbeck),オオユ(Citrus p
seudogulgul Hort.ex Shirai),グレープフルーツ(Citr
us paradisi Macf.),キヌカワ(Citrus glaberrima Hor
t. ex Tanaka),ヤマミカン(Citrus intermedia Hort.
ex Tanaka),ハッサク(Citrus hassaku Hort. ex Tanak
a),ナルト(Citrus medioglobosa Hort. ex Tanaka),
ナツミカン(Citrus natsudaidai Hayata),キンコウジ
(Citrus obovoidea Hort. ex Takahashi),オオタチバ
ナ(Citrus otachibana Hort. exY. Tanaka),サンポウ
カン(Citrus sulcata Hort. ex Takahashi),ダイダイ
(Citrus aurantium L.),チノット(Citrus myritifolia
Rafin.),サツマキコク(Citrus neoaurantium Hort. e
x Tanaka),スィートオレンジ(Citrus sinensis Osbec
k),フナドコ(Citrus funadoko Hort. ex Y. Tanaka),
タンカン(Citrus tankan Hayata),イヨカン(Citrus iy
o Hort. ex Tanaka),ヒュウガナツ(Citrus tamurana H
ort. ex Tanaka),シュンコウカン(Citurs shunkokan H
ort. ex Tanaka),イーチャンチー(Citrus ichangensis
Swingle),ユズ(Citrus junos Sieb.ex Tanaka),ハナ
ユ(Citrus hanaju Hort. ex Shirai),スダチ(Citrus s
udachiHort. ex Shirai),ユコウ(Citurs yuko Hort. e
x Tanaka),ナオシチ(Citrus takuma-sudachi Hort. ex
Tanaka),カボス(Citrus sphaerocarpa Hort. ex Tanak
a),キング(Citrus nobilis Lour.),ウンシュウミカン
(Citrus unshiu Mar.),ヤツシロ(Citrus yatsushiro H
ort. ex Tanaka),ケラジ(Citrus keraji Hort. ex Tan
aka),ポンカン(Citrus reticulata Blanco),チチュウ
カイマンダリン(Citrus deliciosa Tenore),ダンシー
タンゼリン(Citrus tangerina Hort. exTanaka),アル
ゼリアン(Citrus clementina Hort. ex Tanaka),ベニ
コウジ(Citrus benikoji Hort.ex Tanaka),マンキツ(C
itrus tardiferax Hort. ex Tanaka),タチバナ(Citrus
tachibana Tanaka),キシュウミカン(Citrus kinokuni
Hort. ex Tanaka),スンキー(Citrus sunki Hort. ex
Tanaka),クレオパトラ(Citrus reshni Hort. ex Tanak
a),フムティアテンガ(Citrus indica Tanaka),シイク
ワシャー(Citrus depressa Hayata),コウジ(Citrus le
iocarpa Hort. ex Tanaka),フクレミカン(Citrus tumi
da Hort. ex Tanaka),トウキンカン(Citrus madurensi
s Lour.)等が例示され、これらのミカン属植物の中でも
レモン(Citruslimon Burm.),スィートオレンジ(Citrus
sinensis Osbeck)及びウンシュウミカン(Citrus unshi
u Mar.)から選択される1種又は2種以上が好ましく用
いられる。
taceae)に属する常緑果樹であり、特にその種類は問わ
ないが、例えばライム(Citrus aurantifolia Swingl
e),タヒチライム(Citrus latifolia Tanaka),スィー
トライム(Citrus limettioidesTanaka),ベルガモット
(Citrus bergamia Risso et Poit.),シトロン(Citrus
medica L.),レモン(Citrus limon Burm.),スィートレ
モン(Citrus limetta Risso),ラフレモン(Citrus jamb
hiri Lush.),マイヤーレモン(Citrus meyeri Y.Tanak
a),ザボン(Citrus grandis Osbeck),オオユ(Citrus p
seudogulgul Hort.ex Shirai),グレープフルーツ(Citr
us paradisi Macf.),キヌカワ(Citrus glaberrima Hor
t. ex Tanaka),ヤマミカン(Citrus intermedia Hort.
ex Tanaka),ハッサク(Citrus hassaku Hort. ex Tanak
a),ナルト(Citrus medioglobosa Hort. ex Tanaka),
ナツミカン(Citrus natsudaidai Hayata),キンコウジ
(Citrus obovoidea Hort. ex Takahashi),オオタチバ
ナ(Citrus otachibana Hort. exY. Tanaka),サンポウ
カン(Citrus sulcata Hort. ex Takahashi),ダイダイ
(Citrus aurantium L.),チノット(Citrus myritifolia
Rafin.),サツマキコク(Citrus neoaurantium Hort. e
x Tanaka),スィートオレンジ(Citrus sinensis Osbec
k),フナドコ(Citrus funadoko Hort. ex Y. Tanaka),
タンカン(Citrus tankan Hayata),イヨカン(Citrus iy
o Hort. ex Tanaka),ヒュウガナツ(Citrus tamurana H
ort. ex Tanaka),シュンコウカン(Citurs shunkokan H
ort. ex Tanaka),イーチャンチー(Citrus ichangensis
Swingle),ユズ(Citrus junos Sieb.ex Tanaka),ハナ
ユ(Citrus hanaju Hort. ex Shirai),スダチ(Citrus s
udachiHort. ex Shirai),ユコウ(Citurs yuko Hort. e
x Tanaka),ナオシチ(Citrus takuma-sudachi Hort. ex
Tanaka),カボス(Citrus sphaerocarpa Hort. ex Tanak
a),キング(Citrus nobilis Lour.),ウンシュウミカン
(Citrus unshiu Mar.),ヤツシロ(Citrus yatsushiro H
ort. ex Tanaka),ケラジ(Citrus keraji Hort. ex Tan
aka),ポンカン(Citrus reticulata Blanco),チチュウ
カイマンダリン(Citrus deliciosa Tenore),ダンシー
タンゼリン(Citrus tangerina Hort. exTanaka),アル
ゼリアン(Citrus clementina Hort. ex Tanaka),ベニ
コウジ(Citrus benikoji Hort.ex Tanaka),マンキツ(C
itrus tardiferax Hort. ex Tanaka),タチバナ(Citrus
tachibana Tanaka),キシュウミカン(Citrus kinokuni
Hort. ex Tanaka),スンキー(Citrus sunki Hort. ex
Tanaka),クレオパトラ(Citrus reshni Hort. ex Tanak
a),フムティアテンガ(Citrus indica Tanaka),シイク
ワシャー(Citrus depressa Hayata),コウジ(Citrus le
iocarpa Hort. ex Tanaka),フクレミカン(Citrus tumi
da Hort. ex Tanaka),トウキンカン(Citrus madurensi
s Lour.)等が例示され、これらのミカン属植物の中でも
レモン(Citruslimon Burm.),スィートオレンジ(Citrus
sinensis Osbeck)及びウンシュウミカン(Citrus unshi
u Mar.)から選択される1種又は2種以上が好ましく用
いられる。
【0011】ミカン属(Citrus L.)植物からの抽出物
は、果実,果皮,種子,葉,樹皮,根,花,枝等の1又
は2以上の箇所を生のまま若しくは乾燥させて使用す
る。
は、果実,果皮,種子,葉,樹皮,根,花,枝等の1又
は2以上の箇所を生のまま若しくは乾燥させて使用す
る。
【0012】本発明においては、ミカン属(Citrus L.)
植物は生のまま抽出に供してもよいが、抽出効率を考え
ると、細切,乾燥,粉砕等の処理を行った後に抽出を行
うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬して行う。
抽出効率を上げるため撹拌を行ったり、抽出溶媒中でホ
モジナイズしてもよい。抽出温度としては、5℃程度か
ら抽出溶媒の沸点以下の温度とするのが適切である。抽
出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度によっても異なる
が、4時間〜2週間程度とするのが適切である。
植物は生のまま抽出に供してもよいが、抽出効率を考え
ると、細切,乾燥,粉砕等の処理を行った後に抽出を行
うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬して行う。
抽出効率を上げるため撹拌を行ったり、抽出溶媒中でホ
モジナイズしてもよい。抽出温度としては、5℃程度か
ら抽出溶媒の沸点以下の温度とするのが適切である。抽
出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度によっても異なる
が、4時間〜2週間程度とするのが適切である。
【0013】抽出溶媒としては、水の他、メタノール,
エタノール,プロパノール,イソプロパノール等の低級
アルコール、1,3-ブチレングリコール,プロピレングリ
コール,ジプロピレングリコール,グリセリン等の多価
アルコール、エチルエーテル,プロピルエーテル等のエ
ーテル類、酢酸エチル,酢酸ブチル等のエステル類、ア
セトン,エチルメチルケトン等のケトン類などの極性有
機溶媒を用いることができ、これらより1種又は2種以
上を選択して用いる。また、生理食塩水,リン酸緩衝
液,リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。抽出の際
の植物と溶媒との比率は特に限定されないが、植物1に
対して溶媒0.1〜1000重量倍、特に抽出操作,効
率の点で、0.5〜100重量倍が好ましい。
エタノール,プロパノール,イソプロパノール等の低級
アルコール、1,3-ブチレングリコール,プロピレングリ
コール,ジプロピレングリコール,グリセリン等の多価
アルコール、エチルエーテル,プロピルエーテル等のエ
ーテル類、酢酸エチル,酢酸ブチル等のエステル類、ア
セトン,エチルメチルケトン等のケトン類などの極性有
機溶媒を用いることができ、これらより1種又は2種以
上を選択して用いる。また、生理食塩水,リン酸緩衝
液,リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。抽出の際
の植物と溶媒との比率は特に限定されないが、植物1に
対して溶媒0.1〜1000重量倍、特に抽出操作,効
率の点で、0.5〜100重量倍が好ましい。
【0014】ミカン属(Citrus L.)植物の上記溶媒によ
る抽出物は、そのまま用いることができるが、濃縮,乾
固したものを水や極性溶媒に再度溶解したり、或いは本
発明の効果を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩等の精
製処理を行ったり、カラムクロマトグラフィーによる分
画処理を行った後に用いてもよい。また保存のため、精
製処理の後凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いるこ
ともできる。また、リポソーム等のベシクルやマイクロ
カプセル等に内包させて用いることもできる。
る抽出物は、そのまま用いることができるが、濃縮,乾
固したものを水や極性溶媒に再度溶解したり、或いは本
発明の効果を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩等の精
製処理を行ったり、カラムクロマトグラフィーによる分
画処理を行った後に用いてもよい。また保存のため、精
製処理の後凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いるこ
ともできる。また、リポソーム等のベシクルやマイクロ
カプセル等に内包させて用いることもできる。
【0015】本発明においては、さらに抗炎症剤,抗酸
化剤,美白剤から選択される1種又は2種以上を配合す
ることができる。
化剤,美白剤から選択される1種又は2種以上を配合す
ることができる。
【0016】かかる抗炎症剤としては、通常皮膚外用剤
に用いられるものであれば、その種類,基原を問わない
が、コルチゾン,ヒドロコルチゾン,プレドニゾロン,
メチルプレドニゾロン,デキサメタゾン,ベタメタゾ
ン,トリアムシノロン,トリアムシノロンアセトニド,
フルオシノロンアセトニド,フルオシノニド,ベクロメ
タゾン及びこれらのリン酸塩,プロピオン酸塩,酢酸
塩,コハク酸塩等のステロイド性抗炎症剤、サリチル酸
及びアスピリン,サリチルアミド,エテンザミド,サリ
チル酸メチル等のサリチル酸誘導体、インドメタシン,
スリンダク等のインドール酢酸誘導体、フェニルブタゾ
ン,オキシフェンブタゾン等のピラゾリジンジオン誘導
体、メフェナム酸,フルフェナム酸等のアントラニル酸
誘導体、イブプロフェン,ケトプロフェン,ナプロキセ
ン等のプロピオン酸誘導体、ジクロフェナック,フェン
ブフェン等のフェニル酢酸誘導体、ピロキシカム等のベ
ンゾチアジン誘導体といった非ステロイド性抗炎症剤、
グリチルリチン酸及びグリチルリチン酸ジカリウム,グ
リチルリチン酸モノアンモニウム等の塩並びに誘導体、
グリチルレチン酸及びグリチルレチン酸ステアリル,ス
テアリン酸グリチルレチニル,3-サクシニルオキシグリ
チルレチン酸二ナトリウム等の塩並びに誘導体、グアイ
アズレン,グアイアズレンスルホン酸エチル,グアイア
ズレンスルホン酸ナトリウム,カマズレン等のアズレン
誘導体、アラントイン、アロイン、アロエエモジン、シ
コニン及びイソブチルシコニン,アセチルシコニン,イ
ソバレリルシコニン等の誘導体、ギンセノシドRa1,ギ
ンセノシドRa2,ギンセノシドRb1等のギンセノシド,
及び20-グルコギンセノシドRf等のギンセノシド誘導
体、ペオニフロリン、ペオノール及びペオノシド,ペオ
ノリド等のペオノール誘導体などが挙げられる。
に用いられるものであれば、その種類,基原を問わない
が、コルチゾン,ヒドロコルチゾン,プレドニゾロン,
メチルプレドニゾロン,デキサメタゾン,ベタメタゾ
ン,トリアムシノロン,トリアムシノロンアセトニド,
フルオシノロンアセトニド,フルオシノニド,ベクロメ
タゾン及びこれらのリン酸塩,プロピオン酸塩,酢酸
塩,コハク酸塩等のステロイド性抗炎症剤、サリチル酸
及びアスピリン,サリチルアミド,エテンザミド,サリ
チル酸メチル等のサリチル酸誘導体、インドメタシン,
スリンダク等のインドール酢酸誘導体、フェニルブタゾ
ン,オキシフェンブタゾン等のピラゾリジンジオン誘導
体、メフェナム酸,フルフェナム酸等のアントラニル酸
誘導体、イブプロフェン,ケトプロフェン,ナプロキセ
ン等のプロピオン酸誘導体、ジクロフェナック,フェン
ブフェン等のフェニル酢酸誘導体、ピロキシカム等のベ
ンゾチアジン誘導体といった非ステロイド性抗炎症剤、
グリチルリチン酸及びグリチルリチン酸ジカリウム,グ
リチルリチン酸モノアンモニウム等の塩並びに誘導体、
グリチルレチン酸及びグリチルレチン酸ステアリル,ス
テアリン酸グリチルレチニル,3-サクシニルオキシグリ
チルレチン酸二ナトリウム等の塩並びに誘導体、グアイ
アズレン,グアイアズレンスルホン酸エチル,グアイア
ズレンスルホン酸ナトリウム,カマズレン等のアズレン
誘導体、アラントイン、アロイン、アロエエモジン、シ
コニン及びイソブチルシコニン,アセチルシコニン,イ
ソバレリルシコニン等の誘導体、ギンセノシドRa1,ギ
ンセノシドRa2,ギンセノシドRb1等のギンセノシド,
及び20-グルコギンセノシドRf等のギンセノシド誘導
体、ペオニフロリン、ペオノール及びペオノシド,ペオ
ノリド等のペオノール誘導体などが挙げられる。
【0017】また本発明においては抗炎症剤として、シ
コン(Lithospermi Radix),ニンジン(Ginseng Radi
x),シャクヤク(Paeoniae Radix),ボタンピ(Mouta
n Cortex),クジン(Sophorae Radix)等、抗炎症剤と
して用いられる生薬抽出物を用いることもできる。
コン(Lithospermi Radix),ニンジン(Ginseng Radi
x),シャクヤク(Paeoniae Radix),ボタンピ(Mouta
n Cortex),クジン(Sophorae Radix)等、抗炎症剤と
して用いられる生薬抽出物を用いることもできる。
【0018】本発明で用いられる抗酸化剤は、通常皮膚
外用剤に用いられるものであれば、その種類,基原を問
わないが、例えば、カロテノイド類、フラボノイド類、
タンニン類及び没食子酸及びその塩並びにエステル類、
トコフェロール及びその誘導体類、スーパーオキシドデ
ィスムターゼ、ハイドロキノン及びその塩若しくは誘導
体、チオレドキシン、チオレドキシンリダクターゼ、ブ
チルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール
等が用いられる。
外用剤に用いられるものであれば、その種類,基原を問
わないが、例えば、カロテノイド類、フラボノイド類、
タンニン類及び没食子酸及びその塩並びにエステル類、
トコフェロール及びその誘導体類、スーパーオキシドデ
ィスムターゼ、ハイドロキノン及びその塩若しくは誘導
体、チオレドキシン、チオレドキシンリダクターゼ、ブ
チルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール
等が用いられる。
【0019】本発明で用いられるカロテノイド類として
は、その種類,基原を問わず、α-カロテン,β-カロテ
ン,γ-カロテン,リコペン,クリプトキサンチン,ル
テイン(キサントフィル),ゼアキサンチン,ロドキサ
ンチン,クロセチン等が例示される。また、これらのカ
ロテノイド類をそのまま用いてもよいが、配糖体,エス
テル等の誘導体を用いてもよい。
は、その種類,基原を問わず、α-カロテン,β-カロテ
ン,γ-カロテン,リコペン,クリプトキサンチン,ル
テイン(キサントフィル),ゼアキサンチン,ロドキサ
ンチン,クロセチン等が例示される。また、これらのカ
ロテノイド類をそのまま用いてもよいが、配糖体,エス
テル等の誘導体を用いてもよい。
【0020】本発明で用いられるフラボノイド類として
はその種類,基原を問わず、フラボン,クリシン,プリ
メチン,アピゲニン,ルテオリン等のフラボン及フラボ
ン配糖体類、ガランギン,ケンフェロール,フィセチ
ン,クェルセチン,ミリセチン,ルチン等のフラボノー
ル及びフラボノール配糖体類、ダイゼイン,ゲニステイ
ン等のイソフラボン及びイソフラボン配糖体類、フラバ
ノン,ピノセンブリン,ナリンゲニン,サクラネチン,
ヘスペレチン,エリオジクチオール,マットイシノール
等のフラバノン及びフラバノン配糖体類、フラバノノー
ル,ピノバンクシン,アロマデンドリン,フスチン,タ
キシホリン,アンペロプチン等のフラバノノール及びフ
ラバノノール配糖体類、カルコン,ブテイン,カルコノ
カルタミジン,ペジシン,ペジシニン等のカルコン及び
カルコン配糖体類、べンザルクマラノン,スルフレチ
ン,レプトシジン,オーロイジン等のベンザルクマラノ
ン及びベンザルクマラノン配糖体類、ペラルゴニジン,
シアニジン,デルフィニジン等のアントシアン及びアン
トシアン配糖体類等が例示される。
はその種類,基原を問わず、フラボン,クリシン,プリ
メチン,アピゲニン,ルテオリン等のフラボン及フラボ
ン配糖体類、ガランギン,ケンフェロール,フィセチ
ン,クェルセチン,ミリセチン,ルチン等のフラボノー
ル及びフラボノール配糖体類、ダイゼイン,ゲニステイ
ン等のイソフラボン及びイソフラボン配糖体類、フラバ
ノン,ピノセンブリン,ナリンゲニン,サクラネチン,
ヘスペレチン,エリオジクチオール,マットイシノール
等のフラバノン及びフラバノン配糖体類、フラバノノー
ル,ピノバンクシン,アロマデンドリン,フスチン,タ
キシホリン,アンペロプチン等のフラバノノール及びフ
ラバノノール配糖体類、カルコン,ブテイン,カルコノ
カルタミジン,ペジシン,ペジシニン等のカルコン及び
カルコン配糖体類、べンザルクマラノン,スルフレチ
ン,レプトシジン,オーロイジン等のベンザルクマラノ
ン及びベンザルクマラノン配糖体類、ペラルゴニジン,
シアニジン,デルフィニジン等のアントシアン及びアン
トシアン配糖体類等が例示される。
【0021】本発明で用いられるタンニン類は、多数の
植物、特にカシワ,ナラ等ブナ科植物の樹皮、ハゼ,ヌ
ルデ,ウルシ等ウルシ科植物の葉、カリロクの果実など
に存在する広義のタンニン酸で、ガロタンニン,ガロタ
ンニン酸等ともよばれる。タンニン類は、これら広く植
物界に分布する多数のフェノール性水酸基を持つ複雑な
芳香族化合物の総称で、アルカリ分解するとフェノール
類,フェノールカルボン酸が得られる。本発明において
は、これらの植物由来のタンニン類をそのままもしくは
精製したものを用いることができ、さらに人工的に合成
したものを用いることもできる。また、タンニンの構成
成分である没食子酸及びその塩、並びにそのエステル類
を用いることもできる。これらのタンニン類の中でも、
ハマメリス抽出物中に含まれるハマメリタンニンを用い
ることが最も好ましい。
植物、特にカシワ,ナラ等ブナ科植物の樹皮、ハゼ,ヌ
ルデ,ウルシ等ウルシ科植物の葉、カリロクの果実など
に存在する広義のタンニン酸で、ガロタンニン,ガロタ
ンニン酸等ともよばれる。タンニン類は、これら広く植
物界に分布する多数のフェノール性水酸基を持つ複雑な
芳香族化合物の総称で、アルカリ分解するとフェノール
類,フェノールカルボン酸が得られる。本発明において
は、これらの植物由来のタンニン類をそのままもしくは
精製したものを用いることができ、さらに人工的に合成
したものを用いることもできる。また、タンニンの構成
成分である没食子酸及びその塩、並びにそのエステル類
を用いることもできる。これらのタンニン類の中でも、
ハマメリス抽出物中に含まれるハマメリタンニンを用い
ることが最も好ましい。
【0022】本発明で用いられるトコフェロール及びそ
の誘導体類としては特に限定されず、α-トコフェロー
ル,β-トコフェロール,γ-トコフェロール,d-δ-ト
コフェロール,酢酸トコフェロール,ニコチン酸DL-
α-トコフェロール,コハク酸DL-α-トコフェロール
等が例示される。
の誘導体類としては特に限定されず、α-トコフェロー
ル,β-トコフェロール,γ-トコフェロール,d-δ-ト
コフェロール,酢酸トコフェロール,ニコチン酸DL-
α-トコフェロール,コハク酸DL-α-トコフェロール
等が例示される。
【0023】本発明においては、その他の抗酸化成分と
して、スーパーオキシドディスムターゼ,チオレドキシ
ン,チオレドキシンリダクターゼ、ブチルヒドロキシト
ルエン、ブチルヒドロキシアニソール等を配合すること
もできる。
して、スーパーオキシドディスムターゼ,チオレドキシ
ン,チオレドキシンリダクターゼ、ブチルヒドロキシト
ルエン、ブチルヒドロキシアニソール等を配合すること
もできる。
【0024】本発明においては、上記の抗酸化成分から
選択した1種を単独で若しくは2種以上を組み合わせて
用いることができる。また、これらの抗酸化成分の皮膚
外用剤への配合量は、各抗酸化成分の抗酸化活性に依存
するが、概ね0.0001〜5重量%,好ましくは0.
001〜5重量%が適当である。
選択した1種を単独で若しくは2種以上を組み合わせて
用いることができる。また、これらの抗酸化成分の皮膚
外用剤への配合量は、各抗酸化成分の抗酸化活性に依存
するが、概ね0.0001〜5重量%,好ましくは0.
001〜5重量%が適当である。
【0025】本発明において使用する美白剤としては、
通常皮膚外用剤に用いられるものであれば、その種類,
基原を問わないが、例えば、L−アスコルビン酸及びそ
の塩又はその誘導体、ヒノキチオール及びその誘導体、
2−ヒドロキシカルボン酸及びその塩又はその誘導体、
ハイドロキノン及びその誘導体、システイン及びその誘
導体、グルコサミン及びその誘導体、アゼライン酸及び
その誘導体、胎盤抽出物、皮膚美白作用を有する植物・
藻類抽出物から選択される1種又は2種以上が例示され
る。
通常皮膚外用剤に用いられるものであれば、その種類,
基原を問わないが、例えば、L−アスコルビン酸及びそ
の塩又はその誘導体、ヒノキチオール及びその誘導体、
2−ヒドロキシカルボン酸及びその塩又はその誘導体、
ハイドロキノン及びその誘導体、システイン及びその誘
導体、グルコサミン及びその誘導体、アゼライン酸及び
その誘導体、胎盤抽出物、皮膚美白作用を有する植物・
藻類抽出物から選択される1種又は2種以上が例示され
る。
【0026】美白剤として用いるL−アスコルビン酸及
びその塩並びにその誘導体としては、例えばL−アスコ
ルビン酸,L−アスコルビン酸ナトリウム,L−アスコ
ルビン酸マグネシウム,L−アスコルビン酸カリウム,
L−アスコルビン酸カルシウム,L−アスコルビン酸モ
ノステアレート,L−アスコルビン酸モノパルミテー
ト,L−アスコルビン酸モノオレエート,L−アスコル
ビン酸-2-硫酸エステル,L−アスコルビン酸ジステア
レート,L−アスコルビン酸ジパルミテート,L−アス
コルビン酸ジオレエート,L−アスコルビン酸トリステ
アレート,L−アスコルビン酸トリパルミテート,L−
アスコルビン酸トリオレエート,L−アスコルビン酸リ
ン酸エステル,L−アスコルビン酸リン酸エステルナト
リウム塩,L−アスコルビン酸リン酸エステルカリウム
塩,L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム
塩,L−アスコルビン酸リン酸エステルカルシウム塩等
を挙げることができる。これらのL−アスコルビン酸及
びその塩又はその誘導体のうち、特に好ましいものとし
ては、L−アスコルビン酸,L−アスコルビン酸リン酸
エステル及びそのマグネシウム塩が挙げられる。
びその塩並びにその誘導体としては、例えばL−アスコ
ルビン酸,L−アスコルビン酸ナトリウム,L−アスコ
ルビン酸マグネシウム,L−アスコルビン酸カリウム,
L−アスコルビン酸カルシウム,L−アスコルビン酸モ
ノステアレート,L−アスコルビン酸モノパルミテー
ト,L−アスコルビン酸モノオレエート,L−アスコル
ビン酸-2-硫酸エステル,L−アスコルビン酸ジステア
レート,L−アスコルビン酸ジパルミテート,L−アス
コルビン酸ジオレエート,L−アスコルビン酸トリステ
アレート,L−アスコルビン酸トリパルミテート,L−
アスコルビン酸トリオレエート,L−アスコルビン酸リ
ン酸エステル,L−アスコルビン酸リン酸エステルナト
リウム塩,L−アスコルビン酸リン酸エステルカリウム
塩,L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム
塩,L−アスコルビン酸リン酸エステルカルシウム塩等
を挙げることができる。これらのL−アスコルビン酸及
びその塩又はその誘導体のうち、特に好ましいものとし
ては、L−アスコルビン酸,L−アスコルビン酸リン酸
エステル及びそのマグネシウム塩が挙げられる。
【0027】美白剤として用いるヒノキチオール及びそ
の誘導体としては、特に限定されず、ヒノキチオール,
ヒノキチオール亜鉛錯体,ヒノキチオール配糖体等が例
示される。
の誘導体としては、特に限定されず、ヒノキチオール,
ヒノキチオール亜鉛錯体,ヒノキチオール配糖体等が例
示される。
【0028】美白剤として用いる2−ヒドロキシカルボ
ン酸及びその塩又はその誘導体としては、特に限定され
ないが、炭素数2〜22の2−ヒドロキシカルボン酸が
好ましく、さらには炭素数2〜6の2−ヒドロキシカル
ボン酸が本発明の効果の点から好ましく用いられる。例
えば、2−ヒドロキシ酢酸,乳酸,リンゴ酸,酒石酸,
ピルビン酸,クエン酸及びその塩、また2−ヒドロキシ
カルボン酸の皮膚親和性を改善した、2−ヒドロキシカ
ルボン酸のアルキルエステル,コレステロールエステ
ル,配糖体,ホスファチジルエステル,L−アルギニン
塩等が挙げられる。
ン酸及びその塩又はその誘導体としては、特に限定され
ないが、炭素数2〜22の2−ヒドロキシカルボン酸が
好ましく、さらには炭素数2〜6の2−ヒドロキシカル
ボン酸が本発明の効果の点から好ましく用いられる。例
えば、2−ヒドロキシ酢酸,乳酸,リンゴ酸,酒石酸,
ピルビン酸,クエン酸及びその塩、また2−ヒドロキシ
カルボン酸の皮膚親和性を改善した、2−ヒドロキシカ
ルボン酸のアルキルエステル,コレステロールエステ
ル,配糖体,ホスファチジルエステル,L−アルギニン
塩等が挙げられる。
【0029】美白剤として用いるハイドロキノン及びそ
の誘導体としては、特に限定されないが、ハイドロキノ
ン配糖体が好ましく用いられ、例えば、ハイドロキノン
−α−D−グルコース,ハイドロキノン−β−D−グル
コース,ハイドロキノン−α−L−グルコース,ハイド
ロキノン−β−L−グルコース,ハイドロキノン−α−
D−ガラクトース,ハイドロキノン−β−D−ガラクト
ース,ハイドロキノン−α−L−ガラクトース,ハイド
ロキノン−β−L−ガラクトース等の六炭糖配糖体、ハ
イドロキノン−α−D−リボース,ハイドロキノン−β
−D−リボース,ハイドロキノン−α−L−リボース,
ハイドロキノン−β−L−リボース,ハイドロキノン−
α−D−アラビノース,ハイドロキノン−β−D−アラ
ビノース,ハイドロキノン−α−L−アラビノース,ハ
イドロキノン−β−L−アラビノース等の五炭糖配糖
体、ハイドロキノン−α−D−グルコサミン,ハイドロ
キノン−β−D−グルコサミン,ハイドロキノン−α−
L−グルコサミン,ハイドロキノン−β−L−グルコサ
ミン,ハイドロキノン−α−D−ガラクトサミン,ハイ
ドロキノン−β−D−ガラクトサミン,ハイドロキノン
−α−L−ガラクトサミン,ハイドロキノン−β−L−
ガラクトサミン等のアミノ糖配糖体、ハイドロキノン−
α−D−グルクロン酸,ハイドロキノン−β−D−グル
クロン酸,ハイドロキノン−α−L−グルクロン酸,ハ
イドロキノン−β−L−グルクロン酸,ハイドロキノン
−α−D−ガラクツロン酸,ハイドロキノン−β−D−
ガラクツロン酸,ハイドロキノン−α−L−ガラクツロ
ン酸,ハイドロキノン−β−L−ガラクツロン酸等のウ
ロン酸配糖体等を挙げることができる。またその誘導体
としては、アセチル化物等のエステル体、メチル化物な
どのエーテル体等を挙げることができ、これらの中でも
ハイドロキノン−β−D−グルコースが本発明の効果の
面から最も好ましい。
の誘導体としては、特に限定されないが、ハイドロキノ
ン配糖体が好ましく用いられ、例えば、ハイドロキノン
−α−D−グルコース,ハイドロキノン−β−D−グル
コース,ハイドロキノン−α−L−グルコース,ハイド
ロキノン−β−L−グルコース,ハイドロキノン−α−
D−ガラクトース,ハイドロキノン−β−D−ガラクト
ース,ハイドロキノン−α−L−ガラクトース,ハイド
ロキノン−β−L−ガラクトース等の六炭糖配糖体、ハ
イドロキノン−α−D−リボース,ハイドロキノン−β
−D−リボース,ハイドロキノン−α−L−リボース,
ハイドロキノン−β−L−リボース,ハイドロキノン−
α−D−アラビノース,ハイドロキノン−β−D−アラ
ビノース,ハイドロキノン−α−L−アラビノース,ハ
イドロキノン−β−L−アラビノース等の五炭糖配糖
体、ハイドロキノン−α−D−グルコサミン,ハイドロ
キノン−β−D−グルコサミン,ハイドロキノン−α−
L−グルコサミン,ハイドロキノン−β−L−グルコサ
ミン,ハイドロキノン−α−D−ガラクトサミン,ハイ
ドロキノン−β−D−ガラクトサミン,ハイドロキノン
−α−L−ガラクトサミン,ハイドロキノン−β−L−
ガラクトサミン等のアミノ糖配糖体、ハイドロキノン−
α−D−グルクロン酸,ハイドロキノン−β−D−グル
クロン酸,ハイドロキノン−α−L−グルクロン酸,ハ
イドロキノン−β−L−グルクロン酸,ハイドロキノン
−α−D−ガラクツロン酸,ハイドロキノン−β−D−
ガラクツロン酸,ハイドロキノン−α−L−ガラクツロ
ン酸,ハイドロキノン−β−L−ガラクツロン酸等のウ
ロン酸配糖体等を挙げることができる。またその誘導体
としては、アセチル化物等のエステル体、メチル化物な
どのエーテル体等を挙げることができ、これらの中でも
ハイドロキノン−β−D−グルコースが本発明の効果の
面から最も好ましい。
【0030】美白剤として用いるシステイン及びその誘
導体としては、特に限定されないが、例えばシステイ
ン、又はシステインのリン脂質エステル、スフィンゴシ
ン及びその誘導体とのエステル、糖脂質エステル、糖エ
ステル、ステロールエステル及び炭素数8から20のア
ルキル若しくはアルケニルエステル等が挙げられる。
導体としては、特に限定されないが、例えばシステイ
ン、又はシステインのリン脂質エステル、スフィンゴシ
ン及びその誘導体とのエステル、糖脂質エステル、糖エ
ステル、ステロールエステル及び炭素数8から20のア
ルキル若しくはアルケニルエステル等が挙げられる。
【0031】美白剤として用いるグルコサミン及びその
誘導体としては、特に限定されないが、例えばグルコサ
ミン、又はアセチルグルコサミン等のグルコサミンエス
テル類、グルコサミンメチルエーテル等のグルコサミン
エーテル類等が挙げられる。
誘導体としては、特に限定されないが、例えばグルコサ
ミン、又はアセチルグルコサミン等のグルコサミンエス
テル類、グルコサミンメチルエーテル等のグルコサミン
エーテル類等が挙げられる。
【0032】美白剤として用いるアゼライン酸及びその
誘導体としては、特に限定されないが、例えばアゼライ
ン酸、又はアゼライン酸モノアルキルエステル等のアゼ
ライン酸モノエステル類、アゼライン酸ジアルキルエス
テル等のアゼライン酸ジエステル類等が挙げられる。
誘導体としては、特に限定されないが、例えばアゼライ
ン酸、又はアゼライン酸モノアルキルエステル等のアゼ
ライン酸モノエステル類、アゼライン酸ジアルキルエス
テル等のアゼライン酸ジエステル類等が挙げられる。
【0033】美白剤として用いる胎盤抽出物としては、
通常の皮膚外用剤に用いられるものであれば、特にその
基原は問わない。
通常の皮膚外用剤に用いられるものであれば、特にその
基原は問わない。
【0034】本発明では、美白作用が知られている植物
及び藻類からの抽出物を美白剤として使用することもで
きる。かかる植物及び藻類としては、クワ(Morus alba
L.),シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall.),ボ
タン(Paeonia suffruticosaAndr.),コガネバナ(Suc
tellaria baicalensis Georg.),ハトムギ(Coix lach
ryma-jobi L. var. ma-yuen (Roman.) Stapf),オウレ
ン(Coptis japonica(Thunb.) Makino),ユキノシタ
(Saxifraga stolonifera Meerb.),ジンコウ(Aquila
ria agallocha Roxb.),チャ(Camellia sinensis
(L.) O. Kuntze)及びその変種,イタドリ(Polygonum
cuspidatum Sieb. et Zucc.),メリッサ(Melissa off
icinalis L.),タイム(Thymus vulgaris L.),カワ
ラヨモギ(Artemisia capillaris Thunb.),セイヨウ
ノコギリソウ(Achillea milleifolium L.),オトギリ
ソウ(Hypericum erectum Thunb.),セイヨウオトギリ
(Hypericum perforatum L.),シャクヤク(Paeonia l
actiflora Pall.),スペインカンゾウ(Glycyrrhiza g
labra L.),カンゾウ(Glycyrrhiza urarensis Fisc
h.),モウセンゴケ(Drosera routundifolia L.),ウ
ワウルシ(Arctostaphylos uva-ursi (L.) Spreng.),
ヘラヤハズ(Dictyopteris prolifera),ハリアミジ
(Dictyota spinulosa),ヒジキ(Hizikia fusiformi
s),ソゾsp.(Laurencia sp.),フシツナギ(Lomenta
ria catenata),イワヒゲ(Myelophycus caespitosu
s),ダルス(Palmaria palmata),ヤナギモク(オオ
バモク:Sargassum ringgoldianum),エゾノネジモク
(Sargassum yezoense),フシスジモク(Sargassum co
nfusum),イシモズク(Sphaerotrichia divaricata)
から選択される1種又は2種以上の植物,藻類が好まし
く用いられる。
及び藻類からの抽出物を美白剤として使用することもで
きる。かかる植物及び藻類としては、クワ(Morus alba
L.),シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall.),ボ
タン(Paeonia suffruticosaAndr.),コガネバナ(Suc
tellaria baicalensis Georg.),ハトムギ(Coix lach
ryma-jobi L. var. ma-yuen (Roman.) Stapf),オウレ
ン(Coptis japonica(Thunb.) Makino),ユキノシタ
(Saxifraga stolonifera Meerb.),ジンコウ(Aquila
ria agallocha Roxb.),チャ(Camellia sinensis
(L.) O. Kuntze)及びその変種,イタドリ(Polygonum
cuspidatum Sieb. et Zucc.),メリッサ(Melissa off
icinalis L.),タイム(Thymus vulgaris L.),カワ
ラヨモギ(Artemisia capillaris Thunb.),セイヨウ
ノコギリソウ(Achillea milleifolium L.),オトギリ
ソウ(Hypericum erectum Thunb.),セイヨウオトギリ
(Hypericum perforatum L.),シャクヤク(Paeonia l
actiflora Pall.),スペインカンゾウ(Glycyrrhiza g
labra L.),カンゾウ(Glycyrrhiza urarensis Fisc
h.),モウセンゴケ(Drosera routundifolia L.),ウ
ワウルシ(Arctostaphylos uva-ursi (L.) Spreng.),
ヘラヤハズ(Dictyopteris prolifera),ハリアミジ
(Dictyota spinulosa),ヒジキ(Hizikia fusiformi
s),ソゾsp.(Laurencia sp.),フシツナギ(Lomenta
ria catenata),イワヒゲ(Myelophycus caespitosu
s),ダルス(Palmaria palmata),ヤナギモク(オオ
バモク:Sargassum ringgoldianum),エゾノネジモク
(Sargassum yezoense),フシスジモク(Sargassum co
nfusum),イシモズク(Sphaerotrichia divaricata)
から選択される1種又は2種以上の植物,藻類が好まし
く用いられる。
【0035】また、これらの植物抽出物から精製,分画
して得られる成分を配合することもできる。かかる成分
としては、甘草の油溶性抽出成分に含まれるフラボノイ
ド類,特にグラブリジン,ヒスパグラブリジン、タデ属
植物抽出物中に含まれる(-)-エピカテキン等が例示され
る。
して得られる成分を配合することもできる。かかる成分
としては、甘草の油溶性抽出成分に含まれるフラボノイ
ド類,特にグラブリジン,ヒスパグラブリジン、タデ属
植物抽出物中に含まれる(-)-エピカテキン等が例示され
る。
【0036】これらの抗炎症剤,抗酸化剤,美白剤から
選択される1種又は2種以上の成分の皮膚外用剤への配
合量は、その効果や添加した際の臭い,色調の点から考
え、0.0001〜10重量%の濃度範囲とすることが
望ましい。
選択される1種又は2種以上の成分の皮膚外用剤への配
合量は、その効果や添加した際の臭い,色調の点から考
え、0.0001〜10重量%の濃度範囲とすることが
望ましい。
【0037】本発明の皮膚外用剤には、必要に応じて、
通常医薬品,医薬部外品,皮膚化粧料,毛髪用化粧料及
び洗浄料に配合される、油脂,保湿剤,粉体,色素,乳
化剤,可溶化剤,洗浄剤,紫外線吸収剤,増粘剤,薬
剤,香料,樹脂,アルコール類等を適宜配合することが
できる。また、本発明の皮膚外用剤の剤型は任意であ
り、例えば化粧水などの可溶化系,クリーム,乳液など
の乳化系,カラミンローション等の分散系として提供す
ることもでき、また噴射剤と共に充填したエアゾールの
剤型をとってもよい。
通常医薬品,医薬部外品,皮膚化粧料,毛髪用化粧料及
び洗浄料に配合される、油脂,保湿剤,粉体,色素,乳
化剤,可溶化剤,洗浄剤,紫外線吸収剤,増粘剤,薬
剤,香料,樹脂,アルコール類等を適宜配合することが
できる。また、本発明の皮膚外用剤の剤型は任意であ
り、例えば化粧水などの可溶化系,クリーム,乳液など
の乳化系,カラミンローション等の分散系として提供す
ることもでき、また噴射剤と共に充填したエアゾールの
剤型をとってもよい。
【0038】
【実施例】さらに実施例により、本発明の特徴について
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0039】[実施例1〜実施例5,比較例1〜比較例
6] 液状皮膚外用剤 表1及び表2に示した処方を用いて、実施例1〜実施例
5及び比較例1〜比較例6にかかる液状皮膚外用剤を調
製した。液状皮膚外用剤は、全成分を混合,溶解,均一
化することにより調製した。なお成分中、加水分解コラ
ーゲンとしてはブルックス社製のマリンコラーゲンを、
コラーゲン類似ペプチドとしては高研社製のニンジン由
来コラーゲン類似ペプチド(商品名EXTENSIN)
を、レモンエキスとしては一丸ファルコス社製のレモン
エクストラリキッドをそれぞれ使用した。
6] 液状皮膚外用剤 表1及び表2に示した処方を用いて、実施例1〜実施例
5及び比較例1〜比較例6にかかる液状皮膚外用剤を調
製した。液状皮膚外用剤は、全成分を混合,溶解,均一
化することにより調製した。なお成分中、加水分解コラ
ーゲンとしてはブルックス社製のマリンコラーゲンを、
コラーゲン類似ペプチドとしては高研社製のニンジン由
来コラーゲン類似ペプチド(商品名EXTENSIN)
を、レモンエキスとしては一丸ファルコス社製のレモン
エクストラリキッドをそれぞれ使用した。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】上記処方にて調製した本発明の実施例1〜
実施例5及び比較例1〜比較例6について、色素沈着症
状の改善効果を評価した。色素沈着症状の改善効果は、
顕著な日焼けによるシミ,ソバカス等の色素沈着症状を
有する女性パネラー20名を一群とし、各群に実施例1
〜実施例5及び比較例1〜比較例6をそれぞれブライン
ドにて1日2回ずつ1ヶ月間使用させ、1ヶ月後の皮膚
の色素沈着の状態を観察して使用前と比較して評価し
た。色素沈着の状態は、表3に示す判定基準に従って評
価し、20名の平均値を算出して表4に示した。
実施例5及び比較例1〜比較例6について、色素沈着症
状の改善効果を評価した。色素沈着症状の改善効果は、
顕著な日焼けによるシミ,ソバカス等の色素沈着症状を
有する女性パネラー20名を一群とし、各群に実施例1
〜実施例5及び比較例1〜比較例6をそれぞれブライン
ドにて1日2回ずつ1ヶ月間使用させ、1ヶ月後の皮膚
の色素沈着の状態を観察して使用前と比較して評価し
た。色素沈着の状態は、表3に示す判定基準に従って評
価し、20名の平均値を算出して表4に示した。
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】表4より明らかなように、本発明に係る実
施例使用群では、全群で顕著な色素沈着症状の改善が認
められており、使用試験終了後には、軽度若しくはわず
かな色素沈着が認められるにすぎない程度まで症状が改
善されていた。これに対し、本発明の有効成分をそれぞ
れ単独で配合した比較例使用群においては、それぞれ対
応する実施例使用群に比べ、色素沈着の改善の程度は明
らかに小さいものであった。
施例使用群では、全群で顕著な色素沈着症状の改善が認
められており、使用試験終了後には、軽度若しくはわず
かな色素沈着が認められるにすぎない程度まで症状が改
善されていた。これに対し、本発明の有効成分をそれぞ
れ単独で配合した比較例使用群においては、それぞれ対
応する実施例使用群に比べ、色素沈着の改善の程度は明
らかに小さいものであった。
【0046】なお、本発明の実施例1〜実施例5につい
ては、上記使用試験期間中に含有成分の析出,分離,凝
集,変臭,変色といった製剤の状態変化は全く見られな
かった。また、各実施例使用群において、皮膚刺激性反
応や皮膚感作性反応を示したパネラーは存在しなかっ
た。
ては、上記使用試験期間中に含有成分の析出,分離,凝
集,変臭,変色といった製剤の状態変化は全く見られな
かった。また、各実施例使用群において、皮膚刺激性反
応や皮膚感作性反応を示したパネラーは存在しなかっ
た。
【0047】本発明の他の実施例を示す。
【0048】 [実施例6] 美容エッセンス (1)グリセリン 40.0(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 20.0 (3)エタノール 10.0 (4)サクシニルアテロコラーゲン液2% 1.0 (アテロコラーゲンSS(2%) 高研社製) (5)チンピエキス(丸善製薬社製) 1.0 (6)水酸化カリウム(10重量%水溶液) 0.6 (7)精製水 27.4 製法:(1)〜(7)の全成分を混合,均一化する。
【0049】 [実施例7] 水中油乳化型美容液 (1)スクワラン 5.0(重量%) (2)白色ワセリン 1.5 (3)ミツロウ 0.5 (4)ソルビタンセスキオレエート 0.8 (5)ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20EO) 1.2 (6)オレンジ油(GOLDEN GEM GROWERS社製) 1.0 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (8)プロピレングリコール 5.0 (9)加水分解コラーゲン液 1.0 (プロモイスW−42K 成和化成社製) (10)精製水 59.3 (11)カルボキシビニルポリマー (1.0重量%水溶液) 20.0 (12)水酸化カリウム 0.1 (13)エタノール 5.0 (14)油溶性甘草エキス末(丸善製薬社製) 0.5 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し75℃に加熱して
溶解,均一化する。一方(7)〜(10)の水相成分を混合,
溶解して75℃に加熱し、油相成分を徐々に添加して予
備乳化する。(11)を添加した後ホモミキサーにて均一に
乳化し、(11)を加えてpHを調整する。冷却後40℃に
て(13)及び(14)を添加し、混合,均一化する。
溶解,均一化する。一方(7)〜(10)の水相成分を混合,
溶解して75℃に加熱し、油相成分を徐々に添加して予
備乳化する。(11)を添加した後ホモミキサーにて均一に
乳化し、(11)を加えてpHを調整する。冷却後40℃に
て(13)及び(14)を添加し、混合,均一化する。
【0050】 [実施例8] 化粧水 (1)パラオキシ安息香酸メチル 0.1(重量%) (2)香料 0.2 (3)エタノール 10.0 (4)1,3-ブチレングリコール 3.0 (5)レモンエキストラリキッド(一丸ファルコス社製) 0.5 (6)キサンタンガム (1重量%水溶液) 10.0 (7)加水分解コラーゲン 1.0 (マリンコラーゲン ブルックス社製) (8)精製水 74.7 (9)グリチルリチン酸ジカリウム 0.5 製法:(1)及び(2)を(3)に溶解した後、(4)〜(9)の
成分を順次添加して,混合,均一化する。
成分を順次添加して,混合,均一化する。
【0051】 [実施例9] 皮膚用乳剤 (1)ステアリン酸 0.2(重量%) (2)セタノール 1.5 (3)ワセリン 3.0 (4)流動パラフィン 7.0 (5)ポリオキシエチレン(10EO)モノオレイン酸エステル 1.5 (6)グリセリン 5.0 (7)トリエタノールアミン 1.0 (8)精製水 78.8 (9)酵母由来スーパーオキシドディスムターゼ 0.5 (10)加水分解コラーゲン 1.0 (マリンコラーゲン ブルックス社製) (11)チンピエキス(丸善製薬社製) 0.5 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合,加熱して均一に溶
解し、70℃に保つ。一方、(6)〜(8)の水相成分を混
合,加熱して均一とし、70℃とする。この水相成分に
油相成分を撹拌しながら徐々に添加して乳化した後冷却
し、40℃で(9)〜(11)の成分を添加し、混合する。
解し、70℃に保つ。一方、(6)〜(8)の水相成分を混
合,加熱して均一とし、70℃とする。この水相成分に
油相成分を撹拌しながら徐々に添加して乳化した後冷却
し、40℃で(9)〜(11)の成分を添加し、混合する。
【0052】 [実施例10] 皮膚用クリーム (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 8.0 (4)スクワラン 29.5 (5)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 4.0 (6)ポリオキシエチレン(20EO) ソルビタンモノラウリン酸エステル 5.0 (7)プロピレングリコール 5.0 (8)精製水 36.0 (9)コラーゲン類似ペプチド 0.5 (EXTENSIN BG 高研社製) (10)レモンエキストラリキッド(一丸ファルコス社製) 0.5 (11)イタドリ抽出物 0.5 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,溶解して75℃に
加熱する。一方、(7)及び(8)の水相成分を混合,溶解
して75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成
分を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に
乳化する。撹拌しながら冷却し、40℃で(9)〜(11)を
添加して、混合,均質化する。
加熱する。一方、(7)及び(8)の水相成分を混合,溶解
して75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成
分を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に
乳化する。撹拌しながら冷却し、40℃で(9)〜(11)を
添加して、混合,均質化する。
【0053】 [実施例11] 美白化粧水 (1)精製水 20.0(重量%) (2)グリセリン 15.0 (3)1,3-ブチレングリコール 3.0 (4)キサンタンガム(1重量%水溶液) 10.0 (5)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 5.0 (6)モノラウリン酸ポリグリセリル 0.1 (7)L−アルギニン(10重量%水溶液) 0.9 (8)ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム 0.2 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.05 (9)コラーゲン類似ペプチド 0.1 (EXTENSIN BG 高研社製) (10)ゲンチアナエキス 0.1 (インフラン−ATF テクノーブル社製) (11)シャクヤクエキス 0.1 (シャクヤク抽出液 丸善製薬社製) (12)ボタンエキス 0.1 (ボタン抽出液 丸善製薬社製) (13)ヨクイニンエキス 0.1 (ヨクイニン抽出液 丸善製薬社製) (14)レモンエキス 0.1 (レモンエキストラリキッド 一丸ファルコス社製) (15)アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 30.0 (10重量%水溶液) (16)クエン酸(10重量%水溶液) 適量 (17)水酸化ナトリウム(10重量%水溶液) 適量 (18)精製水 全量を100とする量 製法:(1)に(2)〜(15)の成分を順次添加し、混合均一
化した後、(16),(17)の成分にてpHを8.0に調整し
た後、精製水にて全量を100とする。
化した後、(16),(17)の成分にてpHを8.0に調整し
た後、精製水にて全量を100とする。
【0054】 [実施例12] 美白用美容液 (1)ジステアリン酸ポリグリセリル 2.5(重量%) (2)トリ2-エチルヘキサンサングリセリル 8.0 (3)バチルアルコール 0.5 (4)水素添加大豆リン脂質 0.4 (5)グリセリン 5.0 (6)1,3-ブチレングリコール 2.5 (7)トリメチルグリシン 3.0 (8)キサンタンガム(1重量%水溶液) 20.0 (9)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 10.0 (10)精製水 5.0 (11)エタノール 5.0 (12)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (13)ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液 0.2 (14)コラーゲン類似ペプチド 0.1 (EXTENSIN BG 高研社製) (15)ヨクイニンエキス 0.1 (ヨクイニン抽出液 丸善製薬社製) (16)シャクヤクエキス 0.1 (シャクヤク抽出液 丸善製薬社製) (17)ボタンエキス 0.1 (ボタン抽出液 丸善製薬社製) (18)レモンエキス 0.1 (レモンエキストラリキッド 一丸ファルコス社製) (19)ゲンチアナエキス 0.1 (インフラン−ATF テクノーブル社製) (20)アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 30.0 (10重量%水溶液) (21)クエン酸ナトリウム(10重量%水溶液) 適量 (22)水酸化ナトリウム(10重量%水溶液) 適量 (23)精製水 全量を100とする量 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,溶解して75℃に
加熱する。一方、(5)〜(10)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分
を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳
化する。撹拌しながら冷却し、40℃で(11)〜(20)を添
加して、混合,均質化し、(21)及び(22)の成分を用いて
pHを8.0に調整した後、(23)の精製水にて全量を1
00とする。
加熱する。一方、(5)〜(10)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分
を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳
化する。撹拌しながら冷却し、40℃で(11)〜(20)を添
加して、混合,均質化し、(21)及び(22)の成分を用いて
pHを8.0に調整した後、(23)の精製水にて全量を1
00とする。
【0055】 [実施例13] 美白化粧水 (1)精製水 40.0(重量%) (2)グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 (3)乳酸ナトリウム(10重量%水溶液) 2.0 (4)グリセリン 2.0 (5)エタノール 10.0 (6)ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液 0.2 (7)コラーゲン類似ペプチド 0.1 (EXTENSIN BG 高研社製) (8)ヨクイニンエキス 0.1 (ヨクイニン抽出液 丸善製薬社製) (9)シャクヤクエキス 0.1 (シャクヤク抽出液 丸善製薬社製) (10)ボタンエキス 0.1 (ボタン抽出液 丸善製薬社製) (11)レモンエキス 0.1 (レモンエキストラリキッド 一丸ファルコス社製) (12)ゲンチアナエキス 0.1 (インフラン−ATF テクノーブル社製) (13)アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 30.0 (10重量%水溶液) (14)トリメチルグリシン 5.0 (15)水酸化ナトリウム(10重量%水溶液) 適量 (16)精製水 全量を100とする量 製法:(1)に(2)〜(14)の成分を順次添加し、混合,溶
解,均一化した後、(15)の成分にてpHを8.0に調整
し、(16)の精製水にて全量を100とする。
解,均一化した後、(15)の成分にてpHを8.0に調整
し、(16)の精製水にて全量を100とする。
【0056】 [実施例14] 美白用美容液 (1)デカメチルシクロペンタシロキサン 10.5(重量%) (2)パラメトキシ桂皮酸-2-エチルヘキシル 10.0 (3)メチルポリシロキサン 7.0 (4)ステアリン酸 1.0 (5)ジステアリン酸デカグリセリル 2.0 (6)親油型モノステアリン酸グリセリン 1.0 (7)グリチルレチン酸ステアリル 0.1 (8)セタノール 1.0 (9)ジブチルヒドロキシトルエン 0.1 (10)酢酸dl-α-トコフェロール 0.1 (11)1,3-ブチレングリコール 5.0 (12)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (13)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 33.0 (14)ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液 0.2 (15)N-ステアロイル-L-グルタミン酸ナトリウム 1.0 (16)精製水 25.7 (17)水酸化ナトリウム(10重量%水溶液) 1.5 (18)コラーゲン類似ペプチド 0.1 (EXTENSIN BG 高研社製) (19)ヨクイニンエキス 0.1 (ヨクイニン抽出液 丸善製薬社製) (20)シャクヤクエキス 0.1 (シャクヤク抽出液 丸善製薬社製) (21)ボタンエキス 0.1 (ボタン抽出液 丸善製薬社製) (22)レモンエキス 0.1 (レモンエキストラリキッド 一丸ファルコス社製) (23)ゲンチアナエキス 0.1 (インフラン−ATF テクノーブル社製) 製法:(1)〜(9)の油相成分を混合,溶解して75℃に
加熱する。一方、(10)〜(16)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分
を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳
化する。撹拌しながら冷却し、40℃で(17)〜(23)を添
加して、混合,均質化する。
加熱する。一方、(10)〜(16)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分
を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳
化する。撹拌しながら冷却し、40℃で(17)〜(23)を添
加して、混合,均質化する。
【0057】 [実施例15] 洗顔料 (1)ミリスチン酸 26.0(重量%) (2)ステアリン酸 10.2 (3)パルミチン酸 1.8 (4)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0 (5)ラウリン酸ジエタノールアミド 1.5 (6)グリセリン 15.0 (7)水酸化カリウム 7.8 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 (10)精製水 34.4 (11)トリメチルグリシン 0.1 (12)エタノール 0.5 (13)甘草エキス 0.1 (油溶性甘草抽出末 丸善製薬社製) (14)ヨクイニンエキス 0.1 (ヨクイニン抽出液 丸善製薬社製) (15)シャクヤクエキス 0.1 (シャクヤク抽出液 丸善製薬社製) (16)ボタンエキス 0.1 (ボタン抽出液 丸善製薬社製) (17)ゲンチアナエキス 0.1 (インフラン−ATF テクノーブル社製) 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合,溶解して75℃に
加熱する。一方、(6)〜(10)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分
を添加してけん化した後、撹拌しながら冷却し、40℃
で(11)〜(17)を添加して、混合,均質化する。
加熱する。一方、(6)〜(10)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分
を添加してけん化した後、撹拌しながら冷却し、40℃
で(11)〜(17)を添加して、混合,均質化する。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、日
焼け後の色素沈着・しみ・ソバカス等の予防及び改善に
有効で、皮膚美白効果の高い皮膚外用剤を得ることがで
きた。
焼け後の色素沈着・しみ・ソバカス等の予防及び改善に
有効で、皮膚美白効果の高い皮膚外用剤を得ることがで
きた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/50 A61K 7/50 Fターム(参考) 4C083 AA082 AA111 AA112 AA122 AB032 AC012 AC022 AC072 AC102 AC122 AC182 AC242 AC302 AC422 AC442 AC472 AC482 AC532 AC542 AC582 AC642 AD092 AD162 AD172 AD352 AD411 AD431 AD432 AD472 AD512 AD532 AD572 AD642 AD662 CC04 CC05 CC23 DD23 DD31 EE12 EE16
Claims (2)
- 【請求項1】 コラーゲン及びその加水分解物,並びに
それらの塩及び誘導体、及びコラーゲンとアミノ酸組成
が類似した植物由来ペプチドから選択される1種又は2
種以上と、ミカン属植物から得られる抽出物を含有する
皮膚外用剤。 - 【請求項2】 さらに、抗炎症剤,抗酸化剤,美白剤か
ら選択される1種又は2種以上を含有する請求項1に記
載の皮膚外用剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001160092A JP2002356413A (ja) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | 皮膚外用剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001160092A JP2002356413A (ja) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | 皮膚外用剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002356413A true JP2002356413A (ja) | 2002-12-13 |
Family
ID=19003561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001160092A Pending JP2002356413A (ja) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | 皮膚外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002356413A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004352641A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | スキンケア組成物 |
JP2005225865A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-08-25 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2008094737A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | エンドセリン−1産生抑制剤 |
JP2008127357A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Konan Kako Kk | 皮膚外用剤組成物 |
JP2009073769A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Nof Corp | メラニン生成抑制剤および美白用化粧料 |
JP2009298748A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Septem Soken:Kk | 液晶ラメラ型化粧料用組成物及びそれを含有する化粧料 |
JP2010180193A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Fine Co Ltd | 高品質化粧料 |
JP2010241802A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-28 | Lvmh Recherche | ミトコンドリアアコニターゼを刺激する美容ケアの方法 |
-
2001
- 2001-05-29 JP JP2001160092A patent/JP2002356413A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004352641A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | スキンケア組成物 |
JP2005225865A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-08-25 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2008094737A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | エンドセリン−1産生抑制剤 |
JP2008127357A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Konan Kako Kk | 皮膚外用剤組成物 |
JP2009073769A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Nof Corp | メラニン生成抑制剤および美白用化粧料 |
JP2009298748A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Septem Soken:Kk | 液晶ラメラ型化粧料用組成物及びそれを含有する化粧料 |
JP2010180193A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Fine Co Ltd | 高品質化粧料 |
JP2010241802A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-28 | Lvmh Recherche | ミトコンドリアアコニターゼを刺激する美容ケアの方法 |
JP2015212295A (ja) * | 2009-03-31 | 2015-11-26 | エルブイエムエイチ レシェルシェ | ミトコンドリアアコニターゼ活性化剤及びそれを含む美容組成物 |
KR101786070B1 (ko) * | 2009-03-31 | 2017-10-16 | 엘브이엠에이취 러쉐르쉐 | 미토콘드리아의 아코니타제를 자극하는 화장 케어의 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7054242B2 (ja) | 毛乳頭細胞賦活促進剤、及びvegf産生促進剤 | |
JP5089887B2 (ja) | 生理活性物質含有複合体 | |
EP2671596A1 (en) | Process for producing aqueous solution containing fat-soluble substance | |
JP2011504498A (ja) | 局所美白化粧品組成物およびその使用方法 | |
KR20060130741A (ko) | 기능성 분체 | |
JP2744572B2 (ja) | ポリフェノール化合物含有皮膚外用剤組成物の変色防止方法 | |
JPH0616531A (ja) | 化粧料 | |
JPH09241637A (ja) | 活性酸素ラジカル除去用組成物およびその方法 | |
JP2003002819A (ja) | 皮膚組成物 | |
JP4685375B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2002356413A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2003081744A (ja) | 抗酸化剤 | |
TWI523666B (zh) | 包含歐洲百合萃取物之組成物及其用途(二) | |
DE19740879A1 (de) | Desodorierende Zubereitungen auf der Basis von Flavonderivaten und/oder Flavanonderivaten, insbesondere von Flavonoiden | |
JP2006008537A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2006321762A (ja) | 化粧用組成物および化粧料 | |
JP2001072571A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2002187816A (ja) | 美白化粧料 | |
CN1933801A (zh) | (2-羟苯基)醇的用途和含有该化合物的化妆品或治疗制剂 | |
JPH11222412A (ja) | 皮膚外用剤 | |
EP1000603A1 (de) | Verwendung von oberflächenaktiven Citronensäureestern zur Stabilisierung von Flavonen, Flavanonen bzw. Flavonoiden, synergistische Gemische aus Flavonen, Flavanonen bzw. Flavonoiden und oberflächenaktiven Substanzen sowie kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an solchen Gemischen | |
JP2004002219A (ja) | 皮膚外用剤 | |
DE69918852T2 (de) | Zusammensetzung enthaltend eine mischung von bioflavonoiden | |
JP2003335623A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3940633B2 (ja) | 皮膚外用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070601 |