JP2002091044A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JP2002091044A JP2002091044A JP2000275821A JP2000275821A JP2002091044A JP 2002091044 A JP2002091044 A JP 2002091044A JP 2000275821 A JP2000275821 A JP 2000275821A JP 2000275821 A JP2000275821 A JP 2000275821A JP 2002091044 A JP2002091044 A JP 2002091044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- layer
- undercoat layer
- substituent
- electrophotographic photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Polyamides (AREA)
Abstract
を提供する。 【解決手段】 導電性支持体上に、下引き層及び感光層
をこの順に設けた電子写真感光体において、下引き層
が、電子輸送性有機化合物及びポリアミド樹脂を含有す
ることを特徴とする電子写真感光体。
Description
する。詳しくは導電性支持体と感光層の間に下引き層を
有する電子写真感光体に関する。
に感光層を形成してなるが、一般に感光層と支持体との
接着性、感光層の塗工性等の向上、支持体表面の保護、
支持体上の欠陥の被覆、感光層の電気的破壊からの保
護、感光層のキャリア注入性の向上等のために、ブロッ
キング層(中間層)と呼ばれる層を介在させることが行
われている。ブロッキング層には典型的には、アルミニ
ウムを陽極酸化して得られるアルマイト層、または、ポ
リウレタン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、エポ
キシエチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、カゼイン、メチルセルロース、ニトロセ
ルロース、フェノール樹脂等の樹脂を主体とした層から
なり、これらが併用されることもある。
は、支持体側に流入すべき電荷担体の移動が妨げられ、
電荷発生層中で他極性の電荷担体と再結合したり、下引
き層と電荷発生層との境界に蓄積して空間電荷による障
壁を形成するため、繰り返し使用による帯電電位の低
下、残留電位の上昇等の現象を有する場合があった。ま
た、これらの下引き層は、電荷の輸送を主にその下引き
層中の水分が担っているために、湿度によって感光体特
性が大きく変化してしまう欠点があった。
輸送材料を下引き層に含有させることが提案されてい
る。例えば、特公昭61−35551号公報には、非親
水性ペプチド重合体と電子供与性物質または電子受容性
物質とを含有させたバリアー層を設けることが、特開昭
60−218655号公報には、電子供与性物質を含む
下引き層を設けることが、特開昭61−80158号公
報には、ヒドラゾン化合物を含む下引き層を設けること
が、特開昭61−204640号公報には、イミダゾー
ル、ピラゾリン、チアゾール、オキサジアゾール、オキ
サゾール、ヒドラゾン、ケタジン、アジン、カルバゾー
ル、ポリビニルカルバゾール等の電荷輸送材料を含む下
引き層を設けることが記載されている。
物質を含有させて、電子を通過しやすくして、上記の問
題点を解決することが、特公昭61−35551号公報
および特開昭59−160147号公報等に記載されて
いる。さらには、特開昭58−209751号公報に
は、N型色素あるいは顔料を含有するプレコート層を設
けることが、また、特開昭63−210848号公報に
は、電子移動性顔料を含有する下引き層を設けることが
記載されている。
与性物質を含有させた場合には、感光層で生じた電子は
トラップとなりやすく、電子が正孔と再結合を生じ、感
度低下を引き起こすため、下引き層として充分な機能を
果たすことができなくなるという問題がある。一方、下
引き層に電子受容性物質を含有させた場合には、下引き
層として充分な機能を果たすが、上記特公昭61−35
551号公報および特開昭59−160147号公報に
開示されている電子受容性物質は溶剤に可溶であるた
め、下引き層上に感光層を塗布によって形成する場合、
特に浸漬塗布を行う場合、電子受容性物質が感光層や塗
布液に溶出するという欠点があった。また、特開昭58
−209751号公報および特開昭63−210848
号公報に開示されているような顔料を含有させた場合に
は、顔料自身は溶剤に難溶あるいは不溶であるため感光
層に溶出することはないが、樹脂に分散して塗布する方
法によって下引き層を形成しているため、樹脂が溶剤に
可溶であり、上層の感光層塗布によって、樹脂が溶解す
ることにより塗膜欠陥を生じ、下引き層として充分な機
能を果たすことができなくなるという欠点があった。
は、ペリレン顔料等の電子輸送性顔料を下引き層に含有
する電子写真感光体が開示されており、また、特開平1
0−228125号公報には、ポリアミド樹脂バインダ
ー及びポリオール被覆酸化チタン粒子を下引き層に含有
する電子写真感光体が開示されている。しかしながら、
これらによっても電気特性及び画像特性の環境依存性を
必ずしも十分には満足されていなかった。
による変化が少い優れた電気特性を有する電子写真感光
体を提供することにある。
の材料について種々検討した結果、特定のジアミン構造
単位を分子内に有するポリアミド樹脂と電荷輸送性有機
化合物との組み合わせが、特に環境特性の点で優れた効
果を発揮することを見いだし本発明を完成した。
下引き層及び感光層をこの順に設けた電子写真感光体に
おいて、下引き層が、電子輸送性有機化合物及びポリア
ミド樹脂を含有することを特徴とする電子写真感光体、
に存する。
上に、下引き層及び感光層がこの順に設けられたもので
ある。本発明の電子写真感光体は、これらの層以外に、
例えばオーバーコート層等を必要に応じて設けることが
できる。
ッケル、クロム、ステンレス鋼等の金属類、およびアル
ミニウム、チタニウム、ニッケル、クロム、ステンレ
ス、金、バナジウム、酸化錫、酸化インジウム、ITO
等の薄膜を設けたプラスチックフィルム等、あるいは導
電性付与剤を塗布、または、含浸させた紙、およびプラ
スチックフィルム等があげられる。これらの導電性支持
体は、ドラム状、シート状、プレート状等、適宜の形状
のものとして使用されるが、これらに限定されるもので
はない。
は、アルミニウムが好ましい。本発明に用いられる下引
き層は、バインダー樹脂として、ポリアミド樹脂を含ん
でいる。本発明に用いられるポリアミド樹脂を構成する
ジアミン構造単位としては公知のジアミンを用いること
ができるが、好ましくはヘキサメチレンジアミン、オク
タメチレンジアミン等のアルカンジアミン、又はシクロ
ヘキサン−1,4−ジアミン等のシクロアルカンジアミ
ンが用いられる。本発明に用いられるポリアミド樹脂
は、ジアミン構造単位として、炭素数10〜20の脂肪
族ジアミンを含有することが好ましい。なかでも下記一
般式(I)で表されるジアミン構造単位を共重合成分と
して含有することが更に好ましい。
して、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換さ
れていても良いアルキル基、ハロゲン原子で置換されて
いても良いアルコキシ基、ハロゲン原子で置換されてい
ても良いアルキルチオ基を表す。また、R17、R18は各
々独立して、水素原子、ハロゲン原子で置換されていて
も良いアルキル基、ハロゲン原子で置換されていても良
いアルコキシ基を表す。) 一般式(I)中、R1〜R16は各々独立して、水素原
子;フッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子;メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、クロロメチル基、クロロ
エチル基、トリフルオメチル基等の、ハロゲン原子で置
換されていても良いアルキル基;メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基、クロロメトキシ基等の
ハロゲン原子で置換されていても良いアルコキシ基、メ
チルチオ基、エチルチオ基、クロロメチルチオ基等のハ
ロゲン原子で置換されていても良いアルキルチオ基を表
すが、これらの内、水素原子、フッ素原子、塩素原子、
メチル基、エチル基、メトキシ基が好ましく、水素原
子、メチル基が更に好ましい。
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基、クロロメチル基、ク
ロロエチル基、トリフルオメチル基等の、ハロゲン原子
で置換されていても良いアルキル基;メトキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、クロロメトキシ基
等のハロゲン原子で置換されていても良いアルコキシ基
を表すが、これらの内、水素原子、メチル基、エチル基
が好ましく、水素原子、メチル基が更に好ましい。
ルボン酸構造単位としては、特に制限はなく、公知のジ
カルボン酸を用いることができるが、好ましくは、ブタ
ンジカルボン酸、ペンタンジカルボン酸、ヘキサンジカ
ルボン酸、ドデカンジカルボン酸、オクタデカンジカル
ボン酸、エイコサンジカルボン酸等のアルカンジカルボ
ン酸(ポリメチレンジカルボン酸)、又はシクロペンタ
ンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸等のシク
ロアルカンジカルボン酸が用いられる。
ルボン酸構造単位と共に、ω−アミノ酸構造単位を共重
合単位として併用することができる。併用できるω−ア
ミノ酸としては特に制限はなく、好ましく用いられるω
−アミノ酸としては、5−アミノペンタン酸、6−アミ
ノヘキサン酸、7−アミノヘプタン酸、8−アミノオク
タン酸が挙げられ、これらの分子内ラクタムもω−アミ
ノ酸構造単位として好ましく用いることができる。
て、炭素数10〜20の脂肪族ジアミン構造単位は、全
構造単位中、3個数%以上が好ましく、5個数%以上が
更に好ましく、10個数%以上が特に好ましい。また、
50個数%以下が好ましく、40%個数以下が更に好ま
しく、30個数%以下が特に好ましい。炭素数10〜2
0の脂肪族ジアミン構造単位の含有量が上記範囲より著
しく外れると塗布性や保存安定性に問題を生じることが
ある。
平均分子量は10,000〜50,000、より好まし
くは15,000〜35,000である。この範囲を外
れると塗布性や保存安定性に問題を生じることもある。
又上記構造で、より好ましくは、アミド基がパラ位にあ
り、その他の基が水素原子、メチル基及びエチル基であ
る構造である。
化合物は、電子輸送能を有する有機化合物であれば特に
制限無く用いることができ、具体的には多環キノン顔
料、ペリレン顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリ
ドン顔料を挙げることができるが、これらの内、ペリレ
ン顔料が好ましい。特に好ましいペリレン顔料は、下記
一般式(II)、(III)、又は(IV)で表される
いずれか一種の化合物から構成されるものである。
独立して、水素原子、置換基を有していても良いアリー
ル基、置換基を有していても良いアルキル基、置換基を
有していても良いアラルキル基を表す。) (一般式(III)中、Ar1、Ar2は各々独立して置
換基を有していても良い芳香族炭化水素環を表す。) (一般式(IV)中、Ar3、Ar4は各々独立して置換
基を有していても良い芳香族炭化水素環を表す。) 一般式(II)中、R19、R20は、各々独立して、水素
原子、置換基を有していても良いアリール基、置換基を
有していても良いアルキル基、置換基を有していても良
いアラルキル基を表すが、アリール基としては、フェニ
ル基、ナフチル基が好ましく、該アリール基上の置換基
としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、ター
シャリーブチル基等の炭素数4以下のアルキル基、フッ
素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、メトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基等、ブトキシ基等の炭
素数4以下のアルコキシ基が好ましい。
ては、炭素数10以下のものが好ましく、炭素数4以下
のものが更に好ましい。該アルキル基上の置換基として
は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原
子、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等、ブトキ
シ基等の炭素数4以下のアルコキシ基が好ましい。ま
た、R19、R20におけるアラルキル基としては、ベンジ
ル基、フェネチル基が好ましく、該アラルキル基上の置
換基としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、
ターシャリーブチル基等の炭素数4以下のアルキル基、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、メ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等、ブトキシ基等
の炭素数4以下のアルコキシ基が好ましい。
機化合物をポリアミド樹脂に混合/分散して使用する。
下引き層における電子輸送性有機化合物の割合は、バイ
ンダーポリマー100重量部に対して10〜500重量
部が好ましく、分散液の保存安定性、塗布性の面から、
150〜500重量部が更に好ましい。
ル、サンドミル、アトライター、超音波等を用いる常法
が適用される。混合/分散は、有機溶剤中で行われる
が、有機溶剤としては、結着樹脂を溶解し、また、電子
輸送性顔料を混合/分散したときにゲル化や凝集を起こ
さないものであれば、如何なるものでも使用できる。例
えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n
−ブタノール、ベンジルアルコール、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ、アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸n−ブチル、
ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチレンクロライ
ド、クロロホルム、クロルベンゼン、トルエン等の通常
使用される有機溶剤を単独あるいは2種以上混合して用
いることができる。
る干渉縞を防ぐ目的で、アルミナ、チタニア等の金属酸
化物微粒子や、レーザー光を吸収することができる有機
または無機の色素を含有させるのが効果的である。下引
き層の厚みは、一般には、0.1〜20μm、好ましく
は0.5〜10μmの範囲に設定される。また、下引き
層は、ブレードコーティング法、ワイヤーバーコーティ
ング法、スプレーコーティング法、浸漬コーティング
法、ビードコーティング法、エアーナイフコーティング
法、カーテンコーティング法等の通常使用される塗布方
法によって形成することができる。塗布した後、乾燥さ
せて下引き層を得るが、通常、乾燥は溶剤を蒸発させ、
成膜可能な温度で行われる。
構造でもよいが、電荷発生層と電荷移動層の分離された
積層構造の方が好ましい。感光層が単層構造の場合に
は、感光材料が結着材料に分散してなる公知のものが使
用される。例えば、色素増感されたZnO感光層、Cd
S感光層、電荷発生物質を電荷移動物質に分散させた感
光層が挙げられる。感光層が積層構造の場合は、導電性
支持体または下引き層の上に電荷発生層、電荷移動層の
順で各層が設けられる。
ては、公知のものをいずれも用いることができ、セレン
及びその合金、ヒ素−セレン、硫化カドミウム、酸化亜
鉛、その他の無機光導電物質、フタロシアニン、アゾ色
素、キナクリドン、多環キノン、ピリリウム塩、インジ
ゴ、チオインジゴ、アントアントロン、ピラントロン、
シアニン等の各種有機化合物からなる顔料、色素が使用
できる。中でも無金属フタロシアニン、銅、塩化インジ
ウム、塩化ガリウム、錫、オキシチタニウム、亜鉛、バ
ナジウム等の金属、又は酸化物、塩化物の配位したフタ
ロシアニン類、モノアゾ、ビスアゾ、トリスアゾ、ポリ
アゾ類等のアゾ顔料が好ましい。
ザー光による露光装置を備えた画像形成装置に使用する
場合には、感度の点から、オキシチタニウムフタロシア
ニンが更に好ましく、中でもCuKα線によるX線回折
においてブラッグ角(2θ±0.2°)=27.3°に
特徴的なピークを有するY型オキシチタニウムフタロシ
アニンが最も好ましい。
ンダーポリマーを溶剤に溶解あるいは分散して得られる
塗布液を塗布乾燥して得ることができる。バインダーと
しては、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、ビニルアルコー
ル、エチルビニルエーテル等のビニル化合物の重合体及
び共重合体、ポリビニルアセタール、ポリカーボネー
ト、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、セルロ
ースエーテル、フェノキシ樹脂、ケイ素樹脂、エポキシ
樹脂等が挙げられる。
は、特に制限はないが、一般には電荷発生物質100重
量部に対し、5〜500重量部、好ましくは20〜30
0重量部のバインダーポリマーを使用する。また電荷発
生層は上記電荷発生物質の蒸着膜であってもよい。電荷
発生層の膜厚は、0.05〜5μm、好ましくは0.1
〜2μmになるようにする。
インダーとして優れた性能を有する公知のポリマーと混
合して電荷移動材料と共に適当な溶剤中に溶解し、必要
に応じて電子受容性化合物、あるいは、可塑剤、顔料そ
の他の添加剤を添加して得られる塗布液を塗布すること
により、製造することができる。電荷移動層の膜厚は通
常は10〜50μm、好ましくは13〜35μmの範囲
で使用される。
リビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリアセナ
フチレン等の高分子化合物、又は各種ピラゾリン誘導
体、オキサゾール誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベ
ン誘導体、アリールアミン誘導体等の低分子化合物が使
用できる。これらの内、下記一般式(V)で表される化
合物が感度その他の電気特性の面で好ましい。特に、一
般式(V)で表される化合物は、電荷発生物質としてオ
キシチタニウムフタロシアニンを用いた場合に、電気特
性が向上が顕著となり好ましい。
てもよいベンゼン環、置換されていても良いナフタレン
環、または置換されていても良いビフェニル環を表し、
Ar6〜Ar9は各々独立して、置換されていても良い芳
香族環を表す。) 一般式(1)中、Ar5は置換されていても良いベンゼ
ン環、置換されていても良いナフタレン環、または置換
されていても良いビフェニル環を表すが、これらのう
ち、置換されていても良いビフェニル環が好ましい。ま
た、置換基としては、ハロゲン原子、炭素数4以下のア
ルキル基、炭素数3以下のアルコキシ基、炭素数3以下
のアルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基が好ましく、中
でもメチル基、フッ素原子、塩素原子が更に好ましい。
但し、芳香族環として無置換のものが最も好ましい。
いても良い芳香族環を表すが、芳香族環としては、芳香
族炭化水素または芳香族複素環のいずれでも良く、具体
的にはベンゼン環、ナフタレン環、フェナントレン環、
アントラセン環、ピリジン環、ピロール環、フラン環、
チオフェン環、ベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環等
が挙げられる。これらの内、ベンゼン環、ナフタレン
環、チオフェン環が好ましい。
は、ハロゲン原子、炭素数4以下のアルキル基、炭素数
3以下のアルコキシ基、炭素数3以下のアルキルチオ
基、シアノ基、ニトロ基、または下記一般式(VI)で
表される置換基が好ましい。
原子またはアルキル基で置換されていても良いフェニル
基を表す。R21、R22は各々独立して、水素原子または
メチル基を表す。nは1、2又は3を表す。) 一般式(VI)において、Ar10はハロゲン原子または
アルキル基で置換されていても良いフェニル基を表す
が、無置換のフェニル基が好ましい。R21、R22は水素
原子またはメチル基を表すが、水素原子が好ましい。n
は1、2、又は3を表すが2が好ましい。
化合物において、下記一般式(VII)で表される化合
物が特に有効である。
r10、nは上述のものと同義である。また、R23、〜R
26は各々独立して水素原子またはメチル基である。電荷
移動層に用いられるバインダーとしては、上記電荷移動
材料と相溶性が良く、塗膜形成後に電荷移動材料が結晶
化したり、相分離することのないポリマーが好ましい。
それらの例としては、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニ
ル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ビニ
ルアルコール、エチルビニルエーテル等のビニル化合物
の重合体及び共重合体、ポリビニルアセタール、ポリカ
ーボネート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリフェニ
レンオキサイド、ポリウレタン、セルロースエステル、
セルロースエーテル、フェノキシ樹脂、ケイ素樹脂、エ
ポキシ樹脂等が挙げられる。
は、強度が高く且つ上述のポリシロキサン化合物と少な
くとも一部が相溶するものが好ましく、この点から、ポ
リカーボネート、ポリアリレート又はこれらの混合物が
好ましく用いられる。電荷移動層中に必要に応じて含ま
れる電子受容性化合物としては、テトラシアノキノジメ
タン、ジシアノキノメタン、ジシアノキノビニル基を有
する芳香族エステル類等のシアノ化合物、2,4,6−
トリニトロフルオレノン等のニトロ化合物、ペリレン等
の縮合多環芳香族化合物、ジフェノキノン誘導体、キノ
ン類、アルデヒド類、ケトン類、エステル類、酸無水
物、フタリド類、置換及び無置換サリチル酸の金属錯
体、置換及び無置換サリチル酸の金属塩、芳香族カルボ
ン酸の金属錯体、芳香族カルボン酸の金属塩が挙げられ
る。
物、縮合多環芳香族化合物、ジフェノキノン誘導体、置
換及び無置換サリチル酸の金属錯体、置換及び無置換サ
リチル酸の金属塩、芳香族カルボン酸の金属錯体、芳香
族カルボン酸の金属塩を用いるのがよい。更に、本発明
の電子写真用感光体の感光層は成膜性、可とう性、塗布
性、機械的強度を向上させるために周知の可塑剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤を含んでいても良い。
を設ける場合、バインダー樹脂としては、ポリビニルメ
チルエーテル、ポリ−N−ビニルイミダゾール、ポリエ
チレンオキシド、エチルセルロース、メチルセルロー
ス、エチレン−アクリル酸共重合体、ポリアミド、ガゼ
イン、ゼラチン、ポリエチレン、ポリエステル、フェノ
ール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エポキシ
樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポ
リウレタン、ポリグルタミン酸、ポリアクリル酸、ポリ
アミド樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂が用いられる
が、好ましくはポリウレタン、シリコーン樹脂、フッ素
系樹脂が用いられる。オーバーコート層の膜厚は通常
0.01〜100μm、好ましくは1〜10μmであ
る。
するが、本発明はその要旨を越えない限り、これらに限
定されるものではない。なお、実施例中で用いる「部」
は断りがない限り、「重量部」を示す。 [分散液(P1)の調液]ペリレン顔料(PV FAST B RE
D;クラリアントジャパン製)と混合アルコール(メタ
ノール/1―プロパノール=70/30)をペイントシ
ェーカーで3時間分散した。
31870号公報の実施例で記載された製造法により製
造された下記構造のランダム共重合ポリアミドの混合ア
ルコール(メタノール/1−プロパノール=70/3
0)溶液に加えた。最終的にペリレン顔料/ナイロン比
2/1(重量比)で固形分濃度5重量%の分散液を調整
し、これを分散液(P1)とした。
FAST B RED;クラリアントジャパン製)と混合アルコ
ール(メタノール/1―プロパノール=70/30)を
ペイントシェーカーで3時間分散した。
ブチラール(電気化学工業(株)製、商品名#6000
―C)と混合アルコール(メタノール/1−プロパノー
ル=70/30)溶液に加えた。最終的にペリレン顔料
/ポリビニルブチラール比2/1(重量比)で固形分濃
度5重量%の分散液を調整し、これを分散液(P2)と
した。 [分散液(P3)の調液]酸化チタンとして石原産業
(株)製 製品名TTO―55N(結晶型 ルチル一次
粒径 0.03〜0.05μm)と混合アルコール(メ
タノール/1−プロパノール=70/30)をボールミ
ルで16時間分散した。ここで得られた酸化チタン分散
液を上記のランダム共重合ポリアミドの混合アルコール
(メタノール/1−プロパノール=70/30)溶液に
加えた。最終的に酸化チタン/ナイロン比3/1(重量
比)で固形分濃度16%の分散液を調製し、これを分散
液(P3)とした。 [分散液(P4)の調液]酸化チタンとして、TTO55
Nにジメチルジメトキシシランが3重量%表面処理され
たものを用いる以外は、分散液(P3)と全く同様にし
て調液し、分散液(P4)とした。 [実施例1]分散液(P1)に表面が鏡面仕上げされた外
径30mm、長さ254mm、肉厚1.0mmのアルミニウム
製シリンダーを浸漬塗布し、その乾燥膜厚が、1.25
μmとなるように下引き層を設けた次に、β型オキシチ
タニウムフタロシアニン10部、ポリビニルブチラール
(電気化学工業(株)製、商品名#6000−C)5部
に1,2−ジメトキシエタン500部を加え、サンドグ
ラインドミルで粉砕、分散処理を行った。この分散液に
先の下引き層を設けたアルミニウム製シリンダーを浸漬
塗布し、その乾燥膜厚が0.3g/m2(約0.3μ
m)となるように電荷発生層を設けた。
次に示すヒドラゾン化合物(A)56重量部、ヒドラゾ
ン化合物(B)14重量部、シアン化合物(C)2重量
部、及び、特開平3−221962号公報の実施例中に
記載された製造法により製造された、2つの繰り返し構
造単位(D)を有する下記ポリカーボネート樹脂(モノ
マーモル比1:1)100部を1,4−ジオキサン/テ
トラヒドロフランの混合溶媒に溶解させた液を浸漬塗布
することにより、乾燥膜厚17μmになるように電荷移
動層を設けた。このようにして得られたドラムを感光体
A1とする。
製シリンダーを、分散液(P2)に浸漬塗布し、その乾
燥膜厚が1.25μmになるように下引き層を設けた以
外は、実施例1と同様にして感光体を得た。このように
して得られたドラムをB1とする。 [比較例3]実施例1で用いたアルミニウム製シリンダー
を、分散液(P3)に浸漬塗布し、その乾燥膜厚が1.
25μmになるように下引き層を設けた以外は、実施例
1と同様にして感光体を得た。このようにして得られた
ドラムをB2とする。 [比較例4]実施例1で用いたアルミニウム製シリンダー
を、分散液(P4)に浸漬塗布し、その乾燥膜厚が1.
25μmになるように下引き層を設けた以外は、実施例
1と同様にして感光体を得た。このようにして得られた
ドラムをB3とする。 [比較例5]下引き層を設けないこと以外は、実施例1と
同様にして感光体B4を得た。 [画像評価]次にこれらの感光体を市販のレーザープリン
ター(HEWLETT PACKARD製LASER
JET 4 Plus)に装着して、温度/湿度が5℃
/10%、25℃/50%、35℃/85%の各環境下
においてプリントを行い画像評価を行った。第1表に各
環境下でのカブリ値を示す。
4となるよう白度計を調節し、この白度計を用いて印刷
前の紙(A4サイズ)の白度を測定し、その同じ紙に対
し、全面白色となる信号を上述のレーザープリンターに
入力することにより印刷を行い、その後この紙の白度を
再度測定し、印刷前と印刷後の白度の差を測定すること
により求めた。
測定機に装着し、表面電位が−700Vになるように帯
電させた後、780nmの光を照射した時、13μJ/
cm2露光量における電位(VL)、更に−700Vに
帯電して5秒放置後の電位保持率(DDR)、660n
mのLED光除電後の残留電位(Vr)を測定した。こ
の測定を各環境下に置いて測定した。その結果を第2表
に示す。
10%、25℃/50%、35℃/85%の環境下にお
いて、B1、B2、B3、B4の感光体と比べると13
μJ/cm2露光量における電位、残留電位について各
環境下での差が小さいことがわかる。各環境下におい
て、画像特性が良好であった感光体B3は、環境変動が
実施例の感光体に比べて大きく環境依存性に問題があ
る。
ことがわかる。感光体B4は電気特性の環境変動につい
ては、ほぼ実施例と同等である。しかし電位保持率が感
光体A1、B2、B3に比べると若干小さいこと、さら
に画像特性において各環境下で白地画像に微小な黒点が
多数見られることなどを考慮すると、下引き層を設けた
感光体が好ましいと考えられる。
は種々の環境に依存しない特性を有していると判断でき
る。これはチタニアの様な無機酸化物は一般的に吸水性
が高いため、環境の変化特に湿度の変化に対して大きく
影響を受ける。そのため表面処理等を施し環境への依存
性を小さくする手法が取られる。しかしバルクへの表面
処理は電気的な特性を悪化させる要因となることもわか
っており、その結果残留電位等の上昇につながるものと
考えられる。
は一般的に疎水性であり、上記した環境の変化、特に湿
度の変化に対してほとんど影響をうけないものと考えら
れる。そのために電位等の諸特性においても環境差が見
られないものであると考えられる。
体は、高温高質から低温低湿にわたる全環境において電
気特性、画像特性に優れた性能を提供することができ
る。
Claims (8)
- 【請求項1】 導電性支持体上に、下引き層及び感光層
をこの順に設けた電子写真感光体において、下引き層
が、電子輸送性有機化合物及びポリアミド樹脂を含有す
ることを特徴とする電子写真感光体。 - 【請求項2】 ポリアミド樹脂が、炭素数10〜20の
脂肪族ジアミン構造単位を含有する請求項1に記載の電
子写真感光体。 - 【請求項3】 導電性支持体上に、下引き層及び感光層
をこの順に設けた電子写真感光体において、下引き層
が、電子輸送性有機化合物び下記一般式(I)で表され
る構造単位を有するポリアミド樹脂を含有することを特
徴とする電子写真感光体。 【化1】 (一般式(I)中、R1〜R16は各々独立して、水素原
子、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていても良
いアルキル基、ハロゲン原子で置換されていても良いア
ルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていても良いアル
キルチオ基を表す。また、R17、R18は各々独立して、
水素原子、ハロゲン原子で置換されていても良いアルキ
ル基、ハロゲン原子で置換されていても良いアルコキシ
基を表す。) - 【請求項4】 炭素数10〜20の脂肪族ジアミン構造
単位が、ポリアミド樹脂を構成する全構造単位中10〜
30%である請求項2又は3に記載の電子写真感光体。 - 【請求項5】 電子輸送性有機化合物がペリレン化合物
である請求項1に記載の電子写真感光体。 - 【請求項6】 ペリレン化合物が下記一般式(II)、
(III)、又は(IV)で表される化合物のいずれか
一種である請求項2に記載の電子写真感光体。 【化2】 (一般式(II)中、R19、R20は、各々独立して、水
素原子、置換基を有していても良いアリール基、置換基
を有していても良いアルキル基、置換基を有していても
良いアラルキル基を表す。) (一般式(III)中、Ar1、Ar2は各々独立して置
換基を有していても良い芳香族炭化水素環を表す。) (一般式(IV)中、Ar3、Ar4は各々独立して置換
基を有していても良い芳香族炭化水素環を表す。) - 【請求項7】 感光層が、電荷発生層と電荷移動層の積
層したものである請求項1乃至3に記載の電子写真感光
体。 - 【請求項8】 下引き層が、金属酸化物を含有しないも
のである請求項1乃至4に記載の電子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000275821A JP2002091044A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000275821A JP2002091044A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002091044A true JP2002091044A (ja) | 2002-03-27 |
Family
ID=18761379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000275821A Pending JP2002091044A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002091044A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003345049A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2003345048A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2010079015A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Canon Inc | 電子写真感光体用分散液及び電子写真感光体の製造方法 |
WO2010071118A1 (ja) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | 富士電機システムズ株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法および電子写真装置 |
EP2600201A1 (en) | 2011-11-30 | 2013-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
EP2733539A1 (en) | 2012-11-20 | 2014-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
-
2000
- 2000-09-12 JP JP2000275821A patent/JP2002091044A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003345049A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2003345048A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2010079015A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Canon Inc | 電子写真感光体用分散液及び電子写真感光体の製造方法 |
WO2010071118A1 (ja) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | 富士電機システムズ株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法および電子写真装置 |
JP5071828B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2012-11-14 | 富士電機株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法および電子写真装置 |
US9081319B2 (en) | 2008-12-16 | 2015-07-14 | Fuji Electric Co., Ltd. | Electrophotographic photoconductor, manufacturing method thereof, and electrophotographic device |
EP2600201A1 (en) | 2011-11-30 | 2013-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
US8841052B2 (en) | 2011-11-30 | 2014-09-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
US9535347B2 (en) | 2011-11-30 | 2017-01-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
EP2733539A1 (en) | 2012-11-20 | 2014-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3139126B2 (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法 | |
JP2002091044A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2001265022A (ja) | 電子写真感光体 | |
US6022656A (en) | Bipolar electrophotographic elements | |
JPH04290852A (ja) | ビススチリル化合物及び電子写真感光体 | |
JP2001265021A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH06308757A (ja) | 電子写真感光体及び該電子写真感光体の製造方法 | |
JP3982868B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0271274A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH1115183A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2002023393A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04330452A (ja) | 電子写真感光体 | |
US20010031410A1 (en) | Electrophotographic photoconductor | |
JPH086271A (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法 | |
JP2002062671A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2002214810A (ja) | 電子写真感光体、電荷輸送層用塗布液及び電子写真感光体の製造方法 | |
JP2005134924A (ja) | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2004045991A (ja) | 感光層塗布液作製方法および単層型電子写真感光体 | |
JP2001142238A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3103990B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3704966B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP4201973B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2546249B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04186364A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH10228125A (ja) | 電子写真感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040811 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050118 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041215 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20050913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061031 |