[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • 締切済み

飲み会に参加するべきか???

パートで働き始めた主婦です。 若い頃よりも、物覚えが悪く、未経験と言うこともあり、周りの方には迷惑をかけました。 丁重に謝りながら、仕事を教えていもらっていましたが、女性が9割の職場で、イジメの標的にされてしまいました。 扶養内パートなので、年収制限を超えないように、調整しながら働いています。(仕事が暇な日は休む) 「明日、お休みなのでお願いします。」と言う話をすると、「居ない方がましだ。」などの返答が返ってきます。 前回、飲み会があり、私だけ浮いている状態だったので、夜に子供だけで留守番をさせることができないという理由で、飲み会を遠慮しました。 居ない方がマシと言う割には、飲み会に来ないと今度は非難されました。 上司にも相談しましたが、私の方にも非があるだろう。と取り合ってもらえませんでした。 また、親睦会でビアガーデンに行くそうです。 四面楚歌状態で、飲み会に参加するべきでしょうか? 行くと言えば、来るの???と嫌な顔をされそうだし・・・。 行かないと言えば、またグチグチ言われます。 私はどうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.11

質問者が最も問題にすべきなのは、飲み会への参加をどうするかではなく 「仕事がしっかりできるようになって、周囲の信頼を獲得する」ことだと思うのですが。 そのあたり、棚上げで良いのでしょうか? 多分、参加したらしたで「ろくに仕事もできないのに飲みだけはちゃっかり参加しやがって」と言われ 参加しなければ前回同様の気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ここの質問では飲み会に行きたいくないという質問がかなりあります。 飲むのが好きな子持ち主婦働く女としては、なんで?なんですけど・・・いろいろあるのですね。 職場の飲み会なんぞ、勤務時間外であり出る必要ないなんて答えもよくあります。 長年、仕事をしてきた人間としては飲んだり食べたりしながら、仕事と関係ない話をしたりする中で、一緒に仕事をしていく仲間と親睦を深めることは、仕事を円滑にしていく上でかなり役に立っているのですよね。 無理きいてもらったり、無理したり・・・なんてことも、顔も見たこともないしゃべったこともない人から言われても・・・ですが、親睦が深まっているとちがってきます。 結果、お互いに役に立つってことです。 正社員、派遣社員、パートさんと立場はちがえど、悪いことじゃなく、本来楽しいことなんです。 飲んで食べてしゃべって・・・1日の長い時間一緒に仕事をした仲間とすごすのは・・・ ですが、あくまでも楽しくの飲める環境なればこそ。 質問者さんのような環境で働く必要ありますか? 扶養内ですむ労働時間・・・しゃかりきに働かなくてはいけない環境ではないのでしょう? ならもっと楽しい環境で働きましょうよ。 女が多いからって、いじめをする環境ばかりじゃないです。 不幸せな人間ばかり集まっているのでしょうね。 そこじゃないと働けない人間の集まりであり、ちょっと弱そうなターゲットを見つけたら格好の獲物でいたぶりつくしたいのです。 扶養内で働ければ・・・逆にいえば、しゃかりきに働かなくてもいい経済的に恵まれた女(自分たちよりは)なんて許せないのです。 他を探しましょう。 飲み会は楽しいものなのです。 楽しく飲める人たちと働きましょ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.9

行きたくないなら、行かなければいい。 お子さんとの時間のほうが、はるかに大切でしょ。 極めてシンプルです。 なんなら、職場も変えたほうがいいでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.8

自分を嫌ってる人の機嫌なんか気にしなくていんじゃないですか? 行きたいなら行く行きたくないなら行かない! それでいいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

そんなに高いお給料貰っているんですか? それなりのお給料ならお断りして下さい。 自分と家族のために働いているのですから、それを励みにそれ以上のことはしなければいいです。 気を使いすぎるから、物覚えが悪いように感じます。 教える側の力量も大いに関係しますから。。 心の中で、「おめえの教え方が下手なんだよ!!」と思うようにしてみてはどうでしょうか。 慣れてきたら、むかつく人のあだ名をつけましょう。 そして心の中でほくそ笑むのです。 そうすればリラックスして物覚えもよくなると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.6

参加してください。必ずすっきりします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197098
noname#197098
回答No.5

飲み会行かなくても良いと思います。 私は会社の飲み会や旅行などは全部断ってますが、 みんなと仲良くやってます。(合わない人もいますが・・・) 困ったことがあれば上司も先輩方も相談に乗ってくれます。 仕事場にも色々な環境がありますよ。 可能であれば別の仕事を探したほうが良いのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分のケツも拭けないのに「親」なんですか? まずはその姿を認識しましょう。 まあ、時間とカネとメリットを天秤にかけて考えればいい。好きにすれば?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お母さん、しっかり! 勝手な事を書かせて頂く無礼を先に、お断りしておきます。 そもそも、扶養内とはいえ何故働いているのですか? 大切なのは、いつもあなたはどうしたいのか?だと思います。子供に様々な経験をさせたい、だとか、生きるためだとか、もう少し余裕が欲しいだとか、何かしら働きはじめた理由があったはず。 求人を見つけた時、面接の時、それぞれ思う所があったこと思い出して下さい。 周りのことばかり気にしていると、大切なことを見逃してしまうものです。 ちなみに私なら、行くならとことん飲んで楽しむし、行かないならキッパリ仕事とプライベートを分けます。 仕事の遅れから負い目を感じるなら、このままでは上達しないやり方を今までやってきたことがわかる。今までのやり方を変えれば良いのです。どう変えるかは、この内容からはわかりませんが、一つ思うのは出来ない自信のなさから何度も聞いたり小さなことをわかるまで聞くことを恐れてませんか? 聞くは一時の恥です。自分なりにわかるまで聞いて、馬鹿にされても笑顔を忘れずに。必ずそれは報われます。 ただし、本当におかしな職場も存在します。泣きたくなったら泣いて、自分には嘘をつかないでくださいね。無理と甘えを見極める力をつけてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どうせ行っても 行かなくても言われるのですから 行かなくて問題ありません、 悩んでいる時間にもっとましなバイト先を探しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A