[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CANON「ivis HV10」からDVDへ)

CANON「ivis HV10」からDVDへ

このQ&Aのポイント
  • CANONの「ivis HV10」というビデオカメラで撮影した映像をDVDに保存したいが、USBケーブルが静止画専用で取り込めない。
  • i.LINK(IEEE1394)ケーブルを購入すればPCに取り込めるか検討中。
  • DVDレコーダーの購入も検討し、ムービーメーカーで作った動画と一緒に一枚のDVDにしたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinotel
  • ベストアンサー率51% (946/1828)
回答No.1

miniDVカセットの映像は、i.LINK(IEEE1394)ケーブルを使ったPC取り込みを前提にします。 調べたところお手元のPCにはi.LINKのインターフェイスを持っているようなので、Windowsムービーメーカー等のソフトでPCへ取り込み、DVD化が可能です。 ただ、PCでの「編集」を前提としないのであれば、DVD化のプロセスがやっかいなので、ただDVDにしたいのであればDVDレコーダー付きのTVを使った方が手っ取り早い方法です。 > DVDレコーダー内臓のSHARPのテレビでも試しましたが、ステレオビデオケーブル(赤黄白の3本に分かれているもの)ではビデオを認識しませんでした。 この「ビデオを認識しませんでした。」というのがよく分からないのですが、ビデオカメラからTVへ3本(3色?)のケーブルで接続した後に、TVの入力切り替えでビデオが映るようにはなりませんか? メーカーによって違いがあるので断定は出来ませんが、入力切り替えで「ビデオ1」、「ビデオ2」、「DVD」、「入力3」などと表示されるように思うのですが・・・。 ビデオが表示されるようになったら、DVD録画をされれば簡単にDVD録画が可能になると思われます。 > やはりDVDレコーダーを購入したほうが良いのでしょうか。 > その場合もi.LINK(IEEE1394)ケーブルは必要でしょうか? 録画専用機はそれなりに使い勝手は良いものかと思います。 今は、ブルーレイ/DVDレコーダーの選択になると思いますが、これからもminiDVテープからの録画が必要ならi-LINK端子の付いたものを選択すればよいかと思いますが、最近は備えていない機種が殆どと言っていい程です。 Panasonicには、まだ端子付きがあるようです。 > できればPCに取り込み、Windousのムービーメーカーで作った動画も一緒に、一枚のDVDにしたいと思っています。 miniDV映像だけで2時間あるのであれば、これ以上のツメコミは画質を維持する意味でお勧めできません。 DVDには、最大2時間までとした方が良いでしょう。 また、一旦DVD化したものを再びリッピングしてDVDに書き込むためのファイルを作り、またまたDVD化をすると画質の劣化は避けられません。 なるべくオリジナルの映像から作成すべきと思います。

cmmn
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 i.LINK(IEEE1394)ケーブルを購入し、無事にパソコン内に取り込むことができました。 DVDもDVD-RDLを購入し、なんとか容量内に収めることができました。 本当にありがとうございました!!

cmmn
質問者

補足

詳しく丁寧な回答ありがとうございます! >ただ、PCでの「編集」を前提としないのであれば、DVD化のプロセスがやっかいなので、ただDVDにしたいのであればDVDレコーダー付きのTVを使った方が手っ取り早い方法です。 できればいらない部分を省きたいなと思っています。 編集(切り取るくらい)、DVDにする作業自体は、初心者では難しいでしょうか? >TVの入力切り替えでビデオが映るようにはなりませんか? もう一度TVを確認したところ、SONYのBLAVIAでした。すみません。 ビデオが映るようにはなるのですが、TVのメニュー画面に「ビデオカメラからDVDへ録画する」というのがあり、それを使ってみたのですが「ビデオ機器が認識できません」と出てきてしまいました。 >DVDには、最大2時間までとした方が良いでしょう。 >また、一旦DVD化したものを再びリッピングしてDVDに書き込むためのファイルを作り、またまたDVD化をすると画質の劣化は避けられません。 もう一度映像を確認したところ、1時間40分ほどでした。 ムービーメーカーで作った映像は5分のものが2個あるので、ぎりぎり大丈夫でしょうか。 リッピングは、すべての作業をPCで行ったとしても必要ですか? 見当違いな質問をしていたらすみません;

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A