[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:政府による原発の危険性の表明について)

政府の原発危険性表明について

このQ&Aのポイント
  • 福島原発事故を受け、政府は日本の原発は危険であると表明したのか?
  • 原発は安全性を前提に設置されており、周辺の冷却施設やマニュアルの不備によって問題が起きた。
  • 原発は完全な安全は難しいが、対策を講じる必要があり、政府は正直に危険性を表明すべきである。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.5

政治だけじゃなくて、学者さんも安全性についてはある地元の説明会で「隕石が地球にあたって地球が滅亡するくらいの確率で安全」とのたまわったそうですよ。だから、早々に危険性に気付いて関連学者は陳謝しましたね。あやまっても、もう遅い。 今から本当は危なかったんですね~って言ったところで意味ありますかねえ。 建築の観点からいっても、全ての地球エネルギーに対抗できる建物なんて作れませんよ。 しかも事故も災害も起きないものではなく起きるものであり、起きてはならないものだけど起きるものです。 つまり、結局いつかは起きるのです。 そして、事故も災害も発生するまではみんな「安全」だと勘違いします。 表明してもすぐに対応できなのだから不安を呼ぶだけです。 事故が起きないうちに新しいものにシフトする形で変更していくのが心の平和ではないでしょうか。 気付いている人は表明しなくても危険だとわかっています。それでいいと思います。 堤防も確かにきりが無いですよね。普通の波と違うので堤防自体で津波を軽減できる仕組みであればいいけど、そうではないし。若干話しがでているようですが、被災地にメガソーラー建設の案もあるそうです。都市計画では避難タワーと堤防を組み合わせているそうです。利便性を追求し、利便性に価値を感じるから危険な土地にも価値がでちゃうんですが、そのために安全を犠牲にし、民の財産を犠牲にし、さらには税金をつぎ込むことになるんですから、「住まない」ことも選択に入れるべきだと私も思います。

mininote
質問者

お礼

>事故が起きないうちに新しいものにシフトする形で変更していくのが心の平和ではないでしょうか。 >気付いている人は表明しなくても危険だとわかっています。それでいいと思います。  なるほどそういうお考えもありますね。  私としては、国民が危険を認識して且つ、対策も提示された状態で、今後は原発を運用したほうが、信頼を得られる感じがしたので質問してみました。  飛行機は乗るたびに事故ったときの避難方法(危険であること)を説明しています。でも乗る必要がある人は、それを承知で乗ります。本当に事故ったらちゃんと補償します。  そんな感じを想定していました。

その他の回答 (4)

noname#137373
noname#137373
回答No.4

問題は原発が安全なもだとしてきたことにあります。初めから危険なものと言っていれば良かったのです。危険を承知の上危険な原発と付合っているという認識だったら事故対策に想定外はありえません。

noname#211894
noname#211894
回答No.3

原発自体はそこそこ安全と考えています。 ミニ原発である、原子力空母、原子力潜水艦 原子炉から住民である乗組員ってどれだけ離せます? 誰も文句は言わないし、誰も不安を感じて生活はしていません。 ココまでのことが起こったらもう仕方がないけれど、そこまでは万全という考えなんだと思います。 考え得る最高の対策をしてあって、担当乗組員は最高の仕事が出来ると乗組員が信頼しているから。 今回も、福島第1は、災害に対する準備が大きく欠けていたことに因る失敗です。 同じように津波を受けた他の原発は何の異常もなく、復旧・稼動できているでしょ。 責任のなすりつけ合いをしていても仕方のないことです。 >補足  >津波対策 モノに頼ってもダメですよ。 漁師は船がないと生活できませんし。 いつでも見回りに行ける距離でないと。 また、陸揚げする施設は海岸でないと運用できません。 それらに関わる施設は海岸沿いになりますし、働く人も近いところを望むでしょう。 私が行ったところでは、地震の時は津波が結構来ていたそうで、堤防越えで床下浸水はしょっちゅうだったそうです。 流石に今回のはでかかった!そうで。 周りは家の流されたところも多いですが、その人は流されていないので、またそこに住むそうです。 他人からすれば「なんで?」と思うんでしょうけれど(私を含めて)ね。 部外者には分からないでしょうね。そこに住む理由は。 だから、被害を受けていない地域の人が「ああすればいい。こうすればいい」と言っているのを聞くと、現地の人の言ってることと違うなぁと感じます。

noname#140706
noname#140706
回答No.2

私も大抵のことは答えを持っているんですが今回のことに関しては答えが揺れるというのかわかりません。 将来的に脱原発がいのかどうか判らないのです。 言えることは政治家はドラスチック(急カーブ)を切ってはいけない、 原発も今までそれで電氣を起こしてきてそれをすぐ止めるとか、タバコ値上げにしても300円をいきなり1000円にするとか 高速道路をいきなり無料にするとか・・ いいことでも悪いことでも急な政策変更はついていけない国民がいるからです。 話を元に戻して原発や津波対策ですが、私は結論的には現状維持か少し危険性をいう程度でいいのではないかと思うのです。 何世代かに一回の危険を想定して日本中に100mの堤防を張り巡らしている費用で経済が疲弊して今の世代が貧困になるようならどうなのでしょうか。 世の中に100%安全というものはありません結局程度問題なのです。 安全な貧乏をとるのかリスクを取った高度成長がいいのか、いきつく所はそこでしょう。 要するに程度問題ですよね、どうバランスを取るかですね。

mininote
質問者

補足

>要するに程度問題ですよね、どうバランスを取るかですね。  バランスとは国民の同意だと思います。いままで安全としていた原発を危険と言い直してからバランスを取るべきかと思いました。  現状維持はとても居心地が良くて私も好きですが、原発の問題に関してはいくらなんでも悪い居心地で、不要に危険視せず、無駄に安心しないことが大事だと思います。 原発を安全としてしまうとこれらの不安は発生しません。ちゃんと危険と宣言して国民の意見が盛り上がれば良いと思います。 回答ありがとうございます

回答No.1

  原発が安全か/危険か・・・不毛な議論 地震は安全か? 津波は安全か? 台風は安全か? 土石流は安全か? 火山噴火は安全か? みんな同じ、危険な時もあれば安全な時もある。 太陽光発電でもパネルが落下し死傷者が出ない保障は無い 原発もメガフロートに乗せ沖合い数キロメートルの海上に設置してたら今回の地震・津波でも無傷だったでしょう(陸地への電線が切れて電力を供給できない程度の被害はあったかも知れないが) 全ての危険を承知し、何で電力を得るのか、危機の時にどう対処するか、そんな議論と教育が必要なのです。  

mininote
質問者

補足

原発は安全と言い続けたのに問題があると思いました。 もちろん安全と危険は表裏一体です。 教育は全てに大事ですが全てを教育に任せるのも違う感じもします。 ありがとうございました。

関連するQ&A