※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の里親)
犬の里親になりたい!条件や不安について知りたい
このQ&Aのポイント
犬を飼いたいと思っている人が里親になるためには、質問に答える必要があります。具体的には、家の状況や理由、希望する犬の条件などが含まれます。
高齢の人が里親になることには制限があると言われていますが、条件を満たしていれば可能性はあります。
犬を飼うことでボケ防止につながるという理由もありますが、それを答える際は純粋な理由ではないと思われる可能性もあります。
犬を飼いたいと思っています。地元の動物保護団体から、里親として引き取りたいと思っています。
私25歳、母61歳、父68歳、祖母92歳の4人家族で、私以外は昼間は毎日家にいます。
借家でペット可です。1月まで20キロほどの子を飼っていました。
前の子と同じく室内飼育するつもりですが、前の子は居間の定位置の座布団の上で寝ていたのでケージはありません。
散歩は朝夕のつもりです。(朝は私、夕は父か母)
里親制度について疑問があるので、分かる方いましたらお願いします。
1.HPには里親になる前に家を見に来ると書いてありましたが、何を見るのでしょうか?どんな家が断られるのですか?
2.高齢所帯は断られると聞きますが、私がいても無理でしょうか?
3.飼いたい理由は、もちろん動物が好きなのもありますが、私は両親と祖母のボケ防止にもいいかなと思っているのですが、聞かれた時にこう答えたら理由としては不純でしょうか?
4.犬種にこだわりはありませんが、両親が高齢な事もあり落ち着いてる成犬(~10歳くらい)で前の子より小型な子(~10キロくらい)希望なのですが、希望は聞いて貰えますか?
5.保護センターに行き犬達に会ったのに、やはり止めますとなるのは迷惑ですか?(うちにはパソコンがないので、色々なセンターに直接行きたいからです)
ケージは買うつもりですし、ブラシや爪切りなども新しく買います。
里親になれたら生涯可愛がりますので、分かる方よろしくお願いします。