- ベストアンサー
リスニングで速さについていけない
TOEICでR430、L400といった感じです。 リスニングなんですが、 音は全部聞こえてるのに、意味がわからないというような感じなんです。 ネイティブスピードでも単語はほぼ聞き取れてると思うのですが、パッと文全体の意味をとれないんです。 一文ごとに0.5秒くらいずつ間をあけてくれれば、理解できるんですが、考える時間なしに続けられると、たんなる英単語の羅列みたいな感じになります。 ちょうど、自分の限界を超えたスピードで本を(日本語の本でも英語の本でも)速読してるようなイメージです。単語の意味がわかっても全体の意味がわからない。 これは、リスニングのトレーニングをするよりも、速読のトレーニングをするほうがいいんでしょうか。 なにかアドバイスがあったらよろしくお願いします。 あと、リスニングに比べて、実際の会話(スピーキング)が苦手なんですが、これはどうしたらいいんでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
お礼
そうですか。ディクテーションは疲れるんで大変ですが、がんばります。 英会話学校については、いろいろアドバイスありがとうございます。まずは、英会話学校の無料体験に行ってみます。 ほんとに、いろいろとありがとうございました。