- ベストアンサー
精神障害者が自立するためには。
精神障害で障害基礎年金2級(月に6万5千円弱)を受給中。有期認定。両親と同居。親から虐待を受けているので家を出なければなりません。しかし自分の収入だけでは生活出来ないので足りない分は働かなければなりません。 しかし、精神で2級の場合、就労すると年金が止まる。一人暮らしでも止まる。まして就労と一人暮らしのダブルパンチでは尚更止まる。そこで主治医に「次回以降の診断書からは就労と一人暮らしの事実を伏せて書いて頂けませんか」と頼んだところ断られました。就労、一人暮らしの事実を主治医に隠した方がいいですか? また、ずっと隠し通すことは可能ですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)

noname#252327
回答No.2

noname#252327
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございます。3級があるのでしたらいいですね。私は基礎年金なので3級がありません。一人暮らし、就労の事実を医者に隠さないといけません。この二つの事実又は片方の事実を隠している方は見えないでしょうか?