[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年4月11日のブックマーク (6件)

  • ProjectDD

    最果タヒさんがつむぐ「詩になる直前」の言葉が並んでいるのですが、むしろ展示デザインを担当された佐々木俊さんとの「詩や言葉の、無限大の表現方法を探るインスタレーション展」と言った方がしっくりくる…それくらい言葉の表現方法のバリエーションに触れることができる展示になっています。

    ProjectDD
    studio-m
    studio-m 2009/04/11
    「第3回ジオメディアサミット」から食べログのセッションまとめ
  • メディア・パブ: これからのWeb2.0サービスの中核ユーザー、若年層から中高年層へ?

    皆が一斉に言い出した。Web2.0はもう終焉したと。少なくともバズワードとしてのWeb2.0は死語となってきた。 ところが勝ち残ったWeb2.0サービス組の中には、2年ほど前の全盛期を上回る爆発的な成長を今年に入っても続けている。なぜか? 1昨年ほど前までは、Web2.0サービスに参加していたのは、ギークとかアーリーアダプターと呼ばれる、少々マニアックな先進ユーザーが中心であった。その後、見るだけのROMユーザーも加わり、Web2.0サービス市場のすそ野が広がっていった。だが昨年あたりからネット先進国においては、Web2.0サービスも新鮮味がなくなり、また安定した広告収益モデルが確立できないこともあって、停滞感が漂ってきていた。 そうした中で、やたらに元気なのがFacebookとTwitterである。以下のグラフでも最近の勢いが読み取れる。Facebookはこのほど、会員数が世界で2億人を

    studio-m
    studio-m 2009/04/11
    自分が既に「若年層」ではないことを改めて思い知らされて愕然とするでござるの巻
  • Japan Perl Association (JPA)

    (社) Japan Perl Association Japan Perl Associationについて 一般社団法人Japan Perl Association (JPA) は Perl技術及び文化の啓蒙・促進のた めの組織です。Perl技術を利用するプロジェクト、コミュニティ、ビジネスのサポートに 取り組む事を目的とします。 理事会 Perlについて Perlは1987年に初めて発表され、以来20年以上の長きに渡って進化し続けている言語 です。インターネットの創世記にはCGIスクリプトを作成するのに多用されさらに有名に>なりました。しかしPerl自体はCGIのための言語ではありません:世界中の開発者達が自>作のライブラリを登録するCPANという巨大なライブラリネットワークを持ち、豊富なテス ト・自動化ツールを駆使して堅牢なシステム開発を可能にする、「難しい事を可能に、簡 単な事をさ

    studio-m
    studio-m 2009/04/11
  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

    studio-m
    studio-m 2009/04/11
    「Rubyはシンプルじゃないと指摘されたり、ときには怒られもします。文法は大きいし、メソッドも多い。でも、ソフトウェアは複雑なものです。ソフトウェアが記述する世界が複雑なので、これは避けがたい現実」
  • GD-高速道路ゴシックJA-OTF (GD-HighwayGothicJA-OTF) 高速道路の文字を再現しよう計画 5r4ce2[Fiber Force2] pumpCurry's Website - fontJunction at hogera.com

    ぱんかれはいつも「なんかないかのう」とつぶやきます。 しかし、このワードをつぶやいているときは面白いモノを作るきっかけを探しています。 高速道路フォントを作り始める前にも「なんかないかのう」とつぶやいていました。 最近はコンビニエンスにいろいろなものが簡単に実現できるようになりました。 調べることも、遊ぶことも、作ることも、何か始めることでさえ、ネットにつなげることができればすぐ完結できてしまいます。 そんな世の中を受け入れつつも、他の方の「こんなのないかのう」を満たすような、なにか変わったものをつくりたい。 サイト名称「5r4ce2(ファイバーフォースツー)」は、Fiber(繊維のような)とForce(力)、この2つを組み合わせたものです。 みなさんと、がっしり結びつきながら、新たな方向性という「力」を、世に発信していければと考えています。 いっしょに、私たちと楽しんでみませんか? 20

    studio-m
    studio-m 2009/04/11
    高速道路ゴシック
  • 高速道路フォントめぐり :: デイリーポータルZ

    道路標識のフォント(書体)をじっくり見たことがありますか。そんなことしたことない、というあなた。見たほうがいいよ。おもしろいから。ほんとに。 今回は、高速道路のフォントに取り憑かれた人といっしょに首都高をめぐった、その顛末をお伝えしよう。 (大山 顕)

    studio-m
    studio-m 2009/04/11
    「ほら。深刻な話題も、ポップ体を使うだけで一気にどうでもいい感じに。」