[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

columnに関するstarposのブックマーク (183)

  • 子どもが、笑わなくなった。 - 琥珀色の戯言

    一昨日の夜、の実家から帰ってきたと息子。遅い夕のあと、がこんな話をしてくれた。 「あのね、今日気づいたんだけど、うちの子、なんだかここ数日、笑わなくなってたんだよ。おばあちゃんが『○○く〜ん!』って近づいてきたときにはニコニコしてるのに、私が抱っこして話しかけたり、絵を読んだり、歌をうたったりしても、なんだか全然笑ってくれなくて。 それで、どうしてなんだろう?って、ずっと考えていたんだけど、どうも、先週末から赤ちゃん向けの教材をはじめてから、ちょっと違うような気がする。たぶん、山のような教材を見て、私が「いろんなことを早く教えなきゃ、追いつかない」って焦っていたのが伝わったんじゃないかなあ。 いろんなものに興味を持って、じっと見つめていることが多いから、いままでも、身の回りのものの名前を指差して教えたり、好きな絵を読んであげたりしていたんだけど、同じ絵でも、「教材」であること

    子どもが、笑わなくなった。 - 琥珀色の戯言
    starpos
    starpos 2009/04/02
    まずは愛情,次に愛情.あとは共に生きながら自分の背中を見せるだけで良い.と思う.
  • ちょっと待て、そもそも「ベンチャー」ってのはなぁ・・・(導入) - Zerobase Journal

    ベンチャー起業家Jason Calacanisが「ワーカホリックでない奴をクビにしろ」と書けば、37signalsのDHH(David Heinemeier Hansson)が「ワーカホリックこそクビにしろ」と書き、ブログで議論の応酬がなさているようです。 私も「ベンチャー」と「ワーク・ライフ・バランス」については一家言あります。まずはシロクマ日報さんのまとめ・所感を引用してみます。 シロクマ日報 > ベンチャー企業では、家庭を犠牲にしなければいけないのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ 従って重要なのは、「私生活を犠牲にせよ」「いやするな」という一般論を唱えることではなく、それが会社と、個人の人生の両面でプラスになっているかどうかを考えることだと思います。ただ一般的に言って、ベンチャー企業では不安定な状況に置かれる可能性が高いのは事実ですから、「ベンチャー企業では」という前

  • 1ドル70円台の日本経済:三橋貴明(作家)(1)(Voice) - goo ニュース

    1ドル70円台の日経済:三橋貴明(作家)(1) 2009年2月21日(土)10:00 超円高で経済破綻? 「79円50銭です! 79円50銭を付けました。史上最高値が、ついに更新されました!……繰り返します。ロンドン市場で、円が1ドル79円50銭まで買い進められ、1995年に付けた円の最高値79円75銭を上回りました。95年以来、じつに14年ぶりに円相場が最高値を更新したのです! 昨年から予想されていたように、超円高時代の到来です!」 雨はいまも降りつづいている。 7月に入ったにもかかわらず、長梅雨は一向に終わる気配を見せない。 最近の新聞やテレビでは、契約を打ち切られた派遣社員の話題で持ち切りである。明日はわが身だ。中堅クラスの商社に勤めて、はや30年になろうとする自分だ。この年で解雇などされると、さすがに再就職もままならないだろう。 梅雨が重い。湿気を帯びた空気が

    starpos
    starpos 2009/03/15
    大体合ってる気がする.逆に考えると,国債なぞ買わずに消費するのが一番良い気がするのだが...
  • 官から民へ(後編)  組織の攻防 - Chikirinの日記

    官業民営化、後編は組織を巡る攻防について。 ご存じのように、元官業組織の多くは民営化の際に「分社化」というプロセスを踏む。日国有鉄道がJRになる時にJR東日、JR西日など6つの旅客鉄道会社と貨物鉄道会社等に分割され、NTTもNTT東日、NTT西日などの地域会社の他、NTTコミニケーションズなどに分けられた。道路公団も同様だ。 そして今問題になっている日郵政公社も、日郵政株式会社になると同時に郵便業務、銀行業務、保険業務(かんぽ)、窓口業務の4つに、事業分割されている。 なぜ官業は民営化される際に「分割される」ことが多いのか? その理由がいくつかあるのでまとめておきましょう。 (1)都市から田舎への利益補填の停止 どの官業も長年の間に、ユニバーサルサービスの美名の下、「都市で儲けた利益を、次世代のための投資ではなく、地方の赤字埋めあわせに使う」という図式ができあがっている。国鉄

    官から民へ(後編)  組織の攻防 - Chikirinの日記
    starpos
    starpos 2009/03/06
    一つの物語2.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    starpos
    starpos 2009/02/28
    うわぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ.これはよいフィルタ.
  • Loading...

    starpos
    starpos 2009/02/28
    これは興味深い.
  • それは成果主義じゃない。気分成果主義だ。 @heis.blog101.fc2.com

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/172/index4.html 定額給付金が批判されるべきだとすれば、それはバラマキという側面ではなく、あまりに規模が小さいということだ。  1人当たり1万2000円の給付で、ここまで萎縮した国民の気分が切り替わることはないだろう。世帯平均で4万円に満たない金額では、普段の生活費に紛れてしまって、大きなものを消費しようという気にならない。 わたしが言い続けてきたのは、最低1人あたり10万円の給付である。4人家族で40万円あれば、大型家電や車を買い替える人も出てくるだろう。何より、いまの閉塞感を打破することが可能になる。 財源はある。たとえば、霞が関のいわゆる埋蔵金だ。外為特会(外国為替資金特別会計)こそ減少してはいるが、それでも財務省所管以外の特別会計に手をつければ30~40兆円やそこらはすぐに出てくる。1人1

    starpos
    starpos 2009/02/26
    「気分成果主義」いやーすばらしい言葉.でも,精神的な豊かさのためにそれは役に立っているのかもね...
  • 壁と卵 - 内田樹の研究室

    村上春樹のエルサレム賞の受賞スピーチが公開されている。 非常にクリスプで、ユーモラスで、そして反骨の気合の入ったよいスピーチである。 「それでも私は最終的に熟慮の末、ここに来ることを決意しました。気持ちが固まった理由の一つは、あまりに多くの人が止めたほうがいいと私に忠告したからです。他の多くの小説家たちと同じように、私もまたやりなさいといわれたことのちょうど反対のことがしたくなるのです。私は遠く距離を保っていることよりも、ここに来ることを選びました。自分の眼で見ることを選びました。」 そして、たいへん印象的な「壁と卵」の比喩に続く。 Between a high solid wall and a small egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg. Yes, no matter how r

    starpos
    starpos 2009/02/26
    内田樹さん見直した.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタク友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    starpos
    starpos 2009/02/26
    飽きがこない音楽かぁ...完全に自分と波長が合うなんてなんて素敵なことでしょう.
  • 新しい事実認識に符合する新しい責任のかたち @heis.blog101.fc2.com

    <対談>東浩紀×下條信輔 潜在認知さえもコントロール可能になる(第3回) 顕在認知過程と潜在認知過程の相互作用を理解しよう ふむ そもそも、人間は工学的にコントロール可能な一種の動物にすぎない。その制御可能性は、人間の生物学的な条件そのものに根ざしているので、人がそれを自覚可能かどうかはまったく関係ないと思うんです。 ふむ たとえば、マクドナルドではハンバーガーを買う人はコントロールされていた。それはわかった。でも、意識のレベルでは、コントロールされているからなんだとか、コントロールされているからあえてコントロールされてみようとか、コントロールされていることに抵抗しようとしているほうが実はコントロールされているんじゃないのかとか、その現実に対していくらでも解釈は可能なわけです。そして、そんな解釈を並べているあいだにも、着々とひとはマクドナルドにコントロールされていく。それが人間というもの

    starpos
    starpos 2009/02/26
    長いから途中で読む気がなくなった...自由とは,逆説的だが,自らを制御することから生じる,と言ってみる.
  • 自分で一生懸命考えてやった結果分からなくて退学した奴のほうが、ごまかしごまかしでなんとか卒業した奴なんかよりも、何倍も何十倍もカッコいいと思う @heis.blog101.fc2.com

    「黙っているしかないじゃん」をどうにかしたい - 発声練習 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれないへのエントリー大学院の教授がクソだと言われる一つの理由でおっしゃっていることは良く分かります。卒論に関する考え方もほぼ賛成です。研究の背景や位置づけ、重要性説明は十数回しております。まあ、別に研究の背景や位置づけなどは百回説明してもかまわないのですが、今年も去年もおととしも、卒論指導で一番困ったのはこの部分なのです。 だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。 とか言われても、もうなんというか絶対間違える自信がある訳ですよ。「精神的な背骨が育っていないから」ではなくて、自分の意見を言わないのはそもそも研究の目的が理解できてないから。間違うのがわかってて、それを論破されるのがもうほぼ確実に予想出来てるのに、わざわざ自

    starpos
    starpos 2009/02/26
    後半は耳障りが良いので,いかんいかん自戒自戒と思いながらブクマ.
  • 文章を書くということについて〜ファンレターをもらったので - As a Futurist...

    はてなで有名な id:Hash さんからファンレターエントリを受け取ってしまいました. 僕はノンケなのに困りますね>< ウソですウソです.非常にうれしいですね. 「自分が生み出したもの」に対して,掛け値無しの素直な言葉で「好きです」と 言ってもらえることの快感.マズローのうんたらかんたらじゃないけど, これって人間として生きてる喜びなんじゃなかろうか. 魅力的な文章を書く人がいる。 – ミームの死骸を待ちながら このブログのエントリの分類 僕が長文をパブリッシュする先は現在このブログしかないので, 僕の文章はほぼすべてここにある.で,エントリ(特に最近の)を見てもらうと, 大体以下の様に分類できると思う. プログラム関連 これは,自分の興味関心が今そこに向いているのを示すために書いてる. デブサミでも言われた様に,ともかくやってること・やったことを アウトプットしてしまうことで,それ以上の

    文章を書くということについて〜ファンレターをもらったので - As a Futurist...
    starpos
    starpos 2009/02/26
    文章をこねくり回す訓練ばかりしていると,こういうエントリに出会ったときにハッと昔を思い出す.頭の中に完成しているものは,そのまま一気に文章にした方が良いと確かに思う.研究はそううまくはいかないが...
  • ある大学研究者の悩み : 「東大ドブに捨てる8億円」

    starpos
    starpos 2009/02/26
    競争の結果やっとのことで獲得した資金を他人に渡すわけがない.そんなことしたら次の競争に負けて淘汰されてしまうじゃないか.
  • 解体の希求、結合の希求 - Chikirinの日記

    高度経済成長期から現在に至る社会の変化のひとつに、伝統的な「共同体の解体」があります。 “村八分”という言葉もあるように、地域が生活全般の共同体であった時代には、コミュニティの構成員間の結びつきは今とは比べものにならないくらい強いものでした。 共同で行う季節ごとの農作業はもちろん、町内会、自治会や消防団、老人会、祭りや信仰のためのコミュニティ、学校関係の子供会、親の会(PTA)など、多種多様な共同体が存在していました。 以前はこういった“共同体への帰属”はすべての人にごく当然に求められ、参加しないという選択肢はありませんでした。しかし、経済成長、都市への人口移動、そして家族形態の多様化に伴い、これらの共同体は一貫して弱体化が進んでいます。 ★★★ その一方で現代の人達は、「自分の属するコミュニティ」を探したり、自ら形成するために多大な努力をしています。 ミクシーなどSNSは「コミュニティ結

    解体の希求、結合の希求 - Chikirinの日記
    starpos
    starpos 2009/02/17
    元々は生き残るために必要な一人あたりのコストを下げるためだったはずなんだけどね.他人と関わらないと得られないものっていっぱいあるもんね.
  • 茂木健一郎 クオリア日記: how to argue

    大学院生の時に、予備校で講師のアルバイトを していた。 その古巣の大塚先生が呼んでくださって、 「校」で講演をした。 いかに受験に向き合うか。 ぼくは思う。受験というものが、もし、 メンバー数が限られた「クラブ」 に入るための技術を競う場ならば、 そんなものは長続きしないだろう。 いったん「クラブ」に入ってしまえば、 あとは油断してしまう。 そういう人は、徐々に輝きを失っていく。 実際、「有名大学」を出ても、 その後どんどん「普通の人」になって 行く例は、枚挙に暇がない。 ぼくは言った。 「受験生よりもぼくの方が よほど猛勉強しているぞ」 当に大切なのは、「学ぶ」という ことに対する情熱を植え付けることである。 そうすれば、今の時代、いくらでも 独学できる。 子どもたちの心に火をつけよ。 自分の心に火をつけよ。 日の「受験」に対する方法論は、 クラブメンバーになることを唯一の 命題に

    starpos
    starpos 2009/02/17
    良いこと言ってる.
  • 「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習

    今年のうちの卒論生に感じていることがぴったりと表現されている。 とにかく「答えだけを知りたがる」とか「反射的に回答する」といったことが、面倒なことを考え無くなる、といったところがあると思います。 高校生を対象にロボット製作の授業をやっていますが、目的はチームワークの経験にウェイトを置いています。 その中で、議論を戦わせる、相手の考えを読み取るといった面を重視しているのですが、これに何ヶ月もかかります。 なんというか「自然な疑問」を持たないように訓練されている、とでも言うべき状態なのです。 常に「(生徒が知らない)正解を大人が知っている」という受け身の姿勢に徹しているから、基的によい子になっている。 結局のところ、分断された知識の暗記のような事にしかならないから「どうすれば良いのか」とか「なぜこんな問題が起きるのか」「解決手段が無いときに代替手段を考える」ということ自体にたどり着きません。

    「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習
    starpos
    starpos 2009/02/17
    子供の世界と大人の世界を分離しすぎたせいなんだろうか.
  • 補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことにコメントやトラックバック、はてなブックマークのコメントでいろいろご質問いただいているので補足を。 これ、「はてなダイアリー」に限ったことじゃないよね? 教育ソリューション:授業で使うはてなを読んで、一ネタ書こうと思って書いたエントリーですのでご勘弁を。はじめは、「はてな村が云々」、「はてなブックマークが云々」とかいていたのですが、書いているうちにちょっと熱くなり、5〜6回書き直して現在の内容となっております。 これ「学生」関係あるのか? 関係あります、間接的にですが。基的に情報発信初心者向けの心得です。 全体的に防御的な考えの下で書いています。あくまでもたたき台としてお使いくださり、自分の性格や用途に基づき適当に発展/変更してください。 余談:はてなダイアリーで特に気をつけよう はてなダイアリーを含むはてなシステムにおいては、mixi

    補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
    starpos
    starpos 2009/02/16
    デジタル移民になるための心得.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタク友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    starpos
    starpos 2009/02/11
    そんなあなたにScigineerのデクワス.話ちょっと聞いたくらいだけど.
  • ミームの死骸を待ちながら

    先月 Ergodox を組み立てたのだけど,プリント基板を発注したりはんだ付けしたりと,なかなか楽しい体験だったので記録を残そうと思う. キースイッチはんだ付け作業途中の図 先にでぃすくれいまー書いとくと,自作キーボードのガチ勢な方々は基板設計から始まるっぽい*1から,僕がやった「パーツ買い集めて組み立てる」というムーブはプラモを説明書通りに作っただけで,エンジョイ勢レベルになると思う.技術的にすごいことをやっているわけではない.そこをご理解頂いた上でお読みください. 久々にブログ書くんで戯言欲を持て余し,クソ長く,いらん無駄話も入るけどまぁよかろ. Ergodox ってなんじゃいな Ergodox についての詳しい説明は省くが,僕が 2016 年頃から愛用している,オープンソースのセパーレト式メカニカルキーボードである. こんなの キーボードがオープンソースとはどういうことかと言うと,キ

    ミームの死骸を待ちながら
    starpos
    starpos 2009/02/11
    若いのに,自己分析がよくできている.そして文章力が高い.
  • 二人の命の価値は比較することができない @heis.blog101.fc2.com

    脳死の誤解と問題 - 50万円から小豆御殿 ~商品先物取引ブログ~ 只今投機休業中 皆さんは脳死状態と植物状態の違いが何であるか、明確に説明できるだろうか。僕は脳死患者からの臓器移植には反対の立場である。 非常に重要な指摘である。脳死というのは、脳が完全に死んでいる状態、つまり、その人の人格が完全に消滅していて回復不能である状態のことであり、植物状態とは、脳は完全には死んでいない、つまり、その人の人格は消滅していないのだが、その人が外部に対してなんらの意思も表示することができない状態(でかつその状態から健常な状態への復帰の見込みがない場合)のことである(ただし、今後の医学の進展によって、外部との意思疎通が可能になる可能性は残されている)(以上は医学的定義ではないことを申し添えておく。wikipediaによると、脳幹が死んでるかどうかが判断の分かれ目になるようだ)。 ここで、この2つを医学的

    starpos
    starpos 2009/02/11
    教育について素晴らしいコラムを書くこの人でさえ,こういう話題になると自己矛盾を未だに抱えて悩んでいることに驚いた.