リンク はてなブックマーク 『十年間、探していた同人誌の作者を見つけた。』へのコメント この記事に対して408件のコメントがあります。人気のあるコメントは「いい。往年のオタク女っぽい文体もとてもいい。」、「載ってるんか~~~~~~~~~~~~い!!!」、「よき〜〜〜〜〜〜」、「めっちゃ感想を送り付け(時には引かれ)るというのに説得力がある読ませる長文」などです。 3 users 7
シマアジ🐯通販 @smaj_sakana そうかモーメントでまとめられるのか〜と思ったけど普段鍵付きだからまとめられないし今はtogetterで自分の発言まとめてる(˘ω˘)小ネタで描きたいのをまとめてるのでそのうち昇華させたいと思いつつそのまま2年経過してるネタとかある… 2017-05-22 16:02:11
鳥山仁 @toriyamazine (1)先日、出版業界の大先輩にお誘いを受けて食事をご馳走になったのだが、その際に「某社で3年かけてライトノベルレーベルが駄目になっていく過程」の話が出て、その本当の駄目っぷりに震え上がる。私自身も編集&作家なので他人事ではない。まず、何度も書いていることだが…… 2012-10-31 13:40:03 鳥山仁 @toriyamazine (2)学校の授業では読書感想文と小論文の練習はやっても、小説に必要な情景描写・行動描写の練習はやらないので、作家志望はおろかプロの作家でも文章力は概ね低く、特に娯楽系の場合は編集者が校閲に近い形で介入しない限り商業レベルの文章になる可能性はほとんどない。つまり…… 2012-10-31 13:42:07 鳥山仁 @toriyamazine (3)……「話は面白いけど、文章はちょっと下手」という人を編集がサジェスチョンして
必殺「自分の発言を自分でまとめ」。 友人が少ない人にもお勧めの技です! 日記でまとめようと考えていましたが、忘れる前にメモ ここがまとめに出てくる「設定欄(概要)」 な 続きを読む
「よつば牛乳から3けたのセシウム検出」というショッキングなツイートの真相判明までの顛末。食品の放射能検査に最近参入したばかりの検査機関が、正式測定に使うゲルマニウム半導体検出器ではなくスクリーニング用の測定装置(γカウンター)を使ってわずか20 mLの検体を測定した結果だったのです。無料検査に釣られて出した分析依頼だったようですが、分析依頼を出すときには、検査料金以前に使用測定装置の確認をお忘れなく。 結局、単なるデータの転記ミスで、実際はI-131, Cs-134, Cs-137とも不検出だった旨、検査機関ホームページhttp://t.co/YKOkRjuh で公表されました(1日後に削除されましたが、こちらの魚拓http://t.co/FmWObONW でご確認いただけます)。今回装置には少々気の毒なことをしてしまいましたが、名誉挽回の機会が巡ってくることを願うものです。
蔭山洋介/スピーチライター @communisjp 余裕を持って、ジタバタする。この相反する2つのことを成立させるのって、とても難しいのだけど、すごいなと思う人は、かならずこの2つを同時にこなしている気がする。意外に、実績のある人でも、アノミーで余裕を感じない人は多い。 蔭山洋介/スピーチライター @communisjp これはたぶん、ホームベースの問題が大きいのだと思う。一人ぼっちや二人ぼっちという、我々と呼べる癒しの存在が希薄なため、過剰に外部への拡張を求めるか、逆に縮こまって安全なところでじっとするかになりがち。安全なホームがあってこそ、やりたいことがやれるのだと思う。 蔭山洋介/スピーチライター @communisjp だから、もしやりたいことをやると決意するなら、そして自分のホームが十分に分厚くないのだとしたら、そのためのホームを構築するための努力からはじめるべき。3年くらいは遠
明石健五 @kengoa1965 村上裕一・坂上秋成対談(『ゴーストの条件』を機に。「週刊読書人」10月14日号間もなく校了)。発言PUします。「『ゴーストの条件』は、そういったゼロ年代的な知見を含めつつ、哲学を使ってもう一回作品に迫ろうとしている。これはすごく有意義なことであるし、強みだと思いました」(坂上氏) 2011-10-11 10:47:51 明石健五 @kengoa1965 「一口にゼロ年代と言っても、前半と後半ではパラダイムが全然違います。前半はニューアカの雰囲気を僅かに残した東(浩紀)さんの時代で、後半は宇野(常寛)さんの時代だった。僕が引き継いでいるのは前半の東さんの流れです」(「読書人」10月14日号、村上裕一発言から) 2011-10-11 10:48:55 明石健五 @kengoa1965 「アーキテクチャ派はニコニコ動画やSNSなどが登場した際にそれがどういった仕
菅野完 @noiehoie 「非科学上等ぐらいの勢いで放射能恐怖症を喧伝して突き進む脱原発」の向こうに待つのは、クメール・ルージュみたいな地平だ。それと全く等価で、「科学的であることを信条に『放射能バカ』を物笑いにして突き進む現状是認」の向こうに待つのも、クメール・ルージュみたいな地平だ。 2011-10-09 14:49:03 菅野完 @noiehoie 反原発派にも、原発維持派にも 反・反原発派にも、つきつけられている問いは、「如何に科学的か?」なんて問いじゃない。脱原発派にも、原発維持派にも、反・反原発派にも、等しくつきつけられている問いは、「如何にフェアであるか」という問いだ。 2011-10-09 14:53:39 ・・・と、発言したのは、@kdxn氏と@kino_from_tokyo氏の下記のやりとりがあまりにも面白かったから。木野さんがこういう話をしだす行きがかりを知ってるだ
乙武洋匡 @h_ototake 1.身体障害者本人が、みずからの障害をどう捉えるか。それは、親の態度が大きく影響するのではないかというのが、僕の持論。「こんな体に生んでしまって申し訳ない」と考える親のもとに生まれれば、きっと当人も「自分は不幸の身に生まれたのだ」と十字架を背負わされたかのような心持ちになる... 2011-10-08 17:02:29 乙武洋匡 @h_ototake 2.逆に「別に指なんて何本だっていいわよ」という、おおらかな親のもとに生まれたら、おそらくみずからの境遇に悲観することなく、障害を重たい十字架と感じることなく生きていけるのではないか。少なくとも、僕はそういう親のもとに生まれ、みずからの障害をとくに悲観することなく生きてきた。 2011-10-08 17:09:24 乙武洋匡 @h_ototake 3.もちろん、どちらが正しく、どちらが間違っているということはな
(まだまとめかけのリストです) 『BLOOD-C』は面白いと思うけど、そう思ってるの君達だけだから! と言われそうなアニメの見方。
もりやん/豆苗わかば @catfist 何度かしている話。ライトノベルとはなんぞや、に結論はないが、ぼくは「ボーイ・ミーツ・ガール」というのがかなり近い定義だと思っている。ボーイ・ミーツ・ガールであるから、少年が少女と出会って物語が始まる。少女は予め物語の渦中にいるが、少年は少女と出会うまで物語に参加していない。 2010-08-04 13:29:23 もりやん/豆苗わかば @catfist ここに、主人公とヒロイン、日常と非日常、現実とファンタジーという二層構造がある。作品のコアは後者の側にあり、ライトノベルではヒロインが物語を担保する。この定義でアニメ化レベルのラノベは概ねカバーできる。 2010-08-04 13:34:17 hishamaru @hishamaru ヒロインは非現実の存在であり、ボーイ・ミーツ・ガールが異世界へのステップならば、主人公はトラブルを解決し最終的にヒロイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く