[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2018年8月27日のブックマーク (21件)

  • 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか?【第1回】 - 集英社新書プラス

    今年も8月1日から、いよいよお笑い界の最大の祭典「M-1グランプリ」の予選が始まった。M-1の13回の歴史の中で、関西出身以外の芸人が優勝したのは、04年のアンタッチャブル(関東出身)、07年のサンドウィッチマン(東北出身)、09年のパンクブーブー(九州出身)の3例だけ。そこで関東芸人の聖地・浅草を拠地にし、漫才協会の副会長を務めるナイツの塙宣之に、「関東芸人M-1必勝法」を探ってもらった。インターネットで調べた様々な知識を披露するも、どれも微妙に間違っている塙に土屋がツッコむ「ヤホー漫才」で一躍有名になったナイツは、M-1が始まった年、01年にコンビを結成し、以降、M-1に出場し続けた。そして3度、決勝の舞台に立ち、08年には最終決戦にも進んだ。優勝こそ無いものの、芸歴をM-1とともに歩んだ彼らは、「浅草の星」にして、まさに「裏・M-1の申し子」とでも呼ぶべき芸人でもある。 大阪はブラ

    関東芸人はなぜM-1で勝てないのか?【第1回】 - 集英社新書プラス
    popup-desktop
    popup-desktop 2018/08/27
    「関西弁というフォームじゃないと、160キロは出ないんじゃないですかね。東京の言葉で、ばばばばばっていうしゃべくり漫才は本当に難しい。となると、変化球で勝負するしかない」
  • 【TBSアナウンサー×「ラジオ」Vol.3 外山惠理】永六輔さんと過ごした素晴らしい16年「今もTBSラジオのスタジオにいてくれているはず」

    この記事の写真はこちら(全2枚) そこで今回、TBSラジオで番組を担当しているアナウンサー陣を対象に、テレビとは違ったラジオの魅力を聞くリレーインタビューを敢行。第3回は、『土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界』や『六輔七転八倒九十分』などの番組で16年以上も永六輔さんのパートナーを務めてきた外山惠理アナ(42)。現在は昼のワイド番組『たまむすび』の金曜パーソナリティーとして明るいトークを繰り広げる外山アナに、アナウンサーとしての原点ともいえる家族のエピソード、そして「不思議な関係」と語る永さんとの思い出について、じっくり語ってもらった。 ■焼き鳥屋で感じた「ラジオの醍醐味」 文化放送アナウンサーだった母の教えとは? ――昨年4月から赤江珠緒さんの産休中に『たまむすび』の木曜日を1年間、赤江さんが復帰した今年4月からは金曜日を担当されています。 お昼の放送ってとても楽しいんですよね

    【TBSアナウンサー×「ラジオ」Vol.3 外山惠理】永六輔さんと過ごした素晴らしい16年「今もTBSラジオのスタジオにいてくれているはず」
  • SUMMER SONIC 2018のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    土日はサマーソニック行ってきました。 とりあえず観たやつ全部はTwitterで触れているので、ここでは特筆したいのを4組。 Dream Wife 確かにパーツパーツではパンク・オルタナティブなところもあるのだけど、ライブで全体的に感じたのはニューウェイブ感。それでも帰って音源聴くと「うん、やっぱオルタナだわ」ってなる。 このライブとの差異は結構面白い。出す曲出す曲微妙に意匠が異なっているので、次々に投下されていくうちに焦点絞れてきたりするのだろうか。絞れなくても全然いいけど。 で、Voのラケルちゃんにヤクルト・スワローズ青木宣親のユニフォームを着せて、「ゴーゴー・スワローズ!」と言わせたのは誰かって話ですよ。面白いし可愛かったからいいけど、ロッテ・マリーンズの立場がない。 Tame Impala 正味、音源にはいまいちピンと来ないままだったので、The Queens Of The Ston

    SUMMER SONIC 2018のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • UIの意味付けに情報アーキテクチャは強い味方

    Atomic Designは数ある分類方法のひとつ Atomic Design のように UI の『粒度』で分類することがあります。ボタンやフォーム要素のような小さな『分子』。大小様々な要素で構成された『ページ』と呼ばれる大きな集合体。UI を積み木構造のように考えやすくなりますが、Atomic Design 特有の思想であって、特定のアプリケーションの UI に適した分類ではない場合があります。 汎用性をもたせるために、Atoms、Molecules、Organisms、Templates、Pages の 5 段階が作られていますが、web サイトやアプリケーションによっては段階が多すぎます。無理に当てはめようとするあまり、Molecules かOrganisms かを議論するということにもなりかねません。 よくある話でボタンの分類があります。ボタンは Atom と呼べますが、アイコン付

    UIの意味付けに情報アーキテクチャは強い味方
  • 大学お笑いの東と西 | すぐりのブログ

  • 【オリコン】星野源「アイデア」、デイリー史上最高売上を記録

    「アイデア」はNHK連続テレビ小説『半分、青い。』の主題歌として、すでにおなじみの楽曲だが、フルバージョンは配信開始まで解禁されていなかった。それもあり、配信開始後は、2番以降の音像、曲の展開などへの驚きと称賛がSNS等であふれており、大きな反響を呼んでいた。 なお、NHK総合で8月20日に生放送された『おげんさんといっしょ』で、同番組だけの特別バージョンとして初披露。こちらも話題となった。 今回のデイリー記録を追い風に週間ランキングではどこまでダウンロード数を伸ばしていくか、今後の推移も大いに注目される。 ■禁無断複写転載 ※オリコンランキング(売上枚数のデータ等)の著作権その他の権利はオリコンに帰属していますので、無断で番組でのご使用、Webサイト(PC、スマホ、SNS)や雑誌等で掲載するといった行為は固く禁じております。

    【オリコン】星野源「アイデア」、デイリー史上最高売上を記録
  • 「断捨離という言葉が好きじゃない」能町みね子のモノ観とは。

    能町 みね子(のうまち みねこ)北海道生まれ。コラムニスト、漫画家。近著に「雑誌の人格」「雑誌の人格2冊目」(共に文化出版局)、「うっかり鉄道」(幻冬舎文庫)、「ほじくりストリートビュー」(交通新聞社)、「逃北」「言葉尻とらえ隊」(文春文庫)、「言葉尻とらえ隊」(幻冬舎文庫)など。ほか雑誌連載多数。テレビ朝日「chouchou(シュシュ)」、「タモリ倶楽部」など、テレビ・ラジオにも多数出演している。 https://twitter.com/nmcmnc 取材・文:平井莉生 スマホひとつで部屋が劇的に片付く収納サービス「サマリーポケット」の利用例を中心に、こだわりの収納法や断捨離術など、“モノの管理”についてさまざまな方へインタビューするサマリーポケットジャーナル。 今回は、エッセイストや漫画家として活動している能町みね子さんにご登場いただきました。「断捨離っていう言葉はあんまり好きじゃない

  • Webアクセシビリティに関連してAppleが提訴された件

    2018年8月21日 Webアクセシビリティが不十分であることを理由に企業が提訴されるのは、アメリカでは決して珍しいことではないと認識しているけれど、製品やサービスのアクセシビリティ確保に比較的熱心なことで知られるAppleが提訴された、という記事がTwitterで流れてきました(A new Class Action Lawsuit has been filed against Apple on behalf of those that are Legally Blind or Visually Impaired - Patently Apple)。 記事で興味深かったのが、まず訴えを起こしたHimelda Mendez氏は、Apple謹製のスクリーンリーダーであるVoiceOverではなく、Windows用で割とメジャーなJAWSを使っていた点。そして、Mendez氏の遭遇したアクセシビ

    Webアクセシビリティに関連してAppleが提訴された件
  • 定量と定性のユーザビリティ調査タスクの作り方

    ユーザビリティ調査はすべて、参加者にタスクの実行を依頼する必要がある。しかし、正しいタスクの作成方法は利用する手法によって異なる。定量調査向けの良いタスクは、具体的で明確だ。一方、定性調査向けの良いタスクは、オープンエンドで、柔軟で探索的である。 Writing Tasks for Quantitative and Qualitative Usability Studies by Kate Moran on January 21, 2018 日語版2018年8月21日公開 どんな種類のユーザビリティテストも、成功させるには注意深く作成されたタスクが欠かせない。調査の具体的な手法にかかわらず、タスクに常に必要な特性というものはある。しかしながら、厳密に良いタスクといえるものは、実施するユーザビリティ調査が定量的か定性的かによって異なってくる。 背景:定量調査と定性調査 ユーザビリティテスト

    定量と定性のユーザビリティ調査タスクの作り方
  • 新Search Consoleに待望のリンクレポートが追加

    [レベル: 中級] 新しい Search Console(ベータ版)にリンクレポートが追加されました。 お待ちかねの機能です。 より高い精度のレポートを提供 ナビゲーションメニューから「リンク」を選択することができるようになっています。 旧 Search Console では、外部リンクと内部リンクが各々のレポートに分かれていました。 しかし 新 Search Console では「リンク」として1つのレポートにまとめられています(データは別々に参照可能)。 まず重要なこととして、新 SC のリンクレポートは旧 SC のレポートと比較して、精度が高くなっている点が挙げられます。 この改良により、旧 SC のレポートよりもリンクの数が減少している場合があります。 これは必ずしも当にリンクが減ったとは限らず、より正確な数字を反映しているからです。 データの見方に関して、ほかにも認識しておきた

    新Search Consoleに待望のリンクレポートが追加
  • UserStream停止の次は3時間300post制限…非公式Twitterアプリはこの先生きのこれるのか | orefolder.net

    先日お知らせしたとおり、TwitterのUserStream APIが停止に向けて動きだしました。さっそく、少なからずの混乱があったようです。 しかし、実はこの先、もしかするとUserStreamよりも大きな混乱を呼ぶかもしれない、もう1つ大きな変更が9月10日に予定されています。 追記:10月22日に延期されました。 POSTエンドポイントに対する新たなレート制限 2018年9月10日より、新しいデフォルトのアプリレベルのレート制限が導入されます。 この新しいレート制限により、アプリごとに「ツイート」「リツイート」「いいね」「フォロー」「ダイレクトメッセージ」を利用できる回数が制限されます。具体的な回数は以下のとおりです。 ツイートおよびリツイート(合算値):3時間で300件 いいね:24時間で1000件 フォロー:24時間で1000件 ダイレクトメッセージ:24時間で15,000件 3

    UserStream停止の次は3時間300post制限…非公式Twitterアプリはこの先生きのこれるのか | orefolder.net
  • Favo!|flow

    Intro Favo!(ファーボ)は、なんどでも遊びたくなる、 新感覚のパズルゲーム。 Rules 指でスライドして、パネルを運びます。 パネルをタップすると、並び順を変えることができます。 Collect! 同じ色の、隣り合った数のエレメントがもらえます。 あつめたエレメントは、ゲージにたまっていきます。 Level Up! エレメントが満タンになると、レベルアップ! エレメントと同じ色の「まとめパネル」がもらえます。 Merge! 同じ色のエレメントの隣に置いてみましょう。 たくさんのエレメントを、1つのパネルにまとめることができます! Combo! 一度にたくさんの色をそろえると、ボーナスが発生! 2色で2倍、3色で4倍のエレメントがもらえます! Game Over 置ける場所がなくなったら、ゲームオーバー。 長くゲームを続けるには、3色をバランスよくあつめることが大事です。 Med

    Favo!|flow
  • 「日本3大音楽フェス」関係者だけが知っている歴代ベストシーン:ROCK IN JAPAN FESTIVAL編 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    約6万人を収容するGRASS STAGE、湖のほとりのLAKE STAGEをはじめ、個性的な7ステージで途切れることなく音が鳴り続ける。 今やすっかり夏の風物詩となった、音楽フェスが日に根付いてから20年が経つ。近年は子連れで参加するオーディエンスも増えており、ビギナー/リピーターを問わず音楽と戯れ合う光景は、カルチャーとしての成熟ぶりを感じさせる。そのなかで、「日の3大音楽フェス」と呼ばれるFUJI ROCK FESTIVAL(フジロック)、SUMMER SONIC(サマソニ)、ROCK IN JAPAN FESTIVAL(RIJF)は、アーティストと観客の熱狂が生んだ無数のドラマに加えて、フードやファッションといった音楽のみにとどまらないエンターテイメントの多様性でも時代をリードしてきた。そこで今回RSでは、それぞれのフェスと縁の深い関係者にインタビューを実施。彼らが目撃したベスト

    「日本3大音楽フェス」関係者だけが知っている歴代ベストシーン:ROCK IN JAPAN FESTIVAL編 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 芸人に学ぶ副業成功のヒント――矢部太郎×山田ルイ53世「流されてもいい ブレてもいい」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

  • メンタルが安定していると思う人が共通して言う言葉に納得の声「人間関係の悩み9割くらいは解決しそう」

    𝐲𝐮𝐤𝐢 𝐤𝐚𝐧𝐚𝐢𝐭𝐬𝐮𝐤𝐚 @kyukirrs 最近まわりで特にメンタルが安定していると思う人が共通してよく言う言葉が "基、他人には期待しない"。 一見冷たい印象だけど言ってる人はむしろ面倒見良くて慕われていることも多い "人をどうしよう"とか"人にどうしてもらおう"という考えを捨てるだけで、人間関係の悩みの9割くらいは解消しそう 2018-08-13 01:06:14

    メンタルが安定していると思う人が共通して言う言葉に納得の声「人間関係の悩み9割くらいは解決しそう」
  • 2018年7月に聴いてよかったCD - たにみやんアーカイブ(新館)

    今月は早めに投稿したぞ!まあ夏休みだしね… Special Favorite Music「NOWADAYS」 この感じはホールライブで聴きたいやつです。好き。 Negicco「MY COLOR」 ちょっとおとなしい曲に寄ってないかなという印象もあったけど聴き心地の良いグッドポップス。 三浦大知「球体」 アート性の高い作品という内容とタイトルから小沢健二を思い出したりするんだけど、静と動に満ちた味わい深い一作。 CRCK/LCKS「Double Rift」 スペシャルなミュージシャン達によるスペシャルなバンドの3作品目。現代っぽいブラックミュージックとJ-POPの融合が図られてて体を揺らしたくなる一品。リリースペースが早いのはいいけどそろそろフルアルバムで聴きたい。 蓮沼執太フィル「アンポロトセン」 蓮沼執太フィルの名義では4年ぶりかな。グッドメロディと優しいオーケストラの音、そしてラップ。

    2018年7月に聴いてよかったCD - たにみやんアーカイブ(新館)
  • アメリカの今の音楽で思うこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    マドンナ、最近の音楽が「すべて同じに聴こえる」と語る 昨日Twitterに上げた奴。 四半世紀もの間、最新の音楽をキャッチアップし続けたマドンナ先生が、遂に音を上げたででござる。https://t.co/Xv0AgKerxg— O.D.A. (WASTE OF POPS 80s-90s) (@ODA_80_90) 2018年8月13日 そこそこRTしてもらっていくつかご意見いただきまして、興味深く読みました。 ただ、今のアメリカのヒットチャートの音楽を「面白くない」で一蹴するつもりもなく、どのようにこういう流れに至ったのか、これからどこに行くのかということを考えるとこれはこれで楽しい。 ChainsmokersやMarshmelloあたりは、さすがにワンパターンにハマってきたEDMをベースにしつつ、R&B的なポップネスやらちょっとしたセンチメンタルを乗せてポップスとして響かせることで受けた

    アメリカの今の音楽で思うこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    popup-desktop
    popup-desktop 2018/08/27
    「現状を見て思うところの「オリコンチャートってアイドルばっかじゃねえか」と、「ビルボードチャートってヒップホップばっかじゃねえか」とは、実はさして変わらないというか」
  • 【便利テク】Apple Watchのタイムトラベルで素早くスケジュール確認

    「3時間後の予定と、そのときの天気が気になる」こんなときApple Watchの「タイムトラベル」機能が役に立ちます。 「タイムトラベル」とは、体右側のDigital Crownをクルクルまわして時刻を変更すると、ウォッチフェイスに表示されている情報が時間に連動して変化するというもの。Digital Crownを押すか、「タイムトラベル」をタップすると現在時刻に戻ります。 表示されている情報が時刻だけのウォッチフェイスの場合は、その恩恵を感じにくいかもしれません。「モジュラー」や「ユーティリティ」にしてから表示する情報をカスタマイズしておくと、時間にあわせたスケジュールが表示されるだけでなく、世界時計や天気も連動して変わります。 「打ち合わせに出かける時間は晴れているようだが、かなり暑そうだ」なんてことが簡単にチェックできるわけです。 以下にその例をご紹介しましょう。

    【便利テク】Apple Watchのタイムトラベルで素早くスケジュール確認
  • アンカー・ジャパン、Bluetoothスピーカー「Anker SoundCore Motion B」を販売開始 | アクセサリ | Mac OTAKARA

    Soundcore独自技術のBassUpテクノロジーにより、低周波を増幅させ、力強い低音を提供します。 IPX7規格の防水設計で、水回りでの使用でも安全な驚異の防水力を提供します。 ワイヤレスステレオペアリング機能で、2台のSoundcore Motion Bをペアリングすれば、どこでも大音量ステレオサウンドを楽しめます。

    アンカー・ジャパン、Bluetoothスピーカー「Anker SoundCore Motion B」を販売開始 | アクセサリ | Mac OTAKARA
  • 「生きててえらい……!」 コウペンちゃんのセリフつきフィギュア ファン待望の第2弾が登場

    キタンクラブから「コウペンちゃん やさしいセリフつきフィギュア2」が8月28日に発売します。1月に発売した「コウペンちゃん やさしいセリフつきフィギュア」(関連記事)が大好評につき、第2弾の登場です。 日常のささいなことを褒めてくれるのがうれしい イラストレーター「るるてあ」さんが描く、生きとし生ける人々の全てを肯定し褒めてくれるコウペンちゃん。癒やしのキャラクターとして人気のコウペンちゃんが、カプセルトイで再び登場します。第1弾と同様、フィギュアにセリフプレートがついた仕様となっており、台座は幸せの象徴である四葉のクローバー型です。デスクに置けば、そこはコウペンちゃんのほんわかワールドに早変わり。お友達の邪(よこしま)エナガちゃんがさり気なく寄り添っているバージョンもあります。 コウペンちゃんの代表セリフ「生きててえらい……!」 お仕事や勉強中に眺めて癒やされたい コロンと丸いフォルムが

    「生きててえらい……!」 コウペンちゃんのセリフつきフィギュア ファン待望の第2弾が登場
  • UIデザイナーにおすすめ!無印良品のプロダクト10選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    無印良品は、シンプルで買い求めやすい価格なことから人気を集めているブランドの一つです。控えめで上品なデザインが、どんな情景にも合わせやすいブランドを確立しています。 記事では、デジタルプロダクトをデザインする人におすすめしたい、無印良品らしいプロダクトを10個ご紹介します。是非デジタルプロダクト開発にアナログなプロセスを取り入れる際に、活用してみてください。 1. 再生紙週刊誌4コマノート・ミニ A5・88枚 Photos by Helen Qin http://instagram.com/_____mutt このノートの一番良いところは完璧ではないところです。全88ページの薄いオフホワイト色の再生紙は、滑らかでありながら丈夫です。真っ白なキャンバスのような白紙は、落書きで汚したくないという気持ちになることがあります。このノートであれば、アイデアを書くために躊躇する必要はありません。 お

    UIデザイナーにおすすめ!無印良品のプロダクト10選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ