夏目漱石の次男の孫らによって今年4月に設立された一般財団法人「夏目漱石」が、解散することを5日までに決めた。この孫は今年8月に「夏目漱石」の商標登録も申請していたが、この申請も取り下げるという。 財団をめぐっては、漱石の長男の息子でマンガ批評家の夏目房之介さんら他の多くの親族が「特定の者が権利を主張したり、一般の利用に介入したりすべきではない」と設立に異議を表明していた。 夏目房之介さんは「一般財団法人の設立や著名人の商標登録は、敷居が低いため、今後も似たことが起こりかねない。文化継承と権利のバランスをきちんと議論するべきだろう」と話した。
廣済堂は4日、毎日コミュニケーションズが展開する「マイコミ新書」より4点を、iPhone/iPod touch用電子書籍化し、App Storeでの配信を開始した。 今回iPhone/iPod touch用電子書籍としてアプリ化されたのは、『大人が知らない携帯サイトの世界〜PCとは全く違うもう1つのネット文化〜』『ケータイ小説がウケる理由』『モバゲータウンがすごい理由〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘訣〜』『貯金のできる人 できない人〜無理なく貯金体質になる方法〜』の4冊。いずれも価格800円で、iPhone OSのバージョンは3.1。なお、iPhone OS 3.0での動作も確認済みとのこと。 『大人が知らない携帯サイトの世界〜PCとは全く違うもう1つのネット文化〜』 『ケータイ小説がウケる理由』 『モバゲータウンがすごい理由〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテ
iPhoneアプリのセカイカメラやアニメの電脳コイルなど、なにかと話題のAR。既存のWebサービス・概念・製品とマッシュアップすることによって、ARはさらにユニークな方向に可能性が広がります iPhoneアプリのセカイカメラで話題 セカイカメラや電脳コイルや、なにかと話題のAR(Augmented Reality:拡張現実)ですが、既存のWebサービス・概念・製品とマッシュアップすることによって、ARはさらにユニークな方向に可能性を広げることができます。 この連載では、連続デブ(開発)小説と題して開発を続けているAR三兄弟のマッシュアップ事例を1つ1つ紹介しながら、ARの新しい可能性について皆さんと探ってゆきたいと考えています。 ところで、ARって何? AR三兄弟と名乗っている以上、この質問には全力で答えられなくてはいけませんね。ARとはAugmented Realityの略で、日本語では
OTASが10月5日、dexim製の大容量補助バッテリー「BluePack S3 for iPhone/iPod/BlackBerry」の販売を開始した。OTASダイレクトの販売価格は7980円。 BluePack S3 for iPhone/iPod/BlackBerryは、容量2600mAhの大容量リチウムバッテリーを内蔵した、厚さ12ミリのスリムな外部バッテリー。重さは約96グラム。「Works with iPhone」「Made for iPod」認証を取っており、iPhoneやiPodで利用できるほか、BlackBerryの充電にも利用可能だ。 製品にはバッテリー本体にUSB-Dockコネクタ変換ケーブル、USB-mini USB変換ケーブル、USB-micro USB変換ケーブルが同梱されており、先に挙げた機種だけでなく、Windows Mobile端末なども充電できる。別途U
Appleが高度なマルチタッチ特許を出願していることが明らかになり、同社がMacタブレットを開発しているといううわさがさらに高まっている。 この特許はAppleが2009年6月に出願したもので、10月1月に公開された。Appleはこの技術について、「複数の指および手のひらの接触を同時に追跡するための手法」と説明している。指だけでなく手のひらも認識できることで、「コンピュータ入力デバイスへのタイピング、ポインティング、スクロール、3D操作、手書き」などの操作が可能になるとしている。 この数カ月、Appleがタブレット型のMacを投入するのではないかといううわさが盛り上がっている。Apple観測筋の間では、このマルチタッチ技術がMacタブレットで使われるのではないかとの声が上がっている。
一見すると、携帯電話の世界は、各社が入り乱れて競争しているように感じる。だが、競争の実態は、最大手のNTTドコモから奪ったパイをau(KDDI)とソフトバンクモバイルが取り合っているというほうが正確である。そもそもルーツである自動車電話の時代は、NTTのシェアは100%だった。これまで、焦点が当てられなかったNTTドコモが抱える難題に迫る。(取材・文/『週刊ダイヤモンド』編集部 池冨 仁) グループで2番目の“捨て子”が 現在は利益の88%を稼ぎ出す 「NTTだろうが、ダメだ」 1985年8月15日、その3日前に起きた日本航空123便墜落事故を受けて、群馬県多野郡上野村の御巣鷹に向かっていたNTTの特命チームは、墜落現場である尾根にさしかかる手前で警察官に止められた。 その日、NTTドコモの母体となった高度通信サービス事業本部移動体通信事業部でサービス開発担当課長だった加藤薫隊長(現在、取
ブロードバンドタワーは,東京都千代田区,品川区,目黒区の3カ所,大阪に1カ所の計4拠点でデータセンターを運営している。最大の特徴は,都心部に位置していること。東京の3拠点は23区内ならいずれも30分から1時間でアクセスでき,大阪はビジネスの中心街である梅田から徒歩10分の立地だ。同社の野口敬之氏(サービス開発マーケティンググループ ディレクター)は「いざというときにすぐに駆け付けられる都心型データセンターへのニーズは大きい」と話す。 インターネットへの接続回線が45Gビット/秒と広帯域なことも特徴の一つ。「インターネットを事業基盤とするユーザーに向く」(野口氏)という。同社のユーザーには,ポータル・サイト運営会社やネット証券会社,動画配信サービス事業者などが名を連ねる。 ホスティングでも機器を持ち込める これまで同社は,ハウジング・サービスが中心だった。しかし現在,利用比率を高めているのが
全体最適で戦略的投資を実現、ITインフラストラクチャの構築術 コスト削減と戦略的投資の両立~情報インフラストラクチャの全体最適により次の時代に備える~---EMCジャパン 諸星 俊男氏 EMCはストレージシステムのイメージが強いようだが、その売上比率は半分にも満たない。ストレージやセキュリティ、コンテンツ管理などの情報インフラストラクチャと、仮想化技術を用いた仮想インフラストラクチャを2本柱に、ソフトウエア、サービスを含めたITインフラストラクチャの全体最適化を提案している。 企業の課題であるコスト削減と全体最適化は、密接に関係する。経済環境が厳しい今日、企業のIT投資意欲が衰えている。だが、近い将来景気が戻っても、以前のように急激なV字回復は期待できず、継続的なコスト削減策が企業に求められるだろう。 企業の課題は、現行システムの維持費削減である。CIOは、IT予算の7割以上が現行システム
セキュリティや信頼性といったクラウドを「使う」議論だけでなく、世界の50億人が携帯電話機経由でクラウドを使い出す「第二の情報爆発」に備えて、日本のクラウドを「作る」議論を始めよう--。2009年9月16日の「XDev2009」基調講演で、早稲田大学大学院の丸山不二夫客員教授(写真)は来場者にこう訴えかけた。その講演全文を掲載する。 (注)丸山氏が講演翌日にTwitterに掲載したテキストを、日経コンピュータ編集部が再構成した。 プライベート・クラウド重視、セキュリティ重視でいいのか? 今回の講演では、我々が中長期的に何を考えるべきかについてお話したい。 僕には、今のクラウド認識に関する不満がある。パブリック・クラウドとプライベート・クラウドとを区別して、クラウドを分かったように思う風潮があるが、それでいいのか? そもそも、パブリック・クラウドと言われているものの実体は、米Googleや米A
先ほど Twitter でも告知したのですが、改めてブログで紹介させて下さい。 米国で非常に話題になった"Twitter Power: How to Dominate Your Market One Tweet at a Time"という Twitter 解説書(主にビジネス面での活用方法を考えるもの)があるのですが、ひょんなことから翻訳をまかせていただけることになり、この度無事に発売の運びとなりました。詳しい情報は以下の通りです: 邦題: 『「ツイッター」でビジネスが変わる!』 ジョエル・コム著 / 小林啓倫訳 価格: 1,700円(税別) 発売日: 11月5日(木) アマゾンでの予約は、約2週間前から可能になるとのことです。よろしくお願いします! ちなみに、原書の書評を以前シロクマ日報で書いています: ■ 【書評】"Twitter Power" (シロクマ日報) ということで、詳しい内
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く